フライング即死ルールに反対の奴の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
改正されたフライングルールは何だ!
あんなの改悪の処刑ルールに過ぎないじゃないか!!
ボルトも即死で何だよありゃ
世界が報道で大わらわだし
2ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/28(日) 22:41:15.35
 
3ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/28(日) 22:44:30.08
ギロチンルール
4ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/28(日) 23:09:29.23
フライングなしだとやり直しがないから、かえっていいと思うよ
平等で
5ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/28(日) 23:11:45.60
その場で死ぬからまさに処刑
こんなルール悪質だ
ルイス時代に戻せ
6ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/28(日) 23:14:48.86
前の連帯責任ルールがひどすぎたから、まだましに見える
7ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/28(日) 23:16:06.15
普通にピストルの音聞いてダッシュすればいいだけの話なんだけどna
8ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/28(日) 23:19:00.83
ちんこ出せば解決
9ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/28(日) 23:19:56.57
音を聞いてからスタートしようと思ってても
横のやつがわざと身体を動かして
フライングを誘発してくるかも
10ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/28(日) 23:20:46.65
理論上七名が即死したら残った奴はジョギングで優勝になるよ?
11ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/28(日) 23:21:28.46
走り幅跳びなんかは、ファウルしようが一切失格にはならないし
6回もチャンスがあるんだよ?
全くおかしな話だわ
陸連って中卒しかいないの?
12ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/28(日) 23:26:12.75
>>9
そうしたら隣のやつがフライングになるんでないの?
13ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/28(日) 23:27:53.54
足元の圧力計が動くからなあ
14ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/28(日) 23:33:56.57
今回ボルトが死んだのでルール改正しろよ
来年ロンドンだろ
15ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/28(日) 23:41:29.66
実際、2回目失格の時と一発失格の時ではどっちのほうが失格者多いのかな?
そんな変わらないんじゃない?
16ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/28(日) 23:45:21.54
公平だとは思うが
勝敗に偶然の要素をなるべく取り除きたい陸上競技としては
マイナス面も多い

今日の結果でブレイクを現在の世界最高のスプリンターと考えている人間は
あまりいないだろう
17ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/28(日) 23:48:35.36
100mや110mH(100mH)のような並んでスタートする競技は
両隣の選手の動きの影響を受けるから
一発失格ルールでの犠牲(慎重になることも含めて)は大きいな
18ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/28(日) 23:50:08.90
フライングは一つ前の連帯方式に戻せばいいよ
ただし、二回目やった奴がいたら一回目やった奴も一緒に失格
こうすりゃ駆け引きとかラッキースタート狙いも無くなるだろ
19ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/28(日) 23:50:42.80
実力がなきゃおこぼれでも金メダルはとれないんジャマイカ
20ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 00:01:30.18
フライング失格!
観る気失せる
21ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 00:01:44.89
たまに他人がフライングして、次は誰やっても失格、ってなるのは確かに嫌だ。
でも全てのレースで必ず一回目から失格なのはもっと嫌だ。
22ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 00:14:52.69
誰がやっても2回目からは失格というルールだったら、
今の1発失格の方がいいとは思う。

それぞれが2回目から失格という昔のルールだと、
要するに1回目はフライング覚悟でロケットスタート決めようとするやつがでて
いつまでたってもスタートできないってことだよな。
それはそれで問題だと思うしな。

理想はそれぞれが2回目から失格で、
1回目でヤマ張るやつがいないのが一番なんだが。

たとえば、それぞれが2回目から失格になるのだが、
1回目のフライングが10レースとかまで累積するルールにするのはどうかね。
1回フライングしたら、その後10レースはフライングしたら一発失格とか。
11レース以降は、またノーカウントに戻ると。
このルールだったらむやみにフライングできないし、なんらかの
偶発的フライングで失格になってしまう人もある程度救済できる。
23ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 00:19:21.69
一番公平なのは
0回目で失格
24ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 00:26:48.96
フライングした分、足しゃいいじゃんね。
25ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 00:38:47.67
2回目に誰がやっても失格を不公平って言う人いるけど別に公平だと思う。
だって初めからそういうルールなんだから。
2回目にフライングして失格なるのなら、それは一回目にフライングした人が悪いのではなく
2回目が失格なの知っててやった自分が悪い。

実際自分がレースに出た時に一回で失格よりも2回目で失格の方が精神的にずっといい。

26ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 00:41:42.28
小学校の体力テストみたいに、早く出たら1歩下がるとかで良いじゃん。
27ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 00:41:49.43
だって初めからそういうルールなんだから。

これなんにでも言えるんじゃ
28ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 00:43:21.20
一回は流石に無いけど
悪質なクソ選手がいるのも事実そーゆー意味では選手に少しでも研修させるべき
29ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 00:46:30.94
つーか文句書いてる奴は今まで陸上見てないのか?
去年からのルールなんだから今頃言われてもしらねぇよ
今回のフライングがドラモンドみたいに静止出来ずに反応したんならまだしも完全に早く出てんだから
本人もいやいやだろうけど納得はしてるだろ
30ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 01:06:08.87
ルールもあるけど、スタートピストルのタイミングもあるんじゃね?
ボルトは完全に自分の失敗だと思うが、仕切りなおしのスタートでは
ルメートルがまだ静止してないのに鳴ってるとか浅原は言ってたよな
31ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 01:09:43.73
>>30
というより
静止した後に動いた
32フライング・ボルト:2011/08/29(月) 01:10:25.87
もう競馬のゲート見たくしろよ。
33ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 01:10:30.42
フライングに動揺してメンタル弱い人が力を出せない恐れがあるのと
スーパースターでも一発で失格する危険性あるのとどっちが大事だ?

てか従来のルールで何か問題あったの?別にないだろ。
少なくともボルト失格より重い問題は無かった。
34ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 01:21:44.69
八百長とか言ってる奴はアフォ
五輪を世界新で優勝してんだから1億くらいもらってんだぞ?
ジャマイカならそんだけでも一生遊んで暮らせる
ボルトが調子悪かったから失格して不様な負け姿を見せない様にしただけだよ
準決で走り終わった直後のボルト見れば相当調子悪いのが分かる
汗だくで息切れしてた
俺は普通に風邪かなんか引いて体調崩してたんじゃないかと思ってる
35ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 01:26:32.41
冷める
36ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 01:38:18.38
ボルトはネタでフライングしたのかと思うが、スターターがゴミクズすぎる。
男女あわせて、まだ静止してないぴくぴく動いてる状態でset言うてるの何度あったか。
37ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 01:47:17.42
大阪の時の運営は酷すぎた
38ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 01:51:26.66
>>36
本気でネタだと思うんなら精神科いけ
39ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 01:56:07.17
>>38

お前がな。
40ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 02:29:57.95
少しでも失格者が少なくなるように、そして少しでも良い記録が出るようなルールにするべき。

2回目失格が不公平とか、わざとフライングするのがどうとかはどうでもいい。
そんなの気にしてルール変えるのは本末転倒。
41ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 03:14:19.76
競技なんだから公平さが優先だろ
記録のためにやってるんじゃないんだし
フライングをわざとやるやつがいる以上しょうがない
42ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 08:05:41.75
前の柵が開くシステムに
43ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 08:11:26.40
単に時間短縮化でしょ。 標準記録の底上げも。

呼び寄せんとかやってるくらいだし。
44ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 08:25:31.26
一回目はケツを思いっきりシバかれて
二回やったら失格にすればいい
45ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 08:33:24.96
各選手の持ちタイムで扱いを変えればいい
〜9.95は一発で失格
〜9.85は二回目で失格
〜9.75は三回目で失格
雑魚のギャンブルスタートを防ぎ、
いい選手がくだらないミスで失格になることも防ぐ
46ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 08:54:15.15
最初は何も言ってなかったのに、ボルトが失格になった途端騒ぎ出すなよ。
47ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 09:02:44.48
>>46
全くだよな。ルール知っていながら軽率に飛び出したボルトが一番悪いのに
48ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 09:06:11.13
いや、織田裕二が一番悪い
49ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 09:07:29.29
松岡修三「ハイ、ボルト死んだ!今死んだ!何やってんだよ!」
50ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 09:13:25.20
>>46

糞ルールってのははじめから言われてただろうが。 今回で具現化しただけ。
51ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 09:13:44.34
たしかに今更感は異常だな
52ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 09:20:13.08
>>50
全然言われてなかったけどな
53ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 09:24:40.60
即死ルールだとビビって記録出ないよな


マジで改悪すぎる
54ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 10:08:15.93
文句言ってるやつはボルトちやほやしすぎ
記録出しやすいように大会側がルールを変えてあげるなんておかしいだろ
55ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 10:12:03.58
ボルトのためにルールがあるのか
56ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 10:38:24.25
ボルトが日本人だったら記録出ないように変えられまくるだろうな
57ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 10:41:14.54
ずっと以前のように同選手が2回フライングしたら失格。
3回目は、誰がやっても即失格でどう?
58ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 10:57:53.31
それいいかも
59ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 10:58:36.98
yahooの連中の意見が頭悪すぎて笑えるw
ヨーロッパ人をスプリント種目で勝たせるためのルール変更とか言ってる奴いるし
60hainnrittuhi:2011/08/29(月) 11:01:07.58
ボルトがいないとあまり意味をなさない
61ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 11:01:45.12
>>1
一発ルールになってから失格者が増えた
有望者が次々と消え、普通に見ててつまらなかった
一発目にわざとフライングする者が出たきたのを警戒して時間短縮する為だと言うが
フライングは極度の緊張が主要因で、わざとする者なんていないに等しいと思う
即効、二発ルールに再度改正すべきだ
62ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 11:04:20.47
>一発ルールになってから失格者が増えた
ソースは?
63ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 11:05:28.99
いや絶対わざとフライングする奴はいるよ
日本人の感覚で考えないほうがいい
正々堂々なんてきれいごと言ってるのは日本人だけ
64ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 11:30:50.07
だいたい日本人でも目立たなきゃわざとフライングするやついるしなぁ
65ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 11:45:47.47
>>12
その通り
何も号砲前に走り出すのがフライングではない
静止状態から最初に動いた者がフライングで失格となる
ピクッと動いただけでもフライングなのだ
66ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 11:46:23.60
>>61
競技者?
故意にやるやつは間違いなくいるよ
67ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 12:40:01.51
>>64
すまん、俺だw
駆け引きも勝負のうちとしてやってたw
68ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 13:59:06.65
>>57それじゃあ予定通り競技が進行しない
組数が多いと時間がハンパない
69ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 14:51:14.47
やり直しはイラネ、

70ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 16:52:11.46
サッカーのイエローカードみたいに、大会通しで1人2回で失格って事にすれば良いんじゃね?
71ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 18:41:36.67
>>46いや、このルールの案が出た時から反対する声はたくさんあったよ。
72ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 18:54:12.90
わざとフライングするのってそんなに悪いことなのか?
そんな事するの少数派だし、別にそこまで影響もないし。

一緒に走った奴がフライングしてレース後にわざとやった、っての聞いても
別にあはは、姑息だな、くらいしか思わない

73ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 18:59:05.77
お前はそうかも知れんが影響あるって奴が大半
だって会心のスタートきった!と思ったらわざとフライングした奴いて仕切り直しって嫌だろ?
会心のスタートな分、精神力も体力もすり減るしな。世界大会なんて大舞台ならなおさらだ
74ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 19:04:45.27
>>42
それいい考えw

まじでグッジョブ(笑)
75ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 19:07:27.55
馬だよそりゃ
76ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 19:16:01.20
好ましいルール

1位:昔の1人2回のフライングで失格のシステム
2位:2003年からの2回目以降の奴が失格のシステム
3位:野球部式のフライングが許されるシステム
最悪:今年からの一発失格のシステム
77ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 19:19:32.75
一番良いのは仕切り直しナシで、走り終わってからフライングした奴を失格にすればいい。

そうすれば仕切り直しで集中力すり減ったりしないし、会心のスタートが無駄にならない。
78ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 19:20:16.95
リアクションタイム0.1秒未満フライングは残ってるの?
これがなくなったのなら問題ないと思う。
79ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 19:44:29.25
一人二回までが理想。
次善が今の。
最悪が二人目から失格。
80ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 19:53:44.74
何回フライングしも仕切り直すだけで失格にはしないってのがいいと思う
駆け引きもなくなりみんなのびのび
81ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 20:00:11.00
放送時間が足りないなら、2回目は80M、3回目は50Mとか
距離を短縮するなりして柔軟にできないのかね
82ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 20:41:18.38
短距離跳躍は個人個人で測ればいいと思う。
一斉にスタートは競るメリットがあるから残して踏切板も目安として残す。
で、判定カメラで精密に測ればいい。
フライング時とかファウル時のVTRを見る度に思うんだ、なんでその技術を使わないのよ、と…
83ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 21:01:28.71
最善は準決勝までが一回アウトで決勝だけが二回セーフ。
84ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 21:02:40.10
>>83 これだな
85ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 21:04:14.14
持ちタイムトップの選手のみ1回はOK
86:2011/08/29(月) 21:20:20.26
萎えるルールではある
87ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 21:49:36.36
走り幅跳びの踏切板も反対だよ
思いっきり跳ばせて実測を計測しろ
88ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 22:30:29.33
 でも、スタートも含めてレースだからな、その感覚を研ぎ澄ます((音に反応する))訓練もするようにしたらいい。

 ただ、個人的にはフライングより「流す」という行為を禁止にした方が良いと思う。プロらしくないから。アマだけど。
 アスリートを目指して頑張っている子供達への教育としても良くないでしょ。ああいうのをカッコイイと思わせてはいけない。相手が誰であろうが、敵じゃなかろうが、最後まで常に全力でやるべき。
 だって、記録って別に決勝で出さなければいけないものじゃないでしょ。徐々に集中力を高めて〜というのも分からないではないけど、それでボルトみたいになったら目も当てられないし。
 それだったら、一番元気な状態(1本目)の時から全力でやった方が良い記録が出せる可能性もあるし。
89ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 22:32:13.58
競技やったことないかチンカスみたいなレベルでやってたんだろうね
90ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 22:34:25.97
有名人が抵触すると躍起になる件
91ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 22:59:13.01
ボルトがフライングだ!
じゃあルールを変えよう!

…馬鹿か
92ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 23:09:44.57
>>87
飛ぶ地点決まってなかったら余計記録出なくなるだろw
93ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 23:15:35.16
大抵の人間は有名選手とか世界記録が見たいだけなんだから苦情も来るべ
この先、ボルト級の有力選手が今度は予選とかで消えたりしてみろ
その後のテレビ視聴率がた落ちで誰一人得しないし、IAAFも考えるだろう
94ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 23:18:26.10
そういや踏切板ジャストは飛距離にも影響するんだっけ?
あれ、でもあれ板じゃなくてトラックにペイントしてるだけ?
95ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 23:29:26.52
IAAFは頭がおかしい
こんなギロチンルールとかそんなものしか思いつかない辺りがバカ
ジャック・エロゲに「五輪にそんなもの採用しない」とでも行って欲しいもんだ
96ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 23:36:59.35
ただでさえ大会毎にOYMからパンッ!までまちまちなのにな。
誰かまわずF2発目で退場くらいでいいだろ。
どんな走りするかでドキドキする以上にFしないでくれでドキドキさせられてもな・・・
97ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 23:38:26.66
てか
2回目に失格だと
わざと1回目フライングして集中力乱すって言うが
1回フライング許されてるからこそ
極限状態でスタートできていい記録出やすくなるってメリットは無視かよ
98ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 23:41:05.81
いつもそうなのか知らんが
俺はサッカーでレッドカードを突きつけるばりのあのやり方は好かん
レーン番号の電光表示とかでよくね?
99ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 23:47:10.96
>>96
>どんな走りするかでドキドキする以上にFしないでくれでドキドキさせられてもな・・・

それ思ったw
走りよりもフライングが出なかったことへの安堵感が大きいw
ボルトだけじゃなく結構消えてったよね。
100ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 23:49:20.58
案外次郎丸と巴がくっついたりしてw
101ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/29(月) 23:50:39.23
>>88
普通は記録のために走ってるワケじゃないからな
勝つために大会に出ているわけで
102ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 00:17:30.12
単にボルトの自業自得だべ
103ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 00:20:40.93
これがボルトじゃ無く日本人初の世陸100m決勝進出者(仮定)の江里口がフライング失格だったら
ルール改正どころか祭り炎上だっただろうな。やり直しのあの時みたいに。
単にボルトの決勝優勝タイムが知りたかっただけで大騒ぎしてんじゃね?
104ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 00:30:04.61
>>97そうだそうだ。それを無視しちゃ駄目だろ。
>>99それも思う。従来ので問題ないだろ、って思う。

総合的に考えて従来の2回目で失格のほうがいい。
わざとフライングする奴もそりゃ少しはいるだろうけど
そんなの別にいいだろ。そういう人いるのも仕方ない。

それより選手の走りやすい環境作るほうが優先だろ
105ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 00:33:32.43
ボルトが失格になったら急に騒ぎだしたにわかがw←みたいな発言が多いが当たり前な件

今回は不調っぽかったからまだ良いが、至上最高の才能を持った選手が
フライングごときで短い全盛期の中の数少ない大会で記録なしとかがありえないって話
106ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 00:35:11.76
>>88陸上素人の人?
大会は記録じゃなく決勝で勝つのが目的なので、体力温存のため流すのは常識。
何一つ悪くない。むしろ余裕で通るはずの予選や準決勝で本気で走って決勝でばてれば
阿呆か?って話になる。

記録だけ狙いたい場合は世界陸上とかじゃなく、そこらへんのどうでもいい記録会で出だすもの。
107ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 00:41:57.59
やっぱあれだな、ピ、ピ、ピ、ピーでスタートが一番いいよ
迫力はなくなるけど
108ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 00:45:42.24
フライングしたらその場で射殺というルールにすれば
誰もフライングしなくなるだろ
109ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 00:59:48.58
フライングしたら重さ一sの米俵を担いで走るのはどうだろう
110ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 01:03:30.35
>>18
意外にいい案かも
111:2011/08/30(火) 01:41:25.43
>>106俺は88じゃないけどアンタの意見を聞いても88に賛成だな。
結果が全ての世界なんだから今回のボルトは余裕かましてたら反則で失格、ただそれだけだよ。
それなら予選で世界記録→決勝で負ける。こっちのほうがよっぽとかっこいいし見てる人にも誰が人類最速かわかると思う
112ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 02:00:13.42
>>111分かってて荒らしてるのか?
それとも本当に素人なの人?
113ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 02:22:40.51
相手すんなよ。 ほっといたら明日にはいなくなるから
114ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 03:06:12.22
100m走も一人ずつで記録競うようにすれば?
115ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 07:47:37.90
>>114
アウトドアの場合レース時点での気象条件の影響が多き過ぎるので同じタイミングで走らせたい
予選−準決−決勝というラウンド制も
出場者の中で一番速い8人をなるべく同じ条件下で走らせるって意味があるからね

あとやっぱり一斉に走った方が見ている方も面白いというのが大きい
116ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 07:57:00.76
フライングで0.1秒マイナスのペナルティでいいだろ
117ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 08:13:33.88
競馬みたいに一斉に扉を開ければOK
118ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 10:00:30.24
>>107カーレースかよWでもタイミングは合わせやすそうだな。
119ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 10:22:54.59
黒人以外は二回やったら失格でいいと思う
120ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 11:59:21.58
競泳はスタートの号砲統一されてるって意見がそこかしこにあるがそうなのか?
競泳のルールブックには審判が全員制止してるのを確認してから鳴らすって書いてあるんだが
121電動キムチ ◆QS5PVRnX0Y :2011/08/30(火) 12:12:50.26
>>94
穴ポコに木製の踏切板はめ込んでる。
んで、ファールになるところはゴムみたいなのでできてるからスパイク跡が残るようになってるけど、何度か使うと穴だらけで無意味。
122ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 12:39:29.20
予選・準決勝まではフライング一発失格、
決勝は全体で1回おkか各選手1回おkってのはどうだろう?
投擲と幅3段でベスト8は+3投だし、決勝特別扱いは全然いいと思うんだ

、っと見直したら>>83に書いてあった
123ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 12:44:09.90
スタートバー式で任意スタートのすれば良いと思うの
124ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 13:40:50.36
今回の世界陸上はこのクソルールのテスト的な意味の採用もあるんだろう
下手するとロンドンでも使われてしまう
125ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 14:28:07.97
シード選手8人作って、シード選手は二回までOK、それいがいは一発退場。
126ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 14:31:45.86
ボルトの失格はルールだから仕方ないとしても、
9.58を出してる選手がいなくなって、
優勝が9.9台じゃしらけるな。
127ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 15:59:32.00
記録よりも勝ちにこだわると言ってたのにフライングしたボルトが迂闊なだけ
スタートの反応速度も含めて100m走なワケ
山勘でたまたまスタート決まってタイム出ても、そんなものは真の記録じゃないよ

トップスピードを較べたいだけならゼロスタートにする必要もないし、一人ずつ助走付で区間切ってスピードガンででも体力測定すればいい
それが面白いかは知らんが
128ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 18:20:06.48
ヤマ勘する人はいないだろ。0.10秒以内の反応がフライングなんだから。
129ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 18:21:15.78


こいつはにわか。
130ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 18:28:48.31
ヤマ勘ってかボルトもだが
特に決勝なんて集中が極限状態だから
ピストル鳴るか鳴らないかギリギリのとこでスタートする選手がほとんどでしょ
ボルトはあそこまで追い込まんでもフライングさえしなければ勝てる可能性高かっただけにもったいない、記録狙ったからだろうが
131ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 18:37:15.51
今の調子が悪いボルトでどれくらいのタイムが出るか見てみたかったんだけどな
200に期待するしかない
132ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 18:42:23.92
>>129お前だろにわか。
ヤマ勘でたまたま0.10〜0,13くらいで反応できたら奇跡だよ。ほぼありえない

133ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 19:03:29.99
>>132はかけっこすらした事ないのか? それとも運動神経0なのか?
ど真ん中に重心置いたままスタートする奴なんかいる訳ないだろ
スタートダッシュをするために重心を前倒しにする
飛び出してしまうかしまわないかまで前に押し出すんだよ、静止できない状態までな
大体の勘で重心を前に倒しながら号砲を待つ

ボルトは余裕がなく、その耐えられる遊び分を号砲前に使い果たしたから飛び出したんだよ

その辺の脳内のタイミングを計るセンスと反射速度、このバランスが良い奴がいわゆる運動神経の良い奴
134ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 19:05:15.40
全然答えになってない件
135ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 19:24:32.24
ピストル聞いてから飛びだしたらフライングなんてならなかったじゃん?
ボルトは山勘でセコく飛び出したから反則負けした、それだけじゃん?
136ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 19:27:00.81
>>133
そこまで余裕ないのは雑魚だけ
137ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 19:27:50.77
>>133
なんだ。ヤマ勘じゃないって分かってるじゃんw
少しでも速く出ようと思うと普通そうなるよね?
それが普通だし何も悪くない当たり前のこと。
音聞いてから出るんだから全然ヤマ勘じゃない。

これをずるいとか実力じゃないとか言うのはありえないだろ
138ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 19:30:23.31
ボルトの件を抜きにしても、しらけるルールだからやめてほしい
139ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 19:33:32.46
>>136
じゃあボルトは雑魚だったんじゃないの? 少なくとも今大会では
140ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 19:37:53.00
>>137
どういう事?
その遊びをどこに持ってくるかってのはヤマ勘だよ
重心は倒せば倒しておくほど有利
ボルトは号砲を待てないレベルまで突っ込んで、自業自得でフライングした
そんだけ
きっちりスタートできる人はフライングなんて一切しない
141ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 19:41:22.94
持論を繰り広げる前になんとかなの?なんなの?

うける
142ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 19:46:54.90
ドーピングと一緒だな
ルールに抵触したから失格、それだけ
ドーピングほど悪質じゃないから次の大会にも出られる、それだけ
143ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 20:34:32.41
>>132
有り得るだろ
山勘つっても音は聞こえるんだから

ストレートと決めつけて早く振り始めりゃ簡単にストレートを打てる
かといってそれで変化球が来て球が来る前に空振りして文句言われても…
144ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 21:32:17.81
なあ競泳がよーい→ドンまでの間隔が機械で一定ってデマがすごい流れてるが何でだ?
為末ですらツイッターで言ってる始末だし、指摘されても為末知らんぷりしてるし
競泳も陸上同様にスターターがいて人が電子ピストル鳴らしてるんだが
145ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 21:51:16.20
メディアリテラシーというやつか

そのデマ流した奴天才だな
146ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 21:53:04.03
setでケツを上げる時間がみんなバラバラで静止もバラバラだからなー
147ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 22:46:10.07
競馬のレスにヒントをもらい思いついた。
スタブロに超強力な磁石をつけてスパイクが絶対離れないようにする。
号砲とともに解放される仕組み。
148ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/30(火) 22:59:26.83
陸上競技は、まず順位を競うものだからなぁ。一発失格でなにも問題は
ないと思うけど。
149ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 00:37:04.09
競泳も人が鳴らしてるけどフライングなんてほとんどないからな
要はルールに慣れてないだけ。数年もしたらみんなフライングしなくなるよ
150ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 00:45:49.92
>>140ちょっと意味が分からない。、
普通の人は用意、の時点で重心決めて後は停止。ピストルの音を待つだけ。
しかし少しでも速く出ようとぎりぎりの所にいるので、つい何かの拍子とかでフライングしてしまう。
ってところだろ。

あなたの言うヤマ感ってのは用意、の後もまた動くってこと?その時点で静止できてないから
フライングじゃないの?
審判から見えないように重心だけ動かすってこと?難しそう。
そんな事する人あまりいないと思うな。



151ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 10:28:27.11
・そのルールでやる方も観る方も面白いかか?
・そのルールで一番を決めていると言えるか?

どちらもスポーツをやる意義そのものに対する問いで、
一発失格のルールはその点でまさに本末転倒

公平さと進行への配慮というのは分からなくないし大事なことだとは思うが
せめてもう少しアタマを使うべきだった、いくつか条件を加えることはできたはず

競泳の前例に倣うところもあったんあだろうが、冷静さを欠いた、結論を急いだルール採用と言える
152ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 10:44:12.75
普通にやってりゃフライングなんて一切しないよ
一回だろうが二回だろうが、無駄な猶予はレースとは別の駆け引きを生むだけ
今までに沿うなら、誰かが一回フライングした状態なんだな、そこからの再スタートなんだなと理解して観てれば(走れば)良いだけ

お前らがごちゃごちゃ文句を言ってるのはフライングルールがどうとかじゃなく、単にボルトがそうなったからってだけだろ
こんなもんどうルール作ったって一緒、結局その最終段階でボルトがフライングしないようにキチンとスタートしなけりゃ解決しない事
文句を言うならボルトに言うべきだな
153ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 13:49:39.17
2003年のルール変更のときもだったがとにかく選手から評判が悪い
知ってる限り有名選手で一発失格に賛同なのはMJくらいだった
まぁMJはロングの選手だからな

観る側としては花形種目の決勝のレースにスター選手が不在となってしまうことを恐れていたんだが
一番起こって欲しくないことが起こってしまった

新ルール採用の初年度で、予選や準決ではなく決勝でやらかしたというボルトはまた「事実は小説より」を
かましてくれたようで、それはそれで面白くはあった

ただこのままだとやる方も観る方も今後は変な心配抱えながらのレースになってしまうのが嫌だな
154ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 14:12:15.11
なんでだよ
一回はセーフルールだとしても、その二回目でフライングすりゃ同じ事だろ
レースやめて体力測定にでもしない限り無理
155ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 14:25:12.37
KEY81 ボルトの失格を受け、一発フライング失格を再検討するらしい。スポーツはショーなんだから、当然。決勝のみ、二発で失格にすればいい。一律のルール適用はかえってマイナス。
156ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 14:31:02.02
>>154
お前確率の計算できないだろ
157ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 15:14:16.58
>>156
ボルト自身はどちらも一回だ

そのしょうもない駆け引きでスタートやり直して勘狂ってタイム出ないかもなー
あるいはその影響でその全体2回目を踏みやすくなるかもしれない
158ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 16:17:15.14
結局1人2回がよかったんだよな。
159ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 17:38:48.29
結局お前らはボルトが金とらなきゃ納得出来ないんだろ?

はじめからずっとフライング1回でダメよってルールでやってるのに、決勝でやっちゃうボルトの実力が足りないだけ

トップスピードが速くてもスタミナ持たなかったり加速が遅いと勝てないし
加速が速くてもスタートに1秒もかかったら勝てないし
数千分の1秒の狂いもなくジャストで出てもトップスピードが遅すぎたら勝てないし、フライングしたら勝てない
全部出来てても隣のレーン走ったり邪魔したら勝てない
ドーピングじゃもちろん勝てない
100mの区間の中に詰まったルールでみんな戦ってるんだよ、弱くて負けたからって後から文句たれんな
160ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 17:44:32.74
ボルトじゃなくても議論になるわ。勝手に決めつけてんじゃねーよ
161ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 17:53:16.51
ボルトじゃなくてもと言うか
去年から散々議論になってた
162ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 18:01:07.66
じゃあさ、フライング回数云々じゃなくて、物理的にフライング出来なくすれば?
競馬みたいなゲートを設けるとか
163ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 18:12:09.03
音を聞いてからスタートすれば、フライングのしようがない
164ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 18:12:24.38
アトランタとかエドモントンとかみたいにフライングのオンパレードになるかも知れないけど
昔のルールの方が良かったな
同じ人間が2回やったら、例えそいつが一番速かろうが納得するだろ

あるいは決勝はフライングしても失格にするだけでそのまま走らせちゃうとかもありだと思うけどな
選手権者と実質的な最速者の2人が誕生したって別に悪くなかろう

そのくらいのことは考えたとは思うが実現させなかったのは単に絵的な問題だろう
最初にゴールした選手が失格とか競歩ではよくあることだが、やっぱ花形種目ではそうしたくなかった

TVに合わせた競技進行同様に色んなもんが絡んでる
2回ルールだって、可能性としては16回のフライングが起こり得るんだが、
多過ぎるからと言って決勝のレースをメダル決定戦として3人にするということはしなかった
165ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 20:36:45.76
フライングゲット
166ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 21:34:14.04
予選決勝合わせて個人通算2回目でアウト
決勝はレース通算二度目のフライングで一度目の選手と合わせてアウト
フライング抑制含めて残念にならない基準はこんなもんかな。
167ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 23:03:33.80
バカじゃねーの
一発失格で良いよ
わざとにしろそうでないにしろ、無駄な1回のダッシュでどんだけ体力精神消耗すると思ってるんだ
フライング○回オッケーとかいって有力選手残る〜とか言ってるが、結局はパフォーマンスを低下させる結果にしかならん
そもそも駆け引きに使うやつは余裕があればあるだけ、ギリギリまでフライング権使うだけだし
168ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 23:09:45.90
どんだけ体力精神消耗するか詳しく
169ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/01(木) 00:18:18.50
ほとんど消耗しない。
数年に一回何十メートルも走ってしまうことはあるけど、所詮数年に一回。


170ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/01(木) 00:29:05.50
まあ、プレッシャーのあまり混乱して動いちゃって失格だとかわいそうだけど、
それも精神面の弱さってことだし、
結局ボルトがフライングしたのも調子がいまいちだったけど、
いいタイム出そうと思ってスタート気負いすぎたからなんでしょ。
ピストルが鳴ってから出ればいいだけのことなんだから、
今の一発勝負がやっぱり一番単純でいいのではと思う。
変な気を起こすからフライングするのだと思う。
171ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/01(木) 00:42:27.07
スタートダッシュが一番筋力使うんだよ
乳酸もたまる
172ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/01(木) 01:01:59.70
・失格者が前より多い。
・速いスタートができなくなった。
・集中できないままのスタートが多くなった。
などの問題がありそう
173ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/01(木) 01:04:07.20
日本陸連・高野進監督語る、世界陸上前半総括
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/athletic/iaafwc/2011/text/201108310010-spnavi_1.html

これ見るとジャマイカ勢は練習でフライングしまくってたみたいね
174ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/01(木) 10:15:00.07
予選全体1位、準決勝全体1位は次のレース一度OK
これくらいやってもいいんじゃないの
1レースでフライングが最大一回だからいいだろ
175ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/01(木) 12:25:22.07
スタートも技術のうちだろ。
フライング怖しで立ち遅れは上等。
176ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/01(木) 12:49:13.06
>>174
そんな不公平なレースを決勝で見たいとは思わない
177ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/01(木) 14:43:45.38
じつは隣のやつが屁をこいた
178ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/01(木) 17:28:08.41
一発失格防ぎたいなら、用意(Get Set)から号砲までの間を短くすれば良いだけでしょう
水泳なんか良い例じゃん。
どのみち号砲から0.1秒以内の反応はフライング扱いなんだからさー。
その辺の詰めが少々甘いよね。どのみちルール自体は去年から変更されてるんだし
文句を言うのは筋が通ってないと思う。ボルト優遇したい気持ちは分かるが彼だけの100
じゃないしなー。
でも400m女子でもフライングあるとは思わなかったけどな。なんでやねん
179ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/01(木) 18:41:42.16
>>169
1997年世陸アテネ大会女子100決勝では当時ジャマイカのオッティが
他の選手にフライングがありその合図を告げる二度目のピストルが
鳴った事に気が付かずに余程集中していたのか70m位まで一人で
全力疾走してしまった事があったね…慌ててブレーキを掛けたものの
止まったのがゴールライン寸前だった。結局休む間もなく即刻
再スタートが切られ、6位か7位に終わってた。あれは気の毒だった。
180ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/01(木) 23:23:19.34
>>178だから何度も言われてるけどこのルールはボルトの前から批判してる人多いんだよ。
もしボルトの失格も一発失格じゃなく従来の2度目でのフライングだったら文句いう人もはるかに
少なかっただろうよ。
181ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/02(金) 00:42:06.01
ボルトの前からこの一発ルールがずっと一番公平で公正だよ
フライングOKなんてしちゃったら駆け引き材料にしかならないっつーの
そもそもその駆け引きがみたいんだってなら、まだわからんでもないけどね
182ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/02(金) 00:46:24.88
準決勝の各組で一位通過した選手にフライング権が与えられるルールにすればよい
183ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/02(金) 00:48:40.63
>>182
何のために?
決勝の舞台なのに、スタートラインの時点でハンデを付ける訳?
184ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/02(金) 00:53:19.59
ボルトが失格にならないために
185ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/02(金) 01:03:28.67
ボルトがフライングしなきゃいいだけ
186ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/02(金) 14:44:22.17
速いやつにフライング権等を与えると
今度はスタートの価値がなくなってくる
筋力だけじゃなくスタートのうまさで
上がってくる奴もいるし特に日本人とか
やっぱ今のとこ一発失格でいいわ
あくまで「100m走」という「競技」なので
187ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/02(金) 15:24:08.00
>>180
言いたいことは分かるんだけどね…。
ルールが変わればある程度の文句は出る。
確かスタートのルールって
3アウト→2アウト→2回目のフライングから実行者失格→1発退場
1回目に起こした奴がセーフで2回目フライングした奴が失格の規定が
できあがった際も酷いルールだと言われたんだけどな。

競技時間の問題もあるから、フライング一発失格はもう避けられない流れだと思う。
100mだけに、参加者も最も多いし…。
そいやテグのコースって新しいトラックの割に9レーン目なかったね。
188ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/02(金) 21:11:05.94
まあスレ主はボルト見て一発失格についての話題だしたんだけどね
189ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/02(金) 23:14:13.07
こういう議論って喧嘩っぽくしかならないよね。
極端なこと言ったりとか、自分と違う考えの人を貶すような言い方しかしない奴いたりとか。



190ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/02(金) 23:45:59.55
フライングしたのがボルトじゃなきゃこんなにどうこう言わなかったくせにな。
速い奴が失敗したりこういう事があるから勝負なんだろうが。
勝つ奴が最初から決まってたらやる必要もないんだから。
191ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/02(金) 23:58:59.39
実際、選手達はどう思ってるんだろうな。
192ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/03(土) 00:11:42.78
ギロチンルール
193ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/03(土) 00:39:17.17
従来のルールだと一発目に思いっきり勝負に出てフライングしたら二発目は自粛みたいな精神的余裕があったな。
194ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/03(土) 00:45:47.88
だけど今度からは一度でクビだからなー
195ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/03(土) 01:05:12.50
今度からは地味にピストル撃つスターターもプレッシャー半端ないと思う

つーか理由は分からんけど、運営側もトラブってスタートの仕切り直ししてたくせにな
人為的ミスならそのスタッフは無給、機械トラブルならそのメーカーの契約解除、くらいはしてんだろうな?w
196ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/03(土) 01:09:35.06
スターターのミスなんか別に駆け引きにも使われないし、選手間の差も生まないしな
197ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/03(土) 04:57:42.05
一度きりのほうが潔い。
真剣勝負で活きかえらせんでもよい。
198ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/03(土) 21:49:31.87
もう8人死んでるが?
199ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/03(土) 21:58:49.18
ボルトの世界記録が見たいのに、
ルールが逆行しているせいでこの体たらくよ。
フライングを恐れるあまり全然力を発揮できなかった。
200ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/03(土) 22:51:23.73
今日の200準決勝でも可哀想に失格者が出てしまった。
あれはかわいそうだった・・.
個のルールは誰が得するんだ?
フライングがちょっとだけ減るのと失格者が増えるのとどっちがいいんだ?

201ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/03(土) 22:53:34.19
日本のエース江里口はフライングを揉み消すことの許される選手
ボルトは伝説じゃないから許されない
江里口は伝説
202ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/03(土) 23:14:11.88
>>18
賛成
203ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/03(土) 23:18:54.54
>>18それはいくら何でも2回目の人に酷すぎだよ・・
例えばボルトが一回目にフライングして2回目に別の人がやったらその人かわいそ
すぎるだろ。
そこまでするなら一発失格のほうがはるかにいい
204ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/03(土) 23:48:04.53
バカは「ボルトが世界新を出さなきゃやり直し」にしたいだけ
205ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/04(日) 17:18:29.42
スターターって人間なの?
あの間隔は機械でやれよ
206ボルト 今度は圧勝!:2011/09/04(日) 17:39:01.50
フライング一発失格は別に廃止にしなくていいが記録狙いがしづらい。
記録狙いに行くとボルトみたいに思いっきりフライングを犯す。
207ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/05(月) 09:02:09.52
じゃ何?好記録が生まれる時って皆フライングすれすれで飛び出して
運良くタイミングがハマって記録が出せてるって事?ふ〜ん…何かズル〜いw
208ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/05(月) 09:41:02.38
>>207
実際そんなもんですぜ。
200mで出したボルト世界記録19秒19は、反応時間が0.133ですから。
今回のは0.192で19秒40だから単純に0.06すると、19秒34とまあMJの19秒32にほぼ匹敵。

まあこの事象は、走り幅跳びにも顕著に現れてるよね。
実測にすればルイスとパウエルは9m超えてるとかそれで優勝は…変わらなかったか。
209ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/05(月) 23:47:39.01
たしか2004年のアテネで1500の決勝でフライングした人いたんだけど笑
いまのルールだったら失格とゆー…
なんか切ないな笑
ケニアのイサクソンゴクとかゆー選手だったと思うんだけど。
確信犯だったけどさ
210ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/06(火) 10:02:52.52
>>209
そういう不公平な駆け引きを無くすためにフライング1回アウトになったんだが・・・
211ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/06(火) 22:58:33.97
>>207
運良くじゃなく、普通に音聞いてから反応してるんだから何一つずるくない。
212ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/06(火) 23:15:04.33
1回フライング失格なら、
スターターを機械にして、
位置について→よーい→スタートの間隔を
完全に同じ間隔にする。

もしくは、従来の2回目フライング失格のルールに戻して、
駆け引き無くすため、
1回目フライングがあまりに露骨で顕著な選手は、
一定期間出場停止の処分を科す。
213ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/07(水) 00:00:52.14
>>211
それならフライングにはならないから、1発アウトでなんの問題もない
214ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/07(水) 01:05:21.40
音聞いてから出ようとしてても、フライングしてしまうこともあるじゃん。
215ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/07(水) 02:04:54.69
>>214
無い
それは音聞く前に出てるからなだけ
自分が原因の、自分だけのルール違反
他の選手には迷惑になるだけ
216ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/07(水) 03:24:36.22
無いって・・・おいw

217ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/07(水) 03:28:33.37
物理的に有り得ないだろ〜音聞いてからフライングなんて〜
218ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/07(水) 06:40:08.09
ピストル以外にも音するしね

あと音じゃないけど、
ヨーイからけっこう時間が長くて少しプルプル状態になってくると
視覚的なものでも反応するようになる
219ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/07(水) 09:01:44.51
違うもので反応する奴が悪いだけじゃん
たまたま飛んでたゴミを踏切ラインと勘違いした・たまたまバランス崩してレーンはみ出た、ってのと変わらないよそれ
冷静にピストルの音を待ってれば間違えないし、ギリギリの精神状態(その時点でダメだが)で悪気無く間違えたとしても、自業自得のルール違反
220ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/07(水) 10:27:34.54
問題は各選手公平である事と、レース外で余計な駆け引きが入らない事。
なのでフライング1回でアウトは妥当だと思うよ。
フライングを数回しても、偶発的要素も含めギリギリまで最高記録を追及して欲しいって気持ちもわかる。
でもそれは、個人で記録を競い合う幅跳びや高跳び・ハンマー投げなんかでのみ成立するやり方だよね。
タイム測定的な形ならともかく、トラックのレースとして施行される形態じゃフライング一発アウトじゃないと絶対になんらかの余計な要素が混じってくる。
221ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/07(水) 11:45:01.61
フライング失格者をゴール後すぐに走らせるってのはどう?
ボルトの場合、参考記録としてタイムを出せば観客の半分は納得するだろ
ちゃんと走るか分からんが
222ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/07(水) 11:51:55.35
フライングしたら10m後ろからスタートとかなw
追い上げも見られるし、90m地点で仮のタイム出して

・・・でも絶対ダメだな、フライングしないでキチンと優勝した選手に失礼だわ
223ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/07(水) 23:32:31.10
従来のほうがいい派の意見
たった一度のフライングで失格させるのは酷すぎだと思う。誰でもしてしまうのだから、たった一度でばんばん失格するのは酷い。
一回くらい許してやれよ。
あと精神的に楽。一発失格ならスタートラインにつく前とか練習中ですらフライングの恐怖で緊張しなきゃならなくなる。
いかに速くでるか、に集中できづらくなる。
一度目のフライングの後のスタートも個人的には別に大して影響ないと思う。むしろ一度目のスタートはうまく集中できなかったので
助かった、ということもある。つまり別にそんな関係ない。まあ人によるけど。
駆け引きでする奴がいるというけど別にそんくらい仕方ないだろと思う。故意かどうか別にしても世界大会では3回に一回くらいしか
フライングないんだから、そのくらいなら、一発失格よりかなりマシ。
224ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 22:30:20.17
まぁ確信犯でやってくる奴がいるのを差し引いても
従来のルールの方が実力者が順当に勝つ確率は高いだろうな
225ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/09(金) 10:21:44.12
別にそんな事は無い
フライングしなきゃいいだけなんだから
226ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/09(金) 12:39:54.21
競技経験者は現行ルール反対、
未経験者は現行ルール賛成。

ってのが多そう。
競技者視点と観戦者視点でいくら言い争っても折り合うはずがない。
227ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/09(金) 13:05:18.58
>>226
逆だよ、逆
実際に走ってないから、駆け引きする奴のうっとおしさを知らんのだろ
228ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/09(金) 19:29:21.95
経験者でも人それぞれだろ。トップ選手たちでさえ両方の意見あるんだから。

多数決が一番いいんじゃないか?例えば世界陸上出場申し込みするときに選手に
アンケートでどっちのルールがいいかを聞いて多い方を採用する。
大会役員じゃなく選手本人の方がいいと思う
229ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/14(水) 20:28:14.01
90年代以降のメダリストで多数決でいいんじゃない?
230ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/14(水) 20:55:46.68
ボルト見られなかったんだから
一般は反対が多いんじゃないの?
231ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/14(水) 23:09:30.31
何年かこのままでやってみるのもいいかもしれない。その上で従来のとどっちがいいか
分かる。そうすればこれからルール変更しなくてよくなる。
個人的には早く従来通りに戻して欲しい
232ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/14(水) 23:12:15.49
そこでロンドンでボルトが予選で即死
233ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/14(水) 23:27:05.34
実際ベルリンでもフライングしてたしな。
そんで失格者も今回も多かったし、来年も多ければさすがに考えなおすだろう。
234ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/14(水) 23:48:30.78
ああ、そうだった
ベルリンでも確かにフライングしてたな
あの時即死ルールがあったらタイソン・ゲイの独り勝ちだった筈だし9秒58もなかった
235ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 00:13:35.14
>>226
違う 現状では誰も得しない
テレビ向けってだけ
236ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 10:12:14.49
フライング一発で失格なら
わざわざ止めてやり直す必要ないのに。
止めずに最後まで走らせて、その後判定で失格にすればいいんだよ。
237ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 10:23:29.64
でもフライングは神話の時代からあるぞ
そいつを黙って最後まで走らせて事後判定はどうかと
238ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 10:25:47.76
どっち道失格なら
わざわざやり直して他の選手のモチべを下げる必要はない。
239ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 11:29:58.03
そりゃ言えてるかも
タイミングも集中力も変わるし、無駄なエネルギー使うしな
競艇みたいに、スタートはそのままで走ってる最中に観客にわかるようランプがつけばいい
ゴールの向こうにもランプ設置しときゃ走者にもわかるし
240ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 11:40:41.40
一度でクビと言うのはマジ痛いぞ
今後世界記録はなかなか出ねえんじゃねえかなあ
選手が慎重になり過ぎる
241ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 14:13:29.87
反応速度も含めた100mだ
博打でインチキ的に稼いだ世界記録なんか要らん
242ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 14:50:37.30
いる
243ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 16:51:21.53
じゃあレースする必要無いよ
1人ずつ体力測定すればいい
244ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 17:33:09.84
中学校の体力測定と同じになるだろ
そんなものを五輪スタジアムでやるのかよ
観客が来るか
245デンスケ賭博なんかに手を出すな!:2011/09/16(金) 09:29:48.98
一発失格には賛成だが有力選手に失格が多発するとファンが失望するかも。
246ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/16(金) 09:43:31.37
だからボルトが死んだだろ
247ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/17(土) 15:59:31.90
他の誰のせいでもない責任は自己に帰する、すっきりしてよい。
248ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/17(土) 16:05:12.19
ボルト失格でもすっきりできるとか
頭がどうかしてるとしか思えない
249ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/17(土) 16:29:17.52
どうせ前のルールでもボルトが失格になったらルールが悪い!って言うんだろ
悪いのは全面的にボルトなのにな
250ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/17(土) 16:31:40.47
だな、だから世界が騒いだわけで
251ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/18(日) 16:10:19.77
数ある種目の中で100mだけが
このルールの影響を受け過ぎる
252ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/18(日) 16:20:05.97
だから大ウケしたんだよ
ボルトの即死が
253ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/19(月) 22:07:30.72
久しぶりに覗いたらまだやってたんかw
今は、一度できれいにスタート、それがいいのかもしれんと思ってる
全体で2人目失格より公平にはなってる
他種目に比べて格段にスリリングな種目になってしまったが
254ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/19(月) 23:11:52.16
みんな一歩遅れてレーススタート
これでは世界記録は難しい
一発クビはひど杉

やっぱルイス時代に戻せ
255ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 10:32:38.81
カールルイスは神だ
ボルトはまだルイスを超えてないし超えられない。

フライイイング問題なら、競馬のスタートのようにwallみたいなのでかぶせればいいさ。
256ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 11:53:19.24
ボルトが四冠取ったらルイスと並ぶから認めてやるよ
257ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 16:39:09.41
ボルトの幅跳びみたいな。
練習しなくても8mは飛びそうだな。
258ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 16:52:47.56
練習で試しに跳ぶくらいはやってんじゃない?
出てこないって事は、いまいちなんだろう
片足にインパクト持ってきて大ジャンプするような筋肉質には見えないしなー
259ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 19:25:23.90
ボルトが幅跳びする場合
スピードを生かすためには
助走距離が凄いことになりそう
260ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 19:51:43.20
三段跳びも合わせてやらせたら面白そうだ
261ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/20(日) 21:38:33.98
ボルト
262ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/21(月) 22:30:36.62
モーリス
263ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/02(月) 11:39:05.95
やりなおしなんかするなカス
264ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/04(水) 08:01:03.50
フライングは禁物や
265ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/04(水) 11:48:18.95
空飛ぶオランダ人
フライングダッチマン
266ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/04(水) 11:48:52.69
さまよえるオランダ人
267ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/04(水) 13:06:29.17
フライングしたピットスルーペナルティーでいいと思う。
268ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/06(金) 22:04:49.89
>>265>>266>>267
ヨハン・クライフだ
269ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/21(土) 16:10:28.74
空飛ぶ日本人
かもりえいし
270ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/24(火) 02:38:54.36
何だそれ?www
271ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/24(火) 04:43:13.58
どんな日本人だw
272ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/25(水) 15:31:54.39
かもりは日本人じゃないし
273ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/26(木) 00:38:03.30
かもりなんて居ないし
274ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/05(日) 00:32:13.54
フライングかもり
275ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/08(水) 21:09:41.72
フライングあげ
276ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/14(火) 14:44:26.25
あげ
277ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 09:05:41.99
フライングえいし
278ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/09(金) 08:16:34.55
終わってみれば塚原
279ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/20(火) 18:35:28.53
まあいいんじゃね?
280ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/22(木) 15:52:11.84
別に問題ないな
281ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/22(木) 16:00:19.34
そのとーり
282ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/28(水) 19:28:19.66
あげ
283ゼッケン774さん@ラストコール
フライングかもり