ジョギング・ランニング雑談スレ 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
前スレ
ジョギング・ランニング雑談スレ 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1315401027/

似た話題が多いスレ

ジョギングしようよ49週目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1309341898/

ジョギング趣味の人いる?52人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sports/1315952271/

ウォーキング&ジョギング ダイエット41周目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1317919077/
2ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 10:26:56.37
----------------------------------------------------------------------
    京都マラソン2012 当落結果通知延期のお知らせ(お詫び)
----------------------------------------------------------------------

このたびは、京都マラソン2012にお申し込みいただき、誠にありがとうござい
ました。
10月下旬でご案内しておりました、当落結果発表につきましては、事務局の事
務手続きの遅れにより、11月25日(金)頃、通知させていただくこととなりま
したので、お知らせ致します。
お待ちいただいている皆様には、約1ヶ月に及ぶ大幅な遅れとなり、大変なご
迷惑をお掛けすること、心から深くお詫び申し上げます。
特に、京都マラソンの当落結果発表を待って、他の大会へのエントリーをご判
断されようとしているランナーの皆様におかれましては、参加大会の計画変更
を余儀なくされることにもなること、また、発表日に関するお問い合わせを多
数お受けする中、このたびの延期のお知らせが、10月末に至ってしまったこと
につきましても、重ねてお詫び申し上げます。
なお、正式な発表日につきましては、決まり次第、大会公式ホームページ
http://www.kyoto-marathon.com )でご案内させていただきます。
このたびの発表延期につきまして、何卒ご理解、ご了承の程、よろしくお願い
申し上げます。
 
京都マラソン実行委員会事務局


なんじゃそれ(´・ω・`)
3ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 10:32:30.62
京都よ、お前もか・・・・。
4ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 10:33:13.44
すげえな
「事務手続きの遅れ」なのに「ご理解、ご了承の程」よろしくというのは
文脈がわからんよw
5ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 10:35:03.08
こりゃ東京のチャリティー考えてた奴ら切れちゃうかもな。
6ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 18:24:44.19
しかし寒くなると距離は伸びるな
今月は250kmいきそうだ、夏場は150しか走れなかったのに
7ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 19:57:49.31
ボトルポーチを買ったのでさっそく使ってみたけど、
走りながらのペットボトルでの給水が案外難しいのが分った。
普通に飲むとこぼれるし、呼吸のリズムも狂う。
しょうがないので飲むときは歩くことにした。

8ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 23:13:26.30
>>2
もう中止にしちゃいなよ
9ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 23:15:42.38
>>2
シーズン複数エントリーさせないつもりなのか
10ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 11:37:22.37
>>7
走りながら給水って、、どんだけ長い距離を走るんだよ
今の時期20kmくらいじゃ給水要らんだろ?
11ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 12:49:08.52

          不摂生 怠惰で天の邪鬼   不幸をおかずに飯が喰える
          :野菜ギライ′  `ヾわがまま妖怪と納得する'゙  `ヾ勉強しない
    成績は低空飛行       ヾ逃げ足速いへつらう'’     '強者にへつらう
         :品性愚劣       ‘勉強セズ低空飛行′        弱者に鞭打つ
     怠惰. 天の邪鬼           '弱者に鞭つ逃げ        成績は低空飛行
          誇りない    @    誇りない低空飛   @     ,妖怪と間違う
          逃げ足速い,          成績低イ天邪鬼         ,小津
        :強者にへつらう。      ,小津怠惰成績低      ,ィ逃げ足速い
                   妖怪x。___,.ィ怠惰わがまま妖怪x。___,,..イ怠惰
                  面白ければいい二三三三二妖怪と納得す

12ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 13:00:31.56
給水が必要かどうかなんて人それぞれなんじゃないだろうか
13ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 13:01:54.12
>>7
ダイソーに、ペットボトルのキャップ部に取り付けて、ボタンで蓋を開けられるのが売ってる。俺のオススメ…後は慣れだ。がんがれ。
14ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 13:06:24.98
>>12
同意。特に今の時期の昼間は、暑かったりもするしな。。
15ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 14:04:45.30
飲む癖をつけちゃうと飲まないと走れなくなる
飲まない癖をつけても意識して飲む事は出来る
この時期に昼間だろうが10kmや15km程度で水分を欲しがるのは
飲む癖ついちゃってるから、もしくは走りなれてないから体に保水力がないだけ
 
16ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 14:17:54.32
>>15
部活とかで、夏場に水分取らせてもらえなかった世代の根性論だな。君はね、うさぎ跳びでも、やってなさい。(´Д` )
17ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 14:48:52.92
このレベルで根性論なんかだされても困るって、おゆとり様www
18ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 15:02:31.26
>>17
まぁ、落ち着けよ。
俺は飲む。お前は飲まない。
それで、いーじゃねーか。

19ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 15:07:47.22
ジョギング・ランニングレベルで給水が早いだのってカスやろw
20ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 15:31:37.57
>>15は暗にコラーゲンが大事ってアドバイスじゃね?
21ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 16:10:46.96
20kmくらい走る時に、中間地点辺りでポカリを飲んどくと
最後の方が楽な気がする
夏に30km走った時はペット500を4本飲んだけど
家帰って体重を計ったら3kg減ってた、どんだけ汗かいてんだ?って感じ
22ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 16:24:15.79
>>21
あんまり水分とると、>>17に叱られるぞ。。。気をつけろ。
23ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 16:46:14.73
まあ、>>15の言っている事はランニング専門誌にも書いてあったから受け止め方を間違えなければいいんじゃない。
まったく給水しないんじゃなくて給水しない時間や距離を少しずつのばす感じ。
それが役に立つのはレース参加レベルだけど。
24ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 17:14:29.14

理解力無くなる程悔しかった?
ごめん、謝っとく…
25ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 17:23:36.37
飲みたいヤツが飲みたい時に飲む。
それで失格になるようなレースに出られるようになりたいものですな。
26ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 17:58:57.69
遅い奴は同じ距離を走っても時間がかかるから給水が必要なんだよ
マラソン5回走ってるが、さすがにサブ3.5レベルになるとトイレにいく奴は少ない
27ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 18:16:11.09
水ばっか飲んでる奴はアホ面してトイレ待ちするんだよな
それじゃタイムだって出ないから、親切心で給水をコントロールしろと言ってる
普段から給水をコントロールする癖をつけた方がいい
アっ!そういう奴はトイレ時間は時計を止めてネット時間計ってるか、、、
28ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 18:24:35.66
10回以上フルも含めて参加してるが途中でトイレに行くなんてねーよ
29ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 18:31:26.50
ま、ある程度タイム気にするようになると、給水も考えるようになるよね。
30ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 18:36:39.25
そんなレベルじゃないからいいです
一回トイレ入ったことあるけど、待ちなしで40秒くらいですんだし
自己新とか出そうなら行かないし
31ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 18:54:14.90
時々、何週か走るとお腹が痛くて根本的に走れなくなるときがあるんだけど
これって直前に食いすぎてるのが問題?
それとも能力的な問題なのかな?
32ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 19:02:36.09
食った直後に走って酸欠
33ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 22:30:13.88
行列でやっていた佐渡のランを経験した人いますか?
フルマラソンとどっちがきついですか?
34ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 22:35:01.86
あれって4Kmスイム190Kmバイク42Kmランだろ
35ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 22:51:07.59
>>28 俺はレースの途中でうんこちびったことあるよ。
36ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 23:05:53.27
レース中にタイツ(ノーパン)の股間部分が破れた時は焦った(汗)
37ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 23:09:17.79
>>36
俺の前を走ってたランナーはケツ部分が破れてそれを見て腹筋が吊ってしまって大幅にタイムを落としたことあるわ
38ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 23:30:41.19
初マラソンに向けて初めて30キロ走したけど心バキバキに折られたぜ
39ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 23:45:13.54
 ションベンなら汗と一所だよ。走りながらする。
40ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 00:31:54.61
フルマラソンの方がきつい。スピードが違うので、心臓が爆発しそう。
佐渡はゆっくり、フルマラソンは全開という感じ。
ただし、佐渡は暑い。
41ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 14:05:44.77
>>38
30キロからの残り12キロがまたつらいんだ。
42ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 14:32:39.96
普段の30キロ走はレースの35キロくらいのキツさだな
35〜40はもっと辛くて40キロ超えると勢いで行ける
43ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 18:53:13.31
トラックだけど、パンツが伸びていて、チンコが飛び出てしまい、直しながら走ったことがある。
それでも優勝したけどw
44ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 19:31:23.23
お前ら、今日は走った?
俺、休足日。
45ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 20:36:00.67
昨日は二日酔いで休み、今日も体調もどらなくて休み
歳を取ると無理は出来ないんだけど
なんとか週ノルマ50kmは走るぜ
46ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 20:54:01.26
土曜日曜そして今日でなんとか75km走って帳尻合わせして、
今月ジョギング始めて初の月間500kmオーバー(504km)達成したわ。
会社の飲み会を全て断り、週6ペースで1日平均19km走ってやっと達成。
俺は俺自身を褒めてやりたい。鈍足なのによく頑張ったと。
たぶんもうしばらくは月間500km無理、なぜなら500kmは自分の欲望を捨てないと達成は難しいと実感。
毎月月間500km走るやつは本当にスゲーやつなんだ、としみじみよくわかった。
ある意味尊敬する
47ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 21:17:23.10
今年の7月に初めて月間500キロ達成梅雨明けが早かったのと体調が良かったから7月の間に43キロ走3回もやってしまった。それ以降いろいろと忙しく8、9、10月と平均300キロ位しか走ってないわ
48ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 22:57:12.69
月1200キロ走ってる俺が来ましたよ
何か質問ある人いる?
49ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 23:02:31.62
5km、10km、ハーフ、フルのベストタイムは?
50ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 23:05:52.02
>>48
オナニーは、月に何回しますか?
51ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 23:13:35.34
>>49
5`→21分13
10`→43分20
ハーフ→1時間32分
フル→4時間05分

>>50
月に56回ですよ
52ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 23:23:56.34
>>48
定職は就こうと思わないのですか?

53ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 23:26:37.85
>>52
自由業なので平均で1日2時間働けば生活できるのですよ
54ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 23:58:02.66
>>48
釣り乙!!
55ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 23:58:36.04
走歴まだ2年だけど皆さんにご意見賜りたいです、、3週間くらい前から1キロ程走ったら左足のスネの外側が痛くなってそれ以上走れなくて困ってて・・

調べた限りではこれと同じ症状だと、「足の力だけで走ってる」ってのが原因っぽく書かれてたけど他に原因となり得るものってありますか?
フォームも色々と試行錯誤したけどやはりすぐ痛み、思い切って4日休んだけどやっぱりダメで・・

そういう症状になるまでは月に大体200〜250キロ走ってて、1回につきキロ4分30秒程で10キロ走る感じでした
とりあえずスネの外側の筋肉が痛くなって、触ると固くパンパンに張ってる感じです

誰か本当にアドバイス頼みます!また普通に走りたい・・!
56ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 00:37:28.68
公務員でサブ2.5の人と知り合いだけど
走る時でも月間1000kmくらいだそうだ
普段は5〜600kmがやっとだって
時間的肉体的な問題じゃなく、精神的に入れるか?入れないか?
ってのが問題らしい
持続して1000km走るのは精神的に難しいらしい
プロ(実業団)はそこが追い込めるんじゃないか?と言ってた
57ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 00:46:11.42
>>55
つ レントゲン

58ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 00:48:26.45
俺は晩飯前とか腹減ってる時に走るとすぐ足が痛くなる
走る前にちょっとなんか腹に入れるとならない
慢性的な疲労じゃなければエネルギー不足の可能性も
59ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 00:54:27.38
>>58
お前みたいなジョギングレベルで語るなよwチンカス
60ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 01:13:48.13
>>57
やっぱり診察受けるべきだよね
スポーツ外科みたいなのないけど普通の整形外科とかでちゃんと診断してもらえるかな
とりあえず行ってきます

>>58
一応は空腹状態では走らないように心がけてる、走り始めの頃にぶっ倒れたもんで
しかし何が原因かわからんから意識変えて一度リセットします
とりあえず病院行って診察受けてくる
61ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 07:57:30.76
>>56
川内選手でもそこまで走っていないだろ。
どこの公務員?
62ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 08:30:37.33
月間500km以上って定職についていてもジョギングだけが趣味な人ならかるいだろうが、
普通に仕事してて彼女いたり他に趣味があったりしたら普通はできないよ。

上級者・ジョグに命を懸けてる人>>>>>|月間500kmの壁|>>>>>市民ランナー・ジョグ趣味の人
63ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 12:38:12.38
その距離は残業あるとつらいな
毎日定時で土日が5回ある月ならなんとか
64ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 15:06:22.18
距離走っても平均ペースが遅けりゃ走力つかんしな
65ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 15:57:43.26
つかないことはない
66ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 17:16:41.20
月間500kmを50時間かけてだとサブ3は無理っぽいな
67ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 20:14:55.03
>>66
スピード持久力があれば可能。
毎回の流し+月に3回くらいの刺激入れでポイントする程度で
68ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 21:08:02.03
>>67
で、それで平均`6分以下になるかね?
無理じゃね?LSDなんてやらないよ、そのレベルの人は
69ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 23:02:58.81
ロサ・モタは練習で走るのは20kmまで、と言っていたが。
毎日休み無く30日走ったとしても600kmだ。
70ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 23:05:57.84
月300とか400とかオーバトレーニングにならないのか?
全てをランニングに捧げてるわけじゃないから月200も走れば充分じゃね?
71ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 23:08:14.22
ワンジルだって500kmくらいしか走らなかったんだよ
才能あるならポイント練習だけで十分
72ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 23:18:39.99
>>60
情報が少ないので誤解があったらすまん
単刀直入に書く

故障の程度によるが最低1〜2週間ぐらいはじっくり休む。
急いては故障を悪化させるだけ

走るのは週3〜4回で十分
休養と栄養をきっちりとらないと走力がつかないどころか故障を早めるだけ
毎日やっていいのはストレッチだけ

あと、練習メニューを工夫する。ワンパターンなランは?
ペース走。ビルドアップ。LSD。トレイル。ジョギング。筋トレ。
色々組み合わせることによってバランスよく走力がつく

長くランニングを楽しもうぜ
73ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 23:18:54.52
>>70
ジョグノート見ると毎月、気違いみたいな距離を走るヤツらがぎょうさんいる!
74ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 23:24:34.29
才能あるなら。。
75ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 23:24:49.51
練習は量じゃなくて質。これ基本。
76ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 23:28:28.00
才能っていうのは持って生まれた「体」だけじゃなく、「頭」もある
練習の質を上げるにはトレーニングメニューを色々調べて頭を使って考えて
合理的な組み合わせを作ってやらないと。

ただ馬鹿の一つ覚えみたいに走れば良いってもんじゃない
77ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 23:52:59.94
一番大事な才能は「折れない心」だけどな
練習は質が肝心とか言ってる時点でダメなんだよ
練習で大事なのは量に決まってるわ

78ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 23:54:20.17
キッチリガッツリか
79ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 00:16:20.01
量資利己我苦
80ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 02:23:39.01
長距離で早い人は痩せている人が多いですが170cm、66kgくらいの標準以上の体型でも
しっかり練習すればフルマラソンサブスリーは可能ですか?
81ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 02:53:33.56
しっかり練習すれば、少なくとも60kg以下に体重が落ちるよ。
82ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 07:34:33.03
>>77
質の伴わない量は無駄
83ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 07:49:46.80
一番大事な才能は疲労回復能力
その次は故障しない能力
「折れない心」なんて言ってるから世界から離されるばかりなんだよw
84ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 08:34:37.58
心技体
85ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 10:09:37.45
まぁ実際、心が折れるヤツもぎょうさんおるけどな
86ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 12:43:36.48
看護師の友達が毎日20キロ
きちがいみたく走ってる
月経異常はないのだろうか?
男に降られた腹いせかな?
87ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 12:49:48.02
おれはガチで平日30〜40キロ休日60〜80キロ走ってるよ
故障はいまのところなし
88ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 14:32:18.22
走るのが好きでたまらないなら何100キロ走ってもいいんじゃね
89ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 14:44:37.57
ジョグノとか見てると、土日共に50キロとか走ってる社会人がいるんだけど、
そういう人の家庭ってちょっと心配になる
90ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 15:23:18.54
実際月600km走ってるジジイがフル2時間40分だったとして
練習量を月200kmに減らしてもフル3時間くらいでは走れると思うんだよね
生活を削ってまで凡タイムにこだわる必要あんのかね
実業団ならともかく
91ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 15:59:07.54
>>89
何人か知り合いいるが既に子育てからは開放され家のことは手伝わず。
でも、奥さんにも何も言われない羨ましい家庭を築き上げた旦那が殆んど。
92ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 16:26:04.80
>>90
もちろんタイムをってのもあるだろうけど
月に日に何km走るってのが強くなってきてるんじゃね
93ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 16:51:55.76
>>91 熟年離婚の確率高そー
94ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 17:25:28.51
>>90
そんなもん個人の自由だろ。
月400増えて生活削ってでもそいつにとってその20分短縮が
物凄く価値あるものなら好きにさせてやるべきだろ。
95ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 17:39:22.21
つーか、自己ベストって目標があるから走れるんだろ?
だからトレーニングに精が出る
それを、3時間でいいやなんてしたら200kmすら走れない
そういうもんじゃねーの?

96ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 17:52:09.71
いよいよ初フルマラソンが近づいてきたんですが
当日や前日心がけることでタイムが早くなることあったら教えてください

例えば、ペースは一定より前半速め後半遅めの方が素人はタイムが出やすいとか
水は何杯も取った方がいいとか
前日は何キロぐらい走った方がいいとか

そういうのです
97ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 18:02:40.85
>>96
前半遅め
水は0.5gまで
前日は全休
玉砕してこい!
98ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 18:08:10.00
>>96 ペースメーカーを決めてその人をストーキングすればいい。 当然女の子だが
99ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 18:31:37.79
>>96
うんこは自宅or宿泊先で絶対必ず絶対すましてから会場に向かうこと
100ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 18:41:25.65
>>96
家に帰るまでがマラソンです。
101ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 19:01:32.64
>>96
走る前は温かく、
走ってからは寒いくらいに服を調整しよう
102ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 19:23:00.54
>>96
前日はオナ禁止!
103ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 19:31:51.23
だが前日にセックルすると男性ホルモンが増すという報告も
104ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 20:10:29.28
昨日走ってたら、急に右足首の外側に痛みがでた。捻ってはいない。足の着地より、蹴り出す時に痛みが強い。これはナニかね?捻挫?靭帯いった??
105ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 20:19:09.14
病院へ逝け
106ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 21:38:48.21
>>96
ここでそういう大事なことについて
情報収集すること自体、どうかしてる
ま、ネタ的には面白いわけだが
107ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 21:47:14.73
>>105
んー。
とりあえず、歩けるし、明日から走れそうだから、病院はいいわ。

でも、あしたはジョグだけにする。
関節系は怖いし。

108ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 22:07:15.25
足首や足の甲は靭帯が複雑で素人判断はできない
どうしても走りたかったら足首テーピングしたほうがいいんじゃね
109ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 22:24:54.99
>>108
産休。
あした、病院いくわ。
110ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 23:42:40.32
30キロまで抜かれ放題、30キロから抜き放題
1000人に抜かれても2000人抜ける。
111ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 23:48:47.70
>>60ですが、レントゲンで異常は見つからず湿布だけもらってきました

あと>>72の言う通りワンパターンなランしかやってなかったです
自分の気持ち良いペースでただただ走ってるってだけで

休養取ってメニューも工夫して、フットサルとかバレーとか違う筋肉使う運動も久々やってきます
112ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/03(木) 07:06:19.52
>>77
この人は故障しやすい体質で量より質の練習
最高でも週120kmの練習で世陸7位入賞

http://www.runnersworld.com/article/0,7120,s6-239-567--14086-0,00.html
113ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/05(土) 15:07:10.56
>>89
そういう人に、家庭はないと思いますよ。

仮に「家庭」はあったとしても、「家庭生活」はないでしょうね。
114ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/05(土) 16:10:39.68
>113
夜中や未明に走り出してるんだよ。
走る事なんかさっさと終わりにして、日中は家庭生活を営む。
そんな奴は、ごろごろ居るよ。
115ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/05(土) 18:26:42.20
雑誌見てるとキチガイみたいに走ってる一般人いるわ

睡眠3時間位で会社の飲みもほとんど断って
うまい酒飲むために走ってるような俺には無理だな
116ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/06(日) 07:42:01.72
他人の生活がなんでそこまで気になるのか不思議で仕方ない
高みの見物ってやつか?
117ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/06(日) 10:17:29.17
家庭が心配になる なんて言いながら、自分ができない事をしている人間、自分より勝ってる人間に対して
とにかくケチつけたいだけ。
118ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/06(日) 11:06:46.22
金がかかる趣味とかギャンブルやるより100万倍家計にも健康的にも良いと思うけど
119ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/06(日) 11:17:26.45
亭主元気で留守がいい
120ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/06(日) 11:21:56.42
劣等感が強い人間は他人を貶めないと心の安定をはかれない。
どうせうまくいってないはずだ不幸なはずだってね。
121ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/06(日) 11:45:46.29
 ジョガーって心理分析がとくいなんか? 苦しい走りをしてると、分析癖が
付くのかもね。
122ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/06(日) 12:00:26.22
分析というより誇大妄想な気が・・・
123ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/06(日) 12:17:52.76
>>113が一番気持ち悪い
1243.5カス:2011/11/06(日) 16:01:32.45
以前に3.5男と呼ばれた者です。
今日、初マラソン走って来たので結果報告です。

3時間37分でした。色々とアドバイスや、叱咤激励頂いたのに申し訳ない結果となりました。

沿道の応援、ボランティアの方々にはほんと、元気を頂きました。ありがとう!また、目標となるランナーがたくさん前を走っているのはいいですね。

マラソンが好きになりました!

35キロ付近までは、AブロックやBブロックランナーをガシガシ抜いて楽しーと思っていたのですがまさかの失速。40キロ地点に至っては歩くのも嫌になる位、足が動きませんでした。

トレーニング不足以外の何ものでもないですね。

中学で球技をやってから25年何もして来なかったですが7ヶ月でここまで走れる様になったのはネラーの皆さんのお陰だと思います。

ありがとう。そして、長文スマソ
来月は5000のロードレース行って来ます。
125ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/06(日) 17:18:34.52
やっぱり、35kmの壁にぶちあたったかあ。

ご苦労さまでした。
126ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/06(日) 20:37:50.51
>>125
それまで調子良く、20分位ならいけそうな感じだったのに、いきなり終わった…

これが35キロの壁かぁ…とてつもなくデカイよ。
127ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/06(日) 21:44:52.34
普通はそんなにいきなりオワタってならないけどなニヤニヤ
128ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/06(日) 22:17:36.48
>>127
いやぁ…それがまじで。
ペースを維持出来なくなって来て辛くなった。その間約500m。

ここでいったん立ち止まって屈伸したりしてみる。走って止まって屈伸を繰り返し40キロ地点になると走れないし歩くのも嫌になる位、足が動きませんでした。

最後のエイドステーションみかんを頂いたらなんとかゆっくりでも走れる位に持ち直したので走り続ける。でフラフラの状態でゴールです。

129ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/06(日) 22:35:24.60
>>128
お疲れ様
自分もフルに出てみようかな
130ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/07(月) 00:53:33.34
フルはむつかしい。
佐渡のランでは最後まで元気だったが、今日のフルでは35キロの壁でふらふらになった。
フルマラソンはトライアスロンみたいに甘くなかった。
131ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/07(月) 01:47:33.23
>>124
サブ3.5野郎ってあだ名付けちゃった者ですが、お疲れ様でした。
でも次はいけそうですね。練習がんばってね
132ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/07(月) 05:38:10.15
>>128
是非、お勧めします。

>>131
レス貰えるだけで嬉しいです。やる気になります。

沿道の応援にも手を振って応えると更に周りの人まで応援してくれて嬉しかった。

次こそは、頑張ります。ありがとう。
133ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/07(月) 19:51:29.63
外側踝の後ろ斜め下が痛い。腱をやってしまったようだが、バンテリン塗っとけばいいの?(´・ω・`)
134ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/07(月) 21:26:17.79
>>128
グリコーゲンが枯渇しちゃったんだね。
1353.5カス:2011/11/07(月) 21:58:02.27
>>134
ハンガーノックって奴ですか?

全てエイドステーションでバナナ1/4やミカン1/4を頂きながら走ったのですが足りなかったのですかね?
1363.5カス:2011/11/07(月) 22:28:11.50
昨日の5キロごとのペースです。
6-10km キロ4:49
11-15km キロ4:43
16-20km キロ4:44
21-25km キロ4:29
26-30km キロ4:24
31-35km キロ4:40
36-42km キロ7:12

20キロ過ぎたあたりからやっちった感満載ですね。
前ブロックのランナーを抜くのが楽しくて楽しくてwww

35キロの壁からの落ち方半端ない…

さて、これからのトレーニングはどうしましょう?どうせならサブ3.5ギリ達成ではなく、余裕を持って達成したいです。
ネラーの先生方宜しくお願いします。
137ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/07(月) 23:09:11.15
内容はどうでもいいから月300近く走れば?
自分はそのくらい走ってて、30km走やLSDなんか一度もしなかったけど、
サブスリーいけたよ。
1383.5カス:2011/11/07(月) 23:24:33.43
>>137
ありがとうございます。
すごいですね!俺でもいつかはサブ3出来るかな?


今は毎月、250キロ位です。
10月は300キロ走りましたが、コンスタントに300キロ走る様にしてみます。

139ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/07(月) 23:50:18.55
いま録画した『走る男:神戸マラソン特集の前編』を見てるんだが、森脇健児先輩は、フルを大したタイムで走ってないくせに、偉そうな事行ってます。どうなんすか?これ。
140ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/08(火) 00:36:28.04
>>136
前半突っ込みすぎwサブ3.5が目標ならキロ5分ペースで走って終盤上げてあげれば余裕で達成出来たと思う。
141ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/08(火) 01:11:36.43
>>139
森脇さん、やっぱキャラ悪いね。干されるのも無理ないわ。
142ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/08(火) 10:19:37.46
>>139 森脇さんを批判する人は10キロ35分を切ってからにしてくれや
まぁ多分フルをガチで走ったら3時間前半は行けそうだと思うけど、そういう職種じゃないし。
143ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/08(火) 11:15:13.03
森脇健児は走力的には低いほうじゃないと思う
ただ、あんまし好意的に見られない理由はその部分じゃないよねw
144ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/08(火) 12:20:05.63
>>80
体重が身長-104か
貴方が筋肉質の体型なら不可能ではない
ガチムチ体型のサブ3はたまにいるし
でも10kg落とした方がよっぽどサブ3は狙いやすい
余分な筋肉と体脂肪という重荷が一気に減る分、
より楽に、より速く、より長く走りやすくなれるからね
サブ3にはサブ3に向いた体型がある
145ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/08(火) 16:51:06.84
猫ひろしは身長−90くらいだっけか?
146ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/08(火) 18:21:08.01
猫ひろしとハイドってどっちが身長高いの?
147ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/08(火) 18:29:34.64
ジョギングをするようになってから、足の小指の爪が伸びなくなったんですが
そんなものなんでしょうか
148ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/08(火) 19:05:42.49
武内梨衣(たけうちりい)2003年東京経済大学経済学部卒。

在学中、交換留学で米国ペース大学に。

ヤリマン、プライドが高い、歪んだ名誉欲のある変態。

特技は掌返しと突発健忘症を装うこと。

http://twitter.com/#!/leetkuc

こいつには一切「感謝」「恩」という気持ちがない
149ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/08(火) 19:13:46.61
腓骨筋腱炎になった。
今月末にフルをサブ3.5で走る予定だが、外側の踝が痛む。さぁ何をすればいい?
150ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/08(火) 19:53:32.85
つ睡眠
151ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/08(火) 20:12:56.68
腓骨坦々麺まいど
152ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/08(火) 21:14:38.27
>>149
ご愁傷様、自己判断ならまず病院。
走らないトレーニング
レース当日はテーピング

内反捻挫でググると参考になるものがあるかもしれない
153ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/08(火) 21:52:23.99
反り腰で下半身が先に行っちゃうのは腹筋背筋が弱いから?
154ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/08(火) 22:14:03.90
>>153
反り腰が楽ならそのままでもいい
ランニングフォームに正解はない
直したいなら、まず目線を意識するに限る
5m先の地面を常に意識しながら走れば解消すると思う。
155ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/08(火) 22:21:07.32
>>154
腰痛持ちだから悪くしそうで気になって
前見すぎてたのかな
ちょっと意識してみる
156ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/10(木) 06:59:48.93
頼むから歩道のある所は歩道を走ってくれ
157ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/10(木) 07:35:08.63
だって歩道はボコボコだったり傾いたりしてるんだもの
158ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/10(木) 19:32:13.15
ここはどう考えても距離短いだろー!ていう大会ない?
159ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/10(木) 20:45:20.05
気候が良くて、距離を伸ばし歩幅を広げたせいなのか
走歴2年にして初のひざ痛…
無縁かと思っていたが参った
160ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/10(木) 21:33:57.00
やっと調子が良さげな時には短距離だけどキロ3分が出せるように
次元の低い話ですが…
161ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/11(金) 03:02:42.74
ジョガーって体の裏側がこるっていうけど
走りはじめてから尻とそこにつながった太もも裏の上部が
常にこってるというか押すと痛いんだよね。
みんなも大なり小なり裏側に違和感もってるのかな?
162ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/11(金) 10:01:40.50
>161
常に疲労があるね。
それを緩和するのが日課かな。
163ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/12(土) 07:16:14.61
昨日健康診断でバリウム飲んだんだが
こんなことになるとも思わず今朝いつもどおり7キロのジョギングに出発
ちょうど中間地点で人としての尊厳を失う(バリウム脱糞)
4キロ弱の道を腰をヘコヘコさせながら帰宅 ← イマココ
164ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/12(土) 08:11:39.19
>>163
泣きながらシャワーあびれ
165ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/12(土) 08:23:29.99
>>163
まだ人の少ない朝で良かったね。

俺も道中催すことがたびたび。
でもまだウンコマンではない。

折り返し地点でなると最悪だね。
166ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/12(土) 08:50:08.24
>>163
健康診断後はいつも体調が悪くなる。完全に戻るのに約1ヶ月。診断は オフシーズンに受けるように。
167ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/12(土) 15:53:39.44
スレチだけど、バリウム飲むと頭が猛烈に痛くなるからヤダ
168ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/12(土) 17:18:45.33
6色に染めたバリュームを一定時間ごとに飲む。
最後に下剤を飲み走り出す。

レイ〜ンボ〜マ〜ン♪ 7色目は地色…
169ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/12(土) 20:33:33.18
会社の女子が健康診断の日、終業後に帰ったと思ったら
真顔で戻ってきてトイレに直行したの思い出した。
ちなみにそいつ中学時代1km3分15秒くらいって言ってたが信じてないぜ。
だって男子は2分50秒くらいが普通って言ってたからな。ガル中かっての。
170ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/12(土) 20:52:24.46
>>161
グッドモーニング・エクササイズすると良いよ。
171ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/12(土) 22:05:44.89
>>167
バリウムはいやなので
追加料金払って胃カメラにしてる
検診後10km以上をジョグで帰宅しても全然おk
172ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/13(日) 03:14:14.27
胃カメラの方がよっぽど嫌だわ。
絶対【オエッ】ってなるし
173ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/13(日) 06:01:22.70
>>172
内科によるが、鎮静剤使って朦朧としてるうちにやってくれるとこあり。
174ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/13(日) 11:47:16.21
坐骨神経痛を発症してしまった
オワタ
175ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/13(日) 12:42:06.93
みんなインソール入れてる?
偏平足にオススメのやつとかあったら情報くださいな
176ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/13(日) 13:40:45.90
>>174
ボルタレン飲んで走れ。
177ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/13(日) 16:09:34.17
>>173
それやったことある
準備の段階で麻酔のシリンジを手の甲に固定されてビビッたけど
薬剤を注入されたら眠くなっていつのまにか終わってたので楽だった
ただ、筋弛緩効果があるらしく終わったあとのジョグで帰るのはつらいw

178ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/13(日) 17:02:27.38
誰か、トレーニング報告スレ作って欲しい。どんなトレーニングしたか知りたいし、言いたい。

ダイエット板には似たようなのあるけど違うので。

需要無いかな?
179ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/13(日) 18:39:09.12
>>178
ジョグノートでやって下さいね!
180ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/13(日) 19:46:48.96
>>178
今日のトレーニング

8:00-24:00 2chでイメージトレーニング

就寝

こんなのばっかりだろう
181ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/13(日) 20:13:58.21
>>179
ジョグノートしてないししたくないからなぁ…

>>180
キロ4:00ペースラン 5km +流しjog 5km
走力サブ3.5

みたいな流れを期待したい。
じゃ、それを目指すランナーの指標になるだろうし、走ってるランナーにも、モチベーションアップに繋がるかと…


俺が勝手に妄想してる。需要無ければスルーしてくれ。
182ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/13(日) 20:15:58.73
ジョグノートは重い糞
あんなFlashで見栄えよくしなくていいから軽いサイトがいい
183ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/13(日) 20:50:36.45
iPhoneからだとFlashあるサイトは見ないからなぁ
184ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/13(日) 20:50:47.75
>>181
2chで馴れ合うより
こう言うところ見た方が良いだろ
http://blog.with2.net/ranking.php?cid=1232&p=1
185ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/13(日) 21:02:34.02
キロ4分のペーランできる人間がフル3.5ってか?w
186ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/13(日) 22:44:10.43
>>185
今の俺のトレーニングメニュー。
5キロで目一杯
187ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/14(月) 12:00:05.83
フル3.5なら3時間ジャストから3時間30分だろ
キロ4分のペーランで15〜20km走れてもロング走やってないと
まあアリだな
188ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/14(月) 12:28:14.44
サブ3を達成するにはどれ位の走力あれば達成出来るものなの?

189ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/14(月) 12:34:48.75
サブ3じゃね?
190ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/14(月) 12:36:15.11
そりゃそうだw
191ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/14(月) 15:52:42.25
>>185
頭悪そうだなお前w
192ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/14(月) 21:43:06.28
本日の、トレーニング
5kmタイムトライアル19:55、そのまま5kmビルトアップ(5:30-3:40)
トータルタイム43分ジャスト

走力サブ3.5って前に書いたけど嘘ついてました。サブ4の3.5カスです。

アディゼロボストンで走ってるけど、お勧めのトレーニングシューズは何ですか?
193ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/14(月) 22:03:32.24
キロ4分で5キロ走れてもサブ4なのか
5分半ペースなら俺も行けそうって思ってるんだけど甘いかな
フルマラソン未経験だが30キロなら5分半よりちょっと速いくらいで走れたがやっぱりそこからがさらにきついんだろうな
194ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/14(月) 23:19:41.43
>>193
あほなもんでペースも何も考えず、前のランナー抜くのが楽しくて飛ばしまくった結果でした。
>>136参照
195ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/15(火) 20:20:08.64
>>194
フル初心者はそれ絶対やっちゃうよね
前半抑えれば後半抜ける楽しみがあるからそれまで我慢だ
その楽しみもサブ3レベルになってくるとかなり少なくなるけど
周りもみんな走力あるからなぁ
196ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/16(水) 12:13:18.51
おいらは何度走っても前半飛ばし過ぎて撃沈
197ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/16(水) 12:53:30.32
少し練習量を増やすとすぐに、立ちくらみ、疲労感、無気力などの症状が出る
練習やる気が起きない
198ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/16(水) 19:25:06.57
辞めればいいと思うよ
199ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/16(水) 23:04:13.83
まず貧血を改善しなされ。
200ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/16(水) 23:37:00.27
一度、病院で検査する方がいいよ。なにかの病気かもしれない。
201ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/17(木) 00:12:18.23
明らかにオーバートレーニングだな。
鉄分とってしばらくは練習量を増やさない方がいい。
20210年間の喫煙を止めて走り始めた歳♂:2011/11/17(木) 00:32:24.08
月曜日23kmjog(4'10”/kmペース)+補強(腕立て20回腹筋100回背筋100回)
火曜日23kmjog(4'10”/kmペース)+補強(腕立て20回腹筋100回背筋100回)
水曜日13kmjog(4'10”/kmペース)+1000m×5本(3'00"/kmペース)ペース走+補強(腕立て20回腹筋100回背筋100回)
木曜日23kmjog(4'10”/kmペース)+補強(腕立て20回腹筋100回背筋100回)
金曜日23kmjog(4'10”/kmペース)+補強(腕立て20回腹筋100回背筋100回)
土曜日23kmjog(4'10”/kmペース)+補強(腕立て20回腹筋100回背筋100回)
日曜日23kmjog(4'10”/kmペース)+補強(腕立て20回腹筋100回背筋100回)

来年の4月くらいにはハーフを1時間10分30秒以内で走りたい
アドバイス求む
203ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/17(木) 00:38:35.76
あんまり鉄摂取すると今度は肝臓やられるから、ほどほどにな
204ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/17(木) 01:08:28.81
>>202
休み無しなんだ?w
`4分10秒のペースがJOGってすごいな〜
20510年間の喫煙を止めて走り始めた29歳♂:2011/11/17(木) 01:29:19.76
歳書いてなかった
29歳です
走り始めて1年ちょいです
高校の時はすごく走ってました(ベスト5000m14分35秒10km30分05秒)
腐りきってた肉体を1年で上記の練習ができるまで戻しましたが、レースで10km以上走ったことがないので
ハーフのトレーニングがイマイチわかりません


完全休養は日曜日(or土曜日)の午後にしておりその時間帯は温泉→ストレッチ→マッサージという具合に極力足の疲労を抜くようにつとめています

206ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/17(木) 02:50:11.11
>>205
何故に高校で辞めちゃったの?
大学推薦とれただろうに、、
って一応突っ込んどく
207ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/17(木) 02:52:23.63
>>205
ハーフ70:30てのはキロ3:20ちょいくらいか

体絞れて5000mで15:15くらい出せるようになったら週2で15kmくらいのペーランしまくるといいと思うけど
208ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/17(木) 10:50:22.72
>>202は走り過ぎだろ
そのうち故障しそう
週一は完全休養して更に週一は繋ぎでいいと思うわ
209ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/17(木) 10:53:20.97
箱根駅伝予選会で走る400人超の選手で>205の自己ベストを上回るのは半分以下
いや、もっと少ない思うんだが・・・
高校でその自己ベストなら当時のシード常連大学でも
入寮許可は勿論だが、入試もパスになる可能性が高い。

おそらく、高校記録なんかからタイム算出したんだろうな
頭悪い奴の釣りは面白くない

>>207
自演乙 ご本人さん
体絞れて15.15秒ってなんだよ(笑)

で、205がマジなら
先ずは5km18分を目指して練習、自己ベストから潜在スピードは高い
実積から考えて練習方法は解ってるだろう、話はそれから
あと、全休は無くてもよいが軽い練習を1日入れた方がいい



21010年間の喫煙を止めて走り始めた29歳♂:2011/11/17(木) 12:37:50.13
現状をもう少し
>>202の練習は現在5ヶ月ほど行なっていますが日々のケアもあり疲労が溜まることなく日々の練習に取り組めています
ペース的にはゆとりをもって走っており、1000m3’00”ペース走はバネ走りのような感覚です

>>207の方の言うとおり、直近の目標としては5000mを15分20秒以内で走れるようになりたいと思っています

>>209 練習をやりはじめて、今のところフルパワーで5000mを走ったことがないので、まずは5000mのタイムトライアルを近々行なってみようと思います


高校時代は走らない日がなかったので、その感覚で練習をしていますが、やはりもう少し練習の強弱はあったほうがよいのですね


とりあえず今週末に5000やってみて現状のスピードを確認してみようと思います



高校卒業して走るつもりはサラサラ無かったんですけど。。。いろいろあってもう一度自分を奮い立たせたくて今また走り始めています
返答ありがとうございました。またいろいろな指摘をいただけると助かりますm(_ _)m
211ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/17(木) 13:22:07.09
やっぱり過去に頑張った人は違うんだなぁ…
努力の結果だから羨んでるだけじゃしょうがないんだけど
212ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/17(木) 18:14:42.03
>>209
一般人がマラソン優勝したりするし、走れるから大会に出るってもんでもないべ
213ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/17(木) 18:23:18.18
>>174
真向法をぐぐって、実行してみてね。

あと、普通のストレッチより、PNFが効果的だよ。

自分は富士登山で症状が軽くなったのをきっかけにPNFの効果を知りました。
214ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/18(金) 17:27:09.12
>>210
その自己ベストで真面目に大学考えなかったの?
都道府県大会じゃ上位クラス、力的には関東大会クラスだよ
大学のスカウトから声くらいはかかってるはず
それを振り切って陸上か離れても興味はあったはず
当時の箱根駅伝見れば一緒に走った選手だっていただろうに。
そこまでのタイムを出せたなら高校時代の練習は的確だったと言える、
素人監督の弱小高校で出せなくもないけど、それなら尚の事しっかりした環境で
陸上に取り組めば素質を開花すると考えるはず、君が考えなくても先生が考える
レースでは10000mまでしか走ってないと言ってるけど
合宿では20km走とかもやっているだろうし、30分台持ってる人が
2ちゃんでハーフの練習方法聞いてもまともに答えられる人なんかいない
高校から10年以上経っても君のそのキャリアは生きている
大人にもなっただろうし考え方も成熟しているだろう
君はむしろ答える側の立場になってるし、そうあるべきだと思う。

当時の厳しい練習に耐えて頑張ってタイムを出した君が
どうして、陸上をやめたのか聞かせて欲しい
かなりの根性がなければそのタイムは出せない
大学時代なら限界と言えるが、高校生でそのタイムで限界は早すぎる
高校時代は5000m15分の選手だって箱根や出雲をざらに走ってる
それどころか世界陸上だって走ってる世界
もったいないにも程があるよ
215ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/18(金) 17:49:28.05
何言ってんだこいつw
216ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/18(金) 22:42:20.65
>>214
キモい
21710年間の喫煙を止めて走り始めた29歳♂:2011/11/18(金) 23:13:40.88
自分のことをもう少し
私は長い距離を走ることに強く苦手意識をもっています
中学の頃は800−1500のレースがほとんどで、3000以上のレースや駅伝などはとても苦しいレースでした
高校生になってもその意識は変わることはなく逆に長い距離を十分余力をもって走るために日々の練習に取り組んでいました

練習では30km走などもやったことはありますが、それはあくまで単発的な練習
日々の練習は10kmレース(or5000mレース)を走れるために15km程度の走り込みでした
※高校時代の練習は(2日JOG→1000×10本ペース走3'00以内→3日JOG→400×20本インターバル走62秒以内→2日JOG→)みたいな感じです

正直なところ10kmを3分ペースで走るより、20kmを3分20秒ペースで走ることの方に恐怖を感じます

現在は仕事の兼ね合いもあって出来るだけ追い込まずに距離を走り、疲労のたまらないトレーニングをと心掛けながら走っていますので
これを踏まえて、ハーフマラソン経験者のトレーニングを参考にしたいというのが本音です

何かと言葉足らずで申し訳ありません





私に素質なんてものはありません
高校時代のベストは高3の夏以降のものですので、大学からのスカウトはありませんでした(2年時は5000m15'27"10km31'56")
実業団からは安川電機さんからは声をかけてもらいましたが、地元企業に内定していたこともあり
また、競技者として走り続けるつもりもありませんでしたのでお断りさせていただきました
218ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/18(金) 23:16:15.13
特定しますた(`・ω・´)シ
219ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 00:40:58.84
高校時代に実業団から声がかかってる人が2ちゃんで練習方法の質問
誰も答えられないってばwww

俺が言えるのは、、お前は脳ミソが腐ってるか精神科行けよとしか言えない
220ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 02:37:59.19
>>218
うそつけ〜W
221ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 06:50:13.79
1000×10本を「ペース走」とは言わないだろjk
222ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 06:57:26.06
マラソンとか走ったことないし、どういう練習をしていいかわかりません。
いろいろ教えてもらってすごく参考になります。
とか、おべんちゃらを言う練習も大事。
223ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 07:40:35.13
>>217
世界陸上経験者だけど
箱根駅伝で同じ区間を走ったことある安川電機の飛松君(元力士)に謝れ!
224ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 07:58:23.30
2ちゃんたまに凄い人いるぜ
おれギターが好きで楽器作曲板に一時期入り浸ってたんだが、
書き込んでた人でプロデビューした人とかいるぞ。
今誰でも知ってる歌手のバックでギター弾いてる。
225ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 08:49:26.38
現在箱根常連に成りつつある上武大学
http://www.geocities.jp/jobu_ekiden/jobu_pro.html
自己ベストや入学前の記録もあって、誰かさんの嘘がよくわかる
226ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 09:02:28.13
いまどき2ちゃんなんて誰でも見たり書き込んだりしてんだろ
現にそこ(>>223)にも世界陸上経験者が来てるじゃねえかw
227ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 09:12:06.71
親戚の叔父さんの同級生がオリンピックのマラソンで銀メダル取ったお
228ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 10:19:13.74
>>224
ギターはよく知らんが、それってそんなにすごいの?
229ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 11:44:53.32
>>227
それ赤の他人や
230ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 13:59:57.73
3.5カス=29歳♂ じゃねーの?
ネタを提供するのはいいんだが、もう少し頭を使ってくれ
バレバレのネタじゃ食いつこうにも食いつけんクマ〜
231ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 15:21:23.54
3.5カスは25年ぶりの運動って言ってたぞ。>>124
23210年間の喫煙を止めて走り始めた29歳♂:2011/11/19(土) 15:42:53.87
私が書き込んでいることはネタでもなければ、何の偽りもないのですが。。。
ハーフマラソンを1時間10分以内で走られる方がいましたら参考までに日々どのようなトレーニングをされているか教えてくれませんでしょうか?
233ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 15:46:45.53
カスはダイエット板の住人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1321271010/
@神戸がカスね

とピザの俺が内緒で言ってみる
234ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 15:52:10.08
>>232
こんな所で真面目に聞いてるなよw
神奈川県横浜か大和の人なら個人的に教えるよ
メインの練習ポイントは大和のトラック、新横浜、厚木のトラック、座間市芹沢公園、丹沢山塊のどこか
ボランティアで中学生2人、高校生1人、オッサン3人、主婦1人教えている

今は楽しみで走っている元セリクのランナー
235ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 16:53:33.39
29-10=19 ( ´△`)y-~~ < 最近咳が止まらないなぁ〜
236ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 17:40:40.38
>>231
あーいや、そうじゃないよ
頭の中で色んな人物を作り上げてんだよ
まあ、よっぽど暇なんだろうな

237ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 22:13:12.70
来週、東京に行くから
ついでに皇居走ってくるわ

なんか注意事項ある?
238ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 22:28:18.90
ホモ行為に注意
239ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 22:40:56.58
ランニング目的以外で往来している人達の迷惑にならない様に
ってどこでもそうだなこれは
240ゼッケン774さん@ラストコール :2011/11/19(土) 23:02:34.78
>232
週1で20KPR 3'30/Kか30K 3'40/KでOK。
241ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/19(土) 23:41:37.62
>232
まずは身長-115まで痩せる事
次に、ちゃんと精神科の医者に通って変な妄想癖を何とかする事
それがちゃんと出来たら、最初はウォーキングでいいから外に出る事
無理はいかんよ、万が一の為にちゃんと身分を証明出来るモノを持っていく事
そこまで出来たらこっちのもんだよ
頑張れよ!応援してるぞ!!!
242ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/20(日) 06:36:04.78
wwwwwwwwwwwww
243ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/20(日) 07:14:12.25
>>232
それだけ走れた過去があれば先輩、同級生、後輩、または知り合いとかにトレーナーとか居るだろ。
こんな所で聞かないでそっちに聞く方がいいよ。

244ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/20(日) 08:08:44.84
>>217
>正直なところ10kmを3分ペースで走るより、20kmを3分20秒ペースで走ることの方に恐怖を感じます

ベスト10km30分05秒なのに10kmを3分ペースで走れるのか
練習でこれができたら、ハーフ63分ぐらい出るだろ
245ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/20(日) 08:43:28.59
http://sky.geocities.jp/beautiful_sail_1017/rookie_08_ranking.htm

5000m14分35秒、10000m30分5秒 これクラスでも進路決まらない人もいるね
少ないけど(笑)

246ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/20(日) 08:53:24.24
ちなみに、29歳♂の30分5秒というベストはこの世代だと10番目の記録




247ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/20(日) 12:16:46.66
ここってこんなハイレベルだったのか
俺みたいに7キロ1時間かけてまったりはしってるおデブちんはいないのか・・・
24810年間の喫煙を止めて走り始めた29歳♂:2011/11/20(日) 12:20:34.52
こういうところでしか人に聞けないということをお察しください
ちなみに私の10kmのベストはロードの記録です。この年のロード10kmでは全国的にも10番以内の記録だったかと記憶しています
>>244現在そのペースで走れるのではなく、長い距離を走ることは苦手だという意味で書いています
日本語がへたくそですみません

上記で書き込みましたように本日5000のタイムトライアルを行なってきました
1000 3'01"
2000 6'05"(3'04")
3000 9'12"(3'07")
4000 12'21"(3'09")
5000 15'23"(3'02")

でした。
目標15'20"以内と現状のスピード確認のため、あまりハイペースで突っ込まないように心がけましたが、2000−4000が中だるみしすぎており、それは走っている最中にも感じておりました
しかしラスト1000mはかなりの全力だったにもかかわらずに3分も切れていないため、改めてこれが今の走力なんだなと思い、また同時に目標にはまだまだかなと感じました
今日の5000では、少し気を抜いたらたった5000という距離ででも、3'10"/km近くまでペースが落ちてしまっていたので、その感覚で走っても3'00"/kmペースが崩れないような5000mの走力を身につけなければ、ハーフマラソン1`10'30"というのはまだまだ先の話かなと感じました・・・
249ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/20(日) 12:29:38.28
4足目のadizero買ってきた。CS7。
ラインナップが充実してなくて選びやすくていい(笑
250ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/20(日) 19:55:33.99
>>247
身長−115だがお前より遅いから安心しろ
251ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/20(日) 19:58:29.54
29歳の人はやっぱりこんなとこより精神科の先生に相談した方がいいよ
252ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/20(日) 21:39:58.32
もうジョギングの話題じゃねーだろ
253ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/20(日) 21:42:45.50
俺マラソンでオリンピック出てメダルとったことあるけど5000mが>>248のペースで走れたのならば何ら心配することはないよ。
今のトレーニングを続けていけば十分ハーフを70分以内で走れると思うよ。
254ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/20(日) 21:44:01.07
ぽんぽぽんぽポンキッキー!!!!!!!!
255ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/21(月) 12:51:10.50
一人41キロ走 日曜
キロ5:11
256ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/21(月) 14:03:33.74
>>247
まぁ約一名基地外がいるけど、ここは一応競技板だから
サブ4相当以上の話題になるのが自然かと
あなたにはダイエット板の方が有用な情報が得られるはず
257ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/21(月) 17:49:46.42
サブ4で競技ですか?
競技と言うならサブ3でないと
いやサブ3でもぜんぜん競技になっていないような
テレビを見ていて、トップグループ以外は競技ではないように思う。
258ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/21(月) 17:55:16.90
こういう見え透いた煽りはつまらん
259ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/21(月) 21:00:52.72
一キロ3分ペース以下が競技
それ以上かかるのは趣味
260ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/21(月) 21:02:50.93
あからさまなのは相手にされないから上手く刺激できるようにもうちょっと勉強しよう
261ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/21(月) 21:59:43.74
まあ、スレタイを百回読めってことだな。
262ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/21(月) 22:28:49.22
>>257
サブ2からが競技ってことですか?
263ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/21(月) 23:40:18.24
一般レベルで競技者と呼ばれたいならフル2時間20分以内が絶対条件
264ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/21(月) 23:53:07.29
2.20以内が条件というよりは、それを目指すでいいでしょ?
それ以上かかってでゴールする実業団選手もいるんだしさ、、、

アゲで書き込む上級者はロクな奴がいないね、、、(笑)
265ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/22(火) 01:53:51.38
>>263
ショブホワ、ケイタニー、キプラガト...

全世界で女子の競技者は3人だけなんですね、わかります
266ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/22(火) 02:50:47.88
なにやらレベルの高い話の中、低レベルの質問で恐縮なのですが…。
自分は走り初めて3ヵ月の初心者ランナーですが、今度10キロの大会に出ることになりました。
初心者なりに出来るだけ良いタイムを出したいのですが
レース前の休息日は何日が妥当でしょうか?
自分のスペックは30才男、練習は週4〜5回12キロをだいたいアベレージでキロ5.5分で走る程度です。

あと心拍数なんですがキロ4分30秒で走ってもキロ6分で走っても
常に150程度まで上がってしまいます。
これは練習続ければ下がるものなんでしょうか?

低レベルな質問ですが宜しくお願いします。
267ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/22(火) 05:27:41.51
>レース前の休息日は何日が妥当でしょうか?

調整期間の練習内容にもよるし、筋肉の質にもよるが・・・
スピード練習を取り入れているなら、日曜が本番とすれば、水曜もしくは火曜が最後のスピード練習かなぁ
おれ(46歳、陸上歴32年(含む中断)、メイン種目は中距離)は、試合前の1週間には完全な休養日は積極的には取り入れていないなぁ
入れるとしたら10日ぐらい前かな。あとは、「休養」日でも軽くジョグとフロートはする
268ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/22(火) 07:14:05.54
>>266
週4〜5回走っているならレース前の完全休息は1日で十分だろうね
269ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/22(火) 08:14:03.74
>>267>>268
なるほどなるほど聞いておいて良かったです。完全に疲れを抜く為に3日ぐらい必要かと思ってました(汗

自分も46才になっても走ってられるよう頑張ります!

かしこ。
270ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/22(火) 12:20:58.42
>>264実業団だからといってすべての選手が競技者レベルというのは大間違い
お前実業団って知ってる?プロじゃないんだよ?
すべての実業団選手はアマチュアなのだよわかる?
そんな中で「競技者」と呼んでもらいたいならばフルを2時間20分(女子なら2時間40分以内)で走れなきゃな
>>265文面見て男子のタイムだってわかんだろ
どんだけボンクラだよオメー?
271ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/22(火) 13:39:15.86
今でもフル 3分/キロ で走りきった日本人は高岡だけか・・・。
272ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/22(火) 15:44:08.09
ケニア勢との平均レベルの差がありすぎるな
あっちはサブ10がゴロゴロ・・・
ゲブレが皇帝でなくなって男子フルのランキング上位はケニアが独占状態
こぇぇ〜w
273ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/22(火) 16:16:41.63
ここ数年でランニング、ジョギング、ウォーキング人口
爆発的に増えた
274ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/22(火) 16:19:21.37
今年は、大阪、神戸、京都、熊本、長崎、名古屋等で新たな市民マラソンが誕生
マラソン人気は衰える事を、知らない。
275ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/22(火) 20:17:36.18
今年の福岡シティマラソンはエントリー開始して速攻で定員に達した
せっかく半年もハーフの練習してきたのに(´;ω;`)渋々5kmに出場
来年頑張る!!
276ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/22(火) 20:32:06.41
福岡のハーフならなんぼでもあるやろ
1年待つとか勿体ない
277ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/22(火) 20:50:36.90
最近猫ひろしが話題ですね
278ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/22(火) 23:28:46.24
>>275
行けそうなハーフの大会はないの?
走らせてあげたいよ。
279ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/23(水) 11:35:10.99
猫ひろしのGPSウォッチは、キロ何分は表示されますか?
過去1分のではなく、現在進行形の表示です。
280ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/23(水) 12:39:35.82
マルチ乙
281ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/23(水) 15:22:55.21
猫ひろしのGPSウォッチは、キロ何分は表示されますか?
過去1分のではなく、現在進行形の表示です。
282ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/23(水) 16:48:52.69
この前の日曜、参加賞が欲しくて、貧血が治らないままレースに出場してみたけど、やはりろくなタイムは出なかった
練習のときからタイムがめきめき落ちていたから予想はしていたけど
とりあえず練習量減らす
283ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/24(木) 17:41:42.48
毎日違う練習しているけど、それでも毎週同じだし、飽きてくる
2週間でメニュー組んでみようか

284ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/25(金) 01:28:01.25
数年ぶりに走ったらキロ5分ペースで心拍170オーバー!4分にしたら200オーバーキタコレ!
285ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/25(金) 02:16:38.25
でっていう
286ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/25(金) 06:17:52.99
>>284
これから年の瀬も近く、みんな忙しくなるんだからぶっ倒れないことを祈る。
287ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/25(金) 17:51:58.06
給水地点に水がない! 静岡のマラソン、参加者脱水症状
http://www.asahi.com/national/update/1125/TKY201111250334.html

これはひどい。よく死人がでなかったな。
288ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/26(土) 09:42:16.91
runnetのレポ見ると見ると如何に酷い大会だったか分かるな
289ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/26(土) 10:21:01.05
主催者が賠償請求されても、おかしくないレベル
290ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/26(土) 11:53:29.62
神戸も詐欺大会だった
291ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/26(土) 16:59:34.03
kwsk
292ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/26(土) 17:14:05.85
>>291
半数のランナーは17kmぐらいから給水無しでコンビニに長蛇の列
神戸スイーツはたけのこの里
道幅狭くて接触転倒が多数





ただ、ボランティアは美人揃いでみんな愛想良く応援してくれた。
293ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/26(土) 17:35:51.19
>ボランティアは美人揃いでみんな愛想良く応援

それなら許そうw
294ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/26(土) 18:42:10.76
やれへんかったら、同じやん

それより、たけのこの里だけは評価する
295ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/26(土) 19:08:08.02
きのこの山はどうしたんだ?断固抗議だ
296ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/26(土) 20:25:12.11
>>295
それ「ランネットの大会レポを語るスレ」で語りつくされてるから…
297ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/26(土) 23:02:39.36
>>292
半数のランナーは神戸スイーツのたけのこの里を求めて
コンビニに長蛇の列。道幅狭くて接触転倒が多数

・・・こゆこと?

298ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/27(日) 00:07:50.10
413 :ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/22(火) 22:30:13.50
>静岡県がトラウマになりそうです。
>富士山に行く時は、山梨側から行く事にします。(新東名)

461 :ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/26(土) 20:11:18.64
ふじのくに新東名マラソンにより被災された皆様に、
心よりお見舞い申し上げます。

ワロタというか、何というか・・・
299ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/27(日) 14:39:06.12
震災があった年だけに、ネタとしても笑えないな
300ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/27(日) 16:59:05.81
300☆彡
301ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/27(日) 18:19:21.92
新東名通るたびに思い出すんだろうなぁ。
気の毒すぎる。
302ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/27(日) 21:24:22.17
神戸にも同情して下さい
303ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/28(月) 23:03:03.93
>>297
待てw 水がないからコンビニに殺到したんだよ
たけのこを求めた訳じゃないw
304ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/29(火) 07:33:11.05
逆にノドの渇きが強まりそうだ
たけのこの里とかのチョコ菓子なんか口がパサパサするだけで・・・
まあ俺ならコンビニ行くならたけのこよりきのこの山買うけど
305ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/29(火) 18:13:06.79
過疎ですねww
306ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/29(火) 20:14:00.27
全国はジョギングコース何ヶ所が有るの?
307ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/29(火) 22:21:37.67
>>306
お前が走る道すべてがお前にとってのジョギングコースだよ
いわせんな。
308ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/30(水) 00:22:25.35
先週、皇居を走ってきた
道幅狭いしコースのほとんどが車道脇だし交通量も多いから
ジョギングコースとしては微妙だったけど
日本の中枢を走れるのは面白いね
309ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/30(水) 01:46:25.06
心拍数測る奴は必要?
310ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/30(水) 06:09:26.34
時間と体力の限界まで走ってる人は心拍計使って効率あげる必要があるかもしれない。
普通の市民ランナーはそんなことより30分でも走る時間を増やすほうが効果ありそう。

まあおれは GPS ログとるついでに使ってるけど。
きっちり70%に抑えて走るとか意外と難しいもんだね。
311ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/30(水) 07:36:54.66
>>309
データ好きならあると楽しい。
心拍数トレなんかも混ぜると飽きずに続けられるかも。
通常は要らないんじゃ?
312ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/30(水) 09:38:48.00
オレがランを始めた頃、メタボ侍(三重県のどこかの市職員)がジョグ中に突然死した。
同年代のオレはすぐポラールを買い求めて今に至る。
キロ5分半の通常ジョグで120bpm程度で安定してるんで本当はもう不要なんだが惰性で付けてる。
最近レースの時は外してスーパーランナーズにしてる。
313ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/30(水) 12:49:41.79
とりあえず今シーズン2レース出場
2レースとも、前半抑えてのレースになったけど、結局その後さほどペースが上がらず、前半抑えた分を挽回できずへぼタイムでゴール
脚質が合わないのかもしれん
次からは前半から飛ばしていく
どうせ5000mまでしか走らんし
314ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/30(水) 18:19:03.52
先日ハーフに出て2時間6分でした。
2月にフルを走る予定なんですが、どうしても4時間切りたい
と思っています。
月間何キロくらい走ればいけそうでしょうか?
315ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/30(水) 18:36:01.35
250キロくらいでだいたいイケるんじゃね?
316ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/30(水) 18:57:50.15
>>314
そうね、200くらいでいいんじゃない?
スピード練習とか要らないから、20キロ前後をバンバンやってね。
317ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/30(水) 19:37:41.33
サブ3.25までならゆっくり長くで大丈夫
318ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/30(水) 20:07:38.57
>サブ3.25までなら
細かいなw
このサブ○○っての、以前はサブスリーだけじゃなかった?
ニワカが増えてサブ4やらサブ3.5やらどうでもいいようなとこまで区切るようになったな
319ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/30(水) 20:13:45.92
>>292
神戸スイーツはたけのこの里じゃないぞw
これ見ろよ
http://www.youtube.com/watch?v=FwYrME8lUGw#t=11m33s
320ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/30(水) 20:23:55.68
>>317
いや、サブ3.14までだろw
321ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/30(水) 20:35:39.38
>>320
ゆとりに3.14は無理です
322ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/30(水) 21:01:29.88
>>314
ハーフは同じようなタイム。
フルに出たら、4時間半かかった。
3月フルは4時間切りたい。
今後は、二週おきに30.40km
間、週2回20km
スピード練習週2、
筋トレの予定。

323ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/01(木) 00:44:51.25
>>322
サブ4を飛び越えて、サブ3を達成できそうな練習メニューだなw
324314:2011/12/01(木) 08:32:33.60
>>315->>317
ありがとうございます。
今朝早速21キロ走りました。
325ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/01(木) 09:26:06.62
奈良マラソン出るんだけど大会までどういう調整したらいいの?
326ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/01(木) 09:45:07.39
>>325 週3で10キロジョグ程度で行きたいところ
327ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/03(土) 10:47:56.36
ペース走って何メートルくらいやるのがいいの?
328ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/03(土) 11:31:55.74
一般的には5000m〜16000mぐらいか
それより長いとロング走と言えるし
329ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/03(土) 11:38:39.44
20kmまでだな
330ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/04(日) 21:27:16.05
30k走とかやったのにつくばでは制限時間内ギリギリだったんだけど
俺より全然走ってない人が普通にサブ4とかなのでやる気なくす
331ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/04(日) 21:28:16.20
走り込んで疲労してんじゃないの?
案外、すっぱり練習休んでから出た方が成績いいかもよ。
332ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/05(月) 17:27:22.48
貧血?体質なせいか練習すればするほどタイムや練習量が低下している今日この頃
ジョギング 10km→8km→6km
LSD 120分→90分→60分
ペース走 8000m→6000m→4000m

とうとうここまで減らすはめになった
鉄のサプリメント取ってもあんまり変わらんし
まあこなせる練習量が大分わかってはきた
中距離で頑張るしかないね、こりゃ
333ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/05(月) 18:33:36.54
一度診察受けてこい。
334ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/05(月) 21:30:32.85
>>332
貧血って鉄欠乏型だけとは限らないんだぜ、
アミノ酸等を取ったほうがいいのでは。
335ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/05(月) 22:07:19.09
練習ではいつも20km以下の距離しか走らなくて、30km超えの走りこみは
今年数回しかしてないけど、先日のNAHAマラソンでサブ3.5達成できた。
でも、心も体も20kmでゴールした感に襲われて、後半辛かった。
やっぱロング走は重要だね。
336ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/06(火) 03:44:38.54
12キロを週5ぐらいで走ってて、たまには25キロぐらい走ってみるかと走ってみたが
15キロ越えてから一気に足が重くなったorz
自分の場合多分ガス欠なんだろうけど、ロング走やる人はこの時期でも途中で水分補給とかしてる?
337ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/06(火) 08:39:29.61
冬でも走ると、気がつかなくても発汗しつづけている。
季節にかかわらず水分補給は必要。
338ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/06(火) 08:48:23.11
この時期ならキロ6分超で20キロ程度までなら水分補給なしで走ることは可能。
ただし、走り終わった後の補給量はハンパない。
339ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/06(火) 08:49:45.61
キロ5分が限度だな。。。
340ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/06(火) 10:21:54.66
俺の場合、キロ5:30ペースで20キロ超える時は、10-15キロでゼリーと水補給している。
341336:2011/12/06(火) 13:43:56.56
皆参考レスサンクス。

人間が蓄えられるエネルギーなんてわずかなもんなんなんだねorz
ロング走なんてやったことなかったから、水分不足、ガス欠とかなんてフル走る奴だけの話かと思ってたw
342ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/06(火) 15:22:08.19
>>341
ジョグ中に1人で倒れたら命取りになりかねないよ。
あらかじめの予防はしておかないとね。

準備万端で頑張りましょう。
343ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/06(火) 16:02:42.48
痛い、膝上5センチあたりが痛い、階段の降りがつらい。
なぜか後ろ向きで降りると痛くないから、
家の階段はそうやって降りている。
これじゃあ、ウォーキングでも痛いから、半月は走れないな・・・。
344ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/06(火) 18:19:39.17
腸脛靱帯炎になったらランニング中止した方が良いの?
医者は筋力下がるからゆっくり痛みが出る前まで走ったほうが良いと言ってるけど
大丈夫かな?
もう2ヶ月くらい治らず5キロ以上走れません。
4キロくらい走ったら右ひざの横と裏も痛くなります。
現在、ストレッチや筋トレ、フォーム見直し等でリハビリ中。
345ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/06(火) 19:41:05.95
テーピングテープ張って痛みが出る前にやめたら良いんじゃない?
痛みが強いようなら1〜2週間走るのやめてみるとか
346ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/06(火) 20:46:25.10
>ゆっくり痛みが出る前まで走ったほうが良い

その見極めが難しいから、俺はしばらく走らない方がいいと思うよ。
医者がこんなアドバイスをするとは…
あと、チョウケイの痛みはテーピングでカバーできるもんじゃないだろ
347ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/06(火) 21:01:43.02
痛みが出たら走らない前提だから、痛みが出ないようにテーピングでサポートするんじゃない?
348ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/06(火) 21:19:29.32
腸頸靱帯炎なら走らないほうが自分の経験上いいと思う
自分は2〜3週間全く走らず、その後ウォークから始めた
349ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/06(火) 22:45:55.84
医者より2chを信じるなら無駄に保険を使わないでくれ…
350ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 00:14:39.23
みんな色々アドバイス有難う。
とりあえず暫くランニング中止してみます。

あと、鍼治療でも行ってみます。
351ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 01:47:07.14
そもそも痛みは危険信号なんだから走らない方がいいんでない?
自分も今シンスプリントらしき痛みが出始めたから休んでる。
代わりに補強やらなんやらしてるけど。
352ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 16:38:36.72
ランニングにおける体力や心肺機能の向上は20代以降から
強化しようと思っても伸びにくいとかそういうのある?
自分の伸び代が悪い理由をいろいろ考えてしまう
353ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 16:53:55.66
心肺機能が一番伸びるのは10代だね
ただまあ若いころ陸上競技でかなり追い詰めてない素人なら、その後の伸び代は皆かなりあるよ
ただ年齢と共にキツいトレーニングすると故障しやすくなるからそこまで追い込めないかも
練習メニューをこなそうとしても足が痛い腰が痛いでこなせない・・そういうのが一番大きい
354ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 18:15:35.13
iPhoneのアプリ、Nike+GPSは重宝するよね。
ランニングが楽しくなる。
355ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 18:38:27.77
>>354
取り扱いと操作が面倒でしょ?
ホルダーとか色々試したけど
結局ガーミン買ったらこっちが全然精度も良いし使いやすい
心拍計も付ければ尚更楽しめる。
ジョギングなんて他の趣味からすりゃ金かからんし安いもんだよ
ウエアやシューズなんかに金かけるならGPS時計買う方が賢いと思う。

とは言うものの、最近はデータ管理とかしてないけど
356ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 18:41:02.01
ガーミンっていくらぐらいするの?
357ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 18:42:31.84
>>353
うーん、陸上競技はやってないけど10代の頃に水泳でキロ単位で
泳いでたからど素人よりは経験者だと思うんだけどなぁ。
水泳も心拍機能の強化に効果はあるのになぁ
358ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 18:44:46.71
>>353
野球じゃだめでつか?
359ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 19:36:32.28
>>356
日本正規品でGPS付きの安いやつが、通販で2マン弱

>>355には悪いが、取扱や操作はアプリのNike+GPSのが上かと。
普通にウエストバックに入れとけば気にならないし、iPhone持ってれば無料でダウンロードできるし。
まぁ精度は比べもんにならんくらい悪いが、データ管理しないならいいんじゃないか。
360ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 19:40:06.40
>>355
全然、面倒じゃないよ。
俺の場合、Nikeのウエストポーチに入れて走っている。
この情報は、金哲彦さんの著書で知りました。

>>359
ちなみに、このNikeのアプリは170円だったと思う。
361ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 19:56:20.29
俺はNIKE+GPSをスパイベルトに入れてBluetoothで曲を聴きながら走る。

ちなみにイヤホンはスポーツタイプの外の音が聞こえるタイプね。

なんだかんだ試したけどこれが1番イイかなぁ
362ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 20:42:16.75
アプリはrunkeeperつこうてるがあんまし一般的じゃないのか?
363ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 21:22:44.18
Nike+とrunkeeperとAdidasmicoachあたりが利用者多いんでないかな
runkeeperはアナウンスが英語のみなのが難点
364ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 21:36:53.92
iphoneやスマホ携帯して走るなんて有りえんわ
GPSウォッチに&M300かM100が最強だろう

スマホだと追加投資必要無いもんな、一番高いのはスパイベルトかw
365ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 21:54:48.56
緊急時の連絡用としてiPhoneは携帯して走るけど、
パケホ下限額を目指した使い方をしてるので、アプリでなくGPSウォッチを使ってる。
366ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 22:16:22.38
うげぇ!
体脂肪率が5%未満になった!食べても食べてもダメだ。

公民館にあるちょっとデカイ機械で測ったので家庭用よりは正確なんだと思うんだけど…

176cm/58kg. 平均月間距離250km
367ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 22:22:30.68
>>366
ダイエット板では決して言ってはいけないよ。

ボコボコに叩かれるからな
368ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 22:22:54.07
Nike+GPSってパケット通信してるんだっけ?
369ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 22:28:47.39
>>366
それって、悪液質じゃないか。
370ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 22:46:21.25
>>367
わざわざ言いに行かないよwww
これはこれで悩んでるんだけど。これからの季節、脂肪が無いとカゼをひきやすいからなぁ

>>369
悪液質って?
371ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 23:06:20.87
>>366
せっかくそこまでいったなら、さらに追い込んで
正確に測定できる機器持ってる病院に行くべき
ttp://www.toyo-medic.co.jp/keisoku/bodyfat/
これが人気なんだっけ?
372ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 23:11:15.59
スマホやiPhoneがいいなんて言ってる奴はただの貧乏人だよ
そもそも、ジョギンングやランニングが趣味なんてのも貧乏臭いんだけどね(笑)
373ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 23:13:18.95
金持ちで走ってる人間なんていくらでもいるだろ。お前のその発想が貧乏臭いよ。
374ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 23:15:46.17
>>372
貧乏臭かろうがやたら金のかかるゴルフなんかが趣味よりよっぽど格好いいよ

貧乏臭いってのも疑問だけど。
375ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 23:19:16.14
>>371
そんなの初めて知った。でも、やってみたいけどお金を払ってまで測る気にはならないんだよなぁ。
貧乏人ですまん。
376ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 07:37:55.17
>>364
M300、M100ってZENのプレーヤーのことかな?
ipodでもいいと思うのだけれど、おすすめする
理由は何でしょう?
377ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 08:33:56.42
NikeのGPS時計ってまだ日本で発売してないよね?なんでかな?
精度に問題あるからなの?
378ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 09:26:46.89
200mごとに印のあるコースだから、普通のランニングウォッチしか持ってない。
但し、ipod shuffle等には名前と住所、TELのシール貼ってある。
倒れてる俺を見つけたら連絡してくれw
379ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 11:06:53.48
>>378
おしっこかけるから目を覚ませ

380ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 11:37:42.25
GPSの精度はガーミン方が全然良いでしょ?
精度が高ければペース指示も正確に行っているという事
ロング走の時じゃない限りは大概は同じコースを走る場合が多い
人間の習性とはそういうもの
コースが決まってれば目標物で距離は解っている
最終的にGPSに一番求められるのはペース表示の正確さと手軽さ

ランニングに携帯を持っていくのは気持ちは解らなくはないけど
よっぽど田舎じゃない限り携帯の緊急連絡でどうにかなるなんてあるのか?
山雅の松田だって周りに人がいてもダメだった。
携帯依存症の気がある人は持たないと不安なのかな?
途中でウンコ漏らしたから嫁に迎えに来て貰うとかなら使えるな(笑)
381ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 13:32:26.20
【社会】 "歩行者にぶつかったり罵声浴びせたり" 皇居周辺を走るランナー増加で、苦情多数→ルール作りへ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323312966/l50
382ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 14:13:41.01
>>380
おれからすると、GPSを持って走ることが信じられない。GPS依存?w
他人がすることなんだからほっとけや。
383ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 17:27:42.79
自分の価値観を押し付けてくるやつと話しても建設的な議論は望めないね
384ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 18:06:57.88
みんななかよく
385ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 18:57:30.11
猫ひろしのウォッチを使用中
386ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 20:08:16.49
オッサンランナーにチャリンコでベル鳴らしたらブチキレられて殺すぞって怒鳴られたことあるわ
チャリンコは道路走れと
そこは交通量おおくて道路チャリで走るの危ないから歩道走ってたんだけど、ベル鳴らしただけで殺すぞって大分頭やられてるとオモタt
387ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 20:12:01.38
>>386
車道を走ってね
388ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 20:30:43.49
俺は歩道を走っていたら、良く脇道や店舗駐車場に出入りする車に
邪魔されたり、はねられそうになる。
だいたいそう言う運転手はおばさんや女の人ばかり。
多分見てみぬふりして出てくるんだろうな〜。
389ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 20:37:47.21
>>386
車道を走ってね
390ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 21:09:31.98
>>386
歩道を走る場合は徐行、歩行者優先
ベル鳴らすとかどんだけ
391ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 21:19:40.16
ダイエットジョギングとか腰掛け程度に走るならともかく
陸板のジョギングランニングスレでGPSを徹底否定するのもどうかと・・・
今時の陸上部長距離の高校生だってみんな持ってるって話なんだけどな(笑)

それだけ真面目に取り組んでないなら陸板に来なくていいよ

392ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 21:24:30.64
>>391
逆にベテランで年配だと、最近の機器には疎いものだよ
393ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 21:34:52.92
オッサンランナーが3匹つれたwwww
394ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 21:35:44.19
ある程度長く走ってるとペースはじぶんでキロ毎誤差3秒位では把握出来るけどな
395ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 21:44:05.53
>>392
最近の若造は、金が無い、携帯依存症、という事なんだな
だからGPSウォッチを否定するのかね?
携帯よりスマホのが便利、だからスマホにしたんだろ?
スマホなんかよりGPSウォッチのが走るのに便利なのになんで使わないの?って話
GPSウォッチなんてたかが2万程度の話だぜ?訳解らんわ
スマホとかローンしてまで買ってるんだろうな、どうせ(笑)
396ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 21:48:41.62
GPSウォッチの方が良いけどスマフォですむならスマフォでもいいと思うけどな
2万程度っていうけど2万の価値観なんて人それぞれだし
ランにグごときに2万っていう考え方もあるわけだよオッサン
397ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 22:03:03.83
>>396
別に、どうせチンタラ走ってるならスマホでいいんじゃねーの(笑)
競技志向が高くなれば自然とそうじゃなくなるよw
音楽も聞けるとかそんなことも大事ならそれまでって話
ここは陸板だよ、坊やw
398ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 22:17:14.20
ちなみに、ガーミンだと10km走った時の距離の誤差は
電波状況が悪い時とかでも7〜80mくらい、普通は30m以内だね
コースにもよるだろうけど
スマホでやると誤差200mとか、下手すりゃロストして記録無茶苦茶なんて場合もある
真面目な人には向かない、大体こんなもんって目安でやる程度のシロモノ
399ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 22:32:10.80
ランニングごときって言葉が陸上板で出てくるとは…

400ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 22:39:31.98
なんか哀れな奴らだな。必死に罵りあっちゃって。
401ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 22:53:43.42
俺はウィゴーで110
距離、ペース、心拍、時間
普通にお勧め
弱点は表示項目の切り替え、バックライト点灯でいちいちボタンを押すのが面倒なこと
スマホ持って走ることはあり得ない
スパイベルトもお蔵入り
今は鍵一本と130円(夏だけ)のみ
402ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/08(木) 23:42:58.46
スマホのGPSウォッチの機種や条件で精度はかなり異なるだろうけどな
誤差どうこう言ってるやつはある程度定量的なデータ取って言えよ
単にイメージや偏った情報で判断してるんだとしたら
競技志向とか言って距離やタイムのデータ取っても正しく活用できないよな

403ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/09(金) 00:05:05.45
そもそも、スマホの場合は衛生電波を捉える装置が
ガーミンでいうと初期型よりレベルの低いのを使ってるはず
スマホ自体がそこまで精度の高い電波捕捉を必要としないから
スマホの機種が進化しても、そこに金をかけたくない
という事情はあるとは思う。
同じガーミンでも画面のある腕時計じゃないタイプは
GPSはもっと正確になるが、スマホよりはるかに高価
テレビ見れなきゃ通話もメールも出来ないし音楽も聞けない
生産コストの問題もあるだろうけど
ガーミンも確か301だかから精度が上がったんじゃまいか?
それまではロストや誤差はかなりのもんだったらしい


404ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/09(金) 00:11:43.17
405ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/09(金) 00:38:44.00
スマホもどんどん進化してGPS精度もどんどん上がるだろうね。

406ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/09(金) 05:59:59.51
>>382
ケニアの代表クラスの選手 (キルイとかモソップとか)は
ガーミンで練習コースの距離を確認しているわけだが
407ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/09(金) 07:00:39.39
俺はスントのフットポッド。
408ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/09(金) 07:24:56.64
うわっスントなんか使ってるのいるんだなw
409ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/09(金) 07:35:29.55
おればアレスGPS
410ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/09(金) 07:45:39.15
>>408
ん、バカにする理由が分からんが。
411ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/09(金) 11:53:31.47
スントは、ポラール全盛時代からガーミン全盛時代まで手堅く生き残ってるね。
スント全盛時代はいつくるのかな…
412ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/09(金) 17:08:08.75
GPSはいまいち信用ならん。俺もスント。
413ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/09(金) 17:54:25.04
スントは防水性が残念
414ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/09(金) 19:50:07.69
防水弱かったっけ?気になった事ないな。
415ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/09(金) 19:50:42.53
で、名に買えばいいんだ?
416ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/09(金) 20:36:26.64
猫プロジュースのアレだろ
417ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 00:15:36.68
今のGPSはアメリカの使ってるから誤差が10mぐらいあるらしいけど
日本版GPSが実用化されれば誤差1m以内ぐらいになるらしいね

まだ実証試験段階らしいけど
418ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 05:22:28.13
おれはつかう
おまえはつかわない
でいーじゃねぇか

419ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 07:46:40.20
おれはかえない
おまえはかえる
でぃーじゃねぇか
420ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 09:14:07.45
おまえのものはおれのもの
おれのものはおれのもの
じゃいあんじゃねぇか
421ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 09:22:45.20
うるせえばか
422ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 09:28:49.48
俺も10代の教え子に酒飲ませて強姦したいです。
423ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 10:09:54.28
4月に開催されるマラソン大会の10Kmの部に勢いで申し込みしたけど、試しにジムで走ってみたら辛すぎワロタwww
90分越えてようやく完走したけど、ほとんど歩いてた

424ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 10:31:21.46
まさか10キロ走りきれるか以前に、
自分がどのくらいのスピードで走れるか知らずにエントリーしたとか?
425ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 10:45:16.71
>>423
まぁ、まだ4ヶ月あるから練習次第で全然OK!
426ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 11:01:16.35
走歴1年
練習がまったく間に合わん
今シーズンのレースは諦める
427ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 11:12:13.46
自分もジョギングを始めた最初の最初はゆっくりでも走り続けられなかった
走ったり歩いたりを何度か繰り返す内になんとかゆっくり走り続けられるようになっていったよ
428ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 12:07:27.32
>>423
基礎能力がどれくらいあるか知らんけど頑張り次第で4ヶ月あれば1時間位で走れるようになる。
429ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/10(土) 19:15:16.86
ランニング始めて数年経つけど妄想の世界旅立つと10〜15kmは余裕
走っている辛さに意識を集中させた場合は1kmでもウォーキングに切り替える
430ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 00:26:06.11
10kmまでしか走ったことのない私ですが3月のフルマラソンに当選してしまいました。
これから毎日走り込めば、サブ4出来るでしょうか。
10kmは2回走ったことがあって、55分でした。
431ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 00:41:46.20
かなりキツイと思う!
432ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 04:36:21.78
>>430
マラソンはそんなに甘くないよ。
433ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 06:43:33.56
>>430
1月中に30km3時間切れればありえるよ。
俺は一月前時点で切れてたけど、本番は30kmで足が止まって4時間50分でしたが…
というか、まずは20か30を今日中にも走ってみなよ。
434ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 12:54:35.12
ちょこちょこ3・1キロくらいの優美なコースを
大体キロペース5分55秒くらいで
カッコ良くランニングしてるんですが

どうですかね?
なんか気を付けることとかありますか?
いつも最後の数十メートルはダッシュするんですが
最後までペース維持するだけなら心肺にはかなり余裕があります

競技志向ではなくフットサルやりたくて
軽く体力作りです
435ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 13:03:47.02
3kmだけ走ってんの?
436ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 13:15:19.15
>>430
フットサルやサッカーやってる人は試合中けっこう走っているので基礎体力はあるんじゃないですかね。
がんばればなんとかなると思うよ。

俺はといえば50歳手前で、若い頃も含めてろくなスポーツ経験もなく、
1年ぐらい前から始めたジョギングも月間150kmしか走っておらず、ペースもキロ5分ちょいぐらいでしたが、
8月から月300kmに増やして神戸で初マラソンで4時間きりましたよ。
437ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 13:16:02.86
自慢自慢
438ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 13:31:09.29
3月のマラソンに当選? 京都じゃないよな。
439ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 13:36:16.01
>>435
トレーニングや競技志向じゃないので約3キロです

いずれは1キロを1分20秒くらいで走りたいとは思ってます
440ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 13:38:37.27
>>439
そりゃたいへん
441ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 13:51:13.38
>>439
俺なら、チャリで何とか行けるかどうかって感じだね
442ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 14:16:29.91
世界記録目指して頑張ってね
443ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 14:23:17.58
お馬さんですか?
444ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 15:40:50.86
スマホも買えない貧乏陸上部員が集まるスレはここでつか?
445ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 16:04:20.00
>>439
ボルトさん長距離に変更ですか?
446ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 16:41:38.18
ルディシャより速いペースだな
447ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 17:01:27.24
>>439
ちなみに100mを8秒のペースですね
がんばってください
448ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 23:06:14.60
コンクリで膝やってから、一年もっぱら傾斜つけてトレッドミル。1時間10kmはなんとかこなせるようになった。。
来月ハーフだけど、外でも同じくらい走れるかな?
449ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/11(日) 23:47:51.34
>>448
心肺機能は、良くなったと思うけど、いざ走ると足が上手く地面を、蹴れ無いよ!
450ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/12(月) 12:35:30.16
トレミとロード走るのとは、まったく別の運動って考えた方がいいよね。
ジムでは傾斜付けるようにしてるけど、やっぱレース直前は屋外走るのも入れないとね。
451ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/12(月) 14:29:43.87
まったく別の運動訳ねーだろ!馬鹿か?
452ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/12(月) 14:59:28.34
トレッドミルは足を回転させてるだけ。
心肺の強化にはなっても、足の筋肉は殆どつかない。
外で走るのとは全く別物と考えてもいいですよ。

>>451
がんばれ!
453ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/12(月) 16:01:47.54
あんまり適当な事を言わない方がいいぞ
練習の90%をトレッドミルでやったサブ4ランナーを知ってる

http://okwave.jp/qa/q6023730.html
こんな人もいるみた

454ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/12(月) 16:06:19.37
サブ4ってw
455ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/12(月) 16:41:38.73
>>454
私は453じゃないけど、リンクに飛んだら3時間20分みたいよ。
3.5切りが一般人の走りたい領域だろうし、効果あるという実例としてはいいんでない?
外で走ってる身としても、サブ3要求されるとハードル高いです…
456ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/12(月) 17:10:20.26
足の筋肉が殆どつかない様な運動量なら
心肺も殆ど強化されないという事ですな・・・

まあ、ミルは実走と比べれば10%程度は効果は落ちるかもしれんね
親の仇のごとくミルを否定しても意味がない
女の子の夜ランや寒冷地の人、猛暑の夏や台風や大雨でも安心して走れる
上手く使いこなせばいいんでないの?
俺はミルは使ったことないけど
457ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/12(月) 17:27:55.36
>>452
がんばれ!
458ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/12(月) 18:42:05.34
メリットもデメリットも書いてあるから、おまいら仲良くしろ

トレッドミルでの効果的な走り方
ttp://runnet.jp/community/beginners/detail.php?_num=55
459ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/12(月) 19:12:43.67
トレッドミルは上に飛びすぎないよう、意識的に前方に飛ぶイメージで走ればよい。
460ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/12(月) 19:17:56.77
私もトレッドミルだけでサブ3.5です。
次はサブスリーを狙っています。
外は寒いので、嫌いです。
461ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/12(月) 22:18:09.15
トレッドミルは蹴り脚が後ろに流れてフォームを崩しませんか?私は苦手です。返す脚もうまく行かずバラバラになってしまいます。
462ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/13(火) 08:43:53.93
>>461
トレミは傾斜つけて走れば前傾姿勢やフラット着地のフォーム固めがしやすいと思う。
但し、スピード上げすぎるとフォームがバラバラになる。
463ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/13(火) 10:06:08.36
ジムでは最速設定でトレミやってる奴がヒーローになれる。
もはやランとは違うなにかだと思うが。
464ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/13(火) 12:18:42.08
ハイレも練習の半分はトレッドミルらしいね
465ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/13(火) 12:19:24.04
ハイレは練習の半分はトレッドミルらしいね
466ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/13(火) 20:37:41.13

東京からの転勤で大阪に来ました。
大阪の社会人のランニングサークルで、
速いランナーがいるところや真面目に練習しているところを教えてください。
大阪城公園か長居陸上競技場をホームにしているところが希望です。
参加費がかかるようなところは避けたいです。
よろしくおねがいします。

467ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/13(火) 20:49:16.74
ランニング雑誌にサークルの事とか書かれてたけど
だいたい参加費取ってるんだよなぁ
何に使ってるのか甚だ怪しいし。飲み会とか男女に差つけたり
そういう風潮がどうもね。あと代理出走とかも多いみたいだし。

悪い面もあるけど、同じ走る仲間同士で交流したり、刺激を受けるには
いい環境かもしれないね。
468ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/13(火) 21:00:40.93
>>466
ジョグノートで近場のランナーやグループを探してみるとか。
469ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/13(火) 22:08:39.36
>>466
枚方マスターズ

ヅラランナーでおなじみ
470ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/14(水) 02:08:27.77
長居ウインド
471ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/14(水) 10:50:51.64
寒くて走る気になれない
というか最近人減ってたw
472ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/14(水) 12:20:03.20
うちの近くの公園も激減、冬は一番人が少なくなる
473ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/14(水) 18:44:04.44
人が少ないと走りやすくて良いよな。俺はアンダーアーマーとタイツの上にクレーマーのサーキュレーションとニットの手袋で走ってる。
474ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/14(水) 19:00:20.11
何で人が減るんだ?
雪が積もる地方でもなければこれからがシーズンじゃん
475ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/14(水) 19:12:59.95
大阪だが平日朝・夜は人が減った気がする
476ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/14(水) 19:24:42.56
関西のマラソン大会ラッシュも一段落ついたしな。
新春マラソン大会とか、あるっちゃあるけど。。
477ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/14(水) 19:34:05.69
>>465
kwsk
478ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/14(水) 19:40:14.75
平日は仕方ないけど休みの日は寒い時間帯に走りたくない
479ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/14(水) 20:03:09.90

最強のランニングバックパック を教えてください。 もはや見た目で決めようかと思おもっていますが。

480ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/14(水) 21:12:54.89
>>474
寒いから
これに尽きるんだよ
寒いと外出るの躊躇するんだよ
481ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/14(水) 21:12:55.58
>>474
寒過ぎると外に出たくない。
482ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/14(水) 21:31:06.48
でも夏よりもよっぽどいいと思うんだけどな、
夏は休みの日は毎週6時おきじゃないととてもじゃないけど走れなかったし、
今はゆっくり9時ごろから途中で水飲まないでも走りきれるし。
483ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/14(水) 21:37:08.98
早い時間に走りたいので夏の方がいい
484ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/14(水) 21:52:40.04
夏の夜とか朝の静けさの中、爆走すると楽しよねw
今は人いない上に、寒いと寂しすぎて・
485ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/14(水) 22:12:32.31
薄暗いほうがスピードが出るだろ
486ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/14(水) 22:13:21.94
487ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/15(木) 01:03:26.64
春は曙
夏は夜
秋は夕暮れ
冬は早朝
がいい、って清少納言が言ってるぞ。
488ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/15(木) 10:21:34.73
清少納言がジョギングする人の視点で書いたとはとても思えない
489ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/15(木) 12:34:51.11
清少納言って一部の人達に平安のQちゃんて呼ばれてるの知らないの?
490ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/15(木) 12:37:54.29
紫式部と競り合ってたんだよな?
491ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/15(木) 13:39:48.03
>>466

ここはどうでしょうか。HPは更新されてませんがmixiのほうでは盛んなようです。

http://osakarunjog.web.fc2.com/
492ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/15(木) 14:37:12.67
都市型イベントランナーは大会前じゃないと走らないからな
普通のランナーには走り込みのシーズン
493ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/15(木) 17:55:54.78
いつものことだろ
これからどんどん減る
もう既に減ってる
で、春先になるとまた増える
494ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/15(木) 18:34:40.02
寒いのにわざわざ無理して外でないし
495ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/15(木) 19:02:40.00

くっそ寒いときに無理してはしったら風邪はひくわ故障はするわ。

うちでじっとしてたほうがよっぽどよかったぜ!

496ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/15(木) 20:01:09.71
トレッドミルの傾斜はどんなもん?
自分は1%にしてる、昔3%で膝痛くなったので。
497ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/15(木) 22:25:54.76
冬は体調が上がる季節だから
この時期をうまく使えないやつはアホ

死んだらいい
498ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/15(木) 23:51:45.05
>>495
えっ?走ったほうが体の中から温まるじゃん、
むしろ走らない日のほうが冷えてつらいんだけど。
499ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 03:34:48.89
寒いから外出て走らないとか陸板のレスとは思えんわw
500ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 08:01:55.79
冬は体調が上がる季節とか無いわ
501ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 09:25:49.10
冬は寒いから故障・怪我しやすい、痛みを感じやすい
502ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 10:10:30.21
急に走れなくなったことありますか?
最近、5km走れなくて途中で歩いてしまいます。3日続けて。
3週間前フル4時間46分でした。
走力って簡単に落ちるのでしょうか?
情けないやら悔しいやらで 体が思うように動きません。
503ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 12:28:13.81
そら病気やで
504ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 12:42:25.69
病院へ
505ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 14:10:40.35
心の病
506ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 14:12:57.58
-
507ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 14:37:29.16
23-25で100km走ろうと思う
達成すれば、何かが変わる
508ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 15:16:55.84
無気力で毎日がいやになり、ジョギングしてませんでした。
気力を取り戻すべく走ったのですが、走れなさすぎて凹みました。
もうどうしろと…
509ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 15:41:17.71
>>508 頑張れ! 頑張れ! 頑張れ! 頑張れ! 頑張れ! 頑張れ! 頑張れ!
510ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 16:44:29.01
511ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 18:38:44.91
>>508
通学中のJKを追いかけるように走れ。いろんな意味でヤル気でてくるぞ。自転車追うにはキロ4分台以上のスピードを要するがな。
512ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 18:41:39.36
>>511
ただのストーカーだろw

通報されるぞ
513ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 20:58:48.30
東北からだけど、津波で家族も家も仕事も失くした知り合いを誘っていっしょに
大会出た。
そいつ走るなんて考えられなかったけどやっぱり走るのは楽しいから続けるって言ってたよ。
514ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 22:07:05.49
>>508
スロージョギングから再開してみたら?
競技ランナーでないのなら、ペースを落としてでも
走りきれる練習をやるほうが心身に良い気がする。
515ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 23:09:47.62
今日、雪降ったんだけど、防水のランニングシューズとかってあるの?
皆さんは使ったことあります?
516ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 23:26:39.41
>>515
防水機能があるシューズはたくさんあるよ。
NIKEシールドシリーズもそうだし、GORE-TEXが使われてるシューズ、asics、mizunoが出してるスノー用シューズとか。
517ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 23:43:44.78
川嶋あい、走りすぎで骨折

シンガー・ソングライターの川嶋あい(25)が、15日更新のブログで疲労骨折したことを報告した。
ライブに向けた体力づくりのため毎日10〜20kmの走りこみをしていたが、
走りすぎが原因で左足首を疲労骨折、全治1ヵ月という。「歩く事には問題ないのですが、
負荷はかけられない状態です」と説明している。
本人によると、「すっかり走ることにハマってしまい、密かに目標も作ってました。
最初はエベレスト登頂だったのですが、事務所にすぐに却下され、
トレイルランニングに挑戦しようと目標設定をし、来年には何本か出ようと目論んでいた」という。
トレイルランニングとは、森林や山地などにコースを設定して、走破するタイムを競う耐久レースのこと。
しかし走りすぎでの骨折に「この有様です」と無念さをにじませている。
2月からの教会ミニツアー「Church Live 2012春 〜旅立ち〜」など、
決まっているスケジュールに関しては活動していく予定という。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/geinou/geinou_news/contents/hot_20111216_020.html
518ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 23:51:56.75
川嶋あい?そんな人知らない。わざわざ貼り付けるほどの人でもない気がするんだけど。
519ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 23:58:07.15
>>516
レスありがとう
無いって思い込みしてました
そんな自分はググレカスですね(恥
520ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/17(土) 00:01:24.15
>>518
俺は知ってる
521ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/17(土) 00:09:35.35
>>518
このニュースのポイントは「誰が」じゃなくて「どうして」だろ

少なくともこのスレなら
522ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/17(土) 00:22:00.93
あいのりの主題歌歌っていた人
ttp://www.youtube.com/watch?v=BLtzxOza5vI&feature=related
523ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/17(土) 00:46:37.74
川嶋あいは、ボランティアなどに熱心な人格者です。
年齢は私の半分くらいですが、尊敬できる人です。
524ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/17(土) 07:47:45.26
>>518
よくいるよね、全然的外れなことをドヤ顔で言う
525ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/17(土) 09:04:28.44
芸能に疎いアッピールして陶酔したいんだろ
526ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/17(土) 09:46:16.39
俺も知らないが、確かにポイントはどうして疲労骨折、だな。
毎日10〜20kmなら月間300〜600km? 素人がいきなり?
527ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/17(土) 11:07:34.72
>>520
俺、はしっている
528ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/17(土) 11:13:17.29
88kで走ってる姿想像するとどうしてもマンモス西だな

後ろからチャリンコで竹刀持ったおっちゃんが追いかけてくるイメージ
529ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/18(日) 00:05:49.42
俺もトレランやってみようと思って
試しに近所の公園(ちょっとした山になってる)走ってみたら
登りはいいけど下りは相当膝にくる感じだったから
速攻で断念したな
530ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/18(日) 00:11:29.99
杖を持つと大分違うよー
531ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/18(日) 16:37:50.64
自己ベスト狙ってスタートから飛ばしていったら、大自爆して自己ワーストを出してしまった
やはり最初は抑えていかないと駄目か
532ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/18(日) 17:21:55.14
自分は基本的にジョギング前にウォーミングアップとかしないから
走り始めはウォーミングアップ代わりだと思って入るわ
533ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/18(日) 22:46:10.56
普段は週一で草サッカーしてたのですが、アキレス腱を痛めて数ヶ月プレーできず、その間の無精と過食や年齢(30過ぎ)もあり
体力がガタガタに落ちたのでジョギングしようと思ってます。
マフェトン理論でジョギングしようと思ってるんですが、今現在マフェトン理論より有効な理論や効果的な最新理論などはあるのでしょうか?
534ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/18(日) 23:06:48.96
脚を痛めたんならランニングより
水泳に切り替えたほうがいいぞ
脚に負担をかけずに体力をつけられる
535533:2011/12/18(日) 23:36:35.56
水泳もアリですよねぇ。
でもカナヅチに近いんで。
まぁマフェトンでまたーり走ってみようかな。
536ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/18(日) 23:38:40.52
効率も大事なんだろうけど、怪我をしないことを第一にとにかく継続することが何より重要と大会に出る度に思う。
年配のランナーの安定感や粘りは半端ない。
537ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/19(月) 08:51:31.23
アキレス腱炒めて走るって神経がわからんわ
538ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/19(月) 09:55:17.24
今日のメインディッシュは、アキレス腱炒め
539ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/19(月) 20:24:08.49
ジョグよりサッカーの方が半端なくアキレス腱への負担は大きいだろうな。

俺はサッカーやったことないんだけど、普段ジョグばかりで流しすら怖いし。
切れるときって、ぽーんって音がするんだってな。
540ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/19(月) 20:26:44.06
アキレス腱は直ったから体力戻したいんじゃないの?

マフェトン理論は今でも基本だけど、180公式については諸説あるみたいだね。
もう少し高めをオススメする人が多い気がする。
心拍計が簡単に手に入るからってのもあると思うけど。

だが真に体力が落ちてると、まず180公式のレベルで楽に走り続けられるという
段階までにハードルがあると思う。

541ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/20(火) 00:41:18.25
最近、過疎ですね
寒くて走りたくないのw?
542ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/20(火) 00:57:59.34
何がおかしいのか
543ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/20(火) 02:06:32.72
>>542
特に過疎ってもいないスレなのに、何故か過疎っていると思い込んで
変な笑いをしてるヤツなので、触らないでおいて下さい
544ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/20(火) 14:40:59.66
夜はランナーやウォーキングの人で
お祭りみたいになってた近所の公園も
今のシーズンはスカスカだな
特に若い女性が少なくなった

イルミネーションでライトアップされてて綺麗なんだけど
やはり寒さには勝てないようだ
545ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/20(火) 15:17:23.38
中之島公園ですね
546ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/20(火) 16:33:14.63
人は寒くなると外には出たくなくなる。
暖かいとブラっとでも外に出てみたくなる。
それが人間の佐賀。
547ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/20(火) 16:49:44.16
佐賀だから過疎るのですね
548ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/20(火) 17:53:16.53
佐賀って何県にあるんですか
549ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/20(火) 18:07:01.23
自分で佐賀せよ
550ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/20(火) 18:20:25.34
【審議中】自分で佐賀せよ
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
551ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/20(火) 19:45:46.10
テンション佐賀りますね
552ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/20(火) 20:18:01.99
【審議中】テンション佐賀りますね
            _,,..,,,,_        _,,..,,,,_
            / ,' 3  `ヽーっ   / ,' 3  `ヽーっ
            l   ⊃ ⌒_つ  l   ⊃ ⌒_つ
          _,,..,, `'ー---‐'''''"    `'ー---‐'''''"
         / ,' 3  `ヽーっ         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ        l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"       _,,..,,, `'ー---‐'''''"
            / ,' 3  `ヽーっ   / ,' 3  `ヽーっ
            l   ⊃ ⌒_つ  l   ⊃ ⌒_つ
             `'ー---‐'''''"    `'ー---‐'''''"
553ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/20(火) 20:39:22.88
サガン鳥栖J1優勝
554ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/20(火) 22:51:23.49
ランナーは減ったけどカップルが増えたよね


カップルが増えたよね・・・
555ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/20(火) 23:19:07.05
くそ、こんなくだらない流れで笑ってしまった俺もどうかしてるぜ!
クリスマスの日でも俺は走るぜ!
人気のない山道をひっそりとな………
556ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/21(水) 08:32:15.87
>>555
俺もそう思っていたが、こっちの週末は雪っぽい。
市街地にするか。
557ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/21(水) 08:37:19.06
クリスマスくらいは人込みの中を走ってみたいな。
イブの日に皇居でもサンタの格好して走ってみるか・・・
558ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/21(水) 09:08:38.22
昔、雪がちらつくクリスマスの時、一人心で泣きながら国分寺の駅を通り過ぎた。
559ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/21(水) 11:48:27.31
>>557
どんだけ黒歴史作るんだよW
560ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/21(水) 19:21:36.25
NHKでジョギンガー叩き!
561ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/21(水) 21:29:38.52
サンタが猛スピードで走ってたってどこかで話題になるのも悪くないな
562ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/21(水) 22:57:49.67
>>560
ジョギンガーってw

ジョガーでしょ
563ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 00:11:29.80
俺んちのあたりは3連休全部暴風雪予報
564ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 00:42:50.83
正義の味方みたいでカッコいい。

ジョギンガー参上!
565ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 00:46:10.81
走行戦隊ジョギンガー参上!

ジョギンガーピンクは、桃色スパッツ
566ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 00:52:02.30
ジョギンガーイエローは給水がカレー
567ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 01:01:00.06
ジョギンガーブルーは心がちょっと・・・・・
568ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 01:03:23.70
やっぱしイケメンなんやろか
569ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 05:47:13.60
イエローがでぶなのはガチ
570ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 07:44:24.95
ジョギンガーシルバーはお年寄り
571ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 07:49:37.25
平坦な道を10km走っても体力があまり付かない事が最近分かったw

だから最近は上り坂道を主に走ってる。疲れ方が半端ない。
572ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 09:21:04.46
>>565>>570

弱そうな戦隊だなw
573ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 11:08:18.70
>>569
それは初代のイメージで形成された誤った情報らしいぞ。
俺はここ数年のしか知らんけど、イエローはたいがい可愛い女の子だ。
むしろピンクがいなくて女性は当初イエローだけなんてのもあった。
574ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 11:32:12.22
ガキの頃、黄色が好きだった俺はキレンジャーを見て、絶対に黄色好きとは公言しないと誓ったわ。
ガキは色でもなんでも差別がヒデーからな、付け入る隙きが後で出てくるのはキツイわ。
575ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 13:04:36.70
>>573
超電子バイオマンからかなイエローが女の子になったのは
でも途中で殉職しちゃうんだよな・・・ 
576ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 13:11:13.03
もうそろそろいいですか。
スレ違いですよ。
577ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 13:35:51.35
と、イエローが申しておりますので、
止めないと正義の蹴りを食らいますヨ?
578ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 13:51:33.19
>>571
スピードが遅いだけじゃね?
579ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 16:25:18.59
>>571
だよね。
平地でもインターバルやビルドアップでそれなりにアレンジすれば飽きないし
レベルアップも望めるけど、近くに走れる坂道あるならそれでもいいと思う。

ただ少し上でも出てたけど、ジムのトレッドミルonlyって人はちょっと考えた方がいいと思う。
心肺の強化にはなるけど、やっぱり足の回転だけでは筋力がつかないからね。
・・・・という私も、昔はトレッドミルonlyだったわけでw

いろいろやってると気付くところはあるだろうし、練習量やその疲労度ってのは
ある意味正直なものだとつくづく思うわ。
580ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 17:40:26.77
トレッドミルだけでもサブスリーさえ達成できたらこっちのもの。
581ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 18:01:14.53
外走れ外を。
気持ちいいぞ。
582ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 18:09:46.95
雪で走れないお
583ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 18:20:56.07
カップルが多くて走れないお
584ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 18:37:59.01
一緒に走ってくれる彼女を探せよ!


俺も探してます。
ずーっと(´・ω・`)シ
585ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 19:04:09.36
>>584
一緒に走るとかストレスだわ。走る時は一人が一番楽。
586ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 19:57:27.28
神戸マラソンでずっと肩組んで走ってるカップルがおったわ
587ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 21:01:42.20
肩組んでマラソン走るって、何の罰ゲームですか?
588ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 21:16:01.73
もう、足も縛って二人三脚にしろよ
589ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 22:50:55.50
二人四脚になります
590ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 23:01:38.67
>>589
お、おかしい。短い足が一本多い・・・
591ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 08:57:04.84
ふん!カップルなどカタハラ痛いわ。今年の冬も立派に一人で乗り切ってみせるぜ…

つ、強がってなんか………ぜ、ぜ、全然ないんだからなー
592ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 09:37:38.97
ちょっとつまらないな...だからひとりなのか?
593ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 09:54:12.54
ちょっとじゃないような
594ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 10:10:52.55
ちょっとだろ
595ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 10:15:28.25
ちょっとじゃねえよ
596ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 10:20:15.42
はぁ?ちょっとだよボケが
597ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 10:22:00.00
つまらんから、余所行ってやれよ。
598ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 11:32:52.39
ちょっとやそっとで揉めんなバカ
599ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 11:36:46.89
アンダーアーマーのコールドギアって使ってる方いらっしゃいますか。
購入を検討中ですので、よろしくお願いします。
600ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 15:20:04.87
>>599
いいよ
601ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 15:38:07.57
一枚で十分ですか?
602ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 15:51:05.46
ダイエット板で追い出されたんだけど、10km40分台で走るのって
このスレで受け入れてもらえる? 遅すぎてダメ?
603ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 16:29:24.21
>>599
真冬でも、コールドギアと半袖Tシャツの重ね着のみでOK。あ、おれは神奈川住みね。
604ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 16:30:42.13
>>602
このスレでは、速くはないが、遅くもない。
605ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 16:39:02.65
このスレで速い人って10kmをどのくらいのペースで走ってるの?
606ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 17:02:21.80
30分は切れないと
このスレに書き込む資格はない
607ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 17:26:33.16
死ぬほど頑張って10kmを40分ちょうど位だから、資格ないってことか・・・。
また巣に帰って【陸上競技】板で追い出されたって報告するわ。

10kmを40分台って、中途半端なんだよな。
ほんと居場所が無い・・・。
608ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 17:34:49.26
>>607
どこの巣から来てたんだよw
609ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 17:41:10.64
ダイエット板は10km40分台は初心者にあらず、って豚が叫んでるからなw
610ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 18:07:00.00
>>609
そうなんですよ。

こっちは「1年未満の初心者だから」と言っても
ジェラシーとも憎悪ともつかない嫌味のレス返されて
「ダイエット板は板違いだから出てゆけ」みたいな事を
言われちゃって話が進まないんですよ。

10kmを50分台なら無問題なのに、40分台は人にあらず
みたいな感じで、行き場が無いんです。
611ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 18:16:15.39
>>610
ていうか、そのスピードで走れてまだダイエット中なの?
612ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 18:17:46.55
>>610
初心者スレじゃなくてジョギング本スレに行けば?

ε=ε=走 ジョギング 153km通過 ε=ε=走
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1322051616/

ダイエットしてないなら、スポーツ板のほうがいいかもね
613ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 18:53:07.66
>>611
ダイエットは完了していて、今はコンディション維持モードで。

>>612
そのスレは、タイムの話は関心ない人が多くて。
スポーツ板に“ジョギング趣味の人”っていうスレ見つけたんで
そっちに言って、居座っていいか効いてみます。

サンクス
614ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 19:00:09.22
>>613
ダイエット板のエリート、陸上競技板の凡人。これで、いいじゃない。コレを境にダイエット板を卒業すればいいだけ。単な釣り師じゃなければ。
615ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 19:04:21.42
久しぶりにダイエット板覗いたけど、ちょいとタイムに触れるとワーワー騒ぎ出すんだなw
616ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 21:38:49.72
ここがいいと思うよ。
617ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/23(金) 21:56:36.55
613は、無意識か意図的に鈍足を釣っている。。。ダイエット板ではなく、陸上競技板でタイムや所感を述べれば良い。
618ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/24(土) 00:04:37.32
走った後、脚の張りはあるもののそれよりも肩甲骨辺りが張って痛い。。
こんな人いる?
619ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/24(土) 07:25:52.53
>>599
俺も>>603と同様、長袖coldgearの上に
Tシャツ1枚で平気だわ。Tシャツ無いと
水分と一緒に熱持ってかれるので
お腹冷やすよー。
620ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/24(土) 08:29:27.81
お尻の筋肉の付け根からふくらはぎの筋肉の付け根まで(ハムスト周辺)ここ1年ぐらいずっと痛いんですが…医者行ってシップもらってもまったく効き目無しです。助けて〜
621ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/24(土) 08:38:20.98
>>619
その上に着るTシャツは綿がいい?それとも化繊?
622ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/24(土) 08:55:44.50
汗のかき方(個人差)による
623ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/24(土) 09:06:53.70
>>603>>619
レスいただき、ありがとうございました。
レスの感じからして、寒さ対策としては十分みたいですね。
早速明日にでも買いに行ってきます。

ちなみに下はどんな感じですか?
私はCW-Xのロングが一番多いです。
624ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/24(土) 09:08:06.67
>>620
頑張ってストレッチしなはれ。
痛みの原因となる筋肉を弛めてやる必要がある。
625ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/24(土) 09:51:23.89
痛みが激しいときにストレッチは逆効果って本に書いてあったけど違うの?
626ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/24(土) 13:17:09.49
>>620
どんなスタイルの走り方をしていますか?
627ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/24(土) 13:43:08.57
>>625
症状はひとそれぞれだからね。
整形外科に行っても痛みの原因はなかなか特定できないよ。
地道に電気治療か針治療を続けるか、ロキソニンと湿布を処方してもらうぐらいかと。
受傷直後はアイシングが一番だけど、一年も痛みが続いてるなら湿布を貼っても気休めにしかならん。
大臀筋〜ふくらはぎなら、繋がってる筋肉の緊張が続いて、常に引っ張られてる状態なので痛みが出るのかも。
ストレッチ方法はたくさん紹介されてるから自分に合いそうなのを探してね。
628ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/24(土) 17:04:50.24
620です。
》626 走り方のスタイルですか…うーん難しいですね

アップダウンのあるコースを練習したり、レースを走ったあとはかなり痛みます。
始めはストレッチとかしてたんですけど、治らないんんでストレッチしない方がいいのかと思い最近は放置です。

整形でエコーとって断裂は無いね…とは言われました。

タイムはギリサブフォーです。
629ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/24(土) 17:16:57.07
>>623
下は、走る距離次第で変えてる。20km以上走る時はCW-X(7部丈)、20km以下の場合はユニクロ製の短パン。足は寒さに鈍感だから、割りと露出してても平気だ。
630ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/24(土) 18:47:08.14
>>622
coldgearの上に木綿Tシャツ着て25k走ってきた。
気温5℃だと汗はあまりかかないんだな。

雨が降ってくるようなら化繊の方が良かったかもね。
631ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/24(土) 21:24:10.88
>>628
走るとき爪先が内向になってないか?
フォームのねじれを直さないと痛みが無くなってもまた繰り返すよ。
632533:2011/12/24(土) 23:27:02.44
マフェトン理論に従って数回ジョギングしてみたけど、心拍計ばかり気になって視界を流れてゆく景色を楽しむ余裕もないし
ランニング自体にも集中できない。身体的には辛くないけど、正直楽しくない。

みなさんは心拍計チェックしたり、心拍計に縛られながら走ってるんですか?
633ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/25(日) 00:53:28.02
>>632
楽しく走りたいだけならそうすればいい。
確かに心拍数を安定させて走るのは難しいし、心拍計にアラームをセットしていても結局表示を気にしてしまうけど、何か目的があって心拍数トレやってるんだから。
634ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/25(日) 03:53:55.14
635ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/25(日) 07:36:17.54
>>628
マッサージは試してみた?
30分でもプロにマッサージしてもらうとかなり効果があると思う
あとは ↓ みたいなスティックも試してみる価値あり

http://www.vogue.co.uk/beauty/news/Gadgets/2008/04/16/rpi-atlanta-the-stick
636ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/25(日) 07:44:13.49
心拍計の話題が出たんで、話しついでに
どんなのを使ってるか教えてくれませんか?

自分は、いまのところストップウォッチを使って脈を取る方法なんだけど
脈を取ってる間に、どんどん脈が減ってゆくんで
実際の走行時の脈よりかなり遅くなってると思う。
んで、なるべく正確に計ってみたいなと・・

理想は腕時計式で、余計なコード類とかが無いモノで
なるべく安価なモノを探しています。
637ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/25(日) 07:54:46.92
>>636
【心拍計】ハートレートモニタ3【ポラール・スント】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1272394171/
638ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/25(日) 08:08:22.93
>>632
心拍数は走り終わった直後にストップウォッチで確認する程度
慣れてくると大体のところは勘で分かるようになるし
639ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/25(日) 08:08:54.21
>>636
ポラールの一番安いの試してみれば?
640ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/25(日) 08:42:17.65
>>636
サンクス

>>630
いま、ネットでぐぐったら、安いものでも6000円強するんですねえ。
そして、バンドみたいのを胸に巻く必要もあるし。
まあ、仕方ないのか・・

スレ違いみたいなんで、あとはあっちで聞いてみます。
641640:2011/12/25(日) 08:46:11.19
訂正・・

>>640のレスで

>>636>>637の間違い

>>630>>639の間違い

朝っぱらから、ボケてんな、俺....orz



しかし今気がついたんだけど、
連投規制すごいね。
この板は。
642628:2011/12/25(日) 17:15:03.47
>>628

あくまで参考程度ですが、長距離を走って疲れてきた状態で、重心がやや後ろにずれていませんか?
足運びで、重心が着地点より少し後ろになってしまうとハムストリング周辺に余計な負担が掛かって怪我の原因になります。
フォームに気をつけ、腹筋のトレーニングを行うと自然に姿勢が良くなるので、これが原因の痛みは改善される事が多いです。
643ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/25(日) 17:40:55.11
>>641
板によってそんなに違うのか?
644ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/25(日) 17:46:35.70
>>636
instant heartrate
645ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 08:43:53.87
>>644
走りながら、は無理ないか?

>636は
>実際の走行時の脈よりかなり遅くなってると思う。
ということなので、走りながら取りたいんじゃないかと思う。
646ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 11:29:46.99
胸に巻くタイプも慣れたらそこまで不快じゃないよ
この時期の乳バンドって着ける時は冷たくて嫌だけどな
647ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 12:26:51.12
`3分30〜40でペース走してるとき、遊歩道上で立ち話をしてたり
何かに気を取られてて、こっちに気づいてない人がいたらどうしてる?

息上がってるとき声出したくないよな?
648ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 12:38:02.76
遊歩道っていっても、場所見てみんとなんとも胃炎だろ。
そのペースだと通行人にとったら、暴走自転車と同じレベルだろうし。
649ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 13:06:42.46
歩く道と書いて歩道
650ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 13:26:20.74
心拍数をストップウオッチで計っている方に質問です。
何秒間で計ってますか?

自分、ずっと10秒×6して一分間の計算してて、
180とかすぐ行くなーとか思ってたんだけど、
この前ふと思い立って60秒計ってみたらどんどん脈が遅くなって、
120いってなくてびっくりした。
651ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 13:48:06.50
いつかはみんな0になるよな、早かれ遅かれ
652ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 13:50:55.86
>>650
6秒で十分だよ
653ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 15:13:57.70
みんな安静時心拍数どのくらい?

自分は元々、低め(60拍/分)だったんだけど
ランニング始めてからさらに低くなり
最近じゃ40拍/分くらいになってしまった。
ランニング後は、32拍/分なんてこともある。

脈飛びというのかな?
呼吸のタイミングで脈動が抜けるときがある。

10kmのラニンニング(流し程度の走り)でも、
せいぜい120拍/分。

これって心臓ヤバイのかな?
654ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 15:17:44.16
おじいちゃんになったらポックリ死ねるよw
655ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 15:30:18.08
いや、もう爺さんレベルなんだけどw
656ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 15:49:56.59
じゃあ明日にでもお迎えが
657ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 16:03:09.51
>>648
>>649

便宜上、『遊歩道』と書いたんだが自転車・人は共有してる。
一級河川の土手上のサイクリング道のようなもの。
当然気をつけて走るんだが、全く周りに注意を
払わないで急な動きをされるのが怖い。

やっぱ声掛けしかないか…




658653:2011/12/26(月) 16:07:39.45
ちなみに毎日、10kmを40分ちょっとで走ってるんだけど、
やっぱ、、いきなりポックリくるのかね?

そんなにヤバイ状態?
659ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 16:10:32.92
スポーツ心臓?心配だったら検査いきなよ。突然死もあるぞw
660653:2011/12/26(月) 16:16:52.89
やっぱ、、スポーツ心臓ってヤバイの?
医者いたほうがいいのかな・・

健康のためにランニングやってて
今度は心臓が・・・じゃ
俺ってアホだ。
661ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 16:27:49.52
いや別にやばくないよ、突然死のリスクが高まるらしいけど
662ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 16:50:40.74
俺は自転車もやってるけど安静時の心拍が40台とか普通w
最大も200超えるしww
高橋尚子も30台らしいぞ
ここで聴くよりスポーツ心臓でググれカス
663ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 16:53:59.63
今時ぐぐれかすとかw
664ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 17:37:02.52
ヤフれカス

だよね
665ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 18:43:57.89
オナれカス

じゃないか?
666ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 18:52:53.30
>>647
歩道走るな
667ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 19:29:32.49
走路上に人がいたらスピード緩めて(場合によっては歩いて)普通に「すいません」って言う
息が上がってるからとか関係無い
速いペースで走ってるならなおさら
668ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 19:41:44.12
>>660
スポーツ心臓(心臓肥大)でかつ、血圧高めだとヤバイ!
669ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 20:26:55.86
釣りかもしれんが、皇居で647みたいなバカはときどき見かけるけどな
670ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 20:33:18.18
>>652
ありがとうございます。
じゃあ、強度的には十分ですね。安心しました。
671ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 20:38:10.18
>>667
おれは、わざと肩をぶつけて、振り向きざまに、睨みながら舌打ちして走り去る。
672ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 20:40:10.07
>>671
大阪でそんなことしたらボコボコにされるで
673ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 20:41:58.92
ヤーの体力じゃ追ってこれないのでは
674ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 21:01:41.96
そんなときのために走り込んで、逃げ足を速くしてるんじゃないか
675ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 21:05:13.78
軽く自足20km/hとかで遁走したら、追ってこれるヤー公などいるわけない。
逃げる前に、一発ケリを入れるってのもありだな。
676ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 21:25:48.39
逃走中でワイナイナが捕まったの忘れたか
677ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 21:28:58.37
先日の京都の高校駅伝女子で優勝した子か?
警察に捕まってよく出場できたな。
678ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 21:45:26.43
大阪だって、別にやくざや半島人ばかりじゃないぞ。
679ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 21:46:57.68
そりゃ大阪民国(首都は大阪都)という独立国家だからね。
680ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 21:49:21.72
>>676
あのスーツ着たハンター達って何者?
妙に俊足だよね?
681ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 21:55:13.37
>>653
洞性徐脈かな
問題ないことが多いけど
32bpmはちょっと少なめですね
心配なら運動負荷試験を受けてたら良いかも
682ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 23:46:32.00
あと三ヶ月ほどの訓練で三キロを10分30秒で走れるようになりたい
今は12分を切れる程度
25歳男170センチ62キロ
腹筋とか腕立てとかをし続けてやや不自然なくらいに上半身だけ発達している
今日とりあえず500メートルを1分45秒で走ってみたけど、そのペースで三キロ走り続けるなんて無理だと思った
素人じゃ届かない領域なのかな
683ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 23:50:04.28
上半身の筋肉を落とすことから始めればいい
684ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 23:59:37.58
筋肉落とさなきゃだめなの?
つらい思いをしてつけて維持しているんだけど
とはいってもプロテイン飲んだりとか本格的なのでもない
そういえばドタバタ走りなんだけど、筋肉のせいかな
685ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/27(火) 03:43:53.41
いいえ、走り方のせい
686ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/27(火) 06:55:05.83
>そういえばドタバタ走りなんだけど、筋肉のせいかな

走りにシャープさがないのは、重すぎるせいだろ。
687ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/27(火) 07:29:01.08
>>682
12:00 - 10:30 = 1:30 / 3 = 0:30
今より1kmを30秒短縮か…辛くね?
688ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/27(火) 07:34:38.33
仕事などで必要な筋肉なら維持しないといけないだろうけど、
つらい思いをしてつけたことだけが維持の理由なら、
今やりたいこととどちらが大切か考えたほうがいいかもしれないね。
689ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/27(火) 16:51:19.07
上半身ムキムキで下半身がマッチ棒みたいなバランスの悪さなのだろうか
690ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/27(火) 18:20:23.22
>>687
やっぱり素人には無理かな
>>688
自衛官だから必要といえば必要
戦闘員ではないんだけど
>>689
下半身はややぽちゃっとした感じ
691ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/27(火) 20:47:14.74
>>690
じゃあもうちょい絞れるんじゃね
ちなみに5kgちょい重い俺でも11分は切れたりするからなんとかなるかもね
調子良くないと無理で安定しないし三ヶ月で間に合うかは知らないけど
692ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 00:06:29.05

ランニングサークルの代表者の記録がショボイということに何か問題ある?
693ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 07:57:55.84
>>682それ普通にjogペースなんだけど・・・?(笑)
694ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 09:13:59.90
693 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[] 投稿日:2011/12/28(水) 07:57:55.84
>>682それ普通にjogペースなんだけど・・・?(笑)
695ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 10:17:53.73
この板来てまだ日が浅いんで感覚つかめないのだが・・
このスレでの「速い」「まあまあ」「遅い」ってどのくらいのタイム?

10kmを30分切る=

10kmを30分前半=

10kmを30分後半=

10kmを40分前半=

10kmを40分後半=

10kmを50分前半=

上に、書き入れてくれないか?
それでおおよその見方を抑えておきたい。
696ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 11:17:37.46
3000m10:30って結構速いど
697ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 11:37:02.47
10kmを30分切る= エリート(2時間前半)
10kmを30分前半= かなり速い(サブスリー)
10kmを30分後半= けっこう速い(3時間前半)
10kmを40分前半= まぁまぁ(サブフォー)
10kmを40分後半= ボリュームゾーン(4時間前半)
10kmを50分前半= おせーよ(4時間半〜)
698ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 12:26:35.33
10kmのタイムに比べてフルが遅い奴が多い、と
それと、大雑把な奴が多いってことか
699ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 12:52:43.44
俺10km38分だけど、フルは2時間56分だけど、だけど、だけど
700ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 13:50:54.51
10kmのタイム×4.6≒フルのタイム
701ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 16:32:35.88
10km・40分を切る実力無いとサブスリーは無理ってことか・・・
702ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 17:43:37.64
10km40分て十分スゴイよ。

ていうか、このスレはどの辺りのレベルの人を想定してるんだ?
703ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 17:46:02.00
レベル別スレでもないんだからどんな速さでもいいじゃん
704ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 22:22:06.74
なんとか10キロ40分切りたいのだが、どんなに頑張っても43分を切れません。どんな練習すれば良いのでしょうか?
当方42歳のランニング歴2年、ハーフベスト1時間36分。
月間走行200キロ前後だが、普段あまり追い込んだ練習はしていない。
身長172、体重67です。
どなたか教えてください。
705ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 22:28:54.59
アップダウンのないフラットでシンプルなコース
最後まで競い合える集団
熱くもなく寒くもなくしかも追い風
沿道から応援
706ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 22:31:15.01
速いスピードで短い距離を走る練習が足りないのでは。

キロ4のペースで走れるようになるには、
200mや400mでスピードを上げて、インターバルが良いんじゃないかと思いますよ。
707ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 22:34:30.45
まず5kmで20分を切れるようになりましょう
5kmが20分を切れないなら、3kmで12分を切れるようになりましょう
3kmが12分を切れないなら、2kmで8分を切れるようになりましょう
2kmが8分を切れないなら、1kmで4分を切れるようになりましょう

708ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 22:36:28.66
>>704
自分も10`40〜41分あたりが限度。
月間練習距離は200〜300kmくらい。
ランニング歴1年の52歳。
>>697の基準だと、ボリュームゾーンをちょっと乗り越えたあたり。

できれば40分切りたい。
でも、年齢もあるのでムリなことはしたくない。

ランニングのちょっとしたコツみたいなことで
1分でも縮めるようなノウハウがあったら
誰か教えて欲しいっす。
709ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 22:40:50.74
残り1kmで20人抜きくらいできる脚力があれば1分は縮められる
その脚力は太ももの裏、ハムストリングを鍛えるしかない
710708:2011/12/28(水) 22:48:44.05
まだ始めたばかりで大会とかの出場経験はないし
走り方は完全な自己流で、自分の走りの欠点が
サッパリ分からないっす。

なにせ、子供のときから体育苦手で、成績はいつも1か2(5段階評価)。
そんなわけで運動トラウマになり走った経験ゼロに等しいし。。。

そんな、ハチャメチャな自分がなぜか、50の手習いみたいなこと
やり始めたんで、右も左も分からないです。

>>709
20人抜くってことは、競技会に出ないとダメってことですよね。
人と一緒に走るのは苦手なんです。
いやな思い出が蘇ってくるんで・・・。
711ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 22:54:32.15
>>704の質問したものです
やはりどこかの筋力が足らないのは感じるのですが
ハムストリングでしたか…早速、あしたから短い距離のインターバルも取り入れながら練習してみます。
皆さんありがとうございました。
712ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 22:55:32.20
タイム1分縮めたいとか
自分の走りの欠点がわからないとか
そんなこと大会に出ない人間が考えてどーする
そもそも人と一緒がいやならタイムとか欠点とかカンケーないじゃん
自分の好きなよーに自由に楽しく走ればいいじゃん


713ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 22:59:33.54
>>704
現状で200キロ走って筋肉痛とか故障もないなら、週一くらいでビルドアップ式の練習を入れるとよいかと
脚ができてそうなので心肺を上げる意味で
あと、体重がありすぎると思います
714ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 23:02:47.55
>>712
ごもっとも・・・としか。

自分目標として40分を切りたいというだけのことなんですよ。
誰かと競争するとかそーゆう目標じゃなくて。
715ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 23:12:24.31
>>713
アドバイスありがとうございます。
体重は走り始めた頃からは5キロ落としているので、来年は更に落とすよう頑張ります。
走る方は何だかんだで今年は2600キロ超えました。
716ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 00:29:42.21
>>704
手っ取り早いのは退治を落とす!
身長172なら体重は62を目指すんだw
717ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 00:30:18.76
>>716
退治じゃなくて体重でした。
すんまへん。
718ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 00:32:16.47
>>716
退治を落とすw

なんか大変そうだな
719ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 00:34:21.31
近くの山道(舗装)を登ってきました。

そこで、質問なんですけど下りは勢いに任せて下るのがいいのか、一歩一歩ブレーキを掛けてゆっくり下る方がいいのか分からないです。
膝が大丈夫ならスピード出す方がいいのかなぁ?
突然、グキッってなりそうで怖い。

720ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 01:12:53.49
>>719
>下りは勢いに任せて下るのがいいのか、一歩一歩ブレーキを掛けてゆっくり下る方がいいのか分からないです。

どちらも怪我をしやすいと思います。
特に後者は膝をやりやすいです。後ろに反り返ってピョンピョン走るイメージではないでしょうか。
腿の前側の筋肉で衝撃をしっかり受け止める感覚がつかめるまでは、坂道ではあまり無理しない方が無難と思います。
721ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 01:26:04.50
>>719
岩本式は山の下りはキロ4位で走れれば自然といいフォームが身につくと言っているね。
722ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 03:13:26.51
よく足場の悪い場所を走るとバランス感覚が鍛えられ、走力が向上するっていうけど

足首をグキッと捻挫の原因になりそうだわ
723ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 03:23:32.82
減量のため、この年末年始休みを利用し断食を決行することにしました。
724ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 03:45:21.97
年末年始に断食とかきつそうだなあ
725ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 06:28:37.69
普通に食べて、いつも以上に走るとかの方が良くね?
726ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 08:11:10.01
>>708
自分も運動苦手で1しかとったことなくて、
小学校のときの徒競走はいつも圧倒的なビリ、
そんな自分は大会に出るのが好きで、
普段より速く走れて
10kベストは40分40秒、

結論としては、やっぱり大会に出るべきかと、
ここのみんなは速すぎて実感が無いけど
50代なら年齢別で入賞できる可能性あり。
727ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 08:22:14.84
長距離得意な人って実は運動オンチが多いというのは真実かも。
体育の花形・陸上競技板なのに長距離スレばかり立ってるけど、
実は運動オンチの巣窟かもなあw
728ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 08:27:34.85
歳を取ると短距離のイベントなんて無いに等しいんだよw
729ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 09:16:12.26
>>728
マスターズの大会結構あるが
730ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 09:39:35.53
市民ファンランと比べての話だろ
731ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 10:14:04.34
>>720>>721
ありがとうございます。
つづらおりのカーブが続く様な急勾配の坂なのでスピードの緩急を余りつけないで済むスピードで走ってみようと思います。

昨日走った筋肉痛が来てほくそ笑んでます。
732708:2011/12/29(木) 12:55:32.52
>>726
自分と同じ境遇・スペックさんの助言は勇気が湧きます。

大会とか人と運動で競争する環境は、強い苦手意識が
あるのですが、やはり一度はやってみることが大切かもしれませんね。

来年、近場の大会をさがしてエントリーしてみます。

ありがとさんです。
733726:2011/12/29(木) 16:51:37.74
>>732
人と競うという意識ではなく、
少しでも速く走りたいと考えている同士たちと思うとやる気が出ます。
私では無理だったキロ4分の壁を乗り越えてください、
応援しています。
734708:2011/12/29(木) 19:40:58.42
>>733

なるほど・・。
競争ではなく仲間だと思えばいいんですね。
どうにかアタマを切り替えてみるようにします。


>私では無理だったキロ4分の壁を乗り越えてください、

温かいお言葉ありがとうございます。
>>733さんも、あきらめずに4分切り目指しましょう。
私も全力応援してます♪♪

735ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 23:38:22.18
腹へった…。とりあえず今日一日は頑張ろう。
736ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/30(金) 00:03:02.20
もー、やめた、やめた、やめた。 走るのやめた、そんな気分になる日ありますか。
僕はあります。今日です。
737ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/30(金) 00:20:40.43
>>704
30歳台の頃は10kmのベストは42分台で、30分台は夢のような記録だったけど
ジムで40分切りのためのメニューを組んでもらって筋トレしたら
40歳過ぎで39分台、ハーフは89分台まで記録が伸びた

ジムにいかないまでも筋トレを取り入れてみては
方法はターザンでも時々掲載されている
738ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/30(金) 07:17:45.97
>>736
ワロタw

>>704
タイム以外は私とほぼ一緒。
ハーフ1h32min、10k40minが持ちタイム。
737氏も仰っている通り、拙者もジムで筋トレ&股関節、足首等の可動域向上
のメニューを専門のインストラクターに組んでもらって大幅にタイム向上しました。
走った距離は裏切らない的な精神論も悪くはないですが、熟練者・専門家に客観的に
ウィークポイントを改善してもらうのもいいかもしれませんよ。
739ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/30(金) 07:36:42.96
>>737
どういう筋トレメニュー?
740ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/30(金) 09:04:42.75
>>739
下半身
スクワット、レッグランジ、レッグカール、レッグプレス、カーフレイズ、アブダクション(内、外)、マルチピップ(前、後)
上半身
腹筋(シットアップ、クランチ、アブドミナル、ダイアゴナルクランチ、ロータリートーソ等)
背筋(ラットプルダウン、バックエクステンション等)
胸(ローイング、プルオーバー、チェストプレス、ダンベルフライ)
腕(ダンベルカール、ハンマーカール)
肩(ダンベルシュラッグ、アップライトロウ等)
おおまかにはこんな感じ。
上にはマシンの種目もあるけど、工夫すればダンベルと自重で対応できる。

筋肥大が目的でないのでウエイトは15RM以上で。20回×2セットでやることが多いかな。
上半身の日と下半身の日を交互にやれば毎日でもできるが自分は週2(土日)程度。
毎日できればさらにタイムが伸びるだろうなとは思っているけど
平日はなかなか時間がとれない
741ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/30(金) 15:01:06.09
>>736
そういうときは、ダメな自分を別の自分が「ケッ…」と見下す。
742ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/30(金) 16:34:51.12
やっぱり筋トレすると走りは変わるのかな。
個人的に筋トレは故障して走れない時にやったり故障予防なものと思ってる。

腹筋で軸がぶれないとか
スクワットでグイグイ走れるとかあるなら
筋トレもやるべきかな。
743ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/30(金) 17:29:17.58
>>736
俺は昨日だったよ
途中で立ち止まったなんていつ以来か思い出せないぐらい
744ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/30(金) 17:35:52.05
>>736
走るのを止めたくなった理由は何なのか、
差しさわりが無ければ聞かせて。
745ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/30(金) 17:44:22.97
土日に50〜60分ゆっくり走るのと

日曜日以外で毎日30分ゆっくり走るのはどっちが健康的にいいかな
746ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/30(金) 17:56:28.02
>>745
健康目的ならどっちでも走りたい時でいいのでは
ただ、レベルがわからないけど、本気ランナーじゃないなら、土日に固めるよりは二三日に一回とかの方が故障のリスクは減らせるよね
健康目的で故障とか本末転倒だし
747ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/30(金) 18:50:07.28
>>736
今日そうだった、
何か先に進まないでかったるかったけど、
4km走ったところで向かい風が止んだので
後はいつもどおり走った。
748ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/30(金) 21:24:58.21
インフルエンザになった!
熱が38.5℃超えてるのに案外平気なんだけど走ってるから?
749ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/30(金) 21:31:47.83
肺が強くなってるからかな。

つか、走り始めて2年たつけどインフルとか風邪とかに縁が無くなった。
750ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/30(金) 22:24:14.44
750GET
751ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/31(土) 00:32:08.42
昨日、走ってたら尋常じゃない脇腹痛に襲われました
(10qのうちの2〜4q地点を走ってる間)
普段走っててもここまで痛くなった事はありません
原因はなんだと考えられるでしょうか?

1 昼に食べた油こってりのラーメン
2 睡眠不足
3 最初の2qを自己最速ペース
752ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/31(土) 00:41:59.64
わがんね
753ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/31(土) 06:32:07.60
内臓の疾患
754ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/31(土) 08:58:45.76
急性脇腹炎
755ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/31(土) 09:23:08.32
4オナ◯ーのやりすぎ
756ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/31(土) 09:29:57.08
筋肉痛
757ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/31(土) 10:45:25.14
>>750
ビチク〜 レス欲しいか? レスが欲しいのか? 51歳ジイ レスしてやるぞ モッチ〜
758ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/31(土) 10:46:50.86
>>757
おい、ビチク
今年も終わりになるけど、いつになったら52歳爺になるんだ?
759ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/31(土) 20:38:58.98
永遠の51歳かよ(w

それ以前にこのスレでは“ラテン爺”だろが
760ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/01(日) 16:41:05.13
今日結構走ってる人いたな
761ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/01(日) 16:51:13.66
元日くらい休めよと思う(実業団は除く)
762ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/01(日) 17:24:18.05
元旦休養日を期に、ランニングコースの正確な距離をサイコンを使って
実測で計ってみた。

地図上で計ると10.3kmあるが、実際はもうちょっと長いと思っていた。
ところが。。。正確には9.86kmしかなかった。

平均時速14km/h (4分17秒/km) で走れてると思ってたが、
現実には13.4km/h (4分27秒/km) でしか走れてなかった。

4分/km切りの夢がまた遠のいた。。
現実の厳しさよぉぉぉ!!
763ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/01(日) 17:34:24.72
GPS時計ぐらい買おうぜ
764ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/01(日) 18:04:07.27
http://www.mapfan.com/routemap/
こういうので測った距離って信頼できるかな
765ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/01(日) 18:27:47.02
>>763
お薦め教えていただけませんか?
予算は三万以内です
766ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/01(日) 18:38:40.48
GPSならガーミン210だろね
767ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/01(日) 20:50:43.06
>>766
ありがとうございます
検討してみます
768ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/01(日) 21:14:39.92
呼吸より足がキツいな
769ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/01(日) 21:55:14.90
心肺の方がグレードアップしやすいと一般的にはいうしね
770ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/01(日) 22:16:40.24
初走り
771ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 08:34:12.79
決まったランニングコースだからGPSなんかいらない
>>764みたいな所で一回測ればOK
772762:2012/01/02(月) 08:55:37.13
>>771
オレ・・・、そのツールで計った結果が、実測値と違ってたんだよね。
773ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 09:12:22.29
サイコンだって誤差はあるしGPSだって誤差はあるよw
774ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 09:21:42.43
>>766
ガーミン110で十分だろ。
775ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 09:25:27.59
776ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 09:28:28.40
私は気分やメニューでコースが変わるから、GPS時計あると気楽でいいわ。
自分が長く走れることがわかって、近所に走りたいところがたくさんできたし。
777ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 09:31:23.21
ポラールとrunkeeperで十分だわ
778ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 10:41:01.61
実測ってぐらいだから、金属製メジャーで測ったんだろうよ。
腕時計のGPSで実測ってことはない。
779ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 10:41:47.64
地図でええわw
780ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 12:35:38.92
>>778
そういうしょうもない揚げ足とりするなよ。
781ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 13:40:02.86
>>780
え? え? マジでGPSなん?
782ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 13:42:00.87
初走り 前日のアルコールと餅でおなかたぽたぽん
783ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 13:47:20.39
ああすまん。
本当に揚げ足とりだった。
サイコンだったんだね。

でもサイコンの誤差も結構あるよ。
周長設定は既知の距離で再確認した?
空気圧は管理している?
784ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 14:20:51.68
サイコンも誤差あるってすぐ上に出てるのに
わざわざ蒸し返して揚げ足取って何が楽しいんだか
785ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 17:43:01.39
>>784
わー本当に悪かった。すまん。申し訳ない。ごめんね。
786ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 17:48:21.70
GPS時計の利点
・現在走っているペース(キロ何分)が分かる
 常にペースを把握できるので、ペースが早過ぎ!このままでは後半バテる!!というときに、落とすように心がける…ということが可能に
787ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 18:07:51.83
周回トラックでない道路で、正確なペース走ができるというのは大きなアドバンテージだな。 
でも、「2〜3万円出して買うか?」といわれれば買うほどの話でもない。
788ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 18:09:08.13
1km表示のない大会だったら価値があるかな。
789ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 18:17:23.82
GPSってあとで地図見ると車道の真ん中とか人んちの庭とか走ってるんだよね〜
790ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 18:21:08.01
>>789
残念ながら、そんなことはない
少なくとも、俺の持ってるのはね
791ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 18:21:14.05
GPSは精度が命だからなあ。
実際の地点から5m以上ズレてるなら使えない。
792ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 19:44:19.75
NHKでケニアのキャンプやってるぞ
793ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 20:31:13.36
sa解除前のカーナビ使って以来の世代はGPS信頼できないのも無理も無い。
794ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 20:52:17.83
RUNNETで、「神戸マラソンの距離がGPSで43kmを超えていた」という話題があった。
ttp://runnet.jp/community/chiebukuro/questionContentsAction.do?command=init&&questionId=12384
これぐらいの誤差はあるよね。ビルの谷間もあるのだし、と思ったけど。
ここでGPSの精度を語っている人からみれば、どうなんでしょう。
795ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 21:04:28.81
それは、先月号のクリールでも話題あったよ

簡単に言えば、きちんとした器具を用いて計測する公認マラソンの距離と
まっすぐ走ることはあり得ない(ランナーをよけたり、水を取ったり、曲がり角を大きく廻ったりetc)ので、どうしてもGPSでの計測はレースの種目より長くなる

自分もつくばマラソンのときは、42.43km走ったことになっていた
でも、それを考慮しても、自分の今走ってるペースが分かるのは良いと思うね
キロごとの表示板を気にせずに、ペースを変えることが出来るようになったし
796ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 02:50:06.19
フロストバイト(横田基地20km)始めての大会に出る。
だけど膝痛めた影響でここ三年くらいトレッドミル傾斜3%で120分位走ってる。

なにか気をつけることあるかな?
797ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 08:58:36.83
実際の道路を少しでも良いから走れ
798!omikuji:2012/01/03(火) 09:28:24.69
>>796
横田はアスファルト舗装でも硬いらしいのでソールの柔らかい靴が吉
799ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 09:28:48.29
>>796 平気でスタート時刻を先に持ってくる大会だから通常より1時間前には入場しておくこと。
800初マラ40歳♂:2012/01/03(火) 09:30:44.74
去年の3月からジョギングを開始し2月の東京マラソンで初フル参戦する者です。
目標はサブ4(3時間50分)としていますが,可能でしょうか?
今までフルはもちろん10q,ハーフノレース経験もありません。

【’11.3のスペック】
年齢:40歳
性別:男
身長:174p
体重:78s
体脂肪率:25%
5q走:33分超(6:45/q) 心拍数 165±2/185bpm(最大心拍数)
10q走:1時間14分(7:30/q) 心拍数 155〜160/185bpm

【’11.7のスペック】
体重:62s
体脂肪率:12%
5q走:27分超(5:30/q) 心拍数 165±2/185bpm
10q走:54分超(5:27/q) 心拍数 155〜160/185bpm
21q走:2時間10分超(6:13/q) 心拍数 145〜150/185bpm

【’11.12のスペック】
体重:64s
体脂肪率:11%
5q走:25分(5:01/q) 心拍数 165±2/185bpm
10q走:52分超(5:18/q) 心拍数 160〜165/185bpm
21q走:1時間59分(5:40/q) 心拍数 155〜160/185bpm
30q走:2時間56分(5:55/q) 心拍数 150±3/185bpm

【現在の標準的な練習メニュー】
10月半ばから練習を開始し

月:休養日
火:隔週で
  A 5〜10q(165±2/185bpm) 総走行距離(アップとダウン含む)10〜15q
  B 10qを135→145→150→155→160/185bpmと2qごと加速し 
    1qダッシュ*5本(175±2/185bpm)
水:休養日
木:16q(145/185bpm)+100bダッシュ*6本
金:休養日
土:10q(135/185bpm)+100bダッシュ*6本
日:隔週で
  A 25〜32q(150±3/185bpm)
  B 20〜25q(160±3/185bpm)

【レースプラン】
本番は〜165bpm(5:20/q)で走ることを基本に据えています。
ただし,様々な書籍等を読むと前半自重ということなので
0〜5qまで   アップ的に6:00/q(150bpm)
6〜ハーフまで 自重的に5:40/q(155bpm)
ハーフ〜ゴール 5:25/q(〜165bpm)

長くなって申し訳ありませんが,少しでも興味を持ってくださった方
アドバイスをお願いします。
全て独学ですし,サークル等にも参加していませんので
今ひとつ見通しがつきません
801ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 10:01:55.99
>>800
いまのうち(本番より少なくとも3w前)に、レースのつもりで42.195を走ってみたら?
802ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 10:22:32.89
初マラ(笑
803ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 12:03:28.65
>>800
目標設定も丁度いいし練習メニューもしっかり組まれていて正直ここで質問する理由がわからないです。

心理的不安が問題なら、サークルでも何でも経験者に直接アドバイスもらえる環境作っておくといいかもです。
804初マラ40歳♂:2012/01/03(火) 12:45:49.72
>>801
レースプランのとおりのペースでですか?
フルを試走すると,1〜2週間疲労が抜けず,その間いい練習ができなくなると聞いたもので。
それでも,今のうち走るべきなんですかね?(悩んでます…)

>>803
心理的不安なんでしょうね。
ダイエット目的で走り始めて,だんだん夢中になり,マラソン抽選されてしまいここまであっという間で
アドバイスをもらえる環境を作るなんてことは考えたこともなかったもんで。

レスありがとうございます
お二方ともサブ4は可能で,そんなに不安なら,その不安を払拭する手立てを考えたら
ということでしょうか。
スレを独占するつもりはありませんが,もう少し皆様の意見を聞いてみたいところです。
冷やかしでなければ,ネガティブな意見も歓迎です。
これが今日の私にできる『不安払拭方法』として
805ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 13:08:08.16
>>797-799
ありがとうございます!本当にアドバイス嬉しいです。ソール二つ入れて、ゆっくり外で走ってみます。

入りはかなり早めで。それと水分大丈夫かな、いつも500mlは飲むので。。
806ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 13:13:24.08
>>800

当日のレースプラン迄考えてるのは分かるけどなかなか上手くいかないよ。まして東マラならスタート位置によってはキロ6分もままならないかもよ?


意識もって練習してるみたいだしあれこれ迷わずに落ち着いて自信持って参加するべし!

撃沈したら、また練習積み重ねれば良いだけ!!次頑張ればいいのよ!
807ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 13:26:50.93
>>800
今のうちに、俺もフルjogを勧める。
808ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 14:14:21.36
>>804
> フルを試走すると,1〜2週間疲労が抜けず,その間いい練習ができなくなると聞いたもので。
だからこそ、今の内なんだよ
42キロを走るのがどんなことなのか、身をもって知るということで
可能なら、実際と同じコースを走れればベストだけど
(どこで疲れるかとか、ココで曲がるとかがあらかじめ分かってると当日慌てない)

それと、本番前1wぐらいは練習量を抑えてな
809ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 16:53:57.03
初フルアドバイス

最長25kmくらいの練習でフル参加
足腰は何とか持った(ホント何とか)
想定外だったのは背中と首
20km過ぎた辺りから徐々に違和感
30km過ぎると完璧に激痛になりちょっと止まって背筋を伸ばすことの繰り返しに
810!omikuji:2012/01/03(火) 18:43:18.97
>>804
1ヶ月前までに40km走あるいはフル相当距離を走ってその結果をもとにレースプラン考えれば?
1ヶ月切ったら長い距離はやめて調整した方がいいかと。
811ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 18:51:42.96
やっと2時間以上走れるようになった。
ウエストポーチ(ボトルポーチ?)が必要かと考えてるんだけど
何かお勧めある?
雑誌やネットで見るくらいで、現物見てないから良し悪しのイメージが湧かないです
「これは買うなっ」みたいなアドバイスでもよいので、お願いします
812ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 19:53:16.23
俺はボトルポーチ使ってない
あれを着けて走ると、始終「ちゃぽんちゃぽん…..」という音がしてイヤなので
なので、長距離走るときは、水飲み場がある公園などを途中に組み込むようにしてる
813初マラ40歳♂:2012/01/03(火) 20:23:41.40
Thank you for
<<801
<<803
<<806
<<807
<<808
<<809
<<810

どうやら皆様の方向性は同じみたいですね。
今週末3連休がありますので,疲労困憊で仕事に影響をあたえる訳にも行かないので
明日からの水木金に大きく疲労の残らない練習を組み込み
土曜日試走しようかと思っています。(日祝は動けないこと覚悟で…)
本番想定ペースより少し弱めに,4時間30分超を目処に走ってきます。

迷惑でなければ当スレ上に結果報告しますので…
814初マラ40歳♂:2012/01/03(火) 20:26:25.99
向き間違えた!!

Thank you for
>>801
>>803
>>806
>>807
>>808
>>809
>>810

どうやら皆様の方向性は同じみたいですね。
今週末3連休がありますので,疲労困憊で仕事に影響をあたえる訳にも行かないので
明日からの水木金に大きく疲労の残らない練習を組み込み
土曜日試走しようかと思っています。(日祝は動けないこと覚悟で…)
本番想定ペースより少し弱めに,4時間30分超を目処に走ってきます。

迷惑でなければ当スレ上に結果報告しますので…

815ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 20:44:48.75
816ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 20:45:03.80
>>812
レスありがとう
走るコースがマンネリ化しないように、出来れば遠くに行きたいのです。
817ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 20:48:52.83
>>814
おう、楽しみにしてるよ!
本番の結果も良かったら頼むよ
818ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 20:59:21.15
>>815
レスありがとう
最初は「揺れにくいて(w)」ってスルーしかけたけど
何気に動画とかみたら良さそう
今見てる雑誌に載ってるasicsとかdeuter、SALOMON、CAMELBAKで迷ってたけど、これも候補に入れて考えます
誰かヘビーユーザーの方がいたら、ご意見聞きたいな
819ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 21:51:14.05
>>818
結局の所巻く場所と締め具合なんだよね
腰骨やお尻辺りで巻くと見た目は良いんだけど
確実にずれて揺れてしまう
ヘソ辺りかもう少し上辺りでキュッと締めるとズレ無いので揺れにくいですよ
私は今ネイサンの横に寝かせて入れるタイプを使っていますが
フィット感は良いですし揺れませんがもっと良いのがあるような気がします。
次はcamelbakのdelny raceが欲しいなと思っています。
820ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/03(火) 22:59:27.38
>>819
レスありがとうございます
私もCAMELBAKのディレイニープラスが第1候補なんですけど
誰か使ったことある方いないですか?
821ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/04(水) 00:00:00.77
しかし、初フルの人。
ずいぶん慎重な人だな。

俺は当たって砕けろ的にレースプランもなく突っ込んで後半はヘロヘロだった。
822ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/04(水) 00:22:33.25
>>796
風が強いだろうから防寒対策はちゃんとした方がいい。
トイレは少ないかな。
あと、スタート時間が当日変更される可能性があるから早めに準備。
思い出すとまだあるなぁ。
距離表示がかなりいい加減。
途中飛行機離発着の関係で止まる可能性もある。
823ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/04(水) 04:39:31.51
10キロ30分台で走る人に質問
筋トレはしてますか?
してる方はメニュー教えて下さいまし
824ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/04(水) 08:35:14.99
本番の給水対策ってしてる?
よく水飲むので、レースで脱水症状にならないか、心配
825ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/04(水) 20:02:18.50
さっき走ってきたんだけど、空気が冷たいせいで喉が痛くなりました!
対策教えて下さい!
826ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/04(水) 20:21:02.28
覚醒剤
827ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/04(水) 21:07:55.38
>>825
マスクをして走る

マスクを濡らすとなお良し
828ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/04(水) 21:17:51.32
>>824
練習中によく水を飲まない
829ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/04(水) 21:30:24.35
>>823
30分台って30分00秒〜30分59秒?
それとも30分台〜39分台?
後者なら筋トレは腕立て、腹筋、背筋、スクワット、カーフレイズを20×3などオマケ程度にしかしていません
830ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/04(水) 23:58:46.85
>>829
後者です。回答ありがとうございます。

行き詰まっているのですが、ひたすら走るのみですねorz
831ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/05(木) 03:31:06.46
>>830
37分代だけど、筋トレは全くやってない。
832ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/05(木) 05:04:47.64
>>831
回答ありがとうございます。
さすが陸上板、結構30分台いそうですね。

今年こそ30分台にいきたい、では朝ラン行って参ります。
833ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/05(木) 07:41:33.72
>>832
ベスト39分3秒なんで参考になるか分かりませんが
ジョグは5分ちょいのペースで気楽に走ってますが
ポイント練は強化練習という意識でかなり追い込んで走っています。
良かったら5000m18分スレの414も見てみてくださいw
834ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/06(金) 01:10:43.36
とくしまマラソンがすごいことになっている。
エントリーできないかも。
835ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/06(金) 02:08:57.39
>>834
今回ネットからの予約は完全先着順らしいから…
しかもゲストが9ちゃんだからね
836ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/06(金) 07:16:30.24
まだ大丈夫です。
837ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/06(金) 20:31:15.35
今テレビでやってる。
速読トレーニングをするとマラソンが速くなる、って。
838ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 00:28:27.89
>>835
9ちゃんて一瞬新しい掲示板が出来たのかと思ったw
839ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 00:33:33.07
当たり Qちゃん
当たり 安田美佐子
当たり 長谷川理恵
当たり 谷川真理
 ・
 ・
 ・
はずれ 増田明美
840ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 00:35:21.33
呉って人が速読の先生だったけど
何より驚いたのは実験台のノッチの効果だった!

速読トレ後の本めくるスピードがめっちゃ早かったな。
1ページに50文字くらいしか書いてないのかって早さ。
脳力の超進化って感じで驚いた。
841ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 08:15:06.60
速読の先生は以前、バッティングセンターで150kmの球を打ってた。
野球の選球眼には効果があると思うが、マラソンにはまだ疑問がある。
842ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 08:19:50.84
>>839
谷川真理はハズレやろ
843ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 10:55:02.00
速読ができるようになると持久力が高くなるのか?
どういう原理なんだ
844ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 11:00:14.35
脳内マラソンかな
845ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 16:39:38.35
iPhone4にNike+GPS入れて走ってます。
ポケットにiPhone入れてると邪魔になるのでアームバンド買おうと思います。お勧めのアームバンド有りましたら教えて下さい。
846ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 18:08:00.07
>>839
谷川みたいな守銭奴のどこが当たりなんだよ
このババアは大嫌いじゃ
847ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 18:10:39.41
>>846
> >>839
> 谷川みたいな守銭奴

kwsk
848ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 18:12:05.08
谷川はとにかく金に汚い 品がない
849ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 18:13:44.83
なんかソースあります?
850ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 18:18:50.93
関大であった大阪マラソンの講演にて
「とにかくお金ですよ。賞金もらえるものは何だって出た。」
あとTBSの感謝祭ガチで走ってどうのこうの とか。
全然、講演のテーマと関係ない事ばっかり喋って こいつの事が余計に嫌いになったよ
851ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 18:28:02.47
>>850
講演のテーマも分らんし、これだけだと何とも胃炎な。
でも、ありがd!
852ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 19:00:30.33
つーか普通にいる勝気なオバサンでしょ。そうでなきゃトップランナーなんて続けてられない。
キャラの違いは育ってきた環境だろな。
853ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 20:37:58.02
半引きこもりだが走り始めたら罪悪感が無くなった
854ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 22:16:55.09
谷川真理ってプロ登録なんじゃなかったけ?

プロは個人スポンサー契約と賞金で生活できなきゃだめだ、という講演じゃないかな。
結局、陸上競技のプロ化は日本では難しいようだが。
855ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 22:50:29.71
去年前半は膝で半年まともに走れず、年末に中足骨傷めてまた走れず。
ひと月ぶりに皇居に行ってきたが、やはり走るのは気持ちいいわ。
856ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 23:05:59.15
>>853
はやく引きこもり卒業できるといいね!
いや、きっとできるよ。
857ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/07(土) 23:33:57.05
>>845
アームバンドよりスパイベルト。
悪い事言わんからスパイベルトにしておけ。ステマと言われ様が何を言われ様がスパイベルト一択!!!
858 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/01/07(土) 23:51:10.80
俺もiPhone+スパイベルトだったけど、それすら邪魔に思えてきてGarminのGPS買ったわ。
音楽とGPSを兼用するのにiPhoneいいかもしれんけど、GarminでGPS、音楽はshuffleを服にくっつけた方が快適だと思うよ。俺は聴かないからわからんけど。
859ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/08(日) 00:01:33.12
>>857
教えてくれてありがとう。
ランニング始めたのが最近なんでスパイベルト自体初めて知りました。
明日スポーツショップで見て来ます。
860ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/08(日) 00:22:39.98
>>859
その辺のスポーツショップには売って無い。
http://spibelt.jp/shoplist.html
もしくは、ネットどうぞ。

861ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/08(日) 08:17:08.40
前はスマホ腰に着けて走ってたけど音楽聞かないし、為替レート的に海外サイトでgps時計安いしで今はガーミン買ってつかてる
nikegpsウォッチも気になるんだが使ってる人いる?
862ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/08(日) 08:34:50.51
いるよ。
iPhoneのNike+アカウントをそのまま継続利用可能だし、いいよ。
863ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/08(日) 08:41:08.78
金にこだわるのは当然だろ
何綺麗事言ってるんだか
864ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/08(日) 08:47:24.49
スパイベルト+iPhone派の人ら音楽やペース案内聴くときのイヤホンどうしてます?線が邪魔な気がします。
865ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/08(日) 08:48:45.85
気になるならワイヤレスにすれば?
866ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/08(日) 13:21:59.16
867ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/08(日) 14:07:56.90
>>864
俺のはイヤホンコードにクリップが着いてるから
それで上着の適当なところをはさめば、大してジャマにならない
868ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/08(日) 14:43:47.00
心肺機能を鍛えたいのですが、
どういう方法で鍛えられるのでしょうか?
869ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/08(日) 14:46:15.63
インターバル走じゃない?
870ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/08(日) 21:41:25.47
風船でも膨らませば?
871ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/08(日) 22:12:31.83
風船をふくらませながら
インターバル走をするのですね
872ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/08(日) 23:39:06.10
フロストバイトで初マラソン。
終わったあとの汗流せるとこってあるの?
873ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/08(日) 23:45:00.00
>>866
それ持ってるけど、走るには向いて無い。
http://s.kakaku.com/item/K0000186801/
この手の耳掛け式のネックバンド型が好きやなぁ
874ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 06:39:46.91
875ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 10:22:25.57
体力つけるために最近走り始めました。
はしってると脛が軋む感じで痛むんですが走り方の問題なんでしょうか?
876 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/01/09(月) 10:26:37.53
>>875
何歳?体重は?靴は?何年運動してなかったの?
877ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 10:26:50.29
>>875
スペック・運動経験などをどうぞ。
878ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 10:48:46.51
>>875
脛前部外側なら、前脛骨筋って筋肉で走り始めによくある感覚
普段強いストレスをかけない場所だし
慣れればなくなる
無理しすぎると故障にもつながるので気をつけて
また、慣れると痛みに気付きにくくなる場所なので疲労の蓄積を見逃すことも多いよ
879ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 10:51:31.29
時間がある時に、週2くらいで7km走るライトランナーです

いつも夜11時とかに決まったコース住宅街を走るんだけれど、危ないからやめた方がいいかな?

一回黒人に後ろからいきなり声かけられて「終わったおれの人生」って思ったことがある。

数回は夜中2時に走ったり。

無謀すぎかしら?
880ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 10:52:33.96
>>879
スペック・運動経験などをどうぞ。

881ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 11:00:37.10
>>879
勝手だと思うけど深夜に住宅街だと気持ち悪がられるよね
近所に公園とかないからそうなるんだろうけど
自分は遅くならざるを得ないときは多少遠くても公園みたいなところにしてる
どうしても住宅街で走るなら最低限目立つ格好しないと
全裸とか
882ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 11:09:13.03
>>881
ごめん
冬は無理、夏に考える

>>880
21男、空手、卓球、テニス、スキーなど経験してます。

走り終わった後の爽快感がたまらなくて走っています。
883ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 11:14:34.68
>>882
走っているのに後ろから黒人に声をかけられるとは
いったいどういう状況かと?
884ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 11:24:42.32
>>883
俺もある。
外国人居住者や観光客が多い土地柄。
夜走っていると背後からデカイ足音が聞こえてきたと思ったら「ハーイ」と声をかけていく外人さんに
遭遇することしばしば。

声をかけるのは昼間だけにしてくれ。
と思ったが、習慣にしていても夜に外国で走るのは心細いのかもね。
なので、おおがんばれ、と返事をするとたいてい手をフリフリしながら去っていく。
885ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 11:30:13.49
夜中に黒人が住宅街を徘徊してるところに住んでいるなんて・・・・。
住宅街走る心配をするまえに、まず引っ越しを考えなさい。
886ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 11:34:23.62
>>876
>>877

875です
17歳で65kgくらいです
中学の1.2年のときにハンドボール、
高校入ってからキックボクシングをしています。
靴はプーマのめちゃ底の厚いランニングシューズです

>>878
慣れですか。
ありがとうございます。

887ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 11:35:55.70
>>886
身長はイカほどで?
888ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 11:40:10.74
>>887
175cmです
889ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 11:42:52.11
何キロを何分で週何回走っていますか?
890ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 11:47:00.24
>>889
4kmくらいを15分で走ってます
週に2.3回走ってます
891ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 11:57:11.25
走り始めて間もないんだったら、もう少しペースを落として慣らした方がいいですよ。
年齢も体型も運動経験も問題ないだろうけど、調子に乗って怪我をするのが一番アホらしいからね。
スピードトレーニングも大事だけど、距離を踏んで脚を慣らしてからでも遅くないでしょ。
どうぞお大事に。

ところで最終の目標はどんなところ?
健康維持だけなんかな?
892ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 12:04:23.80
最初だとどれくらいのペースから始めるべきでしょうか?
今はただがむしゃらに、という感じなので...

目標は
体力つけたいなぁ、と思っている位です。
でも最終的にはフルとはいかなくてもマラソンに出てみたいと思っています
893ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 12:14:59.37
間もない時期から4分前半で走れるんだから、
怪我さえしなければ最終的にフルでもサブ3は余裕で狙えるんじゃないかな。
物足りないかもしれないけど、1ヶ月くらいはキロ5.5分〜6分くらいでとりあえず30分
余裕があれば1時間ぐらい走れるくらいを目指したらいいんじゃないかな。
この辺りは個人の生活環境や時間によるところが多いから、なんとも胃炎けどね。
とにかく大きな怪我だけはしないように、頑張ってね!
894ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 15:51:19.56
ランニング始めて1ヶ月半です。先日初めて10km走れました。ただ1kmあたりの速度は6分45秒でした。
暫くこのペースで長く走るのがいいのか距離抑えてペースアップした方がいいのか悩んでます。
春ごろまでには20kmをkm6分以内を目標にしています。
895ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 16:11:05.49
前者で頑張れ
896ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 16:11:59.68
6min/kmで1km走ったら8min/kmで1km流す。
まず三セットやってみて、いけるようになってきたら本数増やす。
ペース維したり距離増やすより効くよー。飽きるからたまにのんびり10km流す日とか入れたり。

というメニューを>>894用に考えてみた。
897ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 23:01:45.68
やっぱ手袋しないと寒いね、、
フロストバイトで上名着るか悩む、、
898ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/11(水) 02:14:25.41
初フルでサブ4でした。最近練習で4分台が出るようになりました。次1カ月の大会は3.5切りで設定していいでしょうか?
899ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/11(水) 06:41:03.15
その4分台を3.5時間続けられる自信があるならどうぞ。
900ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/11(水) 13:19:05.34
いいよ
901ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/11(水) 17:19:21.57
Boys be un-pong-tang
902ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/11(水) 17:46:40.38
アシックスとミズノの靴で顕著な違いってある?
ミズノのほうが若干ゆったりしてるくらいで大体一緒?
903ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/11(水) 18:50:05.10
アシックス グニャ
ミズノ カポッ
904ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/11(水) 19:34:14.51
898です。峠走下りや10kmのレースでは3分台でラップしたことがあります。
ガーミン610を持ってるので、ヤッソ800をしてみます。

>>901
sine
905ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/12(木) 12:41:48.19
アシックス スリッパ
ミズノ 下駄
906ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 02:35:42.98
>>903>>905
的確だな
最近はナイキのシューズの性能も良くなってきた気がする
907ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 04:55:45.66
>>906
だな、箱根でもナイキのシューズが多かった。
908ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 07:40:55.07
箱根駅伝のランナーは、
ほとんどミズノかアシックスだけどな。
909ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 11:09:14.38
アディダスはいないの?
910ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 11:36:54.27
箱根駅伝は
asics 87人
mizuno 88人
nike 19人
adidas 6人

だそうです。
911ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 12:38:38.91
たった6人かよw
912ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 12:41:04.97
ていうか6人もいたのか
913ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 13:09:22.81
スポンサーだろ
914ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 13:20:25.38
走ると土踏まずが3kmぐらいで痛くなるんだけど、164cm67kgが影響してるのかな?
運動はかなり出来る方なんですが
915ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 13:23:05.17
>>914
ふくらはぎを使い過ぎる走り方?
916ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 13:30:19.26
好意的に解釈してガチムチ体系だとしても重すぎだろ、なんの運動ができる方なんだよ。
その体重ならせめて58kgは切らないと。
歩いたり泳いだり食い物制限して痩せれ。
917ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 14:04:21.01
アンダーアーマー最高じゃ
918ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 14:30:42.67
>>914
格闘系とか?
スピードにもよるだろうが、3km程度で不具合が出るなら、
フォームの影響も考えられると思う。
勝手な推測だが、足の内側、土踏まずのアーチを潰す走り方、
拇指球で力強く蹴る走り方をしてるのでは?
915も指摘してるけどふくらはぎの筋肉が大きくないだろうか?
O脚やX脚の影響の可能性もある。
土踏まずが潰れるとクッションが減る。で、このダメージは膝とか
股間まで上がってくる場合もあるから気をつけたほうがいい。
特に長距離の場合ね。
919ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 17:00:10.08
mi Coach CONNECTを使ってる人居ますか?
ググっても感想とかが出てこないです。
良さそうなら購入を検討してます。
920ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 18:16:47.68
>>917
アンダーアーマーの何が最高なのか教えてけれ
921ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 18:40:48.75
>>920
締め付け具合だろ?
ユルマンよりキツマン。
922ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 18:51:44.46
>>919
iPhone板のiPhone de Running スレで聞けば持ってる人がいるかもです
923ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 20:37:13.56
>>922
ありがとうございます!行って来ます。
924ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 20:46:32.23
20年ぶりくらいに運動らしい運動をしてみた。
とりあえずゆっくりめに走って最後の300mくらいをスピード上げてみたら、
ラストはかなりきつくなってしまいました。
約3kmを21分もかかってしまい、中学のときに走った5kmと同じくらいの時間で愕然…
2か月以内にせめて14分台で走れるようになるでしょうか?
今度職場の大会に出るかもしれないので…
925ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 21:39:56.05
走れるようになるかもしれないし、なれないかもしれない
926ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 23:26:19.09
膝痛に関する板とかスレッドってほかにないのかな
膝やってから2ヶ月たったが全然完治しない・・・
927ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 23:37:00.26
【膝痛腰痛】ともかく節々が痛い 3節目Σ(;゚д゚
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1288588742/
928ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 23:51:35.20
>>926
ちゃんと休んでる?
929 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/01/14(土) 00:09:01.22
俺がランナー膝やった時はタンパク質とりまくってスクワットと自転車、水泳の日々で治った。三ヶ月くらい。
走れないのがめちゃくちゃ辛かった。あれから薄い靴が怖くて履けない。
930ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 00:38:09.84
>>928
ジョギングで膝を壊した直後は諦めきれなくてちょこちょこ走って逆に悪化させてしまったが
今は諦めてジョギングは完全にやめてる。
んで故障後2ヶ月ほどたって普通に歩くだけなら痛くなくなったので
リハビリ兼ねて軽目のゆっくりジョグを1kmだけ走ってなんとか痛みなくこなせた。
ので次の日も同じ感じで走ったら今度はちょっと膝が痛くなって、
本日3日目はもう50mでアウトだった。
やっぱり全然治ってないことが確定。

こればっかりは時間がなんとかしてくれるのを期待するしかないのか・・・
もう一ヶ月ぐらいでなんとか治ってくれ・・・
931ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 00:51:50.91
>>930
走りたいけど走れないのはつらいよな。
自分の場合は去年膝で半年。その間運動はほとんどしなかった。
おかげでフォームが改善できて今は月250kmくらいだけどマメ一つできない。

詳しいわけじゃないけど、膝のどの辺が痛いの?
932ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 02:49:23.24
>>930
俺は「治ったかと思って走って、また痛くなる」を繰り返してたら半年くらい治らなかったよ
そのあとも、痛み易くなったりして、完治に三年かかった
月並みだけど、腹筋や腕立てなど膝に関係ない部分を鍛えて成長ホルモン出させたり、
水泳やエアロバイクなどのクロストレーニングで体力維持するしかないと思うよ
933ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 04:18:08.40
>>931
右膝のお皿の下あたりです。
正座もできるし膝の屈伸もできるので半月板の損傷ではなさそうと思い
結局病院にはいかなかったので、靱帯なのか軟骨なのか故障の原因はよくわかりません。
とにかく膝の上からの圧力がかかると膝が痛くなるって感じです。

>>932
>「治ったかと思って走って、また痛くなる」

自分も大なり小なり何回もこれを繰り返したのがバカでした。
膝の筋トレも悪化させると感じたのでしばらくしてやめました。
水泳やエアロバイクができたらいいんですけどジムに行くお金がなくて・・・トホホ
どんどん細っていく足の筋肉を尻目に全然治らない膝が恨めしい。
934ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 10:28:58.65
今からでも医者に行ったほうがいい。
できれば、スポーツ外科へ。下手なところだと、ろくに診ずに湿布を処方されて、走るなとしか言わないからね。
筋肉は、鍛えていた時間が長い程、元の状態まで鍛え直すのにかかる時間は少ないよ。
935ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 10:42:27.35
>>919
使ってるよ、買って正解。
iPhoneのGPS精度の低さを痛感したよ。
936ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 11:25:43.83
> 本人も「とことんやりたい。妹と比較されても怖くない」と超前向きだ。

妹と比べて・・・・あとはおまいら頼む(´・ω・`)シ
937ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 11:42:41.70
>>933
それ、オスグット?
大人の場合は膝蓋靭帯炎っていうらしいが自分も昨シーズンなった。
整形外科じゃレントゲン撮って湿布出されて走るなと言われおしまい。
一方、スポーツ整体じゃサポーターしての
スロージョグなら可と言われた。

スポーツ整体で指導されたのは炎症=血行が悪いとのことで毎日、風呂上がりにはオムロン低周波器(ドンキでGET)使って更に寝る時は患部をホカロンを貼って温めて寝た。
これで約1ヶ月位で治ったよ。
938ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 14:02:42.68
走歴1年ちょっと
去年の8月に1500mTTで5分27秒
その後まるで速くならず、今は5分30秒も切れない

インターバル200m10本
ジョグ6〜8km
ペース走6000〜8000m
休み
レペ2000m+1000m+300m
LSD90〜120分
休み

大体こんな感じでやってきたけど、微塵も速くならない
どうすれば速くなるんだろう
早く5分くらいは切りたい
939ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 14:28:19.45
>>938
体重は何t?
940ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 15:13:18.73
>>938
とりあえず3月くらいまでは距離を積んだほうがいいよ
941ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 15:42:30.49
しかしamazonのセール安いな
無駄にもう一足違うのを買おうか迷い中
942ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 16:11:16.57
アマゾンのセールって何?何が安くなってるの
943ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 17:02:34.18
ただのステマだろw
944ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 17:41:11.03
>>943
出た!
馬鹿の一つ覚えW
945ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 17:59:09.70
>>944
今度から笑いは小文字で書こうね。
ダブリュって何だよw
恥ずかしいぞwww
946ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 18:32:26.64
で、amazonのセールって何?
947ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 18:35:43.98
小文字のwも十分恥ずかしいけどな(笑)。
948ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 18:48:48.83
947 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 18:35:43.98
小文字のwも十分恥ずかしいけどな(笑)。
949ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 18:50:26.29
アマゾンのセールというか、安売りはよくやってるよ。

こまめにチェックしてると掘り出し物に当たる。

950ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 19:01:42.11
(笑)も十分恥ずかしいけどな(藁)。
951ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 19:58:11.28
>>935
おっ!ありがとう。
買うつもりの予算使ってしまったので次の機会に買いますー!
952ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/15(日) 02:43:57.84
実際に試し履きできないのは少し怖いな。
あれか。スポーツショップで一度、試してから注文するのかダブリューダブリューダブリュー

メーカー毎のサイズはシリーズは違っても統一されてるよね?
953ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/15(日) 09:36:12.28
左右がシンメトリーになっているとは限らないから確認だけはした方が良いと思う。
954ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/15(日) 12:04:03.09
>>937
大人なので膝蓋靭帯炎のほうかも?
立ってると微妙な疼痛と圧痛があるのでそうかも。
膝をあっためるのは試してみたいと思います
955ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/15(日) 17:45:42.22
それこそタイツの出番だろ、履いてスロージョグならいけるだろう。
956ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/15(日) 18:17:41.78
915916918

レスどうも
今日走ってみてもやはり痛むから、ダイエットと走り方について調べてみる事にするよ
957ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/15(日) 18:59:57.85
>>952
少なくともアディダスのサイズは全てバラバラ

同じサイズ表示のボストン2、CS7、ジャパンだとCS7<ジャパン<ボストン2
958ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/15(日) 19:17:10.54
>>957
サンクス、アマゾン見たらもうろくなものがなかった
959ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/15(日) 23:08:59.59
今日、20Km走ってみたが、足にマメができちゃった・・・。こんなの初めて。

来週までに直るかな。
960930:2012/01/16(月) 00:20:54.46
膝を曲げるとミリミリいうのでちょっと屈伸運動やってたら
また痛み出してきた・・・最初の故障から2ヶ月以上経つのに
まだこんな状況とかもうだめだ俺の膝・・・
961 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/01/16(月) 01:04:06.68
諦めんな。俺の膝は治るのに六ヶ月かかった。
それから怪我には敏感になった。トレーニング、食事や生活を正しい知識で改めた。
今では怪我前のタイムなんて流し感覚で出せるようになった。

俺の怪我は歩いても痛みは無かったから毎日ひたすら歩いたよ。でも普通に歩いて大丈夫なら試しに走ってみたくなるよな?
そこは我慢。一ヶ月我慢したら試しに小走りしてみる。違和感感じたらすぐにやめて歩く。俺はそんな感じで半年かけて治した。
962ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 01:15:15.08
>>960
だから、走るなっての!少なくとも、あと一ヶ月は遅刻しようが単位を落とそうが一切走らないほうがいい。
今、無理しても、ロクなことにはならない。我慢だ。
963ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 03:27:29.16
はしってないよ・・・
ただほんの数回スクワットしただけ・・・
それなりによくなってきてたのに痛みがほぼ無くなったからと
ほんの軽〜いジョギングと今回ので悪化して
今は安静にしててもちょっとだけキズキする。
靱帯が部分断裂でもしてそうで怖すぎる・・・
964ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 06:25:40.32
病院いけよ病院、無保険かw
965ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 07:43:12.95
膝か。お大事に…
俺は走り続けて治すけどな。
966ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 08:28:59.48
右側のケツえくぼの当たりに針で刺されたような痛みが出るんだけど、これなんて症状っすか?
967ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 09:27:14.56
>>966
股関節の場所だね
真面目なランナーなら大腿か臀の
筋肉疲労が関係してる場合が多い
あなたがそうかは知らないけど、
ケツとかハムに来る人は綺麗な走りの人が多い
関節そのものの問題かもしれない
腰のほうから来てる場合もある
俺は独学で専門家じゃないから
ひどいならちゃんと診てもらうべし
参考程度ね
968ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 09:38:57.92
レスありがとうございます。 
痛み的にはまだたいしたことは無いんですが、指でグリグリすると治まる程度なんですよね。
左右のアンバランスが原因なのかなーとも思ってるんですが、もう少し様子を見てみます。
969ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 09:41:26.92
>>966
中殿筋とか梨状筋とかのストレッチを探してみると良いかもしれない。

それからフォームが綺麗とかあんまり関係ないからね
無様なフォームなオレでもなるんだから間違い無いw
970ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 10:02:33.42
>>968
967書いたものです
走り方と練習強度のバランスで、故障は
限りなくゼロに近づけられるから頑張ってください
故障も練習と思ってwお大事に
971ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 11:22:38.57
坐骨神経痛
972ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 11:36:49.51
故障したときは休養の良いチャンス
973ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 12:46:16.45
>>966 俺はその症状の後腰壊れた 中殿筋と腸腰筋ストレッチで回復しつつある 腰回りのストレッチ片っ端からやって硬い所ほぐしたら?
974ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 14:16:41.81
一度、整体に行くのもいいよ
975ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 15:34:58.01
>>966
おれもそこ、痛みっていうか張りがある。
今日医者いってくるわ。
976ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 15:40:24.98
ランニング中にお尻の奥が痛み出した日が数日続いたので調べてみたら
梨状筋症候群という痛みにたどり着いたけどこれは安静にしていれば治りますか?
骨盤のズレやストレッチ中にひねったりすると起こりやすいとも書いていました。
977ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 17:20:34.30
梨状筋症候群用のストレッチがある。
978ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 18:19:05.10
>>976
痔の可能性は捨てきれない。
979ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 19:51:15.03
初ハーフで1:40だった、全くペースが分からずペースメーカーに着いて行く寄生ランナーだった
何か楽しかった、ここのスレの人、アドバイスありがとう
980ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 20:05:23.12
>>979
いいんじゃないの、寄生ランナーで
それで、ペースを守って走ることの大事さが分かったでしょ

でもいいな、ハーフでペースメーカーがいるなんて
981ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 20:05:48.58
>>979
俺もハーフのペースわからない。
フルより難しい気がする。
982ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 20:10:17.23
ハーフはペース±5秒/1kmの変動に気を使うからなぁ
フルだと取り戻せるけど
983ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 21:51:39.07
次スレある?
984ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 21:53:09.50
>>983
よろ
985ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/16(月) 22:06:15.95
次スレ立てました。

ジョギング・ランニング雑談スレ 12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1326719127/
986979:2012/01/16(月) 23:43:48.24
ありがとう、今まで細かいアドバイスにここはみんなが答えてくれて励みになった
なんとか20km走れたのでよかった、ちなみに自分のタイムは凡?
987ゼッケン774さん@ラストコール
~1:45 ランニングが趣味。普通の市民ランナー。
~1:35 そこそこ真面目にメニュー組んで走りこんでる人って感じ。
~1:15 ガチ勢。