5000m18分台以降専用スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
18分〜20分の人も20分以上かかる人も
皆で自己ベスト更新を目指してがんばろう!

前スレ
5000m18分台以降専用スレ Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1252233105/
過去ログ

【中途半端な】5000m18〜20分台専用スレ【速さ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1195650205/
5000m18分台以降専用スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1219726511/
5000m18分台以降専用スレ Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1252233105/
>>2の過去ログに前スレも入れてしまった
次スレはこのままコピペして使ってくれw
4ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/15(火) 21:25:28
実業団が強いよね?
そうかもりね。
6ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/17(木) 04:34:04
7ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/17(木) 14:18:39
キロ3:40のペースがなかなか体が覚えてくれないや。。
400m×6 80秒 と1000m×2 3:40だと後者のほうがきつい
ベスト19:05
8ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/17(木) 17:13:17
>>5
そうかもりは何?
>>7
一周何秒がどのペースか覚えたら良いよ。
一周目で5秒ずれたらニ周目は2秒だけ速くを目標にする。10秒速くするのは無理だからね。
>>7
間違えた5秒遅れたら次の周は設定より5秒残りの200は流す感じで。

つか繋ぎは何メートルかも重要じゃね?
>>7
本数少なすぎねぇ
12ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/20(日) 18:43:01

どういう事?
本人じゃないが
1000メートルなら3〜5本
3000メートルなら2本
てこと。

楽だろ?ならばそれは試合直前の調整日とか休養日になってしまう。
14ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 14:57:34
1000 6〜7
2000 4〜5
3000 3

>>14
1日でそれは無理だろ?タイム設定によるのか?
俺はベスト×1.1ときつめに設定してるからな
16ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 20:43:57
普通合計して6000mくらいになるように設定するだろ。
1000なら6本・2000なら3本、あとは3000+2000+1000とかね。
>>14は18分スレで何をトンチンカンな事言ってんだか。
1714:2009/12/21(月) 20:54:04
おまえらがなんで18分かかるかわかったわ、好きにしろ
1811:2009/12/21(月) 21:11:27
最低でも400Mなら10本、1000Mなら5本くらいでしょ
つなぎは200Mを70秒前後でどう?

>>14を見て普通1日でって考えなくねぇ
14はどれかをポイントでやれということだろ。
18分目標なら、リカバリーの長さにもよるけど
1000は3'35、2000は3'40〜45、3000は3'45〜50
20ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 21:33:35
こんな苦しい練習ぼくにはできないよ
21ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/22(火) 00:45:57
つなぎは1日では駄目?
22ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/22(火) 01:05:14
3000を3分50秒ペースでいいなら、わざわざインターバルにする必要ないだろww
そのまま9000のPRやっちまえ。
23ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/22(火) 01:17:08
3分50で9000ペース走できるなら18分切れるわ17分30はでる
17'30は3’45でPRできないときつい気がするが・・・
>>17
おまいは5000メートル初で18分位きれたんだろ?

18分スレに来るべきではないよ。
26ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/22(火) 08:15:45
>>24
5キロ17:30の人が
10キロ3:45のペースで走るのは
これはPRではなくほぼTTだよ
スタミナない奴なら3:50ぐらいかかる
PRなら3:50〜4:00ぐらいがいいだろう
質問なんですが、5000mで20分を切るには1000mや3000mで
大体どれ位のタイムが必要でしょうか?
1000m3分30秒前後、3000m11分30秒前後
そんなにいらんよ
1000で3分50秒で充分
3分30秒で走れたら19分切れるよ
んなこと言えば1000を4分さえ切れれば20分位出せる。
31ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/23(水) 21:19:51
1000だけ4分切ったって20分切れるわきゃねーだろ、このカス
同じ理論で1000だけ3分50秒で走れても20分きれないって事いいたいんだろ。
1000mを3分45秒ぐらいでも3000mを3分50秒で維持できればいいだけでしょ
維持できればいいだけって、、、
必死に走って1000mを3分45秒のやつが3000mを3分50秒ペースで走れるとは思えない
35ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/23(水) 23:19:17
1000m3分25秒前後、3000m11分25秒前後
36ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/23(水) 23:37:20
そんな練習のタイムなんて目安にすぎねーんだから拘るなよ

基本は速く長く走ってたら強くなれるんだから
37ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/23(水) 23:48:07
1000なら3分ギリギリ切れるが5000だと20分切れない
俺みたいな奴もたまにいるからな・・・。
フルは3時間8分がベストだからスタミナより
キロ4分あたりから全く違うフォームになってしまうのが問題。
38ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/24(木) 03:31:11
5000m20分切れないのにフル3時間8分というのは別の意味ですごいw
Danielsの表でも5000m20分でフルは3時間11分なのに。
39ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/24(木) 04:58:27
フルより1キロ三分切れるのがすごい いや冷静に考えると三分切れるのに20分切れないのが情けないと言うべきか
釣りだろ
41ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/24(木) 08:48:08
いや、釣りじゃない。
ただ学生時代に800メインの陸上部だった。
1000なら同じフォームで押せるがそれ以上は無理。
全くフォームがかわっちまう。
ちなみに35才から長距離始めて現在37才のおっさん。
42ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/24(木) 12:22:30

もう少しで3年で行けば40代で、おじさんだよ
43ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/24(木) 16:55:52
元中距離ランナーなら納得やね
4430代:2009/12/24(木) 19:41:52
30こえたらおっさんだろ
45ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/24(木) 23:28:38
でもオッサンが市民レベルなら強いのが長距離のいいところ。
46ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/24(木) 23:41:10
オッサン的には、可愛いランスカ履いたスイーツ(笑)ランナーがあっさりと5000m19分前半のタイムを出してる
話を耳にすると激しく鬱になる…
当方20分切りがやっとだというのに…
47ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 04:44:52
先日の5キロレース
1キロ3分41
2キロ7分35
3キロ11分25
4キロ15分20
5キロ19分7

また惜しい結果だった
年代別も30〜49で、11位。残念です。
>>46
どっちも19分ならあんまり変わらないやん…
49ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 14:02:29
ランスカはいたレディーも速いけどミニスカはいた女子高生はもっと速いんだぜ。
50ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 16:46:12
50ゲット
夜走ってたら汗で髪が凍りました
スミマセン。教えてください。現在19分10秒位のタイムのおさーんです。
2月のレースで18分台を出したいです。
で、インターバルを`3分45秒×5本でやろうと思っているのですが、
その場合、つなぎははどれくらいの設定で行えばいいでしょうか?
53ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/27(日) 11:20:23
俺その設定でやってた頃19分4秒だったからできるなら3分40にした方が良いよ。
>>52
まず、できる設定でやれ。
そこから徐々にランのタイム、レストの時間を詰めていけばOK。
インターバルをやれば18分台が出るってものでもないわな
2ヶ月もありゃあ10秒短縮くらいできるって
56ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/28(月) 10:45:59
>>52
19:10というタイムは単独走ですか?レースですか?
もしも、練習や単独でのTTで19:10なら、
レースで18分台は出せると思います。

レースで19;10が現在のベストだとすると、
インターバルよりも60分のペース走の方が効果があるように思います。
というか、インターバルを週1で、ペース走を週2or3でって言うのがいいと思います。

60分間走のペースですが、キロ4:15でやってみてください。
4:15で60分押していければ18分台出ると思います。

5KMとは言えスタミナがないと3km以降ペースダウンします。

ですので、ペース走やビルドアップなど日替わりで取り組んでください。
57ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/28(月) 20:37:24
おれもベスト19:05だが
キロ4:15は5キロ以降は結構苦しいな
練習としては早いペース
キロ4:50程度なら楽勝なんだが
58ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/01(金) 10:23:10
おまんこチンポコ!!あ〜元旦
練習適当 さあ〜さぼろう!!
>>52
200mを80〜90秒くらいが目安じゃね? 
でも54が書いている通り、5本全部たれないでできる設定でやれ。
5kで19分30くらいですけど。
なんとか10日後に18分出したいなあ。

10k4分30ペース走で3日、休み3日、6000mTTを1日ていう
練習です。
>>60
高校生でも3ヶ月、できれば半年は期間が欲しいな。
ちなみにどのくらいの期間があれば18分出せると思う?
>>61
3ヶ月くらいで出せないかなと(希望も含めて)思っています。
夏は記録でにくいし。
インターバレを無理にして足痛めたので
10k走って足作る方が近道かなと自分では思っています。

ちなみに一緒に練習してた相方が3ヶ月で22分くらいから17分台まで上げた
のを目の当たりにしたのでかなりあせっています。そんで無理して故障。
>>62
なんも考えずに走ってるだけで怪我もせず速くなれるやつもいるが
そうじゃないなら期分けとか、ピーキングとかして計画的にトレーニングすることをお勧めする。

確かに今すぐハードなインターバルをやる必要はないかもしれんが、
5000mやるのにインターバルやらんってのもあり得ない。

無理にして足痛めたのなら、無理じゃない負荷から始めればいい。
ハードな練習にも耐えられる体へ徐々に仕上げていけばいいんよ。
因みにリディアード先生なんかはインターバルやるための準備にヒルトレやれとか言ってたな。
>>60
19'30"が最近の記録なら18'00"は10日では無理でしょう。
18'59"なら10日でコンディションを最高の状態にすれば可能。

インターバルは故障するスピードでは設定ミス。
あくまで8割程度でいけるスピードで本数を増やせば
徐々にスピードも上げていけるし身体もできてきて故障もしないと思う。

3ヶ月で22分→17分台はいくらなんでも無理ではないか?
22分が全力でないとか、3ヶ月のトレーニング開始時期の時点で
タイム計ってなかっただけで、すでに20分切り程度の力がついていたならわかるが・・・。
若い奴なら全然普通だよ
中学の陸上以外の部が秋の駅伝練習だけでそれぐらい縮めるの珍しくない
6662:2010/01/07(木) 22:48:14
今日のTTでは6000mを24分06でしたので恐らく19分50程度だと思います。
コンディションを整えて18分59をなんとか目指します。
あと早くなる要素はレース用の靴で30秒、ランパンで30秒なんとかならんかな。

相方は最後の練習でも19分5から10ぐらいで本番でいきなり17分台だした。
>>62
もしかしてタイムってロードかなんかで測った記録か?

ランパンにプラスしてタータントラック、スパイク有でレースに出れば
1分短縮もあり得ないとも言い切れない。

ただ、ちょっとスピード練習したくらいで壊れるような人が
いきなりスパイクでレースしたらアキレス腱かふくらはぎが逝くかもしれんけどw

しかし、20分切れるか切れないかの人間が出やすい
トラックor記録会ってあんのかな?陸連登録もしてないだろうし。
記録会でも
6862:2010/01/09(土) 21:58:42
>>67
ロードですよ。
レース用てのは軽い靴なだけでスパイクではないです。
69ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/09(土) 22:11:06
明日は駅伝だーv
70ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/10(日) 13:18:08
シューズは高ければ劣化しにくいのか?
違いがわからないな
今のシューズはアシックスで13000円ぐらいで
1800キロぐらい使ってるが
外側がかなり削れてる。。買い替えかな
でもシューズ新しくしても記録なんかは変わらんだろうけどね
71ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/11(月) 09:00:39
久しぶりにインターバル (800mx6) やってみた。
3'15"- 3'13"- 3'12" - 3'10" - 3'07" - 3'05"
いつもはじめの1-2本はスピードが出ないが、これはあまりにも酷すぎるw

クールダウン (1600m) を7'55"で楽に走れてしまったのは、余力を残しすぎたのかな?
72ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/11(月) 15:30:25
>71
お主、そんだけ走れて18分台しか出せないのか?
73ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/11(月) 15:32:15
よくみれ
800のインターバルだぞ
ボクサーでも3分で走れるわ
74ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/11(月) 15:38:56
おーっ、スマソ。800でしたか。
まっ、オレも800のインターバルを2分50〜55でやるけど、
18分台しか出せないんだが・・・・・orz
ホントこの板ナゴムなあ
76ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/11(月) 22:38:36
>>70
新しいシューズのほうが走りやすい。
とくにレースシューズはへたりが早い。
気持ち的に数秒は記録がよくなると思う。
>53-56,59

52だが、遅レス杉でスマヌ

>56が言う、キロ4:15の60分間走は40分までしかできんかった
>53の言う、3分40のインターバルもリタイヤ

が、先日のレースで18分30秒出せました
ありがとうございやした
78ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/15(金) 20:07:05
現在19:06ベスト!3キロは10:56ベスト!
練習は8キロ(4:15)または5キロ(キロ4:00)
インターバル400m×10 80秒または200m15本 37〜38または1000m×3 3:40
あとはJOGで繋いでる
練習は3日走り1日休みのペースかな
最近記録が全然上がらん
18分きりにはあと1分ちょい短縮しなければならないが
これがものすごく大きい壁に感じる
20キロ走取り入れるかインターの本数増やすしかないかな
>78
3kmのタイムからすると遅いね。
5kmまでの残2kmに8分以上かかるということはスタミナがないのでわ??
練習でインターバルなんかじゃなく、もっと長い距離走りこむだけで充分行けると思うが。
80ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/16(土) 01:45:03
レース前のアップはどんな感じでやってますか?
私の場合は、
・ジョグ10〜15分(キロ5分半〜6分)
・ストレッチ10分
・ランニング5〜10分(キロ4分〜4分半)
・ダッシュ(100m×3本)
のような感じで、30〜40分くらいやってる
82ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/16(土) 22:37:01
わたしは
10分くらいジョグ(キロ7分くらい)
ストレッチ 15分くらい
100M流し 3本くらい

すくなすぎるかな
ベスト20分20秒くらいです
 
8378:2010/01/17(日) 07:09:23
>>79
5キロTTだと3キロのTTに比べると
キロ10秒ぐらいはダウンしないか?
3キロなら3:39で5キロ3:49なんで
ただ1キロは全力で3:10ぐらいだから
やはりスタミナはないかも
>>80
キロ7分→キロ4:45 30分JOG
流し数本
5キロ20分切るためにとりあえず3キロからステップアップしようと
思ってるけど、目安は>>83にあるけどやっぱり11分半かな?
今のベストは3キロ12分4秒
家の近くの400mタータンなんで距離は正確
長距離じゃないけど陸上部だったんで、一人タータンも余裕
タータンって何ですか?
初心者でごめんなさい。

自分も5kmで20分切りを目指してます。
やるべきことを教えてください。
>>85
競技場(普通は一周400m)に貼られてるゴム製の路面をタータンという。
なんで土や道路はタータンでない。
材質の問題なんで、競技場でなく道路にタータンが400m貼られていても
それは400mタータンと言える。
8778:2010/01/19(火) 20:28:55
タータンはタンタンメンじゃよ!!!!
8885:2010/01/19(火) 22:24:33
>>86
ありがとうございました。とても勉強になります。
ここのスレを見てからタイムに興味が出て
3ヶ月前から週に2〜3回走っています。
現状がこんなタイムですが、
100m14秒01 1000m3分38秒 5000m21分01秒 10km42分21秒 ハーフ99分30秒
5000mで20分を切るにはどんな練習が効果的でしょうか?
自分的には1000mのタイムが遅いように感じるのですが。
自分は174cm59kg35歳男です。よろしくお願いします。
俺と同じくらいの体格で同じくらいの速さだと思うけど
1000mと5000mが遅い。
5000mの倍が10000mになってるけど?
9085:2010/01/20(水) 12:56:24
>>89
ありがとうございます。やはり、1000mが遅いですよね。
5000mは一ヶ月以上前に計ったタイムで10kmは先の日曜日の市民マラソン大会の記録です。
1000mのタイムはどの程度、必要でしょうか。
インターバルをやりまくるのがよいでしょうか。
月間走行距離どれくらいよ?
9285:2010/01/20(水) 17:30:22
110km〜150kmぐらいです。
昨月はたまたま多めで約200kmでした。
極端にハーフが遅くね?
10kのタイム同じくらいだけどハーフはちょっと速いジョグのペースだな、オレの
9485:2010/01/20(水) 22:11:59
>>93
ありがとうございます!
なるほど。そうなんですか。
25kmを5回ほど週1で走って市民大会にでた記録なんですが、
確かに10kmまでは4分30秒ペースで普通に行ってたんですが、
12kmくらいから、突然、足が鉛のようになってペースが落ちました。
ちなみに、いつも走ってるのは7km、11km、21kmのどれかを
1km×2(4分05秒)か1km×4(4分15秒)のインターバルの後に走ってます。
>>94
インターバルのペース遅すぎない?
あとインターバルを後ろに持って来た方がよくない
9685:2010/01/21(木) 10:11:54
>>95
ありがとうございます。以前はそのペースもこなせなかったのですが、
最近ようやくこなせるようになったので、
次回からは、1km×2(3分55秒)か1km×4(4分05秒)で今日からやってみます。
あと、インターバルの順番ですが、7km、11km、21km走をいつも全力というか一杯一杯で走っているのですが
完走するとかなり死にそうになるので、後ろにもって行くというのが現状では難しいです。
それよりもジョグで走って、インターバルをやる方が効果があるでしょうか。
あと、1km走はどれだけのタイムが必要でしょうか。よろしくお願いします。
400mトラックでコースをまもって1周4分で走った場合の
距離とペース

1コース(400m):4′00″/km
2コース(408m):3′56″/km
3コース(415m):3′51″/km
4コース(423m):3′47″/km
5コース(430m):3′43″/km
6コース(438m):3′39″/km
7コース(445m):3′36″/km
8コース(453m):3′32″/km

あってる?
3000m11分の人は
5000mだとどのくらい?19分くらい?
人による
走って見ればいいじゃん
100100:2010/01/26(火) 17:03:58
LSDで130分してきた
キロ7分ぐらい
足の痛みが完治せず。
1ヶ月以上はインターしていない
19:00ぐらいだが今計ったら20:00切れないかな
軽めのjogと補強だけでは体力落ちるかな?
なかなか18:30までいかないわ
101ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/11(木) 19:47:35
5キロは2年半前に20分で走ったのがベストだが、
今ならもっと速く走れると思う。
中距離の方が好きなんだけど、いつか市民マラソンで走ってみたいね。
102ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/14(日) 16:51:39
180CM72k 5kのタイム22分台あと2ヶ月で20分台にしたいんだが
どういう練習したらいいでしょうか?
>>102
おれがアドバイスするつもりはあまりないんだが
今までどんな練習してたかを書いたらレスしやすいんじゃないか
104ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/21(日) 23:26:27
`4分で20kmくらいまでなら行ける。
でも5kmを17分半では走れない。500のTT1本なら1分20秒は切れるから、そこそこスピードもあると思う。
俺の何が悪いの?
根性ないだけ?
105ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/21(日) 23:30:47
走り方を変えて見れば
>>104
根性ないの範囲
107ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/21(日) 23:45:19
>>105>>106
すんません、詳しく教えていただけませんか?
行き詰まっています。
>>107
8000m〜12000mはどんくらいで出来る?
1000mや2000mのインターバルはどんくらい出来る?
109ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/22(月) 14:25:04
>>108
8000は3分45秒、12000は3分50秒ならできます。
インターバルは400しかやらないです。72〜74秒で10本程です。
よろしくお願いします。
>>109
20km走れて、スプリントのスピードもそこそこあり、
10000mもペースを作って走れる。いい仕上がり具合なんじゃねーか。

5月くらいにピークをもってくように、
週一回1000×5のインターバルとか3000+2000+1000のレペとかやって
レースペースに慣らしてけば17分半は出せるだろう。

さしあたり、具体的にどうロングインターバルをやるか、
どの練習と入れ替えるか、検討は必要だな。
目標レースまでに17分半で走るにはどう仕上げていけばいいか、考えてくれ。
>>109
同じくらいの走力だけど、17分半切るには、
3分45秒で1万、3分50秒で16000できないと(練習で)難しくない?
>>111
逆にそれができてれば明日にでも17分半で走れるってことか?
17分半で走れる人の練習メニューなのか、
17分半で走れるようになる過程の練習なのか明確にした方がよいぞ。
>>112
調子が良いなら明日にでも17分半切れるでしょ。
114ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/26(金) 20:06:36
スレ違いだが
この前の大会で3キロの部で運よく50人中?3位入賞できた
11:00切るぐらいだったな!1位が9:45でした!!
程度の差はあるにしても素直にうれしかったぜ!
ちなみに5キロは19:00程度だがここ最近記録が上がらない・・。
18:00までは伸ばしたいんだが。。練習量増やすしかないんだろうね

でも一人旅行中だったのでいいお土産にもなった!!
115ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/27(土) 20:14:05
1500m4分30秒ベストの人って1000mどれくらい出さないといけない?
2分50秒くらい?
116ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/27(土) 21:26:34
俺は練習で2分50秒出して試合では4分24秒だった。
それとだいぶ前の話だが、練習2分56秒で試合4分35秒のときがあったぞ。
117ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/27(土) 21:36:12
>>116
やはりそんな感じか
ちなみにそのとき5000どれくらいでした?
118ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/06(土) 12:17:45
みんな限界に近い練習をしているね。
例で言うと20分ギャストの人が10キロのペース走を
キロ4:20とか、17:30の人だとキロ3:45で走るとか
結構ハードだな(毎日TTに近い練習)
繋ぎのJOGにしても
キロ5:00とか。。(疲労回復にならない)
よく怪我しないな

おれ19:00程度だが7〜10キロする時は(4:20)
インター1000m×3 3:45 200×10 38
JOGの日はその日もよるけどキロ7:00で終わる日もある
でも18:00切るには練習量を増やさないといけないな
119ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/06(土) 15:00:59
雑魚は引っ込んでてください
120ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/06(土) 15:25:47
>>119
雑魚は引っ込んでろと言われて
引っ込むバカがいると思う?
もう少し大人になれよ(笑)
121ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/06(土) 15:38:34
>>120
うるせえ!ぼけ。
122ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/06(土) 16:10:08
200を38秒っていくらなんでも遅過ぎだろw
いくら10本でも
123ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/06(土) 16:33:48
>>121
アンカーくらいまともにうてよ
124ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/06(土) 17:22:37
まぁ安価ぐらいどうでもいいけどね
125ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/06(土) 20:51:24
だが、お前たちに一言断っておく
18分台以降なんてみんなザコなんだから、いーだろ
ザコじゃねー香具師は15分台のスレ池や
127ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/07(日) 00:39:13
じゃあおれ様は
17:30で走るからマッハランナーだな
げはははは!!ここでは王様じゃあ
まあ男性の場合、15分台だって十分雑魚だしな。
129ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/07(日) 16:57:36
>>128
で?話はおわりか?
あんたは14分台なの?
130ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/07(日) 18:42:34
いや、おれは20分台だよ。
131ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/07(日) 19:06:57
話にならん。
ギャグも休み休み言え。
132ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/07(日) 20:04:59

こいつガチで釣られてるw
133ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/07(日) 20:56:05
↑と、釣られるwww
134ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/07(日) 20:56:48
さすがにそれは苦しいかと
135ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/07(日) 20:56:59
20分台の奴が15分台を雑魚呼ばわりするか?普通?
136ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/07(日) 21:12:56
だからお前釣られてんだよw
128と130は別人
レースの時に嫁が動画を撮ってくれてフォームがかなり悪い事が判明した
早く直したいがレースで足を痛めてしまい休養中

自分の走ってる姿を見たことない奴は誰かに動画を撮って貰うか
携帯等放置してフォームをチェックしたほうがいいぞ
13885:2010/03/17(水) 13:35:27
85です。前回はたくさんのアドバイスありがとうございました。
ようやく、インターバル1km 3分45秒以内×4回をこなせるようになりました。
現在、記録もこんな感じです。1000m3分21秒 3000m11分38秒 5000m19分46秒
3週間後の10kmの市民マラソンで40分を切るのを目標としています。
やはり、最低でも
インターバル1km 4分00秒以内×10回
できなければ、そのペースで走れないですよね?
4km地点頃から猛烈に疲れてきます。どんな練習がいいでしょうか。
よろしくお願い致します。
>>138
インターバルトレーニングの回復走(緩走)どうしてんの?
ペースにかかわらず、10kmちょうどの練習ってどのくらいやってるの?
スタミナがもうちょっと欲しいところだけど、3週間後かあ…レース一週間前までは一日おきに目標タイム設定せず、ゆっくり目に入って調子がよければ上げる10kmテンポ走(途中時計見ない)、
一週間前からは完全休養、前日にキロ4分ペースで5分ジョグで
これは器を広げる「練習」じゃなくて85氏35歳の実力を出し切るための「調整」
すごい伸び方してるんで、多分40分切れると思うよ
あと、もしお酒飲む人であれば休んで、消化のよいものを腹8分目で
14085:2010/03/17(水) 19:01:40
>>139
ありがとうございます。大変、参考になります!
> インターバルトレーニングの回復走(緩走)どうしてんの?
歩きで200mです。90〜120秒位だと思います。
> ペースにかかわらず、10kmちょうどの練習ってどのくらいやってるの?
最近は週3回練習してますが、その2回がインターバル。1回が10kmです。
今日は1.5kmJOG→キロ4分×6回IB→1.5JOGで暗くなって帰ってきましたが
明後日からは、頂いたアドバイス通り、1日おきに10kmテンポ走をやります。
お酒も程程にしたいと思います。

実は今日がタイムにこだわるようになって、丁度、5ヶ月目です。
最初の時点では50分/10km(皇居2周)だったのが自分でも信じられないくらいです。
あと3週間、全力で頑張ります。本当にありがとうございました。
141ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/24(水) 20:18:30
仕事なに?建設業だろ?
142141:2010/03/24(水) 20:43:08
スレ間違いです。しつれいしました
143ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/25(木) 12:44:29
今日の練習で
JOG+6000m 25:29 キロ4:15 楽ではないがそれほど追い込むことなく終わらせたが
5キロ 20:00切れるか?
あとは夜にサワーを毎日1杯(たまに飲みまくる時もあるが)飲んでるが
飲むの辞めたら記録はよくなるのかな?
144ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/26(金) 01:50:54
>楽ではないがそれほど追い込むことなく

これが実際どの程度キツかったにもよるけど、切れるんじゃないの?
同じような練習で26分フラットだったときにギリギリで切れたから。

145ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/26(金) 22:16:25
>>143
多分20分は無理だろう。
おそらく20:30切ればいいほう
146ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/27(土) 13:16:13
>>143 がOBLAのペースならVDOTの推定値は50.5ぐらいだから、5kmの推定タイムは19分40秒台のはずだが。

>>145 は何を根拠に書いているんだろうね。
147ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/28(日) 21:53:08
相当の余裕かまさないと20分きりは無理!!
19:40なんかありえない
148ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/28(日) 22:19:15
そうだよね!!!
せいぜい20:10だよね
149ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/29(月) 07:03:04
>>145 >>147 >>148 はレースでのペース配分が下手なんだな。 気の毒なことだ。
19分丁度までは適当に走っても出ることない?痩せ型なら…
151ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/08(木) 23:44:22
適当で出せたら苦労してねーよな。

仕事なに?建設業だろ?
152ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/08(木) 23:51:55
あとは根性なんだよな
>>151
ラーメン屋だけど?ベスト18分30秒くらい
154ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/10(土) 08:57:09
ラーメンはカーボローディングできそうだな
出来ねーだろ…
156ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 01:06:42
5kmや10kmでカーボローディングは必要ないだろjk
蛯原で颱を鶴
158ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 17:10:53
ぼくは先先週に4km14’08で走りました。3’32/kmペースです。
今週末5kmレースでます。
18分切りが目標です。
頑張ります。
ここからステップアップするには、インターバルの場合
どんなメニューがいいですか。
教えてくれ。いまんとこペース走が主でインターバルはほとんどしてません。
つらいんで。でも頑張ります。
だから教えてくれ。
やだ
160ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 17:49:04
>>158
4kmが14分08秒ってことは多分1kmのベストが3分00秒ぐらいかな?
1km3分てことは100mにすると18秒ペース。
なのでインターバルでたとえば200m×10本ぐらいするなら32〜33秒でやらなきゃ意味がない。
リカバリは100mjog 40秒とか50mwalkとかで良いと思うよ。
リカバリは走っている時間とほぼ同じぐらいにしないと効果が無い。
設定タイムをかなり上げてリカバリを多く取る方法もあるがそれは1500mとか向きだし5kmなら上記の練習で十分かと。
まぁ4kmで14分08秒なら5km18分切りは難しくないと思うよ。
>158
そのまま後1km走りゃあ、18分切るだろフツーに
162ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 21:12:39
言い方がなんかムカツク
>>158ほどじゃない
164ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 22:40:16
19分切るのは市民ランナーでは壁だぜ。。。
最近記録が伸びない
>>164
近くに解放している陸上トラックはないの?
そこで自分と同じレベルか少し高い人見つけたら多少はレレルあっぷするかもよ!?
166ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/16(金) 08:10:39
>>165
1週500mのコースはあるますけど
でもキロ4:30ぐらい走っている人もあまりいないから
練習相手も見つからないな。。
ベスト5000m19:06 3000m10:56 1500m 5:06 6ヶ月前
最近だと5000m 19:31 3000m 11:09 1500m 5:15 1000m3:22


月 6キロ走 4:15または10キロ走 4:25
火 30分JOG+流し
水 3000m 4:00 2000m 3:55 1000m全力または5000mか3000mのTT
木 休み
の繰り返しだね
キロ3:45になるとえらい苦しいよ

500mきっちりってうらやましいわー
ていうか遅くなってんじゃんw加齢による衰えじゃね?
168165:2010/04/16(金) 13:02:50
>>166
とりあえずさ。一キロ4分で10キロ位走れるようになったほうがいいよ。
169ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/17(土) 01:13:43
>>166

1. 同じ練習を繰り返しているので、効果が落ちているのでは?

2. 1500m・3000m に比べて5000mが遅いので、週1か隔週でもっと長い距離を走ってみたら?
>>166
一度献血に行くかなんかしてヘマトクリット値とヘモグロビン量はかってもらったほうがいいよ
171ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/17(土) 08:35:01
>>169
スピード練習と距離走と両方を入れているから
バランス取れていたかと思ったが。。
記録上げるなら距離走のタイムを早くするか
15キロ以上は走らないと19分きりは困難かな
月間走行距離は200キロちょいです。

>>170
よくわからないが。。
やはり5000m25秒も落ちるということは
何かあるのかね。。自分は根性が足らないだけかと思ってるんだが。。
貧血というやつかな。ちなみに体重は6ヶ月前より1キロ落ちているが
172健康診断結果とベスト記録:2010/04/17(土) 09:11:52
年齢:33才
身長:177.2cm
体重:66.7kg
腹囲:74.1cm
血圧:128/84
赤血球数:543万/ul
ヘモグロビン:16.7g/dl
ヘマトクリット:51.5%

1500m:4.37
5km:20'
10km:43'
ハーフ:1.38
フル:4.06
1500はえー
他おそー
174172:2010/04/17(土) 12:14:31
>>173
そうなの?
自分は1500mとハーフの選手のつもりで
特にハーフは会社で俺より速い奴がいないから自慢だったんだ
1500mはさすがに会社にはやってる奴がいない、大会では若い奴ばかりで勝負にならない
5kmと10kmは「苦しい×時間」の値が一番高くて好きではない
フルは準備が大変でやはり好きではない
ただ5kmは18〜19分台を出したいとは思ってるので、たまにこのスレ見てる

ところで、俺の健康診断の値は中長距離ランナーとしてどう?
>>174
800が2分前後なら中距離は速い。つか戦後も4分一桁も狙えるくらい速い。
で、そこまで出きるなら五千ももうちょいはやくなる。
>>172
貧血じゃないね。極めてランナー向きの血液だ。オレよりよっぽど余裕があるじゃないか。
以下オレのスペックだ

年齢:32才
身長:167cm
体重:50kg
腹囲:65cm
血圧:100/67
赤血球数:430万/ul
ヘモグロビン:13.2g/dl
ヘマトクリット:44.3%

100m 14"55
1500m 4'51
5000m 16'57
10000m 36'33
20000m 1:18'51

苦しい、ってどういう具合に苦しいの?呼吸?脚?
1500をそのスピードで走れたら長いところも楽できそうなんだけどなあ…
177172:2010/04/17(土) 15:36:07
>>175
800mは2'06
いずれもこの2〜3年で出した記録で、たぶん5kmが一番古くて今ならもう少し出ると思う
>>176
5000mでいきなり差がつくね、つーか18分以降じゃないじゃん
血圧がうらやましい・・・
苦しいのは呼吸とみぞおちの辺りです、たぶんペース配分も下手
>>176
いや、おまえは5000m速すぎ、1500m遅すぎw
1万、2万はもすこし頑張れ…ってか、
それ練習かなんかで出した記録か?

>>172じゃないが、苦しいってのは呼吸じゃなかろうか。
>>172がどんな練習してるか知らんけど、たぶん長い距離を走る練習が少ないじゃないか。
なので、10k以上のレースを速いペース(OBLA以上)で走ることができていない、と思われる。

5000mはスピードだけで押し切るには長い過ぎ、
かといって距離走だけの練習ではVO2MAXに近い速いペースへ対応できない、
という絶妙な距離だと思う。
179172:2010/04/17(土) 21:06:02
>>178
OBLAなんて言葉初めて知ったよ
自分の最大の弱点は、そう言えば喘息だ、日常過ぎて忘れてた
あとは体重だね(減らす気はないけど)

>>176はやはり500m0だけ速過ぎなのか、素人の俺でも何となくそんな気はしてた
というか、今気付いたが100mが遅くないか?
一家に一台ラクテートプロ。これランナーの常識
181176:2010/04/18(日) 05:32:46
>>178
全部練習のタイムだよ、400土トラック。
て言うか陸上やってた中学以来レース出た事ないんだけどな

>>179
小学校ん時は6年間、クラス1の太っちょ君とビリ争いしてたからな、短距離走は
まあこれだけ遅いと長距離もこの辺が限界かもしれん
今、たまーにゆっくりジョグする以外は、練習時間のほとんどがマック式ドリルと200m走、400m走だぜ
スピード欲しいわー


5000、イーブンペースのスケジュールは組まないで、入り1000は力使わないでリラックスして、
キロ4分10秒くらいかかってもいいつもりで、そっからゆっくり上げていくイメージで、上がり1000からスパート、更に残り200mでダッシュ
…今日にでも18分切れそうな気がするぜ?
167センチで50キロ?
183ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/18(日) 19:20:55
1キロ全力で3分25秒って遅いですか?15キロ走った後に計ってみたんですけど
なんかインターバルやるのがこわくなってきました
走歴半年で19分41秒が先日のマラソン大会で出したはじめての記録です
半年なら速い方でしょ 年齢性別わからんけど
185ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/18(日) 19:54:43
あーすいません
35歳男です
ちなみにタバコ吸いです
186ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/18(日) 20:04:28
すごい すごい。 タバコ吸いで、半年でその記録は立派です。センスありますよ〜
187ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/18(日) 20:32:27
ここでタバコ吸ってる人っているのかな? やめたいんですけどなかなかね…
最初の1キロだけですよ4分切れるのは ここ見てると自分の遅さに凹みますよ
すげーな オレ走歴1年半で18分半だけど、1キロは3分20秒でしか走れないwww
13年間吸っていたタバコは1年前に止めたよ そしたら45秒早くなったぜ
タバコやめたらやっぱ楽に走れるようになるんですか?スペック晒します
身長178体重65
100m12秒後半
5キロ19分41秒
10キロ43分50秒
高校時代は棒高跳びやってました
練習内容は週一で15キロ走あとは1日おきくらいに5キロくらい(シメに坂道1キロ全力を必ず)を取り入れて走ってます
190ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/19(月) 11:17:23
年齢28歳、走歴7ヵ月、男、体重63.2、煙草歴14年〔一日約1箱〕
1000mロード→3:36
3000mロード→11:42
5000mロード→20:12
週に4日、5k〜6k走ります。
やはりインタバールやらないと20分切りは難しいですか?。
191ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/19(月) 12:59:55
太ももの外側(付け根から真ん中ぐらいまで)が痛いんだけど何だろうこれ
膝回りは痛くないから腸脛靭帯ではないと思うんだが
192ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/19(月) 15:31:39
190です。
2足目を購入しようかと検討しているのですが、ランニングシューズは何がオススメですか?
練習方法、シューズ、皆さんアドバイスの方よろしくお願い致します。
タバコ吸う事で人様に迷惑かけないように心がける事が出来るようになれば、20分なんてすぐ切れるよ
オススメシューズはニュートンのグラビタス。練習方法はラジオ体操、10分ジョグ、5000TT、5分ジョグ、ストレッチ。この順番で週7で。
間違いなくこれが一番の近道
195ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 08:16:52
>>193
ラジオ体操ウケたw
196ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 13:28:39
>>190
28歳で煙草歴14年って、14歳から吸っているのか?
197ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 14:28:25
190です。夜勤だったので今レス見ました。ありがとうございます。

>>193
193さん、ありがとうございます、最近は喫煙量が減ってきたので頑張って辞めます。
シューズの情報ありがとうございます、もうすぐマラソン大会初出場なので頑張ります。

>>196
196さん恥ずかしながら中学1年の冬に喫煙を覚えてしまい、今に至ります。
最近5kを走る事が楽しくなって、今本当に後悔してます。
小、中、高とサッカー部に所属していたのでその財産だけで走ってる様なものです。

198ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 16:15:19
190さん、わかるよ。あなたは本気になれば来年には18分台いける。
インターバルなんていらないから、ペース走しましょう。
`4分で4キロ。4分半で8キロ。これくらい走ればすーぐ速くなるっす。
あと週1で10キロジョグ。`5分。
週1でビルドアップ走。5キロなら4’40→4’30→4’20→4’10→3’50
インターバルは19分切ってから。
練習は最低週5日しましょう。
スピードトレーニングは、早めのジョグやペース走などよりも
はるかに身体に負担をかけるので
練習に耐えうる身体と管理が出来てないと故障しますよ。
200ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/21(水) 13:23:51
>`4分で4キロ。4分半で8キロ。

前者は5km18分50秒、後者は20分30秒ぐらいの人がする練習だね。
レベルが全く違うw

>インターバルは19分切ってから。

何を根拠に書いているのやら。
201ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/21(水) 13:28:00
>>199
レースはスピードトレーニングよりも更に負担がかかるわけだが。
ラジオ体操は優れたダイナミックストレッチだぞ!だいたいよー、28歳で走歴7ヶ月で5km、12秒なんて誤差の範囲じゃね?もう一回計ったら切るかもしんねーだろ!TT!TT!
203ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/22(木) 12:16:42
ひとりでTTやって 20分12秒なら、レースではよほど難しいコースでなければ19分台でるんじゃないの?
204ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/22(木) 15:29:15
おっしゃるとおり。そもそもTTってのは感覚練習であって自己記録狙うものではない。
レースで20分ならTTでは20分30秒で上等。
205166:2010/04/30(金) 10:11:02
この前1500mTT 5:08 3000mTT 10:54
明日は5キロの大会があるので
19:00は切りたい
206ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/30(金) 13:04:57
そりゃ切れるよ。19分の壁ってのは楽ですよ。
18分を切るのが大変っす。前半3’50〜55で抑えて、後半開放しちゃってください。
ラスト1キロは3分35くらいを目標に。
207ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/01(土) 22:10:32
>>206
すまんぬ。。。ダメでした。。。
結果は19:38でした。。。。1年前の同じ大会ではは19:23でしたが
前半は3:45ぐらいで走り後半から登り坂が邪魔してか?
スタミナ切れによるペースダウン。残り2キロは地獄に近いと思うほど苦しかったな
完全にスタミナ不足だわ
でも、今回のほうが順位だけは上がった、運よく8位入賞してしまった
ちなみに1位は16:30秒ぐらいかな
素直にうれしいのだが自己記録が出たほうがもっとうれしいかな
18分台が大きな存在に見えた
208ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/02(日) 15:08:50
タイムが落ちたのに順位は上がったというのは気象条件の影響では?
209176:2010/05/02(日) 15:58:43
>>207
ちゃんと疲労抜いてる?あんたは遅くとも16分台で走れる素地があるはずだ
あと今の時点で3’45/kmで入っちゃだめな気がする
せめて3’50/km~3'55/kmくらいで入らんとせっかくのスピードが生きない
3日サイクルであれば休養をはさんで、

90分ジョグ 6’00km
45分ジョグ 5'00/km
8000mペース走 4'00/km
休養
90分ジョグ 6’00/km
45分ジョグ 5'00/km
400mレペ走80"00 10本

こんな練習をオススメしたい
210ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/05(水) 13:05:44
5000mのベストが19'06"の人に8km4'00/km はほとんどTTだな。
4'15"くらいからはじめて、慣れてきたらペースを上げるほうがいいんじゃないか?
211ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/05(水) 22:02:29
1000×5(3分25秒)がこなせると5000のタイムどれ位出る?
212ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/06(木) 12:14:13
17分20秒くらいかな?
ということは、
1000×5(3分35秒)なら18分10秒くらいということでFA?
214ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/06(木) 21:46:50
>>209
16分台なんかとんでもないよ。今の走力だと1キロしかついていけない
8000mは4:10〜4:15までならあるよ。結構苦しかったよ
400mは80秒ならありますよ
一番嫌な練習は1000m5本とかのインター
1000m3本×3 間は300mJOG(3:40切り)したが、かなり負担がかかる。
2年前に1000mTTした時は5:14で10年前の5キロは29分台だから
マシにはなったんだが。。とりあえず19分切りを目標で
215ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/08(土) 00:04:17
1周300mのタータンで10000m AVE 3‘50
でいけたら5000どれくらいかな?
17'25〜18'30でしょうね
217ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 17:39:26
高校だと県大会行くだけでも16:30切りは当たり前になるが
市民マラソンなら優勝できるレベル
18分でも上位入賞の可能性あり
18分って高校では遅い部類だろうけど
でも、ある程度の練習しないと出ない記録だろう
大人になると19分きりは壁だな
>>217
単にロード5kmがマイナー種目なだけじゃね?
ハーフなんて上位は現役の学生か、元陸上部ばっかで
70分(キロ3分20秒ペース)くらいが入賞ライン、
優勝は箱根経験者とかありがちだが。

生え抜きの市民ランナーにとっては確かに19分切は大変かもしれんな。
それほど才能があるわけでもないだろうし、練習も自己流の人が多いから。
環境的にも学生のように部活中心の生活ができるわけでないし。
>>217
19分ギリは誰でもできる。
やる気があれば。
220ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/22(土) 12:30:51
やる気があれば誰でも東大合格できるっていうのと同じだなw
東大は言いすぎだろ。
帝京大くらいじゃねw
帝京大ってことは
やる気を出せばホントに誰でも出来るのか?
18、19分ぐらいはだれでも切れるでしょ
224ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/23(日) 02:35:47
帝京大とか5K25分レベルだろw

普通の人間が半年真剣に勉強すればマーチぐらいは受かるし、
1年やれば早慶に合格できる。
高1から3年やれば、理三以外なら受かるでしょw

受からないやつはやる気がないだけw
225ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/23(日) 07:06:03
>>223
19分切りは努力しだいかもしれないが
18分切りは人による
1キロ3:36以内だぞ
まあ。毎日インタやり次の日に15キロ走りこみの繰り返しすれば
出るかもね。ただ気持ちの問題と故障の可能性大!!
楽な練習だけでは19分切りも無理だろう 一部の才能ある奴以外は
去年18分切りしたけど、
インターバルなんてやったこと無い。
15km程度のJOGなら週3やって、週末は3時間LSD。
マラソンでサブ3のためのトレーニングをしていたら、
いつの間にかトラックも速くなっていた。

ちなみに陸上未経験30後半のおっさん。
227ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/23(日) 10:34:31
くそぉ
俺も18分切りしたいのに
子供の頃に患った喘息がぶり返してしまった
>>226
5000mも練習の基本はATペース以下での距離走だからな。
中距離選手でも中には走り込みで20km走とかやる人もいる。

インターバルやってないってことは
無酸素ペースでの能力開発をしてないってことだから、
ちょっとインターバルやれば直ぐに5000mの記録上がるぞ。
スピードが上がれば10km、ハーフも速くなるし、
巧く仕上げられればフルマラソンも速くなる。
229ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 20:00:14
週2完全休養で、練習時間が1時間以内で
18:30まで伸ばせる練習はないのかね?
20キロとLSDなんかする時間ないし
32歳だと体力的に毎日追い込まないと18:30はきびしいかね?
230ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 20:56:44
>>229
自分はどういうトレーニングしてんの?
元々できる奴とできない奴とで内容は違うが?
18:30ならいくらでもやり方はあると思うぞ。
>>229
当方男性、78年生まれ。6分/kmペースで、朝5km、夕5km。3日やって一日休む。これを繰り返して、走り始めて半年で18分を切ったところです。
あと、ほんのちょっと食事制限もしました。
232229:2010/05/25(火) 21:40:32
おれか?
30分JOG+5キロ4:15または10キロ4:30
30分JOG
1000m×3 3:45または200m×12 37
休み
これの繰り返し
ベスト5000m19:23 3000m11:08 1000m3:22 
233訂正:2010/05/25(火) 21:42:11
1日目 30分JOG+5キロ4:15または10キロ4:30
2日目 30分JOG
3日目 1000m×3 3:45または200m×12 37
4日目 休み
月間だと180キロ〜200ちょい
>>232
思いのほか良い練習してるな。むしろツッコミどころが無くて困るわw

現状から18分30秒になった時の練習メニューを推測すれば、、
@30分JOG+5〜8キロ4:00または10〜12キロ4:15
A30〜60分JOG
B1000m×3〜5 3:40または200m×15〜20 37
C休み
こんな感じになるかな。
今の練習から少しずつ、この練習に近づけていけばいいんじゃねーか。
半年か、一年か、必要な期間を設けて。
235ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/26(水) 13:32:23
>>232
スピードに慣れるまで、
1日目 1000m×4 3:35
2日目 1000m×4 3:35
3日目 30分JOG+5キロ4:15または10キロ4:30
4日目 休み
でどう?
236ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/26(水) 22:03:40
このスレいいわ。
今のオレにアジャストしてる・
>>235、(232)
そのメニュー自分でできると思うか?
2日連続で1000mのインターバルなんて異常なメニュー。
なぜ世間一般で誰もやろうとしないか考えてみな。
俺ならせめて2日目を400mまたは200m×n+JOGとかにする。
238ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/27(木) 00:31:44
232だがレスありがとう!!
練習は色々と考えて計画はしてます。

1日目は距離走を行い⇒スタミナアップ
2日目は次の日の練習の為に軽いJOG
3日目はインターでスピード強化
4日目は休みを入れて次の日には疲労がないようにする
これの繰り返し

働いているので、なかなか毎日の練習は厳しいので
3日走り1日休みを基本にしている。故障も多少は防止できるるので

注意しているこることは
2日連続では休まない
距離走とインターとJOGを行い
バランスをとりながら練習をしている
色々と考えたが今の練習が無理なくこなせる
内容だと思っている
ただインター特に1000m精神力が必要となる。苦手かな。。
200m〜300mのほうが楽
239235:2010/05/28(金) 17:52:59
ちなみに自分はこんな感じ。38歳会社員男。

月 休み
火 1000m×4 3:35
水 ゴルフの練習
木 1000m×4 3:35
金 カラオケ
土 1000m×2 3:35  7〜10kmTT
日 15kmPR 4:15

金曜日に朝までカラオケをすると、土曜日が非常に辛い。
でも、毎週、楽しいんだな。これが。


240238:2010/05/28(金) 20:45:28
>>293
ベストはどれくらい?
18:00〜18:20ぐらいと想像だが
結構ハードな練習ですね
でも18分切るなら
これくらいは必要な練習量かな
練習両自体は名門校より少し劣る程度か?
それなりに練習量だな
241238:2010/05/28(金) 20:46:19
239でした。。。
242237:2010/05/28(金) 21:17:04
批判した手前、おれもメニューさらさないと駄目なのかなw

月 rest
火 16km(4'00) or 400m(72'")×5+3000m(10'00)+1000m(MAX)
水 20km(4'15→3'40)
木 rest
金 12km(4'00→3'30)
土 jog60分
日 1000m×5(3'10)
これで16分切るくらい。メインは冬場のフルマラソン。年は30。

しかし、>>239の練習はきつそうだな、俺には無理w
243ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/01(火) 20:53:22
>>233
3日目のインターつなぎどれくらい?
オレもいま同じような走力だから
参考にしようと思って。
244ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/02(水) 20:31:52
>>243
1000mなら300mキロ6:30
200mなら100mキロ6:00
繋ぎはかなりアバウトだよ

今日は15分JOG+5キロ4:14ペースで終わらせたが
あんまし余裕なかったな。。。
小手先だけの練習ではそろそろ限界かもしれない
練習量も去年よりも増えてるが、記録が上がらんな。。
245ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/02(水) 21:15:05
便乗して俺も練習内容を。
改善した方が良い点がありましたらアドバイスお願い致します。

月曜 13kmjog(4'30ー40)+500m(1'40)+補強
火曜 完休
水曜 13kmPR(4'05ー10)
木曜 13kmjog(4'30ー40)+500m(1'40)+補強
金曜 300m(100ー102)*10(rー200)+1000m(全力)+移動jog(片道3km)
土曜 完休
日曜 20,27,34kmjog(いずれかを4'50程度)

ポイント練は万全の状態で走りたいので完休明けに入れるようにしています。
ハーフ、フルでは自己記録更新を狙いつつ、3km5kmでは入賞を狙いたいと思っています。
>>245
ここ18分以降だぞ
247ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/02(水) 21:59:13
>>246
来月、東洋大で記録会があるのですが、以前やった5kmTTでは19'00でした。
248245:2010/06/02(水) 22:25:27
訂正
金曜のインターバルは300m『(60ー62)』*10でした。
失礼しました。
249ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 07:17:01
>>245
休みがあるとはいえ
こんな内容でよく故障しないな
全てポイント練習だしね
水曜の13kmPR(4'05ー10)
これほぼTTじゃないか?
おれベスト19:06だけど
このメニュー無理だわ
250243:2010/06/03(木) 22:09:57
>>244
ありがとう・
ちなみに今日は10k4分20秒のペーランしました。
>>249
おれも17分台半ばで走るけど、これは無理かも…
252ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/04(金) 07:07:27
17:58をだしたときの練習

月 60分JOG
火 12キロ 4:30⇒4:00
水 30分JOG+1000m×6 3:30
木 30分JOG
金 30分JOG+3000m3:40+1000m全力
土 30分JOG+20キロ 4:10
日 休み

正直、楽ではなかったな
でも、これくらいやらないと30前後では記録でないよ
253245:2010/06/04(金) 07:23:39
何か改善する点があればと思ったんですが
とりあえず、この練習内容を信じて頑張ってみようと思います。

水曜のPRはほぼTTじゃないかと指摘を頂いたんですが、完休明けなので特に苦しくないです(10kmハーフのレースペースより少し遅いですし)
それより水曜で疲労した状態で木曜金曜の練習の方がキツイです。

歳は29
1週間を通して見るとキツイ練習ですが入賞目指して頑張ろうと思います。
254ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/04(金) 14:46:36
800メートル×6本

1本目2分46秒(リカバリー2分15秒ジョグ)
2本目2分44秒(2分27秒)
3本目2分46秒(2分34秒)
4本目2分42秒(2分32秒)
5本目2分44秒(2分37秒)
6本目2分44秒

締めで10分ダウンジョグ

この練習内容を見て、何か問題点はありますか?
また、5000はどのくらいで走れそうでしょうか。
255ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/04(金) 15:07:22
23分位では走れそう
256ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/04(金) 15:20:13
23は厳しいだろ〜
良くて24前半かな?
257254:2010/06/04(金) 17:29:06


ちなみに走暦は半年にも満たないです。
ハーフはランニング始めて2ヶ月目(今年2月)に走って89分台でした。
1キロは、400メートルタータンを2ヶ月の怪我が治ってから走ったら(先月半ばくらいに)、
3分8秒でした。



258153:2010/06/04(金) 17:35:22
>>257
リカバリが長すぎない

19分は切れると思うよ
>>258
やはりリカバリが長いですか。 最長、2分くらいに設定すべきですかね?
ランニングマガジンクリール6月号のスピード持久力不足組の方の練習を真似て
練習しています。陸上経験がないので、どんな練習をしたらいいかわからないもので。
緩走期は休走期の50〜90%の間とあるので、時間一杯取って2分30秒くらいにしてましたが。

9月くらいからはレースもだんだん開催されるだろうと思うので、その時にとりあえずは5キロだと17分台、
10キロなら37分台くらいではしれたらなーと
>>259
200Mジョグで70秒前後では
あんまり休みすぎると別の練習になっちゃう
LSDかアップかダウンか?
つか、そんなペースで短いの意味あるのか?せめて40〜45くらいかと
262ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 13:32:53
>>261

日本語で書け。
263ゼッケン:2010/06/05(土) 20:49:47
突然失礼します 少しお聞きしたいのですが
ヘモグロビン13.1 フェリチン5.4
の貧血で18分48で走れました 直ったらどれぐらいでると思いますか?
治ったら、って何か問題でも?
265ゼッケン:2010/06/05(土) 23:01:10
>>264
ヘロヘロのバテバテになるんです
それで1848

以前はもっといい数値だったってこと?
貧血症状が出る前の持ちタイムは?
オレもヘモグロビン量なんか13g/dl行かないくらいだけど
特に不都合起こったことないな
18分48秒って立派なタイムじゃないの
でも、まあ気持ちは解る
血液検査の数値がよくなったら
またタイムとってくれ
オレも興味ある
>>262
日本語やん
268ゼッケン:2010/06/06(日) 12:16:09
>>266
冬頃は17分30秒くらいでした
269266:2010/06/06(日) 12:39:54
>>268
5000mのレースとかゴールした後、ふわっと気持ち悪くなったりしない?
さっき5kmロードレース走ってきて、18’55でベストの17’50からガタ落ちだったわ
しかも気持ち悪くなるというおまけつき
ヘム鉄飲んでんのになあ
270ゼッケン:2010/06/06(日) 15:21:34
うーん 自分の場合は終わってから気持ち悪くなったりはしないけど
明らかにきつくなるのが速くて足に力が入らない感じです
271ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/06(日) 18:56:04
来月、5000mの記録会に初参加するんですが
皆さんはラップを取る時
1000mごと取ってますか?一周ごと取ってますか?
30ラップ残せるウォッチを買ったので、200mごとに取ります。
500mごとだと距離がズレそうで心配。
>>271
400ごと。一時期はタイメックス!?に保存出来るだけ記録残してたな。
さてとそろそろ競技場に侵入して練習するか。。。
高校の時に出した15分25秒きり目指して
274ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/06(日) 22:50:40
>>272ー273
ありがとうございました。
200に400と皆さん人それぞれなんですね。

俺も400ごと取る予定でしたが、もしかしたら取りすぎかな?と思い質問してしまいました。
安定したペースを維持する為にも400ごと取ろうと思います。

>>273練習頑張って下さい。
>>274
つか、200のラインが練習やりなれてないと分かりにくいから試合中とかならなおさらやり辛いよ。
200ごとにとってたら記録でなくね?
そんなにLapとる余裕あるなら腕ふった方がいいと思う
278ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/07(月) 20:51:05
19分切るのに
みんな苦労しているね
>>278
別世界の奴も2人ほどいるみたいだかなwww
>>277
あっぷ あっぷ?
281ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/08(火) 18:19:14
>>263>>265>>268
甘ったれんな!もっと頑張れ!
282ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/09(水) 00:47:51
靴をDSからターサーに変えたら記録縮まりますか?

PB:19'15です
283ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/09(水) 07:18:01
試したら?
靴かえないで気持ちかえたほうがタイム縮むよ。
285ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/09(水) 15:05:50
キロあたり数秒違うと思う。
だがそれは最終手段だ。
つか、履きなれたのが一番いい。
いい靴を履くとタイムが縮むというよりは
ダメな靴を履くとタイムが膨らむといったほうがいいな
例えばバッシユ?例えば下駄?
例えが酷いな
タイムが膨らむっていう例えは好きだw
股関を膨らませて
トラックを走る
292ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 16:17:00
シューズなんか関係ないよ
日々の練習が一番
極論言えば
気力があれば革靴も高価なマラソンシューズも
タイムは変わらない
いや、変るだろ。マラシュと革靴じゃ。
>>292
じゃ、下駄で宜しく。
295ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/16(水) 23:21:46
根性さえあれば素足でも同じじゃあ
296ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/16(水) 23:35:52
神:鉄下駄
S:長靴、下駄
A:ハイヒール、登山靴
B:ブーツ、革靴、スリッパ
C:バッシュ、サンダル
D:裸足、足袋
E:エアマックスとか
F:マラソンシューズ
>>295
タータンで走ってみたらわかるが結構痛いよ。
298ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/19(土) 07:43:48
5`の大会だと18分半やのに5000mやと19分51ぐらいしか出ません。
俺には一体何が足りないんでしょうか?
200メートルトラックでの練習とか逆走(右まわりと左まわりを同じ回数回る)とか
ハードルを飛び越える練習とかもある。

あと気合い。19分10秒まではすぐ出るかと。
20分ジャスト位はペース走とかジョグと変わらんぞ。。。。
300ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/19(土) 12:16:48
43歳、ジョグ暦12ケ月のややメタボおやじです。
このスレ見て5000m、20分切りにチェレンジ。
運動の経験、知識もないので、ただがむしゃらに走るという練習方法でした。
走行距離、430km、370kmと2ケ月間特訓。シンスプリント、足底筋膜炎の
激痛の中、毎日特訓。結果 3000m11分15秒、5000m19分48秒でした。
これを続けられればもっと記録は伸びる気がしました。
でも普通のリーマンの私にはこれ以上続ける気力、根性はありませんでした。
一番大事なのは気力の継続だと思います。
301ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/19(土) 12:38:00
メタボ親父サン凄いですよ!!
自信持って走ればまだまだ伸びると思います。

僕は27歳178cm61kgで月間200km。
走歴は5年で19分51ですからね…
因みに自己ベストは

200m 28"
400m 68"
5km 18'30
5000m19'51
10km 37'42"

↑全部今年↑

ハーフ2007年
1:26'42"
フル2006年
3:26'52"

今年中には19分切りたいのですが、どうすれば出るか悩みます。
302ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/19(土) 12:52:52

200m 23"
400m 51"
1500m 4'37
10km 43'
ハーフ 1:38'
フル 4:06

全てこの1年
5kmはまだ20'切ってない
303ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/19(土) 13:32:23
800m 2'46"
1600m 5'55"
3200m 12'36"
5K 19'47"
10k 43'08"
ハーフ 1:33'50"

ここまでは全て今年。

フルは昨年12月に 3:30'14"
今年12月に3:20が目標。
>>302
生まれつき長距離に向いてないとしか。。
305ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/19(土) 23:11:49
短距離の練習しかしてないんじゃない?

マラソンは素質より練習量だしね。
306302:2010/06/19(土) 23:24:05
>>303
3kmまでなら勝てそうかな。
>>304
これでも若い頃は推定18分出せたと思ってます。
その後マッチョになってしまって今は長距離やるには体重がネック。
>>305
今年ついにフル完走し100m〜マラソンまで五輪走種目全制覇しました。
マラソンのサブフォーとともに5kmの20分以下はいつか達成したいです。
5000mは高校時代に部活の仲間たちが走ってた距離ですから、
短距離出身の自分にもタイムに馴染みがあるんですよね。
307鈍足:2010/06/20(日) 11:03:22
皆さん俺今年中に5000を17分台にして年末の加古川フルマラをサブスリー達成する(`・ω・´)!!


ヤベーついに言い切った…
308ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/20(日) 17:10:38
タータンのほうが遅くなるの?
初タータンは非常に走り辛かった記憶があるね。
裸足なんか無理だしwww
310ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/20(日) 18:51:19
5キロ19分23秒がベストなんですけど競技場だと19分切れますかね?
311ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/20(日) 19:24:34
基本トラックだと出にくいかも…

まぁ向き不向きもあるから全力で走ってみてはどうでしょうか。
312ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/20(日) 20:54:00
トラックのほうが出やすいと思ってました 何でなんですかね?
313ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/20(日) 20:55:20
俺はカーブは嫌いだが、スパイクは好きだ
314303:2010/06/21(月) 14:05:24
>>306
10kmがほぼ同じで1500mが1分近く速いのだから、
5kも貴方のほうが速くなるはずだよ。
>>311
走りやすいからと調子にのると後半ばてばてのぼろぼろになる可能性あるよwww
316ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/23(水) 11:55:48
下りでの練習って意味ありますか?
下りでの走りはどうしても力んでブレーキを掛けてしまい勝ちよ!
その点、下りをリラックスしてスピードを殺さずに走れる人はね、
自ずと平坦なコースも力まずに上手く速く走れるというものなの!
だから下りコースを使った練習はあなたにお勧めよ
ただ、膝を痛めない様に練習量は程々にしなさいね

因みに上りコースを使った練習も脚力を付けるにはもってこいよ
>316
大有り。
下りを怖がらずに突っ込んで、腰を入れて行けばいいよ。
慣れると面白い様に駆け下りられるぞ!
319ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/23(水) 19:49:35
あざす!
傾斜45度とか60度とかなら日本一速い自信あるけど…
上りはかなり遅いし、平地やトラックは普通の速さだと思ってる俺もいる。

富士山リレー?駅伝?みたいのに出ないなら下り坂は余り意味ないよ
321ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/24(木) 21:45:55
日本一www
下り坂なら一キロ2分10秒ペースで5キロ位まで走れる。崖は無理だが。
323ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/25(金) 08:13:50
自転車ですね わかります
324ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/25(金) 09:10:13
何か日本一野郎に腹立ってきた
チャリンコなら1分40秒前後
人の足なら2分30秒だな2キロぐらいまでなら…
326ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/25(金) 18:57:54
5キロの下りってあんのか?
>>324
日本一の男の魂

日本一の下り男
スペックはどんなんだろうなwww
328ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/25(金) 19:11:23
トラックで19分ジャストな♀ですが、平坦な直線ロードだと幾分縮まるですか?
329ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/26(土) 17:38:12
練習についてアドバイスお願いします。先に申し上げます。長いです。

41歳でタイムは3000が11分02秒(去年秋)、5000が18分50秒(一昨年秋)。
去年は5000が19分04秒止まりでした。走暦は6年です。

去年の練習は3000のダッシュを11分25秒くらいで週1のつもりがだいたい一週おきでした。
あとは1000ダッシュを3〜4本の日と15キロ走る日でした。
1000ダッシュはインターバルではなく、中休みを6分とりました。7月半ばからでした。

で、3000のタイムは上がったのに、5000はダメでした。
で、反省して今年は5月ころから4000ダッシュ16分10〜20秒と1000インターバル(つなぎ200)3分35〜48秒で3本をやっていました。
去年は途中やめたりした3000なら今は軽くできます。でも4000はきついです。正直、3000を2回と4000を2回といった感じです。

「やっていた」というのは、風邪で10日間くらい咳が止まらず、また嫁の出産で5日くらいジョグないし休みでした。つまり2週間きつい練習をしていません。仕事もあり、来週から復活します。

で、質問の内容は…。
風邪で休むとまた練習効果は最初からやり直しですかね?
ダッシュやインターバルのタイムは上に書いたこれくらいでいいのでしょうか?
ちなみに目標は5000で17分台ですが、取り敢えず18分30秒をきれば満足です。
40台で追い込む練習ばかりだと体が持たないんじゃ?

追い込むのは週1で、週1でゆっくり2時間ちょっとかけて20km走、
あとは週5で55分10kmJOGをやった方が伸びると思う。

ゆっくりのJOGの目的は、筋肉が酸素を受け取り扱うことのできる容量の改善、
よく言われているのは、毛細血管の発達、スタミナの向上。
あと、1000mインターバル、
今のレベルだと、
3分35秒ペースはレペティッションペースじゃない?
やるなら3分48秒5本以上でしょう。
>>329
練習タイムがどれくらいが適切かは↓参考でも参考にしてくれ
ttp://www.coacheseducation.com/endur/jack-daniels-nov-00.htm
↑の意味がわからなかったら、
ラリー・グリーンの『中・高校生の中長距離走トレーニング』でも読んでくれ。

サボるとどれくらい鈍るか、なんて人による。
サボった方がほどよく疲労抜きできるときもあるしw
むしろサボる(長期オフ)でどれくらい体が鈍るかわからないような練習プランでやってることが問題。
333ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/27(日) 01:48:50
いろいろご丁寧にありがとうございます。

確かに、きついです。が、10キロ55分なら普段の練習(ポイント以外)なのでできています。

また、インターバルは二本目までは自然と3分35秒でラスト一本が3分40秒台後半です。

紹介いただいた本は持っています。それを参考にはしています。
才能ない人間は努力で、これは私の人生哲学です。

18分20秒台を出したいです。
その本を参考にしていて、
なんで3分35秒の設定になるの?

1本目3分35秒、2本目3分35秒、3本目3分48秒だとしたら、
それはインターバルとは言えないし、
失速パターンを体に刷り込んでいるようなもの。
335ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/27(日) 04:52:24
やっぱりそうですか…。
体が勝手に、なんで、押さえないとだめですね。
>>333
その本持ってるなら、
まず第3部「トレーニング計画」を読みなおしてみな。
ちょうど春シーズンも終わるしちょうどいい時期だし。

キロ5分半ペースの練習を中心にするとか無駄。
CAR(有酸素持続走)及びATについて理解してくれ。
せめてオフシーズンか期分けの初期段階にやるならわからんでもないが。
337ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/29(火) 10:09:19
>>329
2日完全に休むと鈍るらしいよ
338ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/29(火) 13:35:29
そう思うのは童貞のお前だけ
Wikipediaによると5000m競歩の世界記録は18分05秒49。
歩く速度にも及ばない俺たちって。。
340ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/30(水) 00:10:50
歩いて5キロ18分05秒とか変態だな
>>339
見た目は歩いてないし、ある意味変態だから気にしないで良いよ。
つか、15年前は競歩の記録は20分丁度位だった記憶がある。
競歩恐るべし
343ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/02(金) 12:34:46
300ですが、330のメニューで、もう一度がんばって
今度は18分ぎりを半年くらいかけてがんばってみようかと
思いました。追い込む練習はどんな内容がよいのでしょう
344ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/02(金) 13:34:21
おい、下り日本一どこ行った?
>>343
もし400mトラックが近くにあるのなら、
試しに1周86秒で走ってみなよ。
今のレベルなら86秒がレペペース。
インターバルなら92秒に落とす。

5000mを18分切りって86秒ペースで12周半。
43才なら1年以上かけた方がいい。
346ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/05(月) 08:21:33
>>345
おれは走歴2年半の33歳ですが
ベスト19:05で(今年は19:35ぐらいか)
大会もないせいか、気力がなくなってきているな
まあ。インターなんか一人だとなかなかできない
40でここまでできるとはすごい
根拠はないがおまいさんのやる気次第で18〜18.5分まですぐにのびそうだよ。
348ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/08(木) 09:14:32
ヘルニアが再発して走れない
349ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/09(金) 00:24:59
自分は股関節が痛くて、
1ヶ月休んでる。
悔しいよ。走りてぇ。
350ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/14(水) 11:19:04
17分台突入へのメニュー
月:ジョグ80分
火:PR 12K(キロ4分)
水:ジョグ45分
木:3000M(9割の力)
金:休み
土:PR16000(キロ4分以内)
日:ジョグ90分
なんでジョグが週に3日もあるんだ?
つかジョグ90分てそれもうLSDだろ。
352ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/14(水) 17:00:11
ジョグってキロ何分でやるの?
353ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/14(水) 20:31:24
ジョグとLSDに明確な定義なんてないだろ。
354ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/14(水) 22:00:46
水曜日は繋ぎですのでゆるゆるでいいです
日曜日は疲労抜き、月曜日は敢えてピシッと走って
少しの疲労で火曜日を迎えたいですが
自分の狙いにもよります

一番悪いのはポイントをこなせずに練習強度が平坦になることです
それならば極端な話、ジョグは全部ゆるくやって疲労回復でいいです。
>>353さんが言われるようにジョグとLSDの明確な区切りはありませんので
言葉だけの違いに惑わされないようにして下さい。

要は火曜日のポイントをキロ3分45に持ってゆく
土曜日のポイントをキロ3分50に持ってゆく
3000はいかなる場合も10分30で走りきる
事が当面(17分台突入まで)の目標です

しかし、一気には無理ですので、まずは上記タイムを参考にして下さい
一度はキロ3分50で出来るかも知れませんが、一度きりで終わる練習では
全く意味がありません。
355ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/14(水) 22:33:29
354
お前いい奴だな
お前じゃないな
354さんだな
しかしこの練習きついな19分前半のおれには到底無理だわ
具体的な数字は重要じゃないんだよ。
できるように減らしゃいい。そんで、目標レースまでにできるようになればいい。

それに人によって熟練度も違う。
できる練習内容も違うし、やるべき練習内容・練習量も違う。

後、各練習の意味合いを理論的に理解と良い。
とは言え有る程度は経験的なアプローチも必要なんだが。
例えば、>>354は18分を切るには3000mを10分30秒でやらなければいけない、
と言うがその根拠はなんだろうな?
5000mを18分20秒(3分40秒)では駄目なのか?
1000m×3を3分20〜30秒では駄目なのか?

ちなみに、インターバルの原理から言えば
3000mTTみたいなことするより素直にインターバルをやる方がいいと思うが。
まぁまぁ。
最上でなくても、
一週間のメニューを具体的に示してもらえるのは
参考になりますよ。
自分にできそうとか無理そうとか、
何ががきついとか甘いとか、
考えることが刺激になります。
358ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/15(木) 08:34:48
>>356 こまかな設定は私の経験に基づいてます
私は現在40歳ですが、32で走り始めた為にインターバルの効果は
認めても、そのリスク(疲労の蓄積等)が大きすぎてダメでした
また、ご指摘の5000だと3分40ペースです、これだと
PRのペースに近くなりつつあるために練習がややぼやけ気味になりそうですね
それと、今気づきましたが、インターバル1000をやれるならば
5本やったほうが良いです、1000×3だと5000の実践には結びつきにくいです
3000のラスト1000を上げる感覚で終える事が5000に繋がります
また、それには12000以上のPRを落ちることなくこなせているのが条件です。

>>357そういう考えの方は伸びると思います
練習方法を真っ向から否定する方には、困惑しか残りませんし
また、私であっても18分台の方からすると先人の端くれですので
そういう人達からの経験を上手く【利用】することが肝要です

インターバルの効果を否定するものではありません
要は「どれだけ自分がこなせる練習内容でタイムを短縮するか?」だと
思います。
インター大好きの方はそれを軸に、むしろ5000を乗り切る練習になるでしょうし
ロングが好きな方は5000の距離に合わせてスピードを付ける必要がありますね
359356:2010/07/15(木) 23:40:59
別に>>350の練習メニューを否定したんじゃないよ。
>>358にあるようにメニューで大事なのは、数字では無く、
根拠が大事だよね、って話がしたかっただけなんで。

数字については経験論で語ると、個人差あって当然なんで、
教科書的な数値をベースに話した方が良い。

参考:ttp://www.coacheseducation.com/endur/jack-daniels-nov-00.htm
18分はTABLE1で言うVDOT56〜57
それだとメニューはTABLE2から
・ロングジョグ(LT走)ならキロ4分40秒より速く
・ペース走(AT前後)は6000〜10000mくらいなら3分45秒〜4分程度
・インターバル等レースペースを意識するなら3分34秒前後

もちろん、教科書どおりの練習が老若男女誰にも当てはまるわけではないんで、
>>358が言うようにできるできないはやってみて工夫する必要はある。
3分台をジョグと表現する奴むかつく
14分台とかならわかるけど18分台で3分台がジョグなわけねーだろ
>>360
じゃージョグの定義って何?
362ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/18(日) 00:03:27
JOGとは
キロ6:00か
楽な練習
>>362
楽な練習とのことですが、>>359にリンクのあるHP
ttp://www.coacheseducation.com/endur/jack-daniels-nov-00.htm
ではTABLE2(練習強度)でE(easy:楽な)L(Long)という項目があります。
5000m18分だとE(easy)/L(Long)は4:40/kmになっていますが、
どういうことでしょうか?6分との差は何なのでしょう?

ただ、4:40/kmがJOGかと聞かれればずいぶん速いな、と思いますが。
364ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/18(日) 19:40:10
>>363その4分40秒は(楽なペース走)と捉えた方がよいです。
キロ6分のジョグは繋ぎもしくは疲労回復ジョグと捉えて良いと思います
楽な練習という捉え方ではなく、次のポイントに繋ぐ練習です
365ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/19(月) 09:50:31
細かい理屈はどうでもいいと思う
ポイント練習は考えてやるべきだと思うが
繋ぎのJOG(回復JOG)の場合
特に350みたいなのが悪い例だな
水:ジョグ45分とか。。
30分+流しで十分だろう。多分ペースもキロ5:30以内かな?
おれなら疲労度にもよるが繋ぎなら30分(キロ6分〜7分でやる)
ようは疲労抜きの目的なんだから軽いJOGでもキロ5:00とか
そんなの確認するための練習ではないからね。
練習は考えれば単純だよ
早いペースで長い時間を走る⇒疲労があれば次の日は軽い練習⇒また次の日は強めの練習
その繰り返しである程度のレベルまでならいく。
366ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/19(月) 22:50:31
18台以降レベルの風情が他人の練習にケチつけんなよ
と20分台の俺が言ってみる

20分で走ったのはオッサンになってからだが
現役時代なら18分は出せただろうな
100mやってた当時の練習は最高でもトータルで1日600m程度だったが

>細かい理屈はどうでもいいと思う

ここは同意
集中して覚悟決めてやったしんどい練習は
工夫だの理論だのの小細工を粉砕する
ただ、身体には確実にダメージが蓄積する
18分台はいろんな人間がいるから、
走り込みができてない人、走り込み過ぎの人。
>>350メニューは走り込みの時期ならアリじゃねーか。
年配ランナーだと年中こんなメニューの人が多そうだけど。
水曜の45分ジョグは普通に疲労抜きだろう。
日曜の90分ジュグを疲労抜きにできて、
月曜のジョグを4分15〜30秒くらいで押せれるなら、
むしろフルサブスリーが見えてきそうw

5000mでどんくらいの走り込みをするか、走り込みが必要かは
レベルによるし、人によって向き不向きもあるからなんとも。
350の練習は時間かかりすぎてアラフォーの俺には無理。
インターいれたらもっと効率的にできる。

月:ジョグ40分
火:1000*7(つなぎ200) 3'35。つなぎ80秒以内
水:40分
木:10kPR(キロ3'55)
金:休み
土:400*10〜12 84秒。つなぎ80秒以内
日:ジョグ90分
369350:2010/07/20(火) 08:21:07
いろいろな議論が出来るのは非常に良い事だと思います
私は確かに>>350のメニューを年中基本ラインに据えてます
現在は3000やペース走のペースが上がってますが

水曜日の45分に何故か過剰な反応が見られるようですが
そこはどうでも良い(単なる繋ぎ)です
むしろ3000の9割やペース走のペースを自分で考えて下さい

これで終わりです
最後に説得力をつけましょう
私は現在40歳を超えてますが、5000M15分台です
32歳の初レースは21分13秒でした
それでは。
370ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/20(火) 08:26:29
>>369
説得力つけんならソース出せよw

俺だって2ちゃんなら箱根出た事にもできるしね。
インターバルやらない以外は割りと普通のことだからな。
18分台にしては走り込み杉かな、とは思うけど。
まー20km4分で走る能力は使い回しが利くから、もってて損は無いよw

ペーランの重要性は
リディアード先生が50年も前に言ってることでもはや当たり前の話。
先生は800m選手にすら週100km以上ペーランをさせたらしいけどw

3000mの9割ってのを敢て解釈するなら、
3000m≒最大酸素摂取量ペースの9割、心拍ならHRMAXの90%程度。
1000m〜2000mのインターバルペースとしては妥当範囲。
372ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/02(月) 02:16:34
練習なんかやってられない
ダルイ
暑すぎなんだよ
クソ暑い
ふざけるな
373ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/07(土) 23:15:49
暑いと肺に入ってくる空気がマズイ・・・
涼しい時期なら呼吸がけっこう体温調節してくれるんだが
あとは日差しだ、夕方からしか練習ができない
374ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/08(日) 21:23:06
真夏と秋に同じ走力でTTしたら
真夏だと記録は落ちるかな?
375ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/08(日) 21:35:20
走るのは夜だけど
夏はちょっとストレッチすればいきなり体が動くからな
アップで疲れないという利点はある

376ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/10(火) 20:24:09
1ヶ月ぶりに走ったら暑さのせいもあってか24分もかかってしまった
1ヶ月前までは19分台で走れてたのにショックです
377ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/10(火) 21:05:33
おれベスト19分05〜10程度だが、
今月は9日もOFFの予定。
しかも緩いJOGかまたはJOG+5キロ程度のペース走のみ
6キロ走でキロ4:30切る切ると苦しいわ。。
今は20分切れるかも怪しい。。
今後永遠に切れないかもよーw
40過ぎのちょいハゲオヤジだけど3日前に始めて5kmで20分切った!
いつもは、キロ4分ペースだと3kmで限界だったけど
たまたま気合が入って3km以降は苦しさで泣きそうになりつつゲロも吐きそうな
状態で頑張って19分56秒。
そして、今日は似たような感じで気合を入れて19分35秒で走れた。
380ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/15(日) 13:06:31
ふーん
381ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/15(日) 16:27:28
>>379
おめでとう!
俺もいつか19分台を出したいよ。
あなたよりずっと若いんだけど・・・
俺なんてズルしてでも練習ででもいいからどうしても19分台が出したくて、
山へ行って下りの5kmを突っ走ってみたら4km行くまでに3回もスッ転んで
膝や手の平、肘を擦りむくわ、足首捻るわで結局最後までもたずに途中放棄…
一体どうしてくれる訳ぇ!?
>382
おまえ、おもしれーな
>>382
そりゃ5000mじゃなくて5kmだろwwww
箱根6区でコケたのに区間2位とった中央大山下の肉刺でも煎じて飲んでろww
385ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/16(月) 21:46:05
馬鹿かお前?
今日は、小学4年生くらいの瞬足履いてるチビッコにちぎられて大ショックw
3kmで11分切り(3'40)を目安に走ってたらぶっちぎられた。
しかも5km走ってたと思われる。

俺の走っている公園のトラックは、女の子でも激速いの2人いるし
400mのインターバルしてるとペーランしてるアンちゃんに抜かれちゃうし。

ベスト18'35の俺でした。。。
レベル高いな。かえってやる気がでていいじゃない。
388ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/17(火) 22:28:48
いろいろ嘘があるな
389ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/18(水) 15:22:30
駿足ってあのアキレスの駿足か…
オマイそら相手が悪かったな…
390ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/21(土) 15:28:26
そうか。。おれならやる気しないんだが。。
おれの場所ではキロ5:00で走るなら
大体の人は抜かせる
それがやる気につながり最終的に1周差ぐらい差をつけて
追い込めていい練習になる
386の公園ではおれなら避ける
391ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/24(火) 15:37:20
おれは5km18分20秒がベストの27歳俊足です。
基本的に練習・レースは冬場が主です。春から夏にかけてさぼってます。
今年こそは17分台突入してトラック進出も狙ってるよ。
みんな応援してね。
夏場は体幹を鍛えたり頭を鍛えたりしてます。いまは将棋にはまってるぜ。
質問ですが、ぼくはC.ロナウドのような体に憧れています。
あの体で10kmのレースは走れるだろうか?
この体で5000m12分台の選手がいるから大丈夫だと思う
http://www.nytimes.com/imagepages/2010/07/03/sports/03solinsky1.html
393ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/24(火) 22:20:59
そうか、トラックは17分からか、、、
一生無理かも知れん、、、
394ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/27(金) 20:23:44
そんなことで落ち込まんでヨロシ
5000を20分で充分すぎる位スゴイよ
あとは趣味の世界
5kmベスト19'50、10kmベスト40'10がベストの者ですけど
200mのインターバルするなら
どのくらいのタイムとレスト、本数が良いですかね?
ちなみに100mが17秒と激遅いです。

キロ当たり10秒上げても耐えうる脚力にするのが目的です。
今は、4分を切るペースに入ると急に筋肉疲労というか太ももが
プルプルしてぐらついてきます。
呼吸は、まだ多少の余裕があるんですが。

アドバイスよろしくお願いします。
396ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/01(水) 12:19:39
>4分を切るペースに入ると急に筋肉疲労というか
>太ももが プルプルして

・・・おいおーい!!!

スクワット100回2セット
1ヶ月だけでいいからやれーーー!!
>>396アドバイス有難う御座います。

実は、筋トレは、ランジ50回を2セット
フルボトムの片足スクワットで一回ごとに反対側の足を前に出すのと
後ろにするのを左右で40回を2セットを
1年近くしてるんですよ。

どうも筋トレで鍛えても速さには目に見えた効果がないみたいです。
ただ、故障は少なくなりました。

もしかして、5kmは今の速さが限界なのかな。。。
ちなみに、フルはぎりぎりサブスリー2回しています。
>>397
すげーな、あんた尊敬するぜ
5kmのベストが19’50でサブスリー常連か
逆に訊きたい。普段どんな練習してるのか

11月に初フルなんだ…
トラック5000mのベストは17分台になったが、ペース走なんてやってみると、未だに4’15/kmが楽に感じない、と言うかかなりきつい。不安だ。

質問の答えにはなってないかもしれないけど、スピード養成のためには、傾斜の緩やかな長い坂(200~1000m位)を
6〜8割の力で脱力して駆け下り、ジョグで上る、を繰り返すといいと思う。体を前傾させて、跳ねないで回転で。脱力してもスピードは出すというところをイメージして。

あと、月間走行距離にもよるんだけど、>>397さんの場合、インターバルトレーニングで言うと疾走400mを84秒位で、緩走200mを80秒以内で8〜12本位やるのが効率いいと思う。
>>398
どうもです。

19'50は1周450m(実際は460mらしい)砂のジョギングコースで練習で出した記録なので
レースならもう20秒くらいは速くなりそうな気がします。

普段の練習は、毎日4分前半〜4分半でのランニングを20km〜35km走っていて
3日ごとに疲労抜きLSD(キロ6〜7分)20kmをしていて月に600kmは走っています。
(これとは別に通勤ラン往復7kmあり)

>体を前傾させて、跳ねないで回転
全力だとこれが出来ないんですよ。
いつも三段跳びみたいな走りになってしまう。

>疾走400mを84秒位で、緩走200mを80秒以内で8〜12本位
ちょっと無理な気がしますが今度チャレンジしてみます。
>>399
いくつか指摘すると
@普段、流しやってるか?
→長いのばかりだと体が全力疾走することを忘れるぞw
A期分けやってるか?
→いつでも距離走しかしてないのか?
Bトラック向けの練習してるか?
インターバルも大事だが、そもそもAT以上の無酸素ペースで走ってるか

リディアードのランニングバイブルにトラックシーズン前の時期に
ヒルトレーニングとスプリントトレーニングしろと書いてあるが、若い頃はその意味がわからなかった。
そんなんやらなくてもインターバルも無酸素域でのペース走もできたから。
おっさんになったら、ちゃんとオフから体を作らないとスピード練習ができなくなってきたw

>>400
たびたびすいません。

@流しはやったことないです。
Aここ3年くらい毎回20km以上をノルマとしてきて、それ以外の走りはしてないです。
Bこれもしてないと思います。

今は、真剣に5kmどころか100mのスピードを上げたいので練習方法を1から考え直してみます。
>>401
L.グリーン、R.パティ 著の「中・高校生の中長距離走トレーニング」を薦める。
個人的にはランニングバイブルも読んで欲しいけど。
>>402
アマゾンで2冊ともポチリました。
読んで勉強してみます。

一人の方か複数の方達か分かりませんが
色々と親切にアドバイス有難うございました。
404398:2010/09/02(木) 01:20:41
去年の今頃走り始めたんだけど、初めのうち、100m走は17秒たっぷりかかってたよ
鈍足の自覚があり、この先の伸びしろにかかわってくると思ったので、何とかできるだけ筋力でなく動作効率でスピードをつける工夫をしているところ
スプリント関係の本ばっかり読んでたなw
四苦八苦の結果、とりあえず現在、14秒00前後で走れるようにはなった…
瀬古って1500でインカレ連覇してるよな
マラソンなんかゆっくりに感じただろうな
406ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/12(日) 10:21:57
今日は大会だ
407ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/12(日) 19:11:53
どうだった?
408ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/12(日) 19:35:02
>>406じゃないけど先月大会がありました。

目標は1周90秒で刻んで18分45が目標
最初の200通過が40秒で『上げすぎた』と思い落とし、以降は89-90秒で丁度良いペース
ですが、うちの組は誰もついて来ないで600通過時点で既に後ろに100mくらい離す独走状態
後ろに合わたら19分すら切れないと思ったので、そのままのペースで行く事にしましたが、3000通過くらいから1周92とか95とかがチラつき徐々に失速し、結局19分11秒2でゴール
(最低ラップは100…)

個人的に1周90は無理ないペースだったと思っているんですが敗因はペーラン不足でしょうか…?
言い訳ですが、独走じゃなく周りと競る展開だったら、ここまで崩れなかったかな?とも思いたいですが…

長文失礼しました…
409406:2010/09/12(日) 20:35:17
>>408
今年は特に暑いから、そのせいだと思いますよ
私も狙ったタイムが全然出てなくてガッカリが続いてます
10月以降に期待してます
410245=408:2010/09/12(日) 21:18:51
>>409
ありがとうございました。
409さんも今日の大会お疲れ様でした。

暑さで思った記録が出しにくいですが、お互い10月以降のレースも記録更新目指して頑張りましょう!!
411409:2010/09/12(日) 21:52:40
>>410
気になって>>245を見てみたら
凄い練習してるんですね
だいたい自分がフルの準備するときかそれ以上のボリュームで、しかも速い

最近会社が大変で精神的にもしんどいんですが、あのメニュー見たら
自分もがんばらんとと思いました
なんか火曜日から涼しくなるみたいですね(東京ですが)
>>410
今も>>245の練習してんの?その練習マンネリになってないか?
期分けとか、ピーキングとかしないのか?
悪い練習じゃないが、
なんかフル向けとも5000m向けともいえないよくわからん練習になってる感じ。

ペーランが足りないっていうか無酸素域でのランニングは足りないだろうな。
なんだかんだで5000mで記録出すならレースペースで1000m*5本やるのが最低条件かつ必要な練習。
トラックシーズン中は土曜のロング走を1000mインターバルに当てるのが普通じゃないか。
それと6000m〜10000mをレースペース+5〜10秒くらいでやりたいトコ。
一人でキツキツのペーランやるのがしんどいならビルドアップ走でも可。
413ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/13(月) 02:17:56
>>411
夜中でも暑い日が続き
仕事も大変でグッタリ状態で『はぁ。今日は練習サボろうかな…』って思う時が何度もありますが(経験談w)
411さんも身体を壊さないようにあまり無理しない範囲で頑張ってください!!

情報ありがとうございます。
自分も自宅から徒歩10分くらいで東京に入る埼玉人ですw
天気予報見てませんでしたがいくらか涼しくなると走りやすくなって良いですね
414ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/13(月) 02:45:12
>>412
暑い日が続き、練習の"質"は下げてしまいましたが"量"は245のまま、ほとんど変えていません
(金曜のショートインターバルはあまり意味がない気がしたので速めのjogに変えましたが)

片寄った練習ではなく1週間に5000〜フルの練習を入れて同時進行で伸ばそうと思っていて期分けはしていませんでした。
学生時代陸上経験がないのですが同時進行なんて考えは非常識で期分けというのが常識なんでしょうか?

これからは、自分の狙いは何なのかをよく考えて
時期によって実戦に近いレースペースの1000*5や6000〜10000PRも混ぜていこうと思います。
ありがとうございました。
>>414
期分けしないやり方は勿論ある。ただ5000mとフル両方に対応するのは無理。求められる練習が違いすぎる。
期分けについては最もポピュラーなリディアード式トレーニングについて調べてくれ。
因みに期分けで重要なのはピーキング。年中無休で厳しい練習をするなんて無理だし、ピークを維持し続けるのも無理。リディアードは無酸素トレーニングを年中高頻度にやることを否定してる。
逆にそれが出来るなら期分けは必要無いかもしれん。
416ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/14(火) 12:54:06
【レス抽出】
対象スレ: 5000m18分台以降専用スレ Part3
キーワード: リディアード
抽出レス数:4


業者がうざい
>>416
まあ、そうイライラしなさんな。

リディアードは、良い本だけど古いからね。
誰か、最新の科学的な理論で似たような本出してくれないかな。
有名選手の実例なんかを上げてくれるとなお良さげ。

と、日曜インターバルをして翌日にぎっくり腰で起きれなかった俺が言ってみるw
418ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/14(火) 20:08:19
【レス抽出】
対象スレ: 5000m18分台以降専用スレ Part3
キーワード: リディアード
抽出レス数:5


じじいがうざい
>>418
俺、27歳だけどw

故障で走れないのかい?
それともタイムが伸びないのかい?

ま、人生長いんだからノンビリ行こうや♪
420ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/14(火) 20:14:48
【レス抽出】
対象スレ: 5000m18分台以降専用スレ Part3
キーワード: リディアード
抽出レス数:5


じじい(>>419)がうざい
>俺、27歳だけどw

自虐?
422414:2010/09/14(火) 22:53:40
>>415
遅くなりましたが、ありがとうございました。
リディアードという単語も初めて聞きました。
是非、調べてみようと思います。

練習も追い込んだ練習ばかりではなくシーズンによって変えたりメリハリのある練習にしようと思います。
ありがとうございました。
いいいち数字コテつけるやつって

424ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/15(水) 00:17:33
>>422
もういいよお前
土トラック5000mが17'55で、10kmロード(アップダウンなし)が39'50って落ち過ぎ?こんなもん?
5000の記録は今年5月、10kmはこの前の日曜のレース。…まるで成長していない?
426ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/15(水) 14:15:52
>>417
"Daniels' Running Formula" がお勧め。

邦訳のある本だったら、デビッド・マーティンとピーター・コーの「中長距離ランナーの科学的トレーニング」あたりかな?
十年以上前の本だけど。 (ダニエルズは2005年出版)
>>417
トップ選手の練習が知りたいならランニングタフなんて本もあるぞ。
>>425
遅い、37分はイケないと。中距離ランナーなら10km走っただけでも頑張ったなw
因みに普段どんな練習してる?人によるが普通5000m選手でも15〜20kmくらいは走り込みでコンスタントに走る。そうすりゃ10kmまでは距離に耐えられないって事は無い。
429ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/15(水) 22:46:03
>>350
ジヨグは キロ何分ですか
430425:2010/09/16(木) 19:45:47
>>428
やっぱそうかwそうじゃないかとは思ってたけど…
むしろ自分はスタミナ型と思い込んでて、長い距離なら自信があったんだ。
5kmの折り返しまでは3'55/km位のペースで、遅いかな?と思いつつ自重した。
折り返し地点から、よーし、ごぼう抜きすんぞ、とダッシュしたら500m位でエネルギーが切れて
少しづつペース落ちていった。

普段の練習は、
月〜金は12〜14kmの快調走
土曜は2時間位ゆっくりジョグ
日曜は約9kmのLT走

こんな感じ。マフェトン理論に基づいて、
普段4分/km以下、心拍数150以上の速いペースで走ることはない。
>430
そんなんでよく18分切れるな すげーよ
どう考えても36分台では走れそうだけどな
18分半のオレですら10キロは38分台だ
432ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/17(金) 01:43:55
>430
>431
おまえら、そうは言っても両方すげーよ。
38歳のオヤジだけど、いつか40分を切りたい。
前なんか、前半5kmが19分20秒だったんで、
気合が入って、超最高な感じで、間違いないと思いつつゴールしたら
40分34秒
なんなんだよこれ。

433ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/17(金) 13:10:26
まあ一般人(ジョガー)の俺からすると、5キロ20分以内って神だけどな
434ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/17(金) 17:27:16
>>429 前にも言いましたがジョグはキロ何分と言うところに固執しないで
下さい。
>>350の練習はあくまでも一例ですが
ポイントをいかにこなせるか、がポイントです

17分台狙いがメインでしたら
3000Mを10分30以内、これを軸にして下さい
インターバルが出来る方はそれを取り入れる際に
無茶苦茶なフォームで3分15なんてのは必要ありませんので
余裕のフォームで3分30がいいと思います
>>430
タイムが悪いのはレース展開の問題だが、
10kmのペース感覚がわからんことがそもそも問題な気も。

ところで心拍数150リミットって30歳だからか?
心拍数を使ったトレーニングで年齢-○○式を使うのは危険だぞ。
俺は30歳だけど最大心拍数は180しかない。(※コンコーニで実測)
マフェトン理論は%HRMAX:70%くらいを目安にしてるんで
ちゃんと計算して70%を出すことを薦める。

ちなみに、ぶっちゃけるとマフェトン理論って単にリディアードから
無酸素トレーニングとヒルトレを抜いただけで
ひたうらAT基準のペース走やれってことじゃねーかと思うんだが。
トライアスロンくらい長時間の競技ならそれでいいかもしれんえど、
5000mとかVO2MAX近いペースで走る競技じゃ、
無酸素トレーニングしなきゃちゃんとしたタイムは出せないだろ。
436ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/17(金) 23:57:29
30でマックス180って普通じゃねーの?
437430:2010/09/18(土) 05:47:52
>>435
ありがとう。そう。いつもゆっくり(感覚的には結構きついんだけど)走ってるからペース感覚わからない。そこが怖いところ。
とりあえず10kmのレースの時は、160拍/分前後を基準にして走った。そしてこの結果。
コンコーニテストやったの?マメだねえ。でも、その計算でいくと、お前さんの目標心拍数は126拍/分て事になるじゃないか。
俺が読んだ藤原 裕司の新書には180−年齢って書いてあった。
確かにマフェトン式やってるのってトライアスロンの人ばっかだなw
コンコーニテスト、一応やってみる。

>ひたすらAT基準のペース走やれってことじゃねーかと思うんだが。
それは俺も思った。だから効率がいいんだと思ってた。
ただ、180-年齢で求めた目標心拍数のトレーニングが、楽と言う表現がされているが、俺には結構きつく感じた。
基本的に休養日を作ってないので、疲れがたまって脚が動かないと心拍数がなかなか上がらないという状態になり、
ぜんぜん楽じゃなかった。

今年の終わりにフルに挑戦しようと思ってたのでいいかな、と思って。
イメージ的には5000からフルまで満遍なくそこそこ走れるランナーになりたいんだけど、どんな練習するのがいいと思う?
438ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/18(土) 08:40:40
俺はあんま難しいこと考えずに
ちんたら10kmまたは本気5km+ジョッグ5kmというくらいしかやってない
元100m選手なんだけど、18分まではこれでいける感触はある
17分は真剣にならないと無理だと思ってる
439ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/18(土) 12:07:53
俺もそんな感じだ
心拍数とかどーでもいーよ
>>437
心拍数は最大が180、安静時40なんで70%だと138になる。
150は79%くらいになるんで相当キツイ。
それでも20kmビルドアップ走とか調子イイ日は70%→80%くらいでこなすな。
疲労がある時は60%でもシンドイ。
レース時の心拍数は5000m:93%、10km:90%前後。

最初は俺も220-年齢でやり始めたけど、TTやろうがインターバルやろうが
180以上行かなかったんで「やけに低いな」と思いコンコーニテストをしたら…

フルから5000mまでやりたいって話だが、無難なのは春:トラック、秋:フルと2期に分ける方法。
そこそこでいいってのなら今の練習にプラスして、
偶にビルドアップ走10 km前後を70%→90%でやるとか5km、10kmのTTやレースを月1でこなすくらいでいいんじゃないか。
現状、インターバル無しで5000m18分切れるならフルの練習するだけでも5000mも伸ばしていける気もする。

まー、こんな話もある
第63回(長距離走でもスピードが鍛えられる)
ttp://www.jognote.com/column/stepup/back/
嘘か、本当かは自分で試してくれw
441ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/18(土) 22:24:59
>>440
本人乙
442ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/22(水) 13:04:24
みんなスゲーな!
バケモンに見える

5000m22分半の俺が18分になるのに、何年かかるんだろう
18分の世界って、スピード感が気持ちイイだろうね
>442

1年でおK
ソースはオレ
>442
そんなの、やる気がなけりゃだめだろw
445442:2010/09/22(水) 21:35:07
>>444
やる気はあるんだよ
ありすぎて、完治しないのに走っちゃって怪我の繰り返し!
今、2週間休んでるんだが、走りたくて仕方ない
>>445
普段どんな練習してんだ?
ちなみに休んでるっても走れないなりの練習はしてんだろうな?
447ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/23(木) 08:01:49
jog10〜15kmとyasso800を交互だけど、足りない?

週一か、痛い時は週ニ休み
スクワットやってても時々痛むから、今は完全休養
股関節を両方痛めてるから、右が痛いと右をかばって左が痛くなり、またその逆になり・・・

1500とか5000のランナー、カッコイイよね
どうしようもなく運痴だけどやる気はあるんだよ


>>447
>jog10〜15kmとyasso800を交互だけど、足りない?
これを、週5日〜6日って相当上のレベルのメニューだよ。
それなのに。。。

君は走るのに向いてなさそうだからウォーキングとかの方がいいんじゃ?
故障も多いみたいだし。
スポーツ性を求めるなら登山を勧める。
ちなみに、18分と同じ難度の登山だとフリークライミングで例を挙げれば
小川山のエクセレントパワー、城ヶ崎海岸のシンデレラボーイあたり。
>>447
練習のペースがわからんからなんとも言えんが、そんな悪い練習とも思えんな。
ポイント練習(スピード練習などキツイ練習)は週2回ってのが目安なんで、
交互ってので800m×10本を2日に1回やってたらオーバートレーニングだろうが。

故障だが、慢性化してるなら諦めて直す方法を考えた方がいいぞ。
練習ってのは、進めば進むほどより厳しい練習をしなけりゃならんわけで、
痛みの出る現状で今よりキツイ練習なんてできんだろ?

俺は普段LSDやらないから故障した時は素直にLSDやる。
ゆっくり走れば速くなる、を信じてやってみw
それと自転車。ロードレーサーなら一日50kmとか余裕で走れるから1ヶ月もやってると
走るより楽しくなってくるぞw

俺も故障しやすくて、3ヶ月もMAXで練習するといつも同じトコに痛くなってくる。
なんで1シーズン=6ヶ月で仕上げる場合、最初の3ヶ月は適度に
手を抜きつつ走り込みをする。で、残りを真面目に練習する。
年中ハードトレーニングするとか無理だから、
シーズンの半分はより厳しい練習をするための準備くらいに考えてやらないと。
450ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/24(金) 18:33:07
走歴は?
451ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/24(金) 20:07:06
10キロレースで40分切れる練習メニューの参考例を教えてください。
452447:2010/09/24(金) 20:42:43
>>448
山登り嫌じゃ
カコイイと思わんw
ランナーがいい
>>449
トンです
そうかあ、やり過ぎだなんて夢にも思わなかったw
練習足りないのに故障でウンザリだと思ってました
治してLSDからやり直します
>>450
丁度1年です



20秒切れたらまた来ます!
超人のみなさん、ありがとー!!
453ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/24(金) 21:53:41
>>451
毎日60分ジョグ+200×5の流し
これで半年継続して40分切れない場合は長距離に向いてない
あくまでも35歳以下の場合な
454ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/24(金) 21:56:46
>>453
帰れよ
>>451
とりあえず、年齢、走暦、各種目のベスト、一週間分のメニュー辺り書いてくれ。

俺ならこんなもんて言うメニューだと、
月 active rest
火 20km(5'15→4'45)
水 400m×5(96"〜90")+6〜8km(4'15〜4'10)
木 rest
金 12〜16km(5'00〜4'15)
土 jog60分
日 1000m×5+α(4'00)
※余裕のある日は練習後に流しを3〜5本

自分のメニューを10km40分くらいにフィットするよう書いたつもりなんだが、
この練習できたら、40分より余裕で速くなれそうにしか見えんなw
>>452
そういうこと言わないで君も登山しようよ!
冬の谷川岳一ノ倉沢滝沢第三スラブでも一緒にどうだい?
active rest

かっこつけがきもい
>>455
47歳 走歴4年 5km-20:50 10km-42:40 ハーフ93:30 30k-137分
ついでに私宛にメニューをアレンジしてお願いします。
10km40分切り ハーフ30分切りがまず目標。
1時間以上のポイント練習は土日集中でお願いします。
459ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/25(土) 11:55:00
5000のペーランを目標タイム+30秒くらいでやると短期間ですげえ伸びるよ
 
460ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/25(土) 12:23:03
>>458
月 朝30分ジョグ
火 朝30分ジョグ 晩4キロ(キロ4分15目標)
水 朝30分ジョグ 晩30分ジョグ
木 ペース走 12000(キロ4分40目標、無理なら5分→8000以降4分35)
金 レスト
土 ロングジョグ(ゆっくりでいいので20キロ)
日 5000(22分30目安だがラストの2000はなるべく8分切る)
上記のお二人ありがとう。
ネットで色々な練習方法をまねてましたが、
ここにきて飽きがでてきました。
他人から具体的な練習方法を提示されると、
やる気になってきます。
>>458
たったの4年でそんなに速くなったのと誤解を
与えかねないので補足。
どうでもいいことなんだが、走る目的だけで
長距離を始めて4年、それまではラグビーの
試合を年数回、そのための練習をたまにして
ました。
↑意味不明 たったの4年で速くなった?誰が速いんだよ?
464ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/25(土) 13:54:10
まったくだ
俺は半年適当に走り込んで20分切ったぞ
47歳ならがんばった方だと思うよ。
でも上には上がいる。
おれのまわりじゃ、60代で17分台なんて人もいる。

他人にメニューをもらわなきゃ練習が出来ないんじゃなくて、
自分で考えて克服する人なら、更に速くなっていたはず。
確かに
俺の場合は速い人達のメニューを参考に自分のメニューを作るのも楽しい
実際それを毎週反復しながら徐々に速くなってるからテンションやモチベーションの
アップに繋がる
>5km-20:50 10km-42:40 ハーフ93:30 30k-137分

おいおっさん、こんなタイム出すの全くの0から1年ありゃ十分だわ
468455:2010/09/25(土) 21:28:11
>>461
基本的にアレンジしてくれっても普段どんな練習してるか
わからんと、どうすりゃいいか解らんです。
タイム、距離が長いなら弱めりゃいいだけだし。

それと>>455には書かなかったけど、できれば
今シーズンの目標、レースの時期、シーズンの練習計画の流れと
現状の仕上がり具合も欲しいところ。
逆にコレがある程度把握できてないなら、それはそれで問題。
>>459
5000mペーランは本当に短期間で伸びるね。
単純なメニューだけど、スピードもスタミナも鍛えられる。
本日記録会にて17分40秒を出し、当スレを卒業する事になりました。

ここにカキコされた内容も、色々と参考になり、感謝しています。

皆さんも頑張ってください。
471ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/26(日) 18:58:05
>>470
心からオメーーーー!!!!
俺も後に続くぜ!!
472ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/26(日) 19:24:20
以前のベスト18分10秒(高三)
今期初のトラックレース、9月5日19分13秒
今日、17分56秒
現在大学一年。
今年の5月に10キロロードで37分42秒でした。
今度は11日に1500があるので4分40秒目指します。
> 今シーズンの目標、レースの時期、シーズンの練習計画の流れと
> 現状の仕上がり具合も欲しいところ。
今シーズンの目標は2週後のハーフ90切り。それで今シーズンの
陸上の活動は完全オフ、秋の行楽と、冬のスキーを経て5月の
ゴールデンウィーク明けから陸上の活動開始。シーズンの練習
計画は5/6〜10/10と期間を決めていますので、5/15日頃からは
インターバルをやっています。
大会を2週後に控えた現在の仕上がりは表記しづらいので今週のメニュー。
月 ペース走 キロ4分40秒で12q
火 ビルドアップ12q 5:30→5:00→4:30
水 ビルドアップ15q 5:30→5:00→4:30
木 ロング走キロ4分50秒で20q
金 10qジョグのみと100m流し5本
土 ロング走キロ5分20秒で20q
今日 1000m3分55秒 レスト200m1分50秒のインターバル6本と100m流し10本
長くなってしまったね。もう少し。
2週後にハーフがあるのでがんばった。
通常はビルドアップがなくタイムトライアル、5000や10000。
アドバイスいただいたメニューは来シーズンの参考にしようと思っています。
ハーフまでの2週間はキロ4分15秒のペース走のみを粛々とこなしていこうと
思っています。
474ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/26(日) 20:24:29
>>459
1`あたり+30秒ですか?
5`でプラス30秒ですか?
>>473
いいんでないっすか。
しいていえば、もう少しハイペースの練習があってもいいかな、と。
OFFシーズンというか冬場に走り込みができていて、
TT、インターバルが追い込めてるならこれでもよいかと思いますが。

ちなみに一般的な調整について
レースに向けての調整(テーパリング)
ttp://www.asics.co.jp/running/labo/blog/2008/10/post_49.html#more
> ちなみに一般的な調整について
> レースに向けての調整(テーパリング)
これは知らなかった。有益な情報ありがとう。
ペース走のみやると書いたけど13日中4回は
インターバルをやるつもりでいた。あと2週間で
完全オフとなるので最後の追い込み期間だと
思っていた。
難しいことだが、なるべく休むように努力しようと
思う。
凄まじい練習だな
>>476
調整は結構人それぞれなんで、経験から学んでいくしか。
ピキピキに練習のピークを作ってなければ、同じ流れで行って無茶な練習はしない、くらいでも良いかと。

自分は1.5〜2ヶ月前に練習量のピークを持ってきて、
2週間の日曜日にTTorレース(本番より短い距離)。
そこからはテーパリングでスピード練習やペース走は短めでサッと上がる感じ。
量減らす分ダウンジョグは長めにしたり。

まー実業団選手でも調子良過ぎ、練習し出来すぎ、と思ったら
本番で疲労が抜けてなかった、なんて話もあるらしいのでテーパリングは重要かと。

色々試してみるうちにベストの状態を引き出せるパターンが見えてくる…
といいたいけどなんだかんだで、本番走りだして見るまでは上手く言ってるのか、駄目なのかわからんもんです。


479ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/29(水) 10:27:59
ちょいと質問
膝の内側がチクチク痛い
何これ?
480ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/29(水) 10:43:27
鵞足炎(がそくえん)

スネ毛の剃り残し
481ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/02(土) 11:04:31
ヤッソ800の目標ペース、どれくらいにしたらいい?

つか、どれくらいでやってる?
2分55秒で10本
今年の冬(1・2月頃)2〜3回やったわ
2分30秒台だな
走ったことないがフルはサブ3も怪しいけどな
484ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/02(土) 14:27:16
すまんヤッソってなんだ?
ググれば一発

アメリカのランニング雑誌『ランナーズワールド』編集者、バート・ヤッソさんが考案した、
「800m×10本のインターバルトレーニングからフルマラソンのタイムを算出する公式」のことを
「ヤッソ800」と言う
486ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/02(土) 17:00:41
487ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/02(土) 18:59:21
ロードで19分20秒でした マジ苦しくて死にそうでした あと20秒どうやって縮めたらいいの?
スパイク履いてトラックで計ってみるとか
>>487 ラップは?
それと普段の練習がないとなんも言えねー
490ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/02(土) 22:53:52
3'47>3'53>3'53>3'57>3'50練習は1日置きに40分程度のジョグくらいです
かなり適当です
かなり適当ならそのタイムで妥協するしかないんじゃないの?
ラップ見ても「それが実力だな」というラップ
このレベルにありがちな突っ込みもないからね
一日おきの健康ジョグなら上出来上出来

上目指すなら自分でまず、適当じゃないと思う練習やってみな
492ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/03(日) 11:14:32
ですよね
とりあえず禁煙頑張ります
タバコ吸っててそのタイムなら尚更上出来だね
禁煙頑張ったらもしかするとそれだけで18分台いけるかもね
頑張れよ
494ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/09(土) 13:06:38
取り敢えず月間300は走ってるけど18分台遠い…orz

来月は500目指して18分台出す!!
5000の18分台に月間走行距離なんて関係ねーよww
496ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/09(土) 13:26:11
あるでしょ
体も絞れるし持久力も上がるし・・・
当然、内容にもよるけどね
ねーよ
499ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/09(土) 14:16:55
元短距離で20分
自分の場合だが、月間300km走って耐久力つけるより
200m×10のインターバルを隔日くらいでやって
本番は根性で走破する方が18分に近い気がする

と言うのは、10kmくらいまでなら
引退後ハーフやマラソンの練習を真剣にやってた頃より
現役時代のが速かったから
500ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/09(土) 15:45:08
>>495
長距離を知らんとみえるww
5000メートルなんて長距離に排卵ww
18分台なら距離でなく499の言うようにインターバルで出せるわ
自分、以前月間350km走っていた時のベストは20分09秒だったけど、
今は月間100km行くか行かないかで18分53秒が出せたよ。その替わり
以前は全くやっていなかった筋トレ(腹筋100〜300回、腕立て伏せ50〜200回
、背筋100〜200回、片脚スクワット30〜50回ずつ)をほぼ毎日やる様にしている
そうしたら短距離のスピードが上がって力まずにストライドを伸ばせる様に
なって、最後まで腿を上げて走れる様になった
ただこういう練習ではフルマラソンは4時間も切れないと思う(ベストは3時間半)
503499:2010/10/09(土) 16:38:36
>>501
自分は門外漢だが、短距離の現役時代に4kmを計ったら14分台だったから
当時なら18分台は出せたと思う

ただ市民ランナーって専門種目を持っている訳じゃないし
ここに書いている人たちはたぶん10km〜フルと両立させながら18分を出したいんだと思う

自分も今5km用の練習したら18分はいつか達成できるとは思うけど
>>502のようにマラソンの記録は落ちるだろう、と言うか完走すら無理だと思う

ちなみに自分は基本「本番は練習以上のものを出さねばならん」のスタンスなので
普段はスピード磨いておいて、本番は選手生命削る覚悟で死ぬ気で走ってるwww
200mを23秒とかで走れる人って5000を18分でも相当余裕がありそうだけどな
505ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/09(土) 17:35:56
200M、22秒前半で走るけど、5000は25分かかった
1500mが4分半弱だったけど、5000mは24分かかった
バスケ部の現役時代で、1500程度ならまだしも、少し距離が伸びると急激にきつくなった

今は5000は19分台にまでなったけど
>>494
こういうのってどこにでも沸いてくるんだな
508ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/09(土) 21:29:12
503サンの言うとうり10km〜フル(3:02'58")もやってました。

だから3時間も切る為に、どうしても300kmは走らなければならなかったんです。

最近距離ばかりで流し週1なんでもう一日くらい追加してみます。
509ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/09(土) 21:48:21
インターバルの設定タイムは何秒が良いんですか?
例えば5000で17分30が目標だとすると

200=42秒
400=84秒
1000=3分30秒

このように、そのまま割ってしまって良いんですか?
>508
フルでそんだけのタイム出せるんであれば、5000メートル18分なんかは
余裕で走れるんでないのか?キロ4分20秒以下でフルを走ってんだぞ

>509
400=83秒
1000=3分28秒

511ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/09(土) 22:14:40
>>510はフルと5000のタイムに相関関係があるとおもってるらしい

>>509
そんだけの情報で答えがでるか。
512ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/09(土) 22:16:39
ああ、ちょっと重い違い
513ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/09(土) 23:34:27
フルと5000は別物。
4分20切るペースだとしても18分台は3分50を切るペースだから全然違う。
514ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 00:02:11
つか、たった5キロを3分47秒ペースよりも、42キロも4分19秒で行くほうが
はるかに難しいべ
フルをそのペースで走れたら5キロはもっと速く走れるはず
↑そういうのは個人の能力水準によるからなんともいえないわけ。
ちなみに、ハーフのタイムでフルのタイムを割り出すのも無理なんじゃね。
ハーフの練習しかしてないなら、30キロとか40キロとか練習で走る事はそうそうないだろうし。
いわゆる30キロ、35キロの壁をペース落とさず走りきるなんて出来ないだろ。

516ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 00:51:45
う〜ん。漏れからすると4'20ペースならなんぼでも走れそうだけど、キロ4切るくらいのペースまで上げると世界が変わったみたいに急に死にそうになる。
517ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 05:09:19
おはよう。
朝練
400×12(85)rest200

昼連
80分ジョグ(キロ5'30)

夜連
12000PR(キロ4'20)
518ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 08:55:38
>516
凄いのかヘボイのか・・・・・微妙だな
519ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 09:27:27
5000m15分前半のものですが、初5000は18分台でした。
その当時の自分とこのスレの方々の練習を見てみますと、
やはり18分以降の人は基本的なことができていないと思います。
まずはキロ4分で10000mを余裕を持ってできるようにしてください。
これにプラスして、流しの徹底をしたらもっと伸びると思います。
流しはジョグ、ペーランの後に必ず入れてください。
ランナーズやその他の雑誌には100〜150mとよくありますが、
それでは長距離選手からしたら短いので、200mがおすすめです。
本数は4〜5本で、レストを走った時間(200m36秒なら40秒切り)にすると
キツイですが、軽いインターバルにもなりぬるいインターバルよりも効果的です。

生意気なことを長文ですみませんが、参考にしていただければうれしいです。
520ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 09:40:20
>>519
参考に
他の距離のベスト記録の推移とかも教えてください

ちなみに私
1500m:4分37秒
5km:20分
10km:43分
>519
それは確かにごもっともで参考にさせてもらいたいが、なんつーか
ここにいるのは市民ランナーばっかで
>503が言うように専門種目として5000メートルをやってるんじゃなく、
10km〜フルと両立させつつ18分を出したいというのが大多数

フルをやってると5000メートルなんて短すぎて、それ用の練習なんて
やる気になんないという香具師も多いはず
あくまでもフルがメインだからなー
>>516
なんぼでもいけるって言うが、実際にフルなりウルトラなり走ったことあるか?
俺もフルやるまではそう思ってたよw

ttp://www.coacheseducation.com/endur/jack-daniels-nov-00.htm
>>359あたりでもある程度語られてるが、
5000m18分なら上記リンクの表でVDOT56くらい。
それだとTable2からキロ3分53秒がThreshold Pace(AT)になるんで、
その辺から急激にきつくなる、かつ死にそうになる(無酸素ペース)のは普通。
523ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 10:54:31
>>520
519です。トラックが大好きですが一応、市民ランナーです。
今年からフルマラソンに参戦しました。
記録の推移ですが、
1500m:4分21秒(3年前)→4分10秒
5000m:18分36秒(4年前)→15分14秒
フルマラソン:2時間42分23秒(初フルで35〜40キロは23分かかりました)

初フルはジョグしか出来なかったのでラストは筋肉痛で足が止まりました。
次が2回目のマラソンで、びわ湖の標準を目指して月間600キロを目標に練習しています。
普段は20キロのジョグで、スピード練習が週に1回、
土日のどちらかに30キロ以上の距離走です。
ジョグ、距離走の後はスピードを上げた流しで追い込み、
スピード練習の後はフォームを意識した流しで体をリラックスさせます。
フルを中心にされているのなら、それこそ意識して流しをする必要があると思います。
距離を踏む練習が中心になり、スピード感覚が鈍くなりますので。
524ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 10:56:19
いろんな人が居るなあ
俺は
10km43分で
1500は何と5分21www

5000を18分で走っちゃう人ってどんな変態だよって興味深々で覗いてるんだが
10kmが同じくらいの人も居るのね?
じゃあこれからも堂々とコソコソ覗こうw

525ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 11:22:25
>>522
だからフルを3時間2分台で走ったって言ってますよ。
ウルトラは興味無いから走った事は無いですけど…。
俺は昨年12月から始めた市民ランナーだけど、それまでは週末に10キロ未満のジョグを不定期で
やってたくらいで(月間50キロも走ってない)、もちろん陸上経験無し。
それから本格的に始めるようになって、2月にハーフに出たら、ビギナーズラックなものもあってか、
89分で完走。下はジャージ、上は長T、ウエーブエアロ7という格好。

3月くらいに足を故障して、5月末から再開。 それから少しして400タータントラックを全力疾走で1000が3分9秒
俺もまずはハーフで75分くらいだしたいなと思いながら現在練習中。
週に3回60分ジョグ。完全休養週1.10キロ走(キロ4分30秒)週1、20キロ走(キロ5分10秒)週1、130分LSD週1、
5キロTT月1〜2。

こんな感じでやってるけど、10キロ40分は結構余裕で切れるけど、5キロ18分台はかなりきついペースで出せる感じ。

527522:2010/10/10(日) 12:01:53
>525=>>508=>>494か?
月間300kmの割にはフル速いな。

俺もココ一年はフルメインなんで長いのばっかだけど、
5000m;15分50秒、10km:33分、ハーフ:71分、フル:2時間32分くらいで
だいたい>>522のリンク先のTableにおける同レベルのタイムになる。
ちゃんと無酸素トレーニングすれば5000mは後10〜20秒くらいはいけると思うが。

来月フル出るが、先月、今月はポイント練習で
10km前後:3分45秒〜3分20秒
20km前後:3分50秒〜3分30秒
30km前後:4分00秒〜3分40秒
40km前後:4分00秒〜3分45秒
で月間500kmちょいくらい走ってる。
繋ぎの練習は15km〜30kmをキロ4分目安(LTペース)くらい。
スピードは練習では全然やってないが、5000mや10kmレースがスピード練習代わり。
流し(100m〜200m:3〜5本)はもちろんやってる、ってか流しは練習じゃなくてランナーの嗜みだろw
528ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 12:13:43
おまいはココに来るな
14分台目指すのスレ池や
>>527
そうです。
初フルは大会3ヶ月前に月間150〜200で3:26'でした。
300走ってだいぶ変わったけど、5000が…orz
流しはほとんどやりません。
1000一本入れとけって良く言われるんですが、長い距離走った後だとキロ4も切れないんでやる意味に疑問を感じてしてません。
>>527
このスレじゃ次元の違うスピードだな

>>528
だが5000m18分を切ったことが無い人間の言うことより、実際に5000m18分以上のスピードを持つ人間が、
いかにその記録を達成したか、それを説明して貰う方が説得力があるな
>>530=>>527=>>359

AT とかTABLEとかの話しばかりで食傷気味
ごり押しがとんでもなくうざい。


>>516
その感覚凄い分かる
4分20ぐらいならジョグでも気分いいときは出ちゃうんだけど
4分以下は覚悟を決めて練習やらないと出ないんだよな
たった20秒の違いなのに
最初から18分で走れる人と
もとは25分くらいで頑張って18分で走れるようになった人では
練習って同じなのかな
>まずはキロ4分で10000mを余裕を持ってできるようにしてください。
>ランナーズやその他の雑誌には100〜150mとよくありますが、
>それでは長距離選手からしたら短いので、200mがおすすめです。

こんな乱暴な事言われてもね
500018分台以降なんて素人みたいなもんなんだから、
途中を端折ってこんな事言われもポカーンとするしかないわけ。
なまじ知識があるっていうのは本当に怖い。
個人の現在の能力、練習内容、走暦なんやらから、一人ひとりに見合った練習法というのがあるんよね。
そういうの無視して全部一緒くたにしてこの練習やれって言われても、全然力にならないのよね。
あまりに剥離してるようだと故障の原因にもなるし。

>>521でも言ってるけど、高校生までなら5000メインでやるんだろうけど、社会人はほとんどフルがメインだし。


>>532ここは妄想ランナーのスレじゃないんだが。
536ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 15:07:14
俺がこのスレを卒業するにはあと2年はかかるね
卒業して新たなスレ住人に練習方法とか説明するのが夢だ
537530:2010/10/10(日) 15:11:37
>>531
別人なんですけど

>>527みたいな書き込みも、ごり押しとか思わずに、参考程度に思っておけばいいのに…
538ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 15:36:29
>>530
最初から18分台だった人の経験はあまり参考にならない。

>>533
全く違う。

>>534
そうだね。そもそも「まずは」なんて言われても、
キロ4分で10000m走れるようになるまでが大変なわけだしw
539522:2010/10/10(日) 16:06:29
>>529
俺も1000m一本やるとめちゃくちゃ遅いんでやらん。
ただ、ビルドアップ走10kmとかで前半遅めで入った時は
ラスト1kmで5000mレースペースくらいまで上がるときはあるがなw

>>530>>533
>>522>>527で書いたメニューとリンク先の表の見方を説明すると、
>>527のメニューで10km走がThreholdペース(AT)程度、遅いペースの練習でもeasy(LT)ペースではこなす。
インターバルは今はやってないが、やるなら3分05秒〜10秒だな。
まー現状、無酸素トレーニング(インターバル)やらんでも5000mもそこそこ速れてるが。

これを18分ランナーに適用すると
速めのペース走は>>519の言う10kmキロ4分(AT)で走ってこい、になるw
AT基準のペース走は練習の基本だから、まともなランナーならそこにまずフォーカスするだろう。
で、20km走とかやるならキロ4分40秒(LT)、1000mのインターバルやるなら3分34秒。

元々18分だった人間が17分になる練習はジョグやればOKって感じだが、
15分になるための練習は25分の人間が18分を目指すのとそう変わらんだろう。
しいていえば持って生まれたスピードやフォームの違いはあるかもしれん。
540ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 16:35:40
>>539
コテつけてくれない?
あぼんするから
りあるあぼ〜ん!
ていう技を身に着けたい実生活な休み明け(火)ですわ
542519:2010/10/10(日) 18:49:41
>>534
なまじ知識があるというよりは、18分台から15分台まで
走れるようになった自分と、23分台から18分の壁?にぶつかっている
後輩の実体験なのですが・・・

18分台の後輩は最初はペーランなどは無理なので、キロ5分で行う私の
ジョグにつけさせました。最初は余裕などなくヒーヒー言ってましたが、
60分ほど会話しながらできるようになったのでキロ4分のペーランをさせました。
今は10000m出来る日があれば7000mくらいで離れるようなレベルです。
つまり余裕がないんです。インターバルを3分30秒くらいでこなせているので
うまくハマれば17分台も出せそうですが、18分一桁で止まっています。
まあ、練習量が少ないのでこれくらいで頭打ちな気もしますが、長距離は無理にやらせても
仕方ないので、本人がやる気を出すのを待ってます。
何かきっかけがあればいいのですけどね。
543534:2010/10/10(日) 19:15:19
>>542
実体験で自分はこれやってこうなったって話は別にいいんだけど、
十把一絡げにしてこれを皆やったらいいよんなんていう暴言はいかがなものなって事言ってるのな。
個人のバックグラウンドってのがあるわけだから、そこを無視して話をするのはちょっと違うよって事。

5000を14分で走るA君と、15分で走るB君がいるとするやん。
A君のある日のメニューが例えば10キロ走(キロ3分30秒)とする。
B君もそれを真似てやろうと思えば出来るんだけど、A君とB君では同じペース、距離の練習でも強度は違ってくるだろ?
そうすっと、B君にとっては練習効率が悪いだけならまだしも、一切の経験値にもならなかったりする事もあったりするわけ。 
メニューこなせたらオールokっていう単純な世界と違うんよね、長距離の世界なんかは。わかるっしょ?

5000メインで取り組むのか、あくまでフルがメインで5000はその過程で伸びていけばいいのか、そういう志向性の違いでも練習
メニューはかわってくるわけ。

だから、アドバイスするにしても、ちゃんと責任持って欲しいわけ。
まぁ2ちゃんなんかでメニュー相談するのがそもそもどうなんだって事でもあるんだが。
544ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 19:20:01
>練習効率が悪いだけならまだしも、一切の経験値にもならなかったりする

うそ!
あるの?そんな事が・・・

どんな練習でも無駄になることはないと思ってるんだが・・・
1500の事なんだが、5000で18分も切れないのに4分台半ばとかそれより速い人が結構いるんだな
オレはギリで5000を18分切ることがあるが、1500は5分切れるか微妙だぞ
スピードのないオレは伸びしろがないと思っていたが、案外そういう人たちのほうがこの先厳しいのかも知れん
>>542
このスレ、トレーニングの五原則とか常識が通じない時あるから気をつけてねw
547ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 19:42:09
>トレーニングの五原則とか常識

結局何なのか言わないで逃げるわけですね、わかります。
548547:2010/10/10(日) 19:45:48
今ググったけど、誰でも知ってるでしょ。
ところで、最初っから18分台だった人って言うけど、どんな人なの?

なんの練習も無しに、なんの競技の経験も無しに、いきなりそんなタイム出せる人がいるの?
アフリカとか行けば居そうだけど
>>545
やや遅めだが、そこまで致命的に遅いわけでもない。
確かに、もっと短い100mや400mが遅いと不利ではあるが、
5000mが速くなれば1500mもつられて速くなる。

1500mにおいてスプリント能力は当然重要だが、
それと同じくらい有酸素能力の土台も重要。
ただ、ガチ中距離で400mもやります、とかだと別だが。
>>549
中高生なら結構いると思うよ
俺も最初から陸上部の5000の4分ペーランについていけたから19分ぐらいでは走れたと思う
最終的には14分台出せたからそこそこ素質あったんだろうけど
>>549
早田俊幸なんかはその最たるものじゃね。

中学生でジョグもまともにやったことないのに3000m9分台のヤツは結構いる。
部活でサッカーとかバスケとかやって走る機会は多いけど、
陸上部がやるような専門トレーニングはやってないって感じだろうな。

アフリカ人は部活はやってないけど
毎日10km、20km先の学校まで自分の足で行くというのは有名な話w
まー最近はちゃんと英才教育もしてるみたいだが。
マジかよ
中学時代はバスケやってて、1500なら4’40台だったけど、
同じ競技場で3000測ったら12分かかったよ

まあバスケの普段の練習なんて、数メートルから数十メートルの
ストップアンドダッシュ、ターンの反復で3000走なんてしないし、
そんな距離当時は全く未知の領域だったんだけどね
554ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/10(日) 23:43:00
>>543
言われてみればまるで俺に当て嵌まります。
19分前半レベルなのに16分後半の人のペース走をこなせるけど全力で走ってる俺に…

ついて来い言われるから走るけどレースしてるみたいだ。
>>546
>>547
>>548
皮肉が聞いてるなw
556ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 03:29:00
>>554
根本的に19分台のレベルの選手は、
16分台の人と同じ練習をするべきではない。
走力がかなりかけ離れているから別々にやらないと。
一緒にやらなければならないなら(やりたいなら)、
キロ4分30秒くらいからのスタートでビルドアップにしてもらわないと。
素質がない人でも練習次第で17分台はいける
ソースは俺
558ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 11:04:05
サブスリーで走れるようになれば、5キロとか10キロの短い距離も速くなるよ
5キロ17分台なら普通に出せるようになる でも16分台は無理 ソースは俺
559ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 11:29:57
素質無いけど17分台出る気がしないわ。
5kmで18分半がいっぱいいっぱいだった。
17分くらいなら素質はいらないよ。
あくまで練習の質と量。
ソースは俺
素質っていうか適性のあるなしはあるんじゃね?
80歳のおじいちゃんには無理でしょ
562ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 12:35:12
たまに距離ふめば17分とか余裕という人いるけど
素質ない人はいくら距離ふんでも17分台は出ないと思う
きついけどペーランとかスピード練習を絡めてやる必要がある
ソースは俺
そりゃあジョグだけじゃ無理だろ
その程度の練習は、フルでサブスリー狙ってれば普通するぞ
サブスリーだけど5km18台がやっと
1000mは3分20秒きれない
ソースは俺
>>562みたいな色々勘違いの人はある程度から速くならないよね。
(´・ω・`)ジョグだけでは無理って言われても、俺みたいな鈍足ではジョグで精一杯なんだよな…
気持ちでは早く走ってるけど伸びないから、それ以上のペース走練習が出来ないって言うか…
ペース走ってのはスピードか重要なんじゃなくて心拍数とかが
本来の基準だから。

最近のガチ初心者のレベルは健康体以下の場合があるんで、
スロージョグでも心拍数上がるとか言われると確かに困るがw
568ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/11(月) 16:21:23
>>542
キロ5分のジョグが会話しながらできるようになったのでキロ4分のペーランとか無茶苦茶だなw

>今は10000m出来る日があれば7000mくらいで離れるようなレベルです。

その後輩君にはペースが速すぎるんでしょ
無理なく続けられるペースから始めて少しずつペースを上げたほうが効果があるのに
どうして一緒にやらなければならないの?
>>568
おまえは毎日同じ練習すんのか?
570ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 03:34:17
>>567

俺それ前に友達に言われてHEART RATE付けて走ったさ。
そしたらキロ5分20のペースでジョグしたら心拍数が185前後になっちゃって、
『この強度ならインターバルですよね…』って言い、キロ6分くらいに落としたらペース走の心拍数強度の165くらいになりました。

そしたら友人が、『流石にこのキロ6分ペースではペース走にはならへんなー…。やっぱ気にせず走った方が良いんちゃう』って言い直されました。

それから俺は心拍数を取り入れないようにしました。
>>570
胸にベルト式の心拍モニターって、走り始めは異常な数字が出ることが多いよ
>>570
とりあえず、自分の臥位安静脈と、
コンコーニテストで自分の最大心拍数を実測しないと駄目だぞ。
220-年齢は全くあてにならん。

それと、>>571も言うように最初は異常値が易いぞ。
胸ベルトの接点が水道水and汗で濡れて馴染んでくると安定する。

俺も心拍計使ってるけど、心拍数はあくまで客観的指標としてしかみてない。
心拍計使う以前に、既に自分の中でのペース感覚が身に付いてたんで、結局はそれが基準になってる。
でも、継続的に使って自分の数値がどれくらいか把握すればちゃんと指標になる。



573ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 16:17:08
>>569
どこをどう読めば、そういう疑問がわくんだ?

ペーランというのはTTじゃないんだからギリギリ精一杯のペースで走るな、という意味だぞ。
同じペースで少なくとも数週間走って、楽に感じるようになったらキロあたり5秒くらいペースを上げる。
数週間走るっていうのは、数週間毎日繰り返すという意味ではなくて、週1回とか2回とかを数週間繰り返すこと。
574ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 18:36:19
>>568
掲示板ですので文字数を省こうと思いそのように書き込みましたが、
最初は4分30秒のグループで走らせましたよ。
練習をしていくうちにそのペースでかなり余裕を持って走れるようになり、
ラストを3分20秒くらいで上がるようになったので、
ペースを上げるか聞いたら4分のグループでやりたいと言いましたので入らせました。

こなせるかは調子次第なので4分10〜20秒くらいでやったほうがいいと言いましたが、
練習会で1人でやるのは嫌らしく(4分10〜20秒のグループがない)、
4分のグループでその子は走ってます。

部活動なら「嫌がらず走れ」と言いたいところですが、部活動ではないので
本人がやりたいようにさせてます。
本人はこなせるかどうかがギリギリなのが楽しいようなので、それはそれでいいと思っています。
前向きに取り組むことが何よりも大事だと思うので、
楽しいならやってくれというスタンスですね。
575ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 19:01:13
全中が泣いた
変なのが住み着いてるなぁ
577ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 19:39:47
喉が痛い時って走らないほうがいいかな?
>>577
そんなことはない。
大概、走れば治る。
治らなければ走りが足りないからだ。
579ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 19:57:55
いってきます
580569:2010/10/12(火) 21:00:42
>>574
あんたイイ人だな。

>>573
すまんな大人げなくてw
ペーランでもOBLAとか心拍数で言えば80%超えるようなペース走はかなりしんどい。
それでも修行積むとそのペースで20km、30km走とかできちゃう。
故障せずに普通にできちゃうんだから、速くなるためにはやるしかないだろw

また、まだ走り込みが足りない人だとこのペース走が全力疾走、タイムトライアルくらいに感じるかもしれん。
実際にこのスレにも毎週TTやる、という人がいるが、実際のペースはOBLA程度じゃないかと俺は思ってる。
581ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 17:02:29
>>574
グループ練習だと必ずしも個人の最適ペースでは走れないね。
本人が楽しければいいというのは同意。

だけど、「まずはキロ4分で10K」という書き方は誤解を招くと思う。
キロ4分で走れる距離を伸ばしていくのか、 一定の距離(例えば10K)を走るペースをあげていくのか、
おそらく後者のほうが効果があると思うが、 最初の書き方だと前者にとれるんだよね。
「キロ4分で10K」に到達するプロセスには興味がないのかもしれないけど。

>>580
最大心拍数の80%台のペーランと90%台のインターバル(あるいはTT)ではキツさが感覚的に違うと思う。
月100km程度しか走ってないときでもそれはわかった。
ただし、今でも修行が足りないから、30km走とかは最大心拍数の70%台でないと続かないw
20kmなら80%台でもできるな。
582ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 20:57:54
少なくても19分切は
素質のない一般人は苦労しながら
切れるか?切れないかのレベルということはわかった
ジョッキングやJOG程度では到達はできないと認識
現に19分ぐらいで走れればローカルな大会なら
入賞できるかもしれんばいから
583ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/14(木) 21:41:05
19分台で入賞はないだろ
584ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 01:18:23
うーん。40歳代の部で38分台なら濃厚かな。

大きな大会では無理だけど。。。
小さい大会でも入賞できないこともある
オレは17分台でもビリだった…5人しか出てないのに…
586ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 12:25:22
そうそう。中学生でも15分台で走るから負けた時辞めようかなとオモタ
TTとかやった後一週間は脚の疲労がなかなか抜けなくて走れないんですけど
やっぱり5000mでもLSDとかで脚鍛えるトレーニングも必要なのかな。
588ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 23:06:38
>>583
3キロの部で30人中、11:03で3位入賞したよ
5キロでは19:15で、150人中、10位でメダルはもらった
589580:2010/10/16(土) 00:28:56
>>581
確かに受け取り手の競技力は重要かもな。
俺が5000m18分、10km4分ペース程度に走れる練習を想定したら、
月 16〜20km(5'00〜4'45)
火 400m×n(+3000m快調走)
水 10000mビルドアップ(4'30→4'00)
木 ジョグ
金 12〜16kmビルド(5'00〜4'15)
土 1000m×5(3'45〜35) or 6〜8000m(4'00)
日 OFF
週単位のメニューはこうなる。仕上がり具合や熟練度によってはLSDとか入れた温めの練習でも良いけど。

>キロ4分で走れる距離を伸ばしていくのか、 一定の距離(例えば10K)を走るペースをあげていくのか、
どっちがいいって言うか両方やれ、としか思わんw

後は例として挙げられてる>>574の後輩がキロ4分7000m走をどういう意識(目的、位置づけ)でやってるか、
それ以外の練習をどうこなしてるかは気になる。
俺も高校陸上部時代は目の前に出されるメニューを毎日死ぬ気こなすのに精一杯で、
練習の流れや、重要度を全く理解しないままただ走らされてたからな。
すっかりキチガイスレになってるなここ
キチガイ+アスペ+自演の臭いがする。
初心者から始めた高一です。来月の記録会が最後の5000Mになります。
自己ベストは18分46秒です。
毎回、最初の1000を3分10秒前後で入って残り5周から90秒以上かかってるんですけど、
入りはもっと遅くした方がいいんでしょうか?
1500は4分20秒がベストです。
スピード落ちてくる時の体の感覚どうなん
>>592
1000m〜3000mまではどんくらいで走ってんだ?
まー3000mまでは誰でも走れる。
そこから先の2000mはペース配分は当然として、どんな練習してるかも影響する。

その情報だけでアドバイスするならイーブンペースで走れだなw
16分40秒くらいはいけるかもしれんぞ。
>>592 一周80秒を意識して走ってみる
1500のタイムから見ると80秒だと余裕があるだろ
そこで行けるから飛ばすのではなく溜める感覚
高校生の入りは速すぎるから、速くても76秒位で入って落ち着ける

3分10で入って18分46なんて恐らく3000〜4000は4分位掛かってるだろ
3分10-35-42-4分-4分19とかだろうか?
みるだけで寒気がするラップだなw
ペースをいじるだけで17分前半まではいける
596ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 18:09:48
みなさん心拍計は使ってませんか?
高校生で18分以降の人にとってトラックって難しいよな
ついていったら絶対最初の一キロオーバーペースになるし
かといっていきなりマイペースで走っても恥ずかしいし
598ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 18:45:53
大丈夫5000Mなんて誰も見てねぇから
599ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 20:17:54
アドバイスお願いします。
明日、千葉県の市川リーバーサイドマラソン10Kmを走る者です。
年齢は、51才です。
何回か、他の大会に出場して10kmのタイムは、55分位です。
練習は毎週土曜日約1時間走っています。
今回の目標タイムは、51分位を考えています。
どのようなペース配分で走ったらよいかアドバイスを
お願いします。

以上よろしくお願いします。
>>599
キロ5分6秒イーブンペースで走れとしか言いようがない。

一応、ここはトラックの5000mの話題がメインだし、
10km55分だとJOGと同じくらいだから
みんなまともなアドバイスが出来ないと思う。

初心者スレかロードレーススレに行った方がいいよ。
601ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 20:36:19
>>600さん
アドバイスありがとうございました。
明日頑張って走ってみます。
ここがトラック専用とはわかりませんでした。
無知でした。すみません。
今日、中高生の記録会みてきたぜ。
トップレベルの走りはすげぇぜw
入りの1000をキロ2分57で入って、そのあともペースおちない。
しかも、ラスト1000でさらにギアチェンジ。
フォームもやっぱ軽やかで綺麗だわw
俺はとりあえずまずは17分台目指すかw
昼間に一人で行う5キロTTとか超絶死にたくなるw
連れてってくれる奴いないと死ねる…。
604526:2010/10/17(日) 10:52:26
今しがた、近所の田んぼ道で5キロTTやってきた。
18分27だったw 大幅に更新w
ハーフメインで頑張ろうと思ってたけど、5000、10000に切り替えようかな。
さらに年取ってくるとスピード出せなくなってくるみたいだし。
16分前半くらいでないかな。 もちろん15分30秒とかだせるならそれは嬉しいが。
605ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/17(日) 12:56:30
18分って変態だな
早すぎ
>>602
トップもさることながら、まんなかぐらいの人でも十分速かったり、
いかにも遅そうな感じの人が爆走している。

見た目でいえば箱根の柏原とか遅そうなんだがなぁ。。。
607ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/18(月) 17:32:39
ハーフの大会走ったけど1時間26分もかかってしまった。

このレースでキロ4で走るのが難しいと改めて思わされた…
スタミナ不足なんでしょうか?
今年中に18分台出したいのに。
漏れは5000は18分台なら余裕で走れるが、ハーフを86分は無理無理
つか、そっちの方がはるかにすげーよ
早く18分スレなんか卒業して17分スレ行きたい。
がしかしあっちは過疎がひどいな。つまらん
>>607
5000mのタイムからしたら、スタミナはある。後は無酸素トレーニングを一ヶ月位入れて行けばその後の大会で18分は余裕で出るよ。無酸素トレーニングは週二回、多くでも3回。間は回復のためのジョグのみ行う感じではどうでしょうか。
611ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/18(月) 21:04:30
無酸素トレーニングで一番効果的なのってありますか?
200×5(30")かな。
その前に無酸素と有酸素の定義知らないだろw
>>608
18分台余裕で走れるならハーフ86分楽勝だよ。
だって5キロ毎をイーブンで21分少し切るペースで走れば良いだけだから楽だよ。


>>610
ありがとう。
無酸素は100mしか持たないけど、週2で頑張ってみる。
再来週の5000mTTがあるんで、18分台突入したらまた報告させていただきますm(__)m
>614
いや、5kmという短い距離だから3分40秒ちょっとのペースで
走れるだけであって、それ以上は無理
5km毎21分切るペースでハーフなんてもたんわ
ハーフならキロ4分10秒ペースが限界
>>615

ヲイヲイ、キロ4分10秒なら5キロ21分切ってるぞ。
5km21分切ってもハーフを1時間26分では走れん
618ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/20(水) 15:55:54
ハーフのラップ
19'41"-19'56"-23'30"-22'55"
こんな感じだったけど、5km18分台は俺には無理!!

最初の5km過ぎた時点で苦しすぎて歩いたろうかと思ったよ。無理して走ったら10km過ぎに全く脚が上がらなくて、次々と抜かれた。


昨日は1000m×10本(rest200歩き)したけど、
(3'29"-3'34"-3'46"-3'37"-3'56"-3'47"-3'48"-3'52"-3'58"-3'46")
で精一杯だった…。
3'40"で12周半とかだと絶対持たんと思ったよ。
雑魚自慢しなくていいから。
ヘタレww
621ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/20(水) 16:57:48
レスト200歩きって・・・・(笑)
>619-620
何でココに居るの?
他でも相手にされないの?
624ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/20(水) 17:41:23
キロ3:40って一般人にしてみれば
全力に近いぐらいハイペースだわ。。。
でも学生だと遅い部類に入るから化け物
>>624=622=618

>>625
そういう意味の無い書き込みは止めろ。
=が当たって無いからwww
627ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/20(水) 17:54:23
>>626
死ね
628ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/20(水) 23:37:31
>>627
すまん。。でもうれしいよ。ありがとう
629ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/21(木) 01:02:26
>>628
死ね
>>618
ハーフの突っ込み方とか、1000×10のタイムとか見ると、走りなれてない人、という印象を受けるが。
速いところでのペース感覚を身に着ければ、まだ伸びしろでかいよ多分。がんば。
631ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/21(木) 20:58:29
質問させてください。

日本陸連主催のトラックレースの要項を見てみるとゼッケンは各自で用意とありますが
みなさんはどうやって作ったりして?用意していますか?
>>831
高校で初めての記録会の時ゼッケン間に合わなかったので
Yシャツを四角に切ってマジックでナンバー書いて出た
633ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 00:18:40
>>831はガンバレw
634ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 12:48:24
>>632
ありがとうございました。
お金もかからないで良いですね。
俺も真似してみます
>>618
5000ならレストはjog400mとかにして本数減らしたほうがいいんでない?

10本でそのタイムならたぶん18分台ならすぐ出せそうだね
636ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 16:09:29
やること同じだww
俺も要らないワイシャツを切ってマジックで書いた。一年通しで使うからね
637ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 19:32:26
>>635
アドバイスありがとうございます。

来週TTなんで意地でも19分は切りたいと思います。
638ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 20:24:20
637
インターバルに歩き入れるなんて面白い。 
初めてやる人はそんな感じでもいいかもね。長距離はすぐに速くなれないし
639ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 23:11:53
俺とゆー奴は熱で練習2日間休んでしまった。
明日で2日分取り戻して明後日記録会だけど自信がある!!
640ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/22(金) 23:13:21
やる気があればなんでもできる!がんばれ!
高校駅伝の県予選の駅伝メンバから漏れた・・・。泣きたいです。
642ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/23(土) 05:53:01
>642 頑張れ!
俺も高3の時に8番目の選手だった・・・(T_T)
昭和のおっさんですが、このスレ大好きです。
わたしは今21分台ですがなんとか18分台に戻したいと思ってます。
今から近くの公園に走りに行ってきます

公園では時々山陽特殊製鋼陸上部の人が走っています、
とても人間とは思えないほどのスピードです(驚)
21分w
645ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/23(土) 08:54:33
21分ってことは、キロ4’10かあ

おれにはそれも無理だなあ

でも俺もこのスレが一番モチベーションになる
646ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/23(土) 08:59:00
21分いーじゃないですか やらない人から言わせれば全然速い!
647ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/23(土) 09:33:57
底辺の傷のなめ合いスレ。
こんなスレでモチベーションあがるとか言ってる奴ってもう辞めればいいのに。

648ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/23(土) 09:35:57
雨降って地固まる、、、
ワシが男塾塾長、江田島平八である、、、
649ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/23(土) 09:37:32
くだらん。もうこのスレみるのやめた
自分の地区は運が良ければ17分前半出せば県に行けるから
この冬場に走り込んで17分台目指したいですね。
自己ベスト18'22の初心者高一です。
651ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/23(土) 12:14:31
童貞なんですね わかります
652ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/23(土) 12:15:13
とホザきながら、18分を切れずにここをウロついている鈍足>>647であったw
あ、>>649もねw
653ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/23(土) 12:28:54
650
順調に練習できれば高3で15分台も可能!そんな人結構見て来た。 
頑張れ!!
654ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/23(土) 19:43:17
程度が低ければ低いほどやる気が出るぜ!!
もしまわりが16分だらけでしたら
逆にやる気がなくなる
プロじゃないし、しょせん自己満足だよ
現に近くの公園だとキロ5:00切れれば
ほとんど奴らは追い越せる。気持ちいぜ!
>>650 高校生はいいですね、これからどんどん記録が伸びるでしょうね。
ぜひ頑張ってほしいです。
   私、昭和のおっさんは高校時代ベストが17分でしたが、生涯記録に
なりそうです。 
今は毎朝ニンニク卵黄を飲んでいる疲れたリーマンですW
656ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/23(土) 19:58:37
33
高校から陸上始めてたなんて羨ましいよ。

俺なんか22からだぜ。

基礎体力付ける学生の頃に何もしてなかったから伸びない原因だと思う。

もう28だから18分台かなり絶望かもな。
根本原因の探求が足りないんじゃないか?
自分の練習がおかしい、とは考えないのか。
まーもっと短絡的に才能が無いだけとは考えてもいいけど。
>657
希望はある。
学生時代に運動経験無しで30歳過ぎてからはじめたけど、
5kmも走れず計測不能から、25分くらいで走れるようになり、
3年後には17分半になった。

記録が伸びるように努力していれば必ず報われる。
みなさんおはようございます
おっさんはまた走ってきます
周2回だけなので中身を濃く

ちょっと皆さんの話を読んで
自分も頑張ろうという気に
なりました。
またよろしくお願いします
661ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/24(日) 11:12:08
>>659
30過ぎてから17分半は凄いですね。どんだけ走ってるの??

俺も月450〜500程度しか練習出来てないけど、もっと距離踏んで脚を作って18分台必死に目差して夢の17分台目差してみるよ!!
ありがとう♪
662ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/24(日) 14:06:42
こんにちは

今までは短距離だったのですが、長距離に挑戦しようと思っています

現段階では キロ4分で8キロ走るのが精一杯です

100mが11.5 400mが51秒 800mが 2分05 と スタミナ不足なのです

こういう場合 インターバルより まず LSD ペース走 80分ジョグを続けていった方がよいのでしょうか?

>>662
キロ4ペーランとインターバルとロングジョグとを週一回ずつくらい
同じような練習だけだと意味ないとは言わないけど効率悪い

短距離出身を考慮して17分ぐらいだろう多分
>>661
もしかして、朝5km、昼5km、夜5km、
で、一日15km、月間450kmなんて練習をしてないよね?
JOGで距離だけ稼いでも成長は止まってしまうよ。

おれは月300km程度しか走っていないけど、
その日の練習は何を目的としているのか考えてから走っているし、
週1日は完全休養を入れてる。
665ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/24(日) 18:08:11
俺も短距離出身でフルまで経験してるけど
キロ4で8キロなんて走れん

そんなザコキャラだけど、先輩としてアドバイス
スピードあるうちにトラックで1500mとかタイム出しとくといい
あと初めは積極的にいろんな距離、規模、会場のレースに出るといい
と思う
>>664
僕は朝10`夜10`です。
週に1、2回は完全休養してます。

目的は18分半を目指す為です。
667ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/24(日) 22:30:03
>>663

アドバイスありがとうございます アドバイス通り
インターバル練習も入れていきたいと思います

>>665

短距離出身の方ということで 非常に参考になります ありがとうございます

短距離の頃はケガに悩まされたので
ケガをせず、確実に練習していきたいと思います

ありがとうございました
>>666
ポイント練習は?

その10kmをビルドアップやタイムトライアルも混ぜているのならいいけど、
単にJOGだけで朝、夜走っているのなら、かなり無駄なトレーニングを積んでいる。
先々週は3000+2000+千
先週は1000×10
明日は5000TTです。
平均的な体力のある15〜30歳位の男性ならジョグでも朝10夜10も走れば半年で18分半位いくんじゃないの
いくか、あほ
平均的だったら20分も切れんわ
672ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/26(火) 11:12:08
>>670
才能なければふつうは無理

月 200m 15本 37〜38または1000m×3 キロ3:40
火 30分JOG 流し
水 5000m キロ4:20または10000 キロ4:30
木 休み 
3日走った後は1日休みを基本としている
33歳で3年近く走っているが
初めて5キロTTした時は30分切るぐらい
今は19:10切るぐらいかな。
簡単なランニング程度では到底20分切すら無理だろう
18:30ってすげえよ
673ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/26(火) 11:23:23
その練習で19分切れないのがおかしい
>>673
俺も(672)の練習は出来るけど19分切るのは無理。
別にそうやって自分に壁を作ってる訳じゃないけど、自分の体は自分が良く分かる。
俺にはスピード持久力がない。

身体を検証したところ俺には遅筋の割合が極めて低かった。(病院で調べたら分かる)

極端に言うが、持久走で繊維は太くなるが、1割しか遅筋が無い人と、
9割が遅筋の人とでは鍛えたら違いが出て来るのは当然の事なんです。

その他にも酸素摂取能力とか言う色々な要素があるけどね。
675ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/26(火) 22:23:16
シューズって皆、ロードだと何履いてます?
18分台ごときでソーティー履くのはおこがましいでしょうか?
いや、ソーティーって結構高いし、底すぐなくなるし…
677ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/26(火) 23:24:40
前にハーフ86分だった者です。
今日の5000TT果敢に攻めた結果20'40"でした。
かなり苦しかったけど、之が僕の全て出し切った上での結果です。

僕は思いました。
才能が無いのかな?と。
之からはファンランで楽しく走ろうと思います。
何コレ釣りか?
ハーフ86分って、キロ4分5秒平均じゃねーかよ
んなら、5000通過が20分25秒だろ
5000だけなら余裕で19分切れるっちゅーに
すいません…
それが切れませんでした…
いや、まじで。
5`だけやから、果敢に攻めたんだけど、ハーフの時の5や10`のラップよりも凄い苦しかったのに、最後にタイム見て漏れ驚愕したよ…

あれ!?
20分切れてないやん…(汁)orz。
みたいな…

こんな状態で再来週またハーフ走ります…orz.
インターバルやペース走で身に付く、追いこんだ時のペース感覚ってのが無いんだろうな。
まー才能が無いという可能性も否定はしないがw
同じペースでずっといけるってことも才能では?
俺は5キロ18分20秒ちょいだけどハーフは1時間30分きれないよ
>681
それは単にスタミナがないだけじゃ
>>677
最初突っ込みすぎてると思う。序盤〜1/3ぐらいはゆっくりすぎると
感じるぐらいでちょうどいい。
イーブンで走れば、苦しい思いも少なく楽に20分を切れるよ。
684ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/28(木) 14:27:00
今年は9月までどん底だった。10kが60分。散歩程度にしか走れなかった。
これっていったい何?最近やっと50分を切れるようになった。
自己ベストは38:59だが、この調子じゃ今シーズンは自己記録更新できそうにない。
レースにエントリーする気も起こらん。
みんなはそんなことない?
685ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/28(木) 14:46:10
無い

練習不足
686ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 07:38:50
40分切れてるのに
そのあと50分ってありえなくない?
687ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 11:23:16
そんなに乱高下することあるのか?
688ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 16:45:29
ネタですよ
689ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 17:11:39
毎日ジョグで10キロくらい走って、流し5本くらいしてたら男なら余裕で20分切れるよ。
うちの母親でも30後半で20分9秒で走ってた。
690ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 17:12:55
5キロの話ね。
691ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 17:39:22
若いうちに子供作ると
親子でマジの勝負ができて面白そうだな
692ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 17:46:17
下りの多いハーフだったんでは?
693ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 18:45:26
>>653
超遅レスだが、俺は高1のとき19分12秒だったけど今は15分50秒だから、
しっかり故障せず練習してれば記録は出ると信じることが大事だと思う
現在高2。来春は14分台出します
694ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 19:09:23
>>693
言いたいことは分かるけど、レアケースだよ
信じたからじゃなくて君に素質があったんだよ
その辺は下手に謙虚になるより「俺は強い」くらいで構えていた方がいいと思うよ
努力の虫みたいな選手はプレッシャーやオーバーワークで潰れること多いから
つーか高校生で真面目にやれば誰でも15分台くらいはいくよ
仕事持ちの社会人で陸上未経験者となると結構厳しいんだよな
仕事で暇もないし、走ってても1人で面白くないし、若くもないし
>>695
職場で毎日のように副流煙吸わされたりするしな
しかし、走っても一人で面白くないってのはちょっと違うんじゃないか
長距離走やろうとするような奴って、大抵一人で走ってても面白いんじゃないの?

>>693
100m走のタイムはどれくらい?
697ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 20:45:23
長距離は1人で練習してると
確かにつまらん
レースは女の子の尻眺めながらだから飽きない
明日は駅伝です。
18分04秒ながら1区を任されました。
699ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 08:27:51
で?
行ける所まで、全国トップクラスのスピードを肌で感じます。
701ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 15:15:08
スゲー!!一区か。負けるんじゃないぞ!!
とにかく先頭集団の後方に控えて、ラスト上手に仕掛けると好勝負出来るかもよ!!
全国トップクラスって14’前半とかだろ
そんなのに18分台がついていったら200mでガタガタになるんじゃ…
>>698  ぜひ、続報希望。がんばれ!
704情報通:2010/10/30(土) 18:50:46
私もマラソンしてみたいですが
誰かメニューたててください
33才会社員
今まではテニスを週に二回
フルマラソンを4時間きりたいです
マラソン練習なんてしてる暇あったら収入増につながるスキルアップに励めよ
実業団でもないのにタイム短縮に費やす時間なんて無駄
706情報通:2010/10/30(土) 18:54:35
ちなみに高校時代は1500
5:30でしたよ
>>706
とりあえず練習に割ける時間を教えてくれ
>>696
追い込む練習は1人じゃ難しい

>>697
学生だと女子部員や女子生徒の目線もモチベーションになるしな
そういう楽しみな要素が大人になったら皆無
これも大きい
>>708
女子の目線が気になって顔とかフォームとかグチャグチャになる追い込む練習が難しい
客観的に考えると陸上って物凄くつまんない競技だと思うんだよ
そりゃ音楽でも聞きながらジョギングするぐらいなら楽しめるかもしれないけど
それだけじゃタイムを追えない
なんでハードな練習に耐えられるかっていうと女子の目や
仲間とこなす達成感や結果出してテレビに映りたいっていう欲とか
そういう付加価値があって楽しめるもの
市民ランナーってよくやるよな〜って本当に思う
711ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 20:03:08
>>698
18分台なら、着こうと思っても着けなくてトップのスピードを体験すら出来ないから、
チームに迷惑かけないように自重したほうがいいよ。
普通トップは3分前後で入るから、10キロで無茶苦茶したら酷いことになる。
>706
スレ違いじゃボケー
713ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 22:12:44
1月下旬に会社の駅伝があって、一区を任されました。
練習メニューを教えて下さい。

32歳男、身長176、体重64キロ。走歴はまだ浅く4ヶ月です。
普段は5キロ程度のジョグを基本に、たまに本気で走ったりしています。
あと格闘技をやっているため
無酸素トレーニングとして100mほどの坂道ダッシュのHIITトレーニングを週2回ほど取り入れています。

この前、本番用にタイムを計ってみたのですが、4.2kを18分40秒でした。

練習時間は週5で1時間ほどです。

どんなメニューがいいですかね?
一区が何キロかにもよるけどジョグをもう少し長く走れるように体力つけたらどう?
まだ練習して間もないようだから距離を踏めるようになるだけでタイムはのびると思うよ
ただ急に負荷をかけすぎないように徐々にね

715情報通:2010/10/30(土) 22:42:19
仕事は毎日17時には終わります
18〜22時はフリーです
716情報通:2010/10/30(土) 22:46:15
明日からは まずジョギングからですかね??
スレチだっつーの 来ンじゃねーよカス
ランナーになるのが目的じゃないんなら、
このスレ1から読んでコレならできそうだな、と思うことをやる程度でいいんじゃね。

ただ、このスレって初心者の嘘理論が多いんで見分ける力が必要だがw
719ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 00:13:37
>>714 718
回答ありがとうございます。
1区は4.2kです。

とりあえず明日からジョグを10kに伸ばしてみようと思います。

3か月でどれだけタイム伸びるかな・・・
>とりあえず明日からジョグを10kに伸ばしてみようと思います
それNGだからw
コレいちから読んで
ttp://www.jognote.com/column/stepup/back/
721ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 08:02:12
>>720
長すぎてどこに書いてあるのやら・・・
よく初心者のうちはジョグだけでいいというけど
短期で結果出そうと思ったら追い込む練習も混ぜた方が間違いなく伸びる
みんなはTTの前に調整とかする?それとも普段の練習の流れでやっちゃう?
724ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 17:50:46
勢いでやっちゃう
平地のベスト19'20"
上りばっかのコースで20'18"がベスト
このコースで20分切れればたぶん18分台にいくかなと
18'59"でいいから出してみたいです
無理かな?
TTやる時は練習前の仕事中から気分を盛り上げてる
726ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 20:01:55
なんかみんな長い距離ばかり走っているな。
5000mや5km専門なら普段のjogは40〜60分で十分。
そのかわりスピード練習に力入れる。それもだらだらと何本も入れるんじゃなく本数少なめで。
例:400m×5本 設定タイム76〜78(リカバリ200mjog70秒ぐらい)
これぐらいで十分。かなりの練習になるよ。こなせれるようになったら設定タイムを上げるのではなくjogのスピードを上げる。
かなり持久力も付く。
中学生の練習みたいだな。
728ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/01(月) 00:27:09
>>726

参考にさせてもらいます。
このメニューは19分が切れるくらい用ですか?
>>726
それはジョグの後に400をやるってこと?
それともジョグの日とスピード練習の日を日替わりでやるってこと?
730ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/01(月) 12:19:28
ジョグってそんなに重要なの?
俺はいつもTTとかインターバルしかやらないけど伸びてるよ
距離は5000と1500を交互にやってる
731ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/01(月) 12:39:32
>>728
19分切るなら設定タイムはそのままでjogのスピードを落とすだけで良いよ。85〜90ぐらいで良いんじゃない。


>>729
longjogの後じゃなく普通に1日のポイント練習で良いよ。
732ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/01(月) 14:37:26
85で5000mいけば18分台が出ちゃうんですけど
これがジョグかい?
733ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/01(月) 14:48:08
自分も中学の頃は4000〜6000のペーラン、ビルドが殆ど毎日で
インターバルやジョグの日は殆どなかった
今思えば抜きどころやポイント練習も曖昧な7割ぐらいの刺激を毎日与えるような練習だったけど
5000でいえば16分台くらいは出たな
走行距離は一日10キロもいってなかった
734ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/01(月) 16:46:41
坊やだからさ
735ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/01(月) 17:31:46
>>732
200mjogと書いてあるだろ
>>733
中学生だと身体的にも精神的にも未成熟だから、
あんま根詰めた練習させるの難しいからな。
それに種目も一本に絞らず色々やらせて適性なり好みを探すくらいでよいと思うし。
普段は色んな練習をほぼでやらせて、
OFFや冬場にLSDやロングジョグをやらせる時期を作ったり、
本番レース前はちとキツイ練習をさせるくらいでいいじゃないか。

陸上なんて端から見ればどんだけ苦しい練習するかになるから、
その意義、目的を理解せずにキツイ練習を無理やりやらせれば大半のヤツはバーンアウトする。
当然、故障の可能性も上がるし、それがまたやる気を無くさせる。
737ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/02(火) 00:44:28
故障さえしなければ毎日TTやれば確実に早くなるんじゃない
早いペースで長い距離走り追い込めば記録は上がるよ
簡単な話
738ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/02(火) 12:34:44
毎日TTとか適当にjogしてれば速くなるって言う奴は何なの?思い付きで練習をきめるなよな〜
14分台だろうが20分台だろうが練習には必ず計画を作らねば。いくら2chとはいえ適当に言うなよ。それを実践する人間もいるかもしれねえだろ。



と熱くなってしまった。
739ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/02(火) 12:40:09
本気でやるならこんな所こねーだろ
だから適当にやらせとけゃいい
740ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/02(火) 16:23:07
ゆっくり走れば速くなる!って理論もある。
でもそれは、5000mの話じゃない。フルの話だ。
TTだけじゃ速くならない。おっさんならすぐ故障だ。
ペーランやjogやTTもちろんBUも自分の弱点を知った上で
メニューに組み込む。そして日々取り組む。
実はメニューどおりに日々取り組むって言うのが
一人で練習している人間には一番つらい。

それができる人間はこんなところでアドバイスなんて求めないだろうし、
いい本やDVDが発売されているからそれで勉強するだろう。

よく月300km走れば18分は切れるって言われた。
実際に昨シーズン10月から300kmを目標に走った。
4ヶ月目にしてあとちょいのところまで行った。
その後踵を故障しシーズンは終わっちまった。
距離を走ることは必要かもしれない。

距離と強度と回数を考えてメニューを組む。
今シーズンも300km/月が目標だ。

741ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/02(火) 18:16:40
走りすぎだよハゲ
742733:2010/11/02(火) 18:46:07
>>736
そういえば故障は一切しなかった
>>740

月300km走ると18分切れるのは確かにそうかも。
1年半やったら10kmが35分台に入った。(公認レースじゃないけど)
で、5000m初挑戦で17分30秒切れた。

ま、どちらかというとサブスリー目的でやってたのだが。
744ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/03(水) 00:11:20
ランニング初心者です。

現在5キロのタイムがだいたい22分くらいです。
来年1月上旬に大会があるのでエントリーしたのですが、
効果的な練習をした場合、残り2カ月でどれくらいのタイムが出せるようになりますか?
当方35才の普通体型のおっさんです。

でもってどんなメニューがオススメですか?
走歴は約1年で、今まではだらーっとほぼ毎日ジョグ。距離はわかりませんが、
だいたい30分を目安に走ってました。
運動歴は中学以来です。
745ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/03(水) 00:25:11
週5でキロ5分〜4分30の間で10kmジョグ
これで18分はきるようになる
俺前競技者だったけど
なんの練習もなしで17分45だったもん
才能なくても18分はきれる
746ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/03(水) 00:40:28
スピード練習しないでだせるかよバカ
747ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/03(水) 00:43:07
だせたよ
なんの練習もなしでいきなり5TTして
まあ現役のとき14分台だったけど
748情報通:2010/11/03(水) 02:21:19
誰か真面目に私のメニューをたててくださんm(__)m
順天堂大学に推薦で入学出来るくらいの力をつけて 順天堂を復活させたいんです
まず18分を目指します
ここはいつからこんなバカばっかりになったんだ・・・・

先週、高校駅伝の1区を走った18'04の物です。
最初の400Mは「こんなもんか?」と番手につけてましたが、
3Kmの時点で最下位集団に後退し、終盤、巻き返しましたが
40分切れませんでした。目標の35'30から大きく遅れました。
11月の終わりの記録会の5000で17分台を目指します。
5000m18分って、それなりにまじめに走りはじめた男性市民ランナーがいっちゃん最初に感じる壁かなと思うんだがどうか。
>>750
お疲れ!まだまだ伸びるその年齢がおじさんはうらやましいよ。で、何番手につけてたんだw

ところで、オレ、ただ走るだけの酔狂な趣味始めてちょうど1年くらいなんだけど、半年くらいで18分20秒まですーっと伸びた。
そっから全然伸びてない。事にこないだ気づいた。18分55秒だった。ショックなのは、その18分20秒出すまでの練習が、週に6日くらい、
40分をその日の体調に合わせて、好きなようにペースを上下させて走る、ということをやっていて、月300km走るか走らないか。
そっから走ることが本当に面白くなってきて、400、500と走行距離も延びて、計画的な練習をするようになり、
週7日の練習で、心拍トレーニング、インターバルやペース走も導入した。今度フルマラソンに挑戦するのだが、その前の刺激としてTTをやってみた。
走る前は17分くらい行くかもと思ったが駄目だった。なぜだ?プラトーだな。正直これから先伸びる自信がなくなってきた…

752情報通:2010/11/03(水) 12:17:26
今2、5`走りました 15:30かかりましたよ
168pで72`はマラソン目指すには太りすぎですかね??
走ってりゃやせる
タイム気にせず走ってればおk
754情報通:2010/11/03(水) 15:18:56
ありがとうございます!
私も進路スレ等を徘徊するのを辞めて 走りこみます まずは減量
755情報通:2010/11/03(水) 18:49:03
2`走りこんで来ました
夕方の方が 気温的に体が楽でしたよ
秋になったら、涼しくて汗かかなくなった分、呼吸が楽になって急激にタイム伸びた。
こういうもの?
>755
おい、てめーうぜーんだよ
こっちいけやカス

【なぜ】マラソン初心者質問スレ22【なに】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1288068185/

>>757
もっと優しく言ってあげなよ
気の毒な人なんだから
>>756
そういうもの
汗かくこと自体結構体に負担かかってるからね
>>759
そうなのね。夏場はロードが少ないからトラック出てたけど、全然伸びなかったわけだ。
少なくとも最近走るときは給水が必要ないし。
761ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 11:49:52
>> 744
38歳のオヤジだけど、こんな感じで9月(当初21:50)からやってて、先週の5TTで20:20だった。
月末の記録会では多分20分切りすると思う。参考まで。

1日目 1000m×4〜6 IB 3:50 200m歩き
2日目 10000m BU 5:00→4:20
3日目 5km PR 4:25→20→15→10→05(目標を達成したら上げる)
4日目 休み
762ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 12:34:53
これはひどいWWW
763ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 12:36:19
馬鹿野郎!!!!
4日目休みとは体が怠けるじゃないか
陸上はな。1日休むと体力回復するのに
3日もかかる
これでは維持しかできないわ。20:20で終了だよ!
早くなりたければ7日目に休みなさい!!
764ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 16:21:25
これもひどいWWW
765情報通:2010/11/04(木) 18:40:45
今晩わ です
今日も仕事終わって 少し進路スレ徘徊してから 3`走りましたよ
766情報通:2010/11/04(木) 19:02:35
体重も少し落ちて71`です
体調も良いですね
よく仕事終わってから走る気になれるなあ
768情報通:2010/11/04(木) 20:25:52
仕事は遊び半分ですからね!
給料泥棒的な
上司に怒られても気にせずマラソンランナーの夢を追います
769ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 21:38:45
ほぼ毎日計画的にトレーニング積めば15分台達成できるほど素質あるなら
市民ロードレースなんかでも優勝狙えるし日々のモチベーションも維持できそうだけど
どう頑張っても18分そこそこが限度の人間が、毎日毎日学生みたいなトレーニング
よく続けられるなと思う
何でそんな頑張れるの?
770ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 23:25:37
>768 ここはマラソンランナーのスレではない。消えろ。
>>769
それ言い出すと上に上がいるって話になるからなー。
学生みたいにトレーニングして15分台出しても、中学生に負けることもあるわけでw
陸上で飯でも食えるようにならなきゃ、自己満足の域を出れない。
772769:2010/11/05(金) 01:12:29
たしかに。。
自分、めちゃくちゃ失礼なこと言ってましたね。
そんなオレは20分台。死んだ方がいいね。
773ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 04:51:04
>>772
たしかに。おまえ死んだほうがええわ。
くだらん質問してんなカス
774ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 10:14:31
それにしてもひどいWWW
775ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 18:25:38
部活やってた頃ならば学校終われば走ろうという気になれたのだが
クソ嫌な仕事の後はとてもじゃないが走る気起きん
日々生きるだけで精一杯
2chで選手の悪口書くのが唯一の楽しみだよ
今日も20分切れなかった…(20'31)
悔しい!!悔しスグル!!
明後日のハーフ22〜20分無理な気がしてきた…
777情報通:2010/11/05(金) 21:56:43
今日はテニス2時間してきましたよ
明日も日勤してから走りこみます
778ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 23:00:14
日々の練習の強度を意識してみればどうでしょうか?

走り込み期のポイント練習は2パターン。
速すぎることもなく、遅すぎることもないペース。
少し苦しいかな?と感じるスピードで走る日(長めで)

呼吸は苦しいけど押していけるペース。(ハイペース走)追い込んだ練習。6キロ〜8キロ
突っ込んで走り始めると失敗するので、始めの1キロくらいは、ハイペースより若干余裕があるスピードで走りだす。

ポイント練習とポイント練習の間は2〜3日ジョグか休養。
779ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/06(土) 00:05:41
>777
くだらん書き込みすんなカス市ねよ
780ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/06(土) 01:59:24
ちょっと知りたいのだけど、
18'30"〜19'00"の人が1000mを全力で走るとどれくらいのタイムが出る??

3'10"は厳しいかな??
781ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/06(土) 06:46:04
>>780
人によるけど、厳しくはないと思う。
全力が3分05くらいだと思う。


ただし、1キロ全力でも走り方で変わってくると思う。
というのは…
1キロ3分05というのはペースを分割すると、200m37秒。それを5回持続出来れば走れる。
始めの200を30秒くらいで通過しちゃうと3分20くらいになるかもしれない。
>780
オレ、18分35秒だが、1キロは3分15秒位だな
1キロのレースかなんかがあれば、もう少しは
速く走れそうな気もするが、練習ではこれが限界
783ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/06(土) 10:57:47
↑同意
18分50秒の私は3分21秒。
ビルドアップの最後の1キロのベストで先週3分32秒がでた。
3分32秒プラス10秒が5000のペースと聞いている。
だから今なら18分半ばかな?
そこら辺はばらつきの大きいところだな
オレは18’26の3’24〜6位だな
785ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/06(土) 16:33:42
みんなレベルが高過ぎてついていけない・・・
このスレ卒業間近の人たちばっかじゃん・・・
786ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/06(土) 17:47:20
3:10の人で言うと、5キロ18:20(キロ3:40)
がベストじゃないか?だいたい+30秒ぐらい落として
おれは5キロ19:06だが1キロ3:14だよ
スタミナがあまりない
784なんか1キロもう少し早く走れるのでは?
それともスタミナ型かもね
787ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/06(土) 17:57:48
1キロは3分20秒位、ハーフ85分台だけど、5キロや5000は20分切れる気がしない。一番キツそうなんで計った事ない。
788ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/06(土) 18:52:40
自分は5キロ18分21秒で1000は2分57秒
そもそも1キロと5キロはあんまり関係ないんじゃない?
1キロだけだったらほぼ全力でずっと走るから体感的に5キロと全く違うスピードだし
逆に言うと、5000m速い人は1000mも20kmも速い。
790情報通:2010/11/06(土) 20:13:22
今日はウォーキングを30分しました
>>790
ブログでやれ
>791
コイツ(情報通)はきちがいだからスルーで
793ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/06(土) 22:25:29
1000mと5000mの走りは違うが、5000mと20qの走りも違う
794780:2010/11/06(土) 23:26:11
>>781、782、783、784、786、787、788

コメントありがとうございました。
だいたい3'30"は切ってないとダメポみたいですね。
来年の駅伝で1km走るので参考にさせて頂きます。
795ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 00:38:17
>>794
俺は5km21分台。
今日、近所のトラックで全力1kmやったら、
3'21''
死にそうだったけど、すげぇ、満足。
5kmと全く違うスピードって感じだったな。
5000mやってりゃ1000mもそこそこ走れるようになるが、
800m、1500mっていや中距離だからな。
ガチでやるならスプリント能力と乳酸耐性を磨くトレーニングは必要になる。
797ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 04:41:06
変なコテが湧くのは雑魚スレでは良くあること。
5キロ21分なんてマッタリなやつも多いスレなんだからブログでやれなんていちいちカリカリすんなよw
798情報通:2010/11/07(日) 04:49:10
おはようございます
今日はテニスの試合です
夕方からは仕事です
今日は走る時間は作れないなぁ
799ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 05:03:38
5キロ18分台がそもそもまったりだがw
陸上競技板と思ってみると痛い目みるよ
801ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 07:26:35
>>796
スプリント能力と乳酸耐性を磨くトレーニング

具体的に、もっと詳しく教えてください。
競技一筋でやってる人間からしたら18分は遅いかもしれんけど
一般市民からみたら20分ですら速い
自身から見たら目指すタイムが「速い」んであるから
こういうところでの何分台は速いだの遅いだのという議論は好きじゃないね
スレチ話題はよそでやれっつーんだよ
804ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 17:29:58
以前ハーフ1:26'チョイだった者だが、今日またハーフ走ったら1:25'30"出た…。
2週間前に5000TTで20'40"を叩き出したんだが、今なら20分切れるかも知れないと思うようになってきた!!

一週間後にまたTTやるんですけど20分切れるようなメニューのアドバイスを下さいm(__)m
805ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 17:35:38
気合い
ハーフのペースよりほんのちょっと力を入れて走るだけ
807ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 18:38:37
>>802
いやいやw
一般市民からしたら14分が遅いとか20分が速いとか以前に陸上に興味がないわけw
それに一般人からしたら、素人からしたら云々言って下ばかり見てても今の自分を鼓舞させる事はできないぜ。
そこでもう終わりだ」。
808ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 18:53:24
体力測定的なものが大好きで100m〜フルまで全部やったが
5kmと10kmが一番苦しかった、どちらも1回しか走ってない
なんかもうみぞおちを殴られた苦しみを抱えながら何分も走んなきゃならないって感じ

激痛は400mで、呼吸の苦しさは1500mだけど、どっちもくるのがレース後だからまだいい

20分だったから、19分出したいんだけど、そう思いながら3年経ってしまった
一般市民は年齢にもよるけど多分5キロ「ジョグ」もやっとじゃねw
>>801
とりあえずググれ。

まず中・長距離に必要なのは@速いペースで走っても乳酸が溜まらない能力。
ただ、短い距離やラストスパートの際A乳酸が溜まってもハイペースを維持できる乳酸耐性、が必要になる。

各能力を鍛えるのに該当する練習は
ペース走(AT前後)は@、ロングインターバル(1000m以上、レスト短め)だと@、とAにもそれなりに効く。
レペ(400〜1000m程度)はまさにA用の練習、後はヒルトレーニングなんて手もある。
単純に3000.5000mレースより速いペースで走って乳酸を出し、足腰立たなくなるまで追い込めばOK。
ヒルトレはゆっくり登ってもモリモリ乳酸出るんで、レペやるほど仕上がってない、ガッツが出ないって時にお勧め。
811ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/07(日) 23:58:55
>>810
ありがとうございました。

勉強になります。


最後にもう一つ!
ATペース走とは、どんな体感のペースでしょうか?
また何qくらいやっていますか?


くぐってみると、ATとは〜乳酸がたまる直前のペースとありました。


僕が思っているATの体感は、少し苦しいけど持続出来るペースと思っています!

でもATペースだと思うペースで走っていても、距離が長くなると乳酸がたまり始めます。


最近は、トータル15qですが、始めの1qを4分50くらいで走り始め、徐々にペースが上がり、ラスト5qは4分30を切るくらいで走っていますが、4分30前後になると乳酸が少し蓄まり始めるので、
4分40くらいで抑えるとラスト1qは気持ち良く4分15くらいまで上げれます。

僕のATは4分40なのかな?と思ったりしますが、どう思いますか?
>>811
とりあえずココでは、ATの定義としてLT(第一閾値)とOBLA(第二閾値)とする。
まずOBLAでどんだけ走れるかは個人の能力や普段の練習内容で変わり、
フルマラソンのトップ選手はOBLAでフル(2時間以上)を走るが、初心者では10分も持たない。
また、長い距離を走ると段々辛くなって走れなくなるが、
乳酸蓄積、筋肉疲労、その他何が原因かはその情報だけではなんともいえん。
↓参考にこんなんもある ※他回にATについての記述有
第121回:心拍数のドリフト現象
ttp://www.jognote.com/column/stepup/back/2009-09-02.html

OBLA相当のタイムの目安としては
↓コレのTable2:Threshold PaceってのがOBLAで、18分台だと4分前半くらいになる。
ttp://www.coacheseducation.com/endur/jack-daniels-nov-00.htm
↑それはLTだろ
>>804

5000m遅すぎないか?
ハーフベスト時の平均ラップで走っても20'15"だろ

40過ぎのおっさんの俺は、ハーフ 1:33、5km 20’30”なんだが・・・
815情報通:2010/11/08(月) 18:09:00
今晩わ
今日も夕方、二`走りました 足がパンパンです
816ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 20:31:38
明日もがんばれ!
817情報通:2010/11/08(月) 20:52:40
ありがとうございます!!
頑張ります
夢は順天堂に入学して 復活させる事
818ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/08(月) 22:50:11
>>813
それ、というのは具体的どの部分に対する指摘でしょうか?
Threshold Pace
>>819
初心者の方ですか?
練習時のランニングペースの上限目安は初心者の場合LT(第一閾値、乳酸値2mnol/l)、ランナーの場合ATまたはOBLA(第二閾値、4mmol/l)と言われています。
最初はLTでも楽ではありませんが慣れればOBLAでハーフを走るくらい余裕になりますよ
oblaでハーフは無理だろw
822ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/09(火) 15:55:29
24分かかる俺はこのスレでいいのか?
823情報通:2010/11/09(火) 16:26:25
居て良いわけねぇだろ雑魚
824ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/09(火) 20:18:31
まぁまぁ
825ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/09(火) 20:58:11
>>822
別にいいと思うよ
継続するのは大変だろうけど、
とりあえず22:30切りを目標にしては?
826情報通:2010/11/09(火) 21:38:54
823は偽物ですよ
今日もテニス2時間して30ジョグしましたよ
>826 ええ加減にシロや 何が手に素だクソったれ 失せろや雑魚
828ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/09(火) 22:58:49
げはははははg!!!!俺様が本物じゃあ!!
829825:2010/11/09(火) 23:00:57
                               /~ ヽ, . - 、
                            /~ ̄ ̄`>   l r-、, -、  }
                         /       ̄ ̄l l  //~ ヽ, . - 、
                           l          l ~ / l r-、, -、 }
                         \         レ'~ . l l  /_ノ
                          `ー-、,,,,,,,, -,       l ~ /
                                /        /レ'~   , --、
                          , -ー-、  /     /     /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~7
   / ̄ ̄ ̄ ̄\              /   (_ノ     ,/        {____ ,,,,,,,, -./
  (〈 (((ハ))) ミ )\            l        , -'~   (⌒ ⌒ヽ
  .(-あ-ほ一  ヽミ|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ヽ、_   _, -''~  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
.  ( (_ _)     9)           \   ~ ̄     ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
.  ( 愛   (∴  .|         /∴∴)===三三三三   )     ::: .)
 ⊆ ヽ______/        (   /         (´⌒;:    ::⌒`) :;  )
         /   / ̄ ̄ ̄ \  \_,-、     (⌒::    ::    ::⌒ )
     ⊆ ̄ ̄ ̄  /         \ /  )     (    ゝ  ヾ 丶 ソ
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            'ω/        ヾ  ノノ  ノ


これでもくらえ!!クソやろう!!!
これこそ北海道産のジャガイモを食った後の
体臭の奥儀!!!!!
スーパーオナラ爆弾!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


830ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/09(火) 23:03:51
今週末の大会で18分切りを目指してくる
練習メニューは毎朝4キロビルドアップぐらいしかしてないけど
正直自分が今どれぐらいで走れるか全くわからん
831情報通:2010/11/10(水) 05:20:54
いまおきたよ朝食はトースト2枚食べるよ
832ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/10(水) 07:33:44
俺もレースの日はトーストとコーヒーだな
833ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/10(水) 07:55:06
>832
スルーしろよあほ
俺はレース日は大福餅とアミノバリューだな
練習日は食パンと牛乳
835ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/10(水) 17:33:32
俺はペヤングソースヤキソバだ。
836情報通:2010/11/10(水) 19:47:11
今晩わ 831は偽物ですよ
今日は1、5`ジョギングしましたよ〜
疲労たまってますよ
1.5キロジョギングするのってどういう気持ち?
折角走り始めたんならもう少し走る気にならん?
838情報通:2010/11/10(水) 20:11:44
今疲労がたまって疲れてるので
話しかけないでください
集中したいので
839情報通:2010/11/10(水) 20:31:59
晒しあげー 
ぷっwwww情報通wwww
840情報通:2010/11/10(水) 20:35:24
838 839は偽物ですよ
今お風呂でしたよ
疲労がとれた
明日からは 距離伸ばしてみますね
ランニングを継続するコツってやっぱビルドアップだと思うな
842情報通:2010/11/10(水) 21:44:53
>>841
頭大丈夫ですか?
843情報通:2010/11/10(水) 22:05:35
ここ、みんなキモいですね
死んでもらっていいですか?
844情報通:2010/11/10(水) 22:16:22
市ねやヴォケー
845情報通:2010/11/11(木) 01:28:27
偽物が多いですね。今日は5キロ走りました。すねが痛いです。
846情報通:2010/11/11(木) 04:37:59
841〜845は全部偽物ですよ
今から朝練しますね
847情報通:2010/11/11(木) 07:07:00
誰か友達になってください
848情報通:2010/11/11(木) 07:22:49
やっぱ私以外みんな狂ってますね
嬉しいです!!
849情報通:2010/11/11(木) 07:48:52
朝練行ってきましたよ 
今日はテニスと2キロのランニング15分でした
850情報通:2010/11/11(木) 09:41:34
841〜849は偽物です
これから練習してきます
851情報通:2010/11/11(木) 11:54:41
誰かお金貸して下さい
852情報通:2010/11/11(木) 12:09:25
昼飯食って20kmPRしてきます
キロ6分です
853情報通:2010/11/11(木) 12:22:52
偽物は消えて下さい
これからAV見て寝ます
854情報通:2010/11/11(木) 12:31:40
いつもは14時ごろ起きます
くそババーがウロウロしてる昼間は、オシッコをペットボトルにします
パンがドアの外に置いてないんだよ、くそババーめ
855情報通:2010/11/11(木) 12:46:55
君はワインをのみほすんだ
そして僕はつぶやく、やれやれってね
継続するだけのコツならひたすら音楽でも聞きながらジョグるだけだよ
これなら全く苦にならない
ちょっとでも苦しいスピード練習しようと思うと走るのが嫌になる
一人語りはじまた
858ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/11(木) 19:31:06
5000mは子供なら無理だよね?中学生から30代ぐらいまでは走れるよね?
↓情報通が教えてくれるよ
860情報通:2010/11/11(木) 21:08:04
今日もテニスしてきましたよ
ランキングはお休み
糞スレになりつつあるな
862情報通:2010/11/11(木) 23:11:05
僕のせいですか?そうですよね
明日もテニスガンバリマス
久々、こんなキチガイ見たわ
頼むから市んでくれ>情報通WW
864情報通:2010/11/12(金) 14:58:00
いいかげんにしてくださいS

今日5000TTしたら 14分05でした
865情報通:2010/11/12(金) 15:27:20
僕がいくら頑張っても一生のうちにできることなんて知れているんだ
マラソン3時間切り計画して、ひたすら4'15/kmのペース走ばっかりやってたらなぜか5000のタイムが落ちた
867ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 19:52:29
俺も今日はキロ4分10で10キロやってきたわ。
868ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 19:55:33
サブ3目指す為にそれはどうしても必要な練習だから、それでいいんだよ
むしろ短距離仕様の速筋は、フルではただのオモリだからな、走るカロリーとして燃やしちゃうのもいい

5000は5000で練習したらいい
そこを効率的に区分するために、みんな期分けしてる
4'15/kmだって楽なペースじゃないわけで、多少は速く走れるようになってると思ったんだけどな…
870ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/12(金) 22:37:35
最近気持ち歩幅短めでピッチ早く走ったら調子いい気がしたんだけど、みんなどう?
ピッチ派?ストライド派?当方ド素人です
あたしはピッチ
872ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 11:20:40
先ほど6キロ27:52で終了!(キロ4:39ぐらい)
これならJOGに毛が生えた程度なんだが
キロ4:20切るとかなり呼吸が苦しくなる
この前5キロ21:21で終わらせたときのほうが全然きつい
20秒の誤差は大きいな
20秒を誤差って・・・
874ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/13(土) 22:17:32
20分がベストの俺にとって20秒は誤差だな
875情報通:2010/11/13(土) 22:30:53
明日はテニスのシングルスの試合です
試合の後走りこみます!
876ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/14(日) 01:29:57
761です。ひどい練習だけど、やっと、なんとか

20分切ったー!

うれしい。今日の5kmで19''57'でした。
おっさんでもやればできるみたい。
次は10kmをこのペースでいこうと考えてます。
877ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/14(日) 15:53:14
オメデトウ!!
次は5000を19’30”っていうふうに、普通のステップアップがいいと思うが
878ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/14(日) 19:27:39
上りのみのコースで21'11"でした。脚がパンパンです
879ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/14(日) 19:29:21
>>877
ありがとうございます!
そうですよね。たぶん、19'30''ができなければ、
10kmも4分ペースで行けないと思います。がんばってみます。
ちなみに、今日から20km走(4'50''/km)を入れてみました。
今既に凄い筋肉痛で足が棒のようになってます。
気長に目標に向かってがんばります。
880ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/14(日) 20:04:43
>>876
いいなぁ・・・俺もいつか・・・
>>879
お前、その練習からしたら成長早いぞ
882ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/15(月) 11:05:35
5000mじゃなく5`だけど18分切れた
ちなみに平日の2,3日で`4′30〜5′00位で7キロ弱(30分前後)
土日は月に2回位ハーフの距離を`5′00で
月間150前後しか走ってない
こんな練習でも可能だ
883ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/15(月) 13:23:36
>>882
現役の高校、大学陸上部でも、この程度の練習しかしてないとしたら18分はきれないんじゃね?
まぁ学生陸上部で>>882みたいな事しかやらないなんて100%ないと思うが。
884ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/15(月) 14:33:50
>>ガセネタ乙
スピード練習しないと出せないから
>>884
雑魚うっさいんだよ
886ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/15(月) 14:54:52
ブレーキの区間最下位高校生女子でも5.08キロを 
19:08… 

競技者はレベルが違いますな。
887882:2010/11/15(月) 16:01:17
普段の練習場所はアップダウンしかない近所の周回路なんで4′30〜5′00と言ってもイーブンじゃない
帳尻合わせでそのタイム
基本ビルドアップになって(1週目より2周目のほうが体が動くw)早い時は4′10〜15まで上がる


888ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/15(月) 16:48:22
>>887
うんにゃ
誓っていうが、その練習で18分は無理
20分も出せないな

つか、めちゃシロートでしょ
20分と19分は別次元
19分と18分はもっと別次元だよ

ジョグで達成したとかデタラメ言うな
夏にLSDだけで走り込み、
大会で5km走ったら、17分一桁になりました。
3年前は22分がやっとだったんだよなぁ。

>888
日々のジョグを積み重ねれば、それなりに成長すると思う。
>>889
3年もやってるならそりゃねw
891ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/15(月) 17:21:59
>>888
>20分と19分は別次元
>19分と18分はもっと別次元だよ
ここが素人くさいと思うのは俺だけ?
毎日走ってる奴が、試しに5000走ったら20分切れたなんて、どこにもありそうだけど。
それが信じられない奴もいるんだろ
このスレには
>>892は何のレスを受けてそういう事いってんの?w
練習内容も走暦も年齢も性別も不明で「毎日走ってたら」だけいわれてもなw
しかも20分というw
>>891
うん
18分や19分なんて素質あれば陸上やってなくても出せる
陸上部でもそのレベルは競技場で出すタイムじゃなくて
練習でいつのまにかクリアしてるタイム
896ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/15(月) 19:47:59
このスレに陸上部とか居ないだろ
若いのも居ないよ
居るのは初心者のオッサンだけ

5キロをキロ4切って走るって、ジョグだけじゃ無理だろ
オッサンには

>>882なんか、キロ4分まで行かないジョグばっか
これでどうやって18分達成するのか、小一時間聞いてみたいわ
>>882
4分ちょっとで走る練習しかしてないのに3分40秒切るペースでよく走れたな
俺もその素質がほしいわ
898882:2010/11/15(月) 20:41:18
なんか自分のせいで荒れてるような・・・
今30過ぎで2〜3年前からまた走りだした
昔(中学)は中距離で全国出る位のレベルだったからスピードにはそこそこ自信があった

でも今はフルやウルトラに積極的ww
>>888>>896のおかげで自信になる
ここのスレに出てるメニュー参考にスピード練習入れたら更に記録伸ばせそう
そんなんで3分40秒切るペースは無理。
882の練習で18分を切れるのではなく、
もともとのポテンシャルの高さや実績じゃない?
お前から見た18分切りのレベルの低さを言いたかったのか、
自分の凄さを言いたかったのか。
いずれにしても、めんどくさ。
882に対する嫉妬がすごいなw
素直にうらやましいと言えよ。
俺はうらやましいぞ。
俺だったらあの練習で17分代なんて絶対無理。
俺も882が羨ましい
学生時代速かった人は同じ練習でも伸びが違う
スピードとか体は覚えてるんだろうね
体がスピードを覚えてる分、中年になってまた走り始めたときのもどかしさも半端ない
自分の劣化に愕然とするw
903ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/16(火) 10:36:15
>>883
視野が狭い
100%って簡単に使わないほうがいいよ
それは883の基準なんだよ。世の中いろいろなんだよ。
おれ高校陸上部はほぼ毎日60分JOGばかりだったよ(ペースも自由)
904ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/16(火) 10:46:33

学生時代に陸上や、やたらと走るスポーツやってた人なら
882みたいな練習しかしてなくても18〜19が出せても全然不思議じゃないよ
現にラン仲間にはそんな奴はいくらでもいる

運動経験のまったくないオッサン(俺だけどw)が30や40から始めると
キロ4以下でスピードを磨く練習を取り入れなければ何年走っても20分切りすら怪しい
905ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/16(火) 10:48:43
>>883

>>882が学生時代にもあの練習しかしてなかったら凄いと思うけどねw
906883:2010/11/16(火) 11:11:13
俺は今年4月からマラソン(5000じゃなくて)練習始めた30代、陸上経験もないんだけど、5キロは18分20秒台。
最近涼しくなってから計測したタイム。
練習は、ジョグと20キロ走と2時間強のLSDと10キロ走の繰り返し。練習でキロ4分以下で走る事なんてないよ。
このスレには>>904みたいに知識、経験なくて勘違いしてる人が多いと思うが、5000なんてスピード練習なんかいらないよ!?
LSDなんかで有酸素能力鍛える方がずーーーーーーーーーーーーーと重要なんだよ。
5000という距離はスピードで走る距離じゃなくて有酸素能力で走る距離だと。
キロ4分以下の練習なんかしなくても、18分切るのなんか有酸素運動能力鍛えればあんまり難しい事でないわけで。
何かとスピード練習しないと無理っていうやつがこのスレには多いみたいだが。
スピード練習するのなんてもうちょっと走力上がってからじゃない?憶測だけど、17分切るか切らないかくらい?
>>906
経験なくて勘違いって・・・経験のないお前が言うな
908ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/16(火) 12:37:14
>>883>>882を否定しておいて>>906で肯定するような意見ってこの1日の間に何があったんだ?
>>908みたいな馬鹿は面倒くさいw
910ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/16(火) 13:25:38
あのな、運動経験なくて走り始めた40代は、誰が何と言おうとスピ練不可欠なんだよ
元陸上部なんて、言ってみればエリートだろ、このスレではさ
そんな奴が練習方法とかここで議論する必要があるのか?

シロートがLSDばっかやってて速くなるなら、誰が苦しいスピ練なんかやるかよ
過去の人生で使ったことのない循環器・呼吸器の能力と筋力を求められてるのに、ゆるい練習で達成できるワケねーだろ
バカも休み休み言え
んま〜、あれだな。
要するに882に嫉妬してシロウト認定してみたら本物でしたって釣られちまったわけだ。

スピード練習は不可欠です(キリ
LSDが有効です(キリ
って持論を展開するのはいいが自分で走って証明して見せろってことだ。
頑張れよ、お前ら。
912ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/16(火) 14:30:36
ポイントって週2で充分?
>>911馬鹿+雑魚の見本
914ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/16(火) 16:25:55
>>909=913
痛いところを突かれ馬鹿とか雑魚とか低能な煽りしかできない残念な人
自他共に認める馬鹿だけに、おもわず馬鹿と言う言葉に脊髄反応。
上でその単語をみつけ、これは同じ奴に違いないと結論付けた単細胞の>>914

>>909,913にとって痛いところとはどこなのかの説明も出来ないだろう生粋の阿呆の>>914
>>912
十分。
俺の場合は週4日走るが、
インターバル走+JOG or レースペース走+JOGと
そして30km or 40kmロング走がポイント。
後の2日は繋ぎのJOG。
>>910
元陸上部から言わしてもらうと陸上部時代はスピード練ばっかだったよ
1500〜5000ぐらいの距離にはこれが一番効果的なんじゃない?
>>910
>シロートがLSDばっかやってて速くなるなら、誰が苦しいスピ練なんかやるかよ

これが勘違い!
有酸素能力は中々見に着かないもんなのよ。 LSDとかロングやって少しづつみにつけてくの。
>>906でも言ったけど、5000はスタミナで走る距離。
そもそも全力疾走で駆け抜けれる距離なんて誰がやっても1500が限界。3000も、全力で走るなんて無理。
一方で、スピードは一か月前後やれば頭打ちなわけ。
しかも持続性はないというね。
何事も土台、段階守って適切、効率に練習しないとダメだよ。市民ランナーはそれが難しいんだけどな。
まぁ陸上なんて100人いたら100通りの練習があるともいうしね…。

>>918
たかだか半年ちょっとの経験でよくそこまで言い切れるなww
情報はネットに一杯転がってるだろw
陸上部やってたことあるけど、同じ練習やってても伸びる人と伸びない人がいたぜ?
…オレか?このスレにいるという事で察してくれ
ラン歴2年半の41歳のおっさんなんだが、
○4:05〜4:20で10〜18km or 4:30〜5:00で20〜23km
○10〜15kmビルドアップ or ジョグ
○休み
ここ一ヶ月このような練習で、
5km 19分
10km39分30秒
ハーフ89分

10kmとハーフはまだいけそうだけど5kmはきつい。
スピードのなさを実感。
ここみてインターバルを今日実施した。
前にレスト2分ジョグだと撃沈したので、
歩き2分30秒で

3:40、3:42、 3:42、 3:38、 3:38、 4:11(レスト3分)、 3:32
だった。
いつもの練習だとハムや内転筋が張ってくるが、インターバルやると
太ももにくる。これやると速くなることを実感した。
ただ、公園でやると人抜いた後に休むとへばったみたいでちょっと恥ずかしいな。
おさーんは、スピードはあきらめてフルやハーフに徹したほうがいいよ
そっちの方が面白いしさ サブスリーまでならインターバルなんてイランよ
>>918
スタミナで走っても5000を13分台なんて無理だよ。
そんな考えじゃいつまで経っても世界と勝負なんて出来ないよ…
925ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/17(水) 08:56:43
サブスリーなんか目指しても、ちっとも楽しくない
ダラダラ長い時間かけて練習すれば達成できる

5000を18分の方が難易度が上だし、短時間で濃い練習した方が楽しい
926ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/17(水) 09:17:00
釣り針でかいぞ
927ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/17(水) 09:38:52
じゃあ、難易度が高いのはサブスリーか18分か、みんなに聞いてみそ
そんなの圧倒的にサブスリーに決まってんじゃん、はい終わり
929ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/17(水) 11:02:02
17:30でサブスリーと同じぐらいの難易度だと思うよ
930:2010/11/17(水) 12:36:57
サブスリーと18'00"のどちらが難しいかなんて、こんなとこで議論しても仕方が無いよ。

取り敢えず俺が来週フルをサブスリーで走る予定やから、それまで待ってや♪

取り敢えず、
最近のBEST
5000mTT→19'41

ハーフ→1:25'27"
ノシ☆

市民ランナーはあんまスピードないから、サブスリーでも18分
かかる人も多いが、まぁ、一般的にはそんなとこだろうね。
932ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/17(水) 13:07:33
18分台か18分か・・・その差も大きいけどな

俺はフルが3:08で、補給とペースを見直したらサブスリーだなという手応えがあった
でも5000は必死に練習してきてベストが19’15で、それは去年出しだ記録だ OTL

いつでもチャレンジ出来るのに、どうやって伸ばすのか分からないのが5000だ
素質が必要なのは圧倒的に5000だと思うぞ
933ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/17(水) 13:12:29
ベスト19:06
去年出しだ記録だよ
もうすぐ3年がたつけど、
いまだに19分切れないな。
最近したTT1キロ3:24 1.5キロ5:10だな
キロ3:40とか本当にスピード練習しないと出せないな
3:40なんかすぐに苦しくなるな
934ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/17(水) 13:46:51
18分切れるけどフルは3:35
こんな自分に必要なのはLSD
935ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/17(水) 14:05:59
>>934
お前がここに居る理由が分からん
936ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/17(水) 15:02:52
ん?だって居心地いいんだもんww
937ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/17(水) 20:07:47
先週末に5キロ出たけど18'41かかった
まだまだこのスレの住人だな
938ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/17(水) 21:13:41
>>924
レベル、時期に応じた練習方法があるんだから、そんなの分かってるってw
それに俺は5000メインでやってるわけじゃないしなw
939922:2010/11/17(水) 21:30:24
>>923

1年ぐらい前に公園でキロ4分30秒で10キロ走れるようになったときに、
学生が、5キロぐらいだったけどキロ3分40秒ぐらいで華麗に走っているのを見て
スピードの差に愕然とした。

スピードないのは分かっているし、この年からではあまり伸びないと思うが、
速く走れることにあこがれるな。
頑張ってここまできたので、あとキロ当たり10秒、なんとしてもつめたい。
>>933
1500、同じ位だが5000は丸1分オレのほうが速い
大丈夫だ、あんたも次は19分切れるよ
大体オレだって3'40/kmでは苦しいしな
941ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/17(水) 21:53:12
>>940
そう言ってくれるとうれしいよ!
いちおう前回の大会で19:23でギリギリ入賞したことはあるが
現状に満足できず、あくまで最終目標は17:30を目標にしている
順位はあまり意識していない。自然に上がると思うから
キロ3:30これを5キロ継続したい
942ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/17(水) 22:03:53
だから5000で速くなるにはスピード練習だって
むしろそれのみでいいぐらい
中学生を見てみろ
4000ぐらいのペーランと200〜400ぐらいのインターバルが練習の8割
月の総距離は150キロもいかないぐらい
これでも3000m8分台が出たりする

やってみれば分かる
レースでは足も心肺もとことん追い込む
だから練習もそれに近いことしないと駄目
距離にはこだわらなくていい
中学生に距離踏ませるかよ…

944ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/17(水) 22:13:34
半年で19分→17分半まで記録が伸びたよ。


夏の間にインターバルやらレペやらも人並みにやったけど、一番効果があったのはダイエットのような気がする。

172cmで62から58まで絞ったら、スピードの乗りが全く違う感じ。
945ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/17(水) 22:14:42
でもその練習で8分台はいかなくても9分ぐらいは誰でも出るんだからここのオッサン達が苦戦してる18分ぐらいは楽勝だろ
陸上やってたものからすれば18分ごときで苦戦する理由が分からん
根本的なスピードが足らないというか楽な練習しかしてないからだろ
>>944
それが一番難しいわ
唯一の楽しみがお菓子食いだから
所詮その程度の努力しかしてないって事か
948ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/18(木) 01:11:50
痩せて1分変わるなら、絶対に痩せる!

つーか、今決意した。絞ろう!
949ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/18(木) 18:52:03
10kmを40分のスレはないんですか?
ここのスレはすごくためになるしみんなのやる気を感じてモチベーションがあがります

>>944
167センチの49キロと、もともと痩せてるせいで才能のなさを実感するぜ…
練習だけど10000mで37分31秒出せた。
ラスト1000mを3分25秒で走れたから5000mも18分を切れるかもしれない…
まだ一回しか17分台出せてないんだよなぁ。
952ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/19(金) 08:37:09
それは絶対に切れる
賭けてもいい。絶対切れるよ
>>952
2ヶ月前が17分56秒。
1ヶ月前が18分01秒。
どうしても3000m〜4000mがヘタれてしまう。
5000mをイーブンペースで走れないから冬季練習頑張ります!!
初心者でスレ違いを承知で教えてください。
ランニング初めて約1ヶ月弱です。
いつも皆さんの速さに感心してます。

時間のあるときは公園とかで走ってますがなかなかスピードが出ません。
どのような練習をメインでやればよいでしょう?
ちなみにタイムは
5km 23'30
10km 48'35
くらいです。

練習は
10kmジョグ、3km・5kmを強めに走るという感じでやってます。

すみませんがご教示ねがいます。
955ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/19(金) 19:38:28
かもり走がいいよ
956ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/19(金) 19:42:45
>>954
初心者スレいけや
957ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/19(金) 19:44:30
笑わすなw
18分なんて初心者中の初心者じゃねーかww
958ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/19(金) 20:16:26
>>954
とりあえず10kmのジョギング中に、200m全力ダッシュを5回混ぜてみそ
「全力」が大事で、「その後も止まらない」が大事
ジョグのペースは、全力ダッシュを入れられるけどユルユルでもない程度でいい
>>958
こういう宗教団体じみた奴ってほんとうにうざい。
どういう効果があるとかなぜその練習なのか、なぜ今それを行うのか何も説明できない、何の根拠もない癖にドヤ顔する奴。
とりあえずとかユルユルとか適当な事しか言えないやつが一人前面してるのはほんとうにむかつく。


960ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/19(金) 23:16:36
>>959
人を批判するんなら君がメニュー出せよ。

まだ初心者の相談に少しでも乗ってる958のがまし。
961情報通:2010/11/20(土) 09:03:40
初心者が速くなるには基本的にはジョグをして体を慣らして行けばいいです

ただし、楽なペースで走っているだけでは記録が伸び悩むと思われますので、慣れてきたらちょっときついなと思う程度に後半ビルドアップすることを進めます

また、週に二回くらいジョグの後に1000を9割程度のスピードで走ればスピード持久力が鍛えられるのでおすすめです
頑張って下さい
962ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/20(土) 14:56:15
959>
「とりあえずとかユルユル」ってそんなに適当か?
走り始めたころとか長距離初心者なんて400mを90秒で走るとしたって
その日の気分でまあ楽に走れることもあるし、逆にしんどい時だってあるわけだ。
そういうのをひっくるめると、ファジーな表現にならざる得ないと思う。

逆にお主に聞きたい。
お主ならばなんとアドバイスする?
>>962
君加齢臭がすごくて超くさそう
このスレはあまりに初心者、初級者が多すぎて面倒くさい
965ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/20(土) 16:11:42
>>963
イマジネーションが豊かですな
966ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/20(土) 16:47:50
>>964
自称中級以上なのに18分台スレにいるのもどうかとwww
967ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/21(日) 19:53:38
5年前から18分台で伸び悩んでるんだから、そんな事を言っちゃいけないよ!w
968ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/21(日) 20:05:01
今日10キロTT42'26"でした
もうね死ぬかと思いましたよ 山越えのコースなんで上りで終わってました
969ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/21(日) 20:43:57
山越えは下りで足が死ぬなあ
上りは大好き
ずっと上りっていうコースで練習したい
970ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/21(日) 21:14:35
5キロまではずっと上りなんですよ。このコースのベストが21'10"で平坦コースのベストが19'20"です。
年内に19分切りが今の目標です
971ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/22(月) 10:32:43
44歳のオッサンです。
ベストは、それぞれ 3km10'44" 5km18'15" ハーフ85分
ほぼ毎日、10〜15k走ってます。
インターバルは、週1かな?

どうすれば、5キロを18'切れるか教えてください。
972情報通:2010/11/22(月) 10:35:59
久しぶりに戻って来ましたよ
今日は休日 雨なんでAV観賞してモチベーション高めてます
独身なんで マラソン選手になって モテモテになりたいっす
973ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/22(月) 12:18:18
その調死で癌ばって砕災
974情報通:2010/11/22(月) 14:35:00
今日はチンコを出して1.9km走って来ました
テニスは球をたくさん拾いましたよ!
975ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/22(月) 15:06:34
ポイント練習ってやつですね!
わかります
976ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/22(月) 21:49:26
ぶっちゃけ20分切れる人間は18分台になれる人間なのかな

そして18分切れる人間は資質があるってことかな

あ、5kmの話としてだよ
977ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/22(月) 21:54:33
16分30秒切ったらそこそこ才能ある感じだろ
978ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/22(月) 23:31:54
陸上暦が何年で?
年齢が何歳で?

お前らの話は前提も何もないサルの会話に等しい
979ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/22(月) 23:49:19
スピードのピークは一般的に30歳前後で頭打ちだよ。
さらに年齢が上でも経験が浅ければこの限りじゃないけど。
タイムは2〜3年停滞してその後飛躍的に伸びたりもするんだよな。

5000なんてトラック種目はシーズンが春、夏なんだから、猿でもキジでも今の時期は走り込みするんだよ。
スピード練習なんかしないよ。
980ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/22(月) 23:52:41
だってそんなの書いたら何年も走りこんでるのに18分すら切れないのばれちゃうじゃんww
981ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/22(月) 23:55:44
>>980

俺は>>918,979だよw
まだ半年だよw
982ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/22(月) 23:59:03
5000なんてトラック種目はシーズンが春、夏なんだから

↓ 訂正
5000なんてトラック種目はシーズンが春、秋なんだから
>>981
>>883、906の矛盾を説明してくれたまえ

馬鹿はめんどくさい
985ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/23(火) 10:11:22
5000m18:59
で走れればここではプチエリートだろう
986ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/23(火) 11:03:24
jogは休養的練習 強くなるにはポイントの質を高めるのが近道
987ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/23(火) 19:12:46
>>985
いや、エリート中のエリート

で、17分スレって無かったっけ?
988ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/23(火) 19:14:14
っていうかさ、19分スレ(20分切り)があったら、そっちの方が盛り上がること間違いなしw
分散しすぎたら寂しくなるでしょ
10k42分でいけたら5k20分いける。
だから10k45分を比較的楽にこなせればよい。
42分では無理だろう 41分で20分 40分で19分30秒って感じ
だな
5000m21:40だったら、10k45分いけるかな?
初ハーフは118分だったが。
994ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/25(木) 00:09:48
>>993
それはいけるだろ
>>994
ありがとう。この前は10k49分だったが、そのときは11km走った直後で疲れがのこってたから、
今度10k走るときは45分目指してみる。
無理無理。5kmは走れても、10kmじゃへばるよ。
ハーフのタイム見てもスタミナなさすぎ。
今日1か月ぶりに5キロTTやった。
15秒短縮して8分12秒だった。
年内に18分切るのは微妙なとこかな。
なにげに世界記録だったりする
999ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/25(木) 22:47:13
5キロ18:00は無敵じゃあ
1000ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/25(木) 22:48:26
お好み焼きを生で食えば
18:00じゃあ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。