ランニングシューズ批評スレ 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
履いて走ったランニングシューズについて語るスレです。
デザイン、耐久性、足型やフィット感、etc.、個人的感想をどうぞ!

プロが教えます。!正しいランニングシューズの選び方!
http://jog.livedoor.biz/

前スレ
ランニングシューズ批評スレ 26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1277171124/
★主なシューズの紹介★
過去スレで話題の多かったシューズ、評判の良かったシューズです。

【as】asicsアシックス  【nk】nikeナイキ  【ad】adidasアディダス  【nb】newbaranceニューバランス  【mz】mizunoミズノ

▼1)〜200g【用途】レース
 (as)マラソンソーティー (ad)アディゼロRC (nk)カタナレーサー (mz)ウエーブクルーズ

▼2)200g付近【用途】レース&スピードトレーニング
 (as)ターサー* (as)スカイセンサー* (ad)アディゼロLT (mz)ウエーブスペーサー

▼3)〜250g【用途】レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
 (as)ゲルフェザー (ad)アディゼロCS (nk)カタナケージ (mz)ウエーブエアロ

▼4)〜300g【用途】走り込み、LSD ジョギング(重い人は注意)
 (as)ゲルDSトレーナー (ad)アディゼロテンポ

▼5)〜350g【用途】走り込み、LSD、ジョギング
 (as)GT21**NY (mz)ウェーブライダー (nk)エアペガサス (nb)M96*

▼6)〜400g【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人
 (as)カヤノ (mz)ウェーブクリエーション (ad)アディスーパーノバ
★Q&A★
Q1.ランニングシューズを買うのは初めてです。どんなシューズを買えば良い?
A1.上記の主なシューズ4〜6が推奨です。走り始めは足ができていないのでクッション性の高いモデルがオススメ。
 安易に軽い靴を選ぶと故障の元になります。
  
Q2.プロネーションって何?
A2.着地した後に、足が内側に倒れる現象をいい、ランナーのほとんどはプロネーターと考えられています。
 程度が大きいのをオーバープロネーション(過内回)といい、足痛の原因と言われています。
http://www.run100.jp/gear/special/inspire/index.html

Q3.靴の外側が減るんだけど、走り方がおかしい?
A3.ほとんどの日本人は靴の外側、特にかかとの部分が減りますので、問題はありません。
 野口みずき選手のような一流選手もソールは外側から減っていくようです。

Q4.靴の左側がやたら減るんだけど。
A4.利き足によらず、左足の方が減る場合が多いようです。
 これは左足を軸にして走るためと考えられています。

Q5.マメができるんだけど、どうしたら良い?
A5.足型に合ったシューズに換える、通気性の高いシューズに換える、吸汗・速乾性のソックスに変える、
 ディクトンスポーツ(現ボルダースポーツ)やプロテクトエスワンなど被膜を作るクリームを塗るのがお勧め。
 マメの出来る場所が分かっているのであれば、テーピングしてしまうのも効果的です。

Q6.足が痛い。なんで?
A6.足痛の原因を特定するのは難しいです。シューズがあっていないのか、走り方がおかしいのか、それとも別な理由なのか。
 初心者であれば、足ができていないことが原因と考えられるので、痛みが治まるまで休むのが良いでしょう。

Q7.ABCマートとかで売っているテンプレに無いアディダスやナイキのシューズで走っても大丈夫?
A7.スポーツシューズであれば問題ありません。
 ただ、ここで扱っているシューズはランニング専用シューズなので、非常に走りやすいです。
 ぜひ購入して走り比べてください。
 ちなみにスポーツ用品店で購入したほうが種類も豊富でアドバイスも受けられますし、価格も安い場合が多いです。

Q8.ランニングシューズってださくね?
A8.走ることが第一にあるので、デザインより機能が優先されているためです。
 ランニングは海外のほうが盛んなため、特にクッショニングモデルは海外での受けを意識していることが多いようです。
4乙
小津
▼1)【超上級者】実業団、箱根、高校駅伝クラス
  【用途】レース
  (as)マラソンソーティー (mz)ウエーブクルーズ (nk)スピードスパイダーR  (ad)アディゼロPro

▼2)【上級者】並の陸上部員、サブ3エリート市民ランナークラス
  【用途】レース&スピードトレーニング
  (as)ターサー、スカイセンサー (mz)ウエーブスペーサー (ad)アディゼロRK・Mana (nk)スピードスパイダーLT (nb)RC760

▼3)【中上級者】並以下の陸上部員、サブ3.5市民ランナークラス
  【用途】レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
  (as)ゲルフェザー、ライトレーサー (mz)ウエーブアミュレット・イダテン(X) (ad)アディゼロジャパン、アディゼロCS (nb)RT760

▼4)【中級者】市民ランナークラス
  【用途】走り込み、LSD、ジョギング(重い人は注意)
  (as)ゲルDSトレーナー (mz)ウエーブエアロ (ad)アディゼロAGE (nk)スピードケージ

▼5)【初級者】趣味、健康のために走ってるジョガー
  【用途】走り込み、LSD、ジョギング
  (as)GT-2150NY (mz)ウエーブライダー (ad)アディゼロテンポ・ボストン (nb)M96*

▼6)【初心者】長い距離走れないんですけど
  【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人
  (as)ゲルキンセイ、ゲルキネティック、カヤノ (mz)ウエーブクリエーション (ad)adiSN Glide (nk)エアペガサス

▼7)【廉価版】もっと安いのない?
  【用途】もっと安いのない?最低限走れるシューズ
  (as)ロードジョグ (mz)マキシマイザー

▼8)【女性用】本格的に陸上したことない女性
  【用途】左側がより速く走りたい人、右側がより足の保護機能が強い
  (as)レディGT-2150ベルダ、レディゲルカヤノ、レディゲルキネティック

▼9)【トレッドミル】スポーツジムで走るシューズが欲しい
  【用途】もしくは自分のカテゴリのレース用シューズ
  (mz)ウエーブジムランナー

▼10)【異色】裸足でトレーニング感覚
  (nk)ナイキフリーラン
ランニング特集―特注シューズで快足、ミズノ、名人が型取り、絶妙フィット。2010/09/10,
日本経済新聞 朝刊, 31ページ, 有, 1348文字

 近年のランニング愛好者の急増とともに、ランナーのシューズに対する意識が高まって
いる。甲高、幅広、左右のサイズの違いなどに悩むランナー、既製品では飽きたらない
ランナー。自分だけの「オリジナルシューズ」を求めるそうしたランナーのニーズに応えよう
と、各スポーツメーカーはランニングシューズの特注サービスに力を入れている。
 ミズノが東京、大阪の直営店で2、3カ月おきに行っているのが、クラフトマンの宮本義和
さん(53)による「レーシングシューズ・オーダー会」。予約制で、サービスを始めた2004
年には10人ほどしか集まらなかったが、8月28、29日に東京で行った会には2日で35人
(うち14人がリピーター)が訪れ、足のサイズの測定を受けた。
 左右の足の型取りは詳細を極める。足長、足幅、甲の高さ、甲周り(足囲)、くるぶしの
高さ、親指の高さを実測しながら、宮本さんが走歴や靴の悩みを尋ねる。
 訪れるのは極度の甲高、幅広などのため、既製品では合わないランナーが多い。「私の
経験から言うと、左右のサイズが同じ人は100人に2、3人じゃないかな」と宮本さん。足長
の差は小さくても、足幅が大きく違っている人もいる。
 足のアーチが沈んでしまって指が浮く、いわゆる「浮き指」の人、くるぶしの位置が低い
ため靴のふちに当たってしまう人。そうした人それぞれの悩みを解消するため、宮本さんは
微妙な調整でフィットする靴をつくり上げる。
 ミズノには機械による測定でオーダーを受けるサービスもあるが、宮本さんは「数字だけ
ではわからないことがあるし、実際に足を見て、お客さんの話を聞くことによって、どういう
シューズをつくればいいかがイメージできる」と話す。
ランニング特集―アシックス、走力別に最適ソール。2010/09/10, 日本経済新聞 朝刊, 31ページ, 有, 876文字

 アシックスは東京・銀座に構えるランニングシューズの旗艦店で9月から「スペシャル
オーダー」を始めた。足の14カ所のサイズを機械で測定。さらに専用測定器で脚の筋力、
心肺機能を測り、専門家が最適のシューズを選ぶ。
 シューズは一般的に、上級者向けほどソールが薄くなるが、筋力や体力によって、履き
こなせる幅は変わるという。そのため、銀座店では足首や股(こ)関節の可動域なども
チェックする。
 同社は神戸市のスポーツ工学研究所で、トップ選手の靴をつくってきた。そこで蓄積した
技術をデータ化し、測定などから適合サイズを割り出すソフトを開発。研究所と同様の
装置を銀座店にも据えて応用している。
 6種類のソール、3つの足幅、0・25センチ刻みの足長から理想の一足を見つけるのが
目的だ。1足3万1500円で、1日5人が限度だから採算はとれない。池田憲昭フットウエア
統括部マネジャーは「アシックスはここまでやるというブランドイメージを築きたい」。

心温まるちょっとイイ話


アシックスの創業者

アシックスの鬼塚喜八郎が机の上で時折、ふさぎ込むようになったのは、
自社がスポーツシューズで日本のトップメーカーに躍り出たところである。

戦後、履き倒れの町・神戸の永田で、靴製作を一から学んできた。休日返上で売り歩く。
創業九年目の1958年(昭和33年)には、中小企業庁から優良企業として表彰を受ける
までに。売り上げも急速に伸びていった。

しかし収益がふくらむと、ある疑念が首をもたげてきた。利潤の追求が企業の
すべてなのか。果たして会社は自分のものなのか。

毎日、夜遅くまで社員は汗を流してくれる。経営者の自分だけ、いい思いをしては
いけない。悩む日々。トップは孤独である。

近所の美容師さんが学会員だった。
“髪結いおばさん”と呼んで、長く慕ってきた。
「もっと会社を立派にしようと思ったら、あんたの生命力を強くする信仰をせなあかん。
人間革命することや」

ずばりと踏み込んでくる。
「それが従業員を幸せにしていく根本の道やで」

座談会に足を運んだ。だれもが苦労を背負っているが、屈託がない。からりと陽性。
笑顔で励ましあっている。

これや!
池田SGI(創価学会インターナショナル)会長の思想を学び、経営理念に反映させた。
「自分の幸せだけではいけない。同時に他者の幸福を可能にすることで、
社会に寄与する経営でありたい」

1グラムでも軽く、衝撃をやわらげるシューズを開発し、スポーツ文化の向上に貢献した。
“裸足の王様”と呼ばれたエチオピアのアベベにシューズを履かせ、マラソンで優勝させた。

シドニー五輪の金メダリスト高橋尚子も、鬼塚に「靴がピッタリでした」と感謝した。
アテネのマラソンで優勝した野口みずき、イチロー(シアトルマリナーズ)の足元も守った。
執務の合間に手を休め、 よく聖教新聞に目を通した。つと目を上げ、秘書に話しかける。

「池田先生は、こんなに世界から顕彰されて、ほんまにすごい。こういう人は、
二度と出てこうへんわ」2007年(平成19年)9月29日に永眠した。
池田会長と共に写った記念写真を生涯の宝とした。

【平和と希望の大城 池田大作の軌跡】潮/08・4月号
海外で厚底シューズが売れるのは医療費負担が大きくケガしたくない為らしい
そういう事情を考えるとベアフットシューズなんか日本で普及しやすそうだけどイマイチですな
レースシューズは海外に比べるときっとよく売れてるんだろうね
ベアフットシューズ?
意味判らん。

それは裸足なのか?シューズなのか?
ベアフットシューズは恥ずかしいから止めてほしい
ベアフットシューズはトレイルや芝生のような柔らかい所を走るもんで
あれでアスファルト走る奴はバカだ
VFFみたいなシューズの事か?
17ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/11(土) 17:41:36
欧米人と日本人では体格と骨格、筋質が違うから当然合うシューズも変わってくる
というか日本人だって様々なのに、日本人はこうだと規定する奴は頭がおかしい
>>18
同意 ちょっと狂ってる
>>18
こんなバカな事書くのは、アシックス大好きなアイツ位だろ
>>18
それ言ってたらキリないよ

日本人より平均身長高い=重い(肥満度も日本人より高い)から、ミッドソールが厚いシューズが多いのでは
あとアメリカ人はフィッティングとか縫製の良さよりより機能的な方を選びそう
>>21
限定されてるから
2160NYの画像
レディスしか見つからんかった
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tstar/cabinet/new_rms/01629245/img57842004.jpg
他見つけたらあげていこうぜ
アメリカ人と言ってみたり欧米人と言ってみたりwww
おれ>>21しか書いてないが・・・見分けつかないの?

アメリカにしたのナイキ、アシックス人気だから。勝手なイメージだけど欧はアディダスとかプーマある分薄くなりそうな気がする・・・根拠はないが
助詞を理解できていない馬鹿が多くて困る
>>23
ガイダンスラインとな
>>12-15
ベアフットシューズ?
日本には昔から、地下足袋なる履き物があるよ。

確か、今のようなランニングシューズが開発される以前は、陸上競技では地下足袋を改造して走っていたはず。
全然、新しくないよ。ベアフットシューズ。
29ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/12(日) 11:33:35
ゲルDSトレーナー14と15の機能的
違いって大きいですか?
なければ14をセールで買いたいので。
>>28
どこにも新しいなんて書いてない

うんちくマンのあるある
誰も聞いてないのに微妙に関係してるけど実は全然関係ないこと言いがちっ
インソールが違うかも
今日初めてニュートン履いて走ってる人見た。
走り方は普通だった…
>>31
それは2140
DSトレーナー14はペラいインソール
15は持ってないし見てないので解らない
DSトレーナーは思った程良くなかったライトレーサーDSが俺にあってた
ミズノのレーシング(ランニング)シューズもう少し甲まわり広くならないかね・・・
ワイドでもまだきつい。エアロとかライダーならまだなんとかなるんだけど
リトアニアでハイヒールを履いて走る80mの短距離走大会が開かれたんだけど
優勝者が12秒5(100m換算で15秒6)で優勝してたよ。
しかも路面は石畳。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100912/k10013934101000.html

5000mが17分3秒ごときでソーティー買おうかどうか迷ってる俺って。。。
>>35
いや、ヒールの高さ5センチなら拇指球からつま先の接地できるだろ・・・スプリントだし
それより17分はフツーに速いと思うよ。ソーティーなに買うの?
>>36
スーパーマジック。
3000mや5000mのTTならターサーで十分なんだけど
土のコースでインターバル等のスピードトレーニング用にと。
底が厚いとコーナーで嫌な感じのブレがあって。
>>37
トレーニングメインならソーティトレーナーいいよ
ウインドトレーナーのアッパーがよりタイトになったのだと思うとわかりやすいかも
ソーティトレーナー1と2があって、1がウェーブサスペンションついてるからどちらかは好みで。
39ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/13(月) 14:38:15
north faceのシューズはどうでしょう。
用途別にいろいろあります。
一時期毎日10^20km走っていた時、他メーカのシューズで足を痛めて
north faceにたどり着きました。
値は張るけどその分、履き心地サイコーです。
そもそもミズノって野球のメーカーだろ?


183 :名無しさん@恐縮です :2009/02/12(木) 23:03:39 ID:dttMEtgP0
中国の報道なので真偽の程は定かではないが、きちんと否定しないミズノは
守銭奴な売国企業(と言われてもしかたがない)


死の商人・水野正人(ミズノ会長)の暴言を許すな!
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/53124281.html
水野正人に物申す! ミズノ東京本社前で抗議!
http://blog.livedoor.jp/hanrakukai/archives/727986.html

【ミズノ水野正人会長】中国食よいしょ発言のお粗末
http://pub-web.co.jp/?p=73


おまけ
裸の会長:日経新聞 インタビュー 領空侵犯より
http://ameblo.jp/ken1sake/entry-10056330973.html
322 :U-名無しさん :2008/07/13(日) 01:32:34 ID:gK0tDZgz0
アシックスって創価学会系の企業だったのか・・・
http://asgijp.blog104.fc2.com/blog-entry-4.html

http://plaza.rakuten.co.jp/karagura56/diary/200807080000/
好きなメーカーだっただけにショックorz もう買わね

【関連スレ(まとめ)】
創価中学の入学式の日は、付近の様子はこうなるwww
http://mootoko.blog.shinobi.jp/Entry/1955/
「創価学会」って正直どうなの?
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1.html
創価って本気で洒落にならんかった…
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-27.html
創価って本気で洒落にならんかった…ふもっふ
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-30.html


865 :ゼッケン774さん@ラストコール :2009/08/04(火) 18:57:46
アシックスって聖教新聞の1面に広告出してるんだな
ttp://ameblo.jp/seiginokane/entry-10261202029.html
>>38
情報どうも!
ソーティートレーナーを調べてみました。
インターバルの1kmを3'20、200mを30秒弱でしてるんで
良さそうなんですが入手するのが大変そうですね。
>>42
ステップ行ければ試し履きすればいいし、無理なら通販になっちゃうかな・・・
ステップ行ったらついでにソーティマジックVRかウェーブクルーズVR見てくるといいよ。
店の回し者のではないが、かなりオススメ。
一番は個人で別注できるのがいいが。アシックスならシュータンにスペシャルってロゴが入ったやつ履いてる人みるとレベルの違いを感じる
>>42

>>38
だが、今日陸マガみたらソーティトレーナー3も出るみたいだわ
参考まで
45ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/16(木) 00:11:22
NAHAマラソンに向け、8月から練習開始のメタボ親父です
とりあえず、靴を色々試してみました
(8月から300km走っての感想)
ゲルキネティック3 76km使用
 片足333g(中敷きを取った状態)
 km6分以上のペースで走るときに使用
 この中で一番高く、体の保護はよいのだろうが やはり他と比べると、重量以上の重さ、もっさり感があります。
ゲルカヤノ16 126km使用
 片足327g
 LSD(現在180分25km=km7分20〜30秒ペース)はこの靴でやっています。
 一番フィットして安心して走れる感じ、この3足のどれかを選べと言われたらこれを選びます。
GT-2150(2足保有) 70km 79km使用
 片足305g
 km6分以下の5km〜10kmの快調走、早めの(5分15秒km程度)JOGに使用
 キネティックやカヤノと比べると速く走れる、特に足が痛くなったりしてはいないです。
 これから6分以下(以上?)のペースで走る練習が増えるので出番が増えるか?

中敷きは、キネティックとカヤノが同じ中敷き、2層になっていてなんか高級感有り
2150は1層でした
(中敷きは、スーパーフィートを使っているので、較べた感想ができません)

明日、職場の体力測定があり 3km走のためだけに
ゲルフェザーGS3購入 明らかに違う靴だ 3km走や(3km走の練習のための)インターバルだけに使おう

まさか1年で5足もシューズを買うようになるとは自分でも思わなかったです。
なにぶん、8月から走り始めたので、素人ですが、3足を履き比べた感想がなかったので
>>45
レポ乙です。
>>45
で、NAHAでは何を履くつもり?
メタボおやじが月200km超えの練習してると脚にくるぞ
49ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/16(木) 08:44:15
ダイエット板じゃねぇし
ダイエット板にはシューズスレ無いの?
デブの履くシューズを4足批評されても参考にならねーな。
ここはメタボお断りのスレですね( ;´Д`)
ただ「イイ!」とかだけの批評になってない日本語不自由な人の批評よりは全然良いけどね
>>50
ジョギング&ウォーキング用シューズ☆11足目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1275103435/
ダイエット板にコピペされても邪魔なだけだろ
ゲルキネティックとカヤノを両方買うあたり、
自分がどういうタイプなのかも把握していないし
56ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/16(木) 14:29:54
デブ用はあまり知らないんだけど、
カヤノがオーバー〜ニュートラル用でキネティックがニュートラル〜アンダー用なんだっけ?
そうだよ
ちなみにオーバ−だとするなら・・
ゲルフェザーGS3じゃなくてゲルディーエストレーナーを選択すべきだった
通りがかりの店でソーティーマジック安かったから買ってしまった
普段テンポの俺がどうすんだよコレwww
いつも15km位走ってるけど5kmペース上げて走るとかなら使えるかな?
体が重くなくて変な癖がなければ問題ないよ。
薄い靴で走ることで鍛えてちょ。
60ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/16(木) 17:19:01
ソーティーマジック練習で使いすぎるなよ
踵かアーチ壊すぞ

レース用と割りきって、5kmくらいのレースにエントリーしておけ
速くなってから履いてやれば、シューズが喜ぶぞw

山にも入るようになったのでinov-8 F-lite 230ポチってしまった
円高でついつい買いまくってしまうな
6258:2010/09/16(木) 19:22:45
家で履いてみたけど足の裏がピターっと来るなコレはやばい
疲労が溜まらないよう3kmから質上げて行くわw
何を考えたら、こんな配色出来るんだ?w
着たくねぇ!
デザイン費ケチったのかな
これなんて名前の仮面ライダー?
アディダスのランシューを初めて買ったんですが
全然耐久力がなかった(ジョグ用なのに)。

運がなかったのか?

運じゃなくて知恵が無いんだろ?

アディダスのなんて名前シューズを
どの位の距離を走ったら
どこがどういう風にダメになった。

せめてこういう感じで書かないと何も伝わらない。
>>67
キミの持久力と一緒じゃないか
>>67
ABDマートで買ったんですね。わかります。
7145:2010/09/16(木) 22:37:27
>>47
NAHAでは、カヤノか2150で行こうと思います。
>>48
1ヶ月300km走ったところでは無事ですが
これからも注意して練習します。
>>55
すみません アートスポーツではかってみたら 結構(というかかなり)オーバープロネーションでした
どおりで カヤノがしっくりときて キネティックがしっくりこないのかも分かりました。
カヤノをもう1足買い足します。
>>57
本日3km走で 11分55秒でした。
GT-2150でのインターバルでは4分5秒ペースでいっぱいだったので
靴を履き替えた効果は絶大でした しかし、メタボなので3km以下の練習専用にします。
月300走れてカヤノなの?
月300走れてサブフォー狙いなの?
そりゃもちろん初フルってことみたいだし個人差はあるだろうけど。

自分がサブフォー達成したときはせいぜい月100〜150だったかな。
知り合いから夏から月300走り続けたらサブスリーいけるって言われた。
月間距離がすべてじゃないのはわかってるけどね。
7345:2010/09/16(木) 23:29:49
>>72
すみません 8月12日から9月15日までが300kmなので
一月では282kmでした
なにぶん、走り始めだったので(メタボだし、どのくらい走れるか分からなかったので)テンプレを見てはじめにカヤノと2150を購入
追加で、キネティックを試してみたく購入しました。
現在
職場 2150 キネティック ゲルフェザー
自宅 2150 カヤノ
を置いて ゲルフェザーをのぞいた靴で交互に走っています。
多少もったいないですが、職場のキネティックをカヤノに置き換えようと思います。
>>72
俺がサブフォー達成した時は月50だった。サブフォーに月150も走ったのかよw
75ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/17(金) 07:18:21
すごいですね。
月300も走れば2時間半はきれそうですね。
76ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/17(金) 08:25:47
俺が痩せてて20代だったら、月100でもサブフォーだったろうな

太ってて50代だったら、300走っても無理だ

月間走行距離で一様に語るやつはただのバカだから気にスンナ
人それぞれだよ
極論で語りだす方がバカ
何事にも一般論はある
それが万事に適用出来るわけないことなんてガキでも分かる
喧嘩しないで、シューズの話しようぜ?

今シーズンの勝負靴は何?
ちなみに俺は昨日デポで見かけたNB RT965を買おうかどうしようか迷っている。
スピードよりも履いていてラクそうだった。
79ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/17(金) 12:15:01
NBは売れてないのに強気の金額ついてて履く気にもなれん
967が出ようかって時期にRT965みたいな2シーズン型落ちなんか4千円台だよね?
9系はもうRTないからプレミアついてたりしないよねw
デポのRT965はまだ1万円台だった。ヤフオクや楽天なら6千円台なのにな(苦笑)
他に履くシューズは何足もあるし、2シーズン型落ちのRT965に1万円は高い。
しかしフラットソールのRT9**は他のラインナップじゃ置き換えられないし、
967の様なポックリ下駄は欲しくない。

なのでどうしようか迷っている。そして今日は給料日!
誘惑に負けそうだ。
なら楽天かオクで買えば良いじゃん
83ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/18(土) 13:44:50
RT965 あっという間にアウトソール削れるぞ。 5000円でも高いくらいだ。

テンプレにもあるとおりNBは96※系を除いてやめた方がいい。

8483:2010/09/18(土) 13:48:17
↑訂正

誤:テンプレにもあるとおりNBは96※系を除いてやめた方がいい。
正:MR(WR)96※系以外はやめた方がいい。
重心の真下で着地できずブレーキ掛けて走る人は
ソール削って走るようなモンだから何履いても減るだろうね
その中でも減りやすい部類なんだろうけど
走り方しだい
シューグー塗っとけ、アホ。
8781:2010/09/18(土) 22:01:14
>>82
すぐに買って今日履いて走りたかったけど、結局我慢した。

>>83
そうなんだ!じゃあ買わなくて正解だった。
情報ありがとうございます。
MR96*なら耐久性あるのかな?
普通のスニーカーは踵減るけど、ランニングシューズは何履いても踵が減らない。
>>84
本スレのテンプレを読み返したが、NBは全然情報がないよ?
Dsトレーナーとイダテンで迷ってますが比較するとどんなんでしょうか?
>>89
走る事も靴買う事も靴の感触もすべて脳内で完結してるからなw
>>90
まず各シューズをどう評価してるのか聞こうか
dsトレーナーはトレーニング、ウルトラ用として使っていました。耐久性がある安心して履ける靴だと思ってます。
サロマの後水かぶりのためか悪臭が漂いガマンして使っていましたが晴れてソールが寿命を迎えました。
で買い替えなんですが、ミズノ履いたことないので履いてみたいんですよね。
同スペックだとイダテンになるのかな、と。
>>93
なるほど
DSトレーナーと同じスペックならウェーブLSDだと思うけどね
サポート要らなければエアロ
エアロ程クッション必要無ければイダテン

現行DSトレーナーはコンフォードライがあるから臭いしにくいけど
洗えば臭い消えるんじゃない?
DSトレーナーがあってるならサロマレーサーの方が良いんじゃないだろうか
95ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/19(日) 12:56:44
いや、DSトレーナーの代わりはDSトレーナーしかないよ
ウエーブエアロはゲルフェの対抗馬という位置づけなんだけど、ゲルフェほどクッションない
DSトレ同等のクッションはない
特に踵が薄く感じると思う

ウエーブLSDはフラットソールでDSトレみたいな前傾ソールが好きなら気に入る事はないと思う
ちなみに、イダテンは2学年上っていう感じ
エアロは7だか8くらいから前足部分のミッドソール薄くなったしな

フェザーはワイドでもアウトソールもラストも狭いから、ゆったり楽に履くならエアロ、ちょっとペース上げたいときはフェザーにしてるわ

CS6ミッドソール厚くなったし、軽いからいいんじゃね?セール品も多いから気軽にはきつぶせるし
今>30がよぎった
たしかにwww
>>93
DSトレで不満がないなら、ミズノに乗り換える必要はないのでは?
アシックスとミズノでは、中の土踏まずの形状や位置などが違うので、違和感を覚えるはず。
違和感があっても、何が自分に合うか試して慣れて見なければ分からないだろ
>100
そうだね色々履くのも面白いと思うわ

ローアーチな人程靴底が当たる面積多いからその辺りは繊細かもね

>>101
とはいえ、ダメシューズに無駄金使った後は、結構へこむけどな。
俺が最近凹んだシューズは、アディダスのテンポ。
一時期、このスレでも評判がよかったので試してみたらだめだった。
>>102
そう?
ダメでも故障までするような靴は無かったなぁ
履く頻度が減るので2年位使えてしまうけどw
>>102
今テンポを検討中なので、
どの辺がどうダメだったか詳しく聞かせて下さい。
先週、安売りしてたテンポ3買ったよ
フィット感、クッションともなかなかだと思うし良い靴じゃないかと
そこそこ軽いしね
買ったばっかだから耐久性は知らないよ

>>102
何がダメだったの?
テンポ3かな? ちゃんとバージョン買いてくれ。
俺はテンポ2で1200k走ったが、今でも現役だ。
足に合わなかっただけだろ?
シューズの構造自体がダメなのか、
シューズと自分の足や走り方と合わなかったのか、
その辺は切り分けてレポートして欲しい。
一概にダメじゃ何がダメなのか判らん。
アシックス以外はダメって言いたいのだと思う
俺も某アディ嫌いのアシ好きさんを連想したw
>>102
お久しぶり!肩(Ry
112ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/21(火) 16:54:42
>>103-111
必死にアディダスを持ち上げようとしててワロタwwwww
>>112
別にアディがダメならダメでいいから、何がダメか書けと言っている。

それともひらがなでかかないとよめないですか?
114ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/21(火) 18:11:01
きも
115ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/21(火) 20:18:38

イチローの影響もあり、五本指の靴下は大リーグ(野球)で大人気になりました。
アメリカの人は良いものは良いと認めてくれる。
シューズは西洋から来た靴ですが、日本古来のタビの方がフィット感がありますが。
せめて、親指と人差し指の間に仕切りがあっても良いんじゃないですか?
どうせ、同じような靴ばかり作っているのだから、メーカーさんも作ってみれば…。
このスレメーカーの匂いがプンプンするよ。
ビーチソックスは足袋型のが結構あるね
5本指ってイチロー関係あるの?5本指=injinjiって感じだけど
まあ>>102の足にはあわなかったということだろうね。

>>106
俺は初代のテンポがもうちょいで1200kだけど、
ミッドソールがへたってきたのか踵の真ん中のくぼみがほとんどなくなった。
アウトソールはまだまだ残ってるのでもう少し使いたいんだが…
115の日本語が変すぎて、読んでいてムズムズする。
ちなみに俺の足にはナイキが一番合う。
でもあまりナイキのイメージが良くなくて他を試してるんだがどれもしっくりこない。
一言ダメで片付ける奴なんて前から居たんだし
足に合わなかったんだなで良いと思うわ

俺のテンポ2は800km
歩いてるだけで左脚がギュッギュッ言うがなんなんだコレわ
テンポ3がクソだったのでCS6にしようと思ったけどコレまた
クッションがーの人が好きそうなかんじで微妙なんで
テンポ2を2足買い足した
121ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/21(火) 22:42:59
>>120
どうクソだったんだ?
122117:2010/09/21(火) 22:58:50
>>120
テンポから買い替え検討してたんだけど、2と3はそんなに違うの?
123ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/21(火) 23:06:57
テンポ3は評価凄く低いんですね

買おうとおもったけど止めよっと
124ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/21(火) 23:44:50
俺はテンポ1で900k、テンポ2で1300k走ったが、テンポ3は買おうか迷っている。
テンポ2はフルマラソン3:30位に使ってたけど、
テンポ3は重くなったからウルトラ用にした。
126ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/22(水) 01:00:33
テンポが糞なのが説明されてるな
>>122
テンポ2はアシックスだとDSトレーナーとライトレーサーの間位で
軽さ・スピードの乗り・衝撃吸収のバランスが良く
脱初心者オバプロ向けだったんじゃないだろうかと思う

テンポ3は衝撃吸収にウェイトを置いたのかバランスが悪く
初心者オバプロ向けへとシフトしてしまったように感じる
テンポ4はまだか?
なにこの店舗祭りは?(笑)
130ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/22(水) 16:06:59
テンポが糞なのを説明されたら沈黙してワロタwwwww
131ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/22(水) 16:43:38
アディダスってどんどんジョギングシューズ化してきてるな。
CSやLTって好きだったんだけどね。
新しいアディゼロでまあまあなのは、ProとJapanくらいじゃないかな。

テンポで迷ってる人はエイジでいいんじゃね?
132ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/22(水) 17:38:22
流れブッタギリゴメン。今ナイキは日本人の足を参考にしてるらしいよ。エアズームスピードスパイダーそこそこいいよ
133ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/22(水) 18:05:48
ナイキは真面目に靴を作るきがあるのか
分からない。デザインはいいけどね。
機能第一ならやっぱりアシックスじゃないかな。
Adidasの公式サイトって
ProとCSって載ってないよね?
廃盤になったの?
135ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/22(水) 19:06:43
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスから渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
>>132
ナイキでカタナっていうシューズ出てたの知ってる?スピードレーサーとかスピードケージはほとんど昔と変わらない気がする

あとテンポとエイジは別物な気がする
ミッドソールそのままで、テンポのアッパーから補強パーツとか減らしたのがエイジっていう勝手なイメージあるわ
>>131
そのエイジもまたイマイチ
138ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/22(水) 21:50:07
エイジのアッパー、チャチくて嫌いだ


>>127
回答ありがとう。テンポの衝撃吸収でも十分すぎると感じてるから>>131が言うように
エイジにしたほうが良さそうだね。
>>138
アッパーはエイジに限らずアディダス全般安っぽいね。
でも他は自分の足にあわないから仕方ないのだ。
140127:2010/09/22(水) 22:45:56
>>139
俺はエイジも持ってるがフィットが良いと言う人多いけどなんかしっくり来ない
あの薄い布が張り付いたようなピタッとくる感じが踝の下あたりや足の甲辺りにない
今シーズンのアディダスは履ける靴ないよマジで
テンポに関するまとめ。
1. 実売投げ売り状態の実売価格で、そこそこ走れるランニングシューズがでてきたので評判になる。
2. 評判をきいて、初心者がテンポを買うが、中級クラスのシューズなので、足に合わず酷評する。
3. アディダスのマーケティング担当者がテンポの酷評をききつけて、ターゲットの変更を決定する。
4. テンポ3では初心者よりにクッション重視の設計がなされる。
5. テンポの本来の愛好者が設計変更になげく。         <= いまここ

元々アディゼロは初心者でも脚が出来かかって来た人とか中級者以上向きなんだよな

初心者はSNかレスポンスで良いのにアディゼロってネーミングの響きとか
ロゴデザインがSNとかと比べるとプレミアム感があるから、初心者が
買っちゃってこう言う事になっちゃうんだろうな。

アディゼロSNとかアディゼロレスポンスとかにしとけば良かったのにw

初心者に翻弄されるメーカー前シーズンのアシックスみたいだw
>>142
市場がふくらみつつある現在は、入門クラスのパイが一番大きいからな。
上級中級初級全てのクラスに合わないのがアディダスだろw
なーにが中級者以上だよwぷ
>>144
アディダス履いて故障したんですね。わかります。

ってかアディゼロジャパン樹脂製アウトソール半分でなく全面にしてほしい
2Eでセールなりやすくてレーシングってすごく魅力的なんだが惜しいわ...
このスレ的に、ニューバランスMR967Rはどんな感じ?

LSD用に欲しいのですが、話題が無いので。
いいよ とても良い
いや良くないぞw
967良いと思うよ
定価では買わないけど
150ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/23(木) 22:11:11
ageってキロ何分くらいのペースが最適なの?
にこにこぷん
>>150
4分ジャスト
153ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/23(木) 23:11:24
967はワイズ違ってもソールのサイズ一律なシューズ
>>105です
テンポ3の評判悪w
2を履いてないので、2と3の比較は出来ないけど
確かに人によってはあのクラスでクッション効きすぎに思われるかも知れないかもですが
5000円ちょいの価格では破格かと

まあ、もし同程度の価格でDSトレーナーが売ってれば
迷うことなくDSトレーナーを買いますがwww
既出かもしれないけど、初心者の自分に、ナイキのフリーランプラスとリーボックのジグテックはランニングシューズとしてまともに使えるか教えて下さいm(__)m
なぜ選りによってその二つのシューズに興味を持ったのか、俺はそこが知りたいw
初心者ならばその二つはパスした方が良いと思うよ。
雑誌にかいてあったから
>>155
趣味でやる分には問題ないよ
キロ5分くらいのすごくゆっくりペースとかなら日常的に使えるし

陸上板なのにマラソンシューズがほとんどあがらないようなスレだからアドバイスも人によっては?だし
159ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/24(金) 21:30:58
>155
俺、ナイキのそれ昨日買ったぞ。普段履きのシューズとしてだけど。
あんなので走れるのか?
160ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/24(金) 21:37:44
>>152
4分・・だと・・・マジ?
161ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/24(金) 21:37:47
>>157
雑誌には他のメーカーも書いてある。なぜその二つのメーカーに興味を持ったのか、そこが知りたい。
>>160
アディゼロは中級者以上ですから普通ですよ
163ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/24(金) 21:45:21
>>160
騙されるなよw 1km 5分のペースだ。
5分は中級者以上じゃねーだろうが
嘘ついてんのはお前だろ
バカ登場www
>>155
リーボックのジグ履いて普通にジョギングしてるよ
>>154
ココの評判がどうでアレ買った人の足に合ってて
走りやすいんだったら良い買い物だと思うよ

ココの評判だけで購入決めるバカは居ないよ
168ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/24(金) 22:47:05
テンポ3が自分の足に合ってればお徳。
所詮、シューズは消耗品

>>161
さっきのレスは偽物と思われw
脚を保護とか走りのアシストより、筋肉を刺激する系のコンセプトのやつが欲しかったから。
>>169
それなら解る。脚を鍛える普段履きとしてなら使える。
スカイスピードの幅は足幅Eの俺にはちょっと広かった。
>>171
誰へのレスでそれが誰の役に立つんだよw
相対的な比較も含めないと、ただの日記だよ
どうせならAA入れて絵日記にしてくれ
エイジの美味しいところは4分台後半〜5分半辺りだろうな
テンポ2で5分〜5分半
テンポ3はどの辺になるんだ?
>>172
アタマ悪いの?
>>170
ダイエットとかストレス発散程度に軽く走るのにも性能不足?
177ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/25(土) 14:51:46
ソーティのnx2とcx2の違いわかる人いますか?
179ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/25(土) 16:50:25
張り付けありがとうございます。おかげで疑問解消しました。
180ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/29(水) 00:07:19
タイカンKRUってフルどれくらいを想定していますか?
安いのが良かったからマキシマイザーっていうの買った
182ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/29(水) 10:16:08
タイカンKRU・・・履いた感じではサブフォーには役不足
頑張ったけど五時間弱かかりましたっていうランナー向けかな

ショップが時間別に分けてるけど、あんなの参考にならんな
シューズが軽いか重いかで分けてるだけな気がする
taikan IBを持ってるけど、3時間半〜4時間半ぐらいの靴だと思う
トレーニングだと4分半〜6分弱ぐらい

その上位でレース用のKRなら少なくても3時間前半ぐらいには十分対応するはず
184ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/29(水) 15:55:07
おもいっきりDONの今日は何の日でアシックス鬼塚特集やってた。
今日命日みたい。

アーメン
役不足…
ん?
役不足は役者の力量の不足を言うんじゃなくて役柄の方が不足してるってのが本来の意味って言いたいんでしょ。
俺は182じゃないけど、役不足・力不足の話で
> タイカンKRU・・・履いた感じではサブフォーには役不足
(サブフォー達成するには、シューズがヤワだからダメだよ)

という事ならば、役不足で合っているんじゃないのか?
インソール使ってる人いる?
どっちも無生物だからどっちともとれるw
ま、どうでもいいんだけどさw
お前のシューズにはインソールが入っていないのか?
履いたことないから仕方ないんだよ貼り付けかどうかもわからんやつもいるしな

ここにいるやつらウェーブスペーサーはどれがインソール貼り付けかわかるか?
182は靴を批評するレベルに達していない
以前に履いた靴のイメージ、走り方でしか理解しようとしないのだろう
あるいは走力が著しく劣るか

だいたいサブフォーなんか軽めのレーニングシューズで十分なんだ
レーニンのシューズ
195ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/29(水) 19:58:42
大口を叩く割に、軽めのレーニングってかw

サブフォーもサブ3.5も、靴に依存する必要はないだろ
トが抜けただけでいちいち叩くほど暇なのか
日本語が不慣れなんだから許してあげなさいよ(・∀・)ノ
>>197
>(・∀・)ノ
これは日本語なの?
199ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/29(水) 20:28:35
神経質ちゃんがいるのかい?
200ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/29(水) 20:55:30
>>193
偉そうな事言ってが、君は仕事が出来ない人間だな?
201ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/29(水) 23:19:21
Hマークのシューズが売り出されてますね?Nマークより良さそうで気になります。
ABCじゃん
>>200
会社で嫌なことがあったのかい?
204ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/30(木) 09:18:36
そんな事よりエアズームスピードレーサー2 かっこいいだろ。かっこいい靴欲しいがサイズがない
205ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/30(木) 11:04:19
コピペ依存症 :2010/09/30(木) 10:50:54
結婚式に呼ぶ友人が一人も思いつかないような寂しい人間にとっては
正月の朝から一つの目標に向かって襷をつなぐ若者の姿が相当苦痛なんだろう。
かわいそうに…
>>204
ナイキはなんか派手で履きずらい
ラントーンぐらいが私的に無難
MR967(R)が欲しいんだけど、ろくなカラーがないんだよな。
あんな幼稚園児の靴みたいなの履く大人っているのかな。
208ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/30(木) 18:49:22
>>207 デザインなかなか良いよね。ジョグ、LSDには良さそう。ところで俺は5キロ17分40秒〜18分だけど、ズームスピードスパイダーLT┼とかで練習するのどう思う?背186で体重70 足はそこそこできてると思います
>>208
テンプレの2〜3で大丈夫
俺ならナイキは型落ちのセールでスピードケージ2足買うがな
210ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/01(金) 18:46:08
≫208 スピードケージもなかなか良さそう。スピードトレーニングに向いてるかな。スピードレーサーは売り切れだし…
スピードスパイダーかスピードケージかなあ
アディゼロのCS5がかなりよかったから
テンポ3買ってみたら糞すぎたわ
>>211
なんでCS6買わずにテンポ3買ったんだよ、あんたw
>>212
店員に山も走りまーすって言ったらテンポ勧められたw
なのに山で走ったらめっちゃ滑るし
CS6はCS5よりいいの?
>>213
シューズの重さの割にはCS5よりミッドソール厚くなってクッションよくなった
値段も安いしセールになりやすいから俺はオススメ

ミッドソール厚い分軽さの割に反発がレーシングシューズに比べて少し悪いから足が出来てるなら素直にレーシング買っとけ
買い置きしてたLSD2をデビューさせた
1年位前にLSDを履き潰して、それ以来履いておらずエアロを履いて
キロ5分前半で走っています

久しぶりに履いた感じは柔らかすぎてスピードが乗らない
特に踵はグニャっとまでは行かなくても踏み込む力まで
吸収してくれて余計疲れた、中敷きがへたってきたらまた変わって来るような気がする

前足は程良い柔らかさで快適、アッパーも柔らかくつま先の感触がエアロっぽい
一番気に入ったのは軽いし涼しい、どちらもDSトレーナーとは比べものにならない

フィットは良いけど今の状態じゃ自分の走り方には合っていないので
レースには使わないけどLSDで使います。

LSD2もう売ってないからあれだけどLSD3はもっとコンフォートよりじゃないかな?
どのメーカーも過保護仕様だね
216ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/02(土) 21:46:37
LSDはフラットだから疲れるよ
そういう靴でしょ?
前傾姿勢を作れない靴

踵はグニャって行くんじゃなくて低いんだよ
踏もうと思っても、イメージよりもっと低い位置にある
まさにLSD用
>>216
フラットだと何故疲れるの?
調べれば解るだろうけど面倒だから教えてw

前傾を意識すると腰が折れちゃうのと上半身に無駄に力が入るから意識的にはしてしない
むしろ自然体であごも引かず真っ直ぐ腰高を意識してる位だからフラット向いてるんじゃないのかな
>>213
山といっても、林道ぐらいならランニングシューズで走れるけど、岩場の登山道とかなら、滑ってあたりまえだよ。
それは、テンポだろうがなんでも同じ。
疲れるかどうかはわからんが、エアロがセパレートソールで、LSDがフラットソールだから、接地時間と面積が変わってくる
スピード重視ならセパレートがいいし
220ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/03(日) 07:40:44
>>217
LSDは体を立てて尻やハムで押すように走るでしょ?
前傾するとスピード乗りすぎちゃうから
でもやっぱり、自然にスピードが乗っちゃう方がラクなんだよ
体幹で推進力を作らずに、蹴る力でスピードを生み出し続けるのは疲れるよ
>>214
ありがとう
反発減ったのか…
でも気になるなぁ

>>218
裏面が特徴的だから今までのランシューより滑ったよ
濡れたコンクリート走るだけで滑ったしw

>>220
尻やハムも体幹だろうw
>>222
え?
テンポ半額でこうた。もう一足ぐらいキープしといた方がよさげ
225ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/04(月) 00:26:18
店舗ちょっと気になる。て言うかkyosoシリーズ話題にならないね。カッコいいのに
226ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/04(月) 00:33:19
>>224
テンポ2 or テンポ3 ?
>>226
2です。
228ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/04(月) 08:44:05
ルナグライド2はどう?
エアマックスとルナはどっちがクッション性あるの?
229ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/04(月) 19:32:02
test
230ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/04(月) 22:28:19
足幅が無駄に広くて4Eじゃないとキツくて辛いんだけどオススメ教えて
>>228
ここはランニングシューズについて批評する場でありスニーカーについて語る場ではない。
ルナグライドってそんなダメなん?
スピードケージを2足履いて、もう飽きたから
次はルナにしようかと思ってた。
そもそも良心的なショップならルナやフリーはランシューコーナーに陳列してないでしょ。
近所のデポではスニーカーコーナーに置かれている。
どうしてもナイキがいいなら老舗のペガサスの方が数倍いいだろ。
>>233
確かにペガサス1択だよなw
だけどナイキのオフィシャル行くとナイキフリーラン+を薦められるんだよw
トライアックスやペガサスやスパンはあんまり売る気ないみたいw
オフィシャルのクセにスニーカーが一番目立つところに鎮座してるし
ペガサス、あれゴツイんだよなあ。
ダメな理由がデポのランシューコーナーに置いてないって事だし。
ルナスパイダーLTにするわーありだとね。
ああ、このスレIDでないんだ。
232=235です。
237ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/04(月) 23:43:48
>236
スレでなく板ね
238ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/04(月) 23:48:30
足幅が無駄に広くて4Eじゃないとキツくて辛いんだけどオススメ教えて
239ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/05(火) 00:04:56
足幅が無駄に広くて4Eじゃないとキツくて辛いんだけどオススメ教えr
無駄に重複している書き込みを見ていて辛いんだけど見ないで済む方法教えて

4Eのシューズを履けば解決するんじゃないのか?
だな。NBの寛平のシューズ履いとけ。
242ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/05(火) 01:39:55
NBのシューズってワイズ変わってもソール一一律だから、アッパーの高さが異常にあって、幅広じゃないんだが…しかも前足部が高い…カマボコ増量したけどカマボコ板変わらずみたいな?足指ごんぶとって人に合うんかな?疑問だわ。
デブな今は4Eなんだろうがちゃんと練習量積んでいけば足幅もだんだん絞れてきてワイドサイズに収まるようになってくるでしょ
>232
フルもハーフも走らん10km未満のコンクリオンリーで使ってるわ。
フワフワ、本気モードなら選ばないんだろうけど十分
ロードバイクが主だから膝負担は避けたい
だいたい何でデブがココにいるんだろうなw
自分はこのスレに相応しい存在かどうかの判断も出来ないのか
というよりデブのほうが多い。ソーティーやターサーよりカヤノやNYの話題ばかりだ。
デブというのは回答者の勝手な想像で、質問者からの情報では無いという事の判断も出来ないのか?
マターリ汁
ルナグライドいいよ
エアロとかフェザー位の軽さでもっとクッションあるし
てかこの板陸上部現役か出身いないだろ
ソーティとかターサー言ってるけど市販モデルだけじゃん
シュータンにスペシャルって入ったオーダー履いてるやつなんて誰もいないんだろうね
一応現役です。
こないだスポーツデポ行って
感触良かったのは
アディゼロRKとゲルアンフィニ3でした。
アシックスの薄底シューズも悪くないんですが、
自分の足ではフルもたないかもという感じでした。
10000までなら何でもいいんですけどね。
>>249
陸上部現役w
252ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/06(水) 10:46:32
加速革命はモノが良いだけにロゴ縫い付けがヤバイ
加速革命とか虎走とか書いてあるのが、堪らなく嫌だ!
昔は迅とか速とか書いてあったな。
ターザンがランニング特集だったので読んだらジョギング特集だった
記事の中から変な物を発見、どう見てもアシックスだ
ゲルサウザーだったやつかな?
http://www.gt-hawkins.net/topics/index.html#100902_2
アウトソールはミズノみたいだ流石パクリブランドHawkins
Hのマークがニューバランスみたい
これアシックスのOEMだなメッシュが一緒だ
詐欺の片棒担いでるみたいでイヤだな
259ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/08(金) 08:45:49
アシックスと同じ下請けで7000円台ならお買い得だな。まあアシックスがボッタクリ
しすぎなんだが。
これ履いたら仲間に「それN違うやん」って言われそうだ。
え〜!そうか!?
ソールのヒールの作りがロードジョグみたいで嫌だなぁ…
なんかデザインがNBのバッタもんみたいだw
262261:2010/10/08(金) 09:22:55
上は>>259へのレスね
連投すまん
HP10000が6,990円
HP10001が4,990円
HP10002が3,990円
ターザンに出てるな。有名ブランドのランニングシューズを製造する工場に
生産を委託って。そのまんまアシックスだw
>HP10000が6,990円
型落ち特売NY買うわ
俺はHP10000が型落ちになるまで待つ
これってNYみたいなオーバープロネーション抑止が強い靴じゃないよね?
そういう靴だよ
デュオマックスみたいなの入ってる
型落ちとかセール見つからなかったら入門用にいいんじゃない?安いし
前にNYで土踏まずにマメ出来たとか言ってたの居たけど
俺も危うく出来かけてしまった。

と言うのもこのスレか何処かのスレで2140の中敷きを
薄いのに変えて走ると良い感じになると言っていたので
試しに変えてみたらキロ5分位で走っても問題無い位良い感じになったんだわ
だけど中敷きがあってなかったのか母指球のちょっと下土踏まず辺りが擦れちゃってた
そこに肉刺ができるのは、シューズのサイズが大きいからかも。
272ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 20:43:28
273ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 14:52:36
アシックスも、ユーモアのセンスが洗練されてきたな
思い切り笑っちゃったよ

http://item.rakuten.co.jp/running/tqa222

あ、ちなみに俺アシックスしか履かない人です
パパーそれじゃないー
275ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 20:30:29
NYの後にミズノのウェーブインスパイア買って150km程度走ったけど、APミッドソールの耐久性が無さすぎ。
潰れて初期の2/3位の厚さになり、ショック吸収せず反発ばかりするように。
たぶん、AP使ってるほかのモデルでも一緒でしょ。
11月発売のニューモデルだとAP+になってマシになるようだが。

次はゲルカヤノでも買うか。
1000km走ってもゲルのショック吸収は落ちないだろうから、
アウトソールがだめになるまで十分走れそう。
重すぎなんじゃね〜の?
>ショック吸収せず反発ばかりするように。
意味がわからん
普通へたると、反発は消え、吸収が僅かに残る状態になるはずだが・・
たった150kmで2/3の厚さになるというのも・・
よほど擦ってるのか
なんか嘘くさい話だなぁ…
ウエーブが入っていて2/3の厚さになるかぁ?
つりか
281275:2010/10/14(木) 20:59:32
だって嘘だもん
【asics】ジョギングシューズウェア2足目【カヤノNY】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1269801434/
アシックスはソライトからspevaに戻してほしい

ターサージャパンとかソーティマジックVRがなんで支持されてるのかわかんないのかな...
284ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 19:45:16
型落ちで格安でゲルエクセル買ったんだが、実はこれが初アシックス

今までミズノやアディダスばかり履いてたんだが、
それらと比較してアウトソールすごく丈夫だなこれ

以前このスレでアシックス信者がエーハープラスのすごさを強調してたが確かにいい
ヒールストライカーには重宝するわ

ただ踵がルーズなのはなんとかならんのかな、ガバガバだよこれじゃ

アディダスのアッパーとアシックスのアウトソール、
ミッドソールはウェーブっていう靴が出たら最強なんだけどな
>>284
つりですか?
エクセルのヒールはアシックスのシューズの中で一番小さいのですが...
アディダスならアディゼロプロかジャパンの2Eなら同じくらいだけどそれ以外ならエクセルの方が狭いよ

ってかアウトソールの踵部分の耐久性なんていらん

デュオソールが細かいまま耐久性が上がるのが理想的
>>285
釣りじゃないよ大真面目
アディダスはCSやボストンしか履いたことないけど
エクセルのほうがずっとルーズに感じた

走り方が人それぞれだから意見は分かれるかもしれないが、
少なくともおれにとっては踵の耐久性は最重要課題
俺の場合

NYのレギュラーラストよりワンサイズ上げてレーシングレギュラーを履くせいもあるけど
アディダスやミズノに比べるとやっぱり緩く感じる

一番フィット感が良いのはミズノだわスピードのノリはアシックス

随分以前に誰かが「紐外した状態でも歩ける位のが良い」と言ってて
そんな訳無かろうと思ってたけどワイズと踵に関しては紐締めなくても
ピッタリ来る靴の方が履くのに時間がかからないしマメも出来にくい。
288ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 21:52:46
アシックスのライトレーサーHS2ってどうですか?
配色がすきなんですけど、自分の足は4Eタイプなので? 
>>284
下3行超同意
ターサージャパンのソールでかかとだけアディゼロのシューズがあれば3万は出せる
290ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/18(月) 14:01:08
>>288
4Eで靴を選べると思うのは図々しい
たいてい、体が痩せれば足も痩せるよ
291ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/18(月) 14:37:29
>>289
お前は絶対に3万出さない
>>289
俺ならアシックスに別注だすわ
アッパーがソーティジャパンWSでミッドソール、アウトソールをターサージャパンにする
293ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/19(火) 11:51:06
なんだよこのペラペラなインソールは!!
高い金取りやがって
神田のアスリー○クラブ
>>293
先日もどこかのスレでそのショップに文句を言っているヤツがいたけど、
お前は完成見本も見ずに注文したのか?

完成見本を見て注文してペラペラだと文句を言うならば、知って注文したお前がバカ
完成見本を見ないで注文してペラペラだと文句を言うならば、見ないで注文したお前がバカ
インソールに何かを求めてこの有様w
オドイーターで十分だろw
296ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/19(火) 18:49:15
>>294
完成見本なんてねえぞww
田舎もんwwww
じゃあ何が出来るかわからずに金出して、出来上がった物に文句言っているのか…
やっぱりバカじゃん。
298ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/19(火) 21:54:38
>>293
実際に使用してみたらどうだった?
>>298
よかったよ♪
300ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/20(水) 15:52:52
>>298
こんなんじゃ市販のソールのほうがマシ
あそこってなんでシューズを押し売りすんだ???
ライトレーサーDSをネットで買おうと念のため量販店で試し履きしてきたw
DSトレーナーが27.5だから27.5だろうと思ってたけど27でジャストだった
見切りで買わなくて良かったわw

内装が薄くフィッティングも良くてビックリ踵もガバガバじゃない
NYとかDSトレーナーとかなんであんなフカフカなフィット感を鈍らせるような
内装にするんだろうね
CHFっていう低反発素材のせい
なくていいのに
そのぶんバイアスとかにすればいいのに
>>302
なるほど 無くても困らないモノを搭載して
無駄に単価を上げてるとしか思えないな

ライトレーサーとイダテンとマナを履いてみたけど
この辺の学生用クラスはアシックスが一番良いと思ったw

番外でスピードレーサーも良かったがちょっと俺にはオーバースペックだろうな
イダテンいいよ
>>304
そらいい人には良いだろうw
あの柔らかさは俺にはいらんわ
306ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/21(木) 09:22:00
今まで色々履いたけどアシックスならやっぱカヤノが一番だな。
アシックスの宝
>>306
デブ専
早くカヤノから卒業できるといいね。
モデルチェンジ前で在庫一掃カヤノ強化週間になったのか?
あちこちでカヤノの話ばっかりだな!
だって俺があちこち行って言いまくってるモン♪
311ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/21(木) 10:53:21
俺体脂肪率10ぱー以下だけど、やっぱカヤノはいいと思う
いくら走っても足痛くならない魔法の靴

NYもいいけどミッドソールのへたり進行を考えると
カヤノはいい

でも重いし蒸れるからNYはいてるけど
もう少しで型落ちバーゲンシーズンなのかな、
アシックス以外はどうでしょうか?
313ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/21(木) 11:11:48
上の方に張ってあるリンクのホーキンスはカヤノと同じメッシュですね
でもゲルの入れ方がなんか投げやりでSPVでしたっけ?
それは入ってないですね

あと店舗2から3へは、ミッドソールというより、ラストの変化の方が問題なんじゃないですか
アディゼロは安さとラストのフィット感がよかったんだから
カヤノはかえって怪我するからやめとけって まじで
カヤノは悪いフォームでも足が痛くならない。
それはメリットでありデメリットでもある。

足が痛くならないからいつまでも悪いフォームが修正されない。
なのでカヤノを履くのを止めた。
自前のクッションに勝るクッション無し
( ノ゚Д゚)ヨッ!
ビブラム!!!
318ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/21(木) 15:37:28
カヤノか…良い靴だしアシックスの宝という言葉に異論は無いけど
咽喉に鶏の骨刺さったような表現じゃなくてハッキリ言いなさい!
まぁ ココでは必要のない靴だな
車の話してる中でトラクターの話題持ってこられてもな

【asics】ジョギングシューズウェア2足目【カヤノNY】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1269801434/
321318:2010/10/21(木) 15:53:12
すまん、途中で送信しちまった。
結論から言うと俺には全く必要無いw
>>320
いや、軽自動車だろ。トラクターはスニーカー辺りに当たる
>>322
いや別に何でも良いんだよ
軽でもトラクターでもコオロギでも洗濯ネットでも
キリがないわ
324ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/21(木) 18:42:46
ウェーブサブスリー初めて履いた。蹴ってはだめなんだろうけど、蹴ると滑るし、プレートは硬くて曲がらないしなんか特殊な感じ。それとも、足に合ってないのかな?
ミズノのオバプロ用は好き嫌い分かれるからな
合わない人には合わない
アシックス新作来てるね
アシックスは重量書いてないからアカン
ミズノに比べると重いから書かないんだろうな。
俺が初心者だからかもしれんが、そんなにグラム単位での重量って重要になるの?
10g単位の差は確実に気にする
ウェーブライダー13の305gに対して、ライバルのNYは340g以上あったからなw
ウエーブリボルバー注文しました
初めてのフラットソール
初フルのレースで下ろします
追ってレポします
>>329
慣れた靴より100gも軽い靴を履いたら体感はわかる
でも、10gの差を気にするって言ってるやつは雨のレースで失速するようなカス
10gってサイズ変わっただけでもちがうぞ
靴の重さ気にするなら先に腹周りの肉落とせよorz
>>335
そんな人ココには居ないはずだけどw
337ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 11:00:45
は?
陸上部員だって普通にダイエット気にしてるけど?
>>337
>336
339ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 12:01:01
腹回りの10gと足先の10gは全く別のものでしょう。
てこの原理
確かに慣性モーメントの強い足の先の重さと胴体部の重さと単純に等価では考えられないかもしれない
それに、ダイエットなんかで筋グリコーゲンが枯渇すると練習の質が下がる
金出して軽くなるんなら簡単でいいじゃん
結局、安くて軽いワラーチが一番だな
2番目はグリッパー辺りか
お前ら自分の限界まで走った事ってある?水分補給しながらでも
俺、近日やってみようかと思うんだよね。カヤノ履いて
限界っつうても色々あるからなあ
344342:2010/10/22(金) 16:55:18
>>343
妄想に肉体的限界は無いよ
で、リアルに打ちのめされるのか
ハンガーノックはほどほどに

トレランしててケータイ通じない山の中でなったときはマジで焦った

ポーチに入れっぱなしだったショッツとベスパでなんとか生還できた
347ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 19:07:58
IOシステムでフリークス ジャパン(アシックス)を注文しました。
既製品は11月発売らしいが、早まったか? 届くのが楽しみである。
因みに、来年の板橋Cityマラソンが初のフルである私の相棒になる予定?
>>347
俺も予約してきた2足w
349ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 19:30:30
>>348
実は白ベースの赤ラインがやだったのでオーダー注文にしました。
 私の足は既製品で問題なかったんですけどね。
オメデタイ色なのに
フリークスジャパンってどんな感じ?
ゲルフェザーあたりと同じなの?
ソールが硬めの反発力のある厚底フラットシューズ
キロ5分前後の距離走みたいな使い方に向いてる
てか最近見かけないけど、まだ売ってるの?
>>352
この度復活しました
ただ現行ターサージャパンみたくかなり変わったのでみんな今のところ人柱待ち

デュオマックス入ってなければいいのに
位置付けはマラソンとか駅伝の選手がアップとかトレでターサージャパン履いてるように、市民レースとかで本番にターサージャパン履いてる人が練習で履くのがフリークス

金があればだけど
フリークスってデュオマックス入りか
イラネ
355ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 22:22:20
アディゼロジャパンとアディゼロジャパン教祖って、作りは同じじゃないの?
同じだと思ってたんだが、NumberDo見ると価格は違うしジャパンは上級でジャパン教祖は
中級になってる。エライ人、教えて。
356ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/23(土) 00:57:30
アディゼロJAPANのレンジはキロ4分
中距離なら中級
長距離なら上級
キロ4分をどう捉えるかだけじゃね
>>335->>338
の流れがなんか好きw
>>335-338
こうするんだよ馬鹿
>>357‐358
こうですね
>>357-359
こうか?

サッカニーは日本でまだ代理店ないんかね
>>356
そうじゃないだろ。質問はJapanとJapan Kyosoがデザイン以外全く同じシューズかどうかということ。
確かにナンバー・ドゥでは別のシューズになってる。
>>361
うんちくマンのあるある
誰も聞いてないのに微妙に関係してるけど実は全然関係ないこと言いがちっ
>>342
限界超えて歩いた人間は知ってるけど、目が逝ってたww
アンデルセンさんdisってんの?
今日ミズノのWAVE LSD 3を買って、のんびりとJOGって来た。(30km/3.5時間程度)

足入れ感はソフトなアッパーが足を包みこんで心地良い。
特に内側には補強も入って倒れこみを防止してくれてホールドも良い。

ソールは厚底でもライダーみたいにミッドソールが柔らかすぎず、割と硬めな印象。
(俺はミッドソールが柔らかいと踏み疲れするのでライダーはNG。なので良い意味で硬めという意味)

横幅広めのフラットソールは着地時の安定感もあり、とても心地良くJOG出来た。

今回、初ミズノだったが、かなりの好印象。
今まではラストが合わなかったが、最近のミズノモデルは変わりつつある感じがしたよ。
ミズノはあれでデザインさえ良ければいいんだけど
男で足のサイズが23.5〜24センチなんだが
どこのメーカーもほぼ24.5センチからなんだよね・・・

男がレディースモデルはいても大丈夫なんでしょうか?
見た目ではなくて、機能の面で
大丈夫じゃないから履かないでね
おネエ走りすれば大丈夫でしょうか?
オカマしね
近頃は同モデル男女異設計の靴が出てますからなあ
そういったものでなくて、足に合うのであれば問題ないのではないでしょうか
372367:2010/10/25(月) 19:24:52
>>370
ふざけてしまってスミマセンでした!
>>371
初心者におすすめのカヤノとかニューヨークとか
その辺は男女異設計ばかりなんですよねぇ。
アディダスのボストンKYOSOならサイズあるんで
それ履いて良ければ買おうかと思います。
どうもでした。
373ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/26(火) 03:43:48
ステップオリジナルのスペーサーVRとターサージャパンどっちがお勧め?
カラーリングはVRシリーズの方が好きなのですが。
ニューヨークの新型が出るけど、どの程度変わったのか知りたいわ
マイナー程度かな
ガイダンスラインが追加されただけみたい。
376ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/26(火) 12:50:57
今のニューヨークが出たときにスポーツショップで「ソールの溝が1本増えたんです」と前のモデルとの違いをアシックスの営業に力説された
>>373
軽さとスピード重視ならVR

VRはインソール貼り付けだしアウトソールもジャパンに比べたらかなり狭い

ジャパンは...履き心地とブランド力かな
あとトラスティックかなりでかいから反発重視ならよさげ
378ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/27(水) 04:21:23
>>373
ありがとうございます。耐久性はどうなのでしょうか?使用目的はトラック5000からハーフまでを想定してます。
>>378
耐久性は他のレーシングシューズに比べたら少し悪い
現行ジャパンならデュオソールが丸型なんでアウトソールはスペーサーに比べたら持つ

5000はマラソンシューズかスパイクの方がいいような...
380ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/28(木) 04:21:07
>>378
1500はスパイク、5000はマラソンシューズで走ってます。(ナイキスピードR)
スピードRに変えてからタイムが落ちてるし、スピードの伸びが明らかに無いので今物色中です。
ソーティでも良いですがハーフまで使えるのを探してるので、多少クッションが有りスピードに乗りやすいシューズがいいです。
381ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/28(木) 18:28:46
自分の遅さをシューズのせいにしないで下さい
シューズが悪いんじゃない!ソックスが悪いんだ!
ソックスが悪いんじゃない!足の裏が悪いんだ!
故障もシューズのせい
タイムもシューズのせい
全てシューズのせい
385ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/28(木) 19:36:29
結婚出来ないのもシューズのせい
就職出来ないのもシューズのせい
猫なんてNBレインボー履いてサブスリーだっつうのにお前達ときたら…
猫ちゃんはNBじゃなくてナイキだろ?
ブスなのもシューズのよ、きっと、そうだわ
>>380
5000メインならソーティマジックVR
ハーフならソーティマジックプラスがオススメ
ソーティマジックでヒールが少し厚いだけだからクッションとスピード両立できる
390ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 07:33:42
キネティック買った カヤノ以上の衝撃吸収力とやらにwktkがとまらない
391ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 17:12:15
ウェーブエアロ9の限定色買いました。

最高ですね。この軽さでこのクッション。

しばらくミズノで行こうと思います。
>>391
そんなに気に入ったんなら俺のウエーブエアロ9!をもっとアピールしてくれよ
>>355
>>361

今日店で見てきた
違いはアッパーだけだった
kyosoの方が全体的にアッパー生地量多い(ジャパンの方がよりメッシュ)のと3本線部分にデザインが入っててそこの生地が分厚くなってるからわずかに重い
>>393
このスレで話題になってたのは知らなかったけど
私も今日その2足を見てきました。

底見ても一緒だったしどこが違うんだろうと思ったけど
そういった所でしたか。
Kyosyoは高い&イラストとかあって派手なので
同じレベルなら目立たないジャパンがいいかなぁ。
395ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 05:33:44
エイジとボストンって何でワイドが無いんだろ。普段ワイドでも
履いてて平気だよって人は居ますか?
どの靴でもワイドが揃ってるわけではない。
ワイドがあるのは主流のシューズだけ。
つまり販売的な需要を見越しての施策。
ワイドが無いのはより多くの人を対象と考えていないということ。
よって、ワイドが無いものは中間の広さになっているかとの質問の答えはノー
ワイドとかスーパーワイドっていつも安売りしてるし、
ロードジョグやダンロップもスーパーワイドだから、わざわざエイジやボストン欲しがるなよ
普通の足幅の靴にクレームつけて、カバカバな靴を増やすなよ、おまえら
とカヤノ厨が申しております。 
カヤノもNYもSWがある、よく売れ残って安売りしてるだろ
ウチの店ではカヤノとNYはスリムから在庫無くなっていくよ
ニュートラルのシューズでもインソールを工夫して
オバプロに対応出来るようにする事は可能?
無理、んな不自然なことするより買い直した方が早い

サピネーション傾向の人がオバプロ対応靴を履くと脚を壊すよ
オバプロの人がニュートラル靴履くよりもずっとリスク高い
>>395
エイジは来年ワイドでるってメーカーの人が言ってた
>>403
そりゃそうでしょ。
そもそもニュートラル履いてリスクがあるなんて話はおかしいから。
>>405
オバプロ靴が当たり前になった現在、「ニュートラル靴にはリスクがある」
という言い方する人はけっこういるよ
>>406
どこに?
>>407
過去スレとか見るといる
あ、2chですか(笑)
岩本さんの本を読んだら初心者でも軽いシューズを選ぶべき、とありました。
ここの皆さんはどう思われますか?
しらんがな
>>410
誰それ?
マラソンシューズとかレーシングは大概ニュートラルなんだがね
余計な補強も少ないし

ピザなり初心者は走り始めるときにまずフォームを気にしろということ
タイムが縮んだりとか長い距離走れるようになるのはそっちの方が大事
だからランニング産業に唆されて高性能高価格のシューズに押し寄せるんじゃなくて、
自らの脚を鍛えるためにワラーチを選ぶべきだ、ってことさ。
じゃあオバプロの人はどうすんだって
>>415
>414の言うとおりにしてみたら(笑)
荒療治かも知れんが、オバプロ対策シューズを履かず走ることで安定したフォームを固めることができる。
まず自分のフォームの弱点を体で実感して、無意識的に矯正されてゆく効果を期待しているわけだ。
>>408
このスレで言われてる事が常識かのように言うなよwはずかしい
>>417
その理屈で言うと、この世からオーバープロネーションの
ランナーは居なくなるってことでいいんですか?
そうです
かなりひどい症状でも?俺、アシックスの測定で
踵の傾斜角度8.5だったんだけど。
>>410
一理あるわなぁと思った。
重いというか厚くてクッション性が高い踵着地のシューズは
人間本来の着地と違うのでは?と他でも今話題だからね。
>>421
ケガを繰り返しながら矯正されていくのが想像できるけど
途中で走れない脚になるリスクもあるだろうね

楽に速く長時間を走る方法って靴だけでは実現不可能だから
体の方も随時アップデートしていかないと
いつまで経っても故障がちの進歩のない人で終わってしまう
着地時に使われる足の前側の筋肉を鍛えるって発想無い人結構いるよね
完全な初心者ならともかくもう数年走ってる人がクッション効いたシューズで着地筋に負荷かけるの避け続けて進歩しないようにするのってどうなんだろうな
まぁ速くなろうって気が無い人だって沢山いるんだろうけど
オバプロって何?
>>424
着地筋ってどこの事を言っているんだ?

>>425
オバちゃんプロポーションの略
>>417
荒治療というか極論だわな
がんばって実績作ってね
本が出る事を祈ってる
自分も300gくらいのシューズでシンスプリントになって、
200gちょいのに変えて、同じように練習したら故障完治した。
体重も標準よりかなり低いし、筋トレもしたからかもしれないけど
そろそろ故障自慢大会はじまりそうだな
誰も聞いてないのに微妙に関係してるけど実は全然関係ないこと言いがちっ
>>425
「オバちゃんプロ市民」の略です。つまりクレーマーのこと。
オバプロ用とは、クレーマー仕様ってこと。
>>391
最近のミズノの色使いっておかしくない?
http://www.mizuno.jp/catalog/category/114001003/
>>273
デザインでは寛平モデルの足元にも及ばないな
足元用だが
赤ニューヨーク欲しいけどslimじゃないのか
436ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 19:26:35
NYの次期モデルは来年7月に出るとかぬかしてたビクトリアの店員死ねよ
毎回呼んでも無いのに寄ってきてテキトーなことばっか言いやがって
438ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 23:14:31
>293
そう、見ると、なんてことないインソールなんだけど、
でも、注文した靴が一番足にぴったり来る。
>>433
日本ではガンダム世代のデザイナーが全盛だからじゃないか。
だから物が売れなくなる。
シッタカ
忍者みたいなのが多いから黒+原色にしがちなのかもな
黒紐が多いな
443ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/02(火) 10:09:47
シューズマスターのブログに書いてあったので確認したんだが、ジョグ用とレース用では同じ27cmでもUSとEUサイズは違ってたのは驚いた。
なんでなの?
>>443
アシックスじゃないの?
ミズノはライダーとクルーズで同じだったよ
ソーティジャパンは換算がすごく変(海外サイズがやたら小さい)
445ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/02(火) 10:30:11
>>444
そうそう、アシックス。
ソーティがおかしいって事?
手持のソーティがおかしかったからアシックスかなと思っただけ
レーシングモデルはあまり海外で売ってないから変なんじゃないかな?

あとアシックスは国内の靴はUKサイズが書いてないし、
海外サイトだとcmサイズが書いてないんだよね
447ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/02(火) 10:52:13
うーん、なにか理由があるのかと思ったんだけど…
海外ではソーティとか全く無いからテキトーになったのか?
アディゼロAGEを履いていましたが脛を痛めたのでGT2150NY買いました。
送料込¥7980、明日届きます。
10キロ45分前後なのでAGEは早すぎたようです。



アディゼロジャパンとウエーブアミュレットって、どちらがクッションありますか?
>>449
アミュレット

アミュレットはスペーサーARのアウトソールとウェーブの形が違うと思えばわかりやすい
ターサーJAPANorゲイル購入予定なのですがこれぐらい薄い靴ってアウトソールが一部擦り切れるまで何百kmぐらい走れるもんですかね?
ターサー系使用された方の体重とシューズ寿命を参考にさせて下さい
>>451
体重は言いたくないな重いからw 一応サブ3:30
旧タイプのターサージャパンは500km以上で踏付け部の黒ポチがなくなる状態で廃棄。
新タイプのポチが丸いタイプだと、もっと持ちそうな感じだな。
ちなみに踵着地やってたら200km程度でヘタるらしいぞ。
えーと追加説明。
旧タイプのターサー日本だとレース用として使ったのは250kmまでで、あとは練習用に。
250kでレースから引退させたのは、アウトソールの黒ポチの一部が剥げたから。
>>448
走り方の問題じゃない?
俺のターサー、踵の外側は新品時の半分の厚さになってるし、
つま先はゴムが磨り減って靴下が見える状態だ

さすがにお店にいって新しいの買ってこよう
今ターサージャパンはいてて練習用はなにがいいかな?
フルは3.30は切ってます
>>456
ウィンドトレーナーがいいんじゃないかね
>>455
素晴らしい!どれくらい履いたの?
456だけど
返事ありがとう。
スカイスピードはどうかな?
スカイスピードはブ厚いからゆくーりジョグやLSDにいいよ
上級者用のシューズってコスト低そうなのに、何で安くないのかね。
>>461
買う人が少ないからじゃないの?構成比を考えると安いほうだと思う。
自慢大会の会場はここですか?
どこが?
http://www.timberland123.com/images/Vibram_FiveFingers_Speed_Black_white.jpg

Vibram FiveFingers Speed のパチモンだか横流し品だか手に入れたので12km走ってきた。
3年前にClassicとSprintのローアーチ専用変態ラストのせいで3足4万無駄にした復讐戦。

アッパーが普通のランニングシューズにようになったおかげで甲高の足でも収まるようになってる。
ただし、想定している足はやはりローアーチのようで甲は不格好にパツンパツン。
履く前の状態だと屈曲性が高く、ぐにゃぐにゃ曲げられるが、素材は硬質で履いてしまうとそれほど
自由に足が動かせる訳ではない。ローアーチの人が履けば自由に動かせるのだろうか?
ソールが硬いので走ってるときにカチカチと硬質の足音が響く。濡れた路面で滑りそうな気配。
走る感覚はかなり快適。小指がまっすぐ前を向けるのがいい。
走り終わった後、甲がちくちくした(これは慣れるのか不明)。

結論
長期的に小指矯正効果がどうなるのか分からないけど
単純に一回走った限りではアトム田植タビ(\1000前後)の方が上
田植え足袋の通気性と耐用距離ってどんなもんですか
>>466
通気性ないけどハサミで切ってもほつれないことは確認済み。
こういう風に穴開けてもいけるんじゃないかな?
http://barefootrunningshoes.org/wp-content/uploads/2010/08/Inov8-Evoskin.jpg
裏地が靴下そのものだから1〜2時間程度ならそもそも問題にならないと思うが(冬は寒い)。
距離は今379kmでまだまだ行ける感じ。500kmは行けると思う。
ソールは切って確認したけど2mm厚(ラテックス製でVFFよりずっと柔らかい)。
456です。
スカイスピードとサロマレーサーが候補に上がってるんですけどオススメありますか?
条件として
練習用だいたいキロ5分くらい前後

長持ち

asicsじゃなくて他にもなにかオススメありますか?
>>468
フリークスジャパンか今度でるDSトレーナーの踏みつけ部分にゲルがない安くなったやつ
470466:2010/11/03(水) 10:51:45
>>467
ありがとう!前にワークマン行って悩んだ末買わんかったんだw
500行けそう?なあんだアディダスのレーシングモデルよかマシなんじゃないの?
おもったよりずっと頼りになりそうなんで使ってみるわ。
>>468
幅広足じゃなければ
taikan ib 3
今なら安い

袋縫いでフイット感が良い、底がやや厚く固くて疲れない
小さめに出来てるけど、あえて普段と同じサイズで履くと、走り終わってから足に疲労感が無い
重心を適正位置に直してくれる
>>467
貴重、有用な情報に感謝。
今日ワークマン行ってこよう。
園芸店にも売っているかな。
これね
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/ichimatue-do/cabinet/img57058878.jpg
袋のラベルは「うす底田植タビ」、ネット上だと「ナイロン田植タビ(薄底)」
>>468
どっちもいまいち。
スカイセンサーネオがいいんじゃないの。
>>473
おっと、足首まであったのか。千円なら試す価値あるね。
走った後洗ってもすぐ乾きそうだね。
靴下は履くのですか?
>>475
自立しないんでつるしておかないと乾かない。
コーティングない部分を巻けば何とか自立するけどちょっとしたとこで潰れる。
通気性の悪さは履いてるときより履いた後、洗った後の欠点だね。
コーティングない部分をハサミで切っちゃえば大分乾きやすくなると思う。
477ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/03(水) 19:05:41
adizero cs6ってどんな感じ?
ライトレーサーとかなり感触違うものかな?
DSトレーナー、汚れたので水洗いしたら靴底の透明なところの内側に
水がたまっちゃったんだがどうしたもんかな?
どっちに傾けても水が抜けない・・・
479ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/03(水) 21:11:13
え?オレもこないだ洗ったけど・・・。
風通しのいい場所に、干してね。
ドライヤーは不可。
>>478
安心していいよ、もうすぐDSトレーナー16が出るから。
早く出ないかなー
>>458
1年〜1年半でだいたいそうなるよ
フルの人から見れば遊びみたいな距離しか走ってないけど

最近は60分jogや10kmペース走メインで、年1300kmぐらいだと思う
>>473
長野マラソンでそういうの履いてる人見かけた。
コスプレの小道具だったけど。35キロくらいで歩いてるとこ見かけた
ゴールできたかは怪しい。
ターサーで1000km以上jogして故障しないのは凄いような
485ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 01:03:40
http://item.rakuten.co.jp/auc-kunispo/g12857244/

誰かこれ履いたヤツいないかなあ
>>468
ターサーブリッツでいいよ
468です。
普段のjog程度にターサージャパンはいてるのは変ですか?
>>487
俺履いてるよ。
レース引退させたやつ。もう少し安けりゃ新品で使うんだが。
大学の連中はトレーニングで履いてるそ。
489ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 07:44:11
おれも普段からターサーで足慣らしてる。よく、足を作ってからと言うけど、はじめからゆっくり慣らしていけば、問題ないよ。人それぞれだけど。
>>468
わかりました。
やっぱりターサーブリッツ、スカイスピード、スカイセンサーあたりにしようかな。

オススメは?
491ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 08:33:56
ゴットハンド三村氏は「とにかく小さめのシューズだけは絶対履かない事」と言ってて、靴を購入する時間帯も午後がいいと言ってたんだが、シューズマスターさんは全く逆の事を言ってる。
一体どっちが正しいの?
走りの志向による。
こればかりは自分で試すしかない。
個人的には、スカセンネオをLSD やジョグに、
ターサーをスピードやミドルペース走に使い分けを意識しているが
入れ替わっても問題ない。
しゅーますがただしくない
三村氏は小さめのシューズで失敗したことがあって
シューズマスターは大きめのシューズで失敗したことがあるだけ
だと思う
http://d.hatena.ne.jp/worldtraveller/20080820
土佐礼子のシューズを作ったのは、「アシックスの三村仁司」だそうだ。
高橋尚子や野口みずきの“金メダルシューズ”をつくった職人。
でも、高橋尚子も野口みずきも、身体を壊した。
また、土佐礼子の外反母趾も走れないくらいに悪化した。
とすれば、アシックスの靴職人「三村仁司」が、日本の女子マラソン界をダメにした元凶なのではないか?
---
そういう気もするなw

やや狭いぐらいの靴の方がいいと思う
シューズマスターの意見などどうでもいいが・・
496ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 08:55:51
しかし三村に靴を作ってもらったビクトル・ロスリンは非アフリカ勢一位だったな。
なんかDSトレーナーの特注らしいんだけど。外人はよく分からんなぁ
浅利の靴を作ってマメで血まみれにしたのも三村だったよな。
498ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 11:18:13
「裸足の方が良いとは言ったが、裸足で履けと強制はしてない」

つまり三村も野村も信じない方がいいのか
小出監督「裸足じゃダメ」
スカイセンサー〜それ以下のレベルはキロ4分辺りだろ
普段ジャパンならブリッツでいいと思う
ただペースや距離にもよるけど
501ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 14:34:56
ミズノのウエーブネクサス4にアシックスから替えて履いてるんだけど、
なんか履き心地がよくない。あってないのかもしれないのだが、
この靴履いてる人いる?
キロ4分でレース走るのに、ブリッツで十分かな?
ジャパンのほうがグリップはいいけど、俺の脚じゃ故障しそう。
ウェーブプロフェシーってどういうシューズ?
すげぇ!!クリエーションよりもドクター中松構造が進化しているのか!
てか、これを履かなければランニング出来ないやつは、走らない方がいいんだと思う。
アディダスにもこういのうあったな。
>>502
大丈夫。ジャパンを勧める。
おいら体重70あるが3:15でジャパン履いて満足。
いろいろ履いてきたけどこれが一番。
508ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 19:55:09
俺はソーティースーパーマジックをオススメします。セパレートは足が転がる感じして、なんか将来的に良くないような フラットが個人的オススメです。
>>501
そのシューズは履いたことはないが、ミズノのファンシェイプドウエーブが硬く感じてるのでは?

私が、はじめてウエーブLSDを履いたときに、足首がおかしくなるかと思いました。
ウエーブLSDもファンシェイプドウエーブを使ってるシューズです。
まぁ、すぐに慣れて、今ではアシックスのシューズの方ぐらぐらする感覚なんですが。
510ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 21:05:40
>>507

100年早い
>>507
3時15分とか細かいな。3時頃に履いてるでいいと思うけど。
ジャパンを神格化する意味がわからん。
普通にトレーニングに使っているが?
買えないやつの妬みがうざい
>>512
何が言いたいんだ?
ジャパンって、アディゼロ?

わかりました。
やっぱりターサーブリッツ、スカイスピード、スカイセンサーあたりにしようかな。

オススメは?まじでなにがいいんだ?
自分で履いて決めるかお母ちゃんと一緒に行って決めて貰えよ
518ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 21:38:24
>509ありがとうございます。慣れですよね・・・慣らしますhi
519ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 00:08:09
シューズマスターって古いタイプの人だと思う
いまだに蹴るしか言ってないし
カーボンシートでしか補正出来ないとか

520ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 00:21:04
ルナRでしたっけ? あれどうですかね
 なぜか 地元近辺じゃ LTしかおいてないんで まだ見てませんが
521ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 00:27:25
Manaって初心者が買っても怪我するだけかな?
>>516
限定のフリークスジャパンよさそう。買ってレポよろ。
523ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 00:45:02
今日、マナ5で初走りしたけど、足がスッと抜けていく感じがよかった。
キロ4分台くらいの人に良いってアディダスの人が言ってた気がする。
cs6とソールは一緒で、ソールの真ん中にねじれ防止のプラスティックがついてるのがマナと言ってたけど、
ソールが同じって本当かな?
>>512
神格化というより、キロ4分のファンランナーごときが
トップアスリートも御用達の定番品を履くのが分不相応ってことじゃないの?
ターサーってキロ3分30〜ぐらいだろ?そんなに格調高くないだろ
それ以上ならソーティだし
ソーティー履いて練習する奴なんていねーだろw
脚ぶっこわれるぞ
ターサージャパン3足持ってる俺は勝ち組

専門は800だけど
>ファンランナーごとき
>トップアスリートも御用達
>分不相応
書いていて恥ずかしくないのか?
ランニングオナニーする俺勝ち組
530ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 07:36:11
流れブッタ斬って悪いが、ターサーに限らず、ソールの粒々ってすぐに取れたりすり減っちゃうよね?シューグー以外でセルフ修理したって人、いる?
新しいターサージャパンの黒ポチは持ちが格段に良くなったよ。
シューグーはアウトソールの踵部分には使うがジャパンのデュオソールとかスペーサーのG3ソールには使わないな

磨耗してきたら割り切ってスピードトレからジョグとかアップ用に切り替えたりする

初代ジャパンが履き心地的に最良
アッパーが青×白でアシックスのラインが黒のやつ復刻してほしいわ
黒ポチ取れたくらいで履き替えるとか、、どんだけ贅沢な使い方してんだよ
13分台出すような大学生でもそこまで神経質な使い方しないんだが。
自分のタイム解ってるのか
練習なら黒ポチ付いてる靴なんか使わなきゃいいんだよ
公道ならライトレーサーかイダテンで十分
>>533
部の長距離の人達で13分台の人はメーカーから用具提供うけてるんですが

レーシングシューズなら短距離パートでも練習に使うからうちらも販売前のモデルのテスターとか言ってメーカーが来たときもらったりするよ
ソーティは高校時代でもレースでしか履かなかったな
市民ランナーになってからは10kmのレースでのみ
黒ポチ超長持ちする技術はあるんだろうな
減らないと買い替えスパン長くなるから導入してないんだろうな
ターサーで練習ならTSアリビオの後継モデルのブリッツでいいのだよ
アシックス愛用者。そこ以外ではナイキとアディダス試したことあるけど、アシックスが
一番フィットしてた。

もう何年もターサーシリーズ愛用してたけど、気分転換にミズノ買おうかな。
WAVE SPACER GL-Jあたりが似たような感じか。

ターサーアリビオの後継はゲイルじゃないの?
ゲイルはRSの後継
後継とか言っても中身は同じだよな?
アリビオのほうが軽いらしい
アッパーからアウトソールのパターンまで違うだろ

カタログでしかシューズ知らない人が多いみたいだ
>>544
そっとしとこうぜ
ランニングシューズ安く売ってる所おしえてー
アリビオはTSとRSの二種展開だったんだけど
T(トレーニング)SがブリッツにR(レーシング)Sがゲイルになったんだよ
あとアッパー部分がボツボツになってるのは基本寿命が短い

書いたぞ褒めろ
>>537
ミッドソールは長持ちしないから、そっちの寿命に合わせてるのかもね。
>>547
すごいすごい
456です。
スカイスピードとサロマレーサーが候補に上がってるんですけどオススメありますか?
条件として
練習用だいたいキロ5分くらい前後

長持ち

asicsじゃなくて他にもなにかオススメありますか?
>>550
asics以外ならライダーとか
553ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/06(土) 13:11:34
>>550
しつこすぎだろ
サロマがいいはい終わり
サロマはゲルの柔らかさをあまり感じないけどなぜ?
NYとか履いたことないけど、LSDにはどっちが向くの?
普通こんな所の意見なんかより履いてみて安心感のあるモノを選ぶだろ
そう言う判断が出来ない人は

ジョギング&ウォーキング用シューズ☆12足目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1286625461/
なーんだ、そっちのスレの方がいいや。ありがとう。
456は3:30切ってるらしいが、なぜか教えて君。しつこすぎ。
丁寧に何度も答えてもらつているのに、同じ質問の繰り返し。
心が病んでいる悪寒。
3.30切ってたらマラソンしてるって自慢してもいいタイム?
ノリでそのくらいで走れない?
距離による
はいはい。すごいすごい。
ここは一般市民より多少走れるけど、実業団の2軍から見てもカスっていうレベルのガキが多そうですね(キリッ
(基地ッ基地ッ基地ッ
Dsトレーナーって良さげなんだが練習用にどうかな?
スカイスピードはいた感じはいいがはですぎw
>>558
大会に参加するような市民ランナーの上位10%以内。
これを自慢するかどうかだ。
ま、走らない一般人には自慢できるだろうね。
>>563
シューズがハデとか、どんだけ老人だよ、すっこんでろハゲ
ハ・ゲだね〜♪
567ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/06(土) 17:43:12
シューズマスターのブログに影響されて、ワンサイズ小さいシューズで走ってたら爪の生え際がエグれてしまった…
ただ2年前カヤノのワンサイズ小さいので走ってた時はなんともなかったんだけど(今回はGT-1150)
てかさ、足の爪って必要なのかな?
569ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/06(土) 18:06:41
何言ってるんだかw

足の爪がなかったら走れないよ
手の爪がなかったら掴めないよ
速く走りたかったら、爪は大切にしろよ
そうなのか??爪がなくたって走れるだろ?
黒爪で爪が剥がれてもなんの支障も来たさず走れるもんな
爪いらねえ
小指もいらないよな
573ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/06(土) 20:12:00
いらないね
574ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/06(土) 20:41:24
いやいや親指の爪が剥がれたらやばい。本当に痛かった。
80年代の名ランナー、ロバートドキャステラもフォームの問題か、爪をよく痛めてたらしい。
剥がれかけの状態だと痛いけど、剥がれてしまえばほとんど影響無いと思う
爪が無いと、グリップが効かないんじゃないの?
アフォがいるね。
爪の働きもしらずにのう。
足の爪の完全切除についての記事
http://www.nytimes.com/2009/10/22/fashion/22FITNESS.html

手術で足の爪を全部取った足。この人はバッドウォーターをサポートクルーなして1人で走ったそうだ。
http://graphics8.nytimes.com/images/2009/10/22/fashion/22fitness-toenails-2/popup.jpg

一度剥がしちゃうと剥がれやすくなるみたいだね。
なるほど 爪を履けばいいんだな
足の爪がほとんど生えてこなくなってしまったけど
日常生活にもランニングにも全く支障が無いよ。
アシックスNYって評価高いけどそんなにいいの?
これに変えたら早くなる?
なりません。今ゲルカヤノ履いてるなら別だけど。
ロードジョグでもあんま変わらない?
dsトレーナーは
どうよ?
どうよ?って、何がどうよ?
少しは今までの書き込みとか読んだのか?
>>584
フルマラソンならサブ4〜サブ3.5レベル
587ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 19:45:22
DSトレーナー、いいよ。
私は自分に一番フィットしてる。
といってもサブ4行かないけど、専門店で相談して選んでもらった。
そこそこ日常的に走ってる人なら足がある程度出来上がってるから、
初心者脱した位だったら選択肢に入ると思う。
軽いのでレースはいつもこれ。
スカイセンサーネオ履いてて練習用はなにがいいかな?
ゲルフェザーあたり?
DSトレーナーとか?
靴も自分で選べんのかwお母さんと一緒に行って選んで貰えよ
経験上なにがいいかなってさ!
>>588
スカセンNEOが練習用だからなー。
ま、ゲルフェザーをお奨めするよ。柔らかくていいぞ。
>>588
距離が長くて故障したくないならDSトレーナーでいいのではないでしょうか。
>>580
すごいな
DSトレーナーとDSスカイスピード 履き比べた人いる?
トレからデュオマックス取っただけならすぐにも履き替えたいのだが、
それ以外の部分も違うならちょっと考えたい。
ショップの試履だけじゃよくわからないので・・・
ゲルフェザーは
柔らかいって事だけどスピードでる?
>>595
ジョギングシューズにスピード求めるなよw
スピードケージ買おうと思ったけど普段の靴より2cmくらい
小さかったんだがナイキはこれぐらい他と誤差があるものなんでしょうか?
ちょっとここで聞くのもあれだけど
どこで聞いたらいいか分からないもので…


ダッシュなんかするときもランニングシューズでいいんですかね?
なんというか耐久性とかの面で大丈夫かなと
>>597
2cmってw、んな訳ない。
ナイキは表示より小さいよ
でも2cmはw
足が幅広なんだろ
>>598
全く問題なし
レーシングシューズをダッシュとかスプリントに使う人多い

耐久性重視ならアシックスのライトレーサー、ミズノのビルドトレーナーいいよ
603ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 22:10:40
>598
そこまで細かく考えなくてもいいんじゃない?
1時間もダッシュするわけじゃないでしょ。
604ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 22:50:20
>>598
人の作った物は壊れゆくもんだ。
それを楽しむのが大人の余裕。
さらに成熟すると、2,3足、まとめ買いしとく。
買えないなら、怪我しない程度にはだしで走れ!
605初心者の次:2010/11/08(月) 23:58:58
>594

自分では気づかなかったのですが測定でサピネーション傾向ありだったので、
フィット感に満足していたDSトレーナー14からスカイスピードに履き替えました。
履いたときのフィット感はほとんど一緒ですが、デュオマックスなしというのはかなり接地感が変わりました。
親指の付け根がしっかり地面を蹴っている感じになりました。足の内側4分の3ぐらいを使って走っている感じです。
1kmを4分30秒ぐらいで20km以上走るときに使っている人間の感想でした。
606初心者の次:2010/11/09(火) 00:14:14
イダテンX3を履いていらっしゃる方いませんか?ブログなどにも実際に履いた方のレビューがないので。
イダテン5をフル用に考えているのですが、同じ履き心地でグリップが良いものなら検討したいなと思っています。
>>602-604
みんな ありがとう
明日、見てきます
608ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/09(火) 06:46:57
スニーかーでしばらく走ってたからだと思うのですが
新しくかった初心者用のクッション性が高いやつが足に合わず腰が痛くなります
着地がグニュグニュして反発もないので変に力が必要で余計疲れる感じです。
ある程度の硬さもあって腰にやさしいおすすめシューズはありますか?
ソーティーは?
610ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/09(火) 09:34:36
イダテンは練習用にした方がいいと思いますよ。
靴底減らないし。ただ、濡れているとグリップしないのとクッションがへたるのが早い。
イダテンでもXシリーズはスペーサーARとかと同じソールだろ?
ジーサンだよ
スレ違いになるかもしれませんが米海軍特殊部隊の隊員はブーツで
砂浜を走って6.5km30分以内とかで走ってますがああいったミリタリー・
ブーツのクッション性や重量ってどんなものなのでしょうか?
ランニングシューズで走る日とは別に週に1,2回そのようなブーツで
走って足を鍛えようかなと考えているのですが・・・・
>>608はマルチだからスルーしてください
>>605
靴屋で試着してみたとき、DSTほどプニ感が感じられなかったけどどう?
自分はあの前ゲルの感触が好きなんだけど。ちなみにサロマも前ゲル感がイマイチ
結局みんな練習用はなにはいてる?
フルのベストも書いて。参考にさせて下さい
>>613
自分のツレにも自衛隊員いるけど、
確かによくあんなブーツ履いて走れるなあって思うわ。
618594:2010/11/09(火) 21:59:15
>>605

ありがとうございます。
デュオマックスの外に外に行かせようとする感が気になってたもので。
母子球周辺に力が入るってのは良さげですね。
すごく参考になりました。
もっとも、自分はキロ30秒遅いペースでしか走れませんが・・・
619初心者の次:2010/11/09(火) 23:51:21
605です。DSトレーナーとスカイスピードの違いで
あと1つ重要な点です。DS14より前が明らかに固いと思います。
615の方がおっしゃるように前のプニ感はないですね。
これは、「ガイドライン」の影響なのでしょうか。
DS:ふにゃっと外に逃がす感じ
スカイスピード:かかとから母子球までかためにまっすぐ動かす
という感じでしょうか。
>>613
素足で走ったほうが鍛えられそう

>>616
3'37
レースも練習もエアロ
【asics】ジョギングシューズウェア2足目【カヤノNY】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1269801434/
ウェーブエアロとゲルフェザーって初心者でも問題ないよね?
624ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/10(水) 11:00:23
スニーかーでしばらく走ってたからだと思うのですが
新しくかった初心者用のクッション性が高いやつが足に合わず腰が痛くなります
着地がグニュグニュして反発もないので変に力が必要で余計疲れる感じです。
ある程度の硬さもあって腰にやさしいおすすめシューズはありますか?



標準体重で筋肉もそれなりなら問題ない
>>624
ナイキ エア ズーム スピードケージTR
>>619
スカイスピードはDSとれよりもインソールが薄いです。
保護ではなく、よりスピードを重視したシューズです。

店員に見せられ履きくらべさせられ教えられたので間違いないです。
>614
今年、5千円くらいのGELカンパラからDSトレ15に買い換えたけど
同じ26CMでDSトレの方がラストの幅広感が気になります。
履き始めの時DSトレは全体的に堅めで踵のduomax効いてるーって感じの
異物感でしたね それだけ内倒の負担を掛けていたのかと、、、
スカイスピードは重たすぎ どこがスピードなのかと?
LSDやゆくーりJOGには丁度いい
練習用は アシならゲルフェ ミズノならエアロ
>>630
同意ジョグ、LSDにはもってこいだね
レースシューズの話題が皆無だけど
ジョギングシューズにみんな拘りがあるんだな
10km、ハーフくらいならレースシューズはどれ選んでもあまり変わりないからな。
一方練習のジョギングシューズは走りこむから、故障とか考えると真剣に選ばざるをえない。
練習 タ―サー レース ソーティ

これが基本
635ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/10(水) 15:50:22
ルナスパイダー履いてるやついない?
いま気になってるんだけど。
レベル考えてねー
637ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/10(水) 18:11:10
ルナスパイダー良さそうだけど、耐久性ないチップやけん残念。でも興味はあるけん
どこが安く買えんの?
ネット?
スポーツショップ?
靴や?
>>634
あなた、分かってるね!
>>634
かっこいいです!
>>634
Qちゃんと同じだな
ブーちゃんです
ステップオリジナルシューズ誰か持ってる人いる?
そんなゴミは履かない
ゲルフェザーって重さどんくらい?
調べたがわからん
>645
270g位
そんな重い靴は履かない
>>641
Qちゃんのトレーニング用はウィンドトレーナーの特注だよ。
彼女の本(DVDつきのやつ)見て欲しくなって調べたんだ。
緑のやつ?
ウインドトレーナーが後出

ソーティトレーナーの方がずっと前から出てたよ

ステップのシューズがダメって箱根の選手の何割かは履いてるんだが
ターサーをレース用に吐くなら練習用はなにはく?

っなイダテンはクッションどう?長持ちする?
>>651
人それぞれじゃないかなぁ。
足を気遣う人ならDSトレーナーとか履いてるし、
練習でもレースシューズを普通に履いてる人もいるしね。

自分はビンボーなんでなるべく耐久性の良いものを選ぶようにしています(´・ω・`)
653ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 12:19:31
>>648
アホ、WTだけなわけないだろが。雑誌「ナンバー・ドゥ」を見てみろ。練習で使用した
ターサーの写真が載ってる。
情報元が 雑 誌 なんだなw
DSトレーナー履いとけよw
今度会うから聞いておこうか?
持ちがいいのはDSトレーナー?
DSトレーナー絶賛ってお前らレベル低いなw
なんのレベル?
DSトレーナーはシリアスジョガーの憧れ
レースでタ―サーなら練習はゲルフェだろ
練習しかしないからゲルフェでいいや
662ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 18:59:18
ゲルフェ履いてますが何か?なかなかですよ
おまいらよく飽きないよね
フェザラー()
ゲルフェザーは市民ジョガーの誇り
ターサージャパンがレース用の俺だけど、ゲルフェが長距離トレーニング用。
ゲルフェ飽きてきた。
んでスカセンネオを履いてみたら、なかなかよいよ。
ゲルフェ絶賛祭り会場はここですか?
練習用にいいのはどれ?
ゲルフェ
スカイスピード
スカイセンサー
DSトレーナー
イダテン
どれ?
669ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 22:18:26
DSトレーナーは、
自分はレースもトレーニングも共用
練習用の定番と言ったらライトレーサーだろ
もちがいい
>>668
それぞれに好みや筋力の差、プロネーターのレベルがあるから一概にどれとは言えないよ。
だな。学生の練習はライトレーサー、Qちゃんの練習はターサー、お前らの練習は
ゲルフェ。
おれは練習もレースもイダテン
>>673
お呼びじゃないよ。
練習用にいいのはどれ?
ゲルフェ
スカイスピード
スカイセンサー
DSトレーナー
イダテン

の者です。
フルは3:20くらいです。普段ジョグするので探してます。172/55くらいです
>>675
きみさあ。3:20で走れるならそれくらい自分で決められない?
初心者にアドバイスする立場じゃねえの普通。

と、3:15のおいらが言うのもなんだね、すまそ。
んで、黄身の体重身長から言えば、まあ、足の形状や走りの癖や大衆や顔は
わからんのだけど、まあ、お奨めはスカイセンサーかスカイスピードかな。
ゲルフェはきみの実力だと相対的にカヤノだと思えばよい。
>>675まだ今年の夏から走り始めてまだまだ初心者なんです。
だから聴いたんです。
ふだんはキロ5くらいでちんたら走ってます。
そのレベルだとジョグでキロ5分前後だろうから
NYとかライダーで良いと思うけど
5分差でドヤ顔ワロタw
持ち時計2:56
昨年初サブスリーしたけど
練習は今でもGTニューヨークとウェーブライダー
今日SポートミズノでウェーブライダーAURA
実物を手にしたけど
めちゃくちゃカッコイイね
STEPに入荷したら即買い
>>680
本当だとしたらどんなやわ足なんだか
>>677
キロ五分でちんたらって嫌みなやつ。
もし本当に、「らくに」そのペースで30キロを走れるなら
サブスリーのはず。
ここにいる速い人達から見たらキロ5分でもちんたらなんだろう。多分
>>677
キロ五分でちんたらって嫌みなやつ。
もし本当に、「らくに」そのペースで30キロを走れるなら
サブスリーのはず。

そのペースで30k走れてもサブスリー行かない人もいるでしょ。



つか本当に走力のある人はシューズなんかでトレーニング内容が決まったり変わったりする
訳じゃないと知ってるから、モデル名挙げてまでこだわんないよね
>>685
市販品じゃなくてオーダーするのです
この中には一人もいないようだが
いるよ?
じゃあシュータンのスペシャルの文字を見せてくださいな
虎走って書いてます。
>>685
それ言っちゃ遅い人のレスが止まるからダメだよw
おれのは猫走って書いてある
692ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 12:21:05
俺のは、師走って書いてある。
オレのには珍走とry

つくばは連中がまた登場するのかなw
まだ靴なんかはいて走ってんの?w
いまは素足ランニングが主流だろ
>>694
>690
>>694
まだ服なんか着て走ってんの?w
いまは裸ランニングが主流だろ
ワシのは豚走って書いてある。
オレのは求職って書いてある
おれのは離婚届って書いてある

   ∩___∩
   | 丿     ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、    ヽノ ,,/     お前ら暇そうだな走ってこいよ
  /     ┌─┐´
 |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ
  r    ヽ、__)ニ(_丿
 ヽ、___   ヽ ヽ
  と____ノ_ノ
暇走って入れて貰うわ
>>699
おいどしたw
>>684

> キロ五分で 「らくに」30キロを走れるなら、サブスリーじゃないほうが例外。
> キロ五分で 「らくに」30キロを走れるなら、サブスリーじゃないほうが例外。

ジョギング専門家は言う事がイチイチ的を射ててムカつくな
マジレスすまないが誰もシュータンにスペシャルってかかれたやつ見たことないんだね・・・
虎走とかは紐通す部分に書いてるやつなんだが...
うるさいなぁ・・・スペシャルが何?
金出して別注すればいいだけの話だろ。

で?何が言いたいんだ?
ターサーでLSD やるよ。
みんなこだわりすぎ。
ジャガーで走ってる
>>706
キロ五分で 「らくに」30キロを走れるなら、サブスリーじゃないほうが例外。
おれ、去年ギリギリ頑張って3:20で、今年は10分短縮が目標。
靴はこだわりとしては軽くて最低限の足の保護。
トレーニングにはキロ7分のLSD から普通のジョグ、キロ5分30くらい、
でもターサー履いてる。
じつはいまはターサー意外持ってない。
以前は色んなシューズを履き比べたけど、結局これに落ち着いた。

>>710

で?何が言いたいんだ?
ライトスピードって出てこないけど、どうなの?
50gでも重い靴で練習して、脚を動かす筋肉を養えばいいのに
次NYです
ゲルフェザーは最高?
アシックス厨がうざいのでアシックスが嫌いになりました
ずーっと買ってません
ワシもや。コンバースひとすじ。
>>716
そうは言うがターサーとかレースシューズはアシックス以外選択肢無いよ

ゲルなんちゃらなジョギングシューズはどこでも良いけど

>>718
実業団の子たちはミズノのマークが多いな
自分はターサーならカタナのほうが良かった
>>706
大会とかで規定(国際○標準)満たしてる人しか作れないやつなんだが...
ステップのブログに載ってるオーダーのスペシャルじゃなくてアシックスならミッドソールがクリーム色になってるやつだよ?

それを金出せば買えるなんてよほどすごいんですね
>>720
そんなすごい人ならどっしり構えてアドバイスとかに徹すればどうですか?
自分はすごいってアピールばかりじゃないですか。
そんなんじゃ、足は速くても、人間は小さいと思われてもしょうがないですよ。。。
この中のメーカーの使用率は
asics
ミズノ


adidas

ほかバラバラという解釈でいい?
エアペガサス。
膝に優しい。
初めての相手だがお気に入り。
本当はアディダスなんかより、NBの方が良い靴を作ってるようだけど、
NBはデザインで損してるよね。
あれがもしナイキのように格好いいと思われるデザインだったらブレイクしてたんじゃなかろうか?
725ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 01:58:12
NBは初心者用しか作らなくなったからカス
726ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 01:58:23
>>724 NBのシューズってどう良いの?
>>726
健康面を考えて作られてるところ。靴としての基本理念が秀逸。
それに比べて、ナイキとかはまやかしの詐欺商売。
>>726
4Eがあるモデルが多い
本当に足のことを科学して良い物を世に出そうとしてるメーカー(能力差は問わず)
 アシックス、ミズノ、NB
そんなことは二の次で採算重視、売れればいいと思ってるメーカー
 ナイキ

補足お願いします。
731ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 06:30:07
ターサーとウェーブスペーサーARを手に取って甲側に折って
みると、折れるポイントが全く違うことが分かる。
ターサーが中足部でARは前足部だ。
3:30を切るランナーならどちらが合っているかがすぐに
分かるはず。
いや、全然分からんw
オレは3時間前後だが、そんな薄シューズでマラソン走りたくない
じゃ、なにではしるんだよ?
そもそもソールが薄いシューズだから負担がかかるって誤解でしょ
むしろ分厚いクッションの奴で走ったら、蹴っても全然進まないし
着地がグニャッて安定しないしいろんなとこに無駄な力がかかって腰痛くなったわ
ナイキのズームエアはプニャっとするけど、良い位置に重心がかかるとポンと反発して気持ちよく走れる
前後分割されているエアは同時に踏みつけたほうが良い
重心が後傾だったり乱れていると安定しない、腰が痛くなったり、肉刺ができたりするかもな
Taikanって袋縫いなんて面倒臭いことやってタイトに作ってあるね。
人気がないのか処分価格だし、俺様が買ってやろうかしら。
KR II で重量どのくらいなの?
KR II は安くないのか。じゃあ対象外だ。
ナイキはペガサスだけは良かったよ
だから新しいモデルが出るたびに購入してたけど、コストダウンがあからさまだし
かかとのホールディングまで悪くなってきたのでもう買わない
アシックスの方が作りはいいわ
740ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 10:40:11
ターサーの踵はなんでもっとホールド良くしないの?
1度履いたがそれ以来、履いてない。
少しは改善されてるのかい?
スーパーノバから次のステップに行きたいんだけど、何がおすすめ?
>>741
スーパーノバはアディゼロと同じくシリーズ名だってば
Supernova Light ってレース用のシューズもある
743ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 12:42:07
クッション性重視のランニングシューズのヒールの高さって
どれくらいが多いんでしょうかね?
744ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 13:37:34
なんだ、ここ素人だらけになっちまったな
>>744
飲食店で他の客にも聞こえるくらいの声で
ここ昔はもっと美味かったのになぁ〜
とか言ってるオッサンみたいだな
お前はその店の店員みたいだな
747732:2010/11/13(土) 14:15:10
>>733
ウエーブライダーとか、DSトレーナーとか…

>>734
練習量にもよると思うんだけど、長くても1日15キロ程度しか走らないオレのような奴がそういう靴で普段走らない距離を走ると
段々地面が硬く感じてきて、へたるというかペースがガタガタ落ちてしまう。
長いレースの後半重視とか、3時間以上の長距離トレーニングには必要な要素だと思ってる。

>>736
TAIKAN持ってるぜ。
処分価格につられて買ったんだが、履き始めは何だこの靴、と思った。
踵が高く、つま先薄い。で、ヒールカウンターがべらぼうに高い。アキレス腱の邪魔をする感じで、不快だった。
後ろに倒れこむのを防ごうとしているんだろう。実際、これはいて走ってる時は若干姿勢がいい。
履き始めの違和感はあるかもしれないが、面白い靴だよ。
だよね
クッション性がないと長時間のランは脚へのダメージがひどい。
taikanの包み込むようなタイトなフィット感はとても好き
踵の高さは古傷のあるアキレス腱に優しい
>>742
無知過ぎてすみません。
箱はなくて、現物を見てもモデル名はわかりませんでした。
阪神ファンみたいなカラーです。
っかasicsたけーよ!
asicsって大体同じサイズ感?

小さめにできてるとかある?
履けばいいだろ
ネットでサイズまよってんだけど
買わなくていいよ
最近街中を走っているジョガーが多いけど、
彼らの大体7割くらいがフォアフット着地でヒタヒタと走ってるね。
踵の高い厚底シューズが合わないジョガーが多いのも頷ける。
わざわざチェックしてるとかキモッ
シューズとかフォームとかシューズの減り方とかチェックしてしまう。
確かにキモイな。
お前のことなんか誰も見てないっ!

なんだちゃんと見てんじゃん
ジョガーのウェアやシューズはつい見ちゃうな。
若い女性ランナーは万遍なく眺めるけどな
先月買ったターサーゲイルがさっき投げ売られてて俺涙目
2が出たのか..
>>756
そういうアホの限って、NYみたいに踵の作りががしっりしている靴を履いている
ターサーはレース用

練習用はなに?
タ―サー
まじで。
練習はdsトレーナー?
スカセン?
最近は裸足ランニングが流行ってるみたいだね
走る地面を確保するのが難しそうだけど
初心者ほど薄いソールの靴を履くほうがいいというメソッドも出てきてるみたいだし
将来初心者はクッション性のいい靴を履いた方がいいという常識が覆されるかも
768ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 20:54:03
明日10Kmの大会なんだけど
直近の書き込みみてたら
本番どっち履けばよいか分からなくなってきた。
A:ライトレーサーDS
B:ウェーブエアロ9
A反発あり、B反発なしと考えているのですが・・・
どっちも練習用ってのは無しでお願いします。
>>767
流行を作ろうと煽っても喰いつくのは阿呆な人だけ
アシ厨の大好きな米市場調査会社NPDグループ(本社:ニューヨーク州ポートワシントン)のアナリスト、 マーシャル・コーエン氏も
来年は各社からミニマムなシューズが発売されて、全ランニングシューズの10%以上を占めるようになるって言ってるぞ
アシ厨は厚底のカヤノ・NYが大好きなのに、ミニマムシューズが出てきたら困っちゃうんじゃね?
772ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:12:08
>>768
お前がどっちが走りやすいかなんて、お前にしか分からんだろ
自分の履く靴くらい決めれなくて、この先どうやって生きて行くんだこのチンポコ野郎!!!
>>768
Aだよ。きまり。
>>771
それはそれでアリだな
足ぶっ壊れたら洒落にならんが
ハイテクかミニマムかという話ではなく、ストレスのかかる場所の違う靴を履き分けたら故障しにくくなるということだと思う
てs
777777:2010/11/13(土) 23:57:12
777
>>767
履いたほうがいいとかじゃなくて、履かないと足が痛てえんだよハゲ
タイカンの投げ売りってどこ?
安いなら買ってみたいな
>>778
虚弱乙
>>778
業者乙なんだから、気にするな
クロックスでも走ろうと思えば普通に走れるけど、
アスファルトの上で走ると足が痛くなる。
クッションが強すぎると逆に腰を痛める
>>783
走り方が下手なんだろ
シューズは薄い方がいいよ。
裸足でちょっと走ってみると確厚底を履いてる時とは走り方が全く違うことが分かるな
裸足で踵からは怖くて行けないから自然とつま先が先に着く
ウゼーから裸足スレでも作って移住しろ
素人は厚底でも履いてろやw
より素足に近いシューズをチョイスするのがベスト
よって必然的にソールは薄く固めになる。
まぁここにいるデブや素人はαゲルとでも戯れてなさいw
いまαゲル使ってる製品あったっけ?
>>789
それが正解だろうな
やたらとクッション性の高い靴などモヤシかピザ用でしかない
クッション性よファッション性だろ普通
ランニング「シューズ」スレで裸足とかスレ違いも甚だしい。
ランニング雑談にでも行ってこい。
狭い視野でしか語れないんだな
素足に近い感覚のシューズだってあるだろうに
ナイキフリーのことですね
最初にいきなり、これで走ったら故障したみたいなことが書いてあって笑ったw
そんな簡単に故障するなんてどんな人間なんだ
本気にすんなよ
Saucony Grid Type A4 でマラソン走ったときの怪我の話を勘違いしてる
新しい靴のレビューをするには万全の状態じゃないって言い訳
ナイキフリーに似てるな
ターサー レース用

さて、練習用のなにがいいかな?
フリークス
フリークス?
マジで行ってる?
804ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/14(日) 23:48:55
なんでドラム缶の画像がw
自分で貼ったくせにw
今ターサージャパンはいてて練習用はなにがいいかな?
フルは3.30は切ってます
今ウエーブスペーサーはいてて練習用何がいいかな?
フルは2:50切ってます
ジャガーは?
今アディゼロジャパンはいてて練習用はなにがいいかな?
フルは3.10は切ってます
オバプロの人はデュオマックスの入ったシューズで長時間
走ると足の内側が痛く感じてくるの?俺オバプロと診断されたけど
長時間走っても内側が痛くならないんで倒れこんでないってことかな。
ならばニュートラルのシューズを履いても平気ってことなのかな?
同一人物でしょうか
>>807
>>808
>>810

どれ位の頻度でどういう練習するか書けよ

キロ5〜6分とかのジョグとかLSDで流すならクッションあるシューズだしペースランとかビルドアップなら本番レーシングと考えるなら200〜250グラム位のシューズで耐久性あるほういいし

情弱なの?それとも馬鹿なの?
814ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/16(火) 00:30:36
シャレじゃね?
マジレスして下手こいたね。
自演という事にしとこうぜ
ジャガーにすればいい
パンサーは?
アキレスの瞬足がベスト
レースはターサー。
練習はなにがオススメ?
荒らすなカス
ちゃんとフルは何分切ってますと書け、アホ。
レス乞食は行く所無いのか
この言われようw
フルはサブ3.5です
練習もターサーなんで違うの探してます。なにがいいですか?
>>824
>>813

ちょっと上のレスくらい嫁や、レス乞食
>>824
そのままでよい
ミズノのLSDってはきやすかった?
フル3:05 ハーフ1:23 で、今はレースはターサーJAPANです
普段はミズノでエアロとライダー履いてます
ターサーのアウトソールブツブツも剥がれてきたので次はレース用にもミズノを買おうと思ってるんですが
スペーサーGLかARかどっちがいいでしょう?
ちなみに甲高なのでセパレートが走りやすいです(よってウェーブサブスリーは除外)
質問スレは別にあるんだから、そっちに行けよ。
>829
オマイはターサーなんかやめて素直にゲルフェあたりにしとけばサブスリーだな
もしくはエアロでいいんじゃん
>>829

ジャパン約200g
GL約170gでインソール貼り付け
AR約190グラム

後はわかるな?
イダテンってトレーニング用にどうですか?クッション性ありますか?
イダテン気になります。
>>833
気にするな。
835ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/17(水) 09:02:59
ドンマイってことか

834の優しさに、全米が泣いた
何て心暖まるスレ
イダテンってトレーニング用にどうですか?クッション性ありますか?
イダテン気になります。


おしえてくださいよ
>>833
>>813よんどけ
シューズの重さとミッドソールの厚さでどれくらいクッション性あるかわかんないの?

あとセパレートかフラットの違いとかアウトソールの素材とか
質問スレは別にあるんだから、そっちに行けよ。
迷ったらアキレス瞬足
ウエーブエアロって実サイズ小さ過ぎじゃない?
重量もカタログ値より重いし。
売らんがための詐欺商法って感じ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
書き込もうと思ったら、スレが終わってた・・
イダテンってトレーニング用にどうですか?
CS7っていつごろ発売ですか?
>>845
いいよ
>>846
来年だよ
ウェーブアミュレットを履いている方はいますか?
評価を聞きたいです。
850ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/18(木) 09:29:08
テンプレでレース&スピードトレーニングにカテゴリされてるけど
ゲルフェザーってNYと同じで入門用モデルだろうがボケ
ゲルフェやDSトレを推奨してるアホはダイエット板へ逝け
アシならソーティ、タ―サー、ライトレーサー

これ以外はデブ専用品
スカセンも追加で
3.5切るくらいで走るんだけど、練習はなにがいい?

クッションいいやつ探してる
迷ったらアキレス瞬足
>>857
オモロイかそれ?
3.5切るくらいで走るんだけど、練習はなにがいい?

クッションいいやつ探してる


で、普段K5で走るんだがオススメある?
860ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/18(木) 14:54:40
GEL-11**シリーズ
あの厚底が練習にピッタリ
しかも、練習は重いほうがいい
オヌヌヌ
そんな分厚いので走れるかアホ
レースでターサー履いてるけど、普段履きは何がいい?
ターサー
じゃ、DSとれーなー?
ゲルフェザー?スカイスピード?
レースでタ―サーなら練習もタ―サーです。
レースでサンダル、練習では?
高校んときの陸上部の先輩、そんなに練習に来ないのに
たまにふらっと来て長袖ジャージに安靴屋の軒先でワゴンに積まれてるような「運動靴」で
800m2分切って走っていっては俺たちのやる気をそいで行った…
漏れガチで1150なんだが
1150だからどうした?
不自由してないならば別にいいだろ?
運動靴で2分以内
どんなに安かろうが運動靴っぽい形してるなら走る分には問題ないだろ
カヤノだろうがソーティだろうが数秒くらいしか変わらないし

800ならインクススナイパーが一番オススメ
迷ったらアキレス瞬足
おし!1150でいくよ。
DSトレーナーとかどうよ?
>>874
ジョギング&ウォーキング用シューズ☆12足目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1286625461/
>>875
http://www.asics.co.jp/running/products/B/1/detail/~TJR486
DSトレーナーをジョグ&ウォーキング用にしようと一生懸命みたいだけど、DSトレーナーはアシックスいわく「レーシングシューズ」のカテゴリです。
ジョギング&ウォーキング用シューズスレで話すのはスレ違いでは?
そもそもダイエット目的でない話題をダイエット板でするのはスレ違い以前に板違い・・・

ちなみにカヤノやNYは「ランニングシューズ」にカテゴリされているので、これまたジョギング&ウォーキング用シューズスレはスレ違いでしょう。
>カヤノやNYは「ランニングシューズ」にカテゴリ
デブ専が抜けてるような・・
878ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/19(金) 08:51:44
GEL-11のシリーズ、メチャ耐久性あるよ
比類するものが無いくらい(NYくらい)
>>859はK5で走るって言うんだからピッタリじゃん

日本人はシューズは軽薄志向で厚いのバカにするけど、故障してる奴の方がバカじゃん
アメリカは完全な重厚志向で、レースでも長距離になると厚いの履く人が増える
K3分台の練習はともかく、練習で薄いの履いてるのは、1足しか持ってないビンボー人だろ
>>876
それ以前にココは質問スレじゃないからココでその話題をする事自体間違い
練習メニューが「ジョギング」しかないなら11xxで良いだろうな
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
882ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/19(金) 09:51:08
アメリカ(笑)
ソールが厚いと故障しにくい?w
素人丸出しだな
ダイエット板からお越しの方だから仕方ないよ
884ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/19(金) 10:41:41
ソールは厚くてもダメ。薄くてもダメ。
885ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/19(金) 13:18:57
ロスリンやバルディーニもマラソンはターサーで日本人より速いし、練習ではカヤノやニューヨーク履いてるよ
886ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/19(金) 13:24:06
マラソン先進国は日本です。
ジョグはエアロがいいよ
スポンジソールで接地柔らかいしミッドソール適度な厚さで250グラム弱なのにクッションあるし
シューズに余計な補強ないぶん癖も少ないし
フェザーはアッパーきついのとアウトソール狭いし、
DSトレーナーは補強余計につきすぎ
わかった。っかアシックスたけぇ
adidasやすい
違いはなに?
889ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/19(金) 14:14:45
信心の違い
ミズノのウェーブLSD2ってどのくらい位置付け?
エアロと同じような感じ?
ウェーブアミュレットとアディゼロジャパンなら、どっちがクッションある?
>>890
カタログ見ろ
>>891
アミュレット
>>890
エアロとライダーの中間程度でフラットソールにした感じじゃね
>>893
エアロのオーバープロネーション対応版の位置づけだろ
え、おばプロ対応してる?
だから、カタログを見ればすぐに分かる
http://www.mizuno.jp/catalog/product/8KN936/114001003/
安定性を重視し、ファンシェイプドウエーブを搭載したモデル。
※これが、ミズノのオーバープロネーション対応

エアロ
http://www.mizuno.jp/catalog/product/8KN032/114001003/
クッション性を重視し、パラレルウエーブを搭載したモデル。

私はオバプロではないのでエアロ
NYを数年前にはいて、壊れた事がある
俺の同僚、ソーティで練習してたw
俺の同僚、ドーテイでしたw
900ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/19(金) 17:14:36
↑最高に面白い!
アレが面白いという>900のセンスに脱毛
ヒント:自演
ソーティとかターサー言ってるけど具体的にモデル名あげれないんだね
カタログだけの知識しかなくて実際に履いたこともなさそう
ソーティーゲイルだったよ
タ―サーJPだったよ
GEL1150

なぜ名前が番号なのか
>>904
え?
>>905
アシックスのラインとアウトソール何色?
ターサーSPSだよ。
半額で買ったミズノのLSD2が何気に良品でワロタ
これいいわ
履いて走ったランニングシューズについて語るスレです。
デザイン、耐久性、足型やフィット感、etc.、個人的感想をどうぞ!
違います、批判スレです
DSトレーナーとDSファンラインの位置づけはどうなっているの?
ミズノLSD2  

デザインB
耐久性B
フィット感B+
ソールはやや硬め
反発性もある
非常に疲れにくい、名前通りロング走向け
NYやウェーブライダーでは少し柔らかすぎると思う人にオススめ
ちなみにNYとウエーブライダーは履いたことありませんw
>>912
DSトレーナーの廉価版がファンラインじゃないの?踏みつけ部にゲルがないタイプ
ウェーブエアロ
クッションA
重さA
反発力A
全てA
>>913
NYはふにゃふにゃだがライダーは固めだぞ
つかミズノは全体的に固めで反発力あり
誰も聞いていないのに微妙に関連してるけど全く関係のない
自分の言いたい事だけ言う奴がしゃしゃり出てきた
>>917
LSDについて話をしてるんだからNYとライダーの比較は必要無いんだよ

それの比較がしたいなら自分でシューズの批評をすればいい
>>915
クッションが少ないという意味では
ファンラインの方が上級者向けだな。

若干だが。
夢見ごこちのeasytime
いつものようにおまえがしゃしゃり出てきた
LSDフラットソール気味だからなぁオバプロ向けだしだったらエアロ買うわ

アミュレットじゃなくてスペーサーARスポンジソールにしてほしいわ
昔のRTみたいに
ウェーブエアロ

値引き率C


ウェ―ブLSD2

値引き率A
エアロはネームで金を取ってるだけ

実質LSDと性能差はない
ナイキのルナフライってどうですかね?
>>924
見ればわかるだろ大体セパレートかフラットの違いとウェーブの形の違いだけじゃん

エアロがセパレートでニュートラルだから値下げしなくても売れるんだよ
LSDはアッパーのデザインも原色に近いから敬遠しがちだし
実は色はホムペに載ってる以外のもある
エルエス2は白べースある
全色のせとけやミズノさんて感じだけど
>>925
ナイキは基本的にゴミ
ナイキいいじゃんペガサス
スピードケージ
ルナグライド
スピードレーサー
あたりは名作
あと昔カタナスターってのがターサー位の軽さでデュオソール前足にぜんぶついてて型落ちで半額以下なりやすかったからはきつぶしてたわ
>>930
フリーランは?
ナイキ、adidasあたりはゴミだろ。
機能性

アシックス≒ミズノ>>>ニューバランス>アディダス>ナイキ


デザイン性

ナイキ>>アディダス>>ニューバランス>ミズノ>アシックス
うえに激しく同意。
あのさ、LSDあたりは重い?今練習にエアロはくか迷う。
独創性

リーボック>>>>ナイキ>ミズノ>アシックス=アディダス=NB
ある程度走れてくるようになるとシューズの機能がどうのってなんか結構どうでもよくなってこない?
もう軽くて多少タフなランニングシューズならいいじゃんみたいな
踵部分なんて使わないし接地面積少ないから着地関連の機能がどうとかあんま関係ねーし
ずっとNYはいてるけど今度ナイキのトライアックスはいてみようとおもうけど、そんなにひどいの?
カタログ的機能はいらんけど軽いシューズはアッパーとアウトソールがちゃちなのがなあ
アッパーとアウトソールはあまり削らず、ミッドソールを削って150gクラスの靴が欲しい。
>>936
同意

よっぽど合っていない靴じゃ無い限り大差はないと思う

どのシューズでフルのタイムが更新できたとか、そう言う批評が一切無いから

やっぱりジョギング目的の人が多いんだろうな
そうだな
批評スレはもういらないな
ダイエット板にジョギングシューズ批評スレ作った方が良いかもな
いや 要らないわ
ゴメンw
先日サブスリー達成したけど、シューズは型落ちのカタナケージ3で走った。
サブスリーって言っても、後半はキロ4分20秒位まで落ちるから、そんなに軽かったりソールの薄いシューズは意味ないかな?ってかんじてる。
少なくとも自分はCS5ですら足の負担の方が問題だった。
確かにそれくらいのペースではさほどシューズのスペックは求められないよね。
重いジョギングシューズでも問題無いと思う。
1週間後のつくばに出るシューズで迷ってる俺・・・

ここのところ練習で履いてたウェーブクリエーション11か、
もっと軽いエアロ8(夏以降はあまり履いてなかった)か、
思い切って新シューズwにするか、どうすべきか決めかねてる。

走力的には1年前のつくばでヒィヒィ言いながらどうにかこうにか3時間30分。
このときはウェーブライダーのワイドでした。

さすがに明日エアロ9買って2,3日で慣らして本番ってのは無謀かなぁ。
今年最後のレースだから調整遅れだけどw悔いのないようにしたいから迷う。。。

みんなはフルマラソンだと最低何日(何キロ)くらい走り込んだシューズで出ますか?
946ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/20(土) 23:47:27
新品だろjk
新品だろ!俺も去年つくばで同じくらいのタイムでゴールしてこの前のフルでその時新品のででたらサブスリー達成したよ
948ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/21(日) 00:01:07
1回慣らせば十分だろ。
みんなミズノ、アシックス好きみたいだけど、足幅狭い人にとってはアディダス、ナイキのせまめラストじゃないとしっくりこない。アシックスのスリムモデルでもガバガバ。
950ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/21(日) 01:22:50
ミズノはそうでもなくない
>>945
神聖な大会には汚れたシューズで出るなんて非常識
エアロに慣らしなんかいらない
スペーサーでも慣らしなんかいらないのにな
新品一回慣らしに一票
955ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/21(日) 08:55:54
やはり日本製はいい
アシックス、ミズノ
956ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/21(日) 10:33:51
>>943
ほんとその通りだと思う。
ただ、俺はナイキのカタナケージやスピードスパイダーは練習用にはいいけどレースでは
クッションありすぎて駄目。
同じ理由でゲルフェザーも。

特にミズノ好きでもなんでもないけどエアロとかイダテンくらいがサブスリーレベルのレースシューズ
としてはいい感じ。
もういちどいうけど

ずっとNYはいてるけど今度ナイキのトライアックスはいてみようとおもうけど、そんなにひどいの?

↑にレスしない人は足痛めます腰いためます。
945です。レスくれた皆さんありがとう
新品しか意見なくてワロタ

今日買ってきて日曜、火曜、木曜辺りに履いて慣らしてみます
馴染まなかったら当日は思い切ってクリエーションと心中しますw

スタート〜10kmまでは硬いソールがいい
それ以降は少し衝撃をやわらげてくれる靴の方が助かる
新品でしょうよー!
おれもあなたとおなじ立場でした。去年は
シューズマスターのブログ読んだけど意外とアシックスの評価低いな

DSトレ→欧米向けのレースシューズとして開発されたものを安易に足幅の狭い日本人に販売
カヤノ→やはり欧米向けに開発され海外向けのフラッグシップ。アシックスは日本向けのトレシュー作ってない
日本の陸上選手着用率みても

近年は ミズノ>アシックス だからね
迷ったらアキレス瞬足
みんな練習になに履いてる?
俺、ターサージャパン
エアロ
イダテン
テンポ2
チンポ3
ライトレーサーは練習用にどうかな?
>>961
それが本当の話なのか確認する術が無いのがちょっとな・・・。
設計者の話を聞いて見たい。
>>963
それ書いてて恥ずかしくないか?
迷ったらアキレス瞬足
ライトレーサーはいた人どうよ?
>>963
>>972
サイズあるの?

あとトラック向けにアウトソールがピンみたいになってるからロードとか長距離向かないのでは?

頭悪いんですね
>>957
試し履きしろよ

NYよりクッションあるからセーフティとしてはむいてるが柔らかすぎるのが難点
>>974
マジレスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
靴ばっかりは相性があるから自分で履いてみないとわからんよ
>>977
大丈夫だよ全部脳内で片づけるから
だからさ、硬さと柔らかさが同居しているのは、ターサージャパンだと思うのよ。
だからレースで履き続けている。
ターサージャパンは硬くない
ソーティ履いてから言え
クッション性がよくてそこそこ軽いのってなに?
ライトレ
>>980
ソーティって硬いの?
ウィンドトレーナー持ってますがこれが硬くなった感じでしょうか?
>>981
ソーティー
ソーティダメだろw

エアロとライトレーサーでまよってる
958に触発されてエアロ9買いに行ったら
いつも行く店で「うちでは取り扱ってません」と言われた
結構メジャーなシューズなのにそんなことあるのか・・・orz

明日は雨だし諦めてエアロ8で出ることにします(`・ω・´)
エアロ9履いています。
踵の包まれ感はいいんだけれど、なぜか靴ずれ的なものが。
まだ馴染んでいないだけだと思いたい・・・
988ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/22(月) 00:25:48
>>961
俺もショップの店員からDSは元々外人向けの設計のシューズで
日本では足の細い人向けに販売していると聞いた
数年前の話だから今は知らないが
DSレーサーというシューズが昔あったとさ

外国人向けというのは後付け
要は200〜300グラム台のシューズで踏みつけ部と踵にゲルがあってデュオマックス搭載という位置付けなだけだから
だからソーティでもモデル名をあげろよ
同じソーティでもジャパンみたいなスポンジソールはクッションあるほうだしテンカならクッションまるでない
ジャパンとアウトソール違うだけのジャパンデュオでもスポンジソールかデュオソールの違いかで硬さもクッションも変わるよ

あとトラスティックの有無で感触変わる

ウインドトレーナー持ってるやつインソールになんて書かれてるかと踵内側の踝とか当たる部分の素材の色教えて?
持ってるならわかるよね?てかウインドトレーナー買うならソーティトレーナー買うわ
ウインドなんてアッパーゆるくて踵補強なさすぎだわ
フリークスジャパン高杉
靴に何書かれてるか聞くの好きな脳内ランナーが居るな
次スレいこ
豚走って書いてある
よう
腐れアホばかり
>>987
俺は、エアロ8から9に変えたときに、インソールが気に入らなくて、別物に交換したよ。
なんで、あんなにフワフワなのにするんだろ?
まさに糞尿スレwwwwwwwwwww
00
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。