ランニングシューズ質問スレ 3足目

このエントリーをはてなブックマークに追加
初心者歓迎、シューズ選択の質問&回答したいやつの隔離スレ
シューズを履いた感想などは↓
ランニングシューズ批評スレ 23
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1265533348/

質問は具体的に!
以下のテンプレ程度は埋める事

・ランニング歴
・年齢(性別)
・身長
・体重
・運動経験
・これまでの愛用シューズ

・今回検討しているシューズ
・その目的や用途

*足形やフィッティングに関しては各個人が実際に試すしかありません。
いくら聞いてもベストの答えは試着でしか見つかりません。

前スレ
ランニングシューズ質問スレ 2足目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1263303441/
★主なシューズの紹介★
過去スレで話題の多かったシューズ、評判の良かったシューズです。

【as】asicsアシックス  【nk】nikeナイキ  【ad】adidasアディダス  【nb】newbaranceニューバランス  【mz】mizunoミズノ

▼1)〜200g【用途】レース
 (as)マラソンソーティー (ad)アディゼロRC (nk)カタナレーサー (mz)ウエーブクルーズ

▼2)200g付近【用途】レース&スピードトレーニング
 (as)ターサー* (as)スカイセンサー* (ad)アディゼロLT (mz)ウエーブスペーサー

▼3)〜250g【用途】レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
 (as)ゲルフェザー (ad)アディゼロCS (nk)カタナケージ (mz)ウエーブエアロ

▼4)〜300g【用途】走り込み、LSD ジョギング(重い人は注意)
 (as)ゲルDSトレーナー (ad)アディゼロテンポ

▼5)〜350g【用途】走り込み、LSD、ジョギング
 (as)GT21**NY (mz)ウェーブライダー (nk)エアペガサス (nb)M96*

▼6)〜400g【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人
 (as)カヤノ (mz)ウェーブクリエーション (ad)アディスーパーノバ
★主なシューズメーカーと特徴★

【as】asicsアシックス
http://www.asics.co.jp/products/running/index.html
ランナーから最も支持を集めるメーカー。種類が多いのでシューズの選択は慎重に。
ゲル素材のクッションが特徴。
特にアウトソールの耐摩耗性に優れているので、ミッドソールのヘタリに注意。
なお、プロネーションの傾向はアメリカのサイトも参考に。
http://www.asicsamerica.com/products/category.aspx?PARENT_CATEGORY_ID=250001538

【mz】mizunoミズノ
http://www.run100.jp/gear/index.html
1997年から採用された、波状のプラスチック板バネを利用したミズノウェーブが特徴。
(ミズノウェーブについてはこちら→http://www.mizunowave.com/ja/
ニュートラル向けは、ニュートラルタイプ(パラレルウェーブ)、
オーバープロネータ向けは、サポートタイプ(ファンシェイプドウェーブ)とウェーブの形状で分けている。
トレーニング用としてウェーブライダーシリーズの評判が良い。特にニュートラルな履き心地が受けている。

【ad】adidasアディダス
http://www.adirepublic.jp/
2005年に発売したアディゼロシリーズを起爆剤に、近年急速にシェアを拡大している。
アディゼロはmicroFITと呼ばれる日本人向けの足型でフィット感が良く、人気が高い。
CSの出始めのころは品質面で難があったが、CS3あたりからは品質キャンペーンのおかけでかなり改善されている。
アディダスの足型にはインターナショナルモデルと、アディゼロに代表される日本向けモデルがある。
足型は前二社より細め。

【nk】nikeナイキ
http://www.nike.jp/running/v2/
http://www.fuji-sports.com/shop/shop_R/running_nike/exp_chart.html
日本人にとってはなじみが浅いが、ランニングシューズメーカーとしては創業以来の長い歴史を誇る。
代表的なシューズであるエアペガサスは2008年に25周年を迎えた。
足型は細く注意が必要だが、アドバンスドフィット(カタナシリーズやエアペガサス)は日本人向けの足型。
アッパーの素材に難(マメが出来る、耐久性が低い)があるとの指摘あり。
エアは軽量かつ反発性が良く、物理的に劣化しないのが強み。
カタナケージは愛用者が多い模様。

【nb】newbaranceニューバランス
http://www.newbalance.co.jp/
クッショニングモデルが充実。フラット走法対応のシューズが多い。
ランニングスカートの開発を始め女性ランナーを中心に市民ランナーの支持が高く、
最近は当スレでも着用者が増えてきた模様。
アウトソールの耐久性が低いとの報告が多い。
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
5ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/06(土) 00:55:28
>>1市ね





>>1市ね


テ ン プ レ こ こ ま で
ミ ズ ノ は ゴ ミなので購入してはいけません



7ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/06(土) 01:10:28
>>6
そうなんですか・・・
それじゃもう買いません
情報ありがとうございます
ライダー飽きたのでアシックスにしようと思う。
カヤノと2150どっちがいいかなぁ
>>8
GJ!
良い判断だ
どちらもイイシューズだから迷いますね
10ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/06(土) 04:15:55
>>4
すべり台を遊んでるかよぉ
812 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 18:17:00
実業団のトップクラスのエキスパート選手でも
レース用にソーティ、トレ用にウインドトレーナーを買うわけ
そして日々使うのが多いのはウインドトレーナー
日々使うシューズは耐久性が高く、それぞれのカテゴリの中ではクッション性もあって
少しでも怪我予防にもなる物がいい

俺はトレ用のシューズの方が大事だと思う、レース用なら好みで好きなの履けばいいが
トレ用はちゃんと選ばないと大変なことになる

▼1)〜200g【用途】レース
 (as)マラソンソーティー

▼2)200g付近【用途】レース&スピードトレーニング
 (as)ウインドトレーナー

▼3)〜250g【用途】レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
 (as)ライトレーサー

▼4)〜300g【用途】走り込み、LSD ジョギング(重い人は注意)
 (as)ゲルDSトレーナー

▼5)〜350g【用途】走り込み、LSD、ジョギング
 (as)GT21**NY

▼6)〜400g【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人
 (as)カヤノ


こっちの方が実用的だろう
トッププロじゃないんだからウインドトレーナーやDSトレーナーみたいに
商品名にトレーニング用って書いてあるシューズで試合出たっていいわけだし
「俺はソーティやターサーみたいなブランド物でしか試合には出ない」
って言う人がいてもいいし、レース用は好みで勝手にすりゃいい
>>2>>11を合わせて
要らない物を消して他に評判高い物を加えた決定版


★主なシューズの紹介★
過去スレで話題の多かったシューズ、評判の良かったシューズです。

【as】asicsアシックス  【mz】mizunoミズノ  【ad】adidasアディダス

▼1)〜200g【用途】レース
 (as)マラソンソーティー* (mz)ウエーブクルーズ (ad)アディゼロジャパン

▼2)200g付近【用途】レース&スピードトレーニング
 (as)ターサー* (as)スカイセンサー* (as)ウインドトレーナー (mz)ウエーブスペーサー

▼3)〜250g【用途】レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
 (as)ゲルフェザー (as)ライトレーサー (mz)ウエーブエアロ (ad)アディゼロCS*

▼4)〜300g【用途】走り込み、LSD、ジョギング(重い人は注意)
 (as)ゲルDSトレーナー (ad)アディゼロボストン

▼5)〜350g【用途】走り込み、LSD、ジョギング、よく分からない人には一番無難
 (as)GT-21**NY (mz)ウェーブライダー

▼6)〜400g【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人
 (as)ゲルカヤノ (mz)ウェーブクリエーション
ナイキやニューバランスを買うくらいなら
他にもっと良いシューズがあるので検討してみましょう。

日本一有名で毎年視聴率30%前後を叩き出す箱根駅伝があります。
その箱根駅伝では毎年200人くらいの選手が走ります。
10年で2000人、20年で4000人もの選手が走ります。
彼らはどのシューズを履いてるのか?

答えは・・・
7割くらいでしょうか、多くの選手がアシックス
残りがほとんどミズノです。
アディダスは箱根の長い歴史の中で
弱小チームの無名選手がたった一人履いただけ。
ナイキやニューバランスに至っては未だに誰も履いてません。
これが現実です。
エリートランナーと
一般ランナーは違うって話か

前スレでアマゾンだかでアシックスは全く売れてないとか
一般ランナーじゃなくて通販で靴買うような層だろ
市民マラソンもアシックスが多い
アシックスが合わない人も居るんだよ
確かにアマゾンでランニングシューズを買ったことないな。
通販なら他に良い店があるし。
ていうか、エリートが履いてるからって
市民ランナーは履かんわなー

この理屈わかる頭もってる?

あとアシックスマンセーやめろよ
スレが荒れるし、アシックスの価値が下がるだろ
ジャバリで試し履き
安いネットで購入
http://runnet.jp/shop/special/shoes10_ss/
このページのtype1〜4のシューズの分類って、このスレ的にはどんな感想?

type4については異論なし。こんな感じでしょ。
type3は、もうこのレベルでゲルフェザー?DSトレーナーは入らないの?という感想。
type2〜1は、想像出来ないレベルなので判りません。

ちなみにアシックスしか履いた事無いのでミズノとか判らない。

よろしければ、皆さんの感想もお聞かせ下さい。
>>19
実際に試着した靴と、買った靴が同じサイズかどうかはだれも保証できない。
工場で何か手違いが起きた、とかロットによって微妙にサイズが異なるとか、
何があるかわからないから。僕は実際に試着した靴を買うね。
22ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/06(土) 19:01:19
>>13                                             北条尚(1区、区間賞)はナイキで走ってたぜ。なにも調べてないくせにテキトーな事言うなよwww
>>21
保証できないというか
メーカーもはなから保証してないよね
>>22
アシックスとミズノの割合について、厳密な詳細までは分からないが
アディダスについては今年の箱根で青学の選手が
史上初めて箱根をアディダスで走ったとして話題になったから事実だよ。
ナイキとニューバランスが未だに一人も走ってないのも事実。
こんな常識も知らないニワカは口挟まない方がいいだろう。
フルマラソン3時間台はNYとかライダーで十分だわな
>>20
波平はレディースモデルにも足入れてんだな
>>25
俺もそう思う
28ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/06(土) 19:56:37
>>24
普通にナイキいるけど?
外丸とかでスピードスパイダーRではしってたよ。
29ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/06(土) 20:57:07
>>28                                    たしかにナイキで走ったのはいたよね、てゆうかユニフォームがナイキのところは靴もナイキの場合が多い 
>>22>>29
アンカーの後にたくさんスペース付けるのヤメレ
読みにくいから改行するかせめてスペース消してくれ
アシックスってそんなに良いんですか 履けば早く走れて
故障しないんですか
32ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/06(土) 21:21:27
>>30
すまんPC使われてたからPSPでやってた。改行がうまくできない
>>24
米沢でしょ月陸マガジン2月号の写真にのってた
>>25
東京マラソンとか見てると実力関係無く二通りいる
一方は最後までペースを守って走れるタイプ
もう一方は後半足が痛くなって気持ちは前に進むんだけど
足の痛みで歩いてしまってるタイプ

後者の場合は9割方シューズが悪い
走行時の足への負担は着地時の衝撃がほとんどなんだから
その衝撃を和らげるシューズを履けば抑えられる
それなのに軽い方が速く走れると思って
ソールの薄い無理なシューズを履く

10キロまでならそれでも大丈夫だが
フルマラソンは別の競技と考えるべき
10キロロード最強の福士加代子ですら
アディダスのエリートモデル履いてフルマラソンに出たら
最後のトラックは足が言うこと聞かなくなって
何度も転倒して地面に這いつくばりながらゴールした

10キロを誰よりも走りまくってる選手ですら
フルマラソンの足へのダメージに耐えられないんだよ
市民ランナーが無理するべきじゃない

結論を言うと
サブ3目指すくらいタイムに拘るならシューズも選ぶ必要あるが
サブ4、サブ5くらいの完走が目的の人は
足への負担を減らした方が健康に走れるってことで君に同意
ランニングを始めようと思うのですが、
どれを買ったら良いかわからないので質問させていただきます
ピザなんでテンプレの6かなとは思うのですが……

・ランニング歴 なし
・年齢(性別) 男
・身長 165cm
・体重 70kg
・運動経験 ほぼ無し
・これまでの愛用シューズ 無し(普段はパトリックのスニーカー)

・今回検討しているシューズ ナイキ、アディダスが好きです
・その目的や用途 ランニング初心者用
>>34
好きなメーカーがあってテンプレのカテゴリ6だと分かってるなら
シューズ選びはそれで十分だよ

でも他スポやってないのにナイキやアディダスが好きってことは
広告見たイメージでしょ?
そんなもんに価値はないよ
年間広告予算が高いメーカーは
それを回収するためにシューズの価格に上乗せしてる

例えばN社の1万円のシューズと他社の1万円のシューズがあったとしても
N社が広告費使いまくって宣伝してたら
性能はN社の1万円のシューズと他社の8000円のシューズが同じくらいだったりする

シューズはメーカーの表面のイメージじゃなくて性能で選んだ方がいいよ
ジョグで絶対に必要不可欠なのはシューズだけだから
シューズだけはこだわりを持った方が健康で快適に走れる
>>34
アディ厨なオレだがおまえには茅野がお似合いだ。
国内ブランド(ミズノかアシックス)を試してみたいと思っているものです、
よろしくお願いします。

・ランニング歴 約1年
・年齢(性別) 44♂
・身長 176
・体重 70
・運動経験 高校までバスケ等
・これまでの愛用シューズ NB965, Nikeペガサス

・今回検討しているシューズ 国内ブランドで
・その目的や用途 月間100キロ前後のジョグ、主として体型維持のためです
>>35
レスありです
なるほど、確かに広告の力です
やっぱ実際に店に行くのがベストですかね
>>36
ググったら長野県が出てきたよ!!
>>37
▼5)〜350g【用途】走り込み、LSD、ジョギング
 (as)GT21**NY (mz)ウェーブライダー
でいいじゃないか。大定番だろ?。
しかし実際に店頭に行けばN社やAd社の方が安かったりする。
デザインも大抵マシだ。

どっちにせよ足型に合う靴を店頭で選ぶのが一番だよ。
ガラガラAV全日ヤオ禿信者

        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::\
         (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
        /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
       { ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄}
       {_____AVプロレスLOVE______}
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)    
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |  ムトちゃん、明歩 最高だよ
        (   U    (●  ●)  U       )  ハアハア
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  / 
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  /  
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ   
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、      
             /      ヽ  |  /   ノ
>>33
30km以上数本走ってたら目標タイムと履く靴位検討付くよね
オーバースペックな靴履く人はロング走入れなさ過ぎだろうね
アシックスって細いのないの?
DSトレーナー合わなかったよ
>>43
DSTは細い方。アディ池。
>>37
まさにGTNYが良さそうなスペックですな
靴は大事だと思うけど、初心者ならまず正しい走り方を身に付けた方が良いのでは?
adizeroをずっとはいてます。
練習用とレース一緒です。

練習用になにかいいのありますか?メーカーは問いません
♂、24歳、172/56
フルマラソン3時間20分です。
>>47
アディゼロで満足してるならアディゼロボストンがいい

練習用と割り切ってるようなので耐久性を考えて
アシックスのゲルDSトレーナーも候補の一つになるだろうけど
足入れた感覚が違うので
ボストン買うつもりで店に行ってDSトレーナー履いてみて
合わなかったらボストンにするといい

ちなみにDSトレーナーは引退後の有森裕子が
市民マラソンとかにゲスト参加するときに履いてます
>>47
オレもボストンに一票。無難だし安いから。
体重軽いからCSでもいいとは思うが。
【アシックス専用】ジョギングシューズ★1足目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1227190870/
GT2130を履いて、ハーフの大会に出て以来、
10km以上走ると右膝の関節部分外側に痛みが走るように・・・
現在は脚部の筋トレを行い、クッションの強化に努めているのですが
もしかすると、オーバープロネーションタイプのGT2130は自分には合っていないのではないかと考え
相談に上がらせていただきました


・ランニング歴 約1年
・年齢(性別) 25♂
・身長 170
・体重 65
・運動経験 ウエイトトレーニング
・これまでの愛用シューズ GEL2100, GT2130

・トレッドミルを含む、月50kmから60Km程度のジョグ
>>51
もしかしてO脚じゃない?
O脚だと膝の外側が痛くなるから
もしO脚だったらシューズよりもそっちを治すことが先決

シューズを買うなら怪我悪化しないように
クッション性と安定性が両方無いといけない状況だから
ウェーブライダーがいいだろうね
オバプロ対策もしてないからこれで痛みが消えるといいけど

5337:2010/03/07(日) 06:16:02
お返事ありがとうございます。感謝感謝です。
さっそく今日アシックスみてきます

それにしても二日連続の朝雨で
せっかく走りこもうと思っていた週末なのに残念。。
なんか、足が縮んだっぽい。
ピッタリだと思ってたDSトレーナーが緩くなって、
ちょっとキツつくて爪が死んだこともあるWAVE LSD2がピッタリになってた。

先週と、まるで感覚が違っているw
暖かくなって、シューズが膨らんだ?
色々履いてみたけど、やっぱりアシックスって人は多いんですか?
ナイキやアディダスはダメなんですか?
ネット通販見てると
カヤノ > NY >アディゼロの順に在庫はけてるねw
57ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/07(日) 07:36:17
アディゼロシリーズが束になってもNYに勝てないってことか…
>>51
腸脛靱帯炎かと思うけど半月板の可能性もあるのでまずは医者に。
腸脛靱帯炎ならストレッチが一番有効。
オーバープロネーションでも腸脛靱帯炎になるよ。
O脚だけがなる症状じゃない。
少なくともナイキは駄目
何故?エアズームストラクチャーは糞靴ですか?
ランナーは皆、アシックスを履かないと駄目なんですか?
理由を是非。
履き比べてみれば分かる、一流ランナーならばな。
ちなみに俺は一流ランナーでわない。
でわない
でわない
でわない
でわない
でわない
でわない
>>62
だからなんだよチンカス
>>60
変なのが湧いてるから
As以外ダメという意見は無視してよい。
O脚でヒールストライクなやつって、アシックスが決定的に合わない気がする。
アシックスは日本人典型ちょこちょこ走り専用靴なんだよ。
そもそもO脚やX脚でランニングしたいなら治した方がいい
スピード=歩幅×ピッチなんだから
足を曲がって使ってる時点で足の長さが減ってるからスピードも落ちる
O脚やX脚治しただけでスピードアップするし怪我のリスクも減らせる
67ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/07(日) 18:00:43
・ランニング歴 2年(5月で3年目)
・年齢(性別) 14歳  
・身長 167cm
・体重 54kg
・運動経験 部活で陸上部中長距離
・これまでの愛用シューズ 主にアシックス ゲルアンフィニ・エクスカリバーSVワイド
                スピードトレーニング用はターサーRSアリビオ

・今回検討しているシューズ ライトレーサーDSワイド か ゲルフェザーGS2ワイドのどちらか悩んでます
・その目的や用途 ジョギング・LSD・ペース走・ビルドアップ走(最大スピード3分50秒くらい)

今日下見をしてきたのですが、両方ともサイズがなかったので来週買いに行くつもりです。
どちらがいいですかね?
>>66
40過ぎて治るわけないだろ。
治すにしても矯正効果が低いアシックス。
フル2:45のO脚の先輩もアシックス合わないと言う。
2:55でO脚のオレも全然合わない。
若い頃から部活で矯正されたキレイな走りのヤツにはいいんだろうな。
>>25>>33

これ同意する
先週初マラソンだったけどウェーブライダーででた
30キロすぎてペースダウンや歩いている人に薄い靴多かった

自分は3時間半でゴール
もちろん30k以上の距離走を何度もして臨んだ

初中級者はスピードの制約の中できる限り薄い靴を選ぶより
スピードの制約の中、できるだけ厚い靴を選んだ方がいいと思う

フォームもまだ不十分で負担の少ないな走りもまだできてないし
怪我のリスクもある

脚ができるやつはしらないけど、メーカー推奨のランク分けは
あれはちょっと間違っていると思う

メーカーはレース用シューズを売りたいんだろうね
>>67
ライトレーサーがピッタリです
アシックスはライトレーサーを学生の部活用として考えてると思います
アウトソールのタコみたいな吸盤は学校のグラウンドの土の上でも
強くグリップできるような構造になってるし
部活で走り込むために耐久性も高くなってます

更にライトレーサーはターサー系でターサーRSアリビオと比べると
ソールがやや厚く地面への接地感は減りクッション性が増すので
今持ってるターサーを試合用にして
ライトレーサーをトレーニング用にすると最適かと思います
O脚に向いているシューズは何ですか?
>>72
ヒールのサポートとねじれ対策が重要だと思う。
アシックス以外で、オバプロ系フラット系以外を買っとけばOK。
74ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/07(日) 19:20:20
>>71
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきますね。
ん?
アシックスだけを賛美してるわけではないが。
ナイキが駄目なのに何か反論が?
>>75
別にダメじゃないだろ。
例えば最近オレが履いたのはスピードCageとLT+だが
普通にランニングシューズとしての機能は満たしてるし
足に合えば選んでも問題ないと思った。
個性が強いので好き嫌いの分かれるシューズだが。
77ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/07(日) 20:09:57
・ランニング歴 なし(たまにルームランナーをやる程度)
・年齢(性別) 33歳男
・身長 170cm
・体重 63kg
・運動経験 ジムで筋トレメインで、他に水泳、エアロを2年間
・これまでの愛用シューズ 普通のスニーカー
・今回検討しているシューズ スカイセンサーJAPAN、ターサーJAPAN
・その目的や用途 3ヵ月後に5kmマラソンに出る事になったのでそこそこ走れるようになりたい。

片膝があまり良くないので、クッション性も重視しつつそこそこ走れるシューズを求めています。
(あとデザインも・・・)
このスレで評判の良さそうなスカイセンサーJAPANを見に行ったのですが、デザインはターサー
JAPANの方が良く見えたので迷ってます。クッション性を重視した場合、どちらがお勧めですかね。
他にお勧めなどあったら教えて欲しいです。
>>77
目標は何分?
>>77
ランニング歴無しで、片膝に不安がある状態で
スカセンやターサーくらいの上級者用シューズは厳しいと思われます。
ロードの衝撃はルームランナーの比じゃないので
GTNYあたりのクッションあるモデルの方がよろしいかと。
ランニングシューズを選ぶ時はデザインを度外視して方がいいね。
普段履きにしようとか思わない方がいい。
足が細いのでアディダスよく買うけど
アシックスの良さって具体的になに?

具体的にだぞ
82ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/07(日) 20:39:59
>>78
ランニングに関してはド素人で何回か走ってから目標を立てようと思ってます。

>>79
なるほど、スカイセンサーじゃ厳しいですか。
上のほうでクッションも良いとのレスがあったので検討してたのですが。
昨日普通のスニーカーでルームランナー5km走ってみたらなんとも無かったので
安心してたのですがやっぱ甘かったようですね。
>>77
普段ルームランナー15km/h以上で楽に走っているなら
ターサーでもスカセンでも履けばよろしい。
ターサーレベルでデザインにこだわる人がいるとは思わなんだが。
8472:2010/03/07(日) 20:58:01
>>73
ありがとうございます
アシックス(カヤノ)で検討してたのですが他ブランドを見てみます
>>81
作りが細かいっていうか丁寧な感じがする、ってぐらい?。
走りにはあんまり関係ないな。使い捨てなものだし。
あと重さが同じなら大抵一番底が薄いのがアシックス。
基本的に海外メーカーは粗悪品の使い捨て用
設計が雑、製造が雑、素材も悪いから耐久性が無い
>>86
使い捨てでないランシューなんてあるのか?。
かえって2,3万もすれば使うのが惜しくなって本末転倒だろ?。
8851:2010/03/08(月) 00:15:05
深く考えたことはなかったのですが
確かに自分にはややO脚の癖があるのかも知れません
ストレッチなどで、少しずつ直していこうと思います

以前、同じように足を痛めた友人も、
ランニングショップでミズノのシューズを薦められていたので
今度、ショップにいったときに話を聞いてこようと思います

皆さん、回答ありがとうございました
89ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/08(月) 00:17:27
ワイドって指先の方だけ広くなっているの?
甲が高くなってたり、土踏まずの周辺も幅広になってたりするのかな?
色んな意味でバリエーションが多いとこが特徴だね、アシックス。
むしろバリエーションが少ないのを賛美する理由が理解不能
>>90
トヨタとマツダの車種が同じなわけ無いだろ。
それに足型に統一感があるのは悪いことじゃない。
例えば普段CS履いてる人は安心してJapanやBostonに履き替えられる。
O脚を治すって。。。

O脚は 治 り ま せ ん
O脚は治るよ!
俺は膝の間に握り拳(横向き)が一つ入る位のO脚だったけど、
ここ半年で、普段の立ち方や座り方などに気をつけて、
内転筋をしっかりと鍛えたら、ほぼ完治した。

今では手のひらが縦(薄い方向)に入るか、入らない位になったよ。
諦めないで頑張って
膝下O脚は骨格の問題だから治らないね
95ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/08(月) 16:51:24
日本人は基本的にO脚です
日本の文化に正座というものがあったので
足が短くO脚の人が大変多いです
同じアジア人でも中国や韓国のモデルは本当にまっすぐな足なのに対し、
日本人は足が綺麗とされるモデルでも、膝から下が湾曲して
ほぼまっすぐな人は殆どいないです
中国は確かに足の綺麗な女性は多いな
韓国は知らん
97ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/08(月) 17:52:43
21歳の男がロードジョグ3を履いたらおかしいですか?
いえ別に
ライトレーサーHS2のレディースタイプは
レディライトレーサーHS2という名前になるんですか?
ニューバランス最高
>>100
はいたことないんだ
どの辺が最高か教えてくれない?
103ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/09(火) 00:27:55
>>102
履いたら癌になった
かんぺーちゃんに謝れ
性能抜きでデザインではどのランニングシューズが良いと思う?
GTNY、DSトレーナー
ナイキやニューバランスは配色がダサすぎる
GTNYは確かにカッコイイ
普通アシックスはゲルなんとかだけど
GTってどういう意味?
ジントニック
DSトレーナーのDSは?
それは前に出てたような
前のスレではデュアルスタビリティーってことだったんだけど
それを検索してもライトレーサーDSって靴の説明しか出てこなかったのでマユツバ
ちゃんとしたランニングシューズ初購入しようかと思い質問です。
・ランニング歴 1年弱くらい
・年齢(性別) 25歳 男
・身長 176センチ
・体重 65キロ
・運動経験 高校まで野球部
・これまでの愛用シューズ 適当にダンロップとかの安物を履き潰すまで。
・今回検討しているシューズ asicsのゲルとかGT系が無難で安心みたいなのでその辺を少し考えています。
・その目的や用途
週3から4くらい、いつも10キロ〜20キロ強、記録にはこだわらずその日の調子にあわせて走っていますが、
ここ1年で2,3回くるぶしやら足底部あたりを故障しました。どうも走り方が足にかなりダメージを与えてるのかも
しれないと思い、足への優しさと走りやすさ的な面でおすすめのシューズがありましたら是非アドバイスください。
メーカーにはこだわりません。
113ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/09(火) 10:27:06
ギリでサブ4ですが、評判がいいようなので
ターサーJAPAN履いてみてもいいかな?

3時間50分くらいでターサー履いてる人いますか?
体重重くなかったら大丈夫だよ
いっぱいいるよ。
3時間50分でターサー履いてる人って
5分半くらいのイーブンペースで走ってるの?
なんか前半とばして、後半歩いてそうな印象…
ターサーが憧れとか馬鹿だろw
アディゼロジャパンが憧れですぅ
119ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/09(火) 16:20:02
普段着でもOKで、ジョグに使えそうな女性用のシューズはありますか?
メーカーにこだわりはないのですが、出来ればクッションのいいもので。
>>119
NB WR92(あるいは旧モデルWR91)どう?
http://www.newbalance.co.jp/products/detail.php?WR92
>>116
前半で気持ちのいい時は4分前半で走っちゃったりしますが
慌ててペースを落とします。
ほぼイーブンのペースですよ。
ターサージャパンは全ての陸上競技者の憧れだろ
短距離選手からみんな履きたがってる
全国高校駅伝のレース前に選手集まってるところ行ってみな
みんなターサージャパン履いてるからw
小学生の瞬速
それ以上の選手のターサージャパンは特別なもの

ただ大学の箱根駅伝とか実業団のフルマラソンなど
20キロレベルになるとマラソンソーティジャパン天下とかになるのかな
アシックスがどの辺の距離で線引きしてるのか一回聞いてみたい
練習用シューズに憧れも糞もねーよ
エリート乙
最近アシックスて前ほど売れてないんだね
工作員の必死さが笑えるw
09年モデルがものすごく売り上げ落ちたみたい
>>126
今は中国人留学生とかめっちゃ増えてるから
在日外国人が沢山日本に住むようになった
そういう人は日本人とは骨格も違うし
反日だから日本メーカーの商品は買わない
東京のコンビニとか中国人のバイト多すぎ
>>121
なんかもったいないな
長持ちするジョグ向けシューズでいいような気が
このスレにアシックスだけは工作員はいるな
しかもそいつは歳いってて、頭が少しおかしい

ネットでは関係者と思われる人が公平性を欠いて
強く推薦しすぎると、逆効果だってことがわかってない頭の悪さ

必死で書き込むほど
どんどんアシックスの評価が下がっている
アシックスは良い靴作ってるから良い評価を得られる
それはユーザーの真っ当な意見であって工作員じゃない

粗悪品作ってるメーカーをやたら褒めるのが工作員
世界一良い靴作ってるアシックスをやたら悪く言うのは在日
>>129
ここはお前みたいなアンチアシックスが一日中粘着してるな
132ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/09(火) 18:22:58
>>121
ありがとうございます。なかなかいいですね。
現物も見てこようと思います!
ナイキフリーなんかも考えたりしますが、ジョグにはちょっとクッションが足りませんせんよね?
おいおいその辺をジョグするとき用にターサージャパン買うなよw
ターサージャパンをもっと尊敬しろw
>>130
工作員乙。アシックスには良い靴もあれば粗悪品もある。なんでも褒めるのは痛いぞ。
型落ちのターサーjpnでその辺ジョグしてますが
>>130>>131
アシックス工作員は終始こういう論点のずれたことばかりいってるよね

自分はアンチアシックスではない
あえていうなら、アンチアシックス工作員なだけ

上の違いわかる?
ほら〜、普段から頭使ってないからわかんないでしょw

在日乙
何かある度に在日という言葉で現実から目を背けるのですね^^
在日とか工作員って話はつまんないんだよ。
もっとシューズに関係ある話しようぜ!
シューズマスターさんが言ってたそうですが
やっぱゲルフェでジョグはしない方がいいんでしょうか?
ゲルフェザーってむしろジョグ用の靴じゃないか?
ゲルフェザーでジョグできるのは結構走り込んでる人だね
フル3時間30分切れる人ならいいけど
4時間オーバーの人にはちょっと難易度が高いんじゃない
ゲルフェザーでジョグもロングもやってるぞ
でも、スピード走では使わない
シューズマスターってトロいよな。ポイントずれてるし。
なにがマスターだよバーカ
悲しけりゃここでお泣きよ 涙ふくハンカチもあるし
愛がこわした君の心を やさしく包む椅子もある
ポッカリあいた胸の奥に つめこむめしを食べさせる
そんな失恋レストラン いろんな人がやってくる
好きな女に裏切られて 笑いを忘れた道化師が
すがる失恋レストラン もうおどけることもない 今は
まぶしくなってきたんですがみんなサングラスとかしてるの?
まだ
以前はシューズマスターの書いてることを信じてたけど
明らかに間違っている記事を読んで以来信用出来なくなった。
ブログって怖いね。
どの辺間違ってたん?
>>137
こういう差別主義的発想、思考、言動が

アシックス工作員の品格の無さをよく表している
152ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/11(木) 11:19:40
で、フル4時間前後なんだけど
結局ゲルフェはジョグ・LSDに使っていいの?
153ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/11(木) 12:36:45
いいよ
ねぇマスターねぇマスターねぇマスター 早く〜
>>152
ゲルフェザーはキロ4分台以下で走る時用のシューズ
フルマラソンで使う時のシューズは
30〜40キロのペースで判断する


キロ3分前後 ソーティ
キロ3分台以下 ターサー スカイセンサー
キロ4分台以下 ライトレーサー フェザー
キロ5分台以下 DSトレーナー
キロ7分以下 NY
キロ7分以上 カヤノ


系統としては
ソーティジャパン、スカイセンサー、ウィンドトレーナー
がフラットソールで淡々と同じペースで走るのに適してる

ソーティマジック、ターサー、ライトレーサー、フェザー、DSトレーナー
がソールが前後に別れてて瞬発系のスピードを出しやすい系
スピードトレーニングなどにも使いやすい

君のLSDが4分台後半じゃないなら
他にもっと妥当なシューズがあるよってこと
それでも使いたいなら勝手に使えばいい
>>152
ピザじゃなかったら全く問題ないよ
ワシも問題ないに一票。155のようなデブの意見は無視しとけ。
俺はスカブリをLSDに使ってるが、何か?
>155
何このあほな基準はww
ゲルフェザーはメーカー推奨は4分半〜5分/`程度だ
>155
たまに、こういうバカが出てくるなw
>>159
お前が小学生の知能しかない馬鹿だなw

>キロ4分台以下 ライトレーサー フェザー
>ゲルフェザーはメーカー推奨は4分半〜5分/`程度

同じ意味だろバーカw


>>160
シューズを知らない無知な素人が多いだけだろう。
7分台で走ってるのにゲルフェザー履いてるようじゃ意味がない。
インナーマッスルも鍛えられないし、シューズの特性も活きない。
逆にキロ3分で走ってるのにゲルフェザーだったらロスが大きい。
シューズの基礎知識も無い馬鹿は間違ったシューズ選びをして失敗するw
鍛えられないし怪我もするしザマーミロだw
>>161
4分台以下っていうのは4分59秒以下なのに
>>159は中卒の低学歴だから3分59秒以下と勘違いしたのだろうw
細かい日本語を知らない中卒で低脳の在日だろうw
>>159
お前の負けw
>>155
そもそも「台」がついてんだから、
以上以下いらないだろ。
わざわざわかりにくくしてどうする。

キロ3分前後 ソーティ
キロ3分台以下 ターサー スカイセンサー
キロ4分台以下 ライトレーサー フェザー
キロ5分台以下 DSトレーナー
キロ7分以下 NY
キロ7分以上 カヤノ
>>164
( ´,_ゝ`)プッ
苦しい言い訳だなw
164の言うとおりだな
わざわざ台つけるとか馬鹿
ほんと馬鹿だよなw
台以下ってなんだよ?
台なのか以下なのかどっちかにしろや、このカス

> 164の言うとおりだな

わざとらしーw
もっとうまく自演しろよw
>>169
馬鹿にされまくりわろすw
"4分台以下"でググったところ何と奇跡の1件!。
いかに低レベルの言い回しかが証明されたな。
中卒とか低学歴とかよくいえるな。
これもだ

キロ7分以下 NY
キロ7分以上 カヤノ

キロ7分はどっちなんだw ユトリは以下と未満の区別も出来ないしな。
>>169
はやく言い訳しろ
説明しろ
>キロ7分以下 NY

これを
キロ6分台以下 NY
にしなかった理由はなんだ?
すげー伸びてて、何だろ?って見たら
個人叩きかよ
お前ら、ウェイト板の連中と変わらんなぁ

以下、以上とか含むって意味にとればいいじゃん

あと、自演じゃないよそんな脚力ないし
アシックスなんて、そもそも持ってないし履いたこともない
176ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/12(金) 09:19:24
おまえらのレベルではどんなシューズ穿いても一緒なんだよ。早くそのことを認識しろ。
スピード練習?
笑わせんなw
>155が能無しだったから仕方ない
dsds
台とか以上とか以下とか、混ぜて書くとわかりにくよ


キロ3分前後 ソーティ
キロ3分台   ターサー スカイセンサー
キロ4分台   ライトレーサー フェザー
キロ5分台   DSトレーナー
キロ7分台   NY
キロ8分以上 カヤノ


レベルとシューズが一致してるかどうかは知らないが
このほうが日本語としてわかりやすいだろ
走ってばっかりいないで勉強したり本読んだりもしようぜ
>>179
キロ3分1秒はキロ3分前後かキロ3分台か、どっちだ?おまえもユトリかよw
俺は普段キロ4分後半〜5分台前半で、DSトレーナーを履いていたけど、LSD用にカヤノを買った。

すげぇ〜足がラクでカヤノが常用シューズになっちまった。
足の故障とか気にせず、バンバン走り込みが出来る感じ!
>>180
俺は179じゃないけど、
なんでも人に決めて貰わないと判断出来ないの?

くだらないツッコミを入れてないで、
流れから読み取って好きなシューズを履けよw
キロ3分前後 ソーティ
キロ3分台   ウインドトレーナー ターサー スカイセンサー
キロ4分台   ライトレーサー フェザー
キロ5分台   DSトレーナー
キロ7分台   NY
キロ8分以上 カヤノ
キロ6分台・故障知らずの嫁が「NYはきつぶしたから何がいい?」
というからフェザー薦めたら「軽くて走りやすい」と喜んでる。
まずいかな?
本人が気持ちいいならいいだろうさ。もし故障したら治ってから改めて考えればいい。
>>122
単なるシューズなのに憧れとか持っちゃってるから
変な叩きに走っちゃったりするんだろうな。
所詮道具。賞賛されるべくは選手。
>>122
単なるシューズなのに憧れとか持っちゃってるから
変な叩きに走っちゃったりするんだろうな。
所詮道具。賞賛されるべくは選手。
重複スマン
キロ3分未満  ソーティ
キロ3分台   ウインドトレーナー ターサー 
キロ4分台   スカイセンサー ライトレーサー フェザー
キロ5分台   DSトレーナー
キロ7分台   NY
キロ8分以上 カヤノ
6分台の俺は
>>12 のテンプレと合わせるとこんな感じか?

【as】asicsアシックス  【mz】mizunoミズノ  【ad】adidasアディダス

▼1)〜200g【用途】レース
 〜3'00/km
 (as)マラソンソーティー* (mz)ウエーブクルーズ (ad)アディゼロジャパン

▼2)200g付近【用途】レース&スピードトレーニング
 3'00/km〜
 (as)ターサー* (as)スカイセンサー* (as)ウインドトレーナー (mz)ウエーブスペーサー

▼3)〜250g【用途】レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
 4'00/km〜
 (as)ゲルフェザー (as)ライトレーサー (mz)ウエーブエアロ (ad)アディゼロCS*

▼4)〜300g【用途】走り込み、LSD、ジョギング(重い人は注意)
 6'00/km〜
 (as)ゲルDSトレーナー (ad)アディゼロボストン

▼5)〜350g【用途】走り込み、LSD、ジョギング、よく分からない人には一番無難
 7'00/km〜
 (as)GT-21**NY (mz)ウェーブライダー

▼6)〜400g【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人
 8'00/km〜
 (as)ゲルカヤノ (mz)ウェーブクリエーション
スマン!
▼4)〜300gのタイムを間違えた
 5'00/km〜 → ○
 6'00/km〜 → ×

下記は修正版


【as】asicsアシックス  【mz】mizunoミズノ  【ad】adidasアディダス

▼1)〜200g【用途】レース
 〜3'00/km
 (as)マラソンソーティー* (mz)ウエーブクルーズ (ad)アディゼロジャパン

▼2)200g付近【用途】レース&スピードトレーニング
 3'00/km〜
 (as)ターサー* (as)スカイセンサー* (as)ウインドトレーナー (mz)ウエーブスペーサー

▼3)〜250g【用途】レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
 4'00/km〜
 (as)ゲルフェザー (as)ライトレーサー (mz)ウエーブエアロ (ad)アディゼロCS*

▼4)〜300g【用途】走り込み、LSD、ジョギング(重い人は注意)
 5'00/km〜
 (as)ゲルDSトレーナー (ad)アディゼロボストン

▼5)〜350g【用途】走り込み、LSD、ジョギング、よく分からない人には一番無難
 7'00/km〜
 (as)GT-21**NY (mz)ウェーブライダー

▼6)〜400g【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人
 8'00/km〜
 (as)ゲルカヤノ (mz)ウェーブクリエーション
体重や距離などの条件によるから
アディゼロジャパンは▼2)だと思う。
それから分/キロはこっちのがわかりやすい。
さらにNikeを加えた。

▼1)〜200g【用途】レース
 〜3'00/km
 (as)マラソンソーティー (mz)ウエーブクルーズ (nk)スピードスパイダーR

▼2)200g付近【用途】レース&スピードトレーニング
 〜3'59/km
 (as)ターサー、スカイセンサー (mz)ウエーブスペーサー (ad)アディゼロジャパン (nk)スピードスパイダーLT

▼3)〜250g【用途】レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
 〜4'59/km
 (as)ゲルフェザー、ライトレーサー (mz)ウエーブエアロ (ad)アディゼロCS (nk)スピードケージ

▼4)〜300g【用途】走り込み、LSD、ジョギング(重い人は注意)
 〜5'59/km
 (as)ゲルDSトレーナー (ad)アディゼロボストン、テンポ

▼5)〜350g【用途】走り込み、LSD、ジョギング、よく分からない人には一番無難
 〜7'59/km
 (as)GT-21**NY (mz)ウェーブライダー (nk)ストラクチャートライアックス

▼6)〜400g【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人
 8'00/km〜
 (as)ゲルカヤノ (mz)ウェーブクリエーション (nk)エアペガサス
これフルマラソンの速度だろ?。
▼1)は速過ぎんじゃね?。
▼2)も別大クラスってことだな。

▼1)〜200g
 〜3'15/km
▼2)200g付近
 〜4'30/km

こんなもんじゃね?。
▼1)〜200g
 〜3'15/km
▼2)200g付近
 〜4'15/km

4'15/kmでサブスリー達成だからこんな感じだと思う
ペガサスは▼5)

トライアックスがオバプロでペガサスがノーマル
▼4)のテンポがオバプロでボストンがノーマル
3'00/kmでフルを走ると 2.06.35
3'15/kmで走っても 2.17.08
ほとんどの人が▼1)には該当しなくなってしまいそうだなw

市民ランナーを対象と考えると
▼1)は〜3'30/km(2.27.41)くらいでもいいのかな?

それ以上の速度で走れる人はオーダーとかしているんじゃないの?
そうでもない?
結論としては、実業団の日本人トップでもソーティー履くなってことだね。
ソーティーが売れないと困る厨はどう反論するかwktk
▼1)〜200g【用途】レース
 3'00〜4'00/km
 (as)マラソンソーティー (mz)ウエーブクルーズ (nk)スピードスパイダーR

▼2)200g付近【用途】レース&スピードトレーニング
 4'00〜4'30/km
 (as)ターサー、スカイセンサー (mz)ウエーブスペーサー (ad)アディゼロジャパン (nk)スピードスパイダーLT

▼3)〜250g【用途】レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
 4'30〜5'00/km
 (as)ゲルフェザー、ライトレーサー (mz)ウエーブエアロ (ad)アディゼロCS (nk)スピードケージ

▼4)〜300g【用途】走り込み、LSD、ジョギング(重い人は注意)
 5'00〜6'00/km
 (as)ゲルDSトレーナー (ad)アディゼロボストン、テンポ

▼5)〜350g【用途】走り込み、LSD、ジョギング、よく分からない人には一番無難
 6'00〜8'00/km
 (as)GT-21**NY (mz)ウェーブライダー (nk)ストラクチャートライアックス

▼6)〜400g【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人
 8'00/km〜
 (as)ゲルカヤノ (mz)ウェーブクリエーション (nk)エアペガサス
ナイキとニューバランスならもっと良いシューズが他社からあるから
この二つは入れる必要無い
陸上長距離の選手で1%も履いてる人いない
0.01%とかだろう
陸上板なんだからそこんとこはこだわろう
縦に長くなっちゃうけど、この方が見やすいかな?
【用途】をタイトル扱いにして【速度】【重量】を付けてみた。

【as】asicsアシックス  【mz】mizunoミズノ  【ad】adidasアディダス

【速度】目安となる走力
※不明の場合は初心者と想定されるので、▼5 / ▼6が無難
【重量】片方あたりの重量
※サイズに依って異なるので、あくまで参考値

▼1)レース
【速度】3'00〜4'00/km
【重量】〜200g
 (as)マラソンソーティー (mz)ウエーブクルーズ (nk)スピードスパイダーR

▼2)レース&スピードトレーニング
【速度】4'00〜4'30/km
【重量】200g付近
 (as)ターサー、スカイセンサー (mz)ウエーブスペーサー (ad)アディゼロジャパン (nk)スピードスパイダーLT

▼3)レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
【速度】4'30〜5'00/km
【重量】〜250g
 (as)ゲルフェザー、ライトレーサー (mz)ウエーブエアロ (ad)アディゼロCS (nk)スピードケージ

▼4)走り込み、LSD、ジョギング(重い人は注意)
【速度】5'00〜6'00/km
【重量】〜300g
 (as)ゲルDSトレーナー (ad)アディゼロボストン、テンポ

▼5)走り込み、LSD、ジョギング、よく分からない人には一番無難
【速度】6'00〜8'00/km
【重量】〜350g
 (as)GT-21**NY (mz)ウェーブライダー (nk)ストラクチャートライアックス

▼6)重い人、安定性とクッション性を強く求める人
【速度】8'00/km〜
【重量】〜400g
 (as)ゲルカヤノ (mz)ウェーブクリエーション (nk)エアペガサス



>ナイキとニューバランスならもっと良いシューズが他社からあるから

NBは今、編集しているテンプレには入ってないだろ?
陸上板だからといって、高校や大学の選手ばかりじゃないし、
足型の都合で履く人も居るだろうから、入れたって構わないんじゃない?
市民ランナーが靴を選ぶならば、情報は多い方がいいよね。
(俺も個人的にはNIKEやNBは買わないけどさw)
性能重視のランナー向け

【as】asicsアシックス  【mz】mizunoミズノ  【ad】adidasアディダス

【速度】目安となる走力
※不明の場合は初心者と想定されるので、▼5 / ▼6が無難
【重量】片方あたりの重量
※サイズに依って異なるので、あくまで参考値

▼1)レース
【速度】3'00〜4'00/km
【重量】〜200g
 (as)マラソンソーティー (mz)ウエーブクルーズ

▼2)レース&スピードトレーニング
【速度】4'00〜4'30/km
【重量】200g付近
 (as)ターサー、スカイセンサー、ウィンドトレーナー (mz)ウエーブスペーサー (ad)アディゼロジャパン

▼3)レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
【速度】4'30〜5'00/km
【重量】〜250g
 (as)ゲルフェザー、ライトレーサー (mz)ウエーブエアロ (ad)アディゼロCS

▼4)走り込み、LSD、ジョギング(重い人は注意)
【速度】5'00〜6'00/km
【重量】〜300g
 (as)ゲルDSトレーナー (ad)アディゼロボストン

▼5)走り込み、LSD、ジョギング、よく分からない人には一番無難
【速度】6'00〜8'00/km
【重量】〜350g
 (as)GT-21**NY (mz)ウェーブライダー

▼6)重い人、安定性とクッション性を強く求める人
【速度】8'00/km〜
【重量】〜400g
 (as)ゲルカヤノ (mz)ウェーブクリエーション
とにかくNikeを省きたくてしかたない人なんですね。
ユーザーの利益を考えてのアドバイスだろ
他のメーカーのシューズを買いに行ったのに
たまたま某社特有の大量生産ロットでの粗悪品が安く売ってたから
それを買っちゃって履いて怪我しちゃったことを書いてるランナーブログもあるしな
後日振り返ってペガサスがいけなかったとも言ってる
一人二人のランナーがブログに「○○を履いて故障した」なんて書いているのを気にしたら、
どのシューズだってオススメ出来ないだろ?
ターサーだろうがカヤノだろうが、故障する人は故障するし・・・

逆に初心者が手に入れがちだからこそ、テンプレで仕分けしてあげる必要はあるんじゃないのかな?
それとも「テンプレに掲載されていないメーカー及びシューズは最初からオススメしません。」
って言い切っちゃうか?


あ!それでもいいかもw
確かに上級者なら自分で判断できるから、
(実際ほとんどのシリアスランナーが履いてない)
初心者のためにリストに入れない方がいいかもね。
ここ2〜3日でナイキフリークだった俺が
アンチになってしまったじゃねーか
(3)と(4)の間にもう一段階(3.5)入れた方がいいと思うな

ゲルフェとエアロは(3.5)に入れて、アディダスからはエイジを入れる
(3)のアシックスはライトレーサーだけ、ミズノにはイダテンを入れる
シリアスランナーが聞いてあきれるわ
>>211
自分で表に追加しろカス
人任せにすんな
>>213
めんどくさいから今のままでいいや
邪魔したなw
ナイキ履いてるやつ全体の何%が故障して
それが他社に比べて有意な差と認めれらなら省いてもいいが、
そうでなければこれまで一定の評価されているんだから
スピードケージ、ペガサス、トライアックスくらいはいれろや

省いていいのはフリーだけ
もうナイキには戻れないがペガサスだけは入れてくれ
>>215
>>204でいいだろ。ただ、

いつのまにか
▼1)レース
【速度】3'00〜4'00/km
になってるが、4'00/kmはねーだろ。せいぜい3'30/kmにしとけ。

▼6)重い人、安定性とクッション性を強く求める人
【速度】8'00/km〜
遅くないか?。オレはジムでこれより速くウォーキングしてるが。
ペガサスみたいなカス入れるなら
NBの966、967入ててくれ
カンペイも選んでるし、フル以上のレースにも向いてるし
>>218
同意、ナイキのどれよりも上だわ
ナイキ外してそっち入れた方がいい
ペガサス耐久性あっていいよ
全然ちびないし、クッションもへたらない
まさにLSDにもってこい
プーマやNBは履いてるやつみたことないが
まぁ別にいいんじゃない

評価はしらんけど
ペガサスやライダーってどの層が使ってるのか分からん
最初の一足には不向きだし、LSDし始めるころにはもっと軽いシューズで十分だろ
>>220
耐久性無いよ
空気抜けてクッションヘタリまくりだし
安定性ないから怪我してるブロガーいるし
マジレスすれば今市場ででていて
ランニングシューズはどれも問題ない

テンプレにでてなくてもいいシューズもいっぱいあるし

225204:2010/03/12(金) 19:39:43
確かに【速度】8'00/km〜は難しいな!
ランニングじゃなくてウォーキングの範囲か?w

まとめるとこんな感じ?



【as】asicsアシックス  【mz】mizunoミズノ  【ad】adidasアディダス
【nb】newbaranceニューバランス  【nk】nikeナイキ

【速度】目安となる走力
※不明の場合は初心者と想定されるので、▼5 / ▼6が無難
【重量】片方あたりの重量
※サイズに依って異なるので、あくまで参考値

▼1)レース
【速度】〜3'30/km
【重量】〜200g
 (as)マラソンソーティー (mz)ウエーブクルーズ (nk)スピードスパイダーR

▼2)レース&スピードトレーニング
【速度】3'30〜4'30/km
【重量】200g付近
 (as)ターサー、スカイセンサー (mz)ウエーブスペーサー (ad)アディゼロジャパン (nk)スピードスパイダーLT

▼3)レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
【速度】4'30〜5'00/km
【重量】〜250g
 (as)ゲルフェザー、ライトレーサー (mz)ウエーブエアロ (ad)アディゼロCS (nk)スピードケージ

▼4)走り込み、LSD、ジョギング(重い人は注意)
【速度】5'00〜6'00/km
【重量】〜300g
 (as)ゲルDSトレーナー (ad)アディゼロボストン、テンポ

▼5)走り込み、LSD、ジョギング、よく分からない人には一番無難
【速度】6'00〜7'00/km
【重量】〜350g
 (as)GT-21**NY (mz)ウェーブライダー (nk)ストラクチャートライアックス

▼6)重い人、安定性とクッション性を強く求める人
【速度】7'00/km〜
【重量】〜400g
 (as)ゲルカヤノ (mz)ウェーブクリエーション (nk)エアペガサス



Nike / NB は判らないから勝手に足してね
>>223
エアー抜けw
怪我しているブロガーw
>>222
同意、それでもわざわざペガサス買うような人なら
性能的にもNY買った方が幸せになれるだろうし
テンプレに入れる必要は無いな・・・
>>226は車や自転車のタイヤを購入時からそのまま使い続けて
エア抜けしてパンクに弱くなって走行性も最悪になって事故に遭う迷惑ドライバー
>>223>>228

だからサンプルだしてみろよ
一例あげてどうこういうならアホでもできる
統計とか確率知ってる?

訴訟社会アメリカで販売され続けているナイキを舐めんなよ
簡単にエア抜けするわけがない
>>229
検証してるブログがあるからそれを見ればいいよw
エアを切ると中から空気が出てくる時にプシューと音がならない
つまり外気圧と同じくらいになってるわけ

ちなみにナイキエアが有名になったエアジョーダンってあったね
ジョーダンが履いてたシューズ
ちなみにジョーダンは1試合につき1足履いてました
あとバッシュも上手い奴はナイキ履かずにアシックス履いている
▼2を30秒で刻んで、▼3を1分間隔であけた方が良いかもね。

1〜3の上〜中級者は自己判断出来るだろうからNIKEを残して、
4〜6の中〜初級者には安全の為、NIKEを外した。


【as】asicsアシックス  【mz】mizunoミズノ  【ad】adidasアディダス
【nb】newbaranceニューバランス  【nk】nikeナイキ

【速度】目安となる走力
※不明の場合は初心者と想定されるので、▼5 / ▼6が無難
【重量】片方あたりの重量
※サイズに依って異なるので、あくまで参考値

▼1)レース
【速度】〜3'30/km
【重量】〜200g
 (as)マラソンソーティー (mz)ウエーブクルーズ (nk)スピードスパイダーR

▼2)レース&スピードトレーニング
【速度】3'30〜4'00/km
【重量】200g付近
 (as)ターサー、スカイセンサー (mz)ウエーブスペーサー (ad)アディゼロジャパン (nk)スピードスパイダーLT

▼3)レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
【速度】4'00〜5'00/km
【重量】〜250g
 (as)ゲルフェザー、ライトレーサー (mz)ウエーブエアロ (ad)アディゼロCS (nk)スピードケージ

▼4)走り込み、LSD、ジョギング(重い人は注意)
【速度】5'00〜6'00/km
【重量】〜300g
 (as)ゲルDSトレーナー (ad)アディゼロボストン、テンポ

▼5)走り込み、LSD、ジョギング、よく分からない人には一番無難
【速度】6'00〜7'00/km
【重量】〜350g
 (as)GT-21**NY (mz)ウェーブライダー

▼6)重い人、安定性とクッション性を強く求める人
【速度】7'00/km〜
【重量】〜400g
 (as)ゲルカヤノ (mz)ウェーブクリエーション
>>229
アメリカのユーザーはミッドソールもヘタったら訴訟ですか?w
んなアホな
蛍光灯が使ってたら電器付かなくなるのと同じで
シューズは消耗品
ミッドソールもアウトソールもエアも劣化します
永久に使えると思ってる馬鹿はいません
もうね・・・エアが抜ける・抜けないの話はどうでもいいよ。
どっちにしても履かないからさw
ナイキは半年くらいでエアー抜けるよ
エアーが抜けてからの劣化が酷すぎ
>>235
半年も持つなんて君って一体
a
カタナ4もケージ3も普通に1年ぐらい履けてるが。
抜ける抜けるって、訴えられたら負けるぞ。
上のカスども
NIKEの営業妨害は程々にしとけよ
訴訟社会アメリカ様の企業(ry
ナイキ履いてるヤツなんざ米国でもロワーな層だから訴えたくても出来ないんじゃね?
訴訟費用は多額の賠償金から捻出されます
ナイキ叩きは学のない馬鹿丸出し発言だな
自分の周りではめったに出会えないくらいのレベルだ、高卒?
>>241はアレか?右翼の街宣車と同じでナイキのネガティブキャンペーンしてるつもりか?
読解力もないということが判明した
訴訟の二文字で沈黙してんじゃねーよ
もっと叩けよカスとも
おまえしかいねーからw
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>223
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
ケージで山走ってたらエア抜けした。買って3ヶ月ぐらい。
販売店に言ったら交換してもらえたけど。
ケージはロード専用にした方が良いそうだ。
おいカスども
靴って買ったら一度紐を自分の足に合わせて結び直すって知ってた?
俺は買ってきてそのまま履いてたから足の甲を痛めてやっと気付いた
古いほうの靴を通しなおしたら脚にフィットしてまだ履けるじゃねーか!
ちゃんと書いとけよ気がきかねーな
意味がわからない

何が違ったんだ?
>>247
エア交換なんてサービスがあるんだ
じゃあナイキがエア抜けを認めてるわけね
まあ物理的に考えて抜けないとか言ってる奴が馬鹿なんだけどw
どんな風船も必ず時間が経つと落ちて来る
間寛平ってニューバランスを自分で買ってるわけじゃねーな
ウェアの上下もNBだし
帽子は普通のかぶってるから
わざわざNBのシールを巻いてる
ここまでやったら用具提供だけじゃなくて
NBが宿泊代や食事代などの資金も出してるだろう
走る広告塔に成り下がっててゲンナリ
寛平は昔から歴代のNBのシューズをずっと使い続けていたこともあり、
寛平側からNBにオファーを出して、契約に辿り着いた
大型契約得意なナイキやランニングシューズが看板のアシックスとの契約の話も出たが、
あえてそれらより条件面で劣るNBと契約した
あと当然、NBは寛平モデルとしてシューズを売っているんだから、資金提供はないとおかしい
NBは以前からウルトラマラソンのランナーの間では案外人気があるね
ソールはウルトラ向けとは思えないが
アースマラソンにスポンサーが付いてたらゲンナリとか

お子様ですか
>>255は性能を調べず宣伝だけを見てシューズを買う初心者
言ってる意味がわかんねーよ
間寛平が自分でNBのシューズを買ってると思ってる人なんているわけないじゃん
寛平は足痛いって言ってた
シューズ選んだ方がよかったね
ナイキのエアが抜けたとかいう問題のブログのURLを教えて下さい。
>>250
経時的に抜けたんじゃなくて
砂利か何かでパンクしたんだと思う。まあ事故だ。
まさか新品交換してもらえるとは思わなかった。
それから1年履いてて、たまに横から押してみるけど
弾力は変わらないよ。
普通に使えば1,2年は大丈夫なんじゃない?。
一日50キロ走って、3日で履き潰すんだろ?。
ゴールまでに一体何足消費するんだろうな。
>>262
150キロしか持たないシューズで走ってるのか・・・
まああれはソールの摩耗と引き替えに脚を保護するような走り方だからな
>>261
2年も持つランシュー作ってるメーカーなんて無いわ。
普通なら半年、耐久性低いメーカーやレース用を普段使ったら3ヶ月だろう。
2年も使ったらアウトソールは無くなり、ミッドソールが出て来て削れて
さらにヘタってるから怪我するわ。
各メーカーに問い合わせてみたらいい。

「そちらのランシューは2年保証してくれますか?」

「購入日から2年以内に初期の性能と比べて
性能の劣化が見つかった場合は無償交換してくれますか?」

「そのシューズが製造終わった場合は後継シューズ
それも無い場合は別のランシューと交換してくれますか?」

これ飲むメーカーあったら最初の一足買うだけで
あとは永久に無料で使えることになる。
寛平のフォームは完璧
俺はあれを目指してる目先の記録なんてどうでもいい
おじいちゃんになっても走っていたい
200キロでもなく150キロという微妙な距離で交換してるってことは
そのラインがNBの賞味期限なんだろうな
食料品も賞味期限までは絶対の保証がある
でも賞味期限過ぎたら全く食べれないわけじゃなくて
あとは自己責任ねっていう態度
寛平が足故障してゴールできずに断念だったらシューズのイメージ悪いから
NBは厳しい賞味期限を設定して150キロとなったのだろう
>>265
ちゃんと話の流れを読め。何キロ履いたとか言ってない。
単なるエアーの経時変化の話をしている。
オレのケージはジム用にしてるから、距離は大していってない。
>>266
寛平自体はランナーとして尊敬してるよ
所々訪問先で糞つまらんネタを披露してる以外は
でもその寛平を広告塔に金儲けに利用してる周囲がいるのも事実
無知な芸能人が新興宗教の広告塔やってた事件みたいな臭いがする
>>267
極端なすり足でアウトソールがすぐなくなっちゃうって聞いたぞ。
特に片減りすると危ないから早めに替えるんだろう。
>>269
お金儲けっていうかスポンサーだろ?
普通のアスリートだってついてるだろが

2年かけて地球一周
ボランティアでやれって方が無理な内容なことわかっているよな?
義務教育中なんだろ
寛平はアスリートではない
芸人だ
だから?w
>>231
田伏がなんだって?日本人はココでは関係ないのかな?
下手くそすぎて通用しなかった奴
日本リーグですらショボイ
陸上で言ったらインターハイ優勝して
箱根駅伝を走れないまま補欠で過ごして
実績は高校時代だけだけど実業団で細々と続けてる雑魚ってレベル
何言ってるのかわからないってみんな思ってるよ
田伏の知識が無い素人は理解できないだけw
田臥勇太の事を言ってるのかな
文字が違うから別人かもしれないけど
多田野=田伏

落ちぶれすぎ
多田野=田伏=八木
安西先生の教え子でアメリカ行って死んだ奴=田伏
漫画の話かよ
>>278
相変わらずお前は素人だの雑魚だのが好きだな
>>282
ワロタ
アメリカの空気吸うだけでなんとかって場面がこれほど似合う奴はいないw
質問です。km何分、と言うのは何kmまでを換算してるんでしょうか?
フルを走れなくても10kmを40分で走れれば、kmあたり4分と言って
いいのでしょうか?それとも、最低ハーフまでを走れるペースでの
事を言うのでしょうか?素人の質問ですいません。
>>286
>フルを走れなくても10kmを40分で走れれば、kmあたり4分と言って
>いいのでしょうか?

その通りです
普段走ってる距離のペースを参考にして下さい
何キロでもいいです
5キロで終わる人もいれば42キロ走る人でも
1キロ当たりのペースです
後半ペースが落ちる人は落ちたあとのペースで計ります

一般人でも野口みずき選手モデルのマラソンソーティJAPANゴールドを履けます
しかしそのシューズを履いたら1キロ全力で走って終わりになってしまいます
>>232を見ると下限を設けてますけどこれは間違いです
重い靴で速く走れるもんなら走っても足へは何も問題ありません
故障のリスクを減らすためにわざと重いシューズをトレーニング用に使う人もいます
ただ陸上部などで他人と競争しながら練習してたり
駅伝メンバーの選考に関わってくる場合は
練習パフォーマンスが落ちると指導者の印象も悪くなりかねないので注意が必要です

逆に必要以上に軽いシューズを履くと大変なことになります
例えば野口みずき選手が市民マラソンにマラソンソーティJAPANゴールドを
履いて出たとして市民ランナーと触れ合いながら
いつもの倍以上の5時間掛けてゴールしたとしましょう
野口選手は足が痛くてしばらく練習が出来なくなってしまいます
2時間20分台で走っちゃうからあんなソールの薄いシューズでも走れるわけです
世界を制した野口さんほどの強い足を持ってしても
そのソールで5時間も衝撃に耐えられません

実際に走るペースと比べて極端に軽いシューズを履くと
市民マラソンの後半によくいる気持ちは進んでるのに足が痛くて進まなくなってる
残念なランナーになってしまいます
どんな一流選手であってもそれは同じです

フルマラソンと10キロ以下を同じ競技だと思って
キロ5分ペースで5キロまで走れる人がゲルフェザーを履いて
フルマラソンに出ると同じ5分ペースで42キロは持ちませんから
後半足が死んでしまいます
フルマラソンには素直にNY履いて出ましょうという事です

あなたの場合はフルマラソンは走らないということで
こういう心配は無さそうですね
他のユーザーの方向けに書きました
288ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/14(日) 07:12:04
わかりやすい説明ですね。

ありがとうございます。NB履いてて(MR967)、フルマラソンも遅いなりに完走し、
いいシューズと思っていたけれど、ここではかなりの酷評。

でも私には合っているのだとわかりました。ありがとうございます。
286です >>287さんありがとうございます。私は普段大体10〜20kmを
気ままに走るだけのランニング好きな者なんですが、今履いている
シューズ(アディダス スーパーノヴァ)がヘタって来たのでこのスレを
参考にしようと思いまして。いつもキロ5:30位で走っているんですが
次は何がいいかな?と。将来的にはフルも目指したいですが故障は怖いのと
タイムよりも完走したい、という事からやはりクッションモデルが
いいという事ですね。今までアディ一辺倒だったんですがテンポは何か
しっくりこないんで次はGTNYを検討してみます。
>>287
> 世界を制した野口さんほどの強い足を持ってしても
> そのソールで5時間も衝撃に耐えられません

本当かどうかは自分にはわからないけど
>>287はためになった

雑魚とか素人とか言ってる奴とは大違いな有益でわかりやすいレスだ
>>287
他のユーザーの方向けに書きました、まで読んだ。
>>287は素人とか雑魚とか言ってる久馬ヲタだぞ
なんだかんだで結局はアディやNBじゃあ問題有なんだよな
NYを薦める位ならカヤノ、ウェブクリだともっと良いという事か
>>287
いつも思うんだけどこういうのってソースあんの?。
月1000キロ以上も走っている人が、
たかだか5時間レースシューズでジョグしたぐらいで
そんなダメージあるかねえ?。

速い人ほど機能やクッションより足型や慣れを気にするだろうし。
中高年初心者向けシューズの話をするのに
一流選手の話を持ち出すのは違和感があるんだけど。
>>287は長々と書いてるが

30才以上でキャリア5年以内の非サブスリーランナーは
▼1)▼2)を除外、

でいいだろ?初心者が火傷するのは大概このあたりだ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1125579036

この本を読んでみたい気がしなくもない。
>>295
ソースなんか無い。287の妄想。
>>295
ソースも何も実業団の選手は5時間どころか
普段2時間走るときにすらレースシューズは絶対に使いません。
わざわざ足への負担が大きいリスクを背負う必要がない。
こんなの陸上選手の間では常識。
レースシューズはレースの時に使うからレースシューズなの。
ソースなら全ての実業団選手がそういう使い方をしてる。
>>299
そんなの選手でなくても多くのランナーがそうだろう。
オレが指摘してんのは、

ジョグ程度のペースで
「足が痛くてしばらく練習が出来なくなってしまいます」
「5時間もその衝撃に耐えられません」

の部分だ。
>>300
は?
そんな簡単なことも理解できないの?w
お前低学歴馬鹿だろw
俺みたいに高学歴で物理学を学んだ者ならそんな疑問は起こらない

一歩一歩の着地には体重の2〜3倍くらいの衝撃が足に掛かる
その衝撃が2時間半続くのと5時間続くのでは足に対する衝撃は違いすぎる
特に足の筋肉が疲労したら着地が安定しなくなるから
後半になればなるほど足に対する負担は増える

これに走ってる速度は関係無い
なぜなら足への負担はランニング中に体が一瞬宙に浮くが
その高さが位置エネルギーとなって重力で下に落ちるからだ
だから上下動の動きが少ないフォームが理想とされている
速く走ってようがジョグだろうが位置エネルギーは変わらない
ベクトルの勉強した者なら↓のエネルギーだけが重要であって
→のエネルギーが大きかろうが小さかろうが
着地時の足の衝撃に関係無いことを理解できるだろう

お前は低学歴馬鹿だから間違った事を勘違いしてる
速く走ると衝撃が大きくなると思ってる
それはお前みたいな素人ランナーだとフォームが悪いから
着地した足がスムースにエネルギーを伝えられずにブレーキしてる
→のベクトルに走ってるのに着地のたびに←のエネルギーが発生してるんだ
その無駄な衝撃を日々感じてるから速く走ると衝撃が大きいと勘違いしてる

俺や野口みずきや金哲彦みたいな完璧フォームで走ってれば
ブレーキは掛からないから速く走ろうが遅く走ろうが
足に対する衝撃は垂直方向の位置エネルギーだけだ
素人ランナーのお前の場合は車も人も居ない静かな道を走ると
着地のたびに足音がバタバタうるさいだろw
無駄なブレーキしてるからだよw
俺や野口みずきや金哲彦はタッタッタッタと軽い音しか鳴らない
ブレーキのない効率の良い走りをしてるからだ

このフォームを持ってるエリートランナーと
一歩一歩ブレーキしてる素人ランナーでは全く違う
俺のフォームだと力を入れてないのにスイスイ前で進む
ブレーキが掛かってないから初動のエネルギーを使えば
あとは慣性の法則でどんどん進むからだ
ブレーキが掛かってるフォームだと速度を維持するために
一歩一歩力を入れて推進力を生み出さなければならない
1時間走ったら疲労度は全く違う

お前みたいな雑魚選手が俺みたいな一流選手になりたかったら
ランニングを物理的に考えるんだな
そうしたら全然楽に速く走れるようになれる
ランニングは体力勝負じゃない
頭脳勝負だ
馬鹿にはできないんだよ
でもそんなこと考えてない選手が多いのも確かだ
だから俺みたいな科学的な陸上研究者に
一部の実業団や学生などから講演依頼の仕事が舞い込んでくる
今回も長いな。せめて3行以内にまとめて欲しい。続きはブログで
>>287さんと>>301さんが正論を言ってるのは間違いない。
ランナーではない池沼が理解できず突っかかってるだけ。
>>303
子供じみた糞長文だけじゃ飽き足らず自演までw
とにかく自分の思ってることは全部いいたい、全部正しいってほんとガキの発想だよな
ヌデレバその時2:30:37の凡走だったな
>>301
つまりおまえのような超人なら、
ジョグもレースもインターバルも足にかかる衝撃や疲労は同じで、
時間に比例するといっているんだな?。

おまえにはランシュー要らねーよ。地下足袋履いてろ。
>>301
まあ正論だな
長くて読むの疲れたけど
>>301
仕事が舞い込んでくる、だけ読んだ。
>301
前に部屋から出たのは何時だっけ?まで読んだwww
>>301
2chでこんなまともなレスを見るとは。
講演してるだけあるな。
マジで馬鹿は理解できてないようだな
自演もういいからw
なんだこいつw
一人だけ理解できない馬鹿がいるね
物理の基礎も習ってない中卒かな
必死だなぁ
レース用のスピードよりジョグの方が負担がかかるってあほにもほどがある
物理以前に陸上経験してから書き込めド素人
大卒だけど物理なんて知らねw
人によって走り方も筋力も違うから
スピードと時間とその衝撃の程度は
一概に言えないと思うのだが・・・単純な話
素人走りしてる奴なんて最初から論外だよw
無駄過ぎて研究のテーマにすらならない
まともなフォームで走れるようになって初めて陸上選手になれる
それまでは小学生のかけっこレベル
いやだから陸上選手でも千差万別かと
なんか三流研究者に思えてきた・・・
>>304
ヌデレバさんナイキ履いてますがな

アシックス厨(笑)
>>301
やっぱり物理を極めた人は説得力があるな
茶々入れてる奴は物理的に物事を考えられない低学歴の低能ですね
>>321
ん?この時のヌデレバのタイムは2:30:37
市民ランナーレベルw

それにヌデレバはオリンピックで
アシックスの野口みずきにフルボッコにされてますw
もしヌデレバがマラソンソーティゴールドを履いてたら
野口ともうちょっと接戦出来たでしょうね
>>323
相変わらず叩くだけで論理の中身がないですね〜
あなたの頭と同じでからっぽすぎて笑えるw

ま、これぐらいの知能の方が
逆に本人は生きやすいかもしれないけど
あんまり周りに迷惑かけるなよw
国際的な実績、タイム共に野口はヌデレバの下。
おまけに現在プロリハビラー。アシックスのおかげだな。
アシックス厨と物理かじった研究者(自称)が
賞賛するのが野口みずきってのが今日の結論か

寝るわ
ちなみにラドクリフはナイキです
自称『シューズマニア』さんも
ナイキをぼろくそに叩くようなことはしてない
普通に紹介してるし

エア ズーム スピード ゲージ+2
http://rundesign.jugem.jp/?eid=61

私MANAGER★も必ず使用してみたいと考える1足です。

>>328
アホ
店の店主が特定メーカーをボロクソに言ったら
もう入荷して貰えないだろw
利害関係で繋がってる人が本音を言うわけがない
お前社会経験無いニートか?

アテネでヌデレバを見た時は怖かったわ
背後に迫るプレデターみたいで
所詮ヒール
そのヒールを真っ向勝負で力でねじ伏せた正義の野口の方が強かったし感動した
女子スポーツ選手はちょっと注目浴びたくらいで
チャラチャラしてテレビに出てくる糞選手が多い中で
野口のアスリート精神は尊敬に値する
野口こそ世界の女子マラソン史上最強選手だ
>>329
そうでもないよ
この人だめなシューズは駄目って言うから
ちゃんと目を通して事実を確認してから物事は言おうね
社会人なんだから
>>329
> 店の店主が特定メーカーをボロクソに言ったら
> もう入荷して貰えないだろw

どんな妄想だよw
お前のほうが社会経験というか社会常識なさすぎw

超ワロタ
サイト運営もあくまで営業の一部だからヨイショばっかりでつまらん
「こんなシューズ履くくらいならターサージャパン履いた方がマシ」
と言えたら初めて本音と言える
本音を言わないと人の心は惹き付けられない
>>331
ホントおまえ失礼なヤツだな。ヒールの意味わかってんのか。

オリンピックの重要性、特殊性、難しさは理解しているつもりだが、
やっぱり野口はオリンピックでたまたま1回だけ勝った選手だ、
というのが国際的な評価ではないかな。
>334
夜分にもかかわらず
相変わらずの基地外っぷりですね
マラシューでマラソンの距離ジョグだけでいいなら俺だって故障しないよw
基地外にも程がある
そう思って薄いソールでジョグペースでフルに出たのに
足が痛くなって後半歩いてる馬鹿が未だに大量にいる現実
339ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/15(月) 05:23:46
問題はペースではなくフォーム。

そう長文の奴が(判りずらくも)書いているのに、
何故また論旨をすりかえるのか?

理解できてないだけか?
ちゃんと理解してるよ。

元々>>287
野口選手がマラソンソーティJAPANゴールドで5時間でマラソン
足が痛くてしばらく練習が出来なくなる

のようにシューズとペースの話しかしていない。
ホントにそんなことあるのか?とオレは聞いた。

ところが>>301
完璧フォームで走ってれば速く走ろうが遅く走ろうが
足に対する衝撃は垂直方向の位置エネルギーだけ

と想像上の超人ランナーを引っ張り出してきたってことだろ?。
>>339
低学歴馬鹿だの雑魚だの頭悪いガキみたいな長文書き散らしてる奴の言う事全て正しいのが前提かよw
さてはお前高学歴だなw
フルマラソン4時間前後の者です。
DSトレーナーと同等クラスで
プロネーション向けの補強fがないシューズを探してるんですが
なにかありませんか?
4時間前後程度ならウエーブライダーで良いじゃん
4時間前後程度ならCS6で良いじゃん
ウェーブライダークラスの方がいいよ
ソース俺
>>342
AGEの鈍足用を出せと言ってるんだろうけど無いから
脚筋力上げて体重落としてAGE履けるようになってください
>>329
こいつ本当にアホ

薦めるや紹介するの反対は、
薦めない紹介しないで十分だろ?

叩くという仮定を持ち出すところが典型的な詭弁だな
アシ糞はまじで低学歴すぎ
348ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/15(月) 13:09:15
ケニア人がソーティなんか履かない。
そいうえば、マラソンって連覇したひといないよね
みんな一発屋っぽい
>>346
プロネーション向け、かつ補強がない、と読んだな。
確かにそれだと英二が唯一無二の存在だ。
ただ英二はDSTとそれほどクラスが違うとは思えんが。
>>351
知らんがな好きなん勝手に履け
353ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/15(月) 15:57:41
>>350

アベベ・ビキラ
ワルデマ−ル・チェルピンスキ−
>>348
金で魂を買われた貧乏人の売国奴が履いてるからってどうした?
自分の意思で買ってる選手は皆無じゃ意味ない

N社の莫大な資金力による選手の強奪方法についてはこれ
でも真面目な選手なら金より性能で用具を選ぶ



http://news.livedoor.com/article/detail/4581255/
松井の義理堅さとは−−。過去、こんな事件が起きていた。松井がメジャー挑戦を表明し、ヤンキースと契約した直後だった(02年オフ)。
ミズノのライバル社『N』が「アポなし」でニューヨークにやって来た。松井と対峙するなり、「ミズノとの契約を破棄し、ウチとお付き合いして下さい!」と切り出した。
 驚く松井に、『N』は10億円の小切手を突き付けた。
 「松井にとっては、まさにアポなしの直撃交渉だったかもしれません。でも、松井と一緒にニューヨーク入りしたミズノ社の担当者は『N』が来ていることを知っていました。
当時、『N』が松井の強奪を画策しているという情報も飛び交っていたんです」(別スポーツメーカー職員)
 松井強奪、それも新規のアドバイザリー契約料とは別に、10億円の小切手も…。ミズノの担当者は、本社に“SOSの国際電話”を日本に入れたが、こう切り返されたそうだ。
 「ウチはこれ以上出せない。それで松井サンが『N』に乗り換えるというのなら…」
 しかし、松井は毅然とした態度を取った。10億円の小切手を一瞥しただけで、「ミズノさんにお世話になっています。ミズノさんにも失礼ですから、お引き取り下さい」と返した。
『N』は「だったら、(手首の)サポーターだけでも。右手と左手で1億円ずつ」と迫ったが、松井は聞く耳を持たなかった。

 松井とミズノはプロ入り以来、『コンマ1ミリ』の太さ、重量を巡って、二人三脚で究極のバットを追及してきた。おカネよりも、そんな信頼関係を選んだ言動に、ミズノ担当者は号泣して喜んだという。

 プロ野球OBの1人が一般論と前置きし、こう解説する。
 「ミズノはピート・ローズの4000本安打の記録達成のバットも製作しています。セ、パ両リーグの三冠王のバットも作り、イチローもお世話になっています。バレンタイン監督も現役時代、
ミズノ社の野球用品を愛用した1人でした。そのきめ細かさ、品質は一級品です。日本の野球用品はどのメーカーも精巧にできているんですが、メジャーリーグでは愛用者が多い方ではありません」
 今さらではあるが、ミズノのバットと言えば、名人・久保田五十一氏、名和民夫クラフトディレクターなどによる『匠の職人芸』でも有名だ。
松井も『バットへのこだわり』とともに成長した1人である。おカネでは買えない信頼関係。やはり、松井には本塁打のタイトルを獲ってほしい。
355ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/15(月) 18:14:25
またこれか。
やきうの人はどーでもいい
ラドクリフは故障してすっかり駄目になった
契約金に目がくらみ、シューズ選択を間違えたんだろう
貧乏人じゃなくても金で魂を買われる意志の弱い人はいる
359ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/15(月) 18:23:29
360ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/15(月) 18:25:54
>>355
なんかすごく宙に浮いてるな
362ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/15(月) 18:31:35
>>357
ラドクリフってフォームも汚いし
一回だけ15分の飛び抜けたタイム出してるのも
地元の大会で本当に42キロあったかどうかも怪しい

実力が試されるオリンピックには2回出てるけど
一回目は途中棄権で二回目は23位の2時間32分:38秒
どうみても三流選手
本当に実力で15分のタイムを出したかも怪しい

高橋や野口みたいな2時間20分を切ったアシックスのランナーは
ちゃんとオリンピックで金メダル取ってるし本物の強さを持ったランナーだった
厳格なドーピング検査のあるオリンピックで力を発揮できない選手は胡散臭い
確かに最近は力が落ちているが
これまで2時間20分を4回も切っているし、
去年もちゃんと出走している。
何年も参加してすらいない元金メダリストよりずっとマシ。
オリンピックマラソンは速いだけでは勝てない
ことを証明しているランナーではある。
ラドクリフが駄目とかどんな実力だよお前
おめぇより速いから

あのフォームは独特だが速い理屈として証明されている
わかんないやつは一生わかんない

きれいなフォームが必ずしもいいわけではない
アシックスを履いてないもの人に非ず
ここまでいくと狂気の沙汰だな

なぜにそこまでアシックスなのか・・・
単に他を履いたことがない井の中の蛙なだけだったりする
他のシューズ履いて怪我した人とかじゃないの
俺は今まで10以上のブランドのシューズを履いたが、故障したのはプーマだけだ。
プーマはサッカーのシューズなイメージがあるな

ていうか、怪我をシューズのせいにするなって
同ブランドだって型が違えば全く同じ走りにならないぞ

怪我する奴は走り方が下手か
シューズ(クッション)の選択を間違えているだけ
プーマとアディダスはサッカーシューズだね
陸上素人のサッカー経験者が流れで履くにはいいかもしれんが
陸上玄人は最初から敬遠する
また来たか。アシックススレにカエレ。
敬遠している玄人を啓蒙するスレなんですね、ここは。
まあ歴史が違うよ
サッカーメーカーと陸上メーカーの差だな
プーマってスニーカーのイメージだと超細なんだけど、
ランシューの足型はどうなの?。
>>374
同じだよ
そもそも海外メーカーはみんなそう
在日以外は合わない

日本人の足を知り尽くしてるのがアシックス
創業後から色んなところに行って
選手の足形を計らさせてもらってたんだって
そんな地道な努力してるメーカーは他にはない
いまどき日本人の足型を研究なんて
どこのメーカーもやってる

選手は大抵オーダーメイドだし
アシッ糞論破されまくりwwwwwwwwwwww
馬鹿発見w
近くの中高の陸上やバスケ選手がオーダーメイド履いてるかよアホw
他のメーカーはただ単に足幅だけ広く作って
「はい、日本人用」って売ってるだけだから
甲の部分のフィットが甘かったり、逆にきつすぎたり
全然ダメなんだよな
やっぱアシックスがしっくり来る
在日ランナー以外はな
歴史が違うよ
数年と数十年の違い
>>378
なるほど、そういうことか
>>376は低学歴低能だからプロの契約選手だと思ってるのw
そんな極一部の足形取っても市民ランナーには全く関係ねーよw
一般人の足形を大量に研究してこそ意味があるね
他のメーカーが日本人に合ったシューズを作れない原因がそこにあるのか
単なる選手の定義の違いを
嬉しそうに揚げ足取り

しかも自演ときてるw

悔しかったんだね〜
意味を誤解してお門違いの書き込みをした376=381の自演野郎の負けw
なんのこっちゃ

単に一般向けの市販モデルは日本人の足型を研究したもの
メーカーと契約してる選手に対してはオーダーメード
と記述しただけの話

全然おかしくないだろ

負けず嫌いが強すぎて勝ち負けでしか判断せず
その上、自分の狭い観点のみだから議論にならんのだな

ここまで人格おかしいやつも珍しい
>>383
顔真っ赤にして必死すぎw
図星だったんだね()笑
>>375
374なんだけど、これから質問の後に、

*ただしアシ厨のレス不要、って付けたらどうかな?。

最低のレスで質問流されて流石に腹立った。
全然 何が図星なのかさっぱりわからんw

とりあえず、お前は女にはさっぱりもてないだろ
(働いてるなら)会社でも浮きまくりだろうな
なぜなら、話のほとんどがズレまくっているから

お前はもう寝ろ
女の代わりにその大好きなアシックスのシューズでも履いたまま布団に入れw
387339:2010/03/16(火) 01:17:40
>>341
私は2部卒、高学歴ではないです。
それに2つの長文が正しい前提では話していませんよ。
ピッチ(=接地回数)を無視して衝撃を時間でしか述べていないですからね。
(287だけなら示唆に富むと思うけど、301ではただの…)


ところで、
ターサーは何故ソーティー的なレーシングタイプ寄りのシューズになったんですか?
昔はもっとウィンドトレーナーみたいなトレシューのイメージだったのに。

(逆にナイキは何でもかんでもエアが入ってしまってるが…)

アシ厨でもなんでも誰でもいいんで教えて下さい。
サッカーのイメージがあるのはディアドラとサッカーニーだろ。
>>387
ソールの寿命が短いからじゃないの?
390339:2010/03/16(火) 02:15:59
>>389
それはソーティみたいにソールの寿命を短くして儲けようという意味もアリかな?

昔のターサーはタイヤみたいなアウトソールでなかなか減らなくて、
ロードでも大会でもなんでも(通学だって)いつも履いていたけど、
その代わり普通の靴より(本革底みたいに)滑って怖かった。

今のはグリップが良いから走りやすくて好きだけど、
中学生とかが履いて良いのかなってゼータクな(≒もったいない)カンジです。
>>390
馬鹿発見
ソーティやターサーは一秒でも速く走るためのシューズだ
だからレースシューズに分類されてるだろ
耐久性なんて求めてる素人が買うシューズじゃねーよ
無駄なものは省いて徹底的に軽くするし
走りやすくなるためには耐久性を損なっても良い品質の素材を使う
これがレースシューズだ

耐久性悪くなったらグリップが悪くなるって実体験で分かってるじゃねーか
何度も買わせるためとか馬鹿だろ

ターサージャパンでも400キロはまともに走れるし
ちょっと頑張れば500キロくらいは走れる
フルマラソンなら10回
学生の5000mの大会や記録会ならレースだけに使えば3年間使えるわ
ちょっと心配でも3年間で2足あれば十分
レース用として考えれば耐久性は何も問題ねーよ

耐久性が無いとか言ってる馬鹿は
ターサージャパンを練習で使ってる馬鹿だけだ
392339:2010/03/16(火) 02:39:28
ソーティは昔からレーシングシューズだけど、
昔ランニングシューズ扱いだったターサーがいつからレーシングシューズに変わったのか、
その契機みたいなものが知りたいだけですが。
しかし、何にでもつっかかっていくな・・・
足糞を貶めるためにわざとやってるようにしか思えんw
>>387
*ただしアシ厨のレス不要、って付けないと
馬鹿、馬鹿言われてマトモなレス付かないぞ。

以前、ターサーの主なターゲットは陸上部員で、
ソーティをレースに使い、ターサーをアップシューズにしていた。

今の主な購買層は、サブスリー前後のオッサンたちだ。
オッサンはゲルフェザーを練習に使い、レースにターサーを使う。

購買層と目的が変わったから、靴の性格が変わった。
オッサンは金持ってるから、寿命なんて気にしないし、
定価も上がり、レーシーな雰囲気の靴になった。
396ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/16(火) 07:04:18
>>369 >>370

ボルトがプーマだね。長距離のトップ選手でプーマという人は思いつかないが。
アシックスの初級者向けは靴のソールが低反発まくらみたいにブヨっとして
少々厚すぎる感があるけどこれがうりなんですか?ソール薄めのにかえたら靴本来の
保護性能どのくらい弱体化するものなのでしょうか。
*ただしアシ厨のレス不要
>>397
怪我するしないくらい違う
靴が重いって走り方に無駄があるんじゃないのかな?
足の回転とリズムがテンポ良く出来てるとジョグシューズでも気にならない。
>>397
軽薄シューズを履いたときのリスクは
スキル、体重、年齢、で大きく変わると思う。
薄目の方が速いだけでなく、いろんな利点があるから、
トレイルやクロカンの意義がある。

故障しにくさっていうのは
長距離ランナーにとってメチャクチャ大きな才能。
スキルや体重は分かるけど、スキルが有れば年齢は関係無いんじゃね?
まあスキルがなくても若ければ何とかなったりする、って意味だ。
404ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/16(火) 19:17:24
ワイドシューズ履いてる人ってスパイクどうしてます?
幅広でお勧めの長距離スパイク教えてください
>>403
なるほど!そういう考えもあるか。
了解しました。返事ありがとう。
406ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/16(火) 21:01:33
走歴2年、月間走行距離150km ハーフベスト1’48分。身長体重、170cm
62kg フルのサブ4狙ってるんだけど、ウエーブエアロ買いたいんだけど大丈夫だろうか?
(アシックスならゲルフェザー)練習用はNYとかライダーです。
中級者以上あたりは大会や自己記録狙う用、気ままに何時間何十`走る用とか
用途に分けて2,3足使い分けておるのかのう。
フルマラソンサブ4程度ならレース用シューズは必要ないと思うけど
メーカーは買わせたいんだろうね
>>406
全く問題ないよ
フルが心配なら、まずはハーフとかで使ってみればいいし
エアロのコピーが「フォーサブ4、5分30秒は通過点に」とか
そんなのだったから、丁度いいんじゃん
走りこんでいるやつ以外できるだけ厚いクッションで走れって
サブ4ならウェーブライダーだ
エアロでいいよ
じゃあエアロでいけよ
>>406だと30k過ぎで脚が棒になってるパターンだろな

まぁウェーブだからって40kもつわけでもないが
それでもエアロよりいい
ウェーブってなんだよ、ウェーブって
エアロもウェーブなんだがw

柔らかすぎるライダーよりも、走りやすいよエアロは。
まぁ、本人のフォーム次第というのもあるが。
ちなみに、俺が知ってるライダーは11なのでちょっと古い。
クリエーションの柔らかさに感動したんだが
ライダー履くぐらいだったら、クリエーションも購入視野に入れても大丈夫ですか?
417ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/17(水) 07:41:53
>>407
フルマラソン3時間30分だから、中級者と言えるかわからないが、
一応、レース用と練習用は分けている。
キロ5分程度で走るのに軽いシューズが必要なのか疑問がないわけではないが。
ハーフ以下のレースでは明らかに違うと思う。(キロ4分から4分30秒ぐらい)

逆に、キロ4分でインターバルとかやるときは、練習でも軽いシューズのほうがいいのだろうか?
418ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/17(水) 09:17:44
406です。皆いろいろ意見有難う。もうちょっと考えてみますね。
>>416
体重がふつうの人にとってはクリエーションのほうが硬いよ
靴の重量もかなり重いからレースに使えないし
アウトソールはすぐ減るし
重度のピザ以外にはおすすめできない
ウェーブスペーサーARってどう?
>>414
すまん ライダーの書き間違いだ
みんな判ってていじってるのにまさかのマジれすW
流行りなら、ちっうっせなー、反省してマースなんだろうけど
寝むかったとはいえ、恥ずかしい書き間違いなので訂正してお詫びさせてもらう

>>419
クリって超減りにくいんじゃなかったか?
俺の記憶が逆なのか・・・
>>424
クリはメーカーがソール貼り替えをやってくれる希有なシューズなのだが、
おれが8を履いてたときは月イチでソール張り替えてた

300kmくらい走ると踵のゴムが無くなって樹脂が露わになる
樹脂が傷ついたら貼り替えられなくなるので修理に出すしかない

料金は1回3000円強
バカバカしくなって3回張り替えてから捨てた
構造上ミッドソールの耐久性はものすごく長いのだろうが、
アウトソールの耐久性にそのしわ寄せが行ってる感じ
昔話はいいよ

今のクリはかなり減りにくいよ
先日友人の付き添いで10キロマラソンにでてハマり、本格的に走ろうと思います。
トレーニング用の靴を考えています。

・ランニング歴 最近5回程度 先日10キロマラソンに出ました 56分
・年齢(性別) 35歳男
・身長 173cm
・体重 62kg
・運動経験 小学、高校でサッカー部 1500m4分20秒 校内マラソン大会2位
・これまでの愛用シューズ 5年くらい前に買ったナイキのzoom air bowerman series?
・今回検討しているシューズ GT21**NY ゲルDSトレーナー 
・その目的や用途 10キロマラソンで30分台目標 ハーフ走ること。

ナイキのzoom air bowerman seriesがマラソン向きではないと言われ
レース用(10キロ)にそのまま使うかも迷ってます。
足は小さくやや細め。サッカーではインジェクター履いててアシックスばかりでした。
お手数ですが、アドバイスよろしくお願いします。

>>427 >>2の3か4
>>427
トレーニング用と割り切るならゲルDSトレーナー。
トレーニングとレースで兼用するならゲルフェザー、ウエーブエアロ。
30分台を本気で狙うのなら
トレーニング用にゲルDSトレーナー、レース用にターサーかスカイセンサー。
>>427
検討してる靴でOK
10キロ56分が30分台考えるのはなん足か履き潰してから
アドバイスありがとうございます。
zoom air bowerman seriesは使わない方がよろしいでしょうか?
>>431
シリーズの何なのか
>>432
200gくらいの赤白で薄くて軽いものです。
これじゃ分かりませんよね。
知識不足ですみません。
>>433
靴の中のタグに型番とかあるのでは?
中敷にボワマンの顔が書いてあるやつは
基本的にはランニングシューズだと思うんだけど…
>>433
6桁+"-"+3桁の数字で検索したらたぶんわかると思う
123456-789
みたいなやつ
>>427
たった5回走っただけで凄いね
すぐにどんどん記録伸びるよ
DSトレーナー、フェザー、エアロ、CSくらいかな
>>434-435
ありがとうございます。
FABRIQUE EN CHINE  040305 QSSL 308965 101 00 03-09-04 3186494
とタグには書いています。
中敷きには顔はなく、Bowerman seriesとだけ書いています。

>>436
ありがとうございます。
流石にぶっつけ本番じゃマズいと思い
2キロ2回、5キロを2回、10キロを1回走りました。
練習と違いレースは翌日かなり足にきましたけど(笑)
 
製品名もしっかり書いてないなんて
どうせ東南アジアの工場にあるセール用大量生産ロットで作った奴じゃね
>>438
そうですか・・
箱は多分捨ててしまいました。
5年前にABCマートの店員に
「ランニングするのでどれがいいですか?」と聞いたら勧められました(笑)
結局仕事が忙しくて今回までお蔵入りだったのですが。
ABCマートの店員って素人ばっかりだよ。B&Bやステッピでも酷い店員がいる。要注意。
ABCでランニングシューズを買ってはいけない
>>437
"308965"がシューズの品番で
"101"がカラー、
"03-09-04"は何かの日付でおそらく2004年モデル

だと思うんだけど、308965で検索してもあまりそれらしいのは出てこなくて
もしかしたらZOOM STREAKとかいうシリーズのかもしれん。

ABCマートはABC限定モデルみたいなのがあったりするので
ますますわかりづらい。
>>442
みなさんに迷惑がかかるので最後にします。
靴の裏底をみると「DURALON」とあります。
体重計で測ったらちょうど200gでした。
>>439
ABCマート+NIKE=最悪ですねw

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136294066
>ABCマートはどうして顧客に靴を安く提供できるのですか?
>大量仕入れをしているからです。
>といっても正規のNIKE店とは違うロットで大量生産なので本物ですが質は落ちます

NIKEはこういうのあるからね
安いのにはワケがある
安物の粗悪品を作らないアシックスやミズノは
ABCマートで取り扱ってないことからも
どういう客層向けのショップかはわかると思います
安く買えるのは需要あるしあくまで町の靴屋さんだから
>>441が言うようにランナーが買うならスポーツショップで買うべき
店員も知識ある人が多い(バイトは別)
店員に頼らずある程度自分で調べてから買いに行けると尚いい
自分も最初のころはABCマートで買ったなぁ

アディダスのクライマクールとかだったかな
ランニング用じゃなかったみたいでいわゆるスニーカー
その前も下駄箱にあったNBのスニーカーで走ってた

中にはコンバースとかで走る兵もいるとかで
世のかなスニーカーとランニングシューズの違いが
意外と流通してなかったりする
>>419
ピザじゃないと思いたいけど
陸上板の方にはピザと言われるレベルです

レースにはでないし、耐久性の方が重視なんで
ライダーを大人しく履きます、有難うございます

>>426
うーん。クリエーション耐久性上がった
と聞いての質問だったんですが・・・。


>>445
俺が昔、福知山で3時間12分で走った時のシューズがコンバースだった。
ゲルフェザーって公式にないんですが終了したの?
後継はなに?
http://www.asics.co.jp/running/products/C/detail/~TJR442

ゲルフェザーが無くなるわけがない
そしたら一大事件だ
450ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/18(木) 23:33:04
ナイキ愛用にしてたのにマジかよ・・・・・
ナイキの靴捨ててくるわ
普段履きでいいだろ。捨てるなよ。
2年間エアペガサス履いてたけど、ボロボロになって新しいの探してます
足の形にあってたから、次も同じ系統のにしようと思うけど(無論いろいろ試履する)
テンプレの 6)は5)よりクッション性が実感できますか?
クッション性重視で決めてたので、体験済みの方の感想知りたいです
以前はDSトレーナーやNYを履いていたけど、
最近はカヤノ履いて、4'30〜5'00/kmくらいで走っています(BMI22)
俺の場合、段々とクッションあるシューズに変わってきています。

故障を気にするというよりは、
踏み込んで反発があった方がリズムを取りやすい。
重心のポイント(足裏の感覚)に神経質にならずに踏み込んで行ける。
というのが主な理由でした。

シューズの重さはあまり気にしないタチなので、使用感としては、かなり良いですよ。
脛や膝への負荷も少なく、以前感じていた痛みも激減し、走る事の気持ち良さだけを抽出している感じです。

ペガサスは履いたこと無いので直接の比較じゃなくてすまんね。
GTNY2140、アウトレットなら少しは安くなってますかね?
アウトレットなんかじゃなくネットで探せば普通のもの税・送料込みで7000円台で余裕で買えるよ
ネットで買うのって、サイズ合わなかったりしそうで怖いじゃん
店舗で実際に履いて確認するのよ
俺はそれで問題あったことないけどどうしても実際に触れて履いて確かめた現物じゃないと嫌なら色々な店に電話するなり足を棒にするなりしかないね
あとはNYとほとんど差が無いGEL-11XXも候補に入れて可能性を倍にする
>>453
結局そうなるよな
軽い靴で膝とか痛めるのを経験して
ソールが熱くてクッションの良いシューズになる
アスファルトの上を走る人にとっては
体のことを考えたらカヤノが一番いいシューズだろう
ふむーなるほど。やっぱカヤノもよさげですね
ありがとうございます
>>453
確かに普段のランニング4'30/kmで10km以上走るなら厚底履いて走った方が良いね
10km以内なら好きなの履いて走ってるわ
>>24
今スレ見てて思ったんすけど
今年の東洋大の人ナイキのスパイダーはいてましたけど?

優勝インタビューの時なんかスパイダー手に持ってましたよ?

箱根の何見て語ってるんすか?
陸上歴3年なんですがアシックスがどーも足に合わないんですよね

ナイキがジャストフィットでした

たった今スパイダーの2010年モデル届きました
>>461
200人のうち一人二人履いたからってなんだよ
0.5%なんて居ないも同然だろ
>>463
2、3人!?!?
あなたの目は節穴ですねぇwww
もっと履いてる人いましたけど?


アシックスアシックスみんな言ってるけど何がいいの?
デザインくそだし最悪じゃん


あと、ここの人たちってただのjogerなわけ?
>>464
むしろ初心者がナイキとかアディダスみたいなショボイのを履く
一流選手は性能で選ぶのでアシックスを履くと調査会社の調査データで出てる


米市場調査会社NPDグループ(本社:ニューヨーク州ポートワシントン)のアナリスト
マーシャル・コーエン氏の発言
「ランニングに真剣に取り組んでいる人はアシックスのシューズを履いている」

And yet there is one sport where Asics is miles ahead of its bigger rivals: running.
"Asics are worn by serious runners," says Marshal Cohen, an analyst at Port Washington (N.Y.) market research firm NPD.
The preference for Asics shoes?which are technically designed for specific types of running?over other brands holds true for Olympic stars, such as Italian marathoner Stefano Baldini and Swedish high-jumper Stefan Holm, as well as for amateurs.
The company's own surveys in 2006 and 2007 showed more than half the runners in the New York City Marathon who crossed the finish line did so in Asics shoes.

http://www.businessweek.com/globalbiz/content/feb2008/gb20080226_172394.htm


>"Asics are worn by serious runners,"
>"Asics are worn by serious runners,"
>"Asics are worn by serious runners,"
デザインどうこう言ってる奴は間違いなく初心者
ある程度以上のランナーはシューズは性能で選ぶ
まてまて
ナイキの性能いいだろ
フライワイヤースゲーし

アシックスのいいとこ5個上げてみろよ



初心者とか言ってますけどあなた達何ですか?
陸上やってる人ですか?
ただのjogerですか?
性能悪いからシリアスランナーには選ばれない
重いし安定性無いから関節に負担大きいし接地感悪い
シリアスランナーは性能で選ぶ傾向が強い
だからアシックスを選ぶって調査会社が調べてはっきりした
ランニングシューズにデザインを求めてメリットがあるのか?
470ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/20(土) 00:28:42
>>463 またオマエかw
いかんこの流れ
寝た子を起こさないでくれ
だれもjogerに突っ込まないのな
陸上板の学の無さ加減は異常
N履いてる奴なんてその程度の頭の弱さ
>>474
嘘つけw
お前は間違いに気づかなかった同じく低脳だろうがw
揚げ足取りが好きなお前なら
判っていたらここぞとばかりに突っ込んでたはずだからなw
>>475=ナイキ厨の低学歴joger()笑
477ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/20(土) 04:47:54
どちらも待て待て


"Asics are worn by serious runners,"

アスリートとは書いていない
>>477=日本語も英語もできない低学歴馬鹿
479ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/20(土) 05:11:30
はいはい

馬鹿以外に侮蔑の言葉知らんの?
480ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/20(土) 06:03:24
>>465

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Nike_sponsorships

Craig Mottram
Kenenisa Bekele
Hicham El Guerrouji
Daniel Komen
Martin Lel
Paul Tergat
Samuel Wanjiru
Dathan Ritzenhein
Bernard Lagat
Paula Radcliffe
Vivian Cheruiyot
Linet Masai
Shannon Rowbury
Gulnara Galkina-Samitova

この辺りは「一流選手」じゃないのか?
レベルの高いスレだなw
契約選手なんてただ金で魂を買われただけ
金くれなきゃそんな靴誰も履かない

引き抜きの実態>>354
482ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/20(土) 08:03:24
強いケニアンはナイキ
強いエチオピアンはアディダス
弱い日本の実業団はアシックス
   これ常識
>>476
何言ってるの?
相変わらず外しまくりの恥ずかしい奴だな
ニート、童貞の一生もてないアシオタ
おまえが、しばらくでてこない間平和だったぞ
そういえばこの前の世界陸上のマラソンで、日本人唯一のメダルの尾崎さんがアディダスだったな
一昔前ならともかく、もうアシックスだけがいいって時代でもないでしょ
三村さんもアディダス行っちゃったしね
契約選手以外は三村なんて関係ないし
ミムラポ
ナイキのシューズを履くと金で釣られたって叩くが、アシックスだって超エリート選手には
ミリ単位で特別に作ってやってんじゃん。同じようにしか思えないんだが。
何この恰好から入る内弁慶な流れ・・・
そういえばミムラボってどうなるの?
本人がアディダスに行っちゃったじゃん
491ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/20(土) 16:01:28
nikeのshoxturboと、lunar系のどちらかを持ってる人 感想教えてください
>>488
アシックスが10億も出さねーよw
>>354は出す
インソールって1ヶ月もはくと
カカトの部分が完全にぺしゃんこになってクッション性なくなるんですが、
みなさんどうしてます?
>>483
罵倒するときって自分がコンプレックス感じること書くんだな
おまいの場合はもてない童貞かw
罵倒に反応するやつって、図星さされちゃいましたって
手を挙げてるようなもんだよね
>>494
いやいや、お前の過去の発言からのプロファイル

空気よめない勘違い発言 → もてないことが容易にわかる
在日発言 → ネトウヨ認定
文章から知能低すぎ → だれもこんなやつ雇わない → 無職ニート

アシックスの異常な賛美から、
アシックスへの自我同一性さえ垣間見れる

仮にアシックスが良いとしても、あなたはすごくないからねw
勘違いスンナよwww
*ただしアシ厨のレス不要
>>480
アシックスの年間予算と同額を宣伝費スポンサー費につかってるから当然
むしろ額からいうとショボいメンツ
シューズ関係スレは国産礼讃が凄いな...
アシックスって日本のメーカーだって最近になって気付いた。
だからこんなに・・・あ、いや、何でもないです。

日本の会社も頑張ってもらわないといけないから、いいんじゃね?
501ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/21(日) 03:37:20
>アシックスの年間予算と同額の宣伝費スポンサー費

タイガー、フェデラー、レブロン、 ランス、A-Rod等のスポンサー費も含まれているからね。

>>480 のランナーは性能の悪いシューズはいてる割には健闘してるねw
A-RODがナイキってバッティンググローブとかだろ
>>354みたいな小遣い稼ぎだよ
A-RODのバットはルイビルスラッガー
グローブはローリングス(アシックス)
重要なのをナイキで使うわけがない

ジーターもバットはルイビル、グローブはローリングス
プホルスはバットはマルッチ、グローブはローリングス

ナイキの地元のアメリカ
更に分野外の野球
それでもアシックスに負けるナイキさん()笑
503ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/21(日) 04:44:48
ローリングスはアメリカのブランド。

日本でのライセンス契約がアシックスなだけだよ。
ランスだってTREK乗ってる
ナイキは小遣い稼ぎのどうでもいいとこでしか使わない
505ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/21(日) 08:04:28
>>502

そんなところにまで金使ってるからスポンサー費が膨らむっていうだけの話なんだが
アシックス工作員はなんでそんなに必死なんだ?
アシックス社員の皆さん休日出勤での工作お疲れ様です!
つーか
結論いうとザコがどの靴はいても変わらない

アシックスが百歩譲って良い靴だとしても
靴を履く奴がザコなら意味がない
>>507
馬鹿発見
走りやすくなるのに実力は関係無い
運動してないオッサンがランニングシューズ履くのとスニーカー履くのじゃ
動きやすさが全く違う

それに怪我のリスク回避にも実力は関係無い
素人だろうが性能の良いシューズを履くにこしたことはない
おまえはいつも結論ありきの極論だな
詭弁とはまさにこのこと

テンプレだれか貼ってやれよ
>>508
運動してないおっさんに靴いるの?
運動しないからスニーカーなんだろ?

自分の言ってることも分からないのか?
ダイエット板から紛れ込んでるな
そもそもの話だか
お前らなんのためにそんなasicsにこだわる?

つーかなんのために靴必要な人たちなんだ?
まず自分の足にあったものを履くべきっていう前提がいつも確認されてないからな
みんな日本の会社が作ったから自分の足に合うとか勘違いしてね?

ただasicsは日本人の足に合いやすいだけでナイキがしっくりいる人もいるだろ
日本人のDNAが無い在日はな
日本人なら日本メーカー履けよ
売国奴が
日本には2つも世界的ランニングシューズメーカーがあるというのに
自分の足にあったものを履く

足の形状は人によって様々
遺伝もあるが後天的要素も強い

そのために多様なメーカーがあることが一番望ましい
在日はN社好きだからな
キモヨナもN社だし
カヤノ買いにいったらまだ中国製だったんでやめた。。。
まだ日本製は出回らないのかな
そもそも、”日本人の足に合うからアシックスは良い”っていうのはおかしくないか?
517の言うとおり、足の形なんて日本人同士でもバラバラだろ?
”自分が良かったから人にも良いはず”なんて言うのは、無知の押し付け以外の何者でも無い
>>520
ニワカ乙
そのためにアシックスは同じシューズでも色々なバージョンを用意してる
ターサーだけで色々種類があるし
アッパーのフィット感とかも全然違うし
足幅も色々用意してある
アシックスは探せば必ず合う靴がある

でも他社はバージョンが無く
このシューズはこれしかありませんと断られる
そのメーカーの全部のシューズを履いても合うシューズが一つも無いことが多い
ターサーの話してもどうしょもないだろ
裾野広いところで語れよ
相変わらず頭固いし、視野が狭いな
すみません。
この画像の女子アナの名前を教えていただけませんでしょうか?
綺麗な方なのでもしかしたら有名な女子アナかもしれませんがよろしくお願いします。

http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino010538.jpg_boolI5reVCI2a02qzId3/vlgeino010538.jpg
アシ厨はいつも都合悪いと逃げるよな
新しく発売されるナイキフリーってどういう位置づけなのでしょうか?
527sage:2010/03/22(月) 00:34:55
>>519
KYANO16は2010.2月生産分から日本製とサイトには書いてあるね。
もう少ししたら入れ替わるんじゃない

NY2140は色によって日本製と中国製があったりしたような
ナイキフリーがランニングシューズなのが納得できん
ただのスニーカーだよ
こんなの作ってるからナイキは馬鹿にされるんだよ
売れればいいっていう成金主義だからな
そんなんでランニングする奴は情弱
もしやってたたしても、どうせまともなシューズを買わない
だって知識がないわけだから

実際スポーツ用品店ではフリーは売ってないだろ
売ってたとしても買うほうも売るほうも用途を理解している

町の靴屋でフリーを売るのはあくまでスニーカーとして
ほぼファッション

おまえメーカーは非難するか、使う側非難するか
立場をころころ変えんなよ
あなた達なんも理解してないっていうかもうasics病ですか?

ナイキのフリーはスポーツ店で普通に売っています

あと、あの靴は足を鍛える、裸足に近い感覚でいられる靴です

あなた達はスニーカーで裸足の感覚になるんですか?
>>530
文章嫁や
そりゃスポーツ専門店でも売ってるとコモあるだろ

> 売ってたとしても買うほうも売るほうも用途を理解している

ナイキの専門店でもリスクを説明してたぞ
ABCマートは売れればいいって感じでフリーを売ってたけどな

DEPOとかオーソリティーなどの大型のチェーン店はしらね
接客しない感じだし、知識もなさそうだけど、基本は自己責任だしな

そういう店でいきなり薄いソールのレース用シューズを
デザインで選ぶような奴がフリーを買うんだろ

ターサーはいてランニングしたら怪我しましたっていうようなもんだ
メーカーのせいにすんなや
>>531
わざわざ性能の悪いシューズを作って足の負担を重くして
これは鍛えるためのシューズと売る
わざわざマクドや吉野屋みたいな肥満増殖料理を売って
一方でダイエットなんちゃら健康食品なんちゃらを売る

必要無い無駄な需要を作って
そこで儲けるのが目的
ビジネスマンとしては優秀だけど
純粋な生産者(メーカー)としての職人魂からはかけ離れてる
資本主義者は金儲けするために馬鹿げたことを平気でやる
これが世の中を狂わせる

最初から性能の良いシューズ、健康に良い食事を売れや
それだけあれば十分だ
無駄な物の大量生産、大量消費、大量ゴミの山
何がエコじゃ
資本主義者は反エコ主義者じゃねーか
アンカーミスった>>531に対してだ
最近長文が多過ぎて読む気がしない。せめて3行以内にまとめてほしい
536ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/22(月) 09:30:00
ナイキではなくアシックスを使用すれば57分台でたのかな?

http://www.iaaf.org/LRR10/news/newsid=56209.html
革靴好きには垂涎の的であるガジアーノ・ガーリングの片方はランニングが趣味で
シューズはアシックス一押し。(掲載雑誌名は失念)
俺はアディダスしか履かないんだがちょっと感心した記憶がある。

http://openers.jp/fashion/designers_file/gandg01.html
>>533
なんかませた中高生が大人の真似をしていう意見か
あるいは、胡散臭い退職前後の中年が新聞にチマチマ投書するような意見だな

あっそうか、後者は前者がそのまま内面の成長のないまま
年をとっただけのものだから同じなのかということに気づいた
>>535
こんくらいで長文とか言ってるのは本も読んだことない無学の人か
国語や英語の長文問題もダメだろうし低学歴だろうな
読むのが面倒くさい
要約していえない方が馬鹿
無駄ではないだろ
エコエコ言ってたら何にも出来ね〜ぞ
>>527
さんざんカヤノにするかNYにするか迷って
やっとカヤノに決めたんだから惑わせないでください
2つ買えばいいのに
一足だけじゃローテできないじゃん
>>540
『ラドクリフ程の脚力があってもアップシューズとしてしか使えません
でもなんと言ってもあのラドクリフですから・・・
シロートーのあなたも1足どうですか?自己責任で!』という注意書きとともに売られているシューズ
つまらんし、
まだ要約しきれてない低脳の文章
>>545
頭悪そう
アシ厨:長文で投稿(アシックス賛美でナイキ批判)
   ↓
普通の人:長文uzeeee
   ↓
アシ厨:長文読めない奴は馬鹿
   ↓
普通の人:要約して書ける人が有能だよ
   ↓
アシ厨:要約して三行書いてみました
   ↓
普通の人:つまらんし、わかりにくい(頭が悪いからできないよ)
   ↓
アシ厨:逆切れ(←今ここ)
>>546
自己紹介』乙w
2chは書き手は自由
便所の落書きみたいに好きなこと書けばいい
読み手が馬鹿だと便所の落書きにファビョる
キチガイ見てみんなが嘲笑する
それだけのこと
そんな事よりカヤノの日本製どこか置いてるとこない?
俺も見に行ったら中国製だった
NYは日本製だったけど
552ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/23(火) 21:39:06
スカイセンサーとライトレーサーを履き比べてみて、ライトレーサーの
方が、路面が滑る感じがします。
エロイ人、違いを解説して下さい。
単に値段の差でしょうか?
>>552
滑ることに関しては単純にソールの違い
ライトレーサーはこのクラスではラバーの割合が多い
これは耐久性が高くなるのと
ライトレーサーのアウトソールの形状は
土のグラウンドでグリップしやすくなってる

スカセンの方がグリップがいいが
ターサーになるとデュオソールという
もっとグリップが良くて地面に力を加えやすいソールになるけど
消耗が早いため練習で使ってると寿命が短くなる


←グリップ         耐久性→
ターサー スカセン ライトレーサー


これはどっちが良いとかじゃなくて一長一短だから
何の目的でシューズを買うかを考えて買うこと
554552:2010/03/23(火) 22:18:03
>>553
早速の解説ありがとうございます。
理解いたしました。
トレーニング用にはNYを所有していますので、ここはレース用に
スカセンに絞ります。
555ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/23(火) 22:38:56
まんこがかゆいんですけどどうすれば治りますか?
556ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/24(水) 03:12:25
>>555
ウソを書くな。
>555
掻けばいいと思うよ
面白い!
559sage:2010/03/24(水) 21:29:38
ライトレーサーのソールでマムコを掻けば一発で治るよ
ターサージャパンよりソールが厚いらしいターサージャパンv-Aを
ネットで買おうと思ってるんだが(現物が近隣の店にないから)、
これってサイズ感は現行のターサージャパンと同じなのかな?
現行ターサージャパンより大きめまたは小さめかどうか
知ってる人に教えてほしいです。
「サロマLSD9」か「ゲル サロマ」の幅について教えてほしいのですが、
他のシューズでサイズ感の似たモデルはありますか?
サロマはなかなか店頭で見つけられないものですから。

ウルトラマラソンでもやるの?
563561:2010/03/25(木) 21:25:15
>>562
ウルトラ用に新調します。
>>561
ひとつ前のサロマ履いてるけど、幅はゲルフェザーのワイドと変わらないよ。
ホールド感は全然違うけど。
アシックスの一般的なワイドモデルで試したら問題ないと思うけど。
565561:2010/03/26(金) 13:13:30
>>564
アシックスのワイドってスーパーワイドとかありますよね?
昨日、カヤノのSW履いてみたらガバガバでびっくりしました。

サロマのワイドはそこまで広くないのでしょうか?
>>565
NYの普通幅と同じくらいと考えて良いと思うけど
実店舗で実際履いた方が良いよ
567561:2010/03/26(金) 16:38:29
アシックスに問い合わせたら、「ゲルエクセル3ワイド」が足入れ感が近いそうです。
で、近所の量販店に行ってきましたがそれもなかったorz

ちなみにサロマはワイドといっても2.5〜3Eだそうです。
最初から、おのれの力で解決しさらせや。
花見ついでに上野あたりで探すか
片足だけ、膝やくるぶしの内側が痛くなるんですが
これってオーバープロネーションなのかな?
>>570
仮説1
フォームがシンメトリーじゃなくて片方だけおかしい

この場合フォームを見直すだけでいい

仮説2
脚部から腹部(背部)のどこかの筋肉が緊張してるため
引っ張られた背骨か骨盤が曲がって
足の長さが違ってるため着地時に短い方の足が
より内側に着地してるため関節に負担が掛かってる

整体やカイロプラクティックなんて行っちゃダメだよ
ああいうのは無資格のインチキ治療だから何も知らない奴がやってる
筋肉が緊張してるせいで骨が歪んでるのに
その状態で骨を戻すから体が壊される

治療に行くなら国家資格の鍼灸マッサージなどだろうが
片足に重心がかかる仕事やスポーツやってる人は
ほとんどが足の長さ違うから気にするほどじゃない
俺も長さが微妙に違う
金出して治してもらう必要はない

この場合、風呂の湯にゆっくり浸かって筋肉を和らげて
風呂上がりに全身ストレッチを習慣化したり
普段の姿勢を正すなどで改善されていく
>>570
左右でプロネーションの度合が違うってのはよくあること
>>572
他人の着地時の様子見てると片方だけオバプロとかよくあるね
自分のプロネーション具合は見ててもよく分からないけど他人のは分かるんでよく注視して楽しんでる
● = ●
.ノ\/ヽ
  .人

時々上体を左右に振って走ってる人を見る
シャドーしてんのかな
セミ?
>>574
それはそれで正しかったりする
色んな走り方があるんすよ

きれいな走り方が正義ではない
速くて効率的で怪我しなければなんでもいい
正しいわけないだろ
初心者ランナーだよ
そういう糞フォームしてる奴は大抵ナイキ履いてるw
効率的なフォームしてると自然に綺麗になる
まぁ頭が振りすぎるのは問題かもしれないが、
ラドクリフも色々振っている、あと短距離だけどボルトも
そして、二人ともこのスレの誰よりも速い

シューズスレではなんだし、
まぁその人>>574が遅いか速いかは別にして
そういう走り方はある

スポーツ理論はたえず進化
なにが正しいかとか絶対はない

アシ厨が馬鹿でこれにまともに反論できないことは絶対だがw
論理をすり替えてる>>578は間違いなく低学歴馬鹿
ボルトやラドクリフは縦に振ってる
縦に走るんだから問題無い
普通の陸上選手は誰もが腕すら縦に振ってる

>>574は状態が横に振ってる話をしてる
縦に走るのに横に振ったら体幹が作り出すエネルギーを
左右へパワーロスしてしまい推進力にならない
この無駄な力を真っ直ぐに使えたらその選手はもっと速くなる

>>576=578は陸上を物理学的に考えることができない馬鹿
その証拠に縦の振りと横の振りをごっちゃにしてる
物理学的に考えたら正反対のものだ

アンチアシックスのコイツは低学歴馬鹿なのは間違いない
俺は物理学とスポーツ科学を両方最高レベルで学んだので
この馬鹿を簡単に論破してやったw
ナイキやアディダス履いてる陸上初心者の馬鹿はこの程度ってことさw
知的な陸上選手はシューズも性能を重視して選ぶからみんなアシックス履いてる
580561:2010/03/27(土) 17:29:47
>>566
今日他店にも行きましたが、サロマはおろかゲルエクセル、ゲルフェザーもなかった。
で、NYの普通幅はあったので足入れしてみましたが、きつかったです。
サロマってワイドでもあんな感じなんでしょうか?

明日、別の店にも行ってきます。
>>580

>>567のアシックスの話からすると
ノーマル 2E
ワイド 3E
スーパーワイド 4E

ってことだろう
自分の足が何Eだかわかる?
わからなくてもノーマルNYがきついなら
残りは3Eか4E
NYはスーパーワイドがあるから4Eを試してみて
ガバガバだったら3Eのサロマのワイドが丁度いいくらい

それにしても2E、3E、4Eを揃えてるのなんてアシックスくらいだな
他のメーカーなんて合わない人には全く合わないけど
アシックスは合うシューズが必ずある
>>579
> ボルトやラドクリフは縦に振ってる
> 縦に走るんだから問題無い

まずここで間違えているんだけどなw

例えばここで説明されているけど縦に振っているようにみえるが
実際は身体を横に振ってたりする

http://www.ultimatebody.jp/index.html


まぁ世の中お前のしらない広く深い世界が広がっているってことだ
もっと勉強しろよ

アシックス厨 = 狭い日本の中のさらに狭い領域でえばってるだけ

まさにガラパゴスw
おまえの好きな世界企業アシックスに見習えよ

知的wwwwワロス 最高レベルwww 簡単に論破wwwwww
おまえが馬鹿なのが証明されただけだったな
>>579
陸上詳しいね
このスレで一番知的な人だ
確かに体が作ったパワーをできるだけ推進力にするなら
無駄な動きが少なくなる
すると自然に綺麗なフォームになりますからね
>>583
君、前も自演してたね
579の単純すぎる論理展開で何が知的だw
578=582=584=アンチアシックスの工作員の自演
586561:2010/03/27(土) 18:57:09
>>581
自分の足は4Eです。
普段テンポ・CSワイドをタイト気味に履いているので、余計にSWは緩く感じました。

ただ、そのタイト感はフルまでは良いとしても、ウルトラでは心配なので...。

>>586
SWで緩いなら4Eの中でも3E寄りなんだろうね
ただ>>567の「サロマはワイドといっても2.5〜3E」からすると
ちょっときついかもしれないから買う前に試着は必須
エクセルなら大きいところ行けばありそうだけね
適したフォームも人それぞれ千差万別だわな
どんなフォームがその人に合ってて速いかなんて全員違ってて当たり前
>>583
これは自演なのか?
それとも、ほめ殺しなのかわからんwww
純粋な感想だろう
2chだからってあんま深読みしすぎると
アンチアシックス工作員みたいになってしまう
自演乙
>>579
こんなやつが勉強できるわけないだろ
どうせ高卒か三流体育大学が関の山のレベル

勉強?どうせ陸上の雑誌でもみて聞きかじった知識
アシックス信者になったのもその雑誌の広告みてだったりして
いや、このスレで一番理論的に解説してる
在日は感情論で否定が最初にあるから説得力がない
物理的に説明してくれる彼は一番信頼できる
在日っていってるのお前だけだから
ワロタ
>>594
ウルセー在日
アシックス厨の人って威張ってるけどそんなに足速いの?


あとさ、ナイキ初心者とか言ってるけど、
アシックス=初心者でも失敗無いだけ
ナイキ=足に合えば良い感じ

だと思うんだが
しかしここまで恥も外聞もなく自演できるやつも珍しい

自演がばれるような文章しか書けない
この知能の低さが笑えるし憐れにも思える
アンチ キモ
ほとんどの人はアシ厨をキモと思っているのだが・・・わかんない?
>>600
オマイの偉業はそれをイーブンまで戻したことw
ん房も肝w
>>597
その通り、だからアホのバカげた極論を真に受けて更にごく当たり前な書き込みで返すこともないよ
ナイキは元々アシックスのアメリカ販売店だったところからアシックスの技術とノウハウ盗んで興した会社だからアシックス好きには叩かれやすいんでいちいち真に受けんでいい
大元から日本人対象にしてる国内メーカーの靴がほとんどの日本人に合いやすいってだけでナイキと同じく海外メーカのアディダスやNBの靴でも本人に合えばなんでもいいよ
>>602
自演乙
足に合わない靴ってほんと最悪だよな
おれアシックス履いたらなんか気持ち悪いって言うか息苦しくなる感じする
606603:2010/03/28(日) 00:51:41
>>604
>>605
何だ図星かw

学生時代にサッカーしてたんですが、最近運動をまったくしてなくて体力はまったくありません。

歩くのも苦痛です。このままではまずいので、散歩からはじめて、徐々にジョギングをはじめようと思いまして靴を買おうという事になりました。

昨日、ヒラヤマで試着してきてアディゼロ Tempo3の履き心地がしっくりきたんですが、ランニング初心者の僕がはいても大丈夫でしょうか?

31歳 172cm 63kg です。よろしくご教授ください。

大丈夫です
フォアフット走法にランニングを切り替えようとしているのですが、フォアフットにあうシューズを教えてください。

ちなみにニュートンは足形が合わなかったのでダメでした。
>>609
ヒールリフトがあまりなくてソールの屈曲性があれば何でもいいよ
マラシューかそれより軽量クラスのシューズでいいんじゃない(フラッグシップとかRC130Xとか)
ウォーキングからやり直すなら裸足でも靴下でもアクアソックス類でもいい
>>609
リーボック体幹とか、NBのフラット走法用とか。
フラット走法用でフォアフットなんてマイナスでしかないだろw
初心者がアホなの勧めるなよ
この露骨な火消し工作はなんなの
どーでもいいけどつられてレスいれたやつらに振りでもいいから礼ぐらい言えよ
>>612
だめなんか?
800シリーズはミッドフットを主張してるChiRunningと組んでるぞ
ただし、主催者のダニー・ドライヤーは自分には厚過ぎるって言って使ってない

New Balance Partnership
In 2008 New Balance entered into a partnership with ChiRunning/ChiWalking.
The New Balance MR800 Shoe was designed by New Balance as a long mileage
trainer for ChiRunners and runners that utilize a midfoot strike.
http://en.wikipedia.org/wiki/ChiRunning

>>609 がフォアフットをどう認識してるかが知りたいところだな
ミッドフットやフラット走法的なのもフォアフットと呼ぶ人もいるし
フォアフットとミッドフットなんて全く別物だろ
それを一緒なんて言ってる奴が陸上素人なだけ
ミッドフットのシューズでフォアフットやったら故障するわ
609ですが、レスくれた人ありがとう。
現在はいているのは、ニューヨークとwライダーを使っていますが、どうもこれらはフォアフットには向いていないような気がしています。
>>614
>>>609 がフォアフットをどう認識してるかが知りたいところだな
>ミッドフットやフラット走法的なのもフォアフットと呼ぶ人もいるし

609ですが・・・
自分の理解が正確かどうかはわかりませんが、
フラット走法=脚の力よりも、体幹の力を使う。
フォアフット走法=足裏前部で着地し、ふくらはぎ〜アキレス腱のバネを活用する。
と理解しています。
ですので私の中では両者は別です。
>>617
それで正解
614がランニングに関して無知過ぎるだけ
ただフォアフットにするならふくらはぎの筋力が必要になるぞ
大丈夫か?

シューズに関しては>>614の全く逆で
底の面が前後で離れてるのがいい
ソーティジャパン、スカイセンサー、ウィンドトレーナーなどはフラット用だからダメ
ソーティマジック、ターサー、ライトレーサー、フェザー、DSトレーナー系がいい
最初は足の筋力が追いつかない可能性もあるから
前足部にゲルが入ってる方がいいかもしれんな
619610=614:2010/03/28(日) 23:52:40
>>617
了解。なら俺的にはやっぱりマラシューだ。
800シリーズは経験ないし、ChiRunningは理解できなかったからわからん。

最近もっと裸足に近いレベルで走ってて滑らかな路面はフォアフットだけど
荒れた路面を走るときはフラットに足を仮置きして足裏の凹凸の配置に応じて瞬時に
突起を踏んでないところに荷重を逃がすような着地になってきたんで俺自身が少し混乱してる。
ので、裸足、靴下系は取り消し。

>>618
いや俺はフォアフットは分かるんだがミッドフット、フラットは感覚的な理論しかないからよく分からんのだ。
>>611 が勧めてるからできるのかもと思っただけ。
フェザーなんかでもフォアフットできるのか。今はもうフェザーじゃ歩くことすら不自由する(俺は歩くときもフォアフット)。


>フェザーじゃ歩くことすら不自由

病院行ったほうが良いんじゃね
【asics】ジョギングシューズウェア2足目【カヤノNY】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1269801434/
160/55 10km60分程度のヘタレジョガー(女)です。
アディダスの3000円位のランニングシューズで走っていましたが走行距離が増えるにつれ膝が痛むようになったので、最近ウエーブライダーに買い換えました。
膝の痛みはなくなりましたが、今度は土踏まずの上辺りの骨が痛むようになりました。
以前のシューズが踵の外側だけ擦り減って前方は擦り減っていなかったのでオバプロでないと自己判断しましたが、やはりオバプロ対応シューズの方が良かったのでしょうか?
何かお勧めのシューズがありましたら教えてください。
623622:2010/03/29(月) 21:08:08
補足です。
元々ダイエット目的でジョギングを始め、3ヶ月で59→55kgになりました。
走るのが楽しくなってきたので、10km50分切りと今年の秋冬にはハーフの大会に出るのを目標にしています。
ようデブ
625ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/29(月) 22:45:48
>624
俺はそんなことは無いと思うよ。
「美ジョガー」という言葉も頭に浮かんでいたけど。

>623
50分切りとハーフか、頑張れ!
>>622
自分でプロネーション弱いの分かっててミズノが合ってるならサポートタイプのインスパイヤかネクサスでいいんじゃない?
質問に質問で返すんじゃねーよクズ
なんだこいつ
>>627
すみませんでした

>>622
お勧めはありません。強いて言うなら裸足か便所スリッパをお勧めします
>>622
・ウエーブライダーにして膝の痛みが無くなった
・土踏まずの上の骨が痛い

オバプロの症状ではないのでそれは心配要りません
踵の外側から着地して多少プロネーションが起こるのは
体の衝撃吸収システムなので過度でなければ問題ないです

お勧めのシューズとのことですが
これはシューズの問題じゃないです
せっかく新しく買ったのに粗末にしたらライダー君が可哀想です

医者に行ったら「とりあえず痛みが引くまでしばらく休養を」と言われます
休みたくないでしょうし、休むほどまで痛くないなら走り方を見直して下さい
おそらく痛みの原因は着地時の衝撃によるものなので
着地の仕方に問題があると思います

タイムを意識してるようなので前に行きたがってる走りになってませんか
少しピッチ走法を意識してみて下さい
最初は遅くなってもいいです
ピッチ走法にすることで踵からドスンと落ちてたのから
ソフトな着地になって足への衝撃を減らせます

ただし慣れたらあまりピッチ走法を意識せずに
歩幅が狭くなりすぎないように注意して下さい
スピード=歩幅×ピッチなので極端にどっちかが減るとスピードが出ません

世界最高のピッチ走法
http://www.youtube.com/watch?v=niBArGoVWv4
631622:2010/03/30(火) 00:12:21
>>625
美ジョガーには程遠いですがw頑張ります!

>>626
ありがとうございます。
明日にでも見に行ってきます。
632622:2010/03/30(火) 00:25:21
>>630
すみません。リロっていませんでした。
確かに言われるようにタイムや距離を気にし出してから、変に力が入ってフォームがおかしくなっていたかもしれません。
ピッチ走法を勉強してきます!
ありがとうございました。
マットの上などで片足立ちをしてみて、内側に沈み込気味の人はオーバープロネーターの傾向があります。
また、片方の足を大きく前方に踏み出し、ヒザを曲げて沈み込む運動をやったときに、無意識にヒザが内側に入る人、
あるいは、ランニング中に正面から見て、足を外側に蹴りだしている人はオーバープロネーターの傾向が高いです。
あとオーバープロネーターは膝の内側に痛みが出たりもします。
ライトレーサーかイダテンで迷ってますがどちらがいいでしょうか
>>634
コンセプトが同じその二つで悩んでるってことは
あなたのシューズの知識は十分あります
頭でここまで絞ったら最後は直感を大切にしましょう
ショップに行って両方履いてみます
ヒモを締めて軽く動いてみます
店員が嫌な顔をしても気にしない
次にもう一つの方を履いて同じようにしてみます
足が「こっちがいい」と言う方を買いましょう
>>635
どうでもいい内容なのに無駄に長いレスだな
実際に履いて走ってみないと分からないよね
>>635
俺はイダテンが好きだ。
足幅が広ければライトレーサーだ。
ナイキが最近よく雑誌で宣伝しているフリーの新しいのはどうよ?
これを普段履きに使っていると、はやく走る筋肉つくとか。
時代遅れ情報に意味はねーよ
642ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/04(日) 02:24:53
初心者でシューズの名前なんて一つも知らなかったけど、
ここ数日間いろいろ調べてたら、このスレのテンプレが役に立ったよ。
自分は少ししか走らないので、GT21**NYが一番欲しかったけど、
値段が高かったので結局それに機能的に近いセール品のGEL-1140にしました。
5000円台だったらまあまあの選択だよね?
このシューズを履き潰したら次こそはGT**NYを買いたいなぁ。
>>639
全裸ランニングキャンプ (NIKE FREE)
http://www.youtube.com/watch?v=9pCnmqx738Y
644ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/04(日) 11:12:41
>>642
NYなら一週間前まで楽天(札幌スポーツ館)で6980円で全サイズあった。
書き込んだら教えてあげたのに。


あと、NYはアシックスのアウトレット店舗でも6〜7千円台で売っていることが多い
俺はカヤノを9800円ぐらいで買っている。



ダイエットシューズばかりだな
>>643
ちょっと、ナイキフリー買ってくるわw
・ランニング歴 まったくなし
・年齢(性別) 男 高校生
・身長 170
・体重 かなりのピザ・・・多分80後半
・運動経験 小学生の頃軽く野球をやってたのみ
・これまでの愛用シューズ なし

・今回検討しているシューズ カヤノ
・その目的や用途 ダイエットと学校のマラソン大会のためにジョギングしようと思ってます

今日スポーツショップに行ってきて、友人に勧められたターサーを買っちゃいました。
うおっすげぇ軽い!なんて感動してたのに、帰ってきてからこのスレを発見して読んで絶望しました。まさか上級者用とは・・・
カヤノにすれば快適なジョギング生活を送れるでしょうか?
>>647
ターサーもとても良いシューズ
そのターサーがボロボロになるまで続いたらカヤノ買い替えればいいよ
膝ぶっ壊れるんじゃないか
>>647
ピザならカヤノ択一
>>646
俺のフリー欲しくなったw
近くに芝生の広場があるから
そこで軽く走ろうかな
652ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/05(月) 14:10:23
>>647
カヤノでトレーニングして大会にはターサで出場しるべし。
>>647
裸足にくらべれば、ターサーもクッションあるし
なんかちらっと広告みたんだが、
ナイキフリーがフルモデルチェンジするみたいだな
第二世代みたいな感じで
647ですがレスありがとうございます
やっぱりカヤノのほうがいいみたいなので、スポーツショップにターサーとカヤノを交換して貰えないかきいてみます。
>>652のような使い方も良いかと思ったんですが、さすがに貧乏学生の身なのでターサーを残したままカヤノを買うってのはキツいです・・・
>>654
それが、ナイキフリーラン
>>65
昔の「運動靴」と比べたらターサーでもかなりクッションいいんだろうか?
>>651
広告見て買いたくなる人がいるのも否定はしないけど
広告を真に受ける前に、自分でユーザーの情報収集した方がいいと思う。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/take_haku2000/49576775.html
ブログでフリー履いて故障したって記事を書いたら
コメント欄で自分も自分もって出て来てる。

ttp://blog.goo.ne.jp/myadm/e/d687907dff7361d5ec14369f3b5d469a
このブログの人に限らず、すぐ壊るっていう書き込みがネット中に沢山ある。
値段高いのに質が悪く、1980円のセール品よりも壊れやすいと言ってる人も。

普段履きで走る筋肉が付くというのはどうだろうね。
そもそも走るのと歩くのでは使う筋肉が違う。
走る筋肉は走るか、特定部位をウエイトトレする方が効率良く鍛えられる。
コメント欄で自分も自分もって出て来てる。

大げさに書くなアホ
1人だけじゃねーか
こんばんは。最近子どもとよくランニングするようになったのですが
子どもの靴がすぐにすり減ってしまい・・それとやっぱり足への負担が心配でシューズを買ってあげようかと思っています。
それでいろいろと近場のショップ等巡ってみたのですが子ども用は置いてありませんでした・・・・・
それで通販をと思ったのですが試し履き等もできないのでこちらで伺ってみようかと思いましてレスしました

ランニング歴     半年
年齢          10歳 ♀  &  9歳 ♂
サイズ         22cm   &   21cm
いつも走る距離    3km〜5km

どなたかご教授くだされば嬉しいです。よろしくお願いいたします。
>>657
>実験は、健康で活動的な100 人の対象者に、6ヶ月間週4回、20分から30分間「ナイキ フリー」を着用してウォームアップを行ってもらい

ちょっっとまて
ウォームアップが20から30分って、健康で活動的な100 人って、ほぼ毎日2時間くらい走ってるひとってことか?
そんなに走ったらオイラのやわな脚じゃ何履いても故障確定
>>661
試し履きせずに通販で購入すると絶対に失敗すると思うけど
近所にスポーツショップないの?
>>660
一人じゃないだろ
お前こそどこ見てるんだ馬鹿
ナイキフリー3.0とeverydayを1足ずつ持ってるけど、別に壊れてないよ
ただナイキの受け売りを盲信してるやつは馬鹿だと思う
だってこれランニングシューズじゃなくてスニーカーだもん

まあ怪我しないと思うなら試しにあれでガンガン走ってみてくれ
お好きにどうぞw
>>662
ってかこれウォームアップ用シューズ?w
イラネw
>>665
広告を受け売りして例えば膝とか壊しちゃってから
シューズの大切さに気付いてカヤノにしても
その後も壊れた膝と付き合わなくちゃいけなくなるからね
ナイキフリー見てきたけど、あれウォーキング用じゃないの?
669ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/07(水) 00:49:21
ナイキフリーはウォーキング用だが、フリーランは知らん。
>>663
ゼビオ、オーソリティー(だったかな・・)などあるのですが子ども向けってのがないんですよね・・・
子どもの足って個人差も大きいと思うので通販はやっぱり控えたいのが本音です。
でも実際に一緒に走ってると故障とか気になりますし。
田舎ですし21cm〜22cmなんですがなかなか置いてないんですよねorz
671ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/07(水) 01:08:20
>>664
2人だな
>>661
上の子が普段の靴で22cmならランシューで22.5cmは合うかもしれません。

娘さんの足が速くて運動会でリレーに出たりするなら
レディ ゲルエクセル
http://www.asics.co.jp/running/products/G/detail/~TJG347

アスファルトで足への衝撃を減らすことに重点を置くなら
レディ GT-2150 ベルダ
http://www.asics.co.jp/running/products/G/detail/~TJG447

小学生の靴に1万円前後はとても高いので値段で選ぶなら
瞬足(長距離対応モデル)
http://www.achilles-shoes.com/shunsoku/long.html
アスファルトを走る場合は、必ず瞬足の中でも長距離対応モデルにして下さい。

下の子はレディースシューズのサイズも無いので、瞬足一本になるでしょうか。
すぐ減るのはシューズのせい?
擦ってたりフォームは大丈夫なんですか?

確実に割高になりますが
測定会で測定し、取り寄せされてはどうでしょう?

あとデポのPBのティゴーラやイグニオが
子供用シューズも売り出してたはずです
オーソリティにもあったような・・・?。

もうPCできないのでググれません、すみません
調べてみてね

ナイキフリー3.0持ってます。その前は5.0をはきつぶしました。
いずれもアウトレットで半額以下で売っていたのでつい好奇心から
買ったものです。もともと底が嫌いで地面を足裏で感じていたい
のですが、3.0でもそれほど薄いとは感じません。
20k走っても故障したことはありません。
今では雨の日専用です。すぐ乾くのがいい。


×底
○厚底
とはいえ決してオススメはしません。
私の特殊事情なので。
今はアシックスのウィンドトレーナーを試してます。
これは底が薄くて柔らかいのでいい感じです。
もしかして、ミニマリストなんですか?
ナイキはフリーが失敗作だと認めてもう廃止にするみたいだね。
次に似たようなの作るみたいだけどコンセプトは同じだから
また同じように駄作になると思われる。
アシだとすぐわかる文章だね
>>678
人柱になる初心者の馬鹿を見るのが楽しみw
人注の使い方間違ってる馬鹿乙
人注()笑

この中でお前だけが言葉の意味を理解してない低学歴馬鹿確定w
>>681
人注ってなんだよバーカw
m9(^Д^)プギャー

>>681みたいなリアル知的障害が広告に騙されて買って失敗しますw
m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
ザマーミロバーカw
「NIKE誕生にまつわる汚れた歴史」で検索すればわかるけど
その程度の知能の奴が履くシューズ。
人柱も読めないなんて中卒だろう。
Nike厨が香ばしく育ちつつあるな
つ リアル注房?w
初心者の履いてるシューズの過半数がナイキ。
ナイキはイメージアップのためにも初心者をカモにするのは止めたほうが良いと思う。
ニューバランスのMR760って評判どうですか?
688ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/07(水) 21:30:03
Nike厨が香ばしく育ちつつあるな
つ リアル注房?w
689ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/07(水) 22:01:35
ここにいる人たちの言う初心者ってランニング初心者?陸上初心者?
690661:2010/04/07(水) 22:12:11
>>672>>673ありがとうございます。すぐに減るのはたぶんシューズかと・・
なにせ安売り(通学用)の¥1200くらいの白靴でしたのでorz
親指のところの底にすぐに穴があいてしまいまして・・
そういえばデポもあります!!店員にも相談してみますね
アシックスのエクセルとかもいい感じですね確かにリレーの選手でもありますが
今はランニングで持久力をつけたいみたいなのでベルダの衝撃を減らすのも惹かれます
瞬足にも長距離モデルがあるとは知らなかったですorz見たこともないです。。。
また休日のでもショップに行けたら相談してみます。
事前に教えていただき、安心しました!ありがとうございました!!
>>690
ショップで試着して、ネットで安く買うのが俺の買い方
あまりおすすめしないけどw
デポとかヒマラヤとか大きな店で、勝手に箱から出して履いてもいいもんですか?
店員に声かけたほうがいいですかね?
箱から出して履いても何も言われんよ
ナイキ、アディダス、NBもソールがすぐ減るね
NBの寛平は3日ですり減ってシューズ交換だっけ
アシックスでエーハープラスが使われてるのが今ところ一番長持ちする
エーハープラスが使われてる部分はエクセルよりベルダの方が広い
通販で注文したアシックスが昨日届いた
ワンサイズ大きめにしたら緩かった、騙された・・・
まあちょっと緩いけど履くけどね
696ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/08(木) 02:44:54
緩い靴で爪死ぬな
多少緩い方がいい
ピッタリサイズの方が前部分と当たって爪が死ぬし
横が破けて靴下が見えてくる
足の指は靴の中でしっかりパーにできるくらい余裕が無いと
足の指を使った走法にならないからスピードは遅いし疲れる
俺もまだ初心者の頃、通販で>>695みたいに大きめ買ってしまって
ちょっと緩いけどしばらく履いてた
シューズ測定会が近所にきたので行ってみたら、今履いてるのより1.5センチ
小さいのを勧められた
聞いてみると小さすぎる人より、大きすぎるシューズ履いてる人の方が多いみたい
>>690
店員はしょせんバイトだから・・・。
走ってるバイトさんならおkかな・・・。

>親指のところ底にすぐ穴
めっちゃ蹴ってるな。
ペース早くね?
小さいと長距離で爪確実に死ぬだろ
前後にぴったりだと長距離走ってアーチが落ちて
サイズが膨れたときに爪が当たって死ぬ

ただしゆるくても足が前後に動いてやっぱり爪死ぬ
幅はぴったりで前後に少し余裕あるのがいい
その少し余裕ってっていうのが、なかなか難しいんだよね。
実際の足長プラス0.5〜1cm前後のサイズが良いとは思うけど、
インソールに足を乗せてみると、ずいぶんつま先が余ってる感じもするし。
シューズによっても足入れ感が違うし。
足の大きさプラス0.5くらいがちょうどいい
大きすぎると指が使えない(使いづらい)走りになってしまう
あと峠の下り走ると小さいサイズだと確実に爪死ぬぞ
ランニングで爪が死ぬ原因

シューズが大きすぎて前に滑る
力んで足指の先を底に突いて走る
シューズが小さすぎ
俺は二本爪黒くなってるが、野生動物じゃあるまいし足の爪なんか無くなってもなんも困らんから死んでもどうでもよくないか?
ポロッと取れて無くなってから気がついても遅いけどな
708ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/08(木) 15:04:12
ランニング歴が半年のペーペーランナーです。
2足目のシューズを購入しようかと考えてるのですが、皆さんのオススメやアドバイス宜しくお願いです。

ラン歴:半年
年齢:28歳
性別:男
身長:175
体重:63.5

5Kタイム:20:30
10Kタイム:42:16


なんとなく別にある本意が見え隠れしてるな
だが、まぁよくあるパターンか。
710ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/08(木) 15:37:20
へ〜
速いね〜
なんでそんなに遅いんだ?
>>708 NYでも履いてろよ^^
嫉妬レスばかりだなw
たぶん露骨すぎたんだろ
スミマセン。正直に書きます。
宜しくお願いです。

ラン歴:半年
年齢:36歳
性別:男
身長:167
体重:63.5

5Kタイム:25:30
10Kタイム:52:16


>>715
へ〜
速いね〜
なんでそんなに遅いんだ?
NYでも履いてろよ^^
NYはサブ3ランナーや箱根駅伝区間賞ケニア人から
スピードにこだわらず普段のジョグで足の負担を減らしたい人まで
あらゆる人が履けるスーパーシューズだからな
718ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/08(木) 22:03:14
>>717
嘘つくなカス
上級者ではいてる奴みたことねえぞ。
契約選手のいない最高の大会である箱根駅伝において
過去10年の約2000人の選手の使用率

アシックス 約70%
ミズノ 約30%
アディダス 1%以下
ナイキ 1%以下
ニューバランス 0%
>>719
割引販売してるからだろ
上級者でも初心者でも下3つは馬鹿しか履かない
>>721
ゲブレセラシエやワンジルが馬鹿かよ。 お前のほうがよっぽどバカだなw
日本で日本のメーカーのアシックスやミズノが多いのは当たり前
性能がそう違わないんだったら始めから日本人向けに作ってる国内メーカーを選ぶ
海外行けばアディダスやナイキやNB等の海外メーカーが主流になってもそりゃ当たり前
724ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/08(木) 23:24:24
またこの流れかもういいよ
・GEL-KAYANO \15,225
・GT-2150 NY  \12,390
・GEL-1150    \9,345

テンプレにはないがGEL-1150も選択肢に入れていいと思うよ
726695:2010/04/08(木) 23:46:36
何が言いたいかと言うと、アシックスはワンサイズ大きめがちょうどいいと言われるけど、
そんなことはない、他のメーカーと変わらなかった。
そのせいで自分のベストサイズより明らかにワンサイズ大きくなってしまった…。
階段でコケそうになるし…。
昨日と今日走った感じだと確かにクッションは優れている。
次買うときは気をつけよう。
> 何が言いたいかと言うと、アシックスはワンサイズ大きめがちょうどいいと言われるけど、

それは初耳だな
アシックスは海外メーカーよりワンサイズ小さめがいいとはよく聞くけど
同じくテンプレには無いがGEL-エクセルも選択肢に入れていいと思う
>>727
同意だな
ナイキなんかは日本人の足型を全く無視して作ってるから
同サイズだと小さすぎて話にならないから大きめじゃないとダメ
ナイキ履いてる時点でダメだけどw
トレーニング用でカヤノを履いているのですが、
カカトの内側にデュオマックスが当たっているのか、
マメができてしまいます。

マメができることからスレるのかもしれませんが、
よくわかりません。

デュオマックスそのものは硬い素材で、
足首が内側に倒れこまないようにするために備えられたものだと小冊子にありました。
カヤノそのものは評判が良いので自分に問題があるのだとは思います。

もしかしたら着地が悪いのでしょうか?
フォームなどに問題があるのでしょうか?

今質問して良いかわかりませんが、
どなたか詳しい方が見えられましたら、ご教示下さいますよう宜しくお願いいたします。
>>730
デュオマックスでマメなんてできるかよ
靴紐一回一回締めないで緩んだ状態で脱ぎ履きしてたりとかしてんだろ
マメは靴内で足が動きすぎるか
靴内の温度上昇でできる
ちゃんとスポーツ用の靴下買って
ダブルアイレットでヒールロックして靴紐締めて
公園で靴に水掛けて走ってりゃマメなんでできん
>>731
めんどくせえ靴だな

靴に水掛けて走ってりゃマメなんでできん
靴に水掛けて走ってりゃマメなんでできん
靴に水掛けて走ってりゃマメなんでできん
靴に水掛けて走ってりゃマメなんでできん
>>732
逆だろ
カヤノみたいなマメのできにくいシューズでマメできる足がめんどくせえ足だ
735695:2010/04/09(金) 06:31:35
今日で3回目走ってきたけどダメかも
サイズが大きいのは気にならないんだけど、ソールが自分には合わないっぽいGEL-1140
上手く言えないけど、厚底すぎちゃって走りにくい感じ
シューズは目的・用途に合わせてちゃんと調べて買うのが常識。
購入後にソールの厚さ云々言うのは己のミス。
速く走りたいなら速く走るためのシューズを買えばいい。
だがその分失うものも大きいから色々な目的のためにラインナップが豊富にある。
>>735
サイズが大きいと厚底感を強く感じるよ。
あと、インソールがふかふかすぎるかもしれない。2140はそうだった。
インソールをはずしてちょっと走ってみたら?よい感じだったら、固めのインソールを買うという手もある。
まぁ、それでも、4千円くらいかかるから、シューズを買いなおしたほうがよいかもね。
そもそも試履したことのない靴を通販で買ってる時点で論外
ランニングシューズなんて合わなきゃゴミ箱行きなんだからリスクが大きすぎる

一度履いたことのある靴を買うなら通販は安くていいけどね
739ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/09(金) 11:40:15
アシックスは靴によってサイズがバラバラというのは常識。
ワシの場合、ターサーは28cmだが、スカブリでは27.5cm。
>>739
アシックス怖いなぁ
メーカーでランナー設定キチンとしてるから
サイズ違いは己のせいってスタンスだったり
サイズが違うのでさえ仕様なのかな?
アシックスだけじゃなくてミズノもアディダスもナイキもそうだが。
モデルによって足型変わるんだから当たり前だと思うんだがゆとりか?
アシックスはこれそのままランニング用として出しゃいいのに
http://www.asics.co.jp/corp/rd/F/1
http://www.asics.co.jp/C08/parts/rd/F1_1.jpg
>>740
ラストも知らないの
馬鹿なの死ぬの

こいつ、キモイ
>>739
ナイキやアディダスなんて同じシューズでもサイズバラバラだよw
ロットレベルで違う
ABCマートとかで売るようなセール用の安物ロットは酷い

逆にABCじゃ取り扱わないアシックスやミズノは
高い質のシューズしか作らないから同じシューズなら大きさも同じだね
やっぱりランシューは実際履いて買わない
ナイキは東南アジアの貧しい子供に作らせているからな
どこよりも安く作れるけど、品質は酷いものだし
747ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/09(金) 20:50:53
>>741
マジで知らん
走る距離で足が沈んでデカくなるとかは聞いたことあるけど
用途や目的でサイズ違うのか?
ゆとり乙
>>747
総合!靴についての質問スレッド 18足目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1261284708/
質問です。
・ランニング歴
 特に継続してやってはいません。
 海外に居た6ヶ月前から3ヶ月前までは週6で10kmほど走ってましたが、
 それ以外でここ数年ロクに走ってません。
・年齢(性別)
 29歳、男性
・身長
 182cm
・体重
 67kg
・運動経験
 こちらもここ数年ご無沙汰です。
・これまでの愛用シューズ
 海外で買ったアシックスのやつ(品番わかりません)
 外見はGEL-1140-SWに似ていますがソールは違います。
・今回検討しているシューズ
 特に目星はついてないです。
・その目的や用途
 時間が取れるようになってきたので、ダイエット目的で
 朝のジョギング(都心の朝で30分〜1時間程度)と通勤に使う予定です。
 なのであまり原色や蛍光色が入っていないデザインで、
 予算5000円前後で考えていますが何かおすすめはないでしょうか?
>>750
GT21**NYの真っ黒なのは
ラン歴:4年
年齢:28歳
性別:女
身長:163
体重:47

5Kタイム:27:00
10Kタイム:不明

こんな感じで、靴はカヤノを履いてます。
週一回ペースで、コンスタント5km前後を走り続けてるんだが…
どんなに続けても、距離は伸びないタイムは縮まらない、
それはともかく、
いくら鍛えても、走り終わった後に股関節の外側が痛くなるんですが、
シューズは最高にクッション性あるの履いてるし、
体重が重いわけでもなく、長距離を走ってるわけでもない。
どうすれば痛くなくなるんだろう…
通勤は通勤ランの意味?
カヤノやめろ
その体重で履く意味がわからない
>>751
ありがとうございます。
若干予算オーバーですが、他に見つからなかったらこちらにしようかとも思います。
他にはゲルアンフィニも予算内で見た目がOKなのですが、レース&スピードトレーニング用なので残念。

>>753
基本歩きですが帰りに週2,3回くらいと、朝遅れそうな時は軽く走ってます。
とはいえ1kmちょっとしかないのですが…
>>752
体重軽いのにデブ用の靴を履くのは間違い。テンポ2くらいにしたら?
>>755
プロネーション対策がされていないニュートラル向けの靴を一度試してみ
アシックスならゲルエクセルとか
>>755
GT21**NYの真っ黒は意外と人気ないから、ネットで探せば50%オフくらいで売ってるよ
アシックスのスポーツ工学研究所によると、
陸上アスリートの足は、レベルが高い人ほど、扁平足であるらしい。
また、踵も細くなるらしい。
ttp://www.asics.co.jp/corp/rd/F/2

扁平足なおまいらに朗報!
760695:2010/04/09(金) 23:00:48
前のシューズと履き比べてみた
かかと部分はそうでもないけど、前方部分(踏み付け部分)が厚いね

そして指が地面に付かず、指がぷらぷら宙に浮いた感じ
NYやカヤノもこんな感じなの?

まあ慣れるまで履くけどね
自分の愚かさを晒すのはそのくらいにしておけ
>>750
予算が5000円ですとやや難しくなります

ダイエット目的ならスピードより足の保護が重要ですので
同じGEL-1150あたりでもいいんですが定価8,900円と完全に予算オーバーですね

ゲルアンフィニ6,900円あたりがエントリーモデルとしての限界でしょう

シティジョグ4,900円なら予算に合いますが
このクラスまで落とすとクッション性などで不便が出る可能性もあります
アスファルトを走るならちょっと躊躇してしまいます

安売りしてるショップを探す必要がありますね
でも交通費使ってるうちにトータルで高くなっちゃう可能性もあるのでほどほどに
>>756
テンポは耐久性が無いから辞めた方がいいな
>>749
テンプレにもないから
せめて拾えるワード教えてもらえるとありがたいです
検索します

ゆとりを笑ってる団塊Jrだけど知らんよ
>>752
やる気のあるランナー大歓迎です
ですがまず根本的に考え方を改めてみましょう

・週1回で能力アップは望めません
最低でも週3〜4回くらいで一日おきに走る時間を作れませんか?
毎日走れるのがベストです
陸上競技においても特に長距離は心肺機能と遅筋が重要で
やった分だけ伸びます
どんな一流選手も一週間も空けたら能力は確実に落ちます
つまりあなたはせっかく鍛えたのに能力が落ちた状態で走ってるわけです
これではタイムアップはできませんね

・ゲルカヤノはスピードを出すためのシューズではありません
でも週1回をこれからも続けるならゲルカヤノで十分です
もし回数を増やしてタイムを縮めるのが目的なら
もうちょっとソールの薄いシューズがいいですが
アスファルトを走るならゲルフェザー、ゲルDSトレーナー、ゲルエクセル
このあたりにしておいた方がいいです

ただ、察する限りスタイルも良くて週1回ということで
ダイエットでもなければ市民マラソンのための強化でもないとなると
健康目的かと思われますがその場合は軽いシューズでスピードが出るけど
足への負担が大きくなるシューズにする意味はあまりありません

あと痛みについては走る前後にストレッチをしっかりやることと
最初からヨーイドンみたいに飛ばさないで
軽いジョグから始めること
タイムを計測してるようですが最後もゴールテープ切ったように終わらないで
ゴールを過ぎたらゆっくりダウンしながら帰りましょう
それにプラスして体に負担の少ないフォームにすることで痛みは防げるはずです
ロードジョグで十分だよ
デュオマックスがカカトに当たって゜痛いのですが、
履き方が悪いのですか?
>>767
そもそもそれはデュオマックスが問題じゃないだろう
体重掛けても沈み込みがないだけで別に突起してるわけじゃないし
「デュオマックスが当たって」みたいなことにはならない
他のメーカーのオバプロ対策は盛り上がってるから当たるってのはあるけど
デュオマックスはニュートラルの人でも気にならないレベルだからな

とりあえずシューズを履いたら踵を地面につけてVの字型にして
まず踵をしっかり決める
それからヒモをダブルアイレットで締める
それでも踵の下側が痛くなるなら問題はフォームだろうな
地面との接地に問題あるから見直してみるといい
ヒールストライクは足に衝撃が大きいから
フラット走法を試してみるとか
>>768 
ありがとう!その回答が欲しかったんです。
走法でぐぐってみます!
>>758
探してみましたが、さすがにそうタイミングよくは転がってませんでした。

>>762
シティジョグも見た目はOKですがクッションがダメですか。
あとはGEL-1140でも予算内に収まりそうですので、
批評スレのテンプレ見る限りはゲルアンフィニ2より
GEL-1140かなと考えています。
【asics】ジョギングシューズウェア2足目【カヤノNY】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1269801434/
>>771
グロ注意
>>764
ラスト 木型
ランニングシューズは革靴と違って、これに補強パーツの材質や位置によって履き心地が
変わるので厄介
775ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/10(土) 03:17:13
ヒマだったんで、このスレ最初から読んでみたよ。
おまえらも一度とおして読んでみるといいと思うよ。










修羅とか阿鼻叫喚とか餓鬼とか地獄絵図とか魑魅魍魎とか、なんかそんな言葉が次々に思い浮かんだ。
>>771
それ参考になるわ
ただ、ミズノというのが欠点だけど
>>776
その思考がおまえの欠点
778695:2010/04/10(土) 07:56:17
GEL-1140、4日目にしてようやく普通に走れた、ほっ
1140のレポなんていらねーよクズw
↑sine
>>770
やたらと見た目を気にしてるようだが・・・
誰も見てないから
752です、みなさんありがとうございます。
よく膝が痛いという悩みは聞きますが、
太ももの付け根の外側(大腿骨の『大転子』というL字の角の部分)
http://www.yotsuba-eng.com/gaikotu%201.html
ここが痛くなるって人、他にいないんですよね。

現状としては、>>765 の仰るとおりで、
前後のストレッチとか、クールダウンやマッサージも
一応やってるつもりなんですが…
やりかたが悪いのか
>>770
ジョギング中はどうでもいいのですが、私服とはいえ仕事中も履いてるので
黄色とか奇抜な色はさすがに気が引けますw
仕事中は履き替えればいいのでは?
>>784
股関節の外側、俺もここが弱くてさ、
ひどく痛むと、つま先まで痺れたり、まるで坐骨神経痛のような症状が出たりもする。

内腿の筋肉が緊張してたり、弱かったりすると痛む。
亜脱臼してる場合もあるので注意が必要とのこと。
ジェームズ中野の本に、治し方が載ってた。
>>781
擦れ違いざまに若い女にガン見される俺は何なんだ
>>786
見てはいけないモノを見たからじゃない?
>>786
ああ、よくある勘違いだな
若い女からすると何ジロジロ見てんの?

789ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/10(土) 15:13:29
その場合両者共に勘違い か
ダサいゴミミズノの話するなよ
荒れるから
陸板でIDさえ表示されれば解決するのだがなぁ
味ダサが一番ダサイ
>>790
よう、ゴミ。
×ゴミミズノ
○ゴミズノ
>>794
よう、ゴミ。
在日は国内メーカー叩きに必死
ランニングシューズは国内、ウエアは国外メーカーだな俺は
好きにするがよい
アシックスのアウトソールは本当に減らないのですか?
ほかのメーカーのシューズと履きわけている人がいれば教えて下さい。
自分はジョグをブルックス、ベーランをアディダスですが、
それぞれ1000キロ、600キロ位でミッドソールが出てきて寿命
を迎えます。体重65キロ。
ウェアはユニクロで十分
シューズ以外はこだわる必要無い所が楽なスポーツだからね
シューズは金掛けてでも良いシューズ履いた方がいいが
ちなみにユニクロは中国では質が高い高級ブランドとして人気
ミズノは野球のイメージしかないわw
>>801
ニワカ乙
柏原、村澤、小林祐梨子と20歳前後のこれからのスターはミズノ
ランシューはアシックス、ミズノ以外ないわ。
ゴミズノうぜー
アシックス、ミズノ以外は外国メーカーだからね
日本人ならまず国内メーカー選んでおくのが無難
慣れてきたら色々触ってみてもいいがいきなりアディダスやNB、ナイキに突入するのはちょっと無謀
806ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/10(土) 20:35:56
アディダス、ナイキから入るひとはたくさんいますよ。
むしろアシックスのほうが少ない。理由は初心者向けモデルが少ないから。
>>806
つ、釣りだよな?
>>806
寧ろ逆だろ。
てかアディダス、ナイキは上級者向きも少ないけどな。
>>804
おまえ病気だろ?
普通の初級者は、アディダスなんだんだぜ。
俺が履いてるGT-2130は走行距離約1100kmだけど、
クッションもアウトソールもまだ十分残ってる。
多分1500km位まで大丈夫だと思う。
アディダスやナイキは日本人の足に合わないから
上級者や初心者に関わらず不向き
>>799
地面との摩擦がある以上どんな素材でも全く減らないということは
物理的にないと頭に入れてくれ
一歩一歩足の裏を地面に擦るような走り方をしてない場合に置いては
アシックスのエーハープラスなら1000キロは余裕すぎる

俺も今はエーハープラスの耐久実験してる最中なんだが
どのシューズでもソールの裏側を見ると切れ目があるだろ
これは切れ目があることでその部分で地面からの平面方向の圧力を受け止めるんだが
その切れ目とは別にエーハープラスの表面には
微妙に模様みたいなデコボコがある
これはネットの画像じゃ見えないくらい微妙なもので
1ミリもないからたぶんコンマ数ミリくらい

この微妙な表面の模様ですら300キロ走った時点で2/3くらいは残ってる
消えてる部分は踵や踏みつけ部の一部
500キロ走ってもアウトソール自体は購入時と比べて遜色なくしっかり残ってる
このままいけば1000キロは余裕
エーハープラスに限って言えば購入時の3/4くらいになるには
2000〜3000キロ走らないといけない
他のメーカーとは明らかに違う
ちなみに俺は綺麗なフォームで地面との摩擦は少ないタイプだから
地面に擦るような摩擦の多いフォームの人がどうなるかはわからん

エーハープラスがどのくらい使われるかは
アシックスのランシューサイトに行って(>>3の一番上のリンク)
右側のレースフリークをクリックしてくれ
このランクくらいのシューズだとアウトソールの黒い部分がエーハープラスだ

ただこのページでも上から二列目の一番右と右から3番目のスカセンブリーズは
裏が真っ黒に見えるけどこれは全面エーハープラスなわけではない
その二つの間にあるワイドモデルの通りだ
このように上位モデルだと違うのも出てくるから注意

このスカセンブリーズやゲルフェザークラスのモデルだと
踵の部分しか使われてない
逆にNYやカヤノだと足裏のほとんど全面にエーハープラスが使われてる
クッション性だけじゃなくてアウトソールの耐久性も
アスファルトを走るために設計されてることがわかる

個人的にはアスファルトの上を走る人で耐久性を気にするなら
着地時に一番圧力掛けて当たる踵の部分と
足が地面から離れるときに圧力が掛かる母子球の下あたりに
エーハープラスが使われてるシューズをお勧めする
アスファルト以外を走るならそこまで気にする必要はないだろう
>>813
エヴァンゲリオン・ウエハースをフルコンプした、まで読んだ。
どんなに良い事が書いてあったとしても、2chで長文を読んで貰える可能性は低いから
自分のブログで書いた方が良いと思う。
>>815
興味無い人に向けては最初から書いてないだろう
しかし例え全国でたった3人でもこういう情報を必要としてる人がいるなら
その人達にとってはとても価値のある情報
数ヶ月後に「アウトソール 耐久性」などでググって読む人もいる
アディダスやナイキで失敗した人がエーハープラスに出会ったら感動物
アシックスのゲルって少し履きこんだほうがやわらかくなったりしますか?
ミズノのプラ板は、どれだけ履く間隔を空けても変わらないと思うんだけど、
ゲルはどうなんだろうか?
来週のフルマラソンまで、もう1週間だから昨日を最後に練習しないつもりなんだけど、
何日前かに少し柔らかくしといたほうがいいですか?
>>817
ゲルが柔らかくなることはないが
アッパーなど靴のフィット感は履いて馴染んでくるから
当日に初履きするよりはゆっくりペースで短めのジョグでいいから
ちょっと履いとくといいよ
>>818
ありがとう
820ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/10(土) 21:41:38
陸上部やっててup用の靴買い替えようか迷うんだけど何がイイかな?

ちなみに今持ってる靴は
up用 NIKE カタナ
ペーラン、インターバル用 NIKE ケージ
大会、TT用 NIKE スパイダー

いまんとこ足にしっくりきたのがナイキでした。
でも次買う靴はメーカーを問いません
希望はナイキかミズノあたりで


ナイキの批判とかは言わないで下さい。真剣に悩んでいるんで
>>811 >>813
thx
それで、やっぱり他の会社のシューズは減りが速かったのでしょうか。
同一人の比較が知りたかったものですから。
>>820
知るかよ
>>820
ナイキがしっくりくるてわかってるんだったら、それでいいじゃん。
824ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/10(土) 21:54:48
すいません
ナイキもいいけど他のメーカーの靴の良いところをまだ把握しきれていないのでup用でオススメの靴があれば欲しいです。

>>820
本当にしっくりきたのかね
適当に履いててしっくり来てると思ってるけど
実は他履いてみたらもっと良かったってこともあるからね

今回は学生のお客さんということでこちらの二つを用意しました
アシックス ライトレーサー
ミズノ ウエーブイダテン

この二つは陸上部の学生のトレーニング用に作られた
世界で二つしかない陸上部用カテゴリのシューズです
土もアスファルトも芝も幅広く対応
ケージの出番も奪っちゃうかもしれません
このランクのシューズの中では耐久性も高くなっていて
学生の懐事情も考慮してあります
>>821
もちろん全然違う
こんな持つなんて驚いてるほどだ
827ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/10(土) 22:16:16
>>825
ありがとうございます!!
今度ミズノもいいかな?と思っていたんですが、ミズノのウェーブってどの位持ちますかね?

まだ中学なんで、メニューもそんなに距離走る訳ではなくて、UPのほうが走る距離が長い事もあるんですが
アップ用とペースラン用を分けてるのがよくわかりません。
そんなに神経質に変えるものなの?
つか、ペースランも含めてアップ用履くんじゃないの?
アップって何よ?
>>827
意味不明
831ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/10(土) 22:24:52
あのですねー
うちの部活のペーランって言うのは僕が1年の時はペーランだったのがレベル上がって来てからビルドアップになって来たのでさすがにup用じゃまずいんですよ

で、up、jog、200mインターバル位の軽めのメニューに使える靴を探しているんです
よくわからんのだが、ふつうはアップ用と試合用で済むんじゃまいか?
ビルドアップだろうとインターバルだろうと同じ気がするが。
てか、ビルド用に使うやつを他の練習に使って何か困ることあるのか??
833ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/10(土) 22:41:01
俺貧血なんでメニューで走る距離長い時はソール厚い方が良いんですよ。
でも400とかだとさすがに重い靴だと辛いので…

重すぎず、ソールが薄すぎずを探してます
なら、アシックスのDSトレーナーとかどうよ?
>>831
ここはあなたよりかなり遅いアシックス大好きおっさんしかいないよ
レベル低すぎてまともなレスもらえないと思う
836ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 00:01:23
>>835
え!?そんなんですか?

ナイキ厨とか言ったりしてんのに結局知ったかぶりのおっさんなんですか?
837ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 00:02:26
>>841
そうなんですか!?

ナイキ厨とか言ったりしてんのに結局知ったかぶりのおっさんなんですか?
838ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 00:03:09
>>845
そうなんですか!?

ナイキ厨とか言ったりしてんのに結局知ったかぶりのおっさんなんですか?
以前相談にのって頂いた427です。
NY2140とターサーアビリオを購入しました。
昔ABCマートで勧められて購入したナイキは
ターサーよりも全然薄く、軽い靴でした。
もしかして超上級者用だったのでしょうか・・・

買う方も問題だけど初心者に勧める店員もちょっと。
あとナイキの靴に関して教えてくれた方ありがとうございます。
画像を見た限り、多分「ZOOM STREAK」だと思います。
>>839
ターサーより軽いってことはエリート選手のレース用だろうね
ナイキもABCマートも売れればいいって考えだから
在庫余ってたり利益率高い商品があればそれをさばくのが目的になる
客のことなんて考えて無い

ナイキなんて3ヶ月だかで区切って
売れない商品、売れないカラーは消すみたいだし
お金が全ての商業主義であきんどとしての心が無いんだよね

アシックスみたいに丹精込めて最上級の物を作ったら
それを自信持って売るってことができない
3ヶ月で四半期の決算が出て
売り上げ落ちてると株価が下がって上の者が責任取らされるような
アホみたいな金融マネーゲームに毒されたら職人の仕事はできない
人間お金に魂を奪われたらお金の奴隷になって終わりってことさ
何だ、この亜空間殺法
他社をけなして自社を持ち上げるってみっともないよなぁ
>820
大会で使っているのは、スパイダーR、LTのどっち?
もし今、Rを使っているなら、LTとライトを試し履きだね。
あとアディゼロJAPANもいいと思う。

おれはナイキの旧モデル好きだったけど、
新モデルになってブカブカだ。
アディゼロJAPANなんて履くくらいならターサージャパンのが全然上
アシックス履くくらいなら裸足で走る方がマシ
足の裏血だらけになってろ初心者w
味ダサ履いてる奴はダサイ
849ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 08:30:47
そういや、いつの間にかランバードって言わなくなったな。
ZOOM AIR 日本人ランナー向けにミッドソールの薄いシューズを開発することから
生まれたエア・ユニット。

5mm程のエア・ユニット内にナイロン製の仕切り(ナイロンクロス)がある。
負荷がかかった際はこの仕切りにより、
内部ガスの分散が小さくなり、復元が短時間(0.0003秒)になるため
衝撃の吸収が素早く、エネルギー・ロスを抑え、反発力に転換する働きが向上した。
94年に発売されたAIR STREAKに搭載された当時は
テンシル・エア(もしくはテンション・エア)という名称だったが、のちに改良され
AIR ZOOM FLIGHTの名から採ってズーム・エアと命名された。

タイプはノーマル・タイプとビジブル・タイプ、インソール・タイプがあり、
レングスではフル・レングス、ヒール、フォアフットがある。
ケージズームは、ビジブル・ズームの外側に網状のTPUを配したもの。

ビジブル・ズーム・エアはクッショニング性も兼ねるために、
仕切りを大きくし、ガスの分散を大きくしている。
そのためノーマル・タイプのおよそ2枚分の厚みがある。
GEL-1140、5日目だいぶ慣れてきた
この種の厚底系?はクッション性はいいけど慣れるまで時間がかかるね
慣れたら慣れたでほかのシューズが履けなくなりそうw
>>850
エアは踏みつけたときに安定性が無さ過ぎるから
接地感を大事にするエリートランナーにとっても
足腰がしっかりできてないビギナーランナーにとっても走りづらいから論外
走りやすさで言ったら全面EVAの方がまだマシ

あとエアを注入できないのも痛いな
自転車を買ってタイヤに空気入れる穴がついてないみたいなもんだ
そういやリーボックがポンプでエアを注入するシューズ作ってたなw
あれはクッションじゃなくてフィット用のエアだが
ナイキもあれやったらいいのになw
そしたらクッションも好みで調整できるし経年劣化も抑えられる
>>846
同意
846=853=在日
脚っ糞をけなすレスがあるとすぐ在日とか言う在日は何なの?馬鹿なの?
脚っ糞w
ABCマートで売ってるやつはただのスニーカーだって。
ナイキフリーのことな、情報弱者が引っかかるんだろうな。
スーツでも履けるランニングシューズってありますか?
Runnetで売っているビジネス用っぽく見えるリュックを買って
シューズを入れたほうがいい気がする。
入れたら走れないだろww
>>851
1140なんて誰も興味ねーよデブ
ブログにでも書いてろ
862ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 11:25:07
>855

シューズ批評スレに行ってみ

アシックス工作員が暴れて皆辟易してるから

自作自演を繰り返して、とにかくアシックス&自分の意見マンセーばっかり
どうでもいいことを必死に書き込んでるのってどうなの?
あでぃまうす
865ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 11:45:28
>863
どうでも良い事書きまくってるのは、お前だろう?工作員

「在日」「工作員」と
連呼してる輩は常に一人www

866=在日工作員
国産メーカーを叩くのが日々の仕事
日本が大嫌いなのに日本に住む
ID表示するように頼もうぜ
アホみたいに同じ話題でループ
足糞厨のせいで死んでもアシックスだけは買いたくなくなったわ
ネガティブキャンペーンだな
2chなんてあてにしないで自分の感覚で判断すべきだな。金は掛かるけど
シューズの質を見れば味ダサや無逝なんて安物のチャチ過ぎて候補に挙がらない
広告しか見てない初心者かそれとも売国奴くらいか
>>867
アンカーを使えないお前が在日工作員だろーが馬鹿w

脚っ糞w
草加w
マジきもいわw
アシックス厨=在日
日本メーカー
アシックス、ミズノ

海外メーカー
アディダス、ナイキ、ニューバランス

反日の在日は日本メーカーが大嫌い
毎日日本メーカーを叩いてストレス発散してるつもりになってる可哀想な人
でも海外メーカーは質が悪いから誰も買わない
ミズノは野球メーカー
>>875
ニワカ乙
柏原も村澤も小林祐梨子もみんなミズノ
アシックス=陸上
ミズノ=スポーツ全般
無逝=バスケ
味ダサ=サッカー

ランニングシューズはアシックスが一番
次点でミズノ
無逝や味ダサは陸上を本気でやる人は履かない
これは日本だけじゃなくて世界でも同じ傾向

ニューヨークシティマラソンで完走した選手の半分以上がアシックス履いてる調査結果がある
米市場調査会社NPDグループ(本社:ニューヨーク州ポートワシントン)のアナリスト
マーシャル・コーエン氏の発言
「ランニングに真剣に取り組んでいる人はアシックスのシューズを履いている」

And yet there is one sport where Asics is miles ahead of its bigger rivals: running.
"Asics are worn by serious runners," says Marshal Cohen, an analyst at Port Washington (N.Y.) market research firm NPD.
The preference for Asics shoes?which are technically designed for specific types of running?over other brands holds true for Olympic stars, such as Italian marathoner Stefano Baldini and Swedish high-jumper Stefan Holm, as well as for amateurs.
The company's own surveys in 2006 and 2007 showed more than half the runners in the New York City Marathon who crossed the finish line did so in Asics shoes.

http://www.businessweek.com/globalbiz/content/feb2008/gb20080226_172394.htm
>>877
草加もしれないがお前のその性格がみんな嫌いなんだよ。分かった?
事実を認められなくなったら人間終わり
アシックス=陸上とかwww

アシックスマンセーのお陰でアシックスを履きたくなくなった人は少なからずいるな
昔、月星ランバードっていうブランドがあってな・・
>>881
逆に良いことしか書いてない広告より
本音のレビューを聞けて助かってる人の方が多い
>>880
そのとおりですが何か
>>884
そいつはただ国産メーカーを叩きたいだけの工作員だからな
アシックスなんて海外の売り上げじゃ陸上シューズがほとんど
世界のどこ行っても陸上メーカーだと知られている

アディダスやナイキは売り上げのうち陸上シューズの割合は少ない
アディダスはサッカー、ナイキはバスケのメーカー
陸上シューズは社の中ではマイナー部門だし
力を入れてないからシューズの出来も悪い
>>885
本スレで自演の何が悪いとか言ってるナイキ厨さんですね
出張お疲れ様です
もうアシックスマンセーの自演は飽きたから…
>>883-886
自演の見本w
本当に見苦しいよなw
気付かれてないと思っているのは本人だけww
都合が悪くなると人を在日扱いする低脳www
ガキかガキ並の馬鹿だよなwwww
890ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 23:10:24
>>885
> アディダスはサッカー

元サッカー部の俺の前でそんな恥ずかしいこと言わないほうがいいぞw
>>890
球拾い乙
>>890
サッカーはやっぱりピューマですよね。あなたも本場アメ横で買いますか?
ピューマw
ピューマは土人のイメージかあるな
やっぱアンブロかヤスダだろ、サッカーは。
先月リストラされた48歳の冴えないおっさんもPUMAをピューマって言ってた
48歳のリストラはリアルできついな…
味ダサは何やってもダメ
技術力がない
やっぱり履くならダンロップでしょ…
ブリヂストンもいいぞ

還暦まで小遣いもらえる
>>898
ならどのメーカーが良いのさ


アシ…言わせねーよ!
なんだかなぁ
903ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 03:30:01
>>885

フィル・ナイトは陸上選手だったわけだが。
(ビル・バウワーマンはオレゴン大学のコーチ)
瀬古が良いシューズ作れるのか?
作れるわけねーだろアホw
905ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 03:47:31
ナイトが自分で作ってるわけじゃないだろw
906ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 03:52:39
ちなみにオニツカは元はバッシュの会社だよなw
ナイキはアシックスに頭下げて代理店やってたのに突然裏切って独立した会社
更にもっと酷いこともある
詳しくは「NIKE誕生にまつわる汚れた歴史」で検索してみよう
ランニング専門なのはブルックス
フリーをランニング用なんて売ってる時点で良識を疑うよ
910ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 07:44:25
>>907
ググッてみたら、おまえが2ちゃんのアチコチのスレにコピペした同じ文章がたくさんヒットしたw
ランニング専門なのはサッカーニー
名前からしてダサッカーじゃねーか
>>907
俺もググッたがコピペばっかりだw
ちょっと興味あるので、よかったら詳しいサイトのURL貼ってくれないか
914ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 13:17:02
>>907

ナイキに技術者を引き抜かれたオニツカが迂闊だっただけ。
提携終了後もバウワーマンのデザインした靴を販売していたことに至っては、
アホとしか言いようがない。
アベベの一件といい、脇の甘い会社だよな。
915ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 17:04:36
>>914
ほらそんなことを書くと、そろそろヤツが登場するぜ
916ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 18:17:24
奴、アシックスの中の人来て引き取ってくれないかな
しかしメーカーの優劣なんて下らないことにキャンキャン吠える犬っころが多いな
そりゃメーカーの工作員だもの、バイト代もらってるからな。
工作員?ウンザリさせたりヘキエキさせるのがメーカーにとって何らかのメリットになるとは思えんが
920ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 23:37:40
新批評スレ見ると実生活の鬱憤ばらしみたいだよ

犯罪を犯さない事を祈るしかない
>>920
犯さないから安心しろ
人の心配より自分の心配してろ
面倒見が良すぎてうけうけるー
922ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 01:41:55
アディゼロは日本向け商品なんだろ?
足っ糞はどう思うの?
確か、足糞からアディダスジャパンになんとかさんって人が
引き抜かれたけど
923ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 01:42:50
あ、アディゼロジャパンなんで
勿論外人のラストは〜とか、体重が〜とか
関係ないから
>>922
アディゼロは日本向けじゃない
日本向け風ってだけ
例えばアシックスは今のシューズ作るために
全国の日本人の足型を取って
日本人に合うシューズを徹底的に作った
アディダスは日本人は足幅が広いからって
ちょっと広げただけみたいなもん

他の業種で見てみればいい
日本では寿司が人気だから外人が寿司を作ってみる
でもシャリの上にアボガドだのシイタケだの乗せたり
○○巻きをノリで巻かずにサーモンで巻いたり
飲み物をお茶や日本酒じゃなくてコーラを出したり
最初から大トロを食ったり

外人がやる日本風っていうのはノーセンスなんだよ
話にならない

逆に技術大国の日本人がやる外国風は凄いぞ
インド人がインドカレーより日本のカレーの方が美味いって言うし
中国人が中国のラーメンより日本のラーメンの方が美味いって言う
チャンツィーが日本に来たときに中国に一番持って帰りたい日本の物はなんですか?
ってNHKの番組内でインタビューされて日本のラーメンって答えた

物作りにはセンスが必要なんだよ
ノーセンスの奴が真似しても本物は作れない
925ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 02:52:36
>>924
わかったようなこといってますが、ドイツにある研究所のアディゼロprojectのリーダーは日本人です。
926ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 02:54:53
924は大恥かいたね。
>>925
日本人ならなんでも作れるわけじゃない
みのもんたは靴を作れないし
島田紳助は寿司を作れない

それにドイツにいたら日本人のことはわからない
地球に居ながら宇宙人はこういう体をしてると妄想してるのと同じレベル
話にならん
>>927
確かにその通りだな
ドイツは同盟国だったくせに広島原爆を作った国だから信用できない
どんでん返しで925が大恥を掻いた
927=928=929
925=926=930
ざんね〜ん。
図星だったようだ
934ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 03:42:24
出た。原爆。
それなら、おまえん家にあるドイツ人の息のかかったものは、ぜんぶゴミの日にだせよ。ちゃんと分別してな。

あと、まさかとは思うが、原爆を落とした当の米国製品がお前ん家にないよな? あるわけないよな?
日本に原爆を落としたような国のやることは一切信用しちゃいけないんだものな。そうだろ?

それから、アシックスを持ち上げるときに、アメリカの市場調査会社の何たらいう人の発言をここぞとばかりに持ち出すのはまさかおまえじゃないよな?
米国人の言うことなんか一切信用するなよ。

まさかおまえん家のパソコンはインテル積んでないよな?
935925:2010/04/13(火) 03:42:46
>>927とか>>931とか、ありえないね。
悔しいとか恥ずかしいのはわかるけど。
ちなみに>>925-926がボクだよ。
>>935
そんな必死になってることが自演を見破られましたって言ってるようなもの()笑
937925:2010/04/13(火) 03:49:04
必死ってwwww
ボクは、>>925>>926>>935だよ。
キミに恥かかせてごめんな。
938931:2010/04/13(火) 04:04:07
924=927=928=929=931=933=936が、なぜアディダスの靴を
「日本向け風」と断言できるのか、その根拠を知りたい。

具体的にどのモデルを履いて、どんな欠点があるのかを書いてくれ。
まさか履いたこともないのに言ってるわけじゃないよな?
939ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 04:10:09
何が何やら
図星だったからスルーできずにスレ番付けてまで別人を装ってファビョって出てくるんだね
941ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 12:48:59
この流れは…

工作員が自作自演&煙幕張ってるの、まる判りだなwww

一言で切って捨てると、未熟な奴だ
質問です。
二年前から毎日10km走っています。タイムは50分ぐらいです。大会でハーフに挑戦しようと思います。
そこで、大会にも練習にも使えるシューズを探しています。メーカーを問わずオススメのモデルを教えて頂けると助かります。
体型は170cm65kg、短足です。膝が少し悪いのでクッション性能が高いものがいいです。今はNIKEのペガサス26を使っています。
>>942
テンポ3かCS6
>>942
ウェーブエアロ
ゲルフェザー

アディダスはおすすめしない

またお前かw
アタシはウエアも小物もアディダスで揃えたい!っていう
アディダス好きのお洒落泥棒さん以外には、アディダスはおすすめしない
黙ってミズノかアシックスにしとけ
>>924>>925
おまえらいい加減にしろ!
ランニング楽しんでる人に迷惑だ!
俺はテンポ2ユーザーだけど、>>924のたとえは妙に納得させられたわ
足幅細いから関係ないけど
949ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 14:18:12
ウェアはほとんどがアディダス、数点ナイキ、ミズノ。アシックスはない。
理由はデザインと性能が良いから。
かといってシューズはメーカーこだわらずアシックス、ミズノ。ナイキが一点。
そんな俺最強だと思ってる。
アディダスは本格的なランニングシューズにclimacool採用してくれたら多分買っちゃう。
950ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 14:41:58
アディダスのデザインwwwwwwwwww
アディゼロって日本人向けに開発されたシリーズじゃないの?
そのとおり。足っ糞の工作員が、アディゼロは外人向けに開発、ってハッタリ言ってる。
アディダスのウェアは素材とカッティングが良い
ただ縫製やファスナーのグレードはアシックスやミズノのほうが上な感じ
あんた、ウェアースレに行けよ。
>>942
エアロ。
内側硬めでいいならDSトレーナー、LSD2、RT965、テンポ。
色々足入れてみて、合うやつ。
>>942
膝が悪いって元から悪かったの?
ペガサスだから膝やっちゃったかもしれないな
というのもとあるランナーのブログで
ライダー、ペガサスときてペガサスで同じように膝やっちゃって
NYに変えてやっとなんとか再び走れた人のブログがある

あなたの場合はゲルフェザー、ゲルDSトレーナーあたりでしょう
クッションちょっと多めに欲しいならDSトレーナー
とりあえずブログの人みたいに違うメーカー試してみた方がいいね

>>951
アディゼロは誰向けでもないよ
日本人向け風だけど外人が握った寿司みたいに
日本人には合わないし
かと言って外人には最初から向いてない
宇宙人相手に作ってるんだろう
アシックスみたいに徹底さがないからアディダスは迷走してる
958ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 18:48:06
レシピ日本握るの中国人
176 68 の俺はNYかライダ-でいいかい?
>>959
NYは弱オバプロからニュートラル
ライダーはニュートラル
インスパイアはオバプロ
961ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 19:18:54
>>959
賢い人間はココで聞いてはいけません
このスレは「海外メーカーの靴を履く奴は在日!」でお馴染みのアシックスの提供でお送りしました。
963ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 19:31:16
サロマレーサーのトラスティックの中に水が入ってしまい、キュッキュッと音が
するんですけど不良品だったんでしょうか?
964ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 19:34:17
963ですけど、サロマ9のトラスティックは中に泥水が入り、茶色く
変色しています。500キロくらい走行したけれどこれは普通のことなんですか?
洗え
>>963
水が入ったなら水が出る場所が必ずある
出して乾かしてから履く
NY、ライダー、ペガサスの3種はどれも甲乙丙つけ難いよね?
釣り針が丸見えでっせw
>>967
それらは同一カテゴリーってだけで特徴が全然違うよ
履いてみろよ
それぞれ全く別のシューズ
このクラスだとクッション性と安定性と耐久性を求めてるユーザーが多いはずだが

クッション性
NY=ペガサス>>>>>>>ライダー

安定性
ライダー>NY>>>>>>>>>>>>>>>ペガサス

耐久性
NY>>>>>>>ライダー>>>>>>ペガサス


クッション性と安定性という相反するものを両立してるNYが一番走りやすいだろう
だいたいどっちかに偏っちゃうから不満が残る
それにNYはこの中で唯一IGSが搭載されてる
IGSとは屈曲性・軽量性・クッション性・通気性・安定性・グリップ性・耐久性
を全て兼ね揃えたシューズのこと
以上、アシックス工作員の提供でお送りいたしました。
クッション
ペガサス=ライダー>NY

安定
NY>ライダー=ペガサス

耐久
ライダー=NY>ペガサス
脚っ糞厨はどんなエサにも飛びつくんだなw
ダボハゼかwww
>>971
正解!
>>971
ペガサスとライダーが同じ安定性なんて
お前履いたことない工作員バレバレ
ペガサスなんて安定性無さ過ぎて足首や膝に悪い
>>969さんの方が全然正しい
耐久性は
NY>>>ライダー>ペガサス
くらいじゃね?
>>975
ライダーもX10使ってるからペガサスよりは全然上だよ
ナイキやアディダスはソールの減りが早すぎる
どっちにしろ>>971は全てにおいて間違ってる
無逝厨は広告と同じでハッタリばかりしか言わない
978ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 20:39:13
実はみんな、カヤノ履いてんじゃないの?ニヤニヤ
結局NYが全てにおいて1番と言いたいだけ
NYってスタビリティモデルだろ?
クッショニングモデルのライダーやペガサスより安定性があるのは当たり前だし、
クッション性において劣るのも当たり前
>>971が正解。
じゃあやっぱり>>971で正しいんだね。
>>971は全部間違ってるニワカ確定w
自演しても履いた人なら嘘だとすぐ見抜けるw
>>983
そういうこと
>>969が正解
>>971は在日工作員の捏造
>>983-984
脚っ糞☆自演乙!
はいはい、ミズノミズノミズノ、ワロスワロス
↑在日工作員乙
このスレは「海外メーカーの靴を履く奴は在日!」でお馴染みのアシックスの提供でお送りしております。
>>983-984
は創価工作員
大作のケツの穴でも舐めてろ
はいはい、アシックスアシックスアシックス、ブゲラブゲラ
>>989
舐めてますよ☆
>>952
ですよね?で、アシックスから
主要技術者をヘッドハンティングしたんですよね?
だから、アシックス擁護の人はアディダスを目の敵にしてるのかな?

オレはミズノなんだけど、アシックスも興味あるから
工作活動とかどうでもいいから、技術や足の為に競って欲しい
あと、アシックス高いよ、ホィホィ買えない
はいはい、ミズノミズノミズノ、ワロスワロス


>>942です。
皆様、貴重な意見有難う御座います。レス番付けると大変な事になりそうなので…
気になっていたモデル名がチラホラ出ていて嬉しいです。踏まえて検討致します。ニューシューズでランニング中、皆様と何処かですれ違えますようにと願いつつ…
蛇足ですが、全ての企業が売れる為に努力していると思います。どのシューズにもきっと良い所がある筈です。批判は簡単ですが、良い点と悪い点をそれぞれ挙げて下さったら嬉しかったです。メーカーの名前だけで判断するのは傍観していてどうかと思いました。
>>994

>>969のようにちゃんと履いた人の意見は理由もちゃんと書ける
>>971のように工作員の書き込みは理由もなく蹴落としたいメーカーを悪く書くだけ
そういう部分で判断すればいい
否定されてよほど悔しいんだろう
だな、在日工作員は誰も賛同しないから自演して国産メーカー叩くしかできない
>>969のレビューのほうがメチャクチャじゃん
NYがライダーよりクッション性が上なんて絶対ありえん
実際に履けば>>971のほうが正しいってことすぐわかる
>>971が正解
>>969
ライダーはもっともっとクッション良いと思うけどな。
体格良いとそう感じるとか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。