【ルディシャ】世界の中長距離を語ろう25【ラガト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
前スレ
【ルディシャ】世界の中長距離を語ろう24【ラガト】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1277031691/
2ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 21:51:46
ネット中継教えてくれた人ありがとう
1000近かったからお礼控えてたけど新スレたったからここで

シカゴ中継みて楽しんできます
3ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 21:57:38
4ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 22:01:34
ケベデみえねぇw
相変わらずメルガと仲良さそう
5ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 22:03:05
10k29分32秒、上げやがった。北京みたいな展開になるのかな
6ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 22:03:20
10K 29.33.5-10でペースが上がったね。
7ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 22:10:11
ほんとワンジルチョロチョロ移動してるような。
ロンドンの時より動きは良いような気はするが
8ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 22:27:50
落ちたあのフォームはお化けチェルイヨットでは…
9ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 22:27:56
2.04.52ペースか
ワンジルの走り方ってなんか日本人っぽいよね。
11ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 22:37:29
ハーフを1.02.35.
12ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 22:39:12
北京とほぼ同じペース配分
13ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 22:42:33
ケベデ、ワンジル、チェルイヨット、キプルト、レリサこれだけのメンバーだと。
気温が上昇しても誰かはペースは持ちそうだが。メルガさん?残り5キロが・・・
14ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 22:45:15
女子はなにがなんだか
15ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 22:47:17
25キロ時点での予測タイムが、2.05.42.少し落ちたな。ケベデあたりはためてそう。
16ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 22:48:09
久しぶりに女子のサブ20が見れるのかも
まあ暑さがあるから後半は無理か
17ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 22:48:53
チェルイヨット3いた
18ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 22:50:51
タイムはさすがにあれだが、おもしろくなってきた
上がってきたな。
20ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 22:58:20
チェルイヨット3はやはり少し遅れ気味。
ケベデ大体30km過ぎてからロングスパートするからな
それが今日はできるか・・・できれば4分台も
22ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 22:59:54
なんだこのおっさんのインタビューwなげぇ
23ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:00:50
ピザ女のトレッドミルなんか映してんじゃねーよ。
ペースメーカーがいなくなった
ここからが面白い!
25ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:03:53
ケベデあげてきたな。
26ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:06:13
メルガさん止めた!?
ケベデ出た??
28ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:07:14
すげえすげえ
29ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:07:40
もうロングスパートしてるな。
ケベデとワンジルまで最後まで競うとかなり高記録でそうだ
31ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:08:07
3人に絞られたか
32ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:09:17
実質最強対決だからな。
凄い記録が期待できそうだ。
33ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:09:26
前にいるケベデとワンジルがそのうち抜け出しそうだね
34ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:09:40
レリサも凄い!
35ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:10:47
メルガさん一瞬でやめたwwwww
36ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:10:51
レースが動きそうだから選手うつして欲しいよ
37ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:11:03
忍者3人組のインタビューいい加減にせぇ。
38ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:13:16
しかし、ケベデのスパートにつくワンジルはさすがだな。レリサも頑張ってる。
39ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:13:19
ケベデのスパートしのぎやがった
レベルが高い争いだあああああああああ
41ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:20:11
このタイミングでオバサンwwww
ケベデ抜き返した
43ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:22:18
おい、こっからまた上げるのかよ
レリサが粘ってる!
このまま5km14'15''くらいで行きそう・・
椀汁つええええええええええ
47ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:24:58
ケベデがきたぁ!!!
48ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:26:45
思ったほど差がついてないからまだわからんかも
49ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:27:04
またおいついたあああああ
うそだろおおおお
すげえ混戦wwwwwwwwwwwww
51ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:27:45
神レースの予感
52ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:28:12
凄すぎだろ
ゲベデの揺さぶりについってってる。
ワンジルが根性を見せた!!
54ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:28:27
これは負けて2位でも結構評価できるな
55ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:29:41
ワンジルとケベデに絞られたか
ケベデのが走れてる気がするが突き放せないってことは余裕もないか
後半敵なしのケベデに付いて行けるとわ
57ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:31:23
ケベデまだエネルギーが残っているのかwwwwもうわけわからん
58ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:32:06
離れたから決まったようにも見えるけどさっきおいついたしなんともいえないな
59ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:32:52
実況「あっひゃっひゃっひゃっひゃ」
60ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:33:28
ケベデが離してワンジルがおいつくの繰り返しか?
ワンジルキタ――(゚∀゚)――!!
ワンジルきたああああああああああああ
最後の100m走で決まりそうだwww
64ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:36:11
ワンジルすパート
65ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:37:08
やばい。
鳥肌もののレースだ。
ワンジルつえええええええええええええええええええええええええええええええええええ
67ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:37:49
こりゃもう
見てる方は笑うしかないww
68ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:38:20
途中なんども離された男のスパートかな・・
いっきにかなり離れたけど余裕あったんだろうか
最後にあのケベデをぶっちぎりまくった!
70ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:39:33
ケベデ、諦めやがった。
71ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:40:19
これは夢か!?
こんなマンガみたいなレースがありえるのか…
>>68
ケベデの揺さぶりを冷静に見ていたっぽいね
73ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:43:30
マラソン史上最高のレースを見てしまった…
74ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:45:22
本当に感動した…
あとはショブフォアさんの走りでもまったり見ますか
最高のレースなのに
絶対に日本人しか映さないであろう日本のTV局。
男子マラソンは最早、日本人の出る幕は全くないな・・・
カテゴリー2とかでも作ってもらわないとな
77ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:47:04
あのレース展開でまさか最後あんなあっさりワンジルが突き放すとはなぁ
勝つとしてもラスト100とか200くらいの根性のラストスパートかと思ってた
ワンジルは貯めてたな
79ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:48:47
余裕が無いように見せておいて、最後は貫禄だったな
やはりベストコンディションなら最強はワンジルなのか
80ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:49:14
さすがのケベデも度重なるスパートで余力がなかったんだろう。ワンジルもスプリントに自信の
あるタイプではないから少し早めに仕掛けたのでは?
駆け引きでワンジルのが一枚上手だったね
ちっちゃいおっさん負けたのか
83ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:51:57
あ、ショブフォアつよっw
84ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:54:03
マイナー種目や不人気種目は賞金や契約金を釣り上げない限り人材が集まらない

それに今年のような世界レベルの大試合が無い年はマイナー種目をいつもの年より開催を増やすとかした方がいいと思う
85ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:55:23
ほんとに余裕あったらケベデのスパートにもすぐつくと思う
そのまま追いつけないくらい最後まで飛ばしかけないからねケベデは
逆にケベデも何度かスパートで体力を使って力尽きたんだと思う
今回はワンジルの粘り勝ちってところじゃないかな

86ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:58:30
男子マラソン(シカゴマラソンサイトより)
1.ワンジル 2.06.24
2.ケベデ    2.06.43
3.レリサ    2.08.10
4.コリール   2.08.44
5.キプルト   2.09.08
6.チェルイヨット2.09.28

早めに遅れたチェルイヨット3もそれなりにまとめてきたか。レリサが健闘し、
キプルトもそう悪くない。メルガさんはあれだが・・・。でも、上の2人が異次元。
87ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:59:27
ゲベデが少し抜けたときにワンジルは後ろ振り返ってたから
結構余裕なかったっぽいけど
思ったほどゲベデのスパートが長続きしなかった。
88ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 00:01:03
完全に2強時代だな。
ロンドンまでは続きそうだ。
89ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 00:02:22
ニューヨークでゲブが勝ったら3強にしてくれ
90ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 00:03:24
ワンジルの粘りと回復力は本当に凄い。
ロサンゼルス優勝のコリルは大健闘だね。チェルイヨット3とキプルトも粘りタイプなのかな。
しかしメルガさんの諦めの早さも凄いな
91ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 00:05:47
ケベデは後半の駆け引きは下手糞なのが証明されてしまったな。
このままじゃワンジルに対して負け癖がつくだろう。
92ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 00:07:27
ワンジルは7戦5勝 2位1回 棄権1回 完走時の最低タイムが初マラソンの2時間6分39秒か
安定して強いな
>>91
今まではあの揺さぶりスパートで勝負を決めていたからね
94ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 00:13:28
気温別世界記録を集計して、更新してたら賞金あげてくれ
95ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 00:19:01
しかしケベデもあんなスパート防がれたら、ラストまでに諦めそうなもんだが
とにかく異次元の戦いだった
96ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 00:32:31
ワンジルはロンドンの途中棄権がショックで、実家から出てレルとかのキャンプで一からやり直したそうだ。
今回は本当に勝って良かった
ワンジルが途中でペースメーカーにもっとペースを上げろ
と言ったら拒否されてたのが笑えた
98ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 00:40:39
同レース出場は力が縮まったと思う。
99ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 02:40:07
同意されないかもしれないけど、自分はケベデは暑さに少し弱いんじゃないかと
考えている。夏の五輪と世界選手権で銅メダルを取った選手が暑さに弱いわけは
ないとは思うが、その前後の走りと比較すると若干精彩を欠いているんだよね。
もちろん粘りも素晴らしいから結果は残している。しかし、本来ならその2大会
で中盤で先頭集団から遅れるということはないと思う(キルイ、ムタイより下の
結果は想定しづらかった)もちろん今日の走りは素晴らしかったが、気温がもう
少し低ければ、必殺のロングスパートがより強力だったと思う。
100ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 02:46:53
うむ
その点ワンジルは気温零度でも30度でも関係ないからな・・・
101ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 02:46:54
◇勝ったことが一番
 サムエル・ワンジル 暑かったが、自分は暑いのが大好き。体調が万全ではなかったので、きょうは勝ったことが一番。
◇自分のペース維持
 リリア・ショブホワ 一時は大きく後れを取ったが、その後取り戻した。自分のペースを維持し続けた。
102ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 02:51:45
「あれで体調万全じゃなかったのかよ!」との突っ込みを期待してる
稀大の釣り師サムエル・ワンジル
我慢汁
給水がもう少しうまくなれば+揺さぶりは必要だがもう少しペースに無駄が取れれば
まだまだアフリカ人は記録伸ばすな。全体的に。
105ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 04:51:12
 腰と右ひざを痛めて4月のロンドン・マラソンを途中棄権。今大会の2週間前には体調を崩して1週間ほど練習ができず、前回の優勝タイムにも届かなかった。それでも「体調が七十パーセントくらいだったからね。勝ったことが大きい」と勝利を喜んだ。(
>>102
ワンジルは2ちゃんで釣りを覚えたw
107ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 07:39:31
レース前、腸炎にかかったとは言ってたな。
プロって大抵試合前は吹いたりするもんだが、ワンジルはいつでも正直だからなヒヤヒヤするなw
レース展開もアップダウンが多くて危なっかしいし、色んな意味でワンジルのレースは毎回スリリングで面白い
108ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 08:53:13
エチオピア勢は暑さにもろい選手多いよね
アジスアベバは高地で過ごしやすい気候みたいだし
ケニア勢のほうが暑さには強いよね
109ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 08:53:38
アイントホーヘンもスプリント決着。ケニアがワンツースリー
http://www.youtube.com/v/IIDRbpvVj2g&rel=0&hl=nl_NL&feature=player_embedded&version=3
110ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 09:20:59
>>108
いやエルドレットの方が早朝は寒い。最高気温は変わらない
111ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 09:47:01
ケニアも暑さに弱い選手は多いよ。強いのは、イタリア、スペイン、日本、韓国あたり。でも、
例え暑くても自分のペースで走ったほうが、いい結果がでることに気づいてしまったから他の
国の選手は出る幕がなくなってしまった。なんといっても走力の次元が違いすぎる。
エチオピアも最近では、アベラ、トーラあたりが夏マラソンで結果を残している。もちろん、
ケベデ、メルガも悪くはない。
112ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 09:57:04
所詮は走力ですか…
そうなるとマラソンという競技はいよいよ2ヵ国対抗戦になるな
113ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 09:59:57
むしろケニアの方が暑いと諦め早い選手多いような。
っていうか気温高くても後先考えず突っ走って勝つか死ぬかみたいな。

多少暑くてもフラットコースじゃ、やはり走力の差が出るだろう。
大阪かアテネみたいな条件だったら巧いタイプの選手が強いと思う。
114ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 10:01:06
すでに完全に2ヵ国対抗戦になってます。
どのマラソンでも先頭集団はアフリカンであふれかえってます。
115ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 10:03:10
というかワンジルみたいにスピードあって暑さに強くて根性あって巧さもある選手が出てきたら誰だってお手上げだろう。
116ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 10:05:01
結局人類の中で長距離が一番速いのは東アフリカの一部の高地民族ということだね
117ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 10:05:49
ていうかもう他の国はすでにやってないもんな。
優勝タイム2時間12分くらいのマイナー国際マラソンですらケニア人で溢れかえっているのが現状
118ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 10:06:17
ワンジルは史上最強マラソンランナー候補なので別格です。
こんなのを気にしては自分を見失います。
119ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 10:10:15
昨日は異次元の二人のランナーの走りを堪能させてもらったんだから、今はあんまり東アフリカがどうのっていう枠の中で語るのはやめようぜ
120ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 10:28:37
今日は出雲駅伝を見て現実を知ろうぜ
今録画したのみてるけどよく恥ずかしくもなく
マラソン大国日本とかいえるよな。
122ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 11:00:34
誰が言ってんだ
123ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 11:20:31
アフリカには高地民族なんて他にも沢山いるだろうから、
凄まじいポテンシャルを持った奴らがゴロゴロしてるんだろうな
>>121
市民マラソンの人口が今凄く増えてるからそう言ってもいい
125ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 13:14:40
まぁマラソン好きでテレビ中継も多いとか、そういうのも入ってるよね
126ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 13:27:06
>>120
あら矢澤、コスマスに余裕で勝ったね
127ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 14:51:44
世界の中長距離スレで言うのも激しくスレ違いだが、
今回の出雲の学生さんたちは、予想したよりはずっと頑張ってるな
まあダニエルみたいのがいないのでそう見えるだけかもしれないが
128ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 14:53:17
コスマスなんてケニアでは10軍以下だろ
129ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 14:55:12
いやケニアの市民ランナーレベル
130ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 14:55:49
今年の大学ではケニアでは論外レベルが多いね
高校なら高2で13分30秒台連発してるワロルはそこそこいい選手かな?
131ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 14:56:15
10軍は気の毒だ
1軍・・・ワンジル級
3軍・・・モグス、ダニエル級
5軍くらいだろう
132ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 14:57:54
>>131 モグスは3軍だったけどダニエルは5軍程度だと思うよ。コスマスは
10軍というかクラス対抗リレーにも選ばれない鈍足レベルじゃないのか。
133ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 14:58:38
ギタヒあたりはケニアでも高校で世代トップだと思うけど
ワロルあたりだと世代何番くらいなんだろうな
化け物じゃなければジュニアで27分前半くらいがトップと考えれば上位だと思うが
日本も富士山はちょっと無理にしても、北岳とか槍が岳の山小屋近くに
小中高の一貫高作って麓から毎日通わせたら、すごいの出てきそうじゃん?
瀬古はしらないが中山は確か学校に行くのに近道として山越えしてたって聞いたことあるな。
135ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:03:26
>>133
日本人とケニア人って5000でいうなら30秒差
(ジュニア記録やケニア記録と比べて)
だからワロルの場合高2で14分1桁で走る日本人クラスじゃないだろうか
不作の年ならトップでもおかしくない
136ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:05:11
>>134
それを10代続けたらね
カロキがうちの大学に来てくれれば・・・
138ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:06:59
こういう話題になるとすぐ「〜はケニアでは雑魚」ってムキになるやつがいるが。
>>120に対して>>127というレスがあっただけだからあんまり話を広げないでね。
139ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:09:00
いくらケニアでも13分40秒台で走れる一般人はほぼおらんだろ
日本人換算で14分10秒台くらいだから並のランナーだけど普通学校では超速いといわれるレベルかと
140ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:10:55
ケニア人は一般市民まで全員ランナーだと思って間違いない
141ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:12:22
ケニアの層の厚さは半端じゃないからな。過去は優勝タイムが2時間12.13分だったマイナー大会
がケニア勢によって次々と大会記録が7〜8分台に塗り替えられている。実力別に5人を1グループと
したら、第10グループ以下でも8分台で走ってしまいそう。だからコスマスは・・・・
>>139
あたりまえだろパーカ
アホはしんどけ
143ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:13:38
全員ランナーとしても偏見すぎだろw
日本人よりは圧倒的にはやいが陸上練習なしで13分台なんて出んと思うよ
144ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:17:28
ていうかブッシュランナーと呼ばれる無職の選手が一攫千金目指してローザキャンプの選手と一緒に走ってるくらいだからな。
趣味で走る市民ランナーなんて存在しないだろ。
145ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:17:56
ただのネタだろ
マジになんなよ
日本でも市民ランナーなら14分台でもクソ速いのに
146ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:20:23
日本記録2時間6分18秒だもんな
ケニア人なら苦もなく出せるタイムだもんね
147ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:21:51
ケニアから日本につれてくる外人は多くが世代トップや上位の奴
学校によってはもうちょっと下の奴連れてくるかもしれないが

コスマスだって中学では世代上位で競争を勝ち抜きつれてこられたと思うよ
一般人よりはそりゃ速いさ
148ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:22:09
>>146
まだ歴代30位だよ…しかもクワンバイやダンカンやコリルさんみたいな糞雑魚がいっぱいいる
149ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:22:59
日本最高のランナーって高岡だよな
その高岡ですらケニア人と走ると遅く見えるから
150ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:24:23
頼むからもーやめましょう
>>120に対して>>127が返して終わりの話だから。
151ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:26:51
>>149
テルガトに勝ったやつが遅くなんて見えないよ。
シカゴのあの走りを覚えている海外ファンも多い。シカゴディレクターもも未だに高く評価している
152ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:28:47
高岡は速いが弱い
この選手を評価するのはどうだろう

日本あわせても1勝しかしてないランナーだよ
明らかに瀬古とかのが強いでしょ
153ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:29:12
>>151
でも3位だから
それと高岡は長身なので遅く見えちゃうんだよ
実際はアジア人最高のスピードランナーなんだけどね
154ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:33:00
>>152
それはケニア人と走ると遅く見えるとは別の話でしょう。
それに弱くはない。なんとなく日本人とかジェンガに負けちゃうのが印象が悪かったが
155ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:33:32
いい加減化石頭の瀬古信者消えてくれんかのう
瀬古なんてのケニア人進出前の化石時代の選手で
ベスト8分台
しかも同世代の中山のが速かったしね
156ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:35:09
>>153
半分褒めてるじゃねぇかw
コスマスの話から高岡まで腐すのはやめましょう
シカゴの高岡は凄かった。
上手くいけば世界記録更新してもおかしくなかった。
158ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:38:01
確かに1勝しかしてないけど絶対勝たないといけないレースって五輪選考の福岡ぐらいだからな
あのときも諏訪と国近が確変しただけで好タイム
あとは初マラソンと化け物揃いの海外レースと衰えての試合だけ
運がないというか国内までケニア人で汚染されてる現代のマラソンで勝利と言うのは偉業に近い
159ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:39:22
>>155
高岡はもっと遅い日本人にも日本で結構負けてるから

マラソンはタイムじゃないんだよ
タイムで強さが決まるならワンジルやケベデだって世界で10番くらいだ
160ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:40:20
コスマスw
161ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:41:43
諏訪は絶好調でも日本人2着が関の山
国近はまぎれもない一発屋
ほんと高岡はもったいなかった
でも、勝負弱いのもまた高岡の特徴でもあった
162ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:42:39
とにかくシカゴの風の強さと気温の不安定さ。今でも大会記録が2時間5分40秒台にとどまっているんだ。
長身で風に弱い高岡はよくやったと思うよ。シカゴディレクターも最も印象に残っているのは2002年のレースだと言っていたからね
163ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:44:00
>>159
タイムじゃないんだよはいいけどさ
勝負の五輪でも入賞すらできなかった奴のいう台詞じゃないよね
164ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:44:44
>>159
瀬古の話まで発展させるのはもっと止めましょうw
高岡が遅いと言われたから反論したまでで。確かに勝負強い選手では無かったと思う。
165ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:47:37
世界大会で活躍が基準なら銅メダリストの尾方とかが評価があがっちゃうのが嫌だな
166ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:49:14
尾方の評価なんざ全くあがってないけどね
167ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:52:31
しょせん銅メダルって3位じゃん
しかも世界的にマラソンランナーから軽視されてる世界陸上マラソン
こんなもんの3位では評価たいしてあがらないよ
168ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 15:58:10
なんかここの住人って日本人には冷たいよね

ケベデが世界陸上銅メダルとったら評価するのに
尾方の銅メダルはゴミ扱い
169ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:00:51
ゲベデは北京五輪でも3位だからね
それと福岡で大会新の5分台ロンドンでも優勝したからね
尾方なんかと同じになるわけねーじゃん
170ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:00:59
そういうスレですからな
171ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:01:17
>>164
高岡が勝負弱いってのはマラソンではそう見えるかもしれんな。
なんせ00福岡の印象が強烈すぎて。
しかし96長居一万アトランタ選考会も忘れちゃいけないんだがな。
高岡が勝負弱いなんて言ったら、ナベなんてどうなっちゃうのよw
172ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:03:33
>>169
別に評価が同じになるといってるわけではない

ケベデは北京や海外マラソンで強いから評価できるが
世界陸上で銅なら世界陸上は評価できないねってことになるってだけ
173ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:03:55
>>171
00福岡じゃなくて、03福岡か?
00福岡といえば藤田激走だな。
あのときの走りができりゃいまでもケニア人1.5流レベルだろう。
174ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:03:59
>>171
優勝できないと勝負弱いんだよ
高岡のシドニー五輪7位はもっと評価されてもいいとおもうけど
175ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:06:17
>>172
何いってんだかさっぱりわからんが
キャリア最高の経歴が世界陸上マラソン3位では評価たいしてあがらんのは
仕方ないよ
176ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:07:50
尾方の評価で揉めてるのかよw
177ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:07:58
高岡は05東京でしっかり7分台で勝ったからな。
勝つべきところでしっかり勝ったんだから評価できる。
勝負弱いってほどでもない。
178ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:08:49
五輪2回で銀と銅とエリックワイナイナの評価とかが一番難しいよな
179ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:09:54
いまは夏でも冬でも6分台で走らなきゃ世界的評価はされんからな。
180ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:13:17
ワイナイナ
五輪銀 銅 入賞と3大会連続結果残してるからね
遅いランナーだけど評価高いよ
日本で人気もあるしね
181ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:22:41
ワイさんはあちこちの市民マラソンゲストに引っ張りダコだからな。
性格的にも原因があるんだろうな。
ケニア版高橋尚子。
182ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:26:28
>>180
マラソンの2大会連続メダルって、マモ、ショーター、チェルピンスキー、リスモン
ってところがすぐ頭に浮かぶが、
2大会連続メダル+入賞となるとワイ以外思いつかんな。
金さえあれば、歴史的ランナーになったのにな。
183ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:27:08
アベベ忘れちゃったなw
184ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:29:29
ケニアでマラソン金ってワンジルがはじめてなんだろ?
ワイナイナが金ならケニア初の金としてスター扱いだったかもね

ワンジルのケニアでの人気はどれくらいか不明
日本の高橋みたいに人気なのか・・・?
ケニアの一般人男性が5km15分で走れるって言ってるのは
日本の一般人男性がケニアの柔道第一人者より強いって言ってるようなもの
186ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:38:26
ワンジルがケニアで人気あるかどうか知らないけど
たしか勲章もらった
それと五輪金でマラソンの出場料たんまりもらえるようになり
豪邸建てた
187ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:43:01
ワンジルは日本経由のランナーだから向こうでの人気はどうなんだろうな
188ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:54:20
ケベデは映らなかったけどワンジルはゴール後に少したってから仰向けに寝転んでたが、超人でも相当ーーーキツかったのだろうか?
189ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 17:03:55
ちょっとまえにジェファト・コスゲイってランナーがいて東京でも勝ったりした。
しかし彼はトレーニング初めて半年程度のど素人。本職は羊飼い。
たしか、ちょっとお前ハーフはしってみ、とか欧州コーチに言われていきなり63分台だったらしい。

さらに元女子世界記録保持者のロルーペの話では、自分より足が速い同級生はケニアにはワンサカいるけど
女子で競技が続けられてそこそこ足が速かったのが自分だったってことらしい。

ケニアやその周辺国にはとんでもない才能がワンサカいるはずだよ。

190ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 17:07:46
男子はともかく女子は才能は埋まってるだろうな
191ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 17:12:56
ケニアとエチオピアどっちが強い
ケニアのが人材は豊富だよな
192ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 17:14:24
ナイロビがあの辺では屈指の大都市だったからケニア選手が多いだけで、
中央アフリカの国々とかは高地に住む部族が山程いるから、まじで
金の卵がどっさり埋まってるんじゃね?
193ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 17:15:43
ニューヨークシティーマラソン楽しみだ
ゲプの現在の掛け値なしの実力がはっきりわかる
194ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 18:08:33
ニワカですまんが、NYCMみたいな風が強くてタイムが出づらいコースで
ゲブレが勝てる確率ってどの程度なんだ?
ていうか、世界記録狙えない大会でモチベーション保てるのかね?
ゲブレは正直、やりつくした感がある。
>>195
カネだよ、カネ
197ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 21:44:38
NYCはゲブレ招待したけど、スポンサーはadiじゃなくて、asiのままなんだな。
198ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 21:47:26
ニューヨークはすんげぇ金出すらしいね。そりゃみんな世界選手権には出んわ〜っていう…

でもゲブレが今回わざわざニューヨークに出てきたというのはホントに凄い事だと思う。
もちろん本当はそうでは無いのだけど、ここで勝ったらやっぱり最強だった、負けたらやっぱり雑魚だった、って見方した方が面白い気はするね。
199ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 21:48:58
ゲブのマラソン勝率は高いからね
ワンジルほどいろんなところで戦えるか疑問を持たれてるだけで・・
後は夏マラソンもやってもらいたいところだが
200ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 21:51:03
>>189
エブヤも始めてすぐ5000m14分ちょっとで走ったんだっけ…
まぁむしろこういう連中の方が将来的にはあんまり活躍しないパターンが多いから、俺的にはあんまり興味無いがね
201ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 22:06:39
前スレでも書いたんだけどゲブは金が必要なんじゃない?
彼は実業家でしょ?スポーツ選手が事業を始めて大失敗は
よくあること。
202ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 22:07:31
ポール・エレングは始めてから2年の16回目のレースでソウル五輪の800で
アウイタを沈めて金を取っている。2年前ノ86年にはまともにトレーニングを
受けていなかった400の平凡なランナーで売り込んだ大学のコーチから門前払い
を喰らっていた。

ポール・ロテッチはカレンジンの裕福な農場主の息子で172で82キロもあった
けど、浪費して学費がなくなったので一念発起してランニングで奨学金を得ようと
して半年で全米50位に入れるようになり、2年もしたらオールアメリカンの
選手になっていた。そのことを帰国して従兄に話したら「君でも走れるなら
カレンジンは誰でも走れるのだな」と言われたとか。ケニアン特にカレンジンが
ちょっとトレーニングをしたらすぐ日本人のトップは抜くと思ってほぼ
間違いない。
203ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 22:26:20
>>194
世界記録を出した07.08年に比べると落ちているが、グレートノースランで59分台を出すなど
好調だし、少なくともキルイ、ゲロムタイと並ぶ優勝候補。それに本気で勝ちに来た時のゲブレ
はやはり強いよ。06年の福岡もそうだったが。

>>201
事業は好調だということだが、彼の場合は家族だけではなく、国民救済の使命もあるから、まだ
まだ稼ぐ必要があるんだろうな。以前、月刊陸上のインタビューで「45歳までは走る!」と言っ
てた。

204ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 22:26:48
招待だといろいろ条件みたいのがあって
優勝、それ以外、棄権とか条件があって調子悪くてもある程度以上走れば報償金が出るとかあるらしい。
今回のNYはどうだかしらんが。
205ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 22:55:16
>>202
まぁ世の中には化け物がいっぱいいるのは分かるが、それはちょっと言い過ぎじゃないかね。
アメリカの中長距離はケニア人だらけ(帰化関係無く)ってわけじゃないし。
206ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 23:18:51
女子の黒人が才能が埋もれても簡単にラドの世界記録抜ける気がしない
男子との記録の差を考えてだけど

ヌデレバの記録をやぶるのはそこそこでそうだが
207ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 23:33:02
>>202
こういうのってあんまり失敗例が無いからな…甘い事考えて堕落したケニア人はロティッチの100倍くらいいそうだけど。
そういえばレルの弟はキャンプで練習してるけど全く速くならないらしい。
208ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 00:51:27
>>203
実業家は実情が火の車でも常に外に向けては順調だと言い張り続けるもんだよ。
ヤバイとわかったらみんな塩を引くようにいなくなってしまうのが実業の世界なんだから。
209ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 13:22:24
>>207 そら沢山失敗した人はいると思う。特にどのラインを成功と見るべきか。
例えば10000を27分台で走れば日本では一流の長距離選手だろうけど、ケニアでは
相手にされないだろうし、キャンプに参加しても練習についていけないレベルだと
思う。実際、28分半くらいの一流大の合宿に30分切った程度の選手が参加しても
とてもついていけない。日本の実業団には日本人に負けたり28分台クラスの選手も
いたりするけど、本国では、とてもそのレベルでは食っていけないだろう。(勿論、
良い条件でタイムを比較しないと無意味。向こうは高地の上にトラックが良くない
のでタイムは出ないので、ここでいう27分台云々は日本のトラックで走っての話)。
ということで食っていくためには最低27分台の前半、5000だと13分一桁の走力が
必要だと思う。実際、記録リストを見るとそれより低いタイムのランナーが逆に減る
という他の国ではあり得ない現象が起こっているように思う。(きちんと確認した訳
ではないが、あくまで印象。マラソンは顕著に遅いタイムのランナーは却って少ない)。
210ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 14:15:09
>>209
意外とそうでもないよ。
欧州の1万m28分半くらいの選手がローザキャンプに練習にしに行ってるくらいだから。

ていうか遅いケニア人もいっぱいいるよ。欧州や米国の微妙な国際大会には2時間12〜20分くらいのケニア人がズラーっといる。
211ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 15:06:07
ラドの記録も時間の問題じゃない?
アフリカの女子は走る環境が男と比べていろんな意味で整ってないらしいし。
ヌデレバは環境に恵まれたごく少数の一部なんではないか?
212ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 15:43:38
むしろどんどん離れて行ってるのに…時間と問題という感じでは無いなぁ
213ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 15:46:56
ラドの記録はこれ以上はやくなると日本人男子クラス相手なら下手したら勝つレベルだからなぁ

十分台前半はきついと思う

ディババだって日本の高校生にも負けるくらいのレベルだし
日本の実業団でもある程度通用できるラドのマラソンの記録水準はかなり高いと思う
214ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 17:08:39
マラソンの記録は極端な話、コース設定、その日の気温や風とかに非常に左右されるものだと思う。
条件がそろえばいくらでも出ると思う。
もちろん男子にもいえる。
たとえゲブの記録といえどもゲブが二十代の全盛期に作った記録でもないので
いまの記録もまだ上積みは見込める。
215ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 17:17:55
記録は伸びて当たり前
とりまく環境医科学は日進月歩で進歩してる
216ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 17:22:15
まあジョイナーの記録も王の記録もラドの記録も突出してるがいつかは抜かれるのは同意だな
今すぐ抜くのはなかなか難しいだけ
コーメンの記録もそう

槍みたいに変更されたものはわからんが
217ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 17:25:53
ジョイナーと王とラドクリフ
かぎりなくドーピングのにおいがする
218ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 17:30:32
ディババなら王の10000の記録更新も不可能ではないと思う。
219ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 17:32:24
>>218
それには同意
220ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 18:00:49
王ってペースメーカー無し?制度そのものがないっけ? 
そもそもペースメーカーで29分台ペースで引っ張れる人なんていないか…
221ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 18:18:01
王の記録は3000のつもりで書いた。
10000はいつ破られてもおかしくないね。

黒人女子が男子並に競技できた場合を日本人を参考にして考えると

高岡はゲフレより2分強遅い

なら野口より2分から2分半くらいはやい黒人くらいは出てくると換算ではなる


高岡も黒人以外では最高クラスの記録だし
野口にしてもそう

サンプルとしては悪くないと思う


2時間17分前半くらいかな競技人口増えても
王は馬軍団の一員で軍団でペースをつくり、残り三千くらいから
誰が勝ってもいいよみたいな本気モード突入てなかんじだった。
なんだろう、薬検査ではバレない何か?を使ってるかんじではあった。
長距離は呼吸系の薬が効き目あるんだっけ?
223ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 18:39:22
96年の五輪で王は金を取ったがこの時はクリーンな身体だったんだろうな。
224ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 18:55:07
女子マラソンの記録はまだまだ伸びるよ
ラドクリフの記録はなかなか更新されないだろうが
高橋は16分50秒までは出せると言われてたから
アフリカン女子が本気で取り組んだらあっという間に15分台でるよ
225ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 19:01:43
3000は破られない
なぜなら五輪種目からはずされたので3000そのものが消滅してる
226ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 19:10:22
女ゲブレみたいのが出てきたらな

ただ、女子の場合ゲブレほど続けるかは微妙だな
まあディババのことだけどさ、
227ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 19:19:28
ラドクリフどころか他の女子の優勝タイムより遅くなる傾向が多い最近の日本男児。
まさに恥を知れ。
228ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 19:21:54
一緒に走って女子に負けたとかじゃないと一概には言えないと思うけどね

カスのくせにネットで中傷するしか能がないお前が人類の恥だよ
230ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 19:29:06
ディババとか14分11だけど
男子に引っ張ってもらったりすれば14分を切るくらいのタイムは出そうな気がする
231ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 19:40:04
日体大記録会の終盤の組に混ぜて貰うだけで10000なら普通に世界記録出る
232ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 19:58:53
3000は消滅はしてないだろう。男女共に他の五輪長距離種目より
ハイレベルなのが辛い。しかしコーメンは今頃どうしてるのやら。
233ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 20:14:08
>>222
中華4000年の秘術だよ。
234ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 20:22:03
3000mもハーフも世界記録めちゃめちゃレベル高いと思う
235ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 20:25:08
ハーフはそうでもない気が
236ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 20:34:46
58分台ですら僅か9回(6人)しか出て事がないのに、58分23秒。
男版ラドクリフにしか出せない記録だよ
237ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 20:39:41
ハーフに本気で取り組んでるのはめちゃくちゃ少ないのでね
238ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 20:41:45
ハーフにマラソンのトップ選手が本気で合わせたらすぐ記録更新だよ
そんなバカな人はいないだけでね
239ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 20:46:46
ディババは今年で25歳だからトラックのスピードは落ちるころだな。
現に2008年の北京オリンピック以来、以前のような強いと思わせるレースがない。
240ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 20:46:55
ていうか今のタデッセなら1万mも26分20秒くらいで走れるんじゃない?
241ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 20:49:32
ディババは女性特有のいろいろあるだろうからともかく、
旦那のシヒネは劣化気味か?
242ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 20:49:46
58分23秒が凄くないと思っている人がいる事が驚きなんだが。
ゲブレが57分台なんか無理だろw
243ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 20:52:27
ラドクリフの5000ベストは30歳のときなので
ディババ25歳はまだまだこれからだろ
244ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 20:56:32
ゲブレが58分55秒出した僅か1年半前に26分41秒で走ってるのに、どうして全盛期なら一分も縮められるんだ?全く理解出来ない。
ちなみに58分55秒はフラットなコースでペースメーカー3人つけてキッチリ狙いに行ったレースだよ。
245ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 20:58:26
>>243
欧州は遅咲き、アフリカは早熟の選手が多いからね。
246ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 21:05:47
なら逆質問だがワンジルやケベテがハーフに本気で取り組んで
ハーフの記録更新できないと思うか?
俺は思わんね、そんなことしないだけでね
247ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 21:20:53
>>246
なんかさっきからそんなばっかだね。ただハーフがマイナーだから記録は良くないと決めつけてるだけでほとんど根拠や説明は無し。

ワンジルとケベデが本気で取り組めばハーフの記録を更新できるか?おそらく出来ないと思います。
ワンジルは充分本気で取り組んだ。ケベデは59分35秒がベスト、なぜ本気で取り組んだら1分以上短縮出来るのか。
248ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 21:21:18
別にタデッセもワンジルも狙えばまだ記録伸ばすだろうね

若いしワンジルは今後57分台出してもおかしくない

ただ最近はハーフあまりワンジルもやる気ないしマラソン中心だろうね
249ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 21:29:18
ワンジルのハーフ世界記録出した時まだ20歳じゃなかった
この時点の記録をワンジルのベストと思われても困るよ
ワンジルは21歳でマラソンで五輪金獲ったのでハーフはもう本気で取り組まないだけ
と思う方が自然だと思うけど?
250ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 21:30:53
まぁ俺もムキになって悪かった。
俺は58分23秒はもの凄い記録だと思うんだが、ハーフはマイナーだから大した事無いと決めつける意見がどうも納得いかないんだ。
せめてもうちょっと具体的58:23はそれほど凄くないという理由を説明してくれる人はいないかい?
251ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 21:36:14
数年間でテルカドゲフレワンジルタデッセと入れ替ってるし歴代2位との差も10秒

コーメンの3000と比べるレベルではないよ

本気でやってないとか置いておいて
252ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 21:41:42
別に>250が58分23が凄いと思うのならそれはそれでいいんじゃないかな。 
個人的には特別な記録とは思わないけど。
253ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 21:43:20
ラドやコーメンの記録と比べるまでもないでしょ。
明らかに敷居が低い。
254ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 21:46:04
>>251
しかしワンジルが出してから3年間はタデッセに更新されるまで近づく選手すらいなかったんだよね。
3000mと一緒に出したのは、どっちも五輪種目じゃないけどレベルが高いという意味で。
255ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 21:47:19
例えばハーフの大会の方がマラソンより数倍賞金が高ければごっそりマラソンからの移籍組が増えると思う。
256ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 21:49:47
>>252
そのとおりだが、ハーフはマイナーだからという理由はなんかなぁ。
あとゲブレ全盛期厨がちょっとウザくなってきたw
257ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 21:50:35
>>255
アブダビハーフマラソンの賞金検索してみ
258ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 21:52:54
3000は10000より人気種目
259ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 21:53:53
だって現にハーフはマイナーじゃん
なのでメジャーな人は全盛期にハーフ狙う人ほとんどいない
というより全くいない
ダデッセだっていつまでもハーフにとどまってないでしょ
260ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 21:55:05
>>257
その大会は来年からマラソンになる予定だけどね
261ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 21:56:51
3000はゲブレやエルゲルージでも破れなかったんだからな。
しかも何回も挑戦したのにも関わらず。ボルト並みの超人が出てこないと無理だよ。
262ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 21:58:48
>>259
それと記録の良い悪いは別。
現状を把握してないようだけど、今は全盛期にハーフ狙ってる人も結構いるよ(キトワラ、レガッサなど)
263ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 22:00:52
>>258
それ言ったら今の人気は
ハーフ>3000>10000だよね
264ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 22:02:51
ハーフを時期五輪のトラックの正式種目にすれば人気出るだろ。
265ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 22:03:12
まぁ3000mの世界記録は中長距離で一番更新が難しいと世界的に言われてるから
少なくともそれと同列に扱うほどでないってことで
正直どうでもいいけどね
266ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 22:03:17
いや
だからメジャーな人
メジャー種目で勝ちまくるような人
全盛期
ハーフマラソンてマラソン移行前の慣らしのためにトップマラソン選手は使ってるよね
267ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 22:05:09
最近はハーフ他短いロードレースで結構稼げるし年に何本も出れるから、本職ハーフで1万mの選手権試合にも出るっていう選手増えてるでしょ
268ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 22:47:44
ハーフは人気あるんじゃない?少なくとも10000より頻繁にレースがあるし、
IAAFでも大きく取り上げられる。強豪同士も意識過剰じゃないので潰し合い
が楽しめる。
269ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 23:26:27
確かに女子3000の世界記録は難しいだろう。
800もあと少しに迫ってるけどこれも難しそうだよ。
しかしこれ、トラックで一番古い世界記録か。
270ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/13(水) 00:17:19
マリタ・コッホの記録が最古だろ。
271ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/13(水) 01:54:19
女子の100〜3000は非常に難しいと思う。
突然変異的な何かが必要だろう。
272ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/13(水) 02:11:02
男子100で9秒58が出ちゃったくらいだからもうどれも更新不可能だとは思わないな
10年くらい前にジョイナーの10秒49と男子で9秒58だしなら後者のが難しいと思っただろうし
当時短距離なら9秒83とか84くらいだったか・・
273ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/13(水) 07:56:09
今日ベオグラード10kロードレースがある。
http://www.globerunner.org/blog/?p=442
キプチョゲ、シャヒーン、メンジョ、ジュニア王者マサイが出場。
ニュージーランドのロバートソン兄弟もちょっと面白い。
274ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/13(水) 08:06:29
レル、チェルイヨットがニューヨーク欠場。
レルはなんとこれで4回連続のマラソンキャンセル…
http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5ihhdhKTJHITNZIHqcN2ns6NcKMhA?docId=CNG.2e425a69f13e23f7dc708e4f336b419f.331
これほどあてに出来ないと
そろそろどこからも招待されなくなるな
276ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/13(水) 08:31:11
シカゴを見て、ワンジルに勝てるのはやはりレルしかいないと確信した
男子100もまさかここまで伸びるとは思わなかったな。
グリーンあたりで記録が1/100秒単位だったし。
ジェリモのようなアフリカンが出てくると女子100〜3000も記録更新いくかもね。
20年以上も前の記録をやっと才能だけで更新できる日が。
278ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/13(水) 09:22:31
女子の3000をwikiで見たんだが歴代4位まで独占してるね。
その当時5000を走る機会はなかったのだろうか?正直言って
汚されずに済んでよかったと思ってる。
20年以上も前の記録で現在も世界記録保持者のマリタコッホのwikiの写真、白黒はないだろw
当時は東独の選手はみな色が白く髪は金髪でストレート。青のユニに白ブルマ。
いかににも共産圏てかんじで没個性的だったな。
まさか髪は染めてて、体は薬漬けとは思いもしなかった。
コッホは正真正銘の女?男だったのはコスタディノワだっけ?
えっ?コスタディノワが男?あんな美女が美男だったのか?
体型もお尻小さかったし(骨細って意味で)女だろ〜。
ドレクスラーはちょっと怖いかんじで男っぽかったが、
劣化したらやはりただの怖いオバサンってかんじになったな。
282ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/13(水) 10:18:28
コスタディノワといいブラシッチといい何で女子ジャンパーは美しいの?
283ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/13(水) 12:45:45
レル、チェルイヨット欠場の代わりに、クワンバイ出場が発表された。
http://www.letsrun.com/2010/newyorklel-1012.php
何気に走ったら強いレルと坂が得意なチェルイヨットが優勝候補筆頭だと思ってたんだが…
昨年は案の定、途中棄権だったクワンバイだが、クラウディオコーチも期待しているようだしそろそろ一皮剥けてほしい所。
284ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/13(水) 12:52:28
>>279
ドーピングはまだしも髪を染めてたのは意外だった
285ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/13(水) 13:10:14
コッホは意外と女らしい感じだったよ
クラフトビロワみたいな男女ではない
286ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/13(水) 14:40:24
>>283
レルもチェルイヨットもやや過去の人感があるから、やはり優勝候補は、ゲブレ、ムタイ、キルイ
の3人だと思っている。それにしても、レルこれで何回目の欠場?08.09.10ニューヨーク、09.10の
ロンドンと5大会連続か・・・最近は、ハーフも走っていない印象。自分は、08年五輪で初めて走
った夏マラソンの後遺症ではないかと考えているが。
287ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/13(水) 15:13:53
レルは08年ニューヨークもドタキャンしたの?

チェルイヨットは去年は世界選手権の3ヵ月後にも関わらず2位になった。好調なら今年は優勝候補筆頭だと思っていたが…
ガリブ、ホール、クワンバイ、マカウ等に勝ったわけだから、やっぱりアップダウン&PM無しのレースは別物だよ。
288ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/13(水) 19:45:03
マリア・ムトラも相当凄いね。女子プロレスラーに
なれるよ。
289ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/13(水) 20:27:54
コッホは確か2レーンであの記録出したんだよな。
5レーンがベストコースって言われてるけど。
MJの200は3レーンだったけどコースはタイムがいい順に選べないの?
290ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/13(水) 20:30:50
見てみたい
ムトラvsクラフトビロワw
291ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/13(水) 21:19:39
世界ハーフエントリーリスト。
http://www.iaaf.org/mm/document/competitions/competition/05/84/92/20101011095351_httppostedfile_at-------.el1-1_22541.pdf
もう何年もタデッセの独壇場になっているが、今年も牙城を揺るがしそうな選手はいなさそう。
アフリカ選手権ではトラック選手を圧倒したW・キプロプに期待か。エチオピア、アメリカ勢は今年はトップクラスの出場は特に無し。
>281
ゴメン クラフトビロワだった
あれは間違いなく男
293ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 07:47:59
ベオグラード10k、メンジョ強豪破り優勝。来年はいよいよ覚醒か。5位ロバートソンまで大会記録
http://www.iaaf.org/news/kind=100/newsid=58510.html
294ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 08:25:52
タデッセはハーフランナーになってるな
マラソンにうまく移行できないのか
295ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 09:11:34
ケニアも59分台ランナーをそろえているけど、タデッセが本調子なら勝つのはかなり
厳しいだろうな。エチオピアは、誰?っていうメンバーだし(アブドゥシュは有名だが)。
ケニアがベストメンバーなら、ワンジル、マカウ、G・ムタイ、W・キプロプ、キトワラ、
エチオピアが、ゲブレ、ケベデ、T・トーラ、レガッサ、メルガさんあたり?
296ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 12:17:47
多分、
×クラフトビロワ
○クラトフビロワ、クラトフビロバ
297ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 20:03:06
ワンジルは日本の陸上界をあまりよい言い方してなかった。でも
もし日本に留学してなかったら今の彼はあっただろうか?
298ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 20:07:01
ケニアはマラソン選手で無いロードレーサーから強いのを集めたんだから一応ベストメンバーって事でいいんじゃない?
ワンジル、マカウ、ムタイも短いロードレースに専念した時よりは少し落ちているだろう。

エチオピアは本当に微妙だね。アブドシュは5000mの選手だし本当に出るのか?って感じ
299ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 20:27:32
>>297
日本に留学してなかったら今のワンジルは無かったし、日本にずっと残っていても今のワンジルは無かったと思う。
ワンジルのレースを観たら分かるだろう。燃えるような闘争心と不屈の精神力。
ケニアと日本の良いところだけが奇跡的に融合されたスーパーケニア人なのさ。
300ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 20:31:06
日本の良いところ?
それはどの部分?
301ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 20:36:20
ワンジルは日本に留学してなければ
今はトラックランナーだろうな
マラソンを早くからやり始め
21歳にして五輪最高記録の圧倒的強さで優勝したのは日本のおかげ
302ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 20:43:59
>>297
留学してなかったら、今の彼はおそらくない。
しかし、たまたま、当たりを引いたというより、やはり、それだけ才能が埋もれてるだけのような気がする。
303ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 20:47:48
>>300
我慢、我慢だろう。
304ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 20:48:17
>>301
普通にもっとロードに特化していた気がするが。多分10000mとか走らなかったんじゃないだろうか
305ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 20:49:20
このスレ覗いてていつも思うのだけど
今度スレたてする時は長距離と中距離分けたらどうだろか・・

306ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 20:50:34
>ちなみに58分55秒はフラットなコースでペースメーカー3人つけてキッチリ狙いに行ったレースだよ。

それはただ単にそのときの世界記録が59分台だったからでしょ。
このとき58分台なら57分台目安にペースメーカーつけてたんじゃないの?
ゲブならなんの問題もなくクリアしたと思うよ。

307ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 20:51:03
我慢とか粘りとかだよね。
まぁ、ここはあんまりつっこまないでやってくれよ
308ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 20:57:34
>>306
じゃあなんでワンジルが世界記録出したコースでは失敗した上にキトワラに負けたの?
じゃあなんでニューヨークではカマイスとかいうオッサンに負けたの?
じゃあなんでサウスシールズの下りコースで59分30秒程度しか走れないの?
309ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 22:25:22
ワンジルが日本に来てなかったら未来は違った可能性はあるね
ケニア代表にもなれない無名ランナーで終わってた可能性もあるし
今より凄い選手になってた可能性もある


まぁでもワンジルは日本に来た成功例でいいかなとは思う
ワンジルもケニア中学トップだっけ??

いくら中学トップでもなかなか国内トップになるのが難しいからね
日本の中学トップで国内トップになった選手がどれだけいるか
男子はあまり記憶ないし女子も小林くらい(佐藤悠基はこれからトップのチャンスあり)


ケニアで上位の選手をとってもコスマスみたいに地味な選手で終わる選手もいっぱいいる
日本でも中学記録保持者大住なんて順天堂でもレギュラーの取れない平凡ランナーとかいっぱい
310ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 22:33:44
中学トップっつっても
日本でイメージする大会とはかなり異なってるんじゃね?

学校いってない奴とかいっぱいいそうなんだが。
311ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 22:35:38
日本の中学トップ…早熟

ケニアの中学トップ…中学校へ行けた環境を持つ人の中のトップ

なんて違いもあり、その後伸びない理由が違うような気もする
312ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 22:38:07
ケニア人がどれだけ中学いくかしらないが10%しかいけないとしても
ケニア1位ー10位程度の実力はあるはずだから十分強い

少なくても周りにごろごろ自分より速い奴がいるレベルではないな
313ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 22:43:08
現在の学制は、8−4−4制と呼ばれている。つまり、一般教育では8年間の小学校課程を終えた後、4年間の中学校課程があり、その後学科によるが4年間の大学教育となっている。
それぞれの課程から次の課程へ進むのに国家試験があり、その出来いかんでは次の課程へ進めない。
 小学校、中学校、大学への進学率は、それぞれ90%以上、30%前後、約1%と言われている。


ワンジルの中学トップって奴小学生(小学8年)でトップって言う意味かな?
日本とは違うから表現方法が分からない
それならほとんどのケニア人の中でトップってことになるよ

ガル高校とかいうところはこれでいう中学ってことかのかな
314ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 23:21:03
>>308
ただの調整不足だろ。
ゲブは5千からマラソンまで世界記録更新した男だぜ?
ハーフだけ遅いわけがない。
315ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 00:46:58
ゲブレは、その時36.37歳・・・もうとっくにスピードのピーク過ぎてます。
そうやね
以外と皆、ゲブレを語るときに年齢について言及しないことが多い
317ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 02:00:35
でも全盛期なら世界記録余裕で出せたとかいったら切れるやつもいるし難しい
俺はマラソンもトラックも世界記録出してるんだから57分台は分からんが
調整込みで狙えばもっと記録は出たと思ってる
57分台だって絶対無理とはいえないし
10000mでタデッセより20秒速いってことでハーフで40秒・・・
タデッセより適正ないとしてもまだ57分台の可能性は残ってるレベルだからね
318ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 07:51:34
ガル高校
319ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 07:56:56
>>315ー317
そりゃあ分かるさ。
しかし>>306はゲブレならいつ何時でも余裕で57分台みたいに書いてるから>>308のような反論をしたまで。
320ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 08:10:31
ゲブは今はタデッセより10000の能力も良く見て互角くらいだろ、恐らく下
321ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 08:26:25
タデッセ26分30秒くらいは切れそうだが
322ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 09:24:16
ゲブレの時代のようにもっと1万mのレースが多ければ、タデッセは既に26分30秒は切ってると思う。
〜の学校で一番ていう言い方はこれまた微妙なんだよね。
女子百の福島は小学校二年で全校生徒で一番速かったらしい。
これ聞いたとき、自分の経験だと一学年二百人位はいたから全校で千人オーバー。
それで小学校二年で一番速いとは凄いと思った。
ところが実際は全校生徒7人だったらしい。
えっ、7人?・・・っておもわず思ったよ。
>>323
そのなん地域にも年代にもよるだろう。
流石に7人ってのはド田舎の特殊な状況だが。
俺も学年90人くらいの学校で小3くらいまでは
男子のトップ3には入ってたけど、運動会では
一番速い女子にあっさり負けて恥かいた。
そのあと実は長距離の方が得意って気がつくんだけどね。
何が言いたいかというと小中学生くらいじゃ子供の可能性は
まだまだわからない。


ワンジルは既に日本への留学生どころか
歴代のケニア人の中でもかなりの成功をおさめた
と言って良いレベル


325ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 13:11:46
1000 3本 200リカバ57 8秒で2分50で走れたら 8分30て可能ですか?
326ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 13:16:11
>>324
小学生だと、そもそも女子>男子ケースも多いし
参考になんね
ケニア人強すぎ
800m世界新の人もケニア人
中長距離はケニアとエチオピアのタイマン勝負
短距離も黒人独占だし陸上はフィールド種目以外は黒人独占
328ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 13:43:04
今回のアフリカ選手権はケニア開催だったから
ケニアがまさかのフルエントリーだった

棒高とかハンマーとか無理ありまくり
ケニアの短距離はどうなんだろ?
以前なんかで10秒台ごろごろいるって聞いたけど。
330アリオン山田:2010/10/15(金) 18:47:55
>>329 93年の世陸のマイルで3分切ってメダル取ってる フラットでも44秒台が何人かいたはず
331ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 18:50:43
今年のケニア選手権の100m優勝者は10秒42だったかな?
国内記録は10秒2台だった気がする

ちなみに400mはかなり強かった時期がある
アメリカ人以外の400の歴代最高記録って
この前ジャマイカ人が出してたけどその前は
ケニア人じゃなかったっけ?
333ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 20:09:21
世界ハーフ、IAAF初の世界ライブ中継決定!
http://www.iaaf.org/WHM10/news/kind=101/newsid=58526.html
…と思ったんだけど、これって日本じゃ観れないって事?
334ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 20:51:28
ケニアの短距離は環境やノウハウがないだけかもしれんな。
335ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 20:52:49
>>332
アフリカ人だったけど、ケニアでは無いね
でもケニア記録も44秒12とかでレベル高いよ
>>321
前回の世陸みたいな、めちゃくちゃなペース配分で先頭引っ張りまくって26分50秒だから
タイムだけ狙いに行けば30秒くらいは絶対行くだろうな
でもそうなるとベケレの底がさらに知れない。。
337ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 23:39:25
タデッセとベケレの差は10秒程度には思えない
かなり差がある
今の30秒差が妥当に思えるくらい普通の調子ではまず勝ち目がない位差があるもん

いくらラストが切れるといってもベケレの一番の強みはそこじゃないからな
むしろラストだけならラガトとか他にいるし
338ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 23:41:34
30秒差じゃなくて20秒差だった・・

まぁ20秒差で毎回勝つのはやっぱすごいよね
10000の20秒差なら頻繁に不覚とってもおかしくないのに
毎回勝つのは、やはりタイム差以上の強さの開きがあるんだろうな
そらぁそうよ。
残り一周まで他の人はほぼ限界近いのにベケレだけ余裕なんだから。
単にスプリント能力の差じゃない。
タイムが上の方の選手ほど、引っ張ってもらえるほどのペースメーカーが少なくなって来るわけだから
26:13秒がベケレの限界ではないのは間違いない。
同じような力のランナーに引っ張ってもらえば、25分台も可能性あるだろう
その点、女は男のペースメーカー付ければ良いんだからいいよな。
ラドの記録も男に引っ張ってもらってんだからインチキに近い。
343ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 00:03:02
5000mずつ交代でペースメイクしちゃやっぱダメなのかな
5000mずつ交代はルール上禁止されてるのかも?
それなら、ベケレが5000m通過するまでは2レーンあたりでジョグ並のペースで走っておいて
ベケレの後半5000mからまともにPMやるためにペース上げる
とかだったらルール違反ではなさそう。
よし、男はトラック版カールくんにペースメークしてもらおう
346ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 00:19:31
>>342
「ベルリンの20分切りの日本女子たちもインチキに近い」てことやね
こんなこというと怒る人が多いかもしれんが
当時は「これ、マラソンじゃねえよ。記録会だ!」とオモテタ
なんか嫌だよな。無理やり記録出させようとする風潮は。
そういえば東京世界陸上の時はルイスに世界新出させるために最先端の競技場作ったらしいね。
348ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 01:01:48
>>346
それならバンコクアジア大会で高橋尚子は世界記録更新なんだけどね
349ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 01:05:07
極論を言えば、ペースメイカーつきや男女混合レースの女子の記録は
「参考記録」にすればいいような気もするが
まあ極論杉だな
世界記録じゃないだろw
伝説だろうけど。
351ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 01:06:45
マラソンでペースメーカーつけて世界記録狙う
これ逆に言えばタイムを世界記録更新に設定してペースを制限してるとも
言えるよね
まあいずれにしろ世界記録にいちゃもん付けるなら世界記録出してみろよ
352ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 01:08:07
>>350
世界記録だよ
その当時
高橋より上の記録は男女混合レースでの記録しかなかった
>>351
「文句言うなら同じことをやってみろ」は2chでは無意味な言葉
女子のマラソンは競技が人口少ないよ。
日本人が10傑に3人もいるし。
やる人増えれば記録もどんどん更新されるさろうね。
文句言うなら更新してみろよ
356ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 07:41:13
>>337−340
タデッセもモニター観て笑ってるほど余裕だったじゃん。完全にスプリントの差だよ。
タデッセは北京でもスパート合戦になればマラソン準備中のゲブレにしか勝てないほど弱い。
しかもベケレは中距離選手よりスパート強い事がスローだったベルリン世陸とWFファイナルで証明された。

あと世界記録は×26:13→26:17
357ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 07:45:59
>>353
「文句があるならお前らやってみろよ」って意味じゃなくて、「他の選手は文句があるなら同じ条件で出してみろよ」って意味じゃない?
358ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 07:50:33
選手は選手の記録に文句なんかつけません(心では思っていても)
口に出すのは2ちゃんねらー
359ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 07:52:26
ケニアのMENJOて選手 フィンランドの草レースで独走で12分55で走ってるけどペースメーカーつければ12分40いくと思うのは俺だけ?
360ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 07:53:56
今知ったんだけど5000の日本記録より10000の世界記録のほうが
速い。これって一体…。
>>360
気づくの遅い
362ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 08:39:30
2000の日本記録より5000の世界記録の方が速いですww
363ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 09:37:49
>>359
10000mも26分台で走った。
今年、裏街道で活躍した選手としてマニアの間では話題になっている。
ベオグラードのロードレースでキプチョゲとシャヒーンにも勝ったし来年は注目だね
364ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 11:26:36
世界ハーフ。
w・キプロプが1.00.07で初優勝!!タデッセに4秒先着。
365ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 11:39:45
タデッセって1500本気で走っても3分40切るくらい?
366ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 12:05:45
ダデッセヲタ2、3日まえからがんばってたけど脂肪w
367ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 13:59:10
>>344
周回遅れの走者がペースメーカーになるのは国際陸連の競技規則違反。
144条2項の「助力」。
368ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 14:59:26
てすと
369ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 18:58:24
世界ハーフ今日だったのか。
ていうかウィルソン・キプロプ強すぎだろ
以前、ゴール直前ですってんころりんした人いたよね。
結構速いタイムだったから有名な人だったかな。
371ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 19:06:09
>>370
初代チェルイヨットさんか
372ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 20:01:06
プラハマラソン後はケニア選手権、アフリカ選手権、リールハーフ、そして世界ハーフと全て全勝。
天性のスプリント能力の持ち主がマラソントレーニングで化けた。こりゃ来年は打倒ベケレの最右翼になりそうだな。
373ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 21:25:42
ウィルソン・キプロプ、タデッセにまで勝ったか。トラックかマラソンか悩ましい選択
かもしれないが、どちらに出てきても非常に面白い存在になりそう。
374ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 21:28:09
あのコケたとき、後ろから迫ってた2位がダニエルジェンガなんだよね
375ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 21:29:24
ケニアには1万強い選手がいないからとりあえず1万やってたほうがいいんじゃない?
マラソンはワンジルもいるし
5000はキプチョゲもいるしね
376ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 21:32:37
ケニアは800や1500だとバケモノ級を輩出するが
10000はどうもエースがいないな。
377ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 21:37:33
タデッセとリッツもそうだが、マラソン後に短い距離で思わぬパワーアップをする例が結構ある。
378ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 21:40:00
ルディシャは今期世界MVPでしょ?
スポンサーから良い金もらえそうだ
379ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 21:48:29
ウィルソンキプロプはケニア選手権でキソリオを、アフリカ選手権ではキプシロをスプリントで下している。
5000mも多分相当いける、キプチョゲより強いかもしれん。
380ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 08:20:26
世界ハーフ動画。後半10分ほど見れる
http://www.youtube.com/watch?v=S-DIxEUdeSM
381ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 09:40:05
>>380 タデッセ、最後のところで足を痛めたみたいだね。ゴール後ビッコを引いていた。
大丈夫かね。
382ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 10:58:24
ていうか途中から動きおかしかったような。
キトワラとの差も広がってないし、キプロプがどうのというよりは、タデッセに途中でアクシデントが起きた可能性が高いな。

ただ距離が長くなるほどこの手の故障も含めて勝負だから、マラソンに関してはますます不安が大きくなったとも言えるがね…
ロンドンでもそうだったが
タデッセってボロボロでも絶対棄権しないよな
そういうポリシーでもあるのかな
384ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 14:18:42
>>383
去年のロンドン&今年のポガタハーフ。
むしろアクシデントに弱いと言える
385ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 15:06:38
アムステルダムマラソンLIVE。日本時間16:30から
http://www.rtvnh.nl/achtergronden/sport/55/Marathon+van+Amsterdam+2010/

エントリーリスト
http://www.amsterdammarathon.nl/uploads/ul_topveld%20mannen.pdf
386ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 15:33:44
ペースメイカーが19人登録されとる・・・・ポカーン・・・

日本人4人も出てるな
外国のレースに積極的に出ていくのは良いことだが
・・・っても、それなりの順位につきそうなのは林くらいか。
387ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 15:36:49
ミズノがメインスポンサーだから日本人も結構出てるね。
さすがオランダのマラソンはペースメーカーが凄い。第三集団用くらいまでいるのかな?
>>385
チェルコス・フェレケがいるじゃないか!
389ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 16:16:02
ほんとだぁぁぁ気づかなかったぜw
390ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 16:56:49
始まった
391ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 17:03:53
第一集団すんげぇ数。松宮弟もいる
392ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 17:15:37
このちっちゃさと独特の腕振り、確かにフェレケがいる
393ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 17:18:39
松宮弟あっという間に離れる。一体何しに来たんだ
まだやってるんかな時間的に
395ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 18:45:54
今北産業
て もう終盤か
言葉は全くわからんが、フェレケ独走だったの?
396ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 18:52:39
2:05:43くらいか
397ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 19:13:01
女子は25分台か
ゲ○吐きそうなのにインタビューすなよオランダ人め
398ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 19:24:09
中本9位 乙華麗
399ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 20:09:28
チェルコスどうなったんだろう?かなり良いとこまでいたが。
400ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 20:17:32
男子全結果
http://evenementen.uitslagen.nl/2010/amsterdammarathon/index-en.html
チェルコス2時間7分20秒台デビュー。素晴らしい
401ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 20:39:21
林はどのレースに出ても勝負には毎回全く絡めないが、13分前後で安定してるな
「中位安定」とでも言えば良いのか
402ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 20:41:58
中本もそんな感じだね。
あまりヨーロッパのレースに出る意味が無いタイプ
403ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 20:52:51
アムステルダムのメンバーは、若手中心なのにも関わらず、このタイムか・・・
エチオピアの層もどんどん厚くなってきてるな。チェルコスがまさかこんなに早く
マラソンでデューとは驚き。ハイル・メコネン(今もホンダ?)も2時間7分台をマ
ークしてる。
チェルコスはケベデに通じるものがある。
ハーフすら走った事ない?のにいきなりこの結果は才能を感じるな
405ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 21:19:28
日本にいちゃあ、マラソンは無理だろ
アムステルダムで5分台は初めてみたいだな
確実に男子のレベル上がっていってるな
407ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/18(月) 11:25:46
エチオピアも以前は、数人だったトップ選手が10人もしくはそれ以上になったかも。
ゲブレ、TS・ケベデ、メルガ、レリサ、B・ウォルク、G・フェレケ、Y・チェゲイ、
T・トーラ、TE・ケベデ、D・デチェレあたりが実績、実力組でそれ以外にも、チェ
ルコス・フェレケなど若手も多い。
408ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/18(月) 18:13:43
レリサはロッテルダム、シカゴと強豪相手にかなりのガッツを感じた。
バズウォルクは一発屋臭がしてたが、ちゃんと記録を伸ばしきた。
トーラも伸びそうだし、ケベデ2も安定感がある。
なかなか三人選ぶのは難しいね。
409ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/18(月) 18:55:34
チェルコス、ハーフどころか1万mのデータも無いが。

ケベデ、チェルコス、タリクは骨格、腕振り、ロングスパートとか色々似てる気がする。
生まれもった性質なのだろうか
410ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/18(月) 21:03:41
ケベデの10000のベストが28分10秒は遅すぎると思いません?
あと一分速くないと納得できない。
411ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/18(月) 21:51:24
>>410
インドのちょい高地ロードレース。
トラックも出る気が無いわけではないようだが。ヘンゲロ1万m復活してくれ
412sage:2010/10/19(火) 06:55:45
>>410

別にお前を納得させるために走ってるんじゃないよ、きっと。
413ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/19(火) 07:07:58
>>410
納得しなければいいんじゃないの
414ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/19(火) 13:07:41
今の男子マラソンの流れを考えると、アムスで5分台は妥当な所だな。
あと残っている主要な秋マラソンはフランクフルト、ニューヨーク、あと福岡って所か
>>414
つくば
416ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/20(水) 20:09:14
ウィルソン・キプケテルは96年の五輪に出てないよね。この当時
へぼくて翌年以降急激に強くなったのかなあ。
417ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/20(水) 20:47:06
>>916 96年から97年にかけてが全盛だよ。28連勝くらいしている。アトランタ
に出なかったのは国籍問題のため。デンマーク国籍を申請していたが、ケニア
が難色を示して取得が遅れて出場不可になった。ケニアの嫌がらせだな。
418ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/21(木) 08:04:32
96-97年のキプケテルは本当に素晴らしかったな。フォームも最高に美しかったし。
419ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/21(木) 08:47:27
メンジョ、キプチョゲ、シャヒーン等が出場したベオグラードロードレース。演出がシュールw
http://www.youtube.com/watch?v=ASIvWTJGrZA&feature=player_embedded
420ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/21(木) 09:16:47
エルゲルージは凄いね。男子トラック種目の世界記録は彼以外全て黒人だ。
421ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/21(木) 10:10:58
しかもプロ戦績も驚異の89戦84勝(1500&マイル)。
422ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/21(木) 10:24:54
俺が子供のころ、「黒人は短距離は強いが長距離は弱い。マラソンなら
日本人でも勝てる。」と、教えられた。全くの間違いだということが
証明されてしまった。
世界では競技人口が少ない中、日本ではメジャーだから強く見えるだけだね
野球がいい例だわ
424ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/21(木) 10:57:20
>>422
ていうか黒人と言っても色々いるんだから、一括りに黒人がどうのという考え方が間違ってる
米とかジャマイカとかキューバとかブラジルとかの黒人て
基本的にはアフリカ系なんでしょ?
426ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/21(木) 18:09:13
>>422
実際短距離よりはだいぶ戦いやすいと思うけど。
あくまで短距離よりはね
427ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/21(木) 20:47:23
>>426 少なくともトラックの長距離は短距離よりひどい状況になって久しい。
全く戦える状況にないし、トップと日本人の差が目立つだけに始末に負えない。
そもそも国内のケニア人と別次元の戦いをしているのに世界に出て戦うという
発想そのものが疑問符が付く段階になっている。
428ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/21(木) 20:57:23
弱いから走るなとか言う発想が糞

オリンピックは全員が金メダルを目指してやってるわけではなかろう

日本人のなかでもインターハイ決勝もいけないやつは地区大会も出てくるなといってるようなもの
429ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/21(木) 21:22:11
実際長距離のが素質が物を言うからな
430ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/21(木) 22:22:18
確かに世界大会でも人それぞれレベルに合ったゴールがあっていいもと思うが、日本のトラック長距離に関しては見るべき所が無いのが辛い所だな。

例えば来年はアメリカ勢はメダルが狙ってくるだろうし、スペイン、オーストラリア、イギリスといった所は入賞or決勝進出が目標になってくるだろう。
しかし日本の場合の場合は実力差がありすぎて、一体何を期待して見たらいいのか分からないし、実際選手も特に目標なんか無いようなレース運びに見える。
なのにテレビはレース前は打倒ベケレみたいに煽っちゃったりするしw
これでは見る側は感情移入出来ないし、人によっては"もう走るな"って極論になってしまう。
431ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/21(木) 22:23:40
>>428 長距離での世界と日本の差はインハイの1番強い奴と弱い奴の差より大きい。
また高校生は国民の税金でインハイに派遣されている訳でもない。またインハイだと
せいぜい5000だが、周回どころか2周遅れになりかねない10000は他の種目に枠を
回せよという話になってもおかしくない。
わかったわかった、
トレーニング内容的にはどの国もそれ程差はない筈なんだけどな。
悲しいかなやっぱり素質なんだよね。トレーニングもやればやるだけ伸びるわけじゃなくて壊れるだけだし、日本人を嘆いても可哀想だよ。
とても同じ動物にみえない。ケニアンとは同じ動物であるようで実はそうじゃないんだよ。
あたりまえだろ。
あれだけの高地に住んでて、平地民の日本人より足遅かったら
生きてる意味ないだろ
435ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 02:38:43
日本も箱根とかなら盛り上がってるのにね
国際交流とやらで、アフリカの高地の村にでも誰か行って欲しいよな。
一家で、子供が幼い時期に。学校との距離10kmを毎日走って通学とか。
437ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 03:22:25
ケニアケニアとかいってもソリンスキーに勝てるケニア人は10人もいるのか??
高岡のマラソン記録より速く走れる奴は100人もいるのか???

99.9%のケニア人は日本人トップにまけるから存在価値ないよね?
みっともないなあ
439ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 10:16:37
生まれた時から高地に住んでいて、周りは全てアップダウンのある土道、しかもヨーロッパの一流コーチとマネージャーまでいる。
こんな恵まれた環境でソリンスキーや高岡ごときに勝てる選手が何十人もいないなんて大した素質じゃないだろ。
440ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 10:18:30
>>433
トレーニング内容は全く違うが。
そういう意見はもう少し海外の練習法くらい勉強してから書き込もう
441ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 13:03:48
なかなか面白そうなサイトが出来てるね。
http://www.wa-japan.com/index.html
442ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 13:23:13
ワールドアスレチックジャパン
ツイッターとか動画もあるし、かなりちゃんとしている。陸上関係者が作ったんだろうか?
443ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 20:07:28
なんとメルガさん、今週の春川マラソンに出場。その他もなかなか豪華なメンツ
http://www.iaaf.org/LRR10/news/newsid=58569.html
444ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 21:40:49
おお、すげえな
英語力貧困の俺にはiaafのサイトはなかなか厳しかったが
ありがたいサイトが現れたものだ
445ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 22:06:59
閉鎖的な雰囲気の日本の陸上長距離。これから少しづつ世界の陸上の魅力が伝わればよいのぉ
446ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/23(土) 09:43:42
メルガさん、シカゴにも出場したのに・・・もし、ここで好結果が出れば、シカゴ出場は
練習+出場料稼ぎということがわるわかりだな。
>>441
誰が作ったんだ?
448ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/23(土) 10:09:58
>>447
わからん。名前くらい書いてくれたらいいのに
外人かもな
ゲブレのとこの漢字、慎重や長距離会になってるし
Twitterフォローしとくか
450ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/23(土) 10:14:36
>>446
いくらメルガさんでもそれは酷くないか…?
シカゴは失速するまでも無く消え去ったからなんか故障でもあったのかもしれん。
なんだかんだいってメルガさんは去年のベルリン以外はそれなりに走ってたからな
451ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/23(土) 10:18:00
>>449
あぁそうも。
まんまiaaf情報を翻訳したの丸写ししてるわけじゃないみたいだし。
452ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/23(土) 22:28:54
CNNのゲブの特集を見た。冒頭の彼のコメント聞いて彼が異常走欲症
であることがよくわかった。
453ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/24(日) 09:07:20
454ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/24(日) 17:46:37
ゲブと言えば以前小出監督が、「僕に指導させたら2時間2分台で走らせて見せるよ」
などと発言していたのを思い出す。たかが小出監督ごときが偉大なるゲブをとりあげ
「走らせて見せる」とは何という傲慢な言い草か、と激しい怒りさえ覚えた。
455ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/24(日) 17:55:53
>>454 仮に言うことを聞かせたとしても膝を破壊して終わりだろう。そもそも
女子と違って練習パートナーをどうするかから考えないといけないからピント
がずれているな。
456ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/24(日) 18:12:46
あれ?2分台じゃなくて1時間台じゃなかったっけ?
>>455
アントニオ・ピント
458ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/24(日) 18:43:09
ゴールドラベルロードレース、ポーツマス10マイル18時半から中継。シャヒーン、エブヤ、ロスリン等出場
http://www.greatrun.org/Default.aspx
459ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/24(日) 18:56:01
北京国際マラソン結果。
1 Gena SIRAJ ETH 2:15:45
2 Gert THYS RSA 2:15:56
3 Matthew SIGEI KEN 2:16:01
4 HE Ping CHN 2:16:52
5 TIAN Menxu CHN 2:17:31
6 Sammy MUGO KEN 2:17:49
7 YAN Longfei CHN 2:17:52
8 Nicholas KANAKYA KEN 2:18:13
大雨で超凡記録。日本勢は梅木が9位
460ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/24(日) 18:59:46
林は高速になるのが分かり切ってるアムステルダムとかじゃなしに
こっちを走れば良かったのに
461ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/24(日) 19:40:06
エブヤ快走中
>>454
小出はQちゃんですらアメリカの高地合宿のときの映像で
オフロード車で先導してるシーンがあったな。
463ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/24(日) 22:26:01
春川マラソン。ベンジャミン・キプトゥーが2.07.54で優勝。
http://www.iaaf.org/LRR10/news/newsid=58576.tml
注目のD・メルガは35キロ前で棄権。メルガさん・・・・

あと少しで勝利、メダルを逃す実力派ランナー
  ↓
ネタキャラランナー

へまっしぐら!!
464ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/24(日) 22:30:11
メルガさーん
もうすっかり「いつの間にかすっとフェードアウトして棄権」が
板についてきましたね
465ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/24(日) 22:37:57
良いメンバーも揃って、7〜8分台が出てる。韓国マラソンはなかなか頑張ってるね。
メルガさんは25kmのスパートが失敗して死亡だとさ。
466ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/24(日) 22:39:39
見せ場を作って死亡とは・・・・さすがメルガさん!!
しかし、このままでいいのかなぁ?
467ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/24(日) 22:40:24
メルガさんはなんでいつも・・・
もうちょっとレベル低い大会に出て勝ちなれたほうがいいんじゃない?
それこそ日本の大会にくれば福岡以外なら流石に勝つでしょう
468ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/24(日) 23:03:01
へろへろになりながらも懸命にゴールを目指したあの頃のメルガさんはどこへ…
メルガさんは北京で水を渡した直後にワンジルにスパートされ
競技場内で自国の選手に抜かれてメダルをさらわれてから
人間が変わってしまったのかな
470ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/25(月) 03:19:28
今のメルガの扱いを見ていると数年前のマリアムを思い出してしまうw
471ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/25(月) 07:26:01
そのマリアムさんもニューヨークでマラソンデビューさ
472ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/25(月) 09:49:27
マリアムさんは、特に見せ場もなく平凡な結果で終わりがち。
メルガさんは、見せ場を作るが、結果はイチバチ(最近は後者)。
473ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/25(月) 14:36:41
ベルリンは40kmあたりで棄権したんだっけ。なんとか5位くらいで走りきれば団体優勝してたかもしれないのに。

スパートしてる時はめちゃめちゃ強そうに見えるんだがなw特に上り坂での爆発力は凄まじい
シヒネよりマリアムの方が1万のベスト上だっけ?
そういえばもうひとりいたな、ディンケサはどこ行った?
475ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/26(火) 10:25:10
シヒネの方が上。ちなみにエチオピアで26分台を出しているのは、以下の6人。

K・ベケレ     26.17.53 新皇帝
H・ゲブルセラシエ 26.22.75 皇帝
A・ディンケサ   26.30.74 世紀の一発屋
S・シヒネ     26.39.69 シルバーマン
A・メゼゲブ    26.49.90 五輪・世陸でメダル計3個
G・ゲフレマリアム 26.52.33 ヘタレマリアムさん

ちなみにこの6人に続くのが、ベストタイム27.02.62の・・・・・・
メルガさ〜ん!!
476ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/26(火) 11:00:11
ベケレの後継者になる人物は10年くらいは出てこないような気がしてならない

1500mではエルゲルージ引退後はエルゲルージはおろかモルセリクラスの選手さえ新たに出てきてないし
477ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/26(火) 11:05:19
>>476
記録は、1秒以上遅いが、モルセリはエルゲルージと比べても遜色のない選手だぞ。
言うなら、ニョンガボクラスの選手さえ新たに出てきていないし・・・というべき。
478ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/26(火) 14:56:47
>>475
メルガさん、トラックもそんなに上位だったんだ。
しかしメルガさんの場合、ハーフも仕掛けが早すぎて失速してるからなぁ。1万mもそれで選考レース負けたんじゃないだろうか
479ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/27(水) 06:27:20
ディンケサのセカンドベストってどのくらいなんだろ?
たぶんベストには及ばないよ
481ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/27(水) 07:37:51
こんなもんだよ。  
          ベスト  セカンドベスト
K・ベケレ     26.17.53  26.20.31
H・ゲブルセラシエ 26.22.75  26.29.22
A・ディンケサ   26.30.74  27.13.09
S・シヒネ     26.39.69  26.48.73
A・メゼゲブ    26.49.90  27.18.28
G・ゲフレマリアム 26.52.33  26.53.73

ちなみにディンケサのセカンドベストは、05年の世界選手権(7位)でのもの。
べケレは皇帝に追いつき追い越すために猛練習しすぎて体を壊してしまったんではなかろうか・・・
483ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/27(水) 10:02:38
いや、ゲブレじゃなくてボルトだと思う
484ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/27(水) 12:01:42
ベケレは昨年無理をしすぎたんだろうな。前年の秋に足を折って、2009年のスタート
だったヘンゲロでの1500で棄権。その後急ピッチで仕上げていって、最終的に世界選
手権2種目制覇、ゴールデンリーグジャックポット獲得までしてしまった。しかし、
その無理がやはり体に大きく影響したのではないか?ベケレも来年29歳。ゲブレが1万で
敗れたのは、28歳(01年)で、その時も怪我空けの状況だった。果たしてベケレは?
いろんな意味で来期が非常に楽しみだ。
正直言ってもうやること無いよな。
今年世界記録に挑戦するつもりだったのがダメになったし、
どんなにがんばってもボルトやゲブレに人気や知名度で及ばない。
マラソンやる気はないのかな

1500はスター不在だね。ラムジはドーピングだったんだっけ?
確かにべケレのモチベーションが低下してる可能性は十分あると思う。
仮に皇帝の後継者になるのならばあと10年は世界のトップで走り続けなければならないのだから。
たぶん、すでに今後そこそこの生活が保証されてるだろうし、
自分の落としどころというのがすごく難しいのではないだろうか。
487ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/27(水) 19:08:25
ぜーたくな悩みだな
そもそもべケレは最初から長い間競技しないと公言している
マラソンもやらないと
エルゲルージも休養と言ってそのまま引退でなかった?
490ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/27(水) 22:10:14
ベケレには早くマラソン転向してほしい。自身が既に持っている世界記録を更新
するより、マラソンで良い結果を残すほうが遥かに世間からの注目度も増すと
いうものだ。
491ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/27(水) 22:15:55
世間って日本のことかな?
492ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/27(水) 22:58:59
>>485 無理。ハーフに挑戦して15キロで膝を破壊したから、わざわざ危険度の
高いマラソンなんかやらんだろう。ゲブレがうまくいったからといってベケレが
うまくいくとは限らない。かと言って世界記録を出す力は既にないのでこのまま
引退となる可能性が高い。少なくとも今年は休息で、来年も出ない可能性が高い。
五輪イヤーに復活して3連覇を目指す可能性はある。
493ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/28(木) 08:31:04
ゲブレもマラソンデビューから世界記録更新するのに5年もかかったんだからな。
マラソンのレベルは格段に上がったし、もうトラック選手に期待する時代は終わったんじゃない?
494ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/28(木) 08:44:40
2010年アベベ・ビキラ賞に、元マラソン世界記録保持者のポール・テルガト
http://www.wa-japan.com/News/TrackandField/20101028.html
495ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/28(木) 14:00:17
トラックの選手がレベルを上げたのでは?
496ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/28(木) 19:35:05
2008年あたりから超高速マラソン時代に入ったが、上位選手にほとんどトラック選手はいないだろ。
レベルアップにトラック選手はほとんど関係無いし、最近ではリッツェンハインやWキプロプのようにマラソン選手がトラックで活躍する例もある。
497ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/28(木) 21:30:57
もちろん、トラック選手の進出だけがレベルを上げた原因ではないが、現世界記録保持者と
前世界記録保持者がともに超一流のトラックランナーだったからね。
アフリカ選手にとって、かつては、2線級以下のランナーが走る競技がマラソンだったが、
M・タヌイが一流ランナー参加の道を作り、テルガトがそれを広げ、そしてゲブレの進出
によって、トラックのエリートランナーがマラソンに進出するコースが完全にできあがった。
さらに、ワンジル、ケベデの成功によって、一級品の若いランナーが次々と好成績を収める
ようになった。いずれにしても、ロードランナーとトラックランナーの切磋琢磨がレベルの
向上に貢献しているのは間違いない。
498ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/28(木) 21:44:17
しかし切磋琢磨しているのがその三人だけじゃあ、>>495はおかしいだろう。
しかもゲブレは別路線で強豪揃いのレースでは未勝利(ニューヨークは楽しみだが)、テルガトも頑張ったと思うが、期待外れという意見も多い。
すごい妄想が炸裂しているなあ
500ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 08:23:45
>>498
その3人ってどの3人だ?
501ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 08:47:23
A New York Novice, Gebrselassie Is Both Favored and Unknown
http://www.nytimes.com/2010/10/29/sports/29marathon.html?pagewanted=1&_r=1

Federico Rosa
“I have a lot of respect for him, but he never faces anyone,He doesn’t like to face other strong athletes. When he does, he has trouble.”

jos Hermens
“People say he’s afraid to compete, O.K., we come to New York. He’s not afraid of anyone.
502ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 10:30:46
テルガトとラガトには共通のものを感じてしまうのは俺だけ?
503ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 13:40:53
俺はラガトとデレバ姐さんに共通のものを感じる。んでテルガトはキプチョゲ。

ラガトは年を重ねる毎に洗練されてるイメージがあり、逆にテルガトは良くも悪くも昔とそれほど変わらないように感じるんだよなぁ
504ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 17:30:45
今度の東京マラソンにゲブレ出場
東京マラソンて五輪誘致失敗になってもまだやるのか?
あれ仕事の都合上えらい迷惑なんだけど。
それはさておき、関東で冬やるなら、前半北上、後半南下するコースのほうがいいと思う。
前半は余裕のあるうちに向かい風、後半あの北風に乗ると好記録でるんじゃないかなと思うんだけど。
506ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 18:25:43
凄い電撃発表だな。あえてニューヨーク直前というのがインパクトでかい。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/10/20katb00.htm
噂にも全く上がってなかったし主催者GJとしか言いようが無い
507ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 18:32:20
>>505
なるほどね。確かに前半はペースメーカーもいるし。
本当に風って厄介だよね。暑さより遙かに記録に影響すると思う。
やはり冬にマラソンをやるのはいかがなものかと
508ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 18:52:57
 東京マラソン財団は29日、来年2月27日に開催される第5回東京マラソンに、
男子の世界記録保持者ハイレ・ゲブレシラシエ(エチオピア)が招待選手として出場すると発表した。

 37歳のゲブレシラシエは2008年のベルリン・マラソンで2時間3分59秒をマークして、
自身の世界記録を塗り替え、その強さから「皇帝」の異名を持つ。
同財団によると、ゲブレシラシエが日本でマラソンを走るのは、優勝した06年の福岡国際以来。

 石原知事は「世界トップレベルの走りを見せてくれることを大いに期待している。
東京マラソンのコースは、比較的平たんで非常に走りやすいので、いい記録が出る気がする」と述べ、期待感を示した。
都によると、ゲブレシラシエは「東京で皆さまにお会いすることを楽しみにしている」とコメントした。

 来年の大会には3万5千人の定員に過去最多の約33万5千人の応募があったほどの人気。
同財団の早野忠昭事務局長は「市民ランナーに世界一の走りを感じてもらいたい」と話した。

ソース:SANSPO.COM(サンスポ・コム)
http://www.sanspo.com/sports/news/101029/spg1010291722000-n1.htm
47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010102901000569.html
時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010102900667
画像:ハイレ・ゲブレシラシエ(ロイター=共同)
http://img.47news.jp/PN/201010/PN2010102901000591.-.-.CI0003.jpg
東京マラソン2011
http://www.tokyo42195.org/
ゲブ招待か。NYに続いて東京とは。
まじで事業失敗したのかね。
510ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 19:36:44
大都市のマラソンを狙ってるなw
511ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 19:59:05
俺、仕事休んででもゲブを見に行くぜ。
512ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 20:43:59
東京マラソンって日曜日じゃないの?
513ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 20:56:45
>>509
またそのネタかw
ここは素直に喜ぼうぜ
514ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 01:14:01
事業と陸上選手の2足の草鞋を履き続けていられるのが凄いね。
515ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 02:15:09
ケベデが福岡で出した記録には及ばないと予想
まあ走ってくれるだけでも素晴らしいが

福岡のガリブといい、今年はなかなかどの大会も頑張ってるな
あ、あとはびわ湖か
516ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 06:54:36
せっかくゴールドラベルになったのに、ここ2年間パッとした外国人を招待できてないな
ぁ〜どうせ次もそうだろ、と思ってたら、いきなりゲブレとは!!
これで他の外国人が2流でも十分楽しめる。
517ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 07:45:29
いやもうこの勢いでワンジルも招待しちゃえよ。
あとアシックスのホールとロスリンも。

3月開催だったらもうちょっと秋マラソンに出た選手呼びやすいのになぁ
518ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 07:49:29
>>517
ワンジルは、一月末のドバイ出走。
519ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 08:07:50
>>518
そうだった。でもまだ分からないのでは?準備期間もあまり無いし。

もうすぐニューヨークの最終的なスタートリストが出るはずだが、これに出ない有名所は福岡にくるかもしれない。
今の所はガリブ、グムリ、ダンカン…こんくらいかな
520ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 08:20:27
今週末のフランクフルトマラソン。WMM並のハイレベルなメンバー。
http://www.iaaf.org/LRR10/news/newsid=58609.html
もう競技人生も長くないから走れるうちに走っとこう、
みたいなつもりなのかもしれない。
>>519
ガリブさんは福岡に来る予定です。
東京マラソンっていつも凡記録な記憶しかないけど
いままで一流ランナーが走ってないだけ?
2月末の東京って、1月前後の安定した関東の冬晴れ期からはちょっとズレて
不安定な天候の時期だよな。
なんでそんな時期にあれほど大規模な大会企画したのか疑問。
そんなだから毎年のように雨に祟られてるじゃん
白人のロスリンの7分台がコースレコードだからのう
あんときは良い天候だったが
5度目ともなれば、そろそろケニアンの爆走があっても良いころ
ふっ、素人だな
東京はアップダウンこそ少ないが、急カーブが多かったり、風の影響が強かったりで
タイム出る大会じゃないんよ
528ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 10:20:48
運が悪いというのもあるが、次も天候が荒れるようならやっぱり開催時期に問題があるねぇ。

2008年だけは最高の条件だったが、キルイが棄権してるし、後半上り&向かい風はスピードケニアン向けのコースでは無いのかも。
ロスリンやチェルイヨットなどがいいのでは。
NYエリートアナウンス
ゲブレ キルイ グムリ クワンバイ キルワ ムタイ ロスリン ケフレジギ
ブーランダン カマイス ドスサントス ラマーラ 藤原新 ゲブレマリアム
バイル リッツェンハイン
530ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 11:07:25
同じくタイムの出づらいNYだが、相変わらず豪華やねえ
最近はどこもネットライブで見れるが、保存してじっくり見直したい場合もあるから
またGAORAあたりで録画でも流してくれれば良いが
531ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 11:58:18
タイムを出やすく設定された大会が東京マラソンなんだけど
天気が悪かったのと一流スピードランナーが走ってないからな
ゲプも37歳なのであまり期待できん
532ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 12:54:45
福岡で走ったときみたいに前半スローで後半に上げれば
あのコースでも6分台は可能だろう。

風が吹けばすべて台無しになるだろうが。
533ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 13:11:59
>>530
スカパーで海外マラソンチャンネル作ってくれんかねぇ。ユニバーサルスポ−ツは規制が多いし。
ツールドフランスは観れるのに。

去年のニューヨーク、後半が視聴できる。
http://www.universalsports.com/video/assetid=f692b51c-bcdf-4c85-83af-32986dca86b9.html#2009+new+york+city+marathon+part
534ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 13:25:43
>>533 乙
陸上専門チャンネルとか出来ればいいわなあ
日本では見れない大会は世界中にまだまだたくさんあるし
ただ やっぱ利益はあんま上がらんか
535ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 13:36:15
しかしマニアックなロード自転車他、海外スポーツが中継されている事を考えると。
オランダのロードレースとか全部流して欲しいw

下手に地上波で人気が出たのが良くなかったか。
536ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 15:02:42
自転車は日本ではアレだが、欧州ではかなりメジャースポーツ
537ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 18:50:10
>>536
それは分かっているが、それなら欧州のダイアモンドリーグとWMMくらいは全レース中継してもよかろう
もし陸上専門チャンネルみたいなのができたら
「徹底取材・ガル高校の神秘」てなかんじのリポート番組なぞ
作製・放映してほすいー
539ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 20:43:16
ワシはローザキャンプかオレゴンTCの取材をキボンヌ。
てかやっぱり海外陸上チャンネルが無いのはおかしい
スレちがい
541ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 00:23:21
ボケ寸前の石原がドヤ顔してるのは気に食わんが、ゲブレが東京走ってくれるのは普通に嬉しいな。
浅草あたりに見に行こうかな。
542ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 01:31:13
東京はまだ寒いし、雨が降ってたらドタキャンしそうだな
543ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 08:42:01
今日のフランクフルトマラソンエリート。
Arusei Moses KEN 2:06:50
Teimet Sylvester KEN 2:06:49
Keitany Elijah KEN 2:06:41
Mandago David KEN 2:06:53
Kiprop Francis KEN 2:07:04
Tola Tadesse ETH 2:06:41
Kipsang Wilson KEN 2:07:10
Kigen Wilson KEN 2:08:16
Kigen Wilfred KEN  2:07:33
Rotich James KEN 2:07:12
Chelimo Elias KEN 2:08:15
Sanga Philip KEN 2:08:07
Asmerom Yared ERI 2:08:34
Bungei Samson KEN 2:08:36
Sugut Henry KEN 2:08:40

ライブ中継アリ。日本時間17時から
http://www.frankfurt-marathon.com/en/allgemein/news/detailview/article/1389/watch_the_race_live_on_the_web_this_sunday_and_get_more_information_from_the_real_time_reports_on_th-1.html
544ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 08:45:34
>>543
ケニアのマラソン層が厚すぎwww
545ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 08:47:52
ドタキャンの場合、招待料はどうゆう具合に払われるのかのう?
どうも皇帝にはお金が必要そうじゃまいか、噂が本当なら。
2008年名古屋での高橋尚子のように、「完走すればxxxx万」とかの契約に
なっていれば、嫌でも走るか
546ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 09:14:07
世界各地で国際マラソンが行われているが、優勝者は90パーセントケニアで、エチオピアすらほとんどいないそうだ
547ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 09:16:24
ケニアにはオリンピックの参加枠を10人位あげてもいいだろw
>>545
それは契約者のみぞ知るということ。
よくテニスとかで招待選手の途中棄権てみるけどあれは試合に出れば・・・ってことなんだろう。
(ああいうのだと試合時間か?)
普通はスタートすればポイントになる。途中棄権でも招待料は出る。
そこから完走で+○○、入賞で+○○、2位、優勝とかそういうかんじかと。
ある有名選手が走れないのにスタート位置まで出たのにそこから棄権というのをみたことある。
あまりにも不思議な光景だったがあれはおそらくスポンサー的な何かがあってのことだったんでは
ないだろうかと今も思う。
549ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 09:23:34
>>545
またデマ流してるよw
550ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 09:28:29
世界記録保持者やら金メダリストやらが破格の招待料もらうのは当たり前なんだが
至高の価値があるので
それが羨ましいなら金メダルとるか世界記録やるかテレビ中継の視聴率左右するくらいの人気者になれよ
貧乏人には貧乏人の発想しかないからな。
なのでいつまでたっても貧乏人のままである。
552ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 10:54:03
>>547
マラソンにも標準タイムを作るか?
標準タイムはあるぞ
2時間15分位
554ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 13:32:27
皇帝の遺伝子が欲しい。
お前らやっぱり生皇帝見に行くの?
ぶっちゃけTVで見てた方が圧倒的に面白いけど、やっぱり生で見ておきたいんだよね。
長距離至上最高の選手ってのを。
556ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 14:10:03
>>553
A標準 2時間6分
B標準 2時間15分   とか。
東京で5分台くらい出してもらいたいけど無理かなぁ。

>>555
つ ワンセグ
559543:2010/10/31(日) 17:08:35
すんません。サマータイム終わったので18時からです。
560ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 17:39:22
俺は都民だから当然皇帝を拝みに行くよ。こんなチャンス逃したら
あほでしょ。
皇帝の偉大な実績を知らない一般人は、当日沿道で猿が走ってると思うかもしれない
思わない
563543:2010/10/31(日) 18:30:25
フランクフルト、凄い人数。
そして酷い転倒が起きてしまった…
銀座の豚に真珠みたいなゴージャスなオバちゃんらに旗振って沿道で応援されながら
走るって気分的にどうよ?
565ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 18:52:01
なんと、チェルピンスキーの息子が第二集団で走ってる
566ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 19:12:37
ハーフ1時間2分38秒
567ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 19:35:07
30k1時間29分12秒
568ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 19:47:21
キプサングとトーラの一騎打ちに。2時間5分前半のペースだ
569ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 20:05:59
キプサング、サブ5!!!!!!!
570ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 20:15:38
アスメロンさんが地元ドイツ人と競って2時間14分くらいでゴール…
571ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 20:15:55
皇帝が陸上だけに専念していれば、とっくに引退していただろうね。
572ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 20:29:27
フランクフルト全結果。ハーフの実力者・ウィルソン・キプサングが2度目のマラソンで快走、2時間4分57秒
http://live.frankfurt-marathon.com/2010/index.php?pid=list
573ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 22:06:41
高松の中一女子3000 9分22って世界的にみても結構いい記録じゃないですか?
574ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 22:10:21
スレ違い…って速っ!
575ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 22:12:10
>>573
中1歴代1位の記録を20秒以上ぶっちぎりましたw
576ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 22:17:33
日本のジュニアの記録は伸びている。でも、シニアは…
577ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 22:20:29
スレ違いってほどでもないかと
若い子を対象にするのがダメなら当然世界ジュニアとかもダメになるし
ケニアが高地なだけに年齢別世界記録は大幅更新間違いないでしょうね

福士と中華を抜いた3000mの記録の差は22秒だから
日本中1記録を20秒以上更新したのは世界で戦える可能性を示したとはいえる
578ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 22:22:28
>>576
高松はケニアとのハーフだからそういうのは多分あんま関係ない気がする
色も黒いし日本人ってよりもケニア人っぽい
579ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/01(月) 08:32:02
ケニア人のハーフで凄いのが出てくるとまた結局人種か、って話になりそうなんだが、それとは別にあっちの人ってなぜか異様にピークが早いんだよね。
キプチョゲなんか活躍期間長いのに、ベストは20歳だ。彼女も早熟で終わりそうな気もする
580ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/01(月) 08:42:20
トーラも粘ったが、キプサング終始楽そうで結局圧勝だった。
まぁハーフ58分台の選手がドイツかオランダのマラソン走れば2時間4分台は出るかぁ。
リッツはこんな化け物に勝ったのか
仮にここからあまり記録が伸びなかった場合、
日本の練習方法が悪いのか遺伝的なものなのか論議になるだろう。
>>555
東京はスタートの都庁前から中間あたりの銀座、そしてゴールの有明あたりと
3箇所くらい回れそうだと思うけど。
コースは北風を想定したコースのように見える。晴れて北風が吹けば6分台くらいいくかな。
でも2月後半は晴れても南風で大嵐の日もある。南の強い風が吹いたらあのコース設定ではかなりきつそう。
スタート地点から向かい風、ゴール手前の埋立地も終始向かい風とかタイムはまず望めない。
583ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/01(月) 11:56:54
キプサングってハーフ、58分台で走ってる選手だったのか。58分59秒のベストを
持っているケニア人がいることはわかってたけど、W・キプサング・キプロティッチだ
ったので”キプロティッチ”として覚えていた。これで、ハーフ58分台のベストを持つ
選手のマラソン記録を見ると(未経験のキトワラを除く)

H・ゲブルセラシエ 2.03.59
P・マカウ     2.04.48
W・キプサング   2.04.57
S・ワンジル    2.05.10

さすがの成績だ。
おや?そういえば、2時間12分台の世界記録保持者もいたか・・・彼も次こそは
やってくれると思うが。
584325:2010/11/01(月) 15:28:32
ワンジル4分台出してなかったっけ?
585325:2010/11/01(月) 15:56:20
ごめん勘違いだった。
Wikiにけっこう詳しく書いてあったけど、凄いな。
ケニアの小学校は日本でいう中学くらいまでらしいけど
ケニアじゃ小学生に10000mとかやらせるんだな。
やっぱり環境が違うわ。「走る」=「生きる」みたいな。
最近じゃ都市部の裕福な生まれの選手もいるみたいだけど
それにしたって親や先祖は何百年も何千年もそういう
生活をしてきたわけだからそりゃもう遺伝子レベルで違ってくるわ。
あ、ちなみに俺>>325では無いわ。
専ブラの関係で他スレで書いたのがが残ってた。
お騒がせしました。
小学生で10km走れないと生死に関わる環境なら勝てるわけねえ
588ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/01(月) 17:27:16
向こうの感覚って競技としてって感じじゃなくてもっとアバウトな感じでしょう
ワンジルだって30分ぐらい適当に走るだけで13分台
仙台育英で初めて本格的な練習したときはめちゃきつかったって言ってるし
589ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/01(月) 18:11:48
>>583
たまに外国と日本でケニア人の呼ばれかたが違うときがあるな。
ウィルソン・キプサングは同じ名前の奴が北京五輪補欠だったから、キプロティッチの方がよいかもしれん。

最近思ったんだが、同じスピードランナーでもマカウやムタイのように短いロードレースの経験も豊富な選手はコンスタントに結果を残しているし、競り合いにも強いのが多い気がする。
あくまでフラットマラソンの話で、タフなコースや選手権試合だとまた変わってくるが
590ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/01(月) 18:16:55
ゲブレちゃん、直前で 
やっぱやーめたとか 
雨、ダリっす! 
とか言って欠場しないでね
日本も小学生にガンガン10キロ走らせろよ。
水泳やスケート同様幼い頃から英才教育を施さないと強くはならん。
まぁ群馬の空っ風に比べれば東京の向かい風などたかがしれてる。
自転車で進むことすら難しいんだからこの辛さはわかるまい。
福岡の招待選手発表マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>591
んなことしたら体が壊れる。
技術的に高度な習熟が必要な競技ならともかく
陸上で英才教育とか早熟選手生み出すだけだろ。
595ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/01(月) 23:45:50
黒人は速く走る素質があるだけじゃなく
ダメージも受けにくい身体してるんだよ
上に出てる女子中学記録のケニア人ハーフは小学校は日本?
日本にいたなら小学生から10kmも走ってないと思うな。
>>592
東京も新宿のビル風とか埋め立て地の吹きぬける風というのもわりとすごいよ。
598ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/02(火) 03:29:37
>>592
上毛かるたの面白さもわからないw
中山も家が山奥だったため何キロもある小学校まで走って通ってたらしいしな。
その土台と基礎があったからこそ後に成功したとも言える。
ケニアも成功してるし小さい頃から長距離走って長距離耐性のある体質を作り上げるのは必要だよ。
日本人だって強い奴は潰れはしない。
仮に100人は走らせて99人潰れても1人モノになればいいじゃないか。
それに早いうちからツバ付けとくと優秀な素材が野球やサッカーに取られるのも防げるしな。
無理させずに有酸素レベルでたくさん走らせるならそこまで問題ないかもな。
下手に速いペースで舗装路走らせたら確実にけがするだろうけど。
瀬古は工業地帯の四日市。
早稲田の渡辺は千葉の住宅地。
山ないな。
ケニアってサッカー弱いのかな?
603ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/02(火) 08:45:34
>>600
アスファルトでスピード出すのが一番ダメージがあるんだよね。
小学生の頃1万走っても大丈夫なワンジルでも実業団時代は故障多かった。
極端で無ければ小さい頃の走り込みは別に悪くないと思う。
604ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/02(火) 09:45:38
確かに箱根6区を走った後のダメージは深刻らしいからね。
>>603
子どもだと体が小さい分、スピード出さないなら負担が小さくなるかも。
606ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/02(火) 10:12:39
>>604
下りはやばいらしいな。
そういや秋にホール(疲労で辞退)、チェルイヨット3、メルガさんが不調だったのってボストンのダメージじゃないかな?
607ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/02(火) 17:09:37
>>604
あのスピードであんな急坂を20kmも下ってくるんだもんな
着地の時の脚にかかる負担は半端じゃないだろうしね
608ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/02(火) 17:20:01
>>605 成長期にがんがん走らせたら骨の方に影響が出るし、将来性はゼロ
だよ。30年程前には(レベルが低かったせいもあって)女子中学生が中長
距離の日本選手権者になったりしたけど、そういう早熟選手は全て高校で
駄目になっていた。男もその手の選手は全く駄目。
確かに中学生の時活躍してる人でその後伸び悩む選手は多いね。
その点、早狩さんなんか凄い方何じゃないの。
中学時代に活躍したら伸びないんじゃなくて単に確率論の問題
中学チャンプってのはたまたまその時期に成長のピークが来て調子良かった1人に過ぎない
たったその1人がそのまま大人になっても勝ち続ける方がおかしい
全国2位や3位の奴が大人になって活躍するケースもあるし、全く無名で
その時点では発掘されてない素質のある奴もいる
いろいろなパターンがある。
もちろん中学チャンプがそのまま伸びるケースもある
箱根の6区か
本来、自力で出せる以上のスピードを20KMに渡って
維持するんだから、ダメージぱねえわなw
ケニアの圧倒的な選手層をみると
全ての分析がくだらなく見える。
613ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/02(火) 20:57:46
ゲブレのインタビューがかっこいい
http://sports.espn.go.com/espn/wire?section=trackandfield&id=5752433
"なぜあと3、4年で引退すると言う必要がある?それを言ったまさしくその瞬間、その人は引退している"

あとリッツのフォーム改造計画もとても面白い
http://www.newyorker.com/reporting/2010/11/08/101108fa_fact_kahn?currentPage=all
ゲブレはランニング中毒だから当分引退しないだろうし
しても走るのはやめないだろうな。逆にそういう人で安心した。
615ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/03(水) 15:26:52
リッツ去年大活躍したのに、さらなる進歩のために接地を踵から爪先に変えるようにサラザールが指導して故障しまくったんだとさ。
踵接地ってそんなにダメかね?
616ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/03(水) 15:33:00
かかと接地はダサい
617ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/03(水) 15:34:02
アメリカ病がまた現れやがった
618ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/03(水) 15:49:44
ベケベケさん光臨してくれ!
619ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/03(水) 15:53:40
黒人オタはエルゲルージな話題すら嫌がります
620ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/03(水) 16:17:13
ケベデとワンジルって踵接地だよね?
621ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/03(水) 17:36:09
は?短距離以外は踵から着地するにきまってるのでは?
622ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/03(水) 17:37:52
>>621
海外のトップランナーは
ゲブレを筆頭につまさきですよ。
623ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/03(水) 17:50:33
踵着地のワンジルとケベデがむしろ異質か
とはいえ、その2人が現在最強
つまさき接地はゲブだからマラソンの距離こなせるんじゃないかな?
そう思うのはジャップのお前だけ
626:2010/11/03(水) 19:14:46
なんか哀れだね
5千メートルからマラソンまで対応した走りはゲブだからできるのであって、
マラソン専用の選手がわざわざ真似することないのにと思う。
ゲブとは中距離から〜マラソンまで
こなすことができる
過去最高の選手である。
エルゲルージは1500で過去最高の選手だと思う。
べケレ、ラガトとガチ勝負したアテネはすばらしかった。
改めてビデオみると96年のモルセリとの接触転倒はモルセリの自演っぽく見えなくもないな。
629ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/03(水) 20:42:23
マラソン選手はケニア人も踵接地多いよね。
ゲブレも華麗なフォームに変わりはないが、少し跳ねる感じから力強い安定した走りになったような気がする
630ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/03(水) 22:20:10
ゲブレだって踵着地してるでしょ。
スピードがどんどん上がればよりフォアフットになってくだろうけど。
631ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/03(水) 22:23:39
ケベデは普通に前傾だしつま先着地じゃないのかな?
ワンジルの後傾姿勢は異質過ぎて他と較べられん。
あれは完全に踵だろうな。
632ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 08:51:36
>>631
すまん、フォーム分析は苦手なんだが、ケベデは走ってる時かなりシューズの裏が見えるから思いっきり踵接地に見える。でも確かに姿勢は前傾してるね。
ワンジルはスピード上げるほど背中が反るよね。あれはあれで綺麗なフォームだが、異質過ぎるよなぁ
633ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 10:01:13
>>628
95年のモルセリは全盛期で我が世の春といった感じだったけど、96年から急に衰えがでてきた。
もし、転倒がなければ、エルゲルージが勝っていた可能性が高かったと思う。
確かにあの転倒は若干故意の感もあるが、個人的には時代を築いたモルセリが五輪で金メダルが
ないのはしのびがたいと感じた陸上の神様があの転倒を生み出したと勝手に理解をしている。
まぁ8年間待たされたエルゲにとっては災難だったが・・・
634ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 13:19:34
ニューヨークシティマラソン記者会見スケジュール
LIVE Schedule
Wednesday:
11am - "The Americas" - Ritz, Shalane Flanagan, Jorge Torres, Simon Bairu, More

Thursday:
11am - Teyba Erkesso, Arata Fujiwara, Marilson Gomes dos Santos, Abel Kirui, Mary Keitany, James Kwambai, Emmanuel Mutai, Kim Smith, Derartu Tulu

Friday:
12pm - Haile Gebrselassie
635ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 13:56:14
エルゲとモルセリは1996年のグランプリファイナルで
エルゲが完勝して政権交替したかんじ
636ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 19:39:29
名だたるチャンピオンや地元のスターが連ねる中、グムリやロスリン、ラマーラ等を差し置いてアラタ・フジワラが記者会見に出席。
マリー社長ほんと日本人好きだな
637ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 23:29:56
モルセリはラストが鬼というイメージがあるけど実際ラスト400どのぐらいでカバーしてたんだろ
638ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 23:45:48
ラスト400は51秒台だったはず
639ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 07:26:34
藤原新コメント
http://newyorkmarathon.runnersworld.com/2010/11/arata-fujiwara-wants-to-put-japanese-stamp-on-new-york.html
かつて瀬古、中山は多くの国際マラソンで勝った。ニューヨークで日本人の強さを示したい。
モルセリはアウィータ軍団の一員かとずーっと思っていたが、
つべにもあるけど東京ではモルセリに負けて控え室に直行してるシーンがあるな・・・
なにかの勘違いだったかな
641ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 11:04:28
改めてニューヨークProfessional Men's Field
http://www.nycmarathon.org/pro_men.htm
>>641
なんでよりによってゲブレセラシェの顔写真だけが無いわけ?
俺のパソコン環境だけか?
643ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 11:52:03
他のマラソン大会と違ってニューヨークはあまり人種が偏らないように配慮してるね。
他の大会はスタートして1kmでケニア人の大集団が出来るけど。
644ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 12:22:35
そうだね。ニューヨークは国際色豊かにしてる感じが伺える。
まぁヨーロッパのマラソンはほとんど主催者側がマネージメントするケニア人の記録会みたいなもんだし
645ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 13:28:02
藤原って海外で扱い良いよな
646ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 13:34:27
藤原が扱いいいわけではない
マラソン大国日本のジャパンマネーを期待してるだけ
>マリー社長ほんと日本人好きだな

ほ、掘られちゃったの?!
648ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 17:34:02
>>639
ボクシングが好きだとか駅伝の前夜にK-1を見て気合を入れるとかいう話もあるw

ttp://thebiofile.com/2010/11/new-york-city-marathon-contender-arata-fujiwara-inspired-by-boxing/
649ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 18:23:09
>>648
ワロタw藤原って親近感沸くな。
まぁオタクっぽいってとこだが…
650ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 18:27:19
ゲブレをリスペクトし、休日にはワンジルの動画をじっくり観戦、趣味は格闘技でパッキャオのファンってどんだけオタなんだw
651ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 22:44:07
藤原良く言った!!

でも無理だろうけど・・・・
652ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 23:00:37
まぁ勝てなくとも、良いレースを期待してる。
ロンドンやアムスに出場した日本人には全く目的意識を感じなくて呆れた。別にわざわざ出なくていいじゃんっていう。
653ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/06(土) 01:41:06
大失敗もたくさんやらかすけど、少なくとも志は感じ取れるからな、新からは
見ていて清々しい
まあ終わってみれば結局は叩かれるんだろうけどな。
新には全く目的意識を感じなくて呆れた・・・とか。
655ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/06(土) 08:51:40
>>654
いや、松宮兄弟と入船は酷すぎたでしょ。実力はあるのに…

モッチーもお怒りだ
http://www.shot-web.com/news/101025a.html
656ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/06(土) 10:40:07
ゲブレの記者会見、サプライズゲストでテルガトが登場
http://mzungofire.blogspot.com/2010/11/haile-and-paul_06.html

マリアムさん、グムリ、ロスリン、カマイスの会見も一応あったが一瞬で終わってしまった。
http://2.bp.blogspot.com/_5iJ3uK2J0wo/TNRoikA6jnI/AAAAAAAADgQ/sH38BmbImLw/s800/P1070244.JPG
657ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/06(土) 23:04:51
いよいよ明日か
658ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 08:31:43
二強対決のシカゴと違って、バラエティーに富んだメンバー、アップダウン&pm無しもあり何が起こるか予想がしにくい。

実績で言えばゲブレとキルイだが、二人とも起伏コースには不安な点もある。
ゲロムタイは実力者だが決め手に欠ける。
そうなるとケフレジキやロスリンのようなタイプが今回も強いような気がする。
グムリ、ドスサントスあたりが来てもおかしくはない。

あと男女共、トラックからの転向組が多いが、マリアムはじっくりロード用の準備をしてきたようなので意外と走れるかもしれない。
既にマラソンの経験も豊富なリッツも楽しみだが、上半期は故障で棒に振っているのが不安要素か。

藤原、ブラムダン、ラマーラあたりはレースのスパイスか。
659ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 10:20:38
いやあ楽しみだ
逆噴射王ムタイが勝つ姿を見たいが、また2〜4位だろうな
660ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 10:40:08
どっかで中継見れる?
Odds

ゲブレ 2.5
クワンバイ 6
キルイ 8
グムリ 9
ドスサントス 11
ロスリン 15
マリアム 15
キルワ 15
カマイス 17
ムタイ 23
ケフレジギ 29
リッツ 29
ブーラムダン 41
ラマーラ 51
バイル 81
662ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 12:05:23
>>660
ユニバーサルスポーツでペイパービュー形式で購入して視聴する形になってるから、結構規制が厳しいかもしれない。

万全に備えたいなら素直に視聴権を買っておく事だ。ここに購入の仕方が載ってある
http://www.wa-japan.com/News/2010/20101104-3.html
663ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 12:08:40
日本時間で今夜何時頃のスタートでしょうか。
664ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 12:09:48
23時スタートになっております
665ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 12:10:02
Odds

ゲブレ 2.5
ウジワラ 4
クワンバイ 6
キルイ 8
グムリ 9
ドスサントス 11
ロスリン 15
マリアム 15
キルワ 15
カマイス 17
ムタイ 23
ケフレジギ 29
リッツ 29
ブーラムダン 41
ラマーラ 51
バイル 81

>>661
それじゃ1000倍の藤原にかけるわ。
667ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 12:14:55
>>662
ありがとう!
668ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 12:39:11
ムタイの評価が驚くほど低いな。少なくとも、ゲブレ、キルイの次にはくるし、現在の世界マラソン
界においても最低でもランク7位くらいにはくる選手なのに・・・
やはり、2〜4位という印象からか?初マラソンだけは優勝してるんだが。
669ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 13:11:24
ゲブの事業って具体的に何なんでしょうか?CNN見たけど英語出来ないので
分かりませんでした。知ってる方いましたら教えてください。
670ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 13:20:15
クワンバイの評価高いね。そろそろ爆発もあるかもしれないが。
キルワもいたなぁ。ケフレジキも調子良さそうだし、優勝候補だと思うがね。
671ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 15:12:48
どこかでLive見れる?
673ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 20:06:02
ソフト買わないと無理そうだな
今日は寝るか
674ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 21:01:28
多分justinあたりでは見れるとは思うけどね。
値段もそれほど高くないしリプレイも見れるので、購入できる人はした方が無難
675ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 21:53:27
おっ、
そろそろだな。
676ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 21:56:08
よし、
677ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 22:06:59
購入したぜ!
ニューヨークはメイン+男子だけ中継+女子だけ中継と至れりつくせりなのがありがたい。
有料だからシカゴのようなKY市民ランナーを放送する事も無い…ハズ
678ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 22:12:16
俺も購入した!
679ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 22:16:00
英語だからややこしいかったけど、なんとかなるもんだ
680ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 22:22:38
なんだ、
女子のエリートから先にやるのか
681ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 22:55:37
賛否両論だろうけど、やっぱりやり方さえ分かれば視聴権購入形式がありがたいなぁ。
オスロDLの5000Mラスト1周で消えた時は泣いた
682ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 23:22:56
あれ?男子まだ?
683ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 23:55:10
始まった
684ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 00:26:15
実況しろよカスども
685ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 00:32:37
10K31:57の超スローペースだが、急に3分切るペースになったりしてるらしいW
686ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 00:33:48
>>685
もっと頼むぜ
687ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 00:52:43
すまん動画重くて速報どころじゃない
688ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 00:57:50
新、先頭集団から遅れた
689ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 00:59:14
先頭集団13人。
新は14位。
690ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:00:50
iphone,ipad,ipod touch持ってるやつは、これでも有料ライブ、無料でエリートのタイムが見れる
http://itunes.apple.com/us/app/nyrr-presents-ing-new-york/id398647401?mt=8
691ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:02:30
JUSTINでやっているという噂
692ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:02:32
25km1:18:50〜55ぐらいか
693ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:04:17
皇帝が遅れた?先頭集団ばらけぎみ
694ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:05:36
Geb遅れたね。
695ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:06:36
ゲブレは棄権か?
696ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:06:48
ムタイを先頭に縦長の展開
697ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:08:18
マリアム頑張ってるな。
698ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:08:48
皇帝、Twitterで、右ひざに炎症あるとか言ってたからな。
699ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:10:06
はいゲブ棄権
700ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:10:43
ゲプだせー
701ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:10:53
揺さぶりがキチガイ過ぎるwww
702ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:11:51
一時ムタイ、グームリらの5人の集団になったが、
またムタイが飛ばす。
703ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:16:28
クワンバイがスパート気味
704ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:17:18
ブーラムダン去年もレースを動かしてたが、アップダウンの揺さぶりに強い
705ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:21:26
これゲロムタイが勝つかもな
706ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:21:46
超スローペースから2時間8分台フィニッシュ予測までペースアップ
707ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:23:00
今何キロ地点?
708ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:24:21
Vロスリンは11.2Mで棄権してたみたいだな
709ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:26:21
ブラムダンとクワンバイが遅れた
710ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:28:04
ゲロとヘタレの一騎打ちか!?
711ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:28:15
ゲロムタイVSヘタレマリアム様!んな馬鹿なwww
712ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:28:35
ムタイとマリアム、数秒遅れてクワンバイ。
713ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:29:05
ロスリン、さすがに今回は準備不足だったみたいだな残念
714ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:29:29
クワンバイはここまでアームウォーマーしてたのか。今捨てたけど。
715ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:33:47
クワンバイも粘っているな。
716ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:34:03
クワンバイ、今回は強い気持ちを感じるな
717ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:38:02
クワンバイ徐々に後退。
718ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:41:13
女子はどうなった?
719ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:42:04
女子はキプラガト2:28:20、フラナガン2:28:40
720ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:42:34
Kiplagat takes the win!!! 2:28:19
Shalane 2nd! 2:28:39
721ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:43:20
女子レベルひくっ!
722ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:44:58
NYの女子のタイムは毎年こんなもんでしょ
好調時のラドでもせいぜい23分台
723ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:45:49
マリアム、スパート!!
724ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:46:21
これまさか…
725ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:46:38
ラド好調で一回も出てないけど
オカヨが22分で走ってる
726ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:47:43
M Keitany2:29:00、アビトワ2:29:17、Ksmith(NZL)2:29:27、 C Daunay2:29:28ペトロワ2:29:41、C Rotich2:29:45、
M Perez2:29:52、B Deba2:29:55、K McGregor2:31:01、エルケッソ2:31:06、ヤマウチ2:31:37、
727ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:48:39
初マラソン?
728ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:48:56
マリアム速そうに見えないが、独走。
729ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:49:10
30年も前に25分台で走ったワイツはやはり偉大やった
730ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:49:54
プロコプッカも22分で走ってる
731ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:50:09
マリアムがアベベに見える・・・
732ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:50:39
うーむ目の前の状況がのみこめない…
733ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:52:01
ゲプは加齢により完全に雑魚なのが決定した
734ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:53:24
おわりました
735ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:53:39
ケイタニー案外やるじゃんか
過酷なNYCMでアビトワを上回るとは予想外
736ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:53:54
ムタイ恒例のゲロタイム?
737ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:55:06
ニューヨークって過酷なの
過酷とは初めてきいたよ
738ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:56:47
まあ走りやすくはないよな
739ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 01:58:28
過酷と高速レースと違う
これは全然違う
マリアムの嫁のキダネはリタイア?
741ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:00:10
マリアムついに居場所を見つけたか?ラスト2.195キロを6分20秒前後で走っていたんじゃ
ないかと思う(しかも上りで)。ムタイ振り切ってからの走りは本当に力強かった。
743ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:01:05
ニューヨークは高速コースと違う
この程度のコースだけどね
気候もわるくないし
744ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:03:02
謎のケニアンが3位?ケフレジキとドスサントスもまずまずではまとめたか。
リッツは粘ったけど足また壊れたみたいだね。
745ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:03:59
ゲプが雑魚なのが証明されただけで
男女ともめぼしい収穫ないレースだった
車がスピード出せないようにわざと路面を凸凹にしてる。
747ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:04:50
ゲブレマリアム2:08:12、ムタイ2:09:16、グームリ2:10:50、クワンバイ2:11:29、
ケフレジギ2:11:38、ドスサントス2:11:51、リッツェンハイン2:12:32、キルイ2:13:01
ブラムダン2:14:07、トーレス2:14:57、カマイス2:14:58、ネルソン2:15:05
DNS皇帝、ロスリン、ラマーラ
748ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:04:59
藤原新はどうなった?
749ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:05:15
ムタイさんはまた定位置か・・・・・
750ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:06:12
新、残り3.2マイルで棄権の模様
751ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:06:29
>>745
マリアムが華麗なるマラソンデビューを遂げたのに!?
752ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:08:51
ライブ中継はチリ人に切り替わったな
753ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:09:08
皇帝の価値下がったね
少なくとも37歳では期待できる年齢ではないよね
754ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:10:31
>>747
3位はグームリではなくてキゲンとかいうケニアじゃ・・
755ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:11:09
>>747
3位はグームリじゃなくてジェプコスゲイ(だっけ?)

キルイはやはり起伏に難アリか。ケベデにボコられたトラウマがあったのかもしれない
756ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:12:03
雑魚は雑魚らしく国内で1勝するのを目標にしろよ
オタワなんていうマイナーマラソンではどうにもならないよ
757ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:13:34
ゲブレ、やっと今回のような強豪揃いのレースに出てきただけでも評価できるよ。
レース前膝痛い→膝押さえて棄権という流れはアレだったが。
758ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:15:06
皇帝のこれまでの言い訳・・・喘息、寝違え。今回は?
759ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:16:09
>>757
どこが評価できるんだよ
世界記録保持者がアップダウンあるコースでは使い物にならないと
証明してみせただけじゃん
タイム番長であってスケールは全く違うが日本女子の渋井みたいなもんだろ
760ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:18:55
MEN TOP TEN
1. Gebre Gebremariam, Ethiopia, 2:08:14
2. Emmanuel Mutai, Kenya, 2:09:17
3. Moses Kigen Kipkosgei, Kenya, 2:10:39
4. Abderrahim Goumri, Morocco, 2:10:51
5. James Kwambai, Kenya, 2:1131
6. Meb Keflezighi, USA, 2:11:38
7. Marilson Gomes dos Santos, Brazil, 2:11:51
8. Dathan Ritzenhein, USA, 2:12:33
9. Abel Kirui, Kenya, 2:13:01
10. Abderrahime Bouramdane, Morocco, 2:14:07

Haile Gebrselassie, Ethiopia, DNF
Viktor Rothlin, Switzerland, DNF
Hendrick Ramaala, South Africa, DNF
761ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:19:47
WOMEN TOP TEN
1. Edna Kiplagat, Kenya, 2:28:20
2. Shalane Flanagan, USA, 2:28:40
3. Mary Keitany, Kenya, 2:29:01
4. Inga Abitova, Russia, 2:29:17
5. Kim Smith, New Zealand, 2:29:28
6. Christelle Daunay, France, 2:29:29
7. Ludmila Petrova, Russia, 2:29:41
8. Caroline Rotich, Kenya, 2:29:46
9. Madai Perez, Mexico, 2:29:53
10. Buzunesh Deba, Ethiopia, 2:29:55
762ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:21:35
ロスリンも棄権とは珍しい。バルセロナか3ヶ月はきつかったか。藤原も残念だなぁ。
二人とも呼んでニューヨーク棄権組対決にするか
763ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:23:04
皇帝はこれが最後のWMMになりそうだな。
764ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:24:49
>>759
このまま皇帝タイムトライアルだけやって、ヲタが全盛期なら無敵とか言い続けてるよりずっといいだろ。
ゲブレにとっても良かったのさ
765ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:26:44
強豪の集まるフルのレースでは一度も勝てずに終わるのかゲブレさん
世界記録の価値が下がるわけじゃないが
なんだかなあ
766ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:28:04
少しは、マリアムの走りにも触れてください・・・・
767ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:29:25
ゲブレさんは優勝してるよ!
768ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:33:26
しかしあまりにも意外性強すぎて、なんかポカーンとしちゃったなぁ。
なんか今回は裏の裏をかかれたようなレースだった。
769ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:34:34
マリアムの2:08:14は優勝タイムとしては歴代4位。
女子は98〜08は23〜25分台だったが、09に続いて低迷中。
770ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:38:07
女子は、ヌデレバ後が不在で、ロシア・エチオピアに押されていた感があった
ケニアが一矢を報えたか
>>767
今後はヘタレマリアムじゃなく
「ゲブレ」といえばマリアムさんを指すことになるのですな
>>770
つトロント、フランクフルト
773ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 02:47:14
チリ人歩いてる・・・
>>770
マイナーだがトロントでチェロップが22分台、フランクフルトでキレルが23分台出して
勢いづいてる。
775ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 03:02:05
皇帝はやっぱ東京でも棄権するんだろうな
うーむ
776ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 03:10:21
石原が「ゲブレセラシエがNYCで危険したのは路面が悪いからだ。東京の路面は平らで安全だ」と言うに違いない。
もしくは、皇帝にそう言わせる。
視察の石原とスターターの野口みづきはNYの路面の悪さに驚いてたな。
778ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 04:35:12
結局東京は大金出して外れくじ引いただけだったな
ゲプが雑魚とか言ってる人いるみたいだけど、すごい人がいるな。
まあ、最低でもゲブより速いんだろうな。
マラソンの持ちタイムは1時間台とかなんだろうな。
780ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 06:05:24
>>733>>779みたいなやり合いはこれまで100ぺんくらい目にしてておもろくない
どちらも大体使うキーワードが同じだし
781ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 07:46:14
衝撃的なアナウンスが・・・・・Haile Gebrselassie announce his retirement・・・
http://www.iaaf.org/news/kind=100/newsid=58676.html
782ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 08:32:05
>>779
哀れじゃのう…
じゃあ君は一度もプロのマラソン選手を批判した事は無いのか?

みんなゲブが優勝したら素直に実力を認めてたよ。
ゲブの人間性は素晴らしいが、ゲブヲタだけはどうにもなりませんなぁ。
783ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 08:37:08
ゲブオタってすげえめんどくせー人種だな
ベケレオタはもう少し余裕あんのに
784ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 09:04:43
引退マジっぽいな…
東京マラソン赤っ恥。ていうかレース一週間前発表ってマナー違反にもほどがあるしな。
東京の主催者の事だから、そもそもゲブがニューヨーク走る事すら知らなかったと疑ってしまう
785ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 09:18:43
雑魚がこことばかりに批判してるな。
さぞかし、うれしいんだろう。
786ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 09:28:30
>>785
さぞかし悔しいんだろうね。

別にうれしくなんかないよ。ていうか大方の予想通りだろ。
歳も歳だし・・・
これまでどれだけ肉体に負担かけてきたか考えれば
もう限界だろう
お疲れ様でした!
788ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 10:28:07
>>786
リアクション早すぎるよw
アンチゲブさん
789ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 11:00:41
アンチゲブなんかいないよ。
強豪が出ているレースを避けているという声もあったが、最後は正々堂々勝負して引退で良かったじゃないか。
オタはこれ以上下らない妄想でゲブレを汚すのは止めよう。
790ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 11:13:26
ゲブレが魅せられて、それから世界の中長距離に興味を持った自分としては、やはり寂しいな。
37歳だけど、まだまだ引退は先だと思っていたのに。
記事をみるとマネージャーのヘルメンスにも相談せずに自分で決めたということで少々感情的に
なっている気がするし、もしかしたら撤回の可能性もあるかなとは感じる(そうなることを少し
期待したいる)。でも、とにかくお疲れ様でした。そして素晴らしいレースの数々をありがとう。
自分の選ぶゲブレの最高のレースは、97年のチューリヒGPの5千Mで世界記録をマークし、
当時破竹の勢いだった、D・コーメンを破ったレース。
TVで生で観戦して最も衝撃的だったのは、95年のイエテボリ世界選手権1万M。
ラスト200Mのスパートに目が点になった。
791ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 11:14:26
>>790
失礼 ゲブレが × → ゲブレに
792ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 11:50:40
撤回して次はウルトラマラソンの100キロ世界新を期待したい。
ひんしゅく買うかもしれないが…
793ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 12:05:44
ロンドンまでは走って欲しかった
引退って・・・東京マラソンどないするん
795ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 18:00:04
>>794
東京なんてハナからその程度だったんだね・・・
796ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 18:57:02
東京なんてゴミの街で引退したくないんだよ
ニューヨークで引退したいんだよ
797ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 20:15:00
そりゃ当然に、皇帝から見れば東京マラソンなんてその程度でしょう。
歴史上最も偉大なランナーが引退か…
去年は6分台を2つ並べて優勝だったのに
さすがに若い頃から走りすぎだよな。
799ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 21:14:25
改めてベルリンで世界記録出して、ニューヨークでも勝ったテルガトの凄さがわかるな。
イメージ戦略で損をしていたが、それがテルガトらしいといえばらしいのかもしれない。
800ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 21:59:40
秋のソウルマラソン結果
1. David Kemboi Kiyeng, KEN 2:08:15
2. Mohamed El Hachimi, MAR 2:08:17
3. Wegayehu Girma Tefera, ETH 2:08:25
4. Stephen Mokoka, RSA 2:08:33
5. Jason Mbote, KEN 2:09:04
6. Jun-Hueon Hwang, KOR 2:10:43
7. Yusuf Songoka, KEN 2:10:56
8. Jin-Hung Jeong, KOR 2:10:59
801ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 22:23:01
ゲブレ 昔モルセリと3000mで対決してたな 結果はぼろ負けでモルセリは世界新 で室内でもエルゲに挑んでエルゲ世界新
802ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 22:36:24
次は38歳のガリブが世代交代の波を止められるか
803ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 23:13:57
掲示板の噂乗っけただけだから、アレだったけどガリブ福岡は確定っぽいね
あとは誰が来るか
804ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 23:18:03
日本語のページはないの?
806ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/09(火) 01:56:00
アウィータも91の東京の1500でラスト1周のモルセリのスパートについてけず、
ゴール後はやや感情的な態度でトラックをあとにした。
そのときはとても3分30秒を切ったことのある走りではなかったが。
まあ、引退前のレースとはそんなものかもしれないな。

807ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/09(火) 07:54:36
なんか最近なぜかふいにモルセリが出てくる事多くないかw
808ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/09(火) 08:01:47
「私はもう走れない、お前は行け。」
http://www.wa-japan.com/News/2010/20101108.html
809ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/09(火) 10:06:16
膝に水だと練習に体がついてこなかった。老化・・・。
それでも20そこそこに世界デビューしてから30後半まで大きな怪我してないってのもすごい。
競技生活の長さもすばらしいと思う。
上に出てるモルセリは26で引退だし。
瀬古は練習含めて地球7周半したらしいけど、競技生活の長さから察すると
ゲブの生涯走行距離はもっといってるんではないか。
外人は日本人みたいに練習でアホみたいに走らないんじゃなイカ
811ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/09(火) 12:14:54
走り込まないで速く走れるなら誰も走り込まない
812ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/09(火) 13:46:24
モルセリが引退したのは少なくともシドニー五輪の後。シドニー時で30歳だからその頃かな。
26歳は、アトランタで金メダルを取った時、もうその時にはすでに衰えだしていた。
ゲブレの場合、37歳でも「まだまだやれるじゃん」という感じだけど、モルセリは30歳の
時には既にヨボヨボだった。
東京マラソン運営m9(^Д^)プギャー
ニュース見て飛んできた。急すぎてまじでショック。お疲れさまです。
2003年のパリの10000mで後半5000mずっと先頭ひっぱって12分台でカバーし、
エチオピア金銀銅独占したあの時の感動は一生忘れません。
しかし久々に来たら棄権したとは言えゲブ叩きのアホなコメが多いな
まぁ書き込んでるのは1人か2人だろうけどなにがしたいんだか
>>808
これ、かっこいいな。
ゲブレマリアムは良かったな
トラックもマラソンも糞記録なときに早い者勝ちで更新した運がいいだけの雑魚
べケレみたいなのはマラソンの記録更新しようにも
ワンジルみたいなマラソン特化型が記録作ってるから大変だろうよ
818ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/09(火) 20:22:29
マラソン特化型は記録狙わないのかね?
元中距離ランナーで劣化してからの記録すら抜けないんでしょ?
819ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/09(火) 21:08:54
ティラヒム・レガッサとウィルソン・キプロプが狙ってくるな。
引退か
一つの時代が終わったな
次はワンジルの時代だ
821ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/09(火) 22:22:52
今年9月のグレイトノースランで59分33秒なのに引退なのか?

信じられんくらいのレベルで引退だな。
>2003年のパリの10000mで後半5000mずっと先頭ひっぱって12分台でカバーし、
エチオピア金銀銅独占したあの時の感動は一生忘れません。

そのときのことはよくしらないのだが、後半12分台でカバーしたの?
エチオピアメダル独占てことは対ケニア対策か?
それにしてもおそろしいな選手だなw
823ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/10(水) 07:19:58
あの後半12分台で26分台だったレースか。
しかも、100mあたり2秒のあげさげという
凄まじい揺さぶりをしながらの12分台。
日本人が追いつける日は来ないと思った。
824ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/10(水) 09:26:06
記録は破られても史上最高の長距離ランナーだ。異論はないよね。
825ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/10(水) 09:44:12
ツイッターで"最悪な週末だった。エチオピアに帰りたくない。私はまだランニングを愛している。もう少し考える時間が欲しい"だってさ。
未練タラタラじゃん
1998 Hengelo 5000m 12分39秒 当時世界記録 現世界二位
http://www.youtube.com/watch?v=Vnyx06yjhU4

1998 Hengelo 10000m 26分22秒 当時世界記録 現世界二位
http://www.youtube.com/watch?v=W7euAg7fuB8

2007 20000mと60分間走の同時世界記録
http://www.youtube.com/watch?v=_uBRap9RuOM

2008 Berlin マラソン 2時間03分59秒 世界記録
http://www.youtube.com/watch?v=j_Yk1xeSLRk

Impossible is Nothing AdidasのCM
http://www.youtube.com/watch?v=pJzDPOLXtfs
世界大会の10000m戦績

1993年 シュツットガルト世界選手権 金メダル
http://www.youtube.com/watch?v=DBFtPl5yeFE

1995年 イエテボリ世界選手権 金メダル
http://www.youtube.com/watch?v=qVaU11X6JzE

1997年 アテネ世界選手権 金メダル
http://www.youtube.com/watch?v=HeyZUdUI1fY

1999年 セビリア世界選手権金メダル

2000年 シドニーオリンピック 金メダル
http://www.youtube.com/watch?v=EkbazvD055o

2001年 エドモントン世界選手権 銅メダル

2003年 パリ世界選手権 銀メダル
http://www.youtube.com/watch?v=s9PZUkhxfTs

2004年 アテネオリンピック 5位

2008年 北京オリンピック  6位
http://www.youtube.com/watch?v=cSxBkLmD1_g


アテネ五輪の動画が見つからんorz
↑1996年 アトランタオリンピック 金メダル 入れ忘れ
>>822
べケレに大差付けられて負けたけどな
クロカンで全く勝てなかったしマラソンもタイムトライアルしかやったことない雑魚だよ
830ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/10(水) 17:33:57
引退後は政界進出してほしい。それとやっぱりランニングは続けてほしいよね。
腹の突き出たゲブなんて見たくない。
>>830
腹は出ないと思う。
あそこまで絞ってるとおそらくすぐには太れないかと。
>>829
つべみたけど大差ってほどでもないじゃん
833ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/10(水) 19:10:08
マネージャーのヘルメンスはロンドン07'の途中棄権後にヒステリーを起こしたゲブレのために、極力プレッシャーのかからない記録会のようなレースばかり組み立た。
しかし作られた皇帝幻想は、強豪揃いでメディアの騒ぎぶりもケタ違いなニューヨークでは再びゲブレを苦しめる事になってしまった。

もうちょっと落ち着けば引退は撤回するんじゃないかな。
ハーフも一時はゲブが世界記録持ってたんだよな?
5000 10000 ハーフ マラソンで世界記録保持する選手なんてもう二度と出て来ないだろうな
トラックもマラソンも糞記録なときに早い者勝ちで更新した運がいいだけの雑魚
後半の五千が12分台だったパリ世陸は、まじでキチガイだったな。
日体大換算で26分10秒
ホクレン換算で26分05秒
カージナル換算だと26分切ってくるぞ
837ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/10(水) 21:22:47
【中堅】ハイレ・ゲブレセラシエpart1【エチオのコリル】
838ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/10(水) 21:40:33
>>835
とはいえ、トラックの記録は簡単には抜けんだろ。
ロードはあり得るが。
839ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/10(水) 22:23:16
>>836
前半は、確か13分52秒くらいだったね。ただ、4千くらいからゲブレが徐々にペースを
上げだして、5千M以降の1000Mは全て2分40秒を切っていた。
解説をしていた金哲彦氏が「これは凄い。このまま行くと、後半の5千は13分10秒くらいに
なりますよ!」と言っていたが、さらにペースがあがりなんと12分台!ベケレが12分57秒台
で、ゲブレも12分58秒台でカバーした。後半のレースの凄さに瞬きもできないほど見入って
いたが、ゴール後に後半を12分台でカバーしていたことを知った時、夜中であるにも関わらず、
「ひぇ〜」と叫んでしまった。
840ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/10(水) 22:40:15
>>836
日産スタジアムなら24分台
841ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/10(水) 22:56:47
ビデオ見ても負けてなお強しという印象。
12分台ってアウイタの当時の世界記録より速いんだよ?
ありえないよ。
842ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/10(水) 23:20:40
そりゃあ2003年の時点で30歳だもの。
最後のスプリント勝負になれば当時21歳のベケレに負けてもしょうがない。
驚異的なのは当時30歳のおっさんが後半の5000mほとんど先頭引っ張って
12分台でカバーしたと言うこと。20歳のシヒネはついて行くことができなかった。
イエテボリのラスト200mとか25秒切ってるじゃねえか
去年30kmで世界記録を樹立したよな。
おそろしいオッサンだな。
846ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 00:48:10
30kmなんての走ってないよ
847ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 00:49:23
30kmは走ってないが30kmの世界記録は樹立した。
848ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 00:50:16
あ〜ぁぁ
途中計時か
ゲプの30kmはそれより速い記録ないからまあいいか
849ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 00:54:33
女子の25kmと30kmは高橋尚子が初代世界記録保持者で
野口みずきに抜かれたことになってるギャグ記録
ラドクリフの途中計時のが3分速いんだけどね
850ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 00:56:28
コースによって認められるところと認められないところがある。
詳細はテメエらで調べろ。
851ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 01:00:41
>>850
そんなことは知ってる上でギャグ記録と言ってんだよん
シカゴマラソンの記録でもラドクリフはもちろんカスターやディタのが
30kmの途中計時速いんだよね
ほんらいの世界記録であるロンドンでのラドの30km途中計時は3分以上速い
早い人は32歳ぐらいで劣化するか、36〜38歳まで持つ例があるのがマラソン。
昔のアーメド・サラとか。彼らは夏場のタフレースで持ち味を発揮した。

だが彼らと違い、ガリブとかゲブレとかはスピードレースにも高年齢でも対応できた。
でもさすがにもう限界だろう。
853ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 09:35:42
昔のスペインやポルトガル勢は若い頃はトラックやクロカン中心に取り組み、30過ぎてからマラソンに転向するパターンがほとんどだった。
彼らはマラソンもトラックの延長みたいな感じ取り組み、マラソンの数週間前にトラックやクロカンの世界大会で上位に入る事も珍しくなかった。
ただその調整法はスピード重視であるため、フラットコースには強くてもタフなコースでは苦戦する選手が多かった。
ゲブレは今では珍しい南欧タイプのマラソンランナーだったんだよ。
854ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 09:48:29
ゲブレが全盛時にマラソン参戦していれば更に良い記録を残せたと
考えていいんだよね。
855ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 09:53:57
>>853
ピント、ロンセロあたりがそれにあたるのかな?フィス、アントンあたりはタフなコースも強かったけどね。

>>854
もちろん、その可能性は高かったと思うが、それを言い出すとキリがない。
自分的には、ゲブレの「スピードの全盛期」と「マラソンの全盛期」の時期は違ったと解釈している。
856ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 10:00:23
ゲプのマラソン戦績と記録だけみたら
すごいと感じるのは普通だと思うけど
マラソンファンの評価はそんなに高くないと思うよ

トラックの実績は文句なしだけどさ
857ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 10:08:33
>>844
ラストの200Mは確か25秒1。ただ、スパートしたのが残り170〜180M
時点あたりだからもっと速く感じるし、スパート時点からの100Mだったら11秒
台中盤くらいで走っているんじゃないだろうか。現場にいた記者も「24秒台」とか
「23秒台では?」と言っていたくらいだから。
1万Mのラストスパートとしては、これと04年アテネ五輪のベケレのスパートが
まさに双璧。
858ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 10:13:09
一部のゲブオタは"全盛期なら…"とか"若い選手は情けない"などと強豪との対戦を避けているにも関わらず、トップのマラソン選手を見下したような発言をするからマラソンファンからは嫌われる。
今回は海外サイトを見ても半分くらいはDNFを予想していた。
859ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 13:27:02
ゲブオタは他選手を叩くからタチ悪いんだよ
しかも偉そうw
アテネのべケレはラスト500からスパートしてラスト50は流してるから全然違う
ゲブは5000で勝てないしクロカンでも勝てない
トラックもマラソンも糞記録なときに早い者勝ちで更新した運がいいだけの雑魚
861ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 14:19:39
正直ゲブレの亀田路線にはウンザリしていた。ワンジルなんかカス呼ばわりされてたからな。
今回強豪揃いのレースに出てきた事は偉いと思うけど、周囲によって作られた幻想による重圧で引退してしまったじゃないか
5000も記録だけで世界タイトル取ってないしな
863ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 14:28:36
ベケレに俺のほうがゲブより上とか言われてたな
仲悪いんだろうな
864ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 14:40:17
>>862
5000mもクロカンも一回も勝った事無いの?
と、今日もマラソンファンの負け惜しみが延々と・・・
866ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 15:08:19
>>864
クロカンなんて2位すら1回しかないだろ
867ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 15:20:25
>>854
そう考えるのは当然。
868ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 15:41:49
総合的に見て、ベケレはゲブレを完全に超えた
ゲブレは当然偉大だが、ベケレはさらにすごい選手
869ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 15:42:47
ゲブレはベケレに一片たりとも勝てる要素がない
870ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 15:47:13
アテネのベケレのラストはやばすぎ。
まるで早送り映像を見ているような錯覚に陥りそうになるぐらい身体の動きが半端なかった。
それを実況していたアナが途中で笑っていたがあれを見たら確かに笑うしかない。
871ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 16:22:30
べケレが速いのはゲブレという一人の天才ランナーがいたからだと思う。
モルセリやエルゲルージという北アフリカの選手が速かったのは
当時中距離がヨーロッパ全盛の時代に
なんのノウハウもない北アフリカのアウイタという一人の天才が活躍したから。
走り幅跳びではルイスがいたからあのパウエルの跳躍はあったと思うし、
日本では瀬古がその役割に近かったと思う。
宗兄弟、中山(特にライバル心むき出しでいい意味で刺激をうけていた)、谷口、森下
いい意味で瀬古の影響を受けていたと思われる。
一人の天才が回りの才能を引き出すパターンがよく見られる。
ゲブレとべケレはそういう関係に見える。
後輩は先輩の記録を目標にできるのでむしろ抜くのはある意味当然。
872ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 17:58:25
ちなみにモロッコはセブ・コーのトレーニング理論を持ち帰ってから成功したという事を補足しておこう
873ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 18:13:02
スペイン、ポルトガルのトレーニング理論は、スピード練習が中心でスタミナは一貫したトレーニングを積み重ねていけば自然についてくるという考えで、30過ぎてマラソンで成功する選手が多かった。
ゲブレもそのタイプであまり距離を踏む方では無かったが、徐々に走行距離を増やしていき2007年には週250km走り込んで世界記録を出した。

南欧タイプの悪い例がタデッセで、彼は天性のスピード持続力で距離が伸びるほど力を発揮するが、まだマラソンを耐え抜く身体は出来ておらず、レース中になにかしら問題が起きてしまう。
実際タデッセはスペインに拠点を置いて現地コーチのもとで練習している。

俺はタデッセよりずっとスピードタイプのゲブレが早い段階でマラソンに専念していたらもっと悲惨な事になっていたと思う。
874ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 18:13:12
ゲブレが世界王者になった頃はエチオピアの陸上は少し下火だったね。ゲブレの少し前に
活躍した、バイッサ、ビキラ、A・アベベあたりが衰えて。その後、ゲブレの活躍に影響
されて、ベケレをはじめ、メゼゲブ、ウォルデ、シヒネ、マリアムらが台頭した。
今のエチオピアの陸上選手はすべて「ゲブルセラシエの息子」のような存在だと思う。皆が
大きな影響を受けた。実績面もそうだが、周囲に与えた影響という面でもアベベ・ビキラと
双璧の存在だろうね。

最近、ゲブレの実績についての賛否両論が出ている。確かにマラソンについて言えば、最も
速い選手であったが、最も強い選手でなかったのは明らか。だが、トラックの成績まで雑魚
などという人間は、明らかに彼の全盛期を見ていないと思う。そんな人間がゲブレの実績に
ケチをつけることだけは我慢できない。
875ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 18:57:37
だけど、なんだかんだ言っても日本人はマラソンだよなあ
ゲプが日本でもこんなに有名になったのはマラソンの世界記録を樹立したからだ
トラックの実績しかなかった頃は一般的に有名ではなかったな
876ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 18:59:43
まあね
877ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 19:00:45
トラックは雑魚だよ
10000は雑魚競技って誰かが言ってたじゃん
5000も勝てない雑魚
878ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 19:01:52
ゲプ引退撤回しそうなんだけど?w
879ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 19:01:55
>>874
しかし>>874のような冷静なゲブレファンは少ない。
勝った事もない選手を見下したり、言い出したらキリがない"全盛期だったら幻想"を聞かされるのは多くの者がウンザリしていただろう。アンチが沸くの致し方ない所だ。
Yahooトップにゲブの名前が載ってるが、一般人からしたら「だれそれ??」な感じなんだろうな
千葉駅伝にくるケニア人誰か強いのいる?
アウィタの前、セバスチャンコー時代もオベット、クラムといったお互いに刺激を受けあって
英国旋風いたいなものがあったね。
当時の800の世界記録保持者コーが五輪では1500のタイトルしかなくて
なぜかオベットが800のタイトルを持ってるという不思議。
883ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 23:15:21
http://www.rikuren.or.jp/taikai/806/athletes.pdf
今、連戦連勝で調子に乗っているウィルソン・キプロプの名前があるじゃないかw
884ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 23:29:41
みんな勘違いしてるが
ゲブレが強豪を避けたのではなくて
強豪がゲブレを避けたんだろうがw

世界記録保持者のゲブレに挑戦するチャンスは
いくらでもあったのにほとんど挑戦しなかった。

ドバイの高額賞金にも挑戦しないし
ベルリンの高速レースにも挑戦しなかった。
強豪と呼ばれるチキンどもは情けない。
走りだけじゃない、ストイックな魂、寛容なスタイル、何もかも一流だったゲブちゃん、
今まで長い間ありがとう(ノ△T)
886ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 00:03:18
そもそもゲブよりタイム遅いのに強豪って
どんな胡散臭い強豪なのかと。
>>883
同姓同名の別人
なんてオチじゃないよな。
888ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 00:49:28
>>886
確かにw
889ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 06:13:48
コーのロス五輪1500決勝を見たが素晴らしいレースだね。
890ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 06:58:30
>>889
そうですね!
891ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 08:42:53
>>884
マネージャーが強豪選手を同じレースに入れようとしなかったのは有名だが…
まぁそういう意見があるのも分かるよ。

どっちにしろ、もう答えは出たからいいじゃんw
892ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 09:01:19
ウィルソン本当に来るんだろうか。
オーストラリア、またモットラムが来るのは嬉しいが去年より弱体化してないか。
アメリカは27分台二人だからまずまずか。イタリアは知ってる選手が一人もいない。
そしてエチオピアはいない…
エチオピアもジュニアの3軍くらいは出してくれればいいのに。
894ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 09:50:51
ゲプ引退撤回かも
記事でてるけど本人が引退表明したのにおかしいね
なんだか東京に招待されてるからなだけであって
どっちにしろトップアスリートとしてはもう終わりなんだろう
895ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 10:36:13
>>886
そもそもロンドンやニューヨークで勝てないのに世界記録保持者って
どんだけ胡散臭い世界記録保持者なのかと。
896アンバランス:2010/11/12(金) 10:42:21
アンバランス
897ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 10:47:26
>>883
>>881だけど、ありがとう
898ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 12:23:17
>>891
凄い妄想だなwww
そんなに有名ならソースもってこいよwww
おまえの脳内以外のwww
899ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 12:25:50
強豪なのに劣化ゲブレの記録すら上回れないの?
せめてゲブレのセカンドベストは上回ろうぜ
900ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 14:14:14
>>898
この程度の噂なら海外ニュースを調べるまでも無く、去年の月陸にも載ってたよ。
無駄なw付ける前にちょっとは自分で調べたらどうだい。

劣化ゲブレ?それこそ凄い妄想wwwだね
901ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 14:15:59
こんなのが大半のゲブオタです。
ゲブレは悪くないが、極端なアンチが沸くのもしょうがないよね
強豪さんとかいう中国人のマラソン選手でもいるのか?
903ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 17:56:50
"トップランナーのいるレースは〜"という類の噂はゲブレの耳にも入っていたようだ
http://www.wa-japan.com/News/2010/20101111-2.html
904ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 17:59:51
彼は自身に対する"トップランナーが出場するレースでは勝つことができない"という批判を、このレースで覆すと決意していた。」


結局これ言ってたのは別にここの連中だけじゃなかったんだな
905ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 18:25:42
あたりまえだろ
906ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 18:29:18
そりゃそうだ
強豪の次はトップランナーかよw
ベストではゲブがトップなわけだが、
908ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 20:39:33
ゲブは最初から記録狙いでマラソンに転向したのでは?
909ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 20:41:33
>>907
別にオレらが言ってるわけじゃないから
910ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 21:01:32
今回改めて、ベルリンやロッテルダムで出したベスト記録には大した価値が無いという事が証明されたね。
ゲブレだけでなく2時間4分半を切ってるクワンバイも、ベストが2分近く遅くて勝率も低いムタイにすら全く歯が立たなかったんだから
911ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 21:47:21
>>910
そう短絡的に考えるべきではない。
ベストをロッテルダムで出しているキルイは世界選手権で優勝しているし、今年5分台を出したレリサも
シカゴでいい走りを見せた。一時、世界最強のランナーの一人だったF・リモのベストタイムもロッテル
ダムで出したもの。だしかに、ベルリン、ロッテルダムで好記録で勝っても最強のランナーであるとは言
えないが、その記録自体の価値が大してないという見解は間違いだと思うぞ。
912ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 22:10:32
>>911
無価値とは言わないさ。
しかし本当にここ最近はオランダかドイツで記録を出した選手は他のマラソンでは全く走れていない。

キルイは例外的存在だったが、ロンドンとニューヨークでは完敗。
レリサはガッツは見せたが、結局2分近く離されたんだぞ。ベスト記録はワンジル&ケベデとほとんど変わらないはずだが。
913ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 22:37:17
ベルリンなんて犬伏でも6分台が出せる
914ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 22:39:30
箸休めに海外情報でもどうぞ。

11月21日・ニイメーヘン15kエントリーリスト
Felix Limo(KEN)
Leonard Patrick Komon(KEN)
Ayele Abshero (ETH)
Moses Mosop(KEN)
Mustafa Mohamed(SWE)
Abera Kuma(ETH)
Joseph Birech(KEN)
Jamal Baligha(MOR)
Ryan Vail (USA)
Kazuya Watanabe(JAP)
Jussi Utrainen(FIN)
Berhanu Delale(ETH)
Stefan Vandenbroek(BEL)
Vitaly Rybak(UKR)
Samwel Kayemit(KEN)
Abraham Kiplimo(UGA)
Kennedy Kimutai(KEN)
Koen Raymaekers(NED)
Abdi Nageeye(NED)
915ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 22:40:39
ベルリンなんてコリルさんでも4分台が出せる
916ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 23:14:57
いたねえ(笑)
917ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 23:15:53
ベルリンなんて梅木でも13分台で走れる
ベルリンなんて高○でも渋○でも野○でも・・・などというと
鬱陶しいヲタが釣れるが
さすがに止めておく
919ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 05:24:03
ベルリンでも13分しか出せない今の日本人・・・ヲワタ
920ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 06:22:38
梅木はベルリンで9分台で走ったよ
921ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 07:12:35
>>920
すごい・・・のか?
922ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 08:17:42
>>917
恐ろしい事にそれで3位に入れるのがベルリンマラソンのレベル。
去年は全体のレベルは悪くなかったが、第一集団にいたのはゲブレとダンカンさんだけだった。

"こんな競争の無いレースはWMMから外すべき"という声もあったが、なぜか今年から速い選手を沢山呼ぶようになったみたいだね。
923ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 08:18:05
ベルリンなんて梅木でも3位になれる
924ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 08:22:21
>>922
ゲブの世界新ペースに
他のアフリカンも果敢に挑戦し
35km過ぎにバタバタと棄権。
終始マイペースで後方にいた梅木が
“完走したら3番目だった”という感じでしょうかね。
あのときはネット中継もなかったので
公式サイトからの5km毎の速報を観ていましたが。
925ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 09:24:34
今年のベルリンはベルリンにしては珍しく面白かった
・・・・まあ シカゴの方が倍くらい面白かったがな
926ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 09:35:12
どこでも強いのはワンジルしかいないけど?
ところでワンジルは3分台出せるの?
927ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 09:40:44
37歳のゲプが弱いとしても何も問題ないけどな
ゲプの世界記録更新してからえばってくれよ
928ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 09:44:09
結局マラソンて競い合いが面白いのであって
ゲブみたいに一人だけ速くても面白くはないんだろう。
929ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 09:46:56
ゲプレセラシエ
アトランタ シドニー10000m金メダリスト
世界選手権10000m4連覇
マラソン世界記録保持者
ゲプより上の長距離走者いないんじゃね?
930ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 09:51:44
ワンジル、別に自分がゲブより強いとか速いとか威張って無いじゃんか
一強のレースだと>>928さんの言うように面白くないってだけで
誰もゲブレを貶めてはいなんだが

ゲブレは偉大なランナーだが、ゲブヲタは面倒くさいなあ
931ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 09:53:52
記録にケチつけるのを貶めてるというんだよ
記録に文句があるなら誰か更新しろよ
932ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 09:59:36
>>931>>930に対してというより、>>910に対するレスなのか
伏線長いなあ
933ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 10:04:51
誰に対するレスとかではない
負け惜しみはやめて35歳で記録した
ゲプの3分59秒
若くて強い選手なら簡単に更新できるはずだろ?
早く更新して見せろよ
934ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 10:14:22
>>914以降のレスで、誰か誰それの方がゲブより強いなんてレスしてるか?
なんかかつてのQヲタに近いものを感じるな、ゲブオタには
935ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 10:18:20
>>930>>932>>934は同一人物だよな?
なんだその意味のないレスは?
936ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 12:02:00
やっぱワンジルが
世界新に一番ちかいね
937ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 12:13:57
ワンジルはトラック種目はやらないのかなあ。
ワンジルがブリュッセルGLで26分41出した時、同じレースで26分17の世界新出したベケレが
「彼なら将来自分の記録を破れるかも知れない」みたいに言ってた記憶はあるな
939ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 14:51:50
マラソンでの実績とハーフの記録を考えるとワンジルなんだろうけど、彼のマラソンのスタイルを
見ていると一定のスピードを継続して保つことが得意なのかどうか少し疑問に感じるな。もちろん、
今までの出場レースの傾向にもよるかもしれんが。
マカウ、G・ムタイあたりもハーフ等のスピードを考えると可能性があるかと思うが、個人的には
マラソンで今のところ成功していないハーフマラソン世界記録保持者のあの人も近い存在だとは思
うんだけどね。まぁまずきっちりマラソン走れということになるかもしれんが、はまれば相当な記録
を出すと思う。
940ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 15:10:13
>>939
俺もワンジルの一定ペースを維持する能力にはやや疑問がある。
しかしベルリンを走れば3分台は出るだろう。
あの人が爆発すればもっと凄い事になると思うが。
941ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 15:17:22
>>933
来年のベルリンで今年と同じようなメンバーが集まれば世界新は出るだろう。
今年は終始雨でマカウは「1分30秒の損失、雨天で無ければ世界新が出た」と普通に言っていた。
本人の言う事を鵜呑みにする事は出来ないが、少なくとも3分台がそれほど凄い記録だとは思っていないようだね
942ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 15:25:44
妄想だけでは話にならないね
とりあえずゲプのセカンド記録こえてみようよ
943ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 15:38:24
そりゃ記録更新する可能性あるのならいっぱいいるでしょ
それと現実に世界新出すのは全然違うよね
944ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 15:43:26
10000mベスト27分台の日本人ですら6分18秒出してるので
そりゃケニアエチオピアのバリバリ若手ランナーなら
いつ世界新出しても驚かないけど
記録は出してから騒ごうね
945ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 16:24:31
だれも騒いでませんよ?
雨で本当にタイムロスするのだろうか?
日本の場合、80年代に児玉選手が7分台で走った北京マラソンは雨だった記憶があるが。
そう、ベルリンの犬伏に10年以上破られなかった記録。
947ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 16:55:13
中山のとき(87福岡)みたいな冷雨は
やっぱり影響するんじゃないでしょうか。
948ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 17:25:15
犬伏はベルリンで6分57秒東京で8分18秒
シカゴやロンドンとベルリンの違いってホントにあるの?
ロンドンは「意外に走りにくい」と言う選手が多いようだな
シカゴは暑かったり寒かったりする天候さえ無ければ高速コースのような
950ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 17:29:14
高岡はシカゴで6分16秒東京で7分41秒
シカゴとベルリンに違いあるの?
951ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 17:32:07
ゲブって福岡では6分台だったな
福岡とベルリンの違いってあるの??
952ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 17:33:46
ゲプはベルリンでも6分台だったな
ベルリンと福岡の違いってあるの?
953ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 17:40:36
走った人の記録みれば
シカゴ ロンドン ベルリン 福岡
ほとんど似たようなコースじゃない?
これ間違ってる?
954ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 17:53:09
鷲もそう思う
955ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 17:57:31
ようするにゲブは
強豪がいないレースを選んでたってことだろ
956ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 18:00:53
>>949が正しい。
ロンドンは前半が下りで後半がきついというのもあるが、カーブが多いのが最大の原因ではないだろうか。シカゴは天候が完璧だったら問題無いと思う。
日本のマラソンは季節、コース的に風が大きな問題だと思う。北京の記録は…とりあえず「児玉泰介 距離疑惑」でググってみてくれ。

記録狙うならロッテルダム、ベルリン、フランクフルトだね
957ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 18:15:04
ワンジル > ケベデ > ゲブレ
958ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 19:25:28
レル > ワンジル > ケベデ > ゲブレ
959ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 19:27:30
テルガト > ラマーラ > ゲブレ
マルティン・フィスだっけ?確か日本にくるたびに好記録出してて活躍してたよね。
結構好きな選手だった。
961ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 19:29:48
うむ
びわ湖のオールタイム・外人MVPやと思うね
962ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 19:45:42
>>957
ワンジル > ケベデ > ゲブレまりあむ
963ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 19:49:38
有力ランナーが揃いすぎてもタイムが出ない気が。

特にワンジルは中盤からのゆさぶりで消耗させて勝つタイプだけに
中盤まで有力ランナーが残っている状況ではタイムが出せないと思う。
タイムを狙う選手と、揺さぶって勝つことに喜びを見出す選手
2種類いるから面白いんであって
ゲブレ(マリアムじゃなくてシラシエ)タイプとワンジルタイプに
優劣をつけるのはあんまり意味がないね
965ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 20:09:56
>>964
それはちょっと違うな。
例えばゲブレはニューヨークではケフレジキやドスサントスにすら勝てないだろう。
でもゲブレが彼らより格下だとは思わないよね。あくまでタイプの違いだから。

しかしそれはワンジル、ケベデといった本物の実力者には当てはまらない。明らかにマラソンランナーとしては二人はゲブレより格上だろう。
966ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 20:20:36
ケベデも強いけどワンジルは更にその上にいるからな。
タイムはともかく歴代最強のマラソンランナーと言っても過言ではないと思う。
>>951
福岡は海沿いだし風の強いことが多いな
特に30km折り返してからが西からの向かい風になりやすい
ここ数年は幸運にも風の弱い日に当たってるが
あとペースメーカーの質も落ちるしな
968ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 21:07:51
箸休めに海外情報でもどうぞ。

12月5日ヘーレンベルク15kでワンジル、マカウ出場
http://www.wa-japan.com/News/2010/20101113.html
969ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 21:16:50

同じHPの別のページで気がついたが、もう今年のWMM王者は決まってたんだな
何気に、優勝のない逆噴射王ムタイが3位に入ってるのが立派
970ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 21:26:39
ゲブレは37歳という年齢でこれだけの強さを保てるのは普通に凄いよ

971ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 21:27:07
ゲブレのセカンドベストすら誰も超えてないのに
やたらにホラばかり吹くアンチ
972ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 21:28:45
ゲブレの戦績は素晴しい
973ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 21:37:45
>>971
どうでもいいよ。
テルガトに一回も勝てない選手のセカンドベストなんか本当にどうでもいい
974ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 21:45:35
テルガトにマラソンでは完敗だったな
975ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 21:47:02
>>971
テルガトに勝てなかったけど強豪(笑)
976ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 21:48:43
ゲブが皇帝なら
テルガトは宇宙の大王
977ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 21:51:11
セカンドベストw
978ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 21:54:28
ゲブレに2戦全勝、ニューヨーク優勝、世界記録樹立。
なのに五輪やロンドンで負けてただけで"マラソンでは期待外れだった"的に言う人もいるんだから、選手のプロデュースって本当に大切だね。

ゲブレもニューヨークなんか出なきゃよかったのにね。
979ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 21:56:08
>>884
言われてみれば確かに。
ゲブレに挑戦したいなら普通にベルリン出ればいいだけなのにベルリンには出ずに違うレース出てゲブレは逃げた逃げたとか
確かにおかしい。
980ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:00:21
>>969
ガリブ、ホール、ケベデ2も結構上位に入ってる。
そこそこポイント稼ぐならこういうタイプが有利。まぁ一位以外は全く意味は無いようだが。

ていうかWMMってマジで企画倒れ気味だよね。誰も順位気にしてないし。
3分台はもちろん偉大だけどゲブ本人も
もうちょい行けそうだったよね。
今の5分台くらいの連中がベストコンディションで
理想通りの展開なら更新されても全然おかしくない。
982ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:04:14
>>979
ワンジルは去年出場を熱望していたけど、ベルリン側が入れてくれなかったんだってさ。
嘘言ってるとは思えないが。
983ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:04:30
>>965
う〜ん・・・自分は大のゲブレファンで、ゲブレの走りを見るのが三度の飯よりも好きなよう
な人間。長距離ランナーとしての格としては、歴史上で彼と比肩できるのは、後輩のベケレく
らいだろう(ヌルミ、ザトペックは偉大だが、記録と時代を考えると2人には及ばない)。
しかし、マラソンランナーとしては、歴代最強候補にはあげられないだろうね。前述のケフレジキ
、ドスサントスだけでなく、ガリブ、グムリ、ゲロムタイと比較しても下だとは思はないが、
ワンジル、ケベデはマラソンランナーとしてゲブレより上だと思う。ワンジルは史上最強マラソン
ランナー候補の筆頭、ケベデも今後の成績次第でそうなる可能性がある。
984ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:06:46
2分詰めるってそんな簡単な事じゃない気がするが。
7分を5分に詰めるのと5分を3分に詰めるのもまた次元が違うし。
ゲブレという長年トラックの王者だった選手だからこそできたことであって、その法則でいえばゲブレを超えて2分台を目指せるのはベケレしかいないという言い方もできる。
トラックでチャンピオンになれることを証明したわけじゃないワンジルには限界があるのでは?という見方も。
キルイのロンドン8分、レリサのシカゴ8分すら>>912は全く走れていないで片づけるのか
まあそういう見方をするのかと納得するしかないけど

完敗といったって相手が強けりゃ負けるだろうし
レリサはマラソンを4度走って9分、8分、5分、8分台
個人的には「走れていない」ですませられないと思う

アムステルダム、フランクフルトのタイムにも同じような感想なのかな
チェルイヨット、キルワ、ゲツ・フエレケなど
他レースでも記録出してる
986ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:12:16
女子はショブホワが2位に倍のポイント差をつけてるのか
2位以下どんぐりの1強状態
987ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:13:59
>>983
ゲブレは本当に偉大な長距離ランナーであるが、最強のマラソンランナーでは無い。
俺もそれが結論だ。ゲブレをけなしたい訳では無いんだが、マラソンを馬鹿にするような連中には少々熱くなってしまうな。
988ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:21:22
ゲブレに挑戦したければゲブレの出るレースに出ればよかったし
ゲブレの記録に挑戦したければすればいい。

誰もしてないんだから強豪とやらはチキンだなwww
989ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:24:53
>>985
全く走れていないというのは、あくまでベスト記録と比べてという事。
ワンジル、ケベデとほとんど記録が変わらない選手が、何分も離されて"頑張った”というのはどうだろう。
990ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:26:30
>>988
そうか、それでわざわざ勇気のある皇帝はニューヨークまで来てくれたんだな…。
答えが出てよかったじゃないか!
991ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:29:10
次のスレタイは
ワンジル&ショブホワorマリアム&ショブホワ?

自分はヘタレの方ちゃうわ!とか言われてたマリアムさんにしてあげたい気もするが
992ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:30:14
ゲブレのサードベストにも及ばない5分台ランナーはマラソンやめたほうが良い。
993ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:32:05
ここのスレは>>991みたいに気持ち悪い妄想野郎しかいないの?

本人が言ってない妄想コメント&妄想事実を勝手につくりだす奴までいるし。
994ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:33:49
>>988
なんでロンドンで勝てなくて逃げた奴を、わざわざ王者のワンジルやレルとかが追いかけなあかんの?
995ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:34:38
>>993
アフリカの雑魚ランナーたちは優勝賞金の為にゲブレの出るレースを避ける。
それをゲブレが避けたとか痴呆症みたいな奴もこのスレにいたしなw
自分の中の世界を人に押し付けているんだろう。
996ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:35:24
>>993
急にどうしたんだ。ひとまず落ち着け
997ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:35:31
>>994
世界記録保持者だからだろwww
ここまでアンチは馬鹿なのか?www
998ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:37:01









>>989
"頑張った”と思うが
ま、見方が違うんだな
1000ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:38:10











10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。