5000m17分台専用スレ(&16分台を目指すスレ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
前スレが無くなっていたので立てました。
17分台の人が
練習内容、補強、食事栄養、レース
などについて有益な情報交換を行い、ともに16分台を目指していくための場です。
2ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 15:36:48
やっとできた!
ありがとうございますです。
燦ちゃん
4ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 16:44:52
崔竜珠(チェ・ヨンス)
5ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 16:46:20
かもりえい4
6ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 17:52:47
早く、18分切りたい。
もうかれこれ、丸2年18分ランナーです。
7ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 20:55:09
このレベルならインターバルよりペース走だろ。
3分45秒で10kmが軸だな。
8ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 23:54:22
>>7
はじめのうちは4分/kmで10kmがいいかと思うのだが、どうだろう。
3分45秒で10kmは16分台中盤の練習だと思う。
9ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 00:57:04
>>8
もちろん初めは`4からやればいいさ!きつくてもコンスタントに3分45秒(〜49秒)のペース走ができるようになったら16分台への挑戦権だと思うがいかがかな?
てか、俺はいつの間にかそれができるようになってた。しかも通常は12km。
でも正直なところ17分切りの自信はない。マックススピードが`3分程度しかないからな。
10ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 02:09:23
いや普通に17分切れると思うよ
11ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 03:30:17
3′40/kmで14000mのペース走ができれば16分は切れる
12ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 07:16:43
>>5
意味不明
13ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 12:00:20
17分切れるか?
3'24"は数段速いイメージなんだよなー
14ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 13:40:14
>>9
確かに4分/kmのペーランだけでは、17分を「はずみで」超えられるだけの走力がつくのが限界っぽいですね。
確実に16分台を狙えるだけの力をつけるには、3分50〜40秒でのペーランが必要なのかも。

マックススピードが3分/kmでも、17分切りはいけると私は思います。
12kmを3分45秒/kmで走れるようなら、しっかりスタミナは付いているし、
3分20秒/kmのペーラン、ぐらいの気持ちで走ってみてはいかがでしょうか。
1000m程度のインターバルを少しやって、スピードに慣れれば全然行けるとおみますよ。
15ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 14:20:22
>>14
ありがとう!
実は10年前は16分ランナーだったんだ。
その時はペース走なんて全然やっていなかったから、どれだけのペースでインターバル練習ができたかというのだけが尺度だった。(逆に今はインターバルをやらない)
だからその時と今を比較することは難しいんだけど、まだまだ到底追い付いてないと思ってる。

来週久々のレースがあるから、君の言う通り速めのペース走のつもりで走ってみるよ!
助言ありがとう!お互いに頑張ろう!
16ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 15:06:49
17分20きりをノースピード系のランナーがねらう場合
入りはどれくらいのペースがいいでしょう?

ベストは17分30です
17ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 15:16:36
>>15
良い結果を期待しています。
頑張りましょう!

>>16
3分15〜20秒程度で入ってみてはいかがでしょうか。
ノースピード系でもスタミナはある、と仮定しての話になりますが、
あまり中盤に落ち込みすぎないだけのペース感覚とスタミナがあれば十分だと思います。

18ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 15:18:41
スピード系?
ラストで稼げるってこと?
何にせよ、3分28秒のイーブンが一番いいに決まってる。
19ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 16:04:53
>>18
分かりにくくてすいません
スピードがかなりないです
20ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 16:24:11
先週3000MTT 9分59秒
日曜日に16キロのペース走59分40秒(キロ3分44〜45)
今週末に5000に出場だが、16分台出るだろうか?
だれか出ると言ってくれ〜
21ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 16:31:09
いいことを言おう
調子しだい
22ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 16:56:12
20→3000通過が9分50秒位で走ってあとは粘れば出ると思う。 
天候とか自分のコンディション次第だと思う
23ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 17:09:14
>>21 やっぱりそう思います?
ホント、現在の自分が16〜17分のボーダーにあると感じてます。

>>22 9分50ですか、ちょっと途中通過にしては自分には速く感じますね…
レースだと一人で走るよりも楽ですから、それに賭けます。
24すねお:2009/12/08(火) 17:16:33
 勇気を持って入りは3分10くらいでどーでしょうか。
16キロを4分きるペースではしれるなら可能だと思います。
16分45くらいは可能だと思いますよ。
後は3日前くらいから米を食いまくり摂生に努め気持ちを高めてGO!!
あとアキレス腱だけは注意してください。
25ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 17:49:05
16キロを3分45ペースで走れるのに3000が9分59って遅くないか?
スピード練習してる?
26ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 17:49:36
>>20
ん?ペース走のタイムのわりに3000TT遅くないか?
27ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 17:58:06
スタミナあるから3000通過10分5秒でいいよ
28ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 19:41:40
俺もその方がいいと思うな。
通過が速すぎると粘れなくなるぞ。
29ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 08:08:11
>>25,26 やっぱりそう思いますか?
余裕度も3000はナシ、16000は18分53-18分49-18分26-3分32と12キロまで
ある程度の余裕を持っての最後ビルドアップ出来てます。
30のオッサンですのでスピードに余裕がないのでしょうね…
10分05だったら大丈夫そうですけど、5000のトラックレースだと入りが煽られて
3分07とかザラなので、そこが怖いですね。
30ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 09:46:30
>>29
>>9なんだけど、状況があまりにもよく似ている。
笑っちゃうくらい似ているよ。
俺も30だし。
ポイントは入りの1000かな。
周りに流されないで設定通り走れれば大丈夫じゃないか?
>>29
30歳ならそこまでスピード衰えてないと思うけど‥
むしろこのままスピード練習をしないまま40を迎えた頃には
もっとスピード落ちてるよ。典型的な市民ランナー
そこから頭一つ二つ抜けるためにもスピードは今からでも付けていた方がいいと思いますが
32ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 15:17:33
22です。3000TTを10分切るっていうのは、私からしたらスピードあると思うけど
多分一人で行ったと思われますが、直前に10マイルもやってスタミナもありますし、上手くハマれば16分40〜50台はでますよ


33ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 15:29:01
たしかに、(5000の)通過の3000のが速い人も結構いるし。
34ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 15:31:45
3'45"で16km行ける奴が17分切れなかったら、俺は全然見込みがなくなってしまう。。。
絶対に切ってくれよな。
3529:2009/12/09(水) 16:30:42
>>32 一人で行いました、スタミナはマラソンも平行してますので自信は
あります(スピードに比べればですが…)
ラップは3分12-24-23と滅茶苦茶なので改良しないといけませんね。
16分59でいいので出したいです。

>>34 タイプなのでしょうね、10マイルだったら60分でもギリギリな感じ
はなく、もっとやれる感が残りますが、3000はスピード感に負けてしまう
感じですね、スピード練習の必要性は確かに感じてます。
ご期待に沿えるよう頑張ります。
36ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/12(土) 14:30:10
16分59秒を出すために一番いいラップを考えよう!

3'18"-22"-26"-29"-23"
なんてどうだ?
37ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/12(土) 22:39:02
20 24 24 27 24
38ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/12(土) 22:45:30
1000インターなら3分20を六本 2000なら3分30を四本でやれればでるのかな?
39ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/13(日) 12:47:55
>>みんな補強はどんなもん?
40ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/13(日) 14:08:58
試合で力を出しきれない。
ペース配分以前に、入りから体が動いていない気がする。
4129:2009/12/14(月) 18:05:48
試合結果です、仕事がガタついて2ちゃん見れずに書き込みが遅くなったw
3分12-19-25-33-32 で17分02秒2でした…
2000通過は集団に煽られて仕方なくハイペースで、3000通過で残り
2000を7分で!4000通過でも天秤には乗ってたのですが駄目でした
前々日に3000を9分58で上がれたのですが当日は重かったです。
42ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/14(月) 21:21:42
アドバイス完全無視した結果17分かかったのにヘラヘラするな 仕方なくって何が仕方ないの?
43ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/14(月) 23:14:55
ハーフ76分切れるのに5000mは17分20かかる
44ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/14(月) 23:54:27
俺は17分12でハーブ77分29だ、まあ妥当かな。
45ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/18(金) 12:22:20
アップが悪いのか安定した記録が出ない。
17分20秒の時もあれば18分かかる時もある。普段の練習は夜で、レースは午前中だからそのあたりも影響してるのかな?
アップはそこそこ激しい動き入れないとダメか?
俺は30分JOGと流し4本が基本。JOGは多分`5'30"くらい。
アップで5q以上は走り過ぎじゃない?
自分は2q位だけれど逆に少ないのかな?
47ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/18(金) 22:33:45
>>46
人それぞれだと思う。
しかし自分も>>45のアップは少々多すぎだと思った。
自分が中距離メインでやっているのもあるかもしれんが。
寒すぎでアップしても3分で冷める
49ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/18(金) 23:40:51
俺なんてアップでアップアップ。アップなだけにね ワハハハ
冬は体温調節が難しいね
年が明けて暖かくなってきたぐらいにはいけると信じて、この冬はひたすらトレーニング。
51ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 00:22:56
でも普段の練習でも5kmくらいから調子出てこない?
52ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 07:10:21
おれ最初の20分ぐらいは体動かないと
30分ぐらい走るとだんだん足も軽くなりペースも上げられる
53ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 08:20:25
寒すぎ&風強すぎ
昨日の夜ペーランしたけどすぐに筋肉かたまって全くスピードあげられなかった
夜にしか走る時間が確保できない人にとって、真冬は大敵ですな
54ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 08:50:04
俺のアップの仕方。 
10分位JOG→体操→30〜40分JOG→流し3本くらい→ストレッチ→血糖値を上げるためコーヒーを飲む→スタートラインに着く→スタート

いつもこんな感じ
55ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 13:51:03
コーヒー以外に血糖値上げられるもんある?
チョコは?
56ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 19:35:29
54だけど、チョコもOK。 だだ俺は前にチョコ食べて大撃沈した経験あるので あまり食べない
57ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/20(日) 09:58:39
>>55
ブドウ糖がありますよ。

フルーツジュースもお勧めです。
含まれている果糖は、人体が吸収しやすいと聞いたことがあります。
58ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/20(日) 18:31:26

詳しく
59ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/22(火) 00:54:09
手袋して走ってきたのに指がうごかない
60ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/22(火) 07:17:29
>>59
硬直してるだけじゃないか?
61ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/23(水) 14:20:44
調整時のポイント練習って例えばどんなことやるの?
62ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/23(水) 15:22:43
かもり走しかねぇな
63ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/24(木) 13:54:43
↑つまんねー奴
忘年会とか誘われないんだよな?
64ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/24(木) 15:22:08
面白いレスを見たいなら、お笑い小咄板などがお勧めだと
前々から言ってるだろう

陸上板はつまらない板だ
65ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 11:33:54
柏原だって村澤だって、みんな昔は17分台だった
66ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 11:42:19
奴らは中学から陸上だから5000走る頃にはいきなり15分台だよ
67ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 14:57:38
最初15分で15分も切れないのか俺 とか思ってそうだよなw
68ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 18:59:19
中学なら基本3000だろ
69ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 19:03:34
中学の時8分35の奴が入学したての高校初レースで14分55だった
中学の時8分55の奴が入学したての高校初レースで15分20秒だった

16分、17分なんてスピード練習しなくてもでるっていうけど
逆に中学生の速い奴らはスピード練習だけで15分台出るんだよな
>>69
そういうやつが高校、大学で練習して13分台とか出すわけだが、
さてどんな練習をしてるだろうか?
71ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/30(水) 22:07:28
>>69 でも15分台中盤のヤツって笑えるくらい陸上に興味が無かったりする
72ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/31(木) 10:08:48
理論ありきよりまず走れよって感じ
16分とか17分とかの奴でも難しい専門用語使ってたりする
15分とか14分なんて顧問の言われるままに走ってるだけで出る奴は出る
貧血?なにそれって奴も多い
73ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/07(木) 16:34:27
キロ5分で1時間ジョグするのとキロ5分30で2時間ジョグするのどっちが練習効果ある?
74ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/08(金) 01:29:36
おまいの目的は何ぞや?
75ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/08(金) 01:36:48
世界の趨勢はどんな長距離も1500が基本だと言われた時に、そもそも1500がメートルとすら思えなかった私wが言うのもなんだが、
>>73
やっぱり1500が基本ならばどっちも逆効果でないかな
怪我した
77ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/29(金) 20:03:58
>>73
このスレの趣旨から勝手に、5000mで16分台を出すのが目的、と解釈したのだが、
`5分で1時間かな。
しっかりポイント練をこなし、jogはあくまでつなぎの位置づけで考えれば、だが。
78ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/29(金) 22:59:21
>>73
毛細血管の増強ならびに長距離持久耐性の充実
でも一番はダイエット効果による体脂肪の減少かな。
79ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/29(金) 23:10:54
17分出したいんですが良い練習方法教えて下さい。
スペック
・身長177体重67
・高校では競歩で5キロを24分で歩いていた
・ヘルニア持ち
・今ニート
80ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/29(金) 23:44:57
>>79
今の記録は?
分からなければもっと初歩から復習。
ランナーズあたり買って勉強し〜。
(姿勢、フォーム、練習メニュー作りなど)
81ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/02(火) 00:14:18
>>79
競歩の競技力はそこそこ(というか結構)お有りのようなので、
5000m等長距離の練習に関する知識も多少はある、という前提の下話を進めます。

とりあえずこの冬はjogと流し、腕立て腹筋背筋等の基礎的な補強運動のみで基礎を固めましょう。
jogは5分/kmくらいで40〜60分程度を目安に。
辛ければ初めの一カ月は30分程度から始めてもいいでしょう。

数か月経って、とりあえず基礎ができた(=体力がついた)のなら、週1〜2の割合でポイント練を入れていきましょう。
17分を出すにしても切るにしても、(スレの趣旨からして、あえて切ることにも触れました。)
ポイント練はペーランで十分だと思います。スピードは日々の流しで培えばいい話です。
始めは4分/kmで8〜10km。慣れてきたら自分で距離とペースを上げていけばいいと思います。
17分台に乗るなら、4分/kmで10〜12km行けたら十分だと思います。
17分を切るなら、3分40秒/kmで10kmほど行けるあたりが目安ではないでしょうか。

頑張ってください。
82ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/02(火) 08:21:17
普段の練習,朝練習40分ジョグだけで,休日に午前10キロ午後10キロ
の練習で17分台です。
市民ランナーなので,大会で年代別優勝したのですが,,,高校の頃15分台
だったので物足りなさを感じています。。
 仕事変えようかな… 不景気だし,無理かあ。。ああ。。走りたい
83ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/11(木) 12:14:54
17分切るくらいなら 12000を3分45か5000+1000を17分40と3分15(リカバ200)だな
84ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/24(水) 13:42:46
85ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/30(火) 14:27:50
age
86ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/28(水) 21:44:13
>>83
500017分40のペース走とか15分代の俺でも無理だわ
871:2010/06/29(火) 01:01:36
10
88ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/02(金) 19:08:36
5000を4000までキロ4でいってラスト1000だけ2分50で走れ 最終的に2分40で走れるようになって15分台が軽くでた
1000x5(3'20)リカバ200
これぐらい出来れば16分代は出る。
90ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/03(土) 19:03:34
出る
>>89
今日早速やってみましたところ…
1本目:3'16"
2本目:3'22"
3本目:3'18"
4本目:3'25"
5本目:3'38"
大撃沈ですw
しかも3〜4本目、4〜5本目の繋ぎは
200を2分半位時間かけちゃいました!
出直して来ますw
1000mのインターバルはあまり効果がないと証明されてる。
やるなら400。
>>92
試しにその根拠を書いてみw

VO2MAXを超えるペースのショートインターバルと
AT以上〜VO2MAX以下でやるロングインターバルじゃ
目的も効果も違うわけだが。

それ以前に
ここではLT以上AT未満のペースランという基礎ができてない人が多いんだがな。
94ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/12(月) 12:59:09
このスレの>>20ですが
先週やっと16分台が出せました、5000Mに出る機会が無く
半年振り位の5000でしたが、
3分17-18-22-24-16で16分38秒でした
ペース走や3000のタイムが伸びたので、16分台は出せると
踏んでいたのですが、当日は緊張しまくりでした
このスレは参考になりました、ありがとうございました。
95ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/24(火) 22:14:46
14分台&15分台スレが落ちちゃったみたいだね
96ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/09(土) 18:03:50
あげ
秋シーズンですなぁ
98ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/12(火) 23:14:54
3000のトライアルしたら8分42だったわ 
>>98
15分台くらいいけそうじゃね?
14分台だろ
101ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/16(土) 20:01:20
>>93
ATよりLTのほうが強度が高いのではないでしょうか?
ベケレより速くね?
103ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/28(木) 21:09:32
キロ3分40で8000を土のグランドでいけたんだけど
5000どれくらいでるかな?
104ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 16:58:25
16分半くらいかな
105ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 20:38:44
キロ3分40で10000を土のグランドでいけたら
5000どれくらいでるかな?
106ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 18:16:41
走ってみたらわかるよ。多分16分半くらいかな。ペース走だと8000いけたら10000いけることも多い。
107ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 18:26:49
5000、10000メインでやってる社会人は今の時期ってどういう練習してんの?
ロング25〜30キロとか150分LSDとかしてんの?
今の走り込みの時期って
108ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 19:10:10
おれはマラソンやってる
平日は10キロのペース走中心
土日は180分までのジョグか自転車
25以上はめったに走らん
んで、たまにマラソンに出る
109ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 22:09:00
>>107
8000〜16000mPR
INT1000m×5〜8
INT400m×10〜15
3000m+2000m+1000m
INT2000m×3〜5
110ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 22:52:32

距離こそ違うけど
高校の時の練習メニューとそっくりなので、懐かしくなった。
111ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 13:55:07
1000m 2本 2分50 間200 55〜60
5000mペース走 3分05〜10(15'25"〜16'切)
これで14分台が出たんだけどおかしい? だいたいポイント終わったら倒れてましたw
おかしくないから安心しろ
113ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 20:41:27
おかしくないよ。出て良かったな。
114オバマ:2010/11/04(木) 12:56:47
1
16'40"きれた
忙しくて練習してないけど意外と何とかなるなぁ
116ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/24(水) 15:37:26
ぼくは17分台を目指しています。17分台はもう出るレベルだと思います。
質問ですが、ペース走は週何日がいいですか?いま10キロ4分20秒ペースです。
まだスタミナ不足だと思っています。しかし連日ペース走は飽きます。
あとトレイルラン40分走を週2日しています。
あと3〜4キロを3分35秒ペースで走ったりします。
1000のインターバルは好みません。
なにかいいご指導をお願いします。
117ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/24(水) 18:25:20
かもり走がいいよ
118ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/24(水) 20:32:46
>いま10キロ4分20秒ペースです。

遅すぎ
119ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/27(土) 21:56:36
1kmを4分で走れるように練習するのと
10kmを45分で走れるように練習するのは
どちらがより簡単でしょうか?
 どちらが目標達成に効果的でしょうか?
120:2010/11/27(土) 21:57:50
はぁぁぁぁ??お前は何でここにいるんだ?
初心者スレ池雑魚!
121ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/27(土) 22:19:57
だからこそ質問しているんですが?

私にとってハイレベルな方々がいらっしゃるからこそ
質問したのです

初心者に初心者が聞いてもなにもならないと思いました

誘導や批判じゃなく 意見で
よろしくお願いします
122ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/27(土) 22:27:15
>>118
むしろ速すぎだろ。
そのペースなら、フルマラソン20分かからんよ。
123118:2010/11/27(土) 22:32:34
>>122
初心者君だまってて

124ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/27(土) 22:35:01
↑暇人w
>121
ばかかてめーは 初心者に聞くんじゃなくて
初心者が質問すんのが初心者スレだ

【なぜ】マラソン初心者質問スレ22【なに】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1288068185/

うせろや
126ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/27(土) 22:58:15
LT(第一閾値)は少しキツいが維持できるジョグよりは速いペース。
OBLA(第二閾値)は呼吸も苦しく身体も苦しいが、腰の高さ等を意識して気持ちだけ切らさなければ持続できる、レースペースより若干遅いペース。
だと感じましたがいかがでしょうか?

ATペースはLTとOBLAの真ん中辺りになるのか?それともLTからOBLAまでの域がATというのか?

どちらでも良いが、僕はLTはロングペース走、真ん中がミドルペース走、OBLAはハイペース走という感じかな?と思いました。

皆さんが感じる、それぞれのペースは、体感的にどんな感じですか?
呼吸とか、脚に対する負担とか?
127ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/28(日) 10:49:51
>>125
お前優しいな。
128ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/28(日) 22:05:17
5000mは厳しいの?
129ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/29(月) 18:59:16
17分も十分初心者だろw
カスが変なプライド持つな
カスガカス言ってんな
131ゼッケン774さん@ラストコール:2010/12/03(金) 14:48:51
17分は市民ランナーじゃああ!神なんだよ!!
132ホーリー ◆C5uR/OB4fw :2010/12/03(金) 23:53:14
17分で神とか神の価値ガタ落ちだろwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww
神は言いすぎだが、市民ランナーで速い方なのは確か。
市民マラソンの10kmとか、50分以上かかる奴が大半だ。
134ゼッケン774さん@ラストコール:2010/12/04(土) 10:16:00
神は14分台だろ
135ゼッケン774さん@ラストコール:2010/12/05(日) 18:56:53
そもそもなんで市民ランナーのスレがここにあるわけ?
ここは陸上競技板で英語だとトラック&フィールドで
競技会に出られるレベルのスレ以外いらない
136ホーリー ◆C5uR/OB4fw :2010/12/05(日) 21:28:25
まあ別に遅くても競技会には出られるんだけどなwwwwwwwwwwwwwwww
あと、16分台以内のヤツらスレに紛れ込み過ぎw
>>137
15分台を目指すスレなくなっちゃからねー

16'30きれたー
139ゼッケン774さん@ラストコール:2010/12/24(金) 15:04:32
5kのタイムトライアルしたんですが最初飛ばしすぎてしまい 2分59-3分10-3分17-3分22-3分10でぎりぎり16分切りました
5000は2000の段階で余裕がある程度ないと持ちませんね
140ゼッケン774さん@ラストコール:2010/12/24(金) 23:35:53
最近の練習
jogの日は1日30k前後(速くて4`20遅くて5`00)
ポイントは
400*15〜20を74〜76(R200、〜60s)
1000*5を3:10〜15(R200、〜60s)
16000PR(`3`45)
12000PR(`3`40〜3`30)
がこなせているんだけど、走りこみ期間で距離重視練習+スピードが落ちていることとレース1カ月
前からスピード重視練習をすることを加味すると5000どれくらい出ると思いますか?
ちなみに歳は18、個人で競技してます。
141ゼッケン774さん@ラストコール:2010/12/24(金) 23:42:43
あとPRはよっぽどのことがない限り余裕をもってやれます
142ゼッケン774さん@ラストコール:2010/12/25(土) 07:34:48
>>140
15分50は切れると思いますが
143ゼッケン774さん@ラストコール:2010/12/25(土) 07:40:11
マジですか!?

よっしゃこれからもがんばります
144情報通:2010/12/25(土) 07:53:54
昨日は二`走りましたよ
疲れましたよ
145ゼッケン774さん@ラストコール:2010/12/28(火) 16:41:31
5kを19分半でペース走して 10分開けて400 400 200を200jogつなぎで62秒 65秒 30秒でした
146ゼッケン774さん@ラストコール:2010/12/30(木) 20:33:43
大人は5000mを走るよな?
147sarasu:2011/01/01(土) 20:06:46
すまん
148ゼッケン774さん@ラストコール:2011/01/02(日) 20:46:28

何謝ってんだ?何が有ったか?
149ゼッケン774さん@ラストコール:2011/01/15(土) 14:38:49
この前ペーラン12000を3分40で、土のグランドでいけたんだけど、
5000どれくらい出るかな?
150ゼッケン774さん@ラストコール:2011/01/15(土) 22:05:06
ウェアについての質問はここで良いのかな?

やっぱり5000だと試合はランパン?
今流行りの高機能スパッツはどうなのかな?
最近ちらほらと膝までスパッツ履いてる人を見かけるんだけど。

まあ上位の方に行けば行く程見かけなくなるが・・・
151ゼッケン774さん@ラストコール:2011/01/16(日) 22:32:42
1000m5本平均3分10秒で間60秒をこなして
週5で10〜12キロJOGくらいやってるけど
3000mTTで9分55かかったけどやっぱスピード不足かな?
152ゼッケン774さん@ラストコール:2011/01/18(火) 17:13:58
君はJOGのスピードに問題があるんだと思う。
スピードよりスピード持久力です。
ペース走しましょう。3分30秒で10〜12キロ走ればいいよ。
153ゼッケン774さん@ラストコール:2011/01/21(金) 20:09:20
女子で16分台目指すならどれくらいの練習ができたらというような目安はありますか?
154ゼッケン774さん@ラストコール:2011/01/22(土) 09:07:05
女子で16分となると月300〜400キロとかは走りこむ必要あるんじゃないかな
1000m3分20で5本とかペース走で8000〜10000を3分40とか 
155ゼッケン774さん@ラストコール:2011/01/22(土) 14:25:01
1000×5本だったら3分20〜25だったらいけてるんです。
もうちょういですかね!?
156ゼッケン774さん@ラストコール:2011/01/22(土) 17:43:44
>155
間200なら60〜70秒 400なら2分とかでこなせてるなら
十分狙えるんじゃないかと思います
157ゼッケン774さん@ラストコール:2011/01/22(土) 20:15:09
間はまだそんなに短く出来てないです…
春までに頑張ります!
158ゼッケン774さん@ラストコール:2011/01/24(月) 15:27:37
あと一秒で17分台です。
皆さんは、ジョグのスピードはキロ何分ですか。
あとペース走はしんどいです。
ジョグなんてペース考えたことないけど5分ぐらいだろ
17分のときも15分のときも変わらんかった
ジョグのペースなんて意識してもしかたない
ジョグってのは休んだり、友達としゃべったりするリラックスタイム
160ゼッケン774さん@ラストコール:2011/01/25(火) 10:09:22
ジョグがいきなり5分はきつくないか?
大会とかで早い選手のアップやダウンとか見ていると
キロ7分とか普通にいるぞ
17分も19分もキロ6分程度なら
体にかかる負担は同じなのかな?
いつも15分台の人と16分台の人と集団ジョグをすると6分〜7分のペースになる。
自分の場合(17分後半)アップのスピードはジョグより遅い。
162ゼッケン774さん@ラストコール:2011/01/30(日) 10:20:31
来シーズンから陸上競技を始めるぜ。
いままでずっとロードだった。5km18分です。
1500〜5000をやりたい。
市の記録会の結果とか見たら中学・高校生ばっかです。
28歳ですが、速くないですが、陸連選手として出場しても痛くないですか?
恥ずかしい目で見られますか?経験者・経験談教えて。
まだ競技場でも練習したことない。なんか恥ずかしくて、あと場違いじゃないのかなとか。
よろしくお願いします。
163ゼッケン774さん@ラストコール:2011/01/30(日) 11:57:30
男子高校生なんですけど最近一時間で10キロのジョグしかしてません

雪の影響で速く走れないのですがこれでよいでしょうか?
流通経済や東京国際なら大歓迎、特待生だよ
165ゼッケン774さん@ラストコール:2011/01/31(月) 17:41:01
レース前のアップ何してます?
かもり走
ヅラのランナーの人とかフルの中の手抜き安定速度が16分台なのにさ、5000mを全力で17分てさ、情けなくなってくるよな
俺19分台なんだけど
Fラン大学に進学、陸上部に入り先月練習で17分42秒を記録。
今年中に16分台の入り口を見られるよう頑張りたい。
けど18分スレと比べると人が少ないな…
169husianasan:2011/02/10(木) 23:47:36
age
17014分台:2011/02/11(金) 11:29:15
アップの3km3'30/kmでやってるんだけどまずいかな?
練習内容にもよるけど速いと思う。
まぁ俺が17分42秒の鈍足だからかもしれんが…
172ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/13(日) 07:09:58
ですよね。もっと遅くやります
僕も昔は17分台だったんで練習すれば14分なんてすぐです!
173ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/13(日) 17:05:14
400m×15本(R=80秒、200m)
平均78秒でこなしました。
今走ればどれくらいのタイムでますか?
ベストは18分15秒です
16分くらいじゃね?
2000m3本のインターバルをすれば5000mは速くなると思う。
試合での入りのタイムも予想たてやすいし。
176ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/14(月) 14:57:38
インターバルが嫌いです。
テンポジョグがメインです。2km4分半、1km3分半、1km4分、1km3分半みたいな。
どうよ
177ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/16(水) 11:14:22
>>175
リカバリーは200?400?
ベストが18'30"の俺は2000の設定タイムどのぐらいが妥当でしょうか?m(__)m
178ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/16(水) 11:34:02
>>177
175じゃないけど、リカバリーは400で7'10〜20くらいかな。2000はキツいよ
>>175です。
先に言っておくがこれはネタではないガチだ。
18分切りのレースの一週間前に2000*3(R=10分)をやった記録が残ってた。レペテイションぎみの練習だけどな。
3分31秒→3分23秒、3分30秒→3分39秒、3分24秒
当時の俺には3本を消化する気持ちが足りなかった。それくらい限界だった。
ただ一本目で7分切って走れたので手応えは感じていた。
こんないい加減な練習しかできない俺が17分台で真面目にメニューを考えている>>177が18分台だと本当に申し訳なく思う。
年齢にもよるんだろうけどさ…なんかスマン。
180ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/17(木) 15:38:29
ネタでもガチでもどうでもいいよ
その程度のスピードで2000m×3本より、6000mペース走3分40秒のがよっぽど力がつくよ。
18分ジャストのおれが言うのも何だが。
6000を3分40アベレージで走れるのに何で5000が18分なんだよww
単に試合で5000mを走る機会が少ないだけじゃないか??
183ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/18(金) 07:00:19
a
184ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/18(金) 13:46:48
5000mをぼくは走ったことがありません。
ロードレースの5kmのみです。
みなさんは陸連に登録して記録会やらに出てるんですか?
28歳ですが、18分ですが、陸連に登録して中高生と競い合っても問題ないのでしょうか?
教えてください!
185ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/19(土) 15:04:38
1k 4本 リカバリー30秒で 3分08平均で試合で16分ぎりぎり切るくらいだったんですが妥当ですか?
186ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/20(日) 14:31:11.56
正直言うと、`4分のPRを10k〜15kとながしだけをやって、これになれれば確実に16
分半は切れる。これはマジです。18分台の人が下手にスピードをやると、故障したり
して(たぶん18分台ということはそもそも基礎ができていないと思うので)練習を思
ったように積めなくなったりすると思う。これはマジだ!
スピード入れるのは16分台見えたくらいで良いと思う。
基礎を厳かにして応用練習であるスピードを積んでもうまくいく可能性は低いと思う。
基礎をがっちりがっちり固めることから始めるべきだと思うよ!いろんな特殊な練習
を考えているけど、ほんとに基礎的な練習をしっかりやったと自信持って言える??基礎
を厳かにする輩ほど何か特殊なことをやりたがるけど。強い人ほど基礎を大切にしている
ことを知ってる??PRも4分より速くする必要はない。
60jog、`4分PR、ながし、補強、これだけで絶対切れる!
補強嫌いとか、インターバル嫌いとか、PR嫌いとかいう奴いるけど、嫌いな
練習とか避けてたらいつまでたっても強くなれるわけない。嫌いで避けてるってことは
自分にそれが足りてないってこと。自分になにが足りないか考えて!そこを強くすれば
少なくとも今よりは強くなれるはず。
187ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/20(日) 17:16:17.38
うぜえんだよ
ここは17分台のスレだ、あほ
188ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/20(日) 17:50:31.55
16分半って3分20ペースだよな
4分で10〜15キロはなんとかいけるけど
3分20なんて自分の感覚ではほぼダッシュ
それで5000mいくにはある程度このペースを余裕をもった状態で
走れないと駄目だけど、そのペースを体験しないで本当にいけるんでしょうか
189ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/20(日) 19:49:19.03
>>187
18分も17分も大して変わらないし18分台のひともまじってるみたいだから
書いたんだ。お前そんなんだからいつまでたっても伸びないんだ、あほ。
素直になれ。

>>187
なんとか行けるんじゃなくて、普通に行けるようにならないと。少なくとも
普通に行けるようになればそこそこのスタミナは付いてるはずだし足も出来上
がっているはず。そこでながしと補強。ながしでスピード感をつかみ、補強で
状態を安定させスピードを出しやすくする。200〜300くらいのながしならいくらなん
でも3分ペースくらいでは行けるだろう。少なくともレースペース以上のペースは
体験できる。それを徹底的にやって、あとは試合前の調整で工夫すればいい。
ただ確実なのは`4分は基礎中の基礎。これが普通にできないと。
3分20がほぼダッシュに感じるというのは相当スピードがないか、長距離走に必要な
基礎の力が欠如しているかのどちらかだ。正直200を40秒で回れないわけはないんじ
ゃないかと思う。だとしたらLTのレベル、最大酸素摂取量が低いってこと。4分が
楽に感じるようななれば少なくともLTはかなり上がるはず。LTが上がれば乳酸を
感じにくくなる。本当に。もしそれ(`4PR、ながし、補強)が楽にこなせるように
なっても3分20がダッシュに感じられるようならインターバルを入れるといい。物事
には段階というものがあるから。一段一段しっかり徹底的に積むことが大事だ。
インターバルのペースとしては400×12(78〜80、R200、70)くらいで充分だと思う。
これでどうだろうか。
190ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/20(日) 19:58:29.76
スピードはあります
中学の頃1500を4分15くらいで走れてました
今キロ4分の壁感じてるのはやっぱ体重が問題かなあ
191ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/20(日) 20:03:29.26
体重はやっぱり大きいかな?
俺はウェイトトレーニングも趣味でやってるから170センチで70キロもある。
今のところ5000は18分前後がベストだけど筋肉減らしたくないなぁ。
192ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/20(日) 20:27:42.97
>>190
スピードがあるなら`4PR、ながし、補強を徹底的にやれば絶対大丈夫。

体重に関しては影響がなかなか大きいはず。最大酸素摂取量は体重一キロ
グラムが一分間に換気できる最大の酸素の量をミリリットル表示したもの
だ。長くなるから詳しい説明は省くけど、自分の現時点での力を維持した
まま体重を1k減らすだけで、10秒前後のタイムの向上が望めたはず。
だから基本ではあるが、嗜好食品を控える等の体重管理はしっかり
したほうがいいと思う。
193ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/20(日) 20:31:46.79
189の二番目の答えは188に対してだった。間違えてたようだ。
194ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/20(日) 20:50:49.46
若いころと違って体重管理が難しい
落とすとこそんなにないだろってぐらい絞っても学生時代と5キロは違う
ボクシングの長谷川も30過ぎて減量に苦しんでるみたいだし骨格自体増えてるのかな
あと中学、高校んころは鍛えても今ほど筋肉つかなかった
195ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/20(日) 21:32:43.82
PRとかやる時にバネを意識すると全然違うよ。ただ漫然と走ってもダメだと思う。
あとインターバルは、長めのやつは最大酸素摂取量を引き上げる、ショートはバネを鍛えるという目的を
分かっていれば、例え遅い人でも週2回程度入れるのは効果的。ただ、精神的につらいなら、週1回程度
で。
196ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/20(日) 21:38:38.55
189さんと195さんは一緒の人かな?
とても説得力あるしためになるので今後も書き込みよろしくお願いします。m(__)m
197ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/20(日) 21:59:39.67
189ですが、195さんは別人です。186=189=192=193です。

195さんに少し捕捉していただくなら、まだ基礎的な部分が出来上がってい
ない人はインターバルは基本週1、隔週で2回入れる週をつくるくらいがち
ょうどいいと思いますがどうでしょうか?でも3月くらいのスピード移行期なら週2くら
いがちょうどいいかもしれないですね。スピード移行期は質>量とするはず
なので負荷的にもいいかもしれません。
198ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/20(日) 23:47:06.14
>189
えらそーに講釈たれてんじゃねーよカス
199ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/20(日) 23:52:21.82
195です。
インターバルの頻度は確かに競技レベルによるので、遅い人が速い人ほどやるのはどうか
と思いますが、ロング(レペも含む)の場合はシーズン2カ月前ぐらいから頻度を増やしたい
ところです。でも、私は気持ちの問題で週2はつらかったです。でも、科学的には設定ペース
を遅くしてでも週2ぐらいやったほうが良いらしいですけど、私は嫌!よって、週にロング1ショート1
でヨロシク。それでもつらかったら、どっちか週1で。怪我の防止は設定ペースで調整できるのでは
ないかと思います。
200ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/21(月) 00:16:22.89
>>198
そんなこと言っている暇があったら何か役に立つ情報を頼む。
残念だけど俺より情報量もなくそんな野次しか飛ばせないような君のほうがカスだし、
少なくともそんな君よりはえらいと思う。
図星で僻むのは分かるが、野次よりなにか俺や皆が知らないような情報
をくれないだろうか?
無いなら邪魔だ。とっとと消えろ。

>>199
なるほど。

それなら問題ないですね。ロングは結構負荷が高いので気をつけて組み込むことを
オススメします。ある程度の力がないと、途中でへばってしまい良い練習にはなら
ない上、かなりの疲労も残ってその後の練習計画に影響を与えるかもしれないので。
自信がないうちや、力が付いていないと思ううちはショート(300〜400)で積んでい
くといいかもしれません。ただこれは基礎が出来上がった上での話です。基礎を厳
かにすることなく練習を積んでいってください。
201ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/21(月) 10:54:06.23
↑何コイツwww
2CHでクソ長い長文ばっか書いてんなよ。
3行でまとめろ,クズが。
202ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/21(月) 12:56:42.12
2chてここのことですか??

3行でしかわからない頭の悪いクズは
消えてくれ。これでわかるか?
203198:2011/02/21(月) 15:52:45.34
>>200
すまん。
言い過ぎた。おれがバカだったわ
204ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/21(月) 20:08:16.99
キロ4分で15キロを普通にこなすなんて俺にとっては神の領域だ
17分台の人って凄いんだね
みんな普通に出来るの?
205ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/21(月) 20:49:52.34
昔だけど、5K17:00ぐらいの人と練習していた時は
20キロをキロ4:00で走っていたな
19分台のおれは到底無理だったわ
206ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/21(月) 21:03:47.76
年配の方でマラソン速い方は20km、km4’は普通にこなされてた。
ただ、スピードがないのか?5000mは17’ちょいがせいぜいだったようだ。
207ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/21(月) 21:32:28.31
>>203
いや、俺のほうこそちょっと言い過ぎた。すまない。

>>204
神の領域なんかじゃない。練習すれば誰だって必ずできるようになる。
まずその固定観念を取り除かないと。自分で限界を決めてしまっては伸びるもの
も伸びなくなる。自分の未来の可能性を抹殺することになるわけだから。それだけは
忘れず練習に励んでほしい。

4分でいけないなら60〜90分jogやLSDでしっかり足を作ることから
はじめたほうがいい。jogのペースは速いほうがいいと思うが、それは個人によると思う
からそこまで気にしなくても良いと思う。しかし強い人はたいがいjogのペースは
速いはずだ。また4分できついというのはLTが低い可能性がある。ここでLSDだ。LSDを
することでLTを上げることができる。毛細血管を拡張し広げる効果があるから、それだけ
筋肉中の乳酸を素早く処理できるということだ。4分がきついようならこれから始めても良
いだろう。スピードからアプローチする方法(スピードに余裕を持たせる)もあるかもしれ
ないが足が出来上がっていないとリスクが高く、あまりオススメしない。
208ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/21(月) 21:39:45.09
LSDって週に2回くらいやったらええの?
一回150分くらい?
209ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/21(月) 21:49:24.30
>>208
週一で充分だと思う。あまりやりすぎるとスピードが出なくなるから。
2回やるなら1回は90jog+ながしにしたほうが有益だろうな。

1回120分以上だな。
210ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/21(月) 21:53:02.27
流しって100mそこらを70,80%で5本とかだよね。
そんな程度でもやるやらないで差がでるもんなの?
週に何回やればいの
年間通してやったほうがいいの?
211ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/21(月) 22:19:55.02
>>210
1回に何本とか週に何回とかそういう考えはやめたほうがいい。
ながしはjog系とかPR系の後に入れるものだから人によって頻度は変わってく
るはずだ。それにながしというのは速く大きい動きを忘れないためとかスピードの低下
を防ぎ向上させるためのものだ。少なくとも俺はそう思っている。それが目的であ
るわけだからその目的を達成したと思えば1回でやめてもいいし、まだ駄目だと思
うなら5本でも何本でもすればいい。限度はあると思うが。要は柔軟に考えるということ。
もしいつも5本やると決めたとして、身体がきつい時にも目的を忘れて無理に5本やって
怪我でもしたら全く意味がない。だから1回に何回とかそういう固まった考えはしないほ
うがいい。あくまで柔軟に。

年間通してするべきかの質問だが、先ほども述べたように走りこみ系の練習後に入れるわけ
だから結果的には年間したほうが良いということになる。とくにスピード系の頻度が少なくなる
走りこみの時期には積極的に入れたほうがいいだろう。走りこみで起こりがちなスピードの
低下を抑えることができる。

>>そんな程度でもやるやらないで差がでるもんなの?
この質問は昔聞かれた「インターバルの最後の1本をやるのとやらないのとでは差が出るのか」という
のと同じような質問だな。その効果はそれは1日だけで見ればわずかなものかもしれない。だが、これを
1年という長いスパンでみたときに、そのわずかな積み重ねが非常に大きな効果に変わると思う。君はす
ぐ効果が見えないものでないとやりたくないのか?そんな考えでは練習にさえ意味を見いだせなくなる
のではないか?1年間というスパンで考えられないなら、「明日のため」と置き換えても良い。今日流し
をして大きく速い動きを身につけた人と、何もせず走りこみで小さくかたくなった動きの人どちらが明日
スピードが出せるか、言わなくても分かるだろう。
1日1日の積み重ねが大事なんだ。塵も積もれば山となることを忘れるな。
212ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/21(月) 22:38:58.36
207さんはどれくらいで走れるの?
すごく説得力あるよね〜
213ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/21(月) 22:39:41.58
40歳のオッサンだけど、この年になると
がめつくもう一頑張りとかしたいけど敢えて諦めるんだよね。
ちょっと無理すると3ヶ月どころか半年走れなくなったりするんで。

今年のベストが17分25で記録向上したい気持ちもあるけど
維持したい気持ちも出てきたかな。60歳までこの記録を維持したいな〜

最近は、ベケレなんかよりも60歳の世界記録保持者の保坂好久さん
の方が自分的には神になってきた。
20年近くフルマラソンで2時間30分前後をキープしてるし練習が半端ない。

保坂さんは年間ほぼ休まず同じ練習をする。その中身は。
・朝、山中を走る。そして、下り1キロ上り1キロを繰り返すインターバルを5本。(最後の下りの1本は3分10秒)
・夕方仕事を終えた後、まずアップを12キロやってから坂道インターバルを再び5本。
・最後にトラックでスプリントを数本(多分流し)やって帰ったのち、バーベルで補強をやる。
・都合一日35キロを走る。
214ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/22(火) 06:13:45.71
>>211
すごいですね。指導者ですか?
とても参考になりました。
215ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/22(火) 14:03:28.65
>>212
恐縮です。
僕自身のことより練習等のことに興味を持っている人が多い気がするので
身の上話は気がひけます。でももしどうしても聞きたければお答えします。

>>214
お役に立てて何よりです。
ちなみに指導者ではありません。発展途上の競技者です。
そもそも自分が書いているのは長距離をやるならだれもが知っていなけれ
ばならないことばかりだと思っていますので。
216ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/22(火) 14:30:27.65
どうしても
217ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/22(火) 16:25:05.92
どうしても
218ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/22(火) 20:06:06.32
>>215
相談いいですかね?
現在走暦1年2カ月ほどで、夏前に怪我で2ヶ月ほど走れませんでした。
タイムは、最近のレースで10キロ39分10秒でした。
仕事は、往復30キロをママチャリ通勤(片道所要時間45分)で、家を出るのが朝6時30分で、帰宅は19時半くらいです。
休みは月に5日と超ハードなんですが、片道15キロの自転車通勤を、通勤ランに切り替えようかなと思ってますが、どう思いますか?
疲労が抜けなさそうで心配してますw
さすがに雨の日は自転車通勤しようかなと。

仕事終わって自転車15キロこいで帰宅してから練習する時間もモチベーションもないので、
つなぎのジョグは通勤ランで補おうかなと。
で、休みの日に、午前は10キロミドル走(キロ4分5)、午後に150分LSD、若しくは20キロロング走(キロ4分30)を行おうかなと。
20キロロング走(キロ4分30)、若しくは150分LSDは、仕事行く前に早起きしてから行おうかなと(真夜中に起きなければならなくなりますが)。
ちなみに、車は廃棄したので持ってません。

また、疲労を抜くのによい食べ物、飲みものってどんなものがありますかね?
とりあえずランナーが摂取すべきものは、牛乳、チーズ、卵、納豆、レバー、ヒジキなどあると思いますが。
年齢は30前半です。陸上経験はまったくなく、とりあえずの目標は10キロ35分台です。
他に趣味がないので、仕事を理由に諦める事はしたくないんですがw
219ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/22(火) 21:52:03.61
荒れてるな
220ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/22(火) 22:33:33.21
>>217
なら答えます。先に言っておきますがレベルの高いランナーではありません。
歳は19、大学1年です。
5000のタイムは正直分かりません。大学の陸上部から独立後、競技会に出ていないので。
ですが遅くとも16:00前後で走れると思います。大学ではメニューが合わず18分ギリギリ
まで転落し自分の底辺を経験しました。しかし独立後自分でメニューを作り練習し4か月
で今に至ります。ちなみにいたずらに練習量を増やしたわけではありません。ここまで這
い上がってこれた経験とそれを可能にした知識を活かし皆さんの役に立てたらと思います。
言葉づかいが上からなので不快に思う方もいられるかと思いますが、下から物事を教える
のは非常に難しく大変なのです。上から目線のほうが教えやすく受け入れられやすいので。
そこはご理解のほどよろしくお願いします。自分の出来る限り質問には答えていくつもり
です。

>>218
まず通勤jogについて、結局は30`走るということなのだろうか?
もしそうなら10`が39分の人にとっては練習量が多すぎることになる。年齢、練習歴、
競技レベルから言うと、すぐに疲労過多で走れなくなるかケガをするのがオチだろう。
なぜならまだそこまでの回復力がまだ整っていない上、足も出来上がっていないからだ。
故障の完治に2カ月を要しているのが年齢にともなって回復力が低下してきている証拠だ。
30`というと実業団や大学の練習量に匹敵することになる。それをまだ39分台のラ
ンナーがこなして無事で済むはずがない。実業団や大学の選手がそれだけ走っても無事
かといえば、故障しない基本の足作りができている、年齢に伴う回復力、詳しくは長く
なるので書かないが走りこみで身体の回復力を高めている、恐らくこれが主な理由だと思う。

練習をするうえで大切なのは、自分の状況、レベルを見極め、それ相応の自分に合った
練習をすることだ。当たり前だが、レベルの高いランナーが練習量、質が少なくては伸
びないし、逆にレベルの低いランナーが練習量過多ではオーバーワークで故障して走れ
なくなるだろう。いたずらに練習量をこなせば良いというものではない。
当たり前のようだが、これができている人は少ないのではないだろうか?
今の自分の現実を見つめ、見極め、自分に合った練習、練習量を選択する。非常に大切な力だ。
221ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/22(火) 22:36:28.81
これをふまえた上で、考えていく。
通勤jogについて、これは片道15`で充分だと思う。一度に走る距離にしては多すぎるくらいだが仕方がないだろう。
jogで通勤-自転車で帰宅-自転車で通勤-jogで帰宅という風にするなどして、どうにかして片道jogにしたほうが無難だろう。
また気になったのが、会社についてダウン(体操を含む)をする環境が整っているかということだ。練習しっぱなしというのは
非常によくない。怪我を誘発してしまうだけだ。整っているなら問題ないが、整っていないなら出発時刻を早めるなどして
どうにかして作ることをオススメする。走るペースはそこまで気にしなくても良いだろう。速く走って負荷を高めたければそう
するもよし、気持ちよく走るもよし、LSDにするのもよし。時間のある帰宅のときにはLSDとながしをするのも良いかもしれない。
LSDは足を作り、LTを上げる効果だけでなく、回復力を高める効果もある(毛細血管の拡張に伴う疲労物質の除去等)。あまりLSDのしすぎは
スピードの低下を引き起こすのでオススメしないが、近日中にレースがなく、当分練習をつんで行けそうなら、基礎からしっかり
積んでいくのも良いだろう。
休日の練習について、「午前は10キロミドル走(キロ4分5)、午後に150分LSD、若しくは20キロロング走(キロ4分30)」という
ことだが、これも練習量が多すぎる。午前中は40〜60jogで午後にポイントとなる練習を持ってきたほうがいい。なぜかというと
人間の身体は時間帯によってそれぞれもっとも発揮される能力がある。練習関係でいうなら、朝は脂肪燃焼に効果があり、午後は最も体力が上がる
というような感じだ。だから体力の最も発揮される時間にポイントをするのが良いに決まっている。ポイントについてだが、10kはそのペースで
大丈夫なら良いと思うが、20kのペースは少し速い気がするし長すぎる気がする。普通10kの練習には20kが組み込まれるが、そのレベルなら15、16kで
十分だろう。ペースも4:30〜4:50くらいでいいかと。あと最後にながしを忘れず。

今のレベルなら練習量を抑えても伸びていくはずなので、まずは怪我をせず練習を積んで基礎を確立して行くことをオススメする。

食事についてだが、大切なのはまずしっかり食べることだ。そこまで一定の食品にとらわれず、間食をとりすぎず、身体に悪いものは避け、
栄養が偏ることなく食べる。
いきなり食事制限をしてもストレスもたまるだろうし続かないと思う。まずはこれくらいで良いだろう。レベルが上がるにつれさらに気をつけるようにするといい。
それと生活習慣を乱さず、睡眠をしっかりとる、基本だがこれで十分だ。
強いて言うなら、練習後出来るだけ早く、糖質やたんぱく質をとると回復力が高まり、疲労回復に効果がある。運動直後にとった場合と3時間後に
とった場合筋肉の回復量が3倍違うこともある。ただし十分にたんぱく質をとった場合は24時間後の回復量は同じ。

これくらいでいいだろうか。
あきらめず練習頑張ってください。
222ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/22(火) 23:15:54.67
>>221
僕は質問者じゃないけど非常にためになります。
人間いろんな人がいるのであなたにちゃちゃを入れる人もいるかもしれないけど
参考にしてる人はその10倍はいると思う。

僕も勝手ながら、今後質問させていただくことあると思うのでよろしくお願いします。
223ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/23(水) 13:53:04.82
>>222
ありがとう。そう言ってもらえるとうれしいです。

僕の答えられる質問なら出来る限り答えたいと思います。
遠慮なくどうぞ。
224ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/23(水) 14:44:45.20
>>221
朝は脂肪燃焼に効果的という事ですが、朝飯前にジョグる方がいいんですか?
ジョグ前には何も飲まず食わずでって事ですか?
ウイダーインゼリー程度飲んだほうがいいですか?
ジョグは60分程として

225ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/23(水) 15:09:32.94
>>224
結果的にいえば朝飯前のほうが脂肪燃焼には効果的だ。
胃に何も入ってないわけだから、エネルギーとして脂肪が使用されやすい
のは当たり前なわけだ。
そのほかの朝飯前に練習する利点は、血糖値が低い状態で身体を追い込める
ということ。血糖値が低い=練習後の元気がないようなかんじ、だと
思えばいい。だから普通の練習よりも追い込める。定かではないが、
サクチョウセイの監督が普通に練習で走る距離の1.5〜2倍くらいの距離を
走るくらいの練習ができると言っていた気がする。
しかしもちろん欠点もある。元気がない状態なわけだから、恐らく力
のない選手だとひどくだるく感じ、疲労度が凄まじいかもしれない。ただ
朝はアドレナリンも多く出るのであまり感じない可能性もあるが。
また朝飯前に練習すると胃粘膜を傷めるという話も聞いたことがある。
なので一概に全ての人に効果的というわけではないかもしれない。

ウイダーを飲んでも脂肪燃焼に影響があるのかないのかは正直分からない。
ただ理論的には空腹状態で練習したほう脂肪燃焼には良いということ。
226225ではないですが:2011/02/23(水) 18:06:22.79
水は飲んでおいたほうがよいと思われる
227ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/23(水) 18:19:44.27
>>224
前に本で見たけど朝食前のジョグはマラソンの練習に良いらしいよ。
朝ごはんも美味しく感じられるし。
でも睡眠中に汗をかくから走る前に水を飲んだ方が良いと思います。
228224:2011/02/23(水) 18:53:02.10
なるほど詳しくありがとう。

>胃に何も入ってないわけだから、エネルギーとして脂肪が使用されやすい

これは確かに言われてみればそうかもしれないですね。
それじゃあ朝食前に走る時は軽く水一杯に飴玉一個程度舐めてから走るようにします。
最初は身体を慣らす意味で、強度の低いジョグを行うとして、慣れてきたら時機を見て
RP、LSDのようなポイント練習も行おうかなと思います。
ちなみにウイダーは、エネルギー補給という事で名前を出しました。
他に手っ取り早くエネルギー補給するならバナナもいいようですね。



229ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/24(木) 00:21:38.72
何ここ。初心者スレかよwww
230ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/24(木) 00:50:36.25
俺も指導をお願いします。
スペック 24歳 高校まで野球部。走歴3年弱。
5000m 16分55 10000m 34分41
練習は仕事後に週6
・LSDキロ7分〜8分 120分       週2
・60分jog後→キロ4分で10キロ→jog     週1
・クロカン(多少起伏でall芝)キロ4分40〜6分  週1か2
・jog キロ6分30程度 90分        週1
・60分jog後→300×20 設定58秒 rest30秒(周辺うろうろ) 2週間に一度

自分では強度の強い練習を積めてないのかなと感じています。
社会人ランナーは怪我をしない事が第一と考え、常に故障を避けてトレーニングをしているので、
(ほぼ芝かトラックしか走ってないです)今まで故障はないです。後補強もまったくしてないです。
時間ある時にご指導おねがいします。  
231ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/24(木) 13:58:56.08
230はいいランナーだね。ただペース走の弱さと、インターバルの質の低さが気になる。
詳しくは、先生、お願いします。
232ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/24(木) 15:02:54.36
>>230
まず気なったのが5000のタイムに比べて10000のタイムが速いということ。
これはまあごく単純に言ってしまえばスピードがないということだ。有酸素能力が
良く発達していて、無酸素能力が低いということ。
これは恐らく今まで故障を恐れてあまり高強度の練習をせず、低強度で基礎的な練習
を積んできた結果だと思う。

先も述べたように、故障を回避することは非常に大切なことだ。しかしだからといっ
て故障を恐れるあまり保守的な姿勢になってしまい、前に進むことを忘れてしまっては意味がない。
トレーニングの原則に「漸進性の原則」というものがあるのを知っているだろうか?トレーニングを
している自分のレベルに合わせて徐々に負荷を高めていかなくてはトレーニング効果は望めないというものだ。
要は今のあなたは足踏みをしている状態だと思ってくれていい。だから有酸素能力だけがどんどん発達していってし
まっているのだと思う。そもそも陸上の原点は「速く走る」ということだ。スタミナだけでそれを活かすスピード
がなければ勝てないし、スピードを活かすスタミナがなくても勝てない。
また故障についてだが、故障をしてしまうのは練習過多によるものもあるが、アップやダウン、アフターケアの怠りに
よるものも多いはずだ。また、痛いのに我慢してやってしまったりとか。保守的ではなく着実に前に進める練習=今の自
分の能力+αの練習をしても、アップ、アフターケアをしっかりし、痛くなったらすぐやめるということ
さえすれば今までの保守的な練習と同じように故障は回避できるうえ、加えて躍進まで出来るということ。
故障を恐れるという考えは非常に重要なのでこれからも忘れずにいてもらいたいが、練習の意味でもある前進する
ということも忘れずにいてもらいたい。
233ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/24(木) 15:04:51.93
これをふまえてトレーニングの内容を見ていく。
まずトレーニングの場所については申し分ない。クロカンで多少起伏で芝という環境はうらやましいくらいだ。
クロカンの効能についても述べたいところだが長くなるので省かせてもらう。もし知りたいのなら言ってくれれば
お答えする。ともかくこれは是非とも続けていってもらいたい。
次に問題のトレーニングの内容についてだ。ちなみにこれから述べる内容はしばらくレースのないものとして考えて
いる(走りこみより)ので、レースが近々ある場合は多少変更が必要になると思う。
まずLSDについて。これは頻度が多すぎると思う。以前にも述べたが多くても週一でいい。ペースはこれでちょうどいい
なら問題はないが、ゆっくり走ることにとらわれすぎて自分のフォームが出せなくなっては意味がない。もしそうな
っているなら「自分のフォームで走れる最大限にゆっくりのスピード」で行くといい。また最後にながしを忘れずに。
次にPRについて。`4で10kは短いし、アップに当たるであろう60jogは長すぎる。そのようにするよりアップを
20〜30分にして15、16kにしたほうが確実にいい。そもそも10000も走るのにPRが10000では少ないと思わないか?
`4ならアップはほぼいらないと思うのだが、まあ必要なら入れてもかまわない。PRの頻度は週1で良いだろう。
jogについては基本60〜90分でポイント翌日の疲労抜きのjog等は40分にするなど臨機応変にしてもらいたい。頻度
についてだがこれはPR、インターバル、LSD以外の日は全部だと思ってくれていい。
最後にインターバルについてだが、これもまたポイント前のjogが長すぎるし、今度は逆に頻度が少ない。
長くても3、40分か質を求めたいなら試合と同じアップでも良いはずだ。特に試合前は量より質を求めるので、
ポイントのアップは試合並みのアップにしたほうが良いから、もし試合前でもこれをやっていたなら是非変えてい
ただきたい。内容は300×20(R30s)ということだが、そもそも300という距離はインターバルではメジャーではない気がする。
10000もやるわけだから400にしたほうが良いし、そもそもトラックは400mなわけだからペースもつかみやすくなるはずだ。
内容としては400×12〜15(ペース76〜80、R.200mjogを65〜70s)でいいと思う。重要なのは疾走区間だけでなく
しっかり間のjogのタイム設定も守ることだ。これでしっかり距離も踏めてスピードにもアプローチできて一石二鳥
というわけだ。頻度は週1で良いと思う。多いともうかもしれないが、あなたは基礎は出来ているほうだと思うので
大丈夫だろう。怪我も先ほど述べたことに気をつければ予防できる。余裕が出てきたら1000のインターバルも入れても
良いかもしれない。もし1000をするなら1000×5〜臨機応変に(P3:15〜20、R200mjogを70s前後)といったところか。
まあでもまずは400のインターバルに慣れてきてからでいいと思う。
週6の練習ということだが、出来れば毎日したほうがいいが、疲労等の抜け具合は人それぞれなのであまり気にしなくても良い。
また補強はしていないということだが、ぜひしていただきたい。週に3日でもいいから、腹筋背筋腕立てを少しずつ
やるだけでもだいぶ違う。体幹が安定しスピードが出るようになる。

社会人が競技をするうえで大切なことは、「少ない限られた時間でいかに工夫し強くなるか」だと思う。少なくとも一般の社会
人で強い人はみなこれを念頭に置いていると思う。あなたもこれを忘れず、忙しいとは思うが、少ない時間でも強くなる
ためにどうするのか――もちろんそのためには補強も必要だろう――を実践しどんどん強くなってもらいたい。
これでどうだろうか。何かあればどうぞ。
234ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/24(木) 15:06:55.35
先生、いろいろ丁寧に回答ありがとう。
ところで話逸れるが、いまの日本マラソン界に何が足りない?
235ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/24(木) 16:20:20.57
>>234
完全に個人の意見になるが…。

少なくとも駅伝から世界を目指すとか言ってる限りは通用しないだろう。駅伝
という中途半端な距離への適応練習とジュニア時代からの結果を出すための猛
練習でトラックもマラソンもどちらも中途半端にしか強くなれなくなっている
気がするからだ。
体力の全ての面で劣る日本人が通用するようになるには今のアメリカのように、
選手として最も脂の乗る時期にピークが来るよう超長期の英才教育というか、
少なくとも身体の出来てあがっていないジュニア時代に駅伝駅伝と刺激されて
猛練習に励み、そこで強くなったはいいが、最も脂がのるであろう時期に伸び
悩み、つぶれてしまっているようではだめだ。ジュニアでは日本は世界にまだ
通用しているがシニアの世界選手権では全く通用しないのがいい例だ。
トラックならトラック一本、そしてマラソンもよし、マラソンならマラソン一本
でいく。これは当たり前のことなのに駅伝の出現で練習もトラックに対応したり
ロード、しかも12kとか20kとか微妙な距離の練習をしたり…。二兎追うもの
は一兎も得ずとはまさにこのことだ。駅伝を否定しているわけではないが、マラ
ソンに通用する選手の、いわば練習といったら言いすぎだが、少なくともサブの
位置になければならない駅伝が、メインの位置にあるのは良くないと思う。
今の陸連の理事も箱根から世界を掲げているわけだからそんなに簡単に変わらな
いだろうな。

足りないもの、となると非常に難しい。最も足りなのはスピードだろうが、それ
だけではない気もする。上の文章が答えというわけにはいかないだろうか?

236ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/24(木) 22:26:06.41
230です。覗くの楽しみに帰宅したとこです。丁寧に指導ありがとうございます。
私も練習強度は絶対低いと感じてました。故障防止や、次日の仕事を考えるとあまり
追い込めていないのは事実でした。
ペース走もキロ4分10キロ走っても疲労感はほぼない程度なんで、距離延ばさないと駄目ですね。
インターバルも取り入れて練習してみます!
ありがとうございました。また質問させてください!!
237ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/26(土) 14:40:17.51
>>236
お役に立てて何よりです。

怪我をしないよう慎重に導入していってください。

質問は遠慮なくどうぞ。
238ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/27(日) 19:15:58.53
朝何も食わないで練習すると脂肪だけじゃなく筋肉も分解されちゃうよね?

俺みたいに上半身の筋肉も維持しときたい人間はしっかり食べないとダメだよ
239ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/27(日) 23:25:08.12
完全休養2日すると体力落ちる説は本当なのか?
240ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/28(月) 02:28:24.81
>>239
ランナーズには3日目から長距離の能力は落ち始めるって書いてあったような気がする。
1日休むと取り戻すのに3日かかるってよくいうよね。
241ゼッケン774さん@ラストコール:2011/02/28(月) 23:31:29.42
>>235
世界のマラソンが高速化する中、スピードのある駅伝からマラソンの転向は実に宜しい。

今はスピードがなきゃマラソンは勝てないからね。
242ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/01(火) 23:14:52.45
5km17分なんて4'30"〜5'00"/kmのJogで月間400km程度走れば切れる。
難しいことではないよ。
243ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/02(水) 06:29:56.46
>>242
明日から突然、4'30"〜5'00"/kmのJogで月間400km程度走れば切れるってことはないだろう?
まずは、この練習が出来る身体が出来ていないと…

例えば、現在5'00"〜5'30"/kmのJogで月間200km程度の人なら
このペースでの距離を延ばしていくべきか、距離を延ばしてペースを上げていくべきか?
244ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/02(水) 14:03:56.74
そもそも一日15kmくらい走るのって非常に大変です
まして5kmを走ってるやつらって基本10kmレースに出るのが嫌なやつらだし。
スピードが好きなわけで。
一日10kmくらいで、17分切るにはどんな練習がいいの?
おれは一日10kmをノルマとしてJogやらビルドアップが主です。
インターバルは今は控えてる。ベストは18分00です。
245242:2011/03/02(水) 14:42:33.62
>>243
>例えば、現在5'00"〜5'30"/kmのJogで月間200km程度の人なら
このペースでの距離を延ばしていくべきか、距離を延ばしてペースを上げていくべきか?

1回のJog練習での距離を10km〜15kmくらいにするのが先だな。
ペースは意識しなくても、5000mを17分台で走れるなら5'00"/kmは楽だと思う。
ペースと距離はあらかじめ決めることではなく天候や体調や気分次第だな。
体調が良ければ後半ビルドアップするのも楽しい。
何よりも大事なのがJog練習を楽しむことかな。
246ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/02(水) 16:40:53.53
14分台だけど月間350だよ
何か質問ある?
247ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/02(水) 20:43:56.77
市ね
248ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/02(水) 21:24:54.61
その練習の目的を把握し、集中することが大事ですよね!!
249ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/02(水) 21:43:49.84
月間100kmで17分前半です
250ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/02(水) 22:48:32.66
月間走行距離も、例えば月間300qのAとBがいたとして
Aは毎日10q走った。
Bは1日30q走ると2日休養のパターンを繰り返した。
ではBの方が効率的らしい。

長い距離を楽に走る身体作りも必要。
251ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/02(水) 22:53:10.45
いやAでしょw
252ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/02(水) 22:56:52.26
目指しているのが5キロかマラソンかで変わってくるんじゃない
253ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/02(水) 22:57:14.52
このスレだとAじゃないか??
254ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/02(水) 23:23:07.29
Aは1日1時間練習時間が取れれば可能だが
Bは社会人には時間的に無理だな
255ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/03(木) 18:04:22.48
てか同じ300キロでもジョグで稼ぐのとスピード練習で稼ぐのは全然違うし
行こうと思えば13分台でも300キロで出ると思う
256ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/03(木) 22:02:37.34
久しぶりに来てみたが、どうやら俺は用済みのようだ。
良いことだ。
257ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/03(木) 22:05:52.64
ワンジルは約30分のトレーニングで14分台出したらしいけど
ペース的にはどんなものだったのかね?
258245:2011/03/03(木) 22:42:44.30
お前ら長距離ランナーのくせに長い距離を走るの嫌いなのか???
どうして「なるべく短い距離の練習だけでタイムを上げたい!」なんてことを考えるんだよ?
長距離ランナーなら短い距離を走る練習よりも長い距離を走る練習を好きになれよ!!
はっきり言えば、Jog練習よりもスピード練習の方が好きって奴は長距離ランナーに向かない。
逆にJog練習が大好きで、ついでにタイムも上がればいいなあくらいに考える奴の方が長距離ランナーに向いてる。
259ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/03(木) 23:06:47.16
ワシのjogは百八式まであるぞ

って言えるくらいjogを極めてみたい
260ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/03(木) 23:13:28.00
はい嫌いです。
261245:2011/03/03(木) 23:20:05.82
お前ら長距離ランナーのくせに長い距離を走るの嫌いなのか???
どうして「なるべく短い距離の練習だけでタイムを上げたい!」なんてことを考えるんだよ?
長距離ランナーなら短い距離を走る練習よりも長い距離を走る練習を好きになれよ!!
はっきり言えば、Jog練習よりもスピード練習の方が好きって奴は長距離ランナーに向かない。
逆にJog練習や20〜30kmくらいの距離走が大好きで、ついでにタイムも上がればいいなあくらいに考える奴の方が長距離ランナーに向いてる。
262いま帰宅:2011/03/04(金) 00:05:04.83
・仕事で平日の練習時間は朝1時間ぐらいしか確保できない
・マラソン程の距離になると、なかなか疲労が抜けない←年とったなぁ…orz
・5000m/5kmのレース前提なら、月一ぐらい出る事も可能で、いろいろ楽しめる

てな感じだな、自分の場合。まぁ、走るのに長い時間確保できる人は羨ましいよ。
263245:2011/03/04(金) 00:10:58.45
お前ら長距離ランナーのくせに長い距離を走るの嫌いなのか???
どうして「なるべく短い距離の練習だけでタイムを上げたい!」なんてことを考えるんだよ?
長距離ランナーなら短い距離を走る練習よりも長い距離を走る練習を好きになれよ!!
はっきり言えば、Jog練習や距離走よりもスピード練習の方が好きって奴は長距離ランナーに向かない。
逆にJog練習や20〜30kmくらいの距離走が大好きで、ついでにタイムも上がればいいなあくらいに考える奴の方が長距離ランナーに向いてる。
5kmや10kmよりもフルマラソンの方がはるかに面白い。
264ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/04(金) 04:03:10.14
距離走もスピード練習も嫌い
ジョグなら楽だからやれる
265ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/04(金) 06:27:43.24
まるでダイエット版のピザみたいだなww
266ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/04(金) 22:18:34.99
レース等で、スタートしてから徐々に苦しくなって呼吸が弾んできて、ある程度走ると呼吸が上がってくるよね?
苦しいからといって息をお腹まで一杯吸ってしまうと、呼吸が激しくなってペースが落ちませんか?

大きく息を吸い込みたいのを我慢して呼吸をなるべく小さくすると、それが持続している間はペースが落ちずに保てていると思うんだけど、皆はどうでしょうか?
呼吸を意識している人いますか?
267ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/05(土) 08:47:52.16
>>266ですが、いろいろ調べていると長距離走って鼻から吸って口から吐く呼吸方だとありました。
自分は、口呼吸のみで走っていました。
余裕がある時は鼻呼吸も意識出来ますが、レース中盤以降も鼻呼吸をしていますか?
268ゼッケン:2011/03/05(土) 09:21:48.25
>>267
人それぞれだが俺はすべて口呼吸
269ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/05(土) 09:59:27.23
腹で呼吸すると楽。Jogの際に意識して練習すると自然にできるようになる。
呼吸が下手な人は、たいがい息が上がってくると腹使ってで呼吸できてない人じゃないかなあ。
270ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/05(土) 20:32:05.94

271ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/05(土) 20:38:03.48
a
272ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/05(土) 20:39:13.59
m
273ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/05(土) 20:40:05.10
o
274ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/05(土) 20:44:46.19
17,18分台の人って
スピード、スタミナ以前にフォームが悪い人が多い気がする
ドリルやったり、JOG、PRでフォームを意識していれば記録は伸びる
ソースは俺
275ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/05(土) 20:47:30.39
ていうより速くなればフォームも洗練されてくるよ
276ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/05(土) 22:31:36.60
卵か鶏か論争は一先ず置いといて…

 >ドリル

お勧めの内容tell me plz!
m(_ _)m
277ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/05(土) 23:22:42.75
>>276
なんか地面を叩くような動きをよくやってた
1・2・3のリズムで、12は小さく、3で強く叩くやつとか
それで重心の真下に接地するイメージが身に着いたと思う
ちなみに10年以上前の話だから、今は別の技術があるのかもしれん

あとフォーム維持のために上半身は重要だと思う
昔はベンチプレスで自分の体重くらいはあげられた
278ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/05(土) 23:38:22.83
とりあえず明日やってみますthx
279ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/05(土) 23:53:16.11
お前ら長距離ランナーのくせに長い距離を走るの嫌いなのか???
どうして「なるべく短い距離の練習だけでタイムを上げたい!」なんてことを考えるんだよ?
長距離ランナーなら短い距離を走る練習よりも長い距離を走る練習を好きになれよ!!
はっきり言えば、Jog練習や距離走よりもスピード練習の方が好きって奴は長距離ランナーに向かない。
逆にJog練習や20〜30kmくらいの距離走が大好きで、ついでにタイムも上がればいいなあくらいに考える奴の方が長距離ランナーに向いてる。
5kmや10kmよりもフルマラソンの方がはるかに面白い。

280ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/06(日) 07:38:31.10
>>279に同意する。
そんなに長い距離を走るの嫌だったら100m走でもやっとれ!って感じだよな。
281ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/06(日) 07:45:39.33
時間がねえんだよ
時間ありあまりの学生でこんなスレいるような奴は死んだ方がいい
282ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/06(日) 10:23:55.64
時間がないは言い訳
283ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/06(日) 11:02:57.29
睡眠時間削ってでも通勤ランや休日トレでサブスリー達成したリーマンとかも実際いるしなぁ
確かに時間がないは言い訳だな
俺も実際睡眠時間削って何とか日々の走る時間確保してるし
284ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/06(日) 14:21:32.30
5000を16分とか17分狙うのにそんなに距離いらんだろ
週一休みで1日平均10kの月間250くらいで十分だ
285ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/06(日) 16:16:18.62
確かに月100キロぐらいの中学生でもこれぐらい出る
っていうか5000のビルドでトータル17分になるような練習毎日のようにやってた
ジョグの日は殆どなかった
286ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/06(日) 16:27:32.13
5キロ18分台です。
13日がレースで17分台目指しています。
今日、300×10を60秒以内、繋ぎは40秒以内でやった。
呼吸を鼻で吸って口で吐くにしたら結構楽だった!
287ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/06(日) 18:10:03.01
ロードの大会で18分56秒でした。まじ嬉しいです。
288ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/07(月) 04:19:09.77
おはようございます。
今から荒川河川敷へ20kmJogに行ってきまーす!!
289ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/09(水) 11:20:27.95
>>286です。
5キロ18分台です。
13日がレースで17分台目指しています。
昨日ロードで3qT.T.をしたら10分23だった…
中間地点を5分02で通過したけど残り半分は5分21だった…
17分台はキツいかな…?
290ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/09(水) 16:54:09.38
>>289
ぎりぎりだな
5分02から落ち始めるなら、1000は3分30が上限だ
3分30-30-35-40-38 見たいなラップで勝負になると思う

レースだったらゆっくり入ったつもりでも3分20とかあるから
ゆとりを持って入る、3000〜4000で一番踏ん張る事が重要
3000通過が10分30秒台だったら貰ったと高揚させる
291ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/10(木) 01:53:50.05
練習は所詮練習だからな
本番ではちゃんと集中すれば練習以上のものは出せる
というかむしろ、そうするために調整とかするわけだ

俺は5000のベストよりも早いペースでインターバルやったことがない
292ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/10(木) 08:00:30.12
お前ら長距離ランナーのくせに長い距離を走るの嫌いなのか???
どうして「なるべく短い距離の練習だけでタイムを上げたい!」なんてことを考えるんだよ?
長距離ランナーなら短い距離を走る練習よりも長い距離を走る練習を好きになれよ!!
はっきり言えば、Jog練習や距離走よりもスピード練習の方が好きって奴は長距離ランナーに向かない。
逆にJog練習や20〜30kmくらいの距離走が大好きで、ついでにタイムも上がればいいなあくらいに考える奴の方が長距離ランナーに向いてる。
293ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/11(金) 05:51:52.53
>>290
勝負になるとか何かっこつけてんだ?
17分でよくそんな事言えるなおまえ
恥ずかしくないのか?
294ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/11(金) 14:32:05.91
貰ったと高揚させる


?W?W?W?W
295ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 03:02:07.11
いい説明だと思うんだけどなぁ
296ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 09:40:07.20
おまえがそう思うんならそうなんだろうな
おまえだけにとってはな
297ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 09:52:02.58
俺もいい説明だと思うぞ

>おまえだけにとってはな

何の根拠もなしに他のみんなの意見は違うみたいな言いぐさ
顔真っ赤だぞ
298ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 10:02:06.66
いい説明と思うならその根拠を言ってみろよ。
勝負になるとは17分台でだれとどこでどの大会で勝負になるってんだ
田舎のこじんまりした隠れ家的秘境の大会限定での話か?
女子マラソンの途中経過でも17分かからねぇよ
説明よろしくな>>297

299ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 10:05:59.08
さすがに女子だと17分はかかるんじゃね?
300ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 13:16:47.86
17分で優勝してもどういうリアクションとったらいいか困るわwww
301ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 16:13:26.52
通りすがりだが
>>298 自分と18分00秒の壁との勝負じゃね?
走っているヤツはみんな自分の勝負してるし
別に他のはえーランナーと比べて、落ちている、なんていうなら
殆どの人間は走る理由はなくなるだろ?

てか15分45秒だったら走る資格あるのか?
13分59秒だったら?

不毛すぎんか?

てか、オマエ走ってないだろ?
302ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 16:44:38.73
ジョギングで月間600km走れば充分!
303298:2011/03/12(土) 18:09:56.06
ふう今日の練習、早朝ジョグ70分、今しがた200×30本(R70秒)終えて飯も終了っと

>>301

>走っているヤツはみんな自分の勝負してるし

なんだこれ、都合のいいように勝手に表現変えるなよおまえ
ここは陸上競技な。
つことは一般的解釈すると他人との勝負、記録との勝負になるわけ。
自分の殻に閉じこもってぬるい世界での話ならダイエット板にでも逝けよ

ああ、後、俺が走ってないっていうソースくれるか?
月に700走ってる俺におまえ走ってないだろ?とはあまりにギャグだろ


>てか15分45秒だったら走る資格あるのか?

資格のどうのの話を俺がいつしたよ低能
ログだしてみアフォ君
つか15分45とかどういう数字だ?w 中途半端でうけるんだがw
304298:2011/03/12(土) 18:10:45.79
200×30本(R70秒)は坂インターな
305ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 18:22:23.53
>>301
18分に壁なんて作っててどうすんの?
説明しろよてめえ
306ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 18:50:44.55
何つまらないことで不毛な争いをしているんだ。

ここは「有益な情報交換」の場じゃないのか?冷静になれ。
307ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 20:41:36.52
>>303
独身?童貞?
308ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 20:48:19.18
>>303 なんで怒ってんの?
309ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 20:49:29.84
ふう今日の練習、早朝ジョグ70分、今しがた200×30本(R70秒)終えて飯も終了っと
310ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 20:50:07.93
>>301
きみこそ走ってないんじゃないの?
311ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 20:50:55.39
>>301
そのまま通りすぎてりゃいいだろおまえwww
312ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 20:51:38.37
不毛すぎんか?


え?
313ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 20:54:45.96
ふう今日の練習、早朝ジョグ10分、今しがた20×3本(R70秒)終えてどんぶり飯も終了っと

314ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 20:55:56.82
>>301
すいません通りすがりの1市民ランナーですが、
18分と自分の壁という事ですが、ここは17分専用スレですが…
18分の壁とやらは超えてる人のスレですが…
315ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 20:56:54.09
とおりゃんせ〜とおりゃんせー
316ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 20:58:01.07
>>314
頭悪いやつはほっとくのがいいと思いますyo
あっ、僕はとおりすがりのものですga
317ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 20:59:11.25
>>301の人気に嫉妬
318ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 20:59:50.39
>>303
お前、自分の考えを押しつけちゃだめだよ
目標や目的なんて人それぞれ

ここは16分台を目指すスレだよ
俺のような40代のおっさんもいるんだよ
他人と競うより自己記録を目指す人の方が多いんじゃない

若いうちは全中やIHや箱根やオリンピックを目指すんだろうけど
16分台目指してるレベルじゃローカルマラソン位しか優勝出来ないだろ
レベルの低い大会で優勝目指すより自己記録を目指すほうが大変だと思うけどな

月間700キロ走ってる君はオリンピックでも目指して
こんなところに来ない方がいいんじゃない?

>>305
18分台の>>298が自己ベストの17分台を出せるかどうかの話だろ
ものには段階がある
今回はまず17分台を目指す
それをクリアーしたら次の目標を目指す

>>298は今まで17分台が出せなかったんだから18分の壁はある
自分で18分が限界だって壁を作ってるんじゃない

もう少し日本語の勉強もした方がいいぞ
319ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:03:16.65
>>318
>目標や目的なんて人それぞれ

きたこれw
こんな事いうやつっているけど全く白けるよな
なんなのじいさんおまえ
陸上競技板にいらねぇよじいさんw
320ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:05:16.42
>>318
目的目標なんて人それぞれなんていう諦めムードのおまえみたいな
目的意識レベルの低いやつに用はないんだよ
消えろよおじいちゃん
321ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:07:13.51
>>318
おいもうろくじじいよ
ここは18分台のものが17分を目指してつぎにまた、ってすれじゃねぇんだよ
スレタイも読めない近眼爺はれーシックでもまず受けてからスレ開けよ
322ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:09:42.54
>>318


>>298は今まで17分台が出せなかったんだから18分の壁はある

今まで17分台が出せなかったっていうソースがどこにあるんだよれーシック爺さんよ
ログ出せてからそういう事言えよ
323ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:10:37.47
>>318

>もう少し日本語の勉強もした方がいいぞ

てめえが言える台詞かよレーシックじじい
324ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:11:51.39
ひとり盛り上がってるヤツがいるな(笑)

暇だからもっとやれ
325ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:13:46.06
>>318

>16分台目指してるレベルじゃローカルマラソン位しか優勝出来ないだろ


>ものには段階がある今回はまず17分台を目指すそれをクリアーしたら次の目標を目指す


言ってる事に一貫性がないんだよばーか
物には段階があるんなら16分台になったら15分14分目指すんだろうが
326ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:13:58.57
とりあえず>>298さんに
どうすれば競技力が伸ばせる事ができるのか?
講義して貰おう

月間700走ってるならノウハウあるだろうし
327ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:14:59.71
いや、もう特定の言葉尻捉えなくていいから
どうすれば強くなるか持論を展開しろボケw
328ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:17:08.07
>>318

>お前、自分の考えを押しつけちゃだめだよ目標や目的なんて人それぞれ


>月間700キロ走ってる君はオリンピックでも目指してこんなところに来ない方がいいんじゃない?


また一貫性なし
何なのまじこのレーシック爺は
俺が700走ってるならこんなスレには来るなだとよ
それこそおまえの考えのおしつけだろ
まじ馬鹿でうけるしこいつw
329ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:18:05.05
いや、もうそのオッサンは相手しなくていいからw
オマエが思う
強くなる方法をみんなに披露してやれって
330ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:18:31.93
レーシック爺なんなのこいつ
てめえの文章100万回音読してレスしろってのw
331ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:20:14.73
さあレーシック爺の異論反論が待たれるところでありますwww
332ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:21:12.45
自演多すぎわろたwww

17分台とか陸上経験者からすれば中学生レベルだ。
自演してるやつも分かってるだろ。
折れも昔は15分で走ってたが今ではこのスレ覗いている。
意識が高い奴はここにいる必要がない。だって17分台専用スレなんだから。

ここは17分台スレ。マターリ行こうぜ。
333ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:24:39.91
>>332 てめえは急にしゃしゃり出てきてんじゃねーよカス
なにが折れも昔は15分で走ってたが今ではこのスレ覗いてる、だ
2行上で中学生レベルなんてほざいていて、その後マターリだって

支離滅裂な事抜かしてんじゃねーぞカス
334ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:25:38.77
>>318

>若いうちは全中やIHや箱根やオリンピックを目指すんだろうけど


>月間700キロ走ってる君はオリンピックでも目指して


はいまた一貫性のないアホな事言ってるよこのレーシック爺まじでうけるwww
上ではオリンピック目指せるのは若いうち限定みたいな事言って
下ではとりあえず年齢関係なく700走ってるならオリンピック行けるぞ!みたいな


まじこのレーシックなんなのwww
335ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:26:21.63
>>333は基地外なんでこれからはスルーで
336ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:27:28.67
>>334 てめーもさっきからうるせーんだよ
月間700でも800でも走って骨折ってろクズ
337ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:28:26.73
>>336
なんだおまえ頭わいてんな
338ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:28:41.05
レーシック爺受けるわwwwwwww
339ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:29:16.80
俺みたいに700キロ月間走ってりゃ14分59秒出すことも可能なんだよ
カスどども
340ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:29:57.87
レーシック爺マジでうけるわー、うけるわー
341ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:30:00.03
>>333
何熱くなってんだよ。
折れは上の奴とは違うぞ。17分台スレで何必死になってるのって話。
17分台は市民ランナーのレベル。それ以上でもそれ以下でもないわけよ。
とりあえず落ち着け。
342ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:30:15.43
なあもういい加減やめないか?
343ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:30:47.63
>>339 オマエも大したことねーじゃねーか、スレ違いだ消えろボケ
344ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/12(土) 21:32:22.86
レーシック爺があほなくせして支離滅裂な長文書くからこんな事になるんだろwww
あやまれやレーシック爺てめえwww
アフォの分際で
345ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/13(日) 08:21:27.63
月700キロも走ると頭がおかしくなるという事は分かった
346ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/13(日) 12:13:29.17
>>289です。
なんだか荒れていますね…
今日予定していたレースは中止になりました。

昨日は調整のため最終刺激で300×4を59秒以内で繋ぎは30秒以内で実施した後にレースが中止になったという連絡がありました。


で今日は、トラックに来て一人で5000にトライしてみることにしましたが…

身体が重く、始めからダメで、2000過ぎで気持ちが切れてしまいました。

ラップは
41、42、43、44、44(3分55)
44、44、44、44、44(7分17)
45、46

今日、もしレースがあったら18分30〜40くらいかかったかも?
347ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/13(日) 13:08:48.51
そんなあなたに
























ハルンケア
348ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/13(日) 14:59:50.43
289さん。もしよければ相談に乗りましょうか?

年齢、自己ベスト、具体的な練習内容、目標タイム、等々を教えてください。

自分の出来る限りのアドバイスを差し上げます。
349ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/13(日) 16:44:43.96
いえいいです
350ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/13(日) 17:08:26.94
>>289です。
>>348さん、ご親切にありがとうございます。

年齢は35過ぎのオジサンです。
社会人になってから走っています。
自己ベストは、20代前半に16分後半で走れたことがあります。
最近のベストは、32歳の時に17分20くらいで走れたことがあります。
目標タイムは、16分台です。

アドバイスと言っても、この数年、月間走行距離も200くらいで、週に2〜3日休養する日がありますし、ジョグも30分〜50分と短くなっていますから、練習不足なのだと思います。

17分20くらいで走れた時は月間300走っていたので、また徐々に延ばして、16分台で走るなら350〜400は走らないといけないと思っています。
質を落とさずに距離を稼がないと意味が無いので、あとは身体が出来てくるかどうか?だと思っています。あとは時間作りかな?


レース期になると、走行距離が落ちているせいか、毎年調子が落ちてきます。

レース期も走行距離は維持していますか?

走り込み期は、ロングが多くなるので距離を稼ぎやすいですが、レース期はインターバル等が増えて距離が稼げませんよね?
351ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/13(日) 21:31:39.88
自分はタイピングが遅いので申し訳ありませんが
もうしばらく時間をください。
352ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 02:27:02.95
遅すぎんだろw


1文字打つのに何分かけてんだよw
353ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 03:01:37.79
>>352
あと もう少したけお町くたさい〇
354ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 12:38:53.07
>>351>>352
ずいぶんと遅くまで起きているんだな。
そんな乱れた生活習慣で強くなれると思うのか?
まあもしかしたら競技者じゃなくどこかの運動不足のお方かもしれないが。

>>350
では、アドバイス差し上げます。

自覚しているように、タイムが伸び悩んでいるのはおそらく単純に
練習不足が最たる原因だろう。しかし年齢から考えてもおそらく仕事の
都合上練習ができなくなっていると、とりあえずは仮定して考えていく。

まず単純な方法として、「量を質で賄う」という方法がある。
以前にも書いたが、たいがいの速い一般社会人ランナーはこの方法が
主流であるように思える。しかし現在18分そこそこである人に質を求めるのはリスクが非常に高い。
恐らく怪我を引き起こすだけに終わる可能性もある。なので、あなたも述べているように、忙
しいとは思うが、時間を見つけて出来る限り量を求めてからのほうが無難だろう。そのた
めにもまずあなたがするべきなのは、「出来る限り毎日練習をすること」だと思う。週に
2、3日の休養があるということだが、これではまともに練習の積み重ねもままならないだろう。
jogの時間が30〜50分ではなおさらだ。ポイントを1日おきに入れてほぼポイントのみでつないで
いくという「質」からアプローチする方法もあるのだが、前述した理由によりあまりお勧めしない。
だからまずは「毎日コツコツ練習していくこと」を目標にやってもらいたい。また、おそらく
その練習量だと、まだまだ身体を絞れる余地があるはずだ。走力を落とさず体重1`減ら
すだけで5〜10秒のタイム短縮が望めると思う。これは体重1`あたりが1分間で
換気出来る酸素の量である「最大酸素摂取量」によるものだ。まだ18分であれば身体を絞るだけで
だいぶ変わってくると思う。また、過去に16分後半で走れているということなので、コツコツ毎日
練習を積んで行けば、そこまで時間をかけることなくだいぶ走れるようになると思う。何故かというと
筋肉には「記憶する力」があるからだ。分かりやすい例を示すと過去何もスポーツをしていない人と
10年前に何らかのトレーニングを積んでいて現在は積んでいない人、この二人に同時にトレーニング
を開始させると、お分かりのように、10年前にトレーニングを積んだ人のほうが体力レベルの向上は
早い。このように過去に何らかのトレーニングを積んでいれば身体が戻るのは通常より早くなる。ま
た、この筋の記憶力は10年前後継続すると言われている。体力が低下していても筋肉は少なからず
記憶しているはずなので、このことも忘れずにいてもらいたい。
355ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 12:40:08.20
具体的な練習内容についてアドバイスをしたいところだが、具体的なポイントの内容等を書いて
いないのでアドバイスのしようがない。なのであまり踏み込まず一般論的な立場から述べていこうと思う。
まずjogだが、足を作るためにもしっかり踏んだほうが、走力向上には直結すると思う。今の時期でも
jogをする日なら60分前後は踏んだほうがいいだろう。30分しか練習時間が取れない日でも、スピード
を少し上げてみるなりして、少しでも質でカバーできるようにしたほうがいいだろう。またjogなど
距離を踏んだ練習後にはしっかりながしをしていただきたい。スピードのキープ、向上、速い大きな動きの
の習得にもつながる。特にスピード移行期とも位置づけられるこの時期には特に重要だろう。また年齢から
言ってもおそらくスピードが低下してくるころだと思う。一般的に、老化するにつれて筋量が低下
していくのだが、筋肉の中でも量の低下が多いのは遅筋よりも速筋であると言われている。運動を
していない年配の方の足が細いのはこのためだ。35歳といえども筋量の低下はおこっているはずなので
それによるスピードの低下の防止といったことも含めてしっかりやっていただきたい。
スピード関連でいえば、しっかり補強はしているだろうか?補強をすることで、走りに安定感が生まれ
結果的にスピードにもつながる。もししていないのであれば、少しずつでいいからはじめることをお勧めする。
またポイント練習についてだが、そこまで質の高いものをする必要はないと思う。具体的な練習内容を
見ていないので何とも言えないが、18分台の選手ならそこまで追い込まなくとも結果は出ると思うからだ。
それよりも、しっかり故障を回避し、着実に練習を積んでいくこと、このことがやはり大事なように思える。
もし具体的なポイント等の練習内容に関するアドバイスが欲しければ、ちゃんと具体的に書いてただければ
お答えする。
356ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 12:41:52.05
ここからは質問に答えていく。
>レース期になると、走行距離が落ちているせいか、毎年調子が落ちてきます。
>レース期も走行距離は維持していますか?
>走り込み期は、ロングが多くなるので距離を稼ぎやすいですが、レース期はイン
>ターバル等が増えて距離が稼げませんよね?
レース期というのはすなわちスピード移行期だと思う。この時期の練習は正直人それぞれに感じる。
なぜなら量をしっかり積んだ上で質を求めないとと走れない人、量を積まなくとも質を求めていくこ
とでレースに備える人それぞれだからだ。だが一般的に冬季の走りこみを終え、量を減らして質を求めて
いく過程で疲労が取れていくため、調子は上向きになっていく人がほとんどだと思う。あなたが調子が
落ちるのは冬季もあまり量を積めず、LTレベル等の向上も不十分な中で、質を求めてしまっているからだ
と思う。簡潔に書くと、通常走りこみで乳酸を素早く処理する能力(乳酸をあまり感じなくなる)を身につけ
そのうえでスピード移行期でスピード(最大酸素摂取量の向上)を身につけることで、低出力でハイスピードを
出せる身体にしていく。しかし、あなたの場合この過程の最初の肝心な部分が不十分であるために、質を求め
てもスピードより疲労等のほうが先に来てしまっているのだと思う。なので前述したようにまずは基礎の部分
を固めていただきたい。ポイントも余裕を持って終えるくらいでいいと思う。また、しっかりアフターケアも
欠かさずすることも大切だ。
レース期の走行距離だが、通常走りこみに比べて落ちると思う。なぜならスピード移行期は要は「量から質へ
の転換」だからだ。自分の場合だと走りこみ期は25〜30k前後だったが、今は多い日でも25kいくかいかない
かくらいだ。その代わりしっかりポイントの質を上げて、練習の強弱の差が大きくなるようになっていると思
う。練習の強弱がはっきりすることで、ポイント間のつなぎのjogで疲労をしっかり取り、その分ポイントで
強度の高い練習が積め、追い込めるからだ。だから、一概には言えないが、この時期は走行距離という面だけ
でみれば落ちると思う。
357ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 12:44:14.26
またどうもあなたは距離に固執しているようだが、これはあまりいいことではないと思う。確かに距離を踏む
ことは大事だ。しかし距離だけに目がいくあまり、自分の身体の状態を無視してはいないだろうか?これは特
に距離に固執する人にありがちなのだが、「今月は600kいきたい」と目標を立てたとして、「そのためには
毎日20k走らないといけない」となる。そのことに頭がいくばかりに、自分の身体がきつくても「まだ15kしか
走ってない、あと5k走らなくちゃ」というように、取り憑かれたように自分の身体の声を無視してまでも距離
のために走るようになる。そしてやがては故障する。このようにして伸びた人もいるかもしれないが、どちらに
せよ自分の身体の声を無視するのは得策ではない。距離は二の次でいいと個人的には思っている。自分の身体の
調子に合わせて、練習を調整するほうが大事だからだ。練習中距離は考えず体調が悪かったり足が痛ければ早め
に切り上げるか休む。調子が良ければちょっと+αしてみる。そして家に帰って「そういえば今日は何`走った
のかな」と調べるほうがはるかにいいだろう。要は距離よりも大事なものがあるということだ。それは身体の
調子であったり、練習の質であったりする。それを忘れずにいてもらいたい。

以前も書いたが、社会人が競技をするうえで大切なことは、「少ない限られた時間でいかに工夫し強くなるか」だと思う。
少なくとも一般の社会 人で強い人はみなこれを念頭に置いていると思う。あなたもこれを忘れず、忙しいとは思うが、
少ない時間でも強くなるためにはどうすればいいのかを考え実践しどんどん強くなってもらいたい。
これでどうだろうか。何かあればどうぞ。
358ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 12:47:06.96
>>354-356
またこのこの池沼か。
改行もできねえのか引きこもり
おまえのおなにースレじゃねえんだよ
読み手の事ちっとは考えろよ

359ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 12:53:25.42
わざとだろこいつ
触らぬ神にたたりなし


360ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 12:56:37.47
>>358
3行でしか読めないお方かな?
これが読めない2チャンネルに入り浸っている
オタク君は読まなくていい。
それにそんな意味不明な文章を書く暇があったら
俺や皆の知らないような役に立つ情報を頼む。

無いなら黙ってさっさと消えろ。
361ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 12:58:28.99
>>360
おまえのオナニーレスなんか読むわけないだろ
改行もろくにできない自己中池沼のレスなんかきもちわるくて無理だわw
362ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 13:05:18.18
ずいぶんと遅くまで起きているんだな。
そんな乱れた生活習慣で強くなれると思うのか?
まあもしかしたら競技者じゃなくどこかの運動不足のお方かもしれないが。



被災地に行ってる自衛隊員にアドバイスしてやったら?w
自衛隊員は不規則な生活だけど速いよw


363ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 14:03:13.13
>>235でもうお腹一杯
364ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 14:21:34.21
>>361
それはよかった。
それに君に到底理解できることを書いた覚えもないしな。

>>362
なるほど。
「自衛隊」が不規則な生活をしていて速いから自分も大丈夫
と本気で思っているわけだ。
このことに関しても君たちの嫌いな長い語りを聞きたいか?笑
それともそこしか上げ足をとれないのか?
できればそのほかのトレーニング理論のところで意見をいただ
きたい。参考になるかもしれないからな。
365ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 14:33:22.01
>364
読解力が弱いようだねw

>「自衛隊」が不規則な生活をしていて速いから自分も大丈夫

どう読んだらこういうへんてこな理解につながるわけ?w

>>351のレスなんか投稿してるのは21時台。
それでももう乱れた生活になるのかい?w
世の中皆昼起きて夜寝ての生活なら日本は回らないんだよ
君は引きこもりの一人身みたいだからそんな当たり前の事も分からないようだが
366ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 14:37:05.69
>>364

>それともそこしか上げ足をとれないのか?

読み手の事を考えたら、人の気持ちが少しでもわかるなら、あんな改行も何もない糞文章なんて書かないわけで。
おまえみたいな畜生の書いた文なんて読みたくないからどんな内容なのかそもそも知らないしw
突っ込みたくてもしようがないw
367ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 14:39:45.95
>>364

>このことに関しても君たちの嫌いな長い語りを聞きたいか?笑

おまえみたいな犬畜生のレスなんかみたくもないわ
368ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 14:46:29.76
>>354

>ずいぶんと遅くまで起きているんだな。
>そんな乱れた生活習慣で強くなれると思うのか?

じゃあ俺が読んだ唯一のお前のレスから抱いた疑問をひとつだけ聞いとくかな。
たった一日の1レスだけを取り上げて生活習慣が乱れてるってそれはあんまりじゃないのかい?w
それと、夜遅くまで起きている、若しくは昼寝て夜働くの生活スタイルだと強くなれないという
それのソースはどこかにあるのかな?w
夜勤が常態化してる場合も生活スタイルが乱れてるという事になるのかな?w

369ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 15:14:25.50


 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
370ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 15:42:21.50
世の中には夜勤や宿直で夜も働いてる人がいることを知らないんだろ
朝の8時から残業で夜の12時過ぎまで働いてる人もいくらでもいる
371ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 19:22:39.50
二年ぐらい18分スレに世話になっていたが9月にようやく17分スレにデビューできた。
それなのに何で18分台がいるの??
372ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 20:21:31.38
>>350です。
>>354、自分のためにアドバイスありがとう!

しっかり読んで、まずは17分台を目指し、秋頃には16分台で走れるように頑張ります!

18分台ですが、また>>350として報告に来ます。

とりあえずは、5月に開催される5キロのレースにエントリーしました。
373ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 20:40:54.55
>>372 頑張りましょう!
僕は現在17分02秒ですので、今年は一気に16分30位を目指してます

なんか変な煽るヤツがいるけど、結構このスレは参考になります
374ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 21:02:19.53
>>364
犬何か言えよwww
375ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 21:39:44.87
>>374 いいからお前は月間700キロ走って骨折ってろよw
376ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 21:52:06.40
>>369
なるほど。こんな規則みたいなものがあるんですね。
申し訳ありません。気をつけます。

>>372
もしお役に立てたのなら嬉しいです。
自分はいつもこの掲示板をのぞいているわけではないのですが
見かけたときは出来る限りアドバイスを差し上げます。
もし何か質問があれば遠慮なくどうぞ。
377ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 22:04:58.46
>>376
これもちゃんと読んで書き込め
http://info.2ch.net/before.html

長文の連投もマナー違反だぞ
378ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 22:08:51.58
>>376
おい犬、ちゃんと質問に答えろや
犬ころw
379ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/14(月) 22:11:42.54
何が遠慮なくどうぞだ犬ころの分際で
人間様に舐めた口きいてんなよ

380ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/15(火) 08:05:26.30
学生だろうが社会人だろうがジョギングだけやっていればいいんだよ!!
タイム上げるためじゃなくて楽しいから長距離を走っているんだから!

タイムを上げるための練習よりも楽しい練習を目指せよ、うんこ野郎!!

381ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/15(火) 08:19:49.06
学生だろうが社会人だろうがジョギングだけやっていればいいんだよ!!
タイム上げるためじゃなくて楽しいから長距離を走っているんだから!

タイムを上げるための練習よりも楽しい練習を目指せよ、うんこ野郎!!

382ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/15(火) 10:48:07.06
>>365
自己紹介乙
383ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/15(火) 12:09:18.84
>>382
犬ころwww
384ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/15(火) 21:23:12.00
たーのしーい、なかまーが
385ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/15(火) 21:34:49.29
ポポポポ〜ン
386ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/21(月) 20:48:20.29
230です
10キロの大会に出たんですが、
前半5キロ16分47で通過して、後半失速で34分40でした。
インターバルとペース走の距離も増やし、
今年には33分台が見えるように練習します。1万のタイム伸ばすには具体的に
どんな練習が好ましいでしょうか?5000の練習の延長で考えていいのでしょうか?
387ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/21(月) 20:56:58.35
>>386毎日キロ6で30kmジョギングしてれば3ヶ月で充分速くなれるよ。
388ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/22(火) 06:53:22.84
後半失速するなら、通常のジョグ増やす
ペース走を12000→16000(今8000とかなら12000に増やす)
月間500キロ位踏めば失速はしなくなるよ、10000程度なら
389ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/22(火) 21:52:27.00
>>386
こんばんは。アドバイスさせていただきます。

>前半5キロ16分47で通過して、後半失速で34分40でした。
この原因として考えられるのは、LTレベルがまだ十分ではないということ。
後半失速するということは、要は「溜まってきた乳酸が遅筋で処理できなくなり、
たまり続けてしまった」結果であると考えられる。

もしこのLTレベルによるものだけが原因なら、単純に「LTを上げる練習」をすれば失速は
防げることになる。単純にLTだけの向上を目指すならいわゆる走りこみが最も効果的だ。
もし今シーズン10000の記録向上に絞って練習を積んで行くなら、質より量重視の練習を積んで
いくといいだろう。

10000の練習を5000の延長として考えるか否かについてだが、結果的に言ってしまえば人による
と思う。自分からしてみれば5000はスピード(最大酸素摂取量)>スタミナ(LT)だと思うし、
10000はその逆だと思っている。
だから、10000を5000の延長として捉えるかはあなたがこれまで5000に対してどのような意識
を持って練習を行ってきたかによると思う。
390ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/22(火) 21:54:04.30
しかしあなたの現状を見てみると「後半失速する」という点から「LTレベルより最大
摂取量が勝っている」状態だと考えられる。前半の5000をベストで通過しているところからもそ
のことが伺える。
ということはすなわち以前自分がアドバイスしたようなスピード練習よりの練習(質≧量)である
と考えられる。(ただあくまで憶測なので間違っていたら申し訳ない)

もし上記したことが当てはまり、10000のみの記録向上を目指すなら質重視から量重視への転換が
必要ということになる。もし当てはまっていなかったとしても、現状の練習ではLTはまだ不十分
であるということなので、さらに量を求めなければならないということになる。

さて具体的な練習内容についてだが、
jog…60〜90jog+ながし
  120LSD 
PR…16〜20k(4:00)、
  【8000〜12000(3:40)】
インターバル…400*15〜20(78〜80、R200m、〜70s)
       1000*5〜10(3:15〜20、R200〜必要に応じて調整、間の設定も右に同じ)

といったところだろうか。
391ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/22(火) 21:55:25.08
ほぼ完全に走りこみ用、10000m向けの練習となっている。
jogはできれば90〜60分。長く、また可能なら質を上げることでLTをさらに効果的に伸ばすことが
できる。LSDについては以前自分がここで書いた文の中に書いてあるので読み返してもらえればわ
かるだろう。jog、LSDの後にはながしを忘れず。

PRについてだが、自分的に5000メインでPRを考えるなら長くて16000まで、それ以上を
メインにするなら20k前後という風に考えている。jogより速く、インターバルより遅いペースで行う
PRはLTの向上には最適な練習だ。

20kの下に【】でくくったものは、あなたにとっての現在のLTペースのPRだ。
LTを最も最適に伸ばす方法がこれ、LTペースでのPRだ。難しく、非常に長くなるので説明は省か
せてもらうが、要は現在のLTに慣れてしまえば、当たり前だがLTはさらに上に行くことになる、という
原理を用いた練習だ。もし詳しく知りたければ言ってください。

この練習は非常に効果的な反面、負荷が高めなので、`4分20kのPRに慣れてからでいいと思う。
もしくは隔週で入れるなど。

インターバルは以前あなたへのアドバイスで効果等は書いてるので読み返してもらえば分かる。
これを以前の自分のアドバイス、もしくはあなたが今現在行っているメニューに組み込めばいい。
392ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/22(火) 21:56:07.34
また、この練習をまともに行った場合、必然的にスピード(最大酸素摂取量)は落ちることになる
可能性が高い。もし1500や5000も走るということならメニューに変更が必要になるので
その時は言ってください。

社会人であるということなので、時間がなく量が思うように積めない、と思われるかもしれないが、LTを
上げるには量を積むのが最も効果的なのだ。だからそこら辺りは考慮せずに書かせていただいた。
これでどうだろうか。(今回は少し雑な文章になってしまった気がするので疑問点があるかもしれない。
その時は遠慮なくどうぞ。)
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396あぼーん:あぼーん
あぼーん
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399あぼーん:あぼーん
あぼーん
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401あぼーん:あぼーん
あぼーん
402あぼーん:あぼーん
あぼーん
403ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/22(火) 22:32:22.61
誰だか知らないがわざわざありがとう。
おかげで書く手間が省けました。

230さん、>>398のなかにインターバル等の説明があります。
もし知りたければ読み返してみてください。
404ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/23(水) 02:16:48.63
自分が楽しいと思える練習をやればいいんだよ。
速くなるためじゃなくて楽しいから長距離走ってるんだから。
405ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/23(水) 02:23:58.96
なんで楽しくない練習をやるんだか・・・???

儂なんか大会には出ずに時間も計らず毎日楽しく走ってるがな。
お前らも儂を見習え!うんこどもが!
406あぼーん:あぼーん
あぼーん
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408あぼーん:あぼーん
あぼーん
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
411ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/23(水) 03:49:37.62
186 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[] 投稿日:2011/02/20(日) 14:31:11.56
正直言うと、`4分のPRを10k〜15kとながしだけをやって、これになれれば確実に16
分半は切れる。これはマジです。18分台の人が下手にスピードをやると、故障したり
して(たぶん18分台ということはそもそも基礎ができていないと思うので)練習を思
ったように積めなくなったりすると思う。これはマジだ!
スピード入れるのは16分台見えたくらいで良いと思う。
基礎を厳かにして応用練習であるスピードを積んでもうまくいく可能性は低いと思う。
基礎をがっちりがっちり固めることから始めるべきだと思うよ!いろんな特殊な練習
を考えているけど、ほんとに基礎的な練習をしっかりやったと自信持って言える??基礎
を厳かにする輩ほど何か特殊なことをやりたがるけど。強い人ほど基礎を大切にしている
ことを知ってる??PRも4分より速くする必要はない。
60jog、`4分PR、ながし、補強、これだけで絶対切れる!
補強嫌いとか、インターバル嫌いとか、PR嫌いとかいう奴いるけど、嫌いな
練習とか避けてたらいつまでたっても強くなれるわけない。嫌いで避けてるってことは
自分にそれが足りてないってこと。自分になにが足りないか考えて!そこを強くすれば
少なくとも今よりは強くなれるはず。
412 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/03/23(水) 07:10:22.11
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

いいぞもっとやれ
413ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/23(水) 09:40:51.42
犬ころwww
414ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/23(水) 12:38:45.77
荒れてるな
俺のオアシスを荒らすなよ
415ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/25(金) 00:22:39.73
386です。
毎回丁寧にありがとうございます。
インターバル練習で、スピード持続力が付いているのが練習でも実感しています。
大会でもいいペースで前半走れていたので、練習を継続し後半粘れるようにします。
また、質問させてください!!
416ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/25(金) 17:43:39.62
>>415
お役に立てて何よりです。

頑張ってください。
417ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/26(土) 05:31:32.67
>>416
キチガイさんコテをつけてくれんか
あぼーんするから
418ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/26(土) 23:44:58.30
>>411

的確なアドバイスですね。スゴイっす

できたら私にもアドバイスして欲しいんですけど・・・、
実は17分はおろか20分も切れてないので
完全にスレ違いです。
なので、もし気が向いたらでいいので、アドバイスいただけませんでしょうか?
他の方々にも誤っておきます。完全にスレ違いで申し訳ありません。

35才男、身長175、体重65k。ランニング歴は8カ月です。陸上は未経験です。
ランニングを始めて3か月ほどはジョグを週4くらいで、5k。
そこから週5.6で10kを
キロ5分ペースでペーランの日、キロ9分くらいでジョグの日と
交互にこなしています。月間はたぶん230k〜250kくらいだと思います。

タイムは1月に4.2kを17分半、
2月に5kを22分半(人が多すぎて2k地点まで思うように走れなかった)なので、
たぶんうまいこと走って21分くらいだと思われます。

で、問題なのは、
今のメニュー(10kをペーランとジョグ)にしてから5カ月くらいたつわけなんですけど、
あんまり速くなってないんですよね。ランニングしだして1年未満だし、
もっと伸びるだろうと思っていたんですけど。。。
それとも、今のレベルではオーバーワークなんですかね?
目標は来年1月までに5kを18分です。

アドバイスしていただけましたらうれしいです。
419ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/27(日) 22:42:50.31
>>418
スレ違いだとか気にする必要はないと思う。
速くなりたいという思いは20分台でも15分台でも13分台でも
同じなわけだから。

以前このスレの上の方にも書いたのだが、あなたはまだまだ基礎が
しっかりしていない方に入ると思う。

基礎がしっかりしていないうちからPRなどの、要は応用段階である練習、
しかも基礎あっての応用であるはずの練習に基礎がなっていないうちから
手を出しても大した効果はあまり望めないように思う。

むしろ故障を誘発させる要因になったり、疲労過多、あなたの書いているように
オーバートレーニングになる可能性もある。

だからまずは基礎をしっかり固めることを念頭に置いて練習に励んでもらいたい。
あなたほどのレベルのうちなら、量、質を抑え、故障を徹底的に回避し積んでいく
ための練習をしたとしても十分に伸びると思う。
420ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/27(日) 22:44:35.78
さてその基礎的な練習の内容だが、まずは「毎日練習をする」ということ。
35歳ということで社会人として忙しいとは思うが、長距離において毎日コツコツ
練習することは基本的なことなのだ。

とくにレベルが高くないうちに、最も効率よくタイムを伸ばす方法というのは「量」を積むことだ。
量を積むことでLTレベルを上げる、すなわちスタミナを付けることができるからだ。

だからとりあえず毎日40〜60分のjogをしっかりこなしていってもらいたい。
そして最後にながし(7、8割の力でダッシュ)を忘れず。
ながしの効能については以前書いているのでもし興味があるなら上に俺の書いたところ
をたどって見てみてください。また他にもあなたにとっては有益な情報もあるはずなので
時間があれば俺が以前書いた文章も読んでいただきたい。

PRもペースを見ていないので分からないが、今の段階では必要ないと思う。
そもそもPRは最も効率よくLTを上げる手段の1つとして使われるわけだが、5k21分前後
ならjogで十分LTの向上は望めるからだ。スピードを心配するなら、しっかりながしで
まかなうこともできる。
とにかく「毎日40〜60jogをコツコツこなしていく」ということをやってもらいたい。
421ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/27(日) 22:46:15.63
また、LSDも今のレベルなら十分な効果が期待できそうな気がする。
LSDとは超スローペースで長時間走る練習のことだが、この練習はLTを向上させるだけでなく
脚作りにも十分な効果を発揮するからだ。ペースとしては今のあなたなら`7分前後だろうか。
とにかく自分の走りができる最大限にゆっくり走ることを、90分前後、もしレースの予定が
ないなら週一で組み込んでもらいたい。必ずプラスになると思う。あとLSDの後にはながし
を忘れずに。

とりあえずこれをしっかりこなしてみてからまた相談しに来てください。もしその時
僕がいれば次の段階のアドバイスを差し上げます。
422ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/27(日) 22:47:40.36
あと、タイムがなかなか伸びないことに困惑しているようだが、そもそも長距離なんてそんなもの。
逆にすぐ目に見えたらつまらない、くらいに考えて練習したほうがおもしろいと思う。
そもそも練習の成果なんてなかなか目に見えないものだ。

目に見えるまでもしかしたら1年も2年もかかるかもしれない。
でもホントに目に見えたときの喜びは頑張った期間が長い分大きくなるはずだ。
それに小さい成果なら少しは見えているはず。その小さな成果の積み重ねがやがては
大きな成果と喜びに変わると思う。

とにかく今は1日1日コツコツ練習を積むこと。塵も積もれば必ず山となることを
忘れずに練習に励んでほしい。

どうだろうか。少しおおまかで乱雑な文章になってしまった。
いろいろはしょって書いたので分かりにくい部分もあるかもしれない。
その時はまた遠慮なくどうぞ。
423ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/28(月) 00:15:33.90
いや、スレ違いは気にしろよ。
速くなりたい思いは同じだとしてもタイムごとにスレを分けてる意味がなくなる。
>>419がスレでも立てたら?
424ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/28(月) 02:54:35.62
>>411 同意

高校時代の話だが
16kmPRは4分ペースばかりだった(もちろん流しはやっていた)
忘れたころにレペやインターバルって感じで。

弱小陸上部に良いコーチがたまたまきたので、全体の底上げに照準を絞ったのかも。
自分は高1のとき17分ちょいだったのが、高校3のときには15分フラットまで行けるようになりました。
しかも、16分代経験ない。飛び越えた。
1500も4分08から一冬で一気に3分59へ
(弱小なもので、中距離ブロックが無いので専門練習もない)

これで、高校駅伝でブロック大会まではいけたよ(叩き上げの雑草軍団で)。
それまでは県大会10位以内にすら入れなかったのに。

コーチの持論はスピード練習ばかりやってもたいして伸びない。持久的な練習を主体としたほうが伸びる。

10年ぶりに走り始めてこのスレまで来ました。
しかし、バネがなくなったなぁ・・・。


425ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/28(月) 10:56:37.52
>>423
確かに。申し訳ない。
ただ、アドバイスを与える側として、わざわざ相談しにきてくれた
人にはどうしても手を差し伸べたくなってしまう。
この気持ちも分かって欲しい。

次からは気をつけます。

>>424
同意していただいてありがとうございます。
速筋系は加齢とともに落ちるのでバネがなくなるのは仕方ないかと。
でもトレーニング次第で戻すことも可能だと思います。
426ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/28(月) 17:20:26.76
>>419

418です。
アドバイスありがとうございます。期待通り、大変参考になるアドバイスです。
やっぱ423さんの言われる通りスレ違いですね。
わかってはいたものの、あなたの的確なアドバイスも見ていたら、
ついつい自分も相談に乗ってもらいたくなっちゃっいました。
ご迷惑おかけしました。

>>423

すんません。
スレ違いの自覚はありながらもついつい聞いちゃいました。
以後気をつけます。
427ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/28(月) 17:30:39.65
確かに長距離だと伸びるときはいっきにいくよな
高校時代のときに18分以上かかってたやつが1年後には15分台出したときにはまじでびびったwww
428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429あぼーん:あぼーん
あぼーん
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
433ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/28(月) 21:07:41.77
長文を書いてる基地外君へ
スレ違いの内容
長文の連続投稿はマナー違反だよ

ここは君専用のスレじゃない
専用のスレを立ててそっちでやってくれ
434ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/28(月) 21:26:18.54
ハゲ同
>>420
いいかげんコテつけろよアボンするから
435ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/28(月) 21:42:46.46
はげじゃなない
会ってから言えよ
髪生えてるぞ
436ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/28(月) 23:11:05.95
>>421
早くコテつけてくれな基地外
437ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/29(火) 09:59:36.80
もうこのスレにはオマエしかいねーよ
月間700キロ骨折クンw
438ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/29(火) 14:15:57.17
ごめん 初心者で
PRって何の略?
439ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/29(火) 17:34:59.95
Pace Running=ペース走のことかと
一定の速度という意味で頭にSteady付けてSPRの方がいいのかも
440ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/29(火) 21:20:46.92
>>422
次からコテつけろよなキチガイ
アボーンするでな
441ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/30(水) 13:11:57.12
いろいろと参考になる話で大変ありがたい。
気にせずどんどん投稿して欲しい
442ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/30(水) 14:47:07.20
俺はジョグ90分・PR12000・3000刺激
この3つで16分42を出した
ちなみに30オーバーのオッサンです
443ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/30(水) 17:27:35.36
キチガイ長文上から目線のキチガイが居るなwww
444ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/30(水) 17:30:16.46
なんでもいいから練習内容を書け

月 ジョグ
火 タイムトライアル5000
水 LSD
木 PR 12000
金 休養
土 PR 16000(MAX)
日 ジョグ
445ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/31(木) 06:42:27.16
自分なりに大まかな練習メニューを作りました。
練習メニューに指摘.指導.等をお願いします。

【設定タイムは、(*'**''~*'**'')表示です】

【17分台、16分台を目指すのであれば、どれくらいの時間の幅を持たせるのか思い付きませんでした】


月 朝 30分jog 夕 60jog

火 (月曜日に同じ)

水 朝 30分jog 夕 1000×5本(*'**''~*'**'')

木 夕 60jog

金 (月曜日に同じ)

土 朝 30分jog 夕 16000M(*'**''~*'**'')+300M×5(**'')

日 夕 90~120分jog

よろしくお願い致します。
446ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/31(木) 07:01:53.05
>>445
うーん……センセイ オネガイシマス…

個人的だが練習メニューは悪くない
447ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/31(木) 07:58:45.25
>>445
ペースによるけどちょっと走りこみすぎかもな
1日くらい休養入れないと足壊すぞ
448ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/31(木) 08:15:43.05
>>447
土曜日 夕方
16000Mを8000M~12000Mで
日曜日 夕方
90~120分jogを70〜90分で

それぞれ変更してみます。
449ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/31(木) 08:24:45.73
ペースをどうするかだねぇ…
参考資料って誰か持ってないかえ?
450ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/31(木) 08:32:26.89
jogは(5`00~4`20)

400は76〜74(R200、〜60s)

1000は3:15~3:10(R200、〜60s)

PRは(`3`40〜3`30)


16分台の練習の参考
451ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/31(木) 08:36:40.00
…ハードな練習だな

16分00切りを目指すなら、やるべきだが…

17分59~16分00までの練習では…
452ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/31(木) 09:02:35.26
>>445
現在の自己ベストをお願いします。
また目標タイムも16〜17分台では曖昧すぎるので
もっと具体的に。
453ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/31(木) 09:42:28.15
PRは
17分30だったら3分48位(5000を19分)
17分00秒だったら3分40〜35(5000を18分20-30)
それぞれ1分20〜30で設定するのが普通

一人でやってる場合は
自分の余裕度よりもちょっと落としたペースで10000までやってあと2000を3分30
とかで、途中で止めない、途中でタレない、確実にやれる練習で

ちなみにマラソンの巡航ペースは1分35-2分プラスな
454445:2011/03/31(木) 11:03:45.05
>>447
走り込みすぎですか…
休養は考えてなかったですね…
「朝か夕方の、どちらかだけ走るに止めれば休養っぽくなるかな」という考えだったので

>>452
PB

5000M:15'51''78(2008)

10000M:32'27''16(2008)
になります。

具体的には
達成目標は「最悪10月までには16'00''は切る」です。

そのために

「初戦の5月3日の記録会では17'59''でもいいから18分は切る」
「8月の競技会では16'59''でもいいから17分は切る」
を実行したいです。
455ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/31(木) 11:22:28.35
3'50''/km 19'10''(92)
3'45''/km 18'45''(90)
3'40''/km 18'20''(88)
3'35''/km 17'55''(86)
3'30''/km 17'30''(84)
3'25''/km 17'05''(82)
3'20''/km 16'40''(80)
3'15''/km 16'15''(78)
3'10''/km 15'50''(76)
3'05''/km 15'25''(74)

参考資料
456ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/31(木) 11:29:26.30
>>455
右の()内の数字で
400m~のインターバルしても効果ある?



17'00''00ベストの奴が

400m×α本を【84か82か80のいずれか1つに絞って】で練習
457ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/31(木) 14:17:10.19
>>454
なるほど。わかりました。

ではとりあえず18分〜17分の練習メニューに絞ってアドバイスをしていく。

まずインターバルについて。あなたの自己ベストを見てみると15`50台
といういいタイムを持っている。なので実際インターバルをせず、
jog+ながし、やってもPRをうまくこなしていけば18分〜17分はラクラク切れる可能性が高い。
このことは覚えていてほしい。
根拠は「筋の記憶」という説だ。ここで前にこのことに関して書いている
ので読んでいただきたい。

ではまずインターバルについて。
1000のインターバルはうまくこなせば効果のある練習だが、
力のないうちは後半ばててしまったりしてたれてしまう可能性が高い。
タイム設定をうまくこなせなければ効果も半減してしまうだろう。
それに負荷も高めなので故障のリスク、慢性疲労になる可能性もあるからだ。

なので、1000のインターバルは多くても隔週にしたほうがいいだろう。
具体的には1000*5(3:15〜30(今のレベルに応じて選択)、R200、75〜80秒前後)だろうか。
458ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/31(木) 14:18:45.96

そしてとりあえずは400のインターバルを中心にやることをお勧めする。
タイム設定の例としては400*12(78〜80、R=200m、70〜75前後)だろうか。

しかしスピードがあるのかないのか、今現在の走力は
どれくらいなのか全く分からないので、タイム設定については自分でうまく調整
してもらいたい。目安としては「しっかりある程度の余裕を持ってこなせる」程度。
これは1000でも同じだ。今は故障を回避し、とにかく練習を積むことが大切だ。

次にPRについて、上で3分50ほどのPRがいいだのなんだの言われているが、16:30前後
までなら4:00で充分だと思う。3分台のPRが必要になるのは16分20〜15分台が見えたくらいからで
いいと思う。
それなのに今17、18分の段階で4分で伸びるところを3分台でやってしまっては、
そもそもこなせるか分からないが、こなせたとしても疲労過多になり故障を誘発するだけに
とどまるだろう。

10やって伸びるところで20やる必要はない。10やって伸びるなら11
やる程度でいい。しっかり今の自分と向き合い、状態を見極め、そして最もそれに適した
練習を選択する。これは全ての練習において言えることだ。このことは忘れずにいてもらい
たい。

459ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/31(木) 14:19:38.28
さてPRについて、具体的には`4分、12000〜16000といったところか。

最後に300を加えているのはいいと思うが、とりあえずPRがしっかりこなせるように
なるまではながし程度でいいと思う。300も恐らくはながし的なポジションだとは思うが、
タイム、本数設定をされている分、自分の体の状態を顧みず無理してしまう可能性が高い。
先も述べたが今はとにかく「故障をせず、練習を継続する」ことが大切だ。

過去にいいタイムを出しているわけだからそれでも十分伸びていくと思う。

jogについては日曜日のjogが少し多い気がする。やっても月曜程度でいいと思う。
PRの後なわけだから少なからずダメージはあるはず。
また木曜日の疲労抜きであろうjogは夕方に60分走るよりは、朝夕30分ずつにしたほうが
いいだろう。そのほうが1回の負荷は少なくなり疲労は抜けやすくなると思う。

全体的な組み立て方に関しては特にいうことはない。
なぜなら個人個人で自分のリズムがあると思うから。そこに俺のパターンやリズムを押し付
けても仕方がないだろう。
460ゼッケン774さん@ラストコール:2011/03/31(木) 14:20:30.46
どうだろうか。とりあえず5月にレースということなので走りこみ寄りながらも、
走りこみほど走りこまないイメージで書いてみたが。
とりあえず18〜17分向けのメニューとなっているが、16〜15分を狙うとなると
また違ってくるし、走りこみの時期もまたメニューには変更が必要だろう。その時は
また言ってください。

質問は遠慮なくどうぞ。
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/01(金) 06:06:02.35
あぼーんばっかだな
何書いてたんだよw
467ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/02(土) 09:43:57.71
age
468ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/02(土) 14:23:53.06
あれおかしいな
469ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/02(土) 15:22:35.66
なんであぼんになってんだよ
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/04(月) 18:53:47.52
10kmを40分で走れるようになりたいです
中高陸上経験無し 30才後半です 
初めて走りはじめた者です

どんな練習がいいですか? 肥満体ではありません 
472ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/04(月) 21:30:02.57
>>471
まずは30分jogから。最初は1日1回。
慣れてきたら40、50、60分と時間を伸ばしていく。
50分あたりから練習後にながし(8割の力でダッシュ)を入れたほうがいいだろう。

60分jogになれたら、次は朝練。
だいたい30分前後。ながしを忘れず。

とりあえずここまでできたらまた来てください。
アドバイス差し上げましょう。
473あぼーん:あぼーん
あぼーん
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476あぼーん:あぼーん
あぼーん
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/05(火) 08:53:24.61
完全に新手の荒らしだなw
480ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/07(木) 00:22:09.83
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
483ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/07(木) 23:00:30.49
普段ならキロ4分ペースで12キロは走れるのに今日は3分50秒で8キロ走るのがやっとだった。
リカバリー600mで1000mを走ったが3分14秒かかってしまった。
また18分スレに戻りそう…。
最近アディゼロRKで走っているがすぐに疲れてしまう。
前に履いていたアディゼロJAPANに戻した方が良いですかね??
484ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/08(金) 13:41:35.15
いちいち道具のせいにするなよ鈍足
485ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/08(金) 17:26:07.00
普段ならキロ4分ペースで12キロは走れるのに今日は3分50秒で8キロ走るのがやっとだった。

普通じゃね?
キロ3分50ならどの位走れると思ってたのだろう
486ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/08(金) 17:51:03.26
>>483
薄いからじゃないか??

薄いとそれだけ脚へのダメージも大きいはず。
慣れるのを待つか、それが嫌なら戻したほうが
いいと思う。
487ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/08(金) 19:15:32.23
慣れるのを待つか
488ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/08(金) 20:28:30.24
>>483です
足裏の皮が硬くなるのですがジョグで使えば慣れますかね??
昨年の秋は3分50秒で10000mを走れていました。
明日のメニューが4分で16キロなのでひとまずアディゼロJAPANを使ってみます。
489ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/08(金) 21:03:13.17
>>488
jogで履けば慣れるとは思う。ただ脚裏がかたくなるのは
恐らくタコだと思うので改善はされないと思う。

しかしアディゼロRKはみたところ完全な
レースモデルのようだが、正直レースシューズで
スピード系ならまだしも3分50前後のPRに使うのは
あまりお勧めしない。

薄い分脚への疲労・ダメージは強くなる=それだけ故障しやすく
なるということ、これは覚えていてほしい。

ちなみに自分は
jog〜`4分まではNike Zoom Structure Triaxを
PR〜スピード系はNIKE ZOOM SPEED LITE ST+ 2を使っている。
これくらい慎重になってもいいかと。

しかし結果的には個人の感覚、自由なので
もし使われるならとにかく故障に気をつけて。
490ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/09(土) 15:38:19.15
RKって失敗作でしょ。マラシューとレースシューズの中間みたいな感じだけど、硬いばっかり使いどころ
がよく分からん靴だ。アディダスなら、練習は全てJAPANでレースはPROで良いんじゃないの。
491ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/10(日) 12:10:17.73
11
492ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/10(日) 15:48:38.22
スレチだけど猫ひろし、マラソンだけじゃなく短いのも速い。
5000mならどのくらいで走るのかな?
493ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/10(日) 17:44:00.36
猫は5000はマラソンタイムからするとさほど速くない。16分半位じゃなかったかな?
16分やっと切れたし、ハーフまでの距離だったらまだ負けてないが、マラソンは勝てない…。
494ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/10(日) 21:36:34.77
スレチだけど
495ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/10(日) 22:42:09.28
猫ひろし
496ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/12(火) 17:56:24.28
1
497ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/12(火) 20:40:14.93
>>488です。
アディゼロJAPANに戻したら良い調子で走れました。
10000mのビルドアップを集団でやりました。

7分40秒→7分32秒→7分24秒→7分23秒→7分00秒

体重が重いので(164cm58kg)当分アディゼロJAPANを使おうと思います。
お騒がせしました。
498ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/14(木) 22:58:30.30
あげ
499ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/15(金) 10:51:39.92
暑くなってきたな〜
一昨日12キロやったけどキロ3分50キープで一杯一杯だったよ・・・
500ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/18(月) 20:04:10.86
500げt
501ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/21(木) 09:17:08.41
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __       俺 し か い な い 予 感 !           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 
502ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/21(木) 20:54:05.28
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 鳥 取 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |     島 根 県     /
           _,,−'   ~`⌒^7            /    `−、、
        _,,−''            丿            \,      `−、、
 ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,〜’             ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_
503ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/23(土) 14:00:59.47
雨だったけど4分で14km完走できた。
暑くなると半分も走れないかも。
504ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/23(土) 21:48:36.12
>>503
遅すぎじゃね?
505ゼッケン774さん@ラストコール:2011/04/23(土) 22:42:32.00
>>504
なぜか分からないが身体が動かなくなる。
ジョグならできるのだが…。
506ゼッケン774さん@ラストコール:2011/05/01(日) 00:21:50.36
保守
507ゼッケン774さん@ラストコール:2011/05/12(木) 20:39:30.94
保守
508ゼッケン774さん@ラストコール:2011/05/15(日) 19:41:17.14
10年ぶりに、ジョグと流し・坂道(上り)ダッシュを中心とした週1〜2の練習を続けて、
何とか18分をギリギリ切る事が出来た。

基本は、近所の芝生利用で行く道のロードは競歩で流す。

今は情報も溢れているから、怪我無く良いシューズを選ぶがモットーだが、
流石に、この練習量じゃ、17分台前半も昔の自己ベスト更新も無理だな。

昔は短距離が強い学校で主将だったから、400の連中とスピード練習ばかりで、
ジョグはアップ・ダウンのみと、最後の春にちょこっとそれっぽい練習をした程度だが、
良く17分フラット位で走れたもんだと思う。

昔のビデオ見ても、周りと走り方が違いすぎ&無駄に筋肉付き過ぎて浮きまくり。

この中に週末の練習のみで、17分フラット位で走っている人はいますかね?
509ゼッケン774さん@ラストコール:2011/05/16(月) 21:17:32.76
(´∀`∩)↑age↑
510ゼッケン774さん@ラストコール:2011/05/19(木) 00:45:16.20
>>503
あんた17分台じゃないでしょ。
511ゼッケン774さん@ラストコール:2011/05/20(金) 21:13:25.70
3分20で4本オールアウトで追い込む これであなたも16分台
512ゼッケン774さん@ラストコール:2011/05/22(日) 21:49:42.95
皆さんのベストを出した時の身長体重教えてください
513ゼッケン774さん@ラストコール:2011/05/22(日) 23:33:09.33
君から書きたまえ
514ゼッケン774さん@ラストコール:2011/05/23(月) 08:50:49.35
ベスト2年前 16分42秒(身長:176 体重59.1)
今シーズン  17分01秒(身長:176 体重58.2)
515ゼッケン774さん@ラストコール:2011/05/23(月) 18:08:21.45
一年前に身長176体重65で18分40です
516ゼッケン774さん@ラストコール:2011/05/31(火) 21:42:55.83
30超えても17分台って出せますか?
517ゼッケン774さん@ラストコール:2011/06/04(土) 21:17:18.45
5月14日に17分35秒を出せた。
けど今日の10000mで37分12秒かかった。
5000mの通過は18分03秒だったのに…。
4000mまでは快調だったのになぁ。
518ゼッケン774さん@ラストコール:2011/06/08(水) 20:45:00.71
いままでずっと土のグラウンドで計測していて今回は某大学の記録会で
タータンで計測したら16分22秒出た!
今までのベストは、17分03秒でした。
519ゼッケン774さん@ラストコール:2011/06/08(水) 21:41:00.52
おめでとう
520ゼッケン774さん@ラストコール:2011/06/09(木) 06:50:55.16
卒業おめでとう
521ゼッケン774さん@ラストコール:2011/06/14(火) 01:05:29.14
今のベストは17'10程度なんですが、スパイク履いたら卒業出来ますか?
522ゼッケン774さん@ラストコール:2011/06/14(火) 06:41:37.29
5000ではスパイク履くと速くなるとは限らん
523ゼッケン774さん@ラストコール:2011/06/15(水) 22:46:07.29
もちろん走り方にもよるけど、1000m3'30"より速いペースなら
スパイクも有効かな?と思っている。

524ゼッケン774さん@ラストコール:2011/06/16(木) 08:44:37.53
17'0前後くらいの走力でスパイクを履いて効果がある人は
ランニングシューズの前足部の減りが早い人。
全体的に減りが均等な地面を押すようなキックの人は効果が少ない。

しかし、スパイクを履く走力も足腰も出来ていない人が使用すると
故障する可能性大。
特にアキレス腱がブチッと切れる。
525ゼッケン774さん@ラストコール:2011/06/16(木) 21:12:27.15
福士ですらスパイク履かないんだからこのレベルで必要はない
むしろ足底痛めて故障するよ
ソーティで充分、16分台まではターサーでもいいくらい
526ゼッケン774さん@ラストコール:2011/06/16(木) 21:32:14.82
革靴でもいいよ
527ゼッケン774さん@ラストコール:2011/06/16(木) 23:22:10.74
トラックにソーティは確かに合うね

>>526 古田哲弘さんですかw
528ゼッケン774さん@ラストコール:2011/06/17(金) 06:33:29.86
17分30秒も切れていないから当分はアディゼロJAPANで良いと思ってる。
529ゼッケン774さん@ラストコール:2011/06/17(金) 07:43:27.21
>>528 正解だね、俺も週末5000アディゼロJAPANorターサーで迷っている
多分JAPANで行く、雨が降ったらターサーも持ってゆく
16分35秒を目指して突っ込むぜ!
530ゼッケン774さん@ラストコール:2011/06/17(金) 11:36:06.35
現役短距離選手の知り合いがアップ用のアシックスGTNYで11秒前半出した時は
スパイクはいて12秒切るのがやっとの俺の立場がなかったよw
531ゼッケン774さん@ラストコール:2011/06/19(日) 18:22:16.14
1000×6本3分15秒間70秒でこなせた
16分台出るかな?
532ゼッケン774さん@ラストコール:2011/06/19(日) 19:06:09.09
>>431 16分20は狙える
533529:2011/06/19(日) 20:54:33.71
雨が降ったのでターサーで走った
3分09-18-19-25-20で16分32秒でした
4000通過で死ぬかと思ったけど何とか粘れて16分台突入しました
このスレ参考になりました、ありがとう!
534ゼッケン774さん@ラストコール:2011/06/27(月) 18:19:09.70
5000m専門で17分なのに100mが11秒台ってかなり凄いね。そういう人もいるんだ。400とか800の方が向いてそう
535ゼッケン774さん@ラストコール:2011/06/28(火) 22:41:28.05
>>534
かなり無駄な力を使ってそうだね。

蹴る力が強うそうだから自重して足を運ぶだけで、
あっという間に16分切りそう。
536ゼッケン774さん@ラストコール:2011/07/26(火) 04:19:52.22
5000mは、きつそうなの?
537ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/03(水) 00:25:53.99
1000×5でリカバリーは200ジョグを50秒切りで、3分30前後で4本、ラスト3分23だと5000はどのくらいでますかね?
53850前のジジイ:2011/08/04(木) 07:49:47.28
久しぶりに16分台で走りたいなぁ 
539ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/04(木) 08:20:05.53
>>537

走って確かめろ
540ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/06(土) 14:55:16.23
40代後半でも17分代出せますか
541ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/11(木) 22:54:38.86
可能だと思われ…
その目標をどう作っていくだが!
542ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/12(金) 09:07:09.56
ウォークは毛細血管発達するんですかね。 怪我で走れないもんで。
543ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/12(金) 09:25:00.60
ウォークはゆっくりの一定ペースなら有酸素運動の割合がほぼ100%。

脂肪の燃焼には繋がります(といっても例えば10km歩いた場合の消費カロリーは10km走った時と殆ど同じ消費カロリーなので、非常に効率が悪い)。

当然、乳酸系の回路を使うのが脚の筋肉痛になりだしてからなので走りに必要な刺激は効果的に得られなく、毛細血管はあまり発達しません。


なんなら速歩→普通に歩くの繰り返しをお勧めします。
それかプールで泳ぎまくる。
あとは補強。

これらは走り自体には直接繋がりませんが、体作りとしてはもってこいです。
544ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/12(金) 09:39:52.32
ありがとうございます。 プールを取り入れてみます。
545ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/24(水) 19:00:29.40
>>540
俺の知る限りだが、50代でも16分代を出している もちろん日本人ですけど。
彼らの練習方法を知りたいとこです。
546538:2011/08/24(水) 20:07:52.89
>>540 >>545 マスターズ陸上に出るべし
547ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/27(土) 11:52:24.12
ちょうど50歳ですど、こないだ16'45を出しました。
フルマラソンがメインなんですが限界を感じて5000のスピードを
つけているところです。

練習は、ジョグ+速目の流しがメインで
3日に一度で12〜20km(3'50〜4'10)のペース走
週一で5000のTT
インターバルは故障しやすいので控えています。

とにかく遅いジョグでも一歩一歩フォームの確認をしながら走り
同時に疲労抜きにもしています。

548ゼッケン774さん@ラストコール:2011/08/31(水) 09:03:20.85
ジョグ+流しがメインって人多いけど
流しってどんな内容なの?
549ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 19:44:52.99
普段の日はジョグキロ4分ちょっと〜5分半で10km走って
軽くストレッチしてから
200mを30秒(200mベストは25秒)で7,8本くらい。
200m走って200m歩いて戻りの繰り返し。
ただし、疲労が激しかったり違和感が出たら即止めてる。
550ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 21:09:33.16
猫ひろしですら16分20とかだってよ あんな走り方のくせによ
551ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/16(金) 09:44:26.13
あんな走り方って、脚はちゃんとキックして尻近くまで上がってるし
ちゃんと前傾姿勢保ってるし、フォームはいいぞ
腕フリはもがいているように見えるけど
552ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/16(金) 10:08:29.98
目医者池
553ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/16(金) 10:35:21.50
16分台なんて正直JOGだけででるだろ。
554ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/16(金) 12:43:50.64
>>552
16分台出せない自分のフォームを動画に撮ってもらって見ろ
猫より遥かに酷くて驚愕するよ
555ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/16(金) 12:59:14.00
>>554
そりゃあおまえの身体のスタイルはそんなだから、おまえの場合は猫未満で誰もが納得するに決まってるだろう。
556ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/17(土) 11:45:26.39
>>555
そりゃあおまえの身体のスタイルはそんなだから、おまえの場合は猫未満で誰もが納得するに決まってるだろう。
557ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/17(土) 18:02:29.60
40代以降にとっては、年々大変になると思う
筋肉量が落ちてくるし
わたしも、10代のころは半年ほどの陸上経験で16分代
いまは、…

558ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/17(土) 19:09:36.33
今日、新人戦前の記録会。
果敢に先頭について1000の通過が2'54ではじめて3'00切った!
後半ばてて17'23だったけど地区新で16分台だして県に行けそうです。
559ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/17(土) 19:54:04.42
若さだな〜w
課題に全く触れずに前向きな姿勢

ある意味見習わないとなw
560ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/17(土) 23:47:43.97
>>558
果敢と無謀はちがうがな。落ちすぎだろ。2,54で入れるならせめて15分台でおさめないと。
でもその攻めの姿勢おれは好きだな。きみはいつか14分台でるよ
561ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/18(日) 00:18:54.57
>>558
この糞暑い時期
少なくとも1000まではブッチギリのトップだったと思うけど!
562ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/18(日) 07:54:28.08
どうやったら17分台にいけるだろ。
10k38分
563ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/18(日) 09:48:41.57
どういう練習してるの今
564ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/18(日) 10:08:48.32
元々は専門がフルマラソンでただ、スピードつけたくて特に練習試合内容は普段は4.20くらいで15k走って、最後1kを3.45で走るくらいです。
565ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/18(日) 15:20:28.78
>>564
スタミナは十分ありそうなので週1くらいでスピード練習やものすごく疲労している時以外は
毎回流しでもすれば行けるんじゃないの?
566ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/18(日) 15:47:30.28
わかりました。
ありがとうございます。
あの、走歴というかまともに走り始めたのがここ一年ですが流しってどのくらいをやればいいですか?
567ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/25(日) 11:38:40.62
目標16分代!!現在20分を切れる程度です

現在体重・身長は、71K・171pです
5000(長距離)と体重の関係教えてください!
(一般的に体重1K減らすと5000だとどのくらいの
タイム短縮になるのでしょうか)
568ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/25(日) 11:41:13.91
目標16分代!!現在20分を切れる程度です

現在体重・身長は、71K・171pです
練習量 150K/月
個人差あると思いますが5000(長距離)と体重の関係教えてください!
(一般的に体重1K減らすと5000だとどのくらいのタイム短縮になる
のでしょうか)

569ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/26(月) 13:33:42.22
558です。
昨日地区新の5000だったんですが15分一桁の奴が一人飛び出して
後続の1000通過が3'20の超スローにはまって17'02の自己ベストながら
県にいけませんでした。(´・ω:;.:...
570ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/26(月) 18:38:58.00
ちょっと待て!!
ここら陸上部とかの人が集まるの?

俺、パンピーなんだけどいい?
571ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 22:06:21.12
>>570
日々記録向上のために精進している
50近いオッチャンやダイエッターもいるがなw
現役陸上部は少数。
572ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 23:03:16.43
1000のベストが2分50ですがあとはジョグと流しすれば16分30切れますか
573ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 23:21:31.66
60分jogしとけばいいよ
574ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 23:39:08.71
>>572
走り込み次第では十分狙えると思う。
スピードは十分なので、週一回くらい10kmのペース走でも入れるといい。
>>568
16分台狙うなら体重は64kg以下、できれば62kg以下くらいまで落としたいね。
頑張れ。
575ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 02:52:52.90
>>569
高校生ならもっと志を高くもてよ!
大人と違って正しく努力すりゃ15分前後は誰でも目指せるからさ!
576ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 05:47:54.44
こういうの余計なお世話だし正直気持ち悪い。
あんたに言われるまでもないっつの。
577ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 09:36:21.25
>>576みたいな奴って性格ひねくれてるな
オマエの方がキモチわりーわカス
578ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 10:01:55.84
短気な人が多くてすいません。
579ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 10:57:36.04
>>575
>大人と違って

大人=皆が皆おまえと同じ雑魚じゃないんだからそこ勘違いするのやめてくれよな。
580ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 11:17:08.05
>>579
大人=お前ら
のことを言ってるんだがな
ついでに雑魚とも言ってない
ただ、伸びしろが高校生のがあるだけって話

>>576は雑魚だがな
581ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 12:57:28.40
>>580
>>575の大人=>>580のおまえみたいな雑魚基準で考えるなっての。
きもい糞おっさんだなまじでてめえはw
582ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 13:19:02.05
めんどくせークソスレ
583ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 13:25:12.52
めんどくせーならいちいち見るな糞雑魚が
584ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 16:35:27.01
お前らなんか嫌なことでもあったのか?
585ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 22:34:18.80
ないべ
586ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 10:34:14.16
記録伸びなくてストレス溜まってる人がキレやすいだけなんでしょ
587ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 15:18:43.58
16分台も出ない雑魚のあつまるスレはここかな?
588ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 19:46:29.59
ええそうです
589ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 11:32:16.10
冬のロードレースシーズン5kmに向けて、これからやるべき練習を月〜日で教えてください。
目標は17分30秒。よろしく頼む!
590ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 14:51:40.05
>>589
月 15kjog
火 12kビルド(4kずつペースUP4分→3分50→3分40)
水 1000インターバル5本(3分30つなぎは200jog)
木 15kjog
金 10kjog
土 12kビルド(火曜日と同じ設定)+1000
日 フリー
591ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 19:01:51.63
16分台なんてスポーツ歴ない俺が高校一年から陸上初めて1か月後の5月の記録会で出たよ。
まあ、ギタヒは最初から14分台だったから比にはならんけど。
592ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 19:20:19.36
>>589
俺なら1週間というサイクルと曜日では分けずこうする
1日目 1000m×3インターバル(3分10〜15秒、インターバル400m)
    或いは300m×10インターバル(51〜54秒、インターバル100m)
    それが終わったら30分jog 
2日目 10kmペース走(1km 4分ペース)
3日目 60分jog
4日目休み

593ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 20:21:20.93
ベスト18:32だが、
おれも17:30を目標にしているよ
ただおれの練習はここのスレの中じゃあ
かなり緩いな

練習内容見ていると、
高校の部活レベルだわ。。

もっと楽に出したいわ
週3〜4ぐらいで、走行距離月に200未満で
むりだろうな

1日目 30分JOG+6000m〜8000m(キロ4:10〜4:10)
2日目 50分JOG
3日目 30分JOG+200m×10(37〜38)または1000m×3(3:35)
4日目 休み

これの繰り返しです。
594ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 20:41:35.94
みんないいメニューをだすけど、質にこだわりすぎのとこある。 おれは走り込みの時期を2,3ヵ月つくって毎日LSDや距離走をやる。体重を落として毛細血管をふやす。 そしてレース1ヵ月前からスピード練習に入るんだけど 走り込みの成果ですごく質の高いポイントがこなせるよ。
595ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 20:49:06.37
>>594
590書き込んだものだが同意見かな
jog、LSDとかの土台づくりは夏場にやって涼しくなったらスピードに対応できるメニューやってく
596ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 21:13:41.82
>>593
18分台のくせに高校の部活レベルってナメてんのか?
597ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 04:33:21.40
>>594
あっそ
598ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 05:37:54.11
>>596
逆じゃね?
高校の部活レベルに【キツイ】って言ってるんだと思うぞ
599ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 09:19:34.75
わざわざかっこでくくってるのがうけるw
600ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 09:43:30.21
>>597
>>599
つっかかり過ぎだろw
601ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 09:53:17.19
いや高校の部活レベルっていっても千差万別。
<キツイ>ところはほんとうに《キツイ》よ。
602ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 12:02:19.66
よろしく。
今、ガーミンつけて5kmをロードではかったけど17分56秒だった。

目標17分30秒切りたいな。
前はフルマラソンをメインでやってる。
身長172の56です。

月間距離は350kmくらい。
603ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 12:16:56.30
明日の記録会5000Mで駅伝メンバが決まる。
7人目の椅子を自分も含めた1年生17分台カルテットが争う。
サッカー部の二年に早い人がいて(マラソン大会で15分台の先輩に勝って優勝)先生曰く、16分台出せなかったら助っ人頼むだって。
最初の1000は強めに入ったほうがいいと言われたんで
他の3人よりも前の集団で走って16'40出そうと思う。
604ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 13:12:42.35
・35歳、身長169cm、体重54kg
・陸上経験:中学まで(ベスト、1500m:4分36秒、3000m:9分44秒)
・その後の陸上:23歳(1500m:4分55秒)、32歳(3km:10分23秒)、34歳(5km:17分39秒)
・最近:H23.6月:5km:17分13秒、9月:5.4km:18分30秒
・H22.9月〜H23.9月の月間走行日数・距離平均は、日数平均11日(min6日,max15日)距離平均121km(min72km,max160km)
・最近の練習内容:ジョグ(12〜16km+流し)、ペーラン(12000km:キロ4分+流し)、ジョグ(5000m+1000m全力※3分06秒がベスト)
・走らない日は筋トレ
・好きな選手:長谷川裕介選手(ヱスビー食品)

ロードでのジョグが多く、シンスプリントがあり、距離を踏めません。(今現在練習は週に3〜4日)
練習前後のストレッチやアイシングはしてます。16分台出したいです。
みなさん、故障しませんか?
故障しない秘訣は?
605ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 14:40:56.32
>>604
冗談抜きでポテンシャル的には5000m15分00秒くらいありそうだな。
正直陸上部でメリメリやれば14分台も出るかもしれない。
陸上競技場のトラックを利用してもっと300mや1000mインターバルとかの練習を「倒れるまで走ってやる」
という意気込みでやると伸びると思う。
競技場は有名高校や実業団女子とか走ってたりするので気持ちが高まる(競技場によるけど)。
へたに女子に抜かれるわけにはいかないと意欲が出る。

おれもかなり走ってきたけど、
故障するときは練習量に関係なくほんと故障するね。
柔らかいところを走っても故障する。
最近トレ軽めでやってるのになぜ???とか。
アップするときに変な違和感感じたらその日はアップで辞めて無理をしない。
週に1回は完全休養する。

その感じだと週2回はトラックにして本気でトレすれば2か月で16分台でるよきっと。
まじでやれば春までに15分台も可能だろうに、ん〜〜才能もったいないなあ〜〜〜
606ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 22:45:21.39
〈604〉の者です。

・9月の練習内容
 1日:ジョグ(競技場)【5km:芝】、全力【1km】3'12"14(36"37,77"03,78"74))、流し
 2日:休み
 3日:筋トレ
 4日:野球
 5日:休み
 6日:ジョグ(ロード)【15km】(65分24秒)
 7日:筋トレ
 8日:ジョグ(ロード)【12km】(63分19秒)、流し
 9日:筋トレ
 10日:ジョグ(ロード)【9km】(41分47秒)
 11日:休み
 12日:ペーラン(土グラウンド1周400m)【10000m(1週98秒〜94秒)】アップ【2km】、流し・ダウン【2km】
 13日:筋トレ
 14日:ジョグ【4km】(土グラウンド1周400m)、全力【1km】3'07"71(33"76,74"24,79"71)
 15日:筋トレ
 16日:休み
 17日:駅伝【1区5.4km】アップ3km、流し4本、レース:18分30秒(4.4km地点で15'04、ラスト1km3'26)
 18日:休み
 19日:筋トレ、ジョグ(ロード)【12km】(60分48秒)
 20日:休み
 21日:筋トレ
 22日:筋トレ
 23日:休み
 24日:朝ジョグ(ロード)【12km】(60分49秒)
 25日:ジョグ(土グラウンド)【12km】(60分)、流し
 26日:筋トレ
 27日:ペーラン(土グラウンド1周400m)【12000m(1週97秒〜91秒)】アップ【1.2km】、流し・ダウン【1.8km】
 28日:筋トレ
 29日:休み
 30日:ジョグ(ロード)【16km】、流し

・9月、走行日数:13日(H22.9月〜H23.9月で4番目に多い月、走行距離:141km(H22.9月〜H23.9月で2番目に多い月)
・足が痛むので、月の半分以上は休みや筋トレです。
・練習後、足が痛む時は「流し」を入れません。
・ここの書き込みを参考にし、インターバルは入れてません。
・故障個所:左足のシンスプリント、右足ふくらはぎ外側の痛み(着地した時に力が抜けて「カクッ」となり、神経痛のような感じ)、起床時は両足首がガチガチに固いです。
・10月16日(日)10kmロードレース出場予定(目標タイム:36分30秒)

12月〜3月は雪が降る地域なので、競技場やグラウンドで走ることができません。
アーケード(屋根のある歩行者通路)で走るしかありません。(要はロードです。)
そこで、軽量でクッション性の高いシューズを購入予定ですが、おすすめを教えてください。アシックス希望です。
今使用しているのはターサーです(練習もレースも同じシューズ)。長文、失礼しました。
607ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 00:01:29.04
その故障が何年も前からの慢性のようなものなのか、治るものなのかで変わると思う。
いつごろから故障してるんです?
神経系なのか疲労骨折のようなものなのか。
本当は思い切って3か月(治らなければ半年)ほど走るの我慢して完全に100%ストップして、
ウォーキングかバイク、あるいはプール走に変えて、足はこれ以上負担かけずに完全に治したほうがいいと思う。
ずるずる引きずると、思い切った走り込みもスピード練習もできないし。
今日は痛くないと思っても、すぐにぶり返すので3か月きっちり休むくらいの感じがいいんじゃないかと。
それに今の故障の状態の走り込みメニューではこれ以上の記録向上はきつい。

実力が16〜17分台までくれば、
故障してない状態ならシューズは基本ターサーでいいと思う。
jogとペース走をターサーにして、レースとスピード走をマラソンソーティ使えばいい。
我慢してレースでるならクッション性の高い物を買うしか・・・
でも悪化が心配されるので出来れば治るまで我慢して走らないでほしい。
608ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 00:54:04.20
去年の9月からシンスプリントです。
当時は、400m・1000mのインターバルを入れていましたし、ストレッチの習慣がありませんでした。
最初は左足、左が治って右(H23.2月上旬)、右が治って今は左足です。(H23.2月中旬〜)
接骨院に行きましたが(H23.6〜7月)、シンスプリントだと言われました。左足ふくらはぎの痛み(常に痛みがあるわけではありません)は、筋肉痛だと言われました。
整形外科には行ってません。
練習の中断も考えました。
しかし、完治後の練習再開時に、早く取り戻そうと焦って再度故障し、焦った自分に落胆し、練習を中断したことを後悔するのが想像できます。
それであれば、だましだまし練習を続けたほうが気持ちが楽なのです。
年齢も年齢ですし(来年36歳)、練習再開後、現状を取戻す(5kmベスト17分13秒)ことができ、さらには記録更新も可能なのかどうかという心配もあります。
長い目で見れば、練習を中断するのが正しい判断だとは理解しているのですが…。
609ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 07:25:21.31
>>606
その練習でよく17分前半も出せるね
すごいよ
おれは30前半で走行距離240キロぐらいで、(休み月7日ぐらい)
距離走したり、インターバルーもするが
いいところ18:20出ればいいほう
18分切れねえ

610ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 16:47:15.11
今日、5kmのロードでようやく17分切れました。(16'44)
半年くらい前まで17'30〜18分ちょいをうろついていたけど、
練習方法を変えると急にタイムが出るようになった。

・60分以上ジョグしない
・体が重い状態でポイント練習はしない。あと、きつい練習の翌日は必ず休み。
 でも、ポイント練習では十分追い込む。
・レース中は1kmごとのラップを気にせず、体に任せて走る。
・1500mなど短いレースにも出てみる

個々によって必要な準備は違うんだなと実感。


>>608
すごく共感しますが、それでも練習中断が一番だと思います。
万全な状態を継続できれば、16'30〜15分台にも届きそうでもったいない。

私がだましだまし継続していたとき、↓はそこそこ効果がありました。
試してみると合うかも。

・足湯等で下腿を十分温めてから走り出す
・足底・ふくらはぎの筋肉を鍛える(タオルギャザー・ふくらはぎ上げ下げ等)
611ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 18:53:48.24
ふくらはぎ鍛えるんだったらハム鍛えろよ
612ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 19:02:38.32
8000mPR27:01で行けた!
身体は少し余裕持って行けた、でも200mトラックでやったから精神的にしんどかった
最悪16分台あわよくば15分台出せるといいな
613ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 19:48:17.13
ハム鍛えてもシンスプ予防にはならないんじゃね
614ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 20:06:02.36
俺は脛(すね)の筋肉も鍛えてるぜ。

つま先にダンベル乗せて手で軽くバランスとって
つま先を上げ下げしてる。

615ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 21:31:40.99
ハムはスクワットすればいいかな
616ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 21:35:43.27
〈605〉の者です。今後は〈シンスプリンター〉で書き込みます。

〈シンスプリンター〉
みなさん、しっかりと怪我対策してますね。参考になります。
18時から13kmのジョグ(キロ5分、ロード)をしてきました。
今アイシング中。左シンスプ(ぷっくりとふくれている)、右ふくらはぎ外側神経痛あり。

フォームが悪いのでしょうか。
フォームで意識しているのは、
・背筋を伸ばし、胸を張る。
・腰に巻きつけられた紐を、前に引っ張られているイメージ。(ネットから引用)
・背筋とハムストリング、要は体の後ろの筋肉を意識。
・体重移動がスムーズにできる着地ポイント(重心?)に着地。
・着地と同時に反対足の膝をスッと前に出す。
・長谷川裕介選手(ヱスビー食品)になりきる。
※スピードを出す時は、骨盤の上に上半身を乗せ、やや前傾する。


あくまで意識していることです。実際にできているのかわかりません。

スピード練習やレースでは、「早く早く」という気持ちが先行し、着地が重心より前になり、
腰が落ち、膝下でしか走れないフォームになっていると思います。
ジョグでも膝下しか使わず、それゆえに膝下に疲労が蓄積されるのかも。
実際、ジョグ後はハムストリングの使用感・疲労感は無く、膝下のみの疲労感だけです。
617ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 21:46:47.74
よろしく。
今、ガーミンつけて5kmをロードではかったけど17分56秒だった。

目標17分30秒切りたいな。
前はフルマラソンをメインでやってる。
身長172の56です。

17.30いけそうですか?
618ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 22:40:40.24
>>616
足の骨格の形状が一番大きいかもね。
日本人の宿命かも。

故障と関係あるかわからないけど
実業団などのハイレベルなランナーだと足音があまり聞こえない。
逆にビギナーだとシューズに頼った着地で足音がかなり大きい。
足音が少ない=衝撃を殺して着地し、その反動をそのまま蹴りに生かしている。
こういうのもテクだろうね。
619ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/05(水) 23:23:54.87
JOGと流しが大切なのは理解した!

が。JOGと流しの
時間や回数などの【数字】は、どうすればいい?

17分台~16分台を目指す為の【最高値と最低値】が知りたい!
620ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 03:39:19.39
俺の場合な。
高校陸上部いたとき(俺の例をあげてるだけだから、ここ悪いとかの否定レスはなしなw)
部員は5000m15分台〜18分台

トレ前のjogは20〜30分くらい走ってた(jogだけの日は40分〜60分)。
そしてマラソンシューズに履き替えて流ししてたけど、距離は50mくらい。
最初の30mをぐんと加速し、残り20mくらいは勢いで流れる感じ。3〜5回ほど。
あくまでも流しなので、気持ちよくダッシュできる感覚で大体でやってた。
でそれから300mや1000mインターバルとか、2000m走2本とか、10000mペース走とかそういう感じだった。

たまに短距離部に交じってモモ上げ走とかハードル走(低い奴)とかもやってたな。
621ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 03:44:53.22
で、終わったら腹筋、腹筋サイド、背筋、カーフレイズを皆でやってた。
ストリクトではなく反動付けて素早くやってたな。

終わるとまたストレッチしてた。
622ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 07:24:54.13
追記

800Mやってました
623ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 09:27:17.23
ふ〜ん
624ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 10:00:59.44
へー
625ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 10:09:07.01
ほぉ〜
626ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 13:00:57.13
ぷりんぷりん
627ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 09:06:43.36
だっふんだ
628ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 14:37:24.06
ごほんごほん
629ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 14:40:16.17
ろくう〜でな〜しい〜〜〜〜うぃ!
630ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 09:18:52.73
ケツだけ星人!ぷりぷりぃ〜♪
631ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 11:49:01.40
きゃっー
632ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 12:24:03.19
変態だー!
633ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 13:11:25.35
なんだちみは?
634ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 06:31:25.53
そうです
635ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 14:02:06.75
土曜日の5000学内トライアル、5人で1枠を争った。
どんな形でもトップでゴールした人間が駅伝メンバーという状況で
16'40秒台の自己ベスト目指して一人飛び出して後600の地点で
4人の集団に抜かれて夢ついえた。
最後の直線で叩き合う4人を最終コーナー回ったところから醒めた目で見る自分。
でも悔いは無い。一人だと17'25なのが今の自分の実力だとわかったから。
636ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 15:31:46.39
589の17分30狙いです。
いろいろメニュー出しありがとうございます。
夏はトラックレースの1500mを中心に鍛えました。4分40前後です。
今後は5km練習にシフトチェンジです。
詳しくお聞きしたいのですが、やはりスピード練習は競技場ですか?
自分は練習がロードor土グラウンドです。距離は測っていますが、起伏があったりします。
その点についてご指摘お願いします。
あとjogのスピード。これについて体調に応じた変化があってよろしいでしょうか?
スピード練習のつなぎという捕らえ方でいいのでしょうか?
最後にコンディショニングです。練習がハードになってくると継続するには無理が出たりします。
どのようなケアなり調整、休養のとり方をされていますか?教えてください。

すいません、あとスランプ攻略の秘策はありますか?練習が長く休みがちになってしまったとき、
モチベ不足など、どう対処し盛り上げていけばいいでしょうか。

637ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 15:33:46.14
>>636頑張れば報われるさ!
638ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 16:39:44.98
>>636
モチベなら世界陸上1500や5000m、
ベケレの走りとかを何度も繰り返し見て感動することだよ。
感動はやる気に代わる。
自分はベケレだ、俺は速いんだ、と暗示をかけるように言い聞かせてた。
639ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 16:57:05.27
>>636
箱根駅伝予選会の映像みるとやる気でる。
あと関カレとか。
640ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 17:29:15.63
>>638
きみいいこと言うな 心の壁をやぶれる人間は強くなれる。
641ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/14(金) 10:38:03.95
夏の暑い時期は、10kmを40分丁度位でペース走をしていて
ここ最近は涼しくなり38分30秒〜39分前半でペース走をある程度余裕を残しながら
出来るようになりました。このペースは8回しています。
ベストが18分15なんですけど17分台に行けますかね?

よろしくお願いします。
642ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/14(金) 14:14:05.21
>>641
17分前半までいけると思うよ
643ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/14(金) 21:14:29.86
>>642
マジですか!
なんかスゴク励みになります。
今年中に記録会か大会等、何かに出てみます!
644ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/14(金) 22:43:13.56
10km38分くらいなんだけど、5km頑張れば17分台いけますか?

普段はキロ4分前後で1h走ってます
645ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/15(土) 02:27:12.70
>>644
1730までは狙えるだろ

気持ちんを強くもて
646ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/15(土) 11:29:35.43
「シンスプリンター」(35歳、169cm、54kg、5kmベスト17分13秒)

明日、10kmのロードレースです。36分台が目標です。
先週、新潟市で長谷川選手(SB食品)の10000mを見てきたので、イメージはバッチしです。

シンスプリントですが、皆さんのアドバイスをもとに、下記のトレーニング&ケアをしており、調子が良いです。

・階段で、「かかと」を浮かせて「かかとの上げ下げ」(走る前にもしてます。)
・仕事中、椅子に座った状態で「かかと」を浮かせる、「つま先」を上げる。
・足の指先を、「じゃんけんのグー」のようにまるめて引き寄せる。
・入浴時、親指で痛い部分(すね全体、ふくらはぎ全体でも効果あり)を心臓の方(上)にさする。(けっこう強い力で)
 血流が良くなり痛みの原因の疲労物質が心臓に流れ除去される感じがします。これ、いいですよ!

寒くなってきました。
お互い、風邪と怪我に気を付けましょう。

647ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/15(土) 13:08:39.63
>>646
5000のベスト17分13秒で36分台目標というのは調整ですか?
俺はベスト16分52秒で今シーズンは17分09秒ですが
今日のペース走で35分57秒で走れましたので、力的には問題ナシだと思います

シンスプリントはタオルギャザーがいいらしいですが
じゃんけんグーは似たようなものなので継続すれば効果があると思いますね
648ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/15(土) 14:49:57.07
>>644
ありがとうございます。

どういう、練習してますか?
あと、関係ないですけどここの人達は短距離はやいですか?
649ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/15(土) 17:41:39.90
>>644
641だけどインターバルは一切しないで、一日置きに
ジョグ+流し 200mを32秒前後で5本 50mダッシュ5本
ペース走10km〜12km+流し 200mを35秒前後で5本
4日に一度は完全休養日か時間があればウォーキング。

100mは学生時代にスパイクで11秒6 
最近はロード(距離に誤差あり?)で13秒フラットくらい。
650ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/16(日) 17:09:57.28
「シンスプリンター」(35歳、169cm、54kg、5kmベスト17分13秒

本日の10kmロードレースについて

天候:晴れ、気温:20度、風向:西、【風速:4m】、湿度:78%(以上、完走証から抜粋)

海沿いを走るレースでした。行きは向かい風・のぼり有り、帰りは追い風。

1kmごとのラップ

・0〜1km:3'38"84
・1〜2km:3'45"93(のぼり有り)
・2〜3km:3'37"74(3km:11'02"51)
・3〜4km:3'44"86
・4〜5km:3'48"26(5km:18'35"63)
・6〜8km:11'01"19(1km平均:3'40"4)
・8〜9km:3'35"14
・9〜10km:3'29"22(後半の5km:18'05"55)
・トータル:36'41"18

5kmを17分台で折り返す勇気とスタミがありませんでした。
折り返し後、追い風を生かせずペースも上がらず、いっぱいいっぱいでした。
651ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/16(日) 17:37:15.59
3000mの大会がもうすぐあります。
よくやる練習は6000mの変化走でこの頃は22分台で走れます。
この前のタイムは3分41-51-48-57-50-38で22分45でした。
1000mのインターバルもこの頃はやっていませんが約3分20で3本できました。
どれくらいのタイムが予想されるでしょうか?
652ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/16(日) 20:37:20.44
10分10〜30秒
まあ俺の独断と偏見だけどなwwwww
653ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/16(日) 20:38:34.91
とりあえず9分台狙えやwwwwwwwwwwww
654ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/16(日) 20:49:36.73
なんだよその変化走
なんで半分の距離も使ってペース落としてんだよ、やる気ないメニューだなぁ
ビルドアップだけでいいわホント
655ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/17(月) 16:00:09.69
ところで、17分台ランナーにいいシューズってなに?
ソーティジャパンテンカ履いた人いる?
656ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/17(月) 16:59:05.45
このスレは来たやつみんな叩かれるという最悪のスレだなw
657ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/17(月) 17:01:41.63

>>583までしか読んでない段階でレスしちまった!
スレ汚しすまん。
658ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/17(月) 17:35:08.42
>>644
200mのインターバルというか流しって必要ですか?

あと、筋トレはどうですか?
659ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/17(月) 23:29:35.78
>>655
ロードレースやスピード練習の時はそれでいいよ
jogやペース走はターサーでFA
660ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/17(月) 23:57:21.02
3分41-51-48-57-50-38

って変化走じゃないなw
ペース走でペースが刻めてないときのペースだろ


どうせなら
3'50-3'30-3'10-3'50-3'30-3'10
こんな感じにやらんとな
661ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 19:10:51.05
「シンスプリンター」(35歳169cm54kg、5km:17分13秒、10km:36分42秒)

本日、整形外科を受診してきました。
レントゲンを見たら、すねの骨が3か所太くなってました。(1か所は下部、2か所は上部)
ドクターが言うには、「疲労骨折を繰り返し、骨が強くなろうと太くなった結果」とのこと。
原因は「偏平足」。膝下に疲労がたまりやすいのも偏平足が原因とのこと。
足型をとり、インソールを作ってもらうことにしました。(保険がきくんです!)
アーチができれば、記録向上につながるかな!?
662ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 22:36:54.73
来週末、5000mの大会があります。
御年31歳、陸上経験なし、昨年タイムは18分11秒でした。
去年は3か月前から週3回くらいで5〜10qを普通に走るだけでした。
今年は2か月前からちゃんとした練習方法をし、
下記のことを実践してます。
インターバル走:1000m×6本(3分30〜40秒)
これを週3日くらいであとは10〜15qくらいをキロ4分〜4分30秒くらいの
ペース走(?)を実践しています。
(ペース走と言っても結構きつい状態です。)
スレを見ると400mのインターバルも実施したほうが良いみたいなのですが、
1000mのインターバルと同日にやるのでしょうか。
それとも別日に分けていいのでしょうか。

今年は何とか17分前半を出したいと思ってます。
大会まで時間もないですが、アドバイスを宜しくお願いします。
663ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 11:52:51.02
>>662
1000のインターバルは6本もしなくていいような気もした。
やりすぎると5000mのペースみたいになっちゃう。
本数減らして設定タイム上げるのもいいかも。
俺は16分台後半の高校生の時で3本(3分15設定でラスト全力2分台)
その後15分台前半のときも5本(2分55〜3分00未満)しかしてなかった。

1000のインターバルと400のインターバルは週ごとに交互に入れ替えてた。

月 JOG
火 ペース走
水 JOG
木 1000インターバル(または400インターバル)
金 JOG
土 ロード(少し長めの距離を走る)
日 休み

大会前じゃなければ
こんな感じでいいような気がする。
664ホウジョウケンタロウ:2011/10/28(金) 15:16:42.13
>>663
インターバルは、本番で走る距離+αが基本。

1000だったら6本は普通。
400だったら12本。

設定ペースはダニエルの表でも見て考えれば概ね問題ない。

無理して設定上げてもメニューこなせなかったら、あまり意味がない。
665ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 18:19:01.30
>>664
俺の陸上部はそうではなかったぞ

意味がないとか言ってるけど、設定タイム上げる分本数減らすんだろ
666ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 18:28:47.81
お前らちょっと待て、

トレに正論はない。

悩んだら、いろいろ試せ。
667sage:2011/10/28(金) 18:41:31.74
>>662
まあ、そうだな、とりあえずいろいろ意見聞いて
それで自分の一番あった方法でやるのがいいさ。
こんな練習もあるんだ、やってるんだ、と参考になればいい。

あと、662はアドバイス聞いてるんだからレスは662に対して言うべき。
出た意見に対して、それはダメだとか別での争いはここでは必要ない。
668ホウジョウケンタロウ:2011/10/28(金) 23:21:11.55
>>665
インターバルの話な

レペとは違うよ
669ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 23:49:03.61
「シンスプリンター」(35歳169cm54kg、5km:17分13秒、10km:36分42秒)

>662

私は今、ポイント練習としてキロ4分の12000mがこなせています。
ジョグ後には必ず「流し」を。インターバルはしてません。
あと、スピードを確認するために1000mを全力で走ります。3分10秒を切れればスピードokと考えてます。
レース1週間前ですので、ジョグでつないでレース2日前に1000m1本の刺激を入れ、風邪をひかないよう体調管理に気を付けてレースに臨んでください。
670662:2011/10/29(土) 10:50:55.80
皆さん、ホントに有難うございます!
こちらを見る前に、昨日400mインターバル×16本やりました。
75〜80秒に設定したのですが、全て80秒〜88秒の間でこれが限界でした。。
今日はハムストリングがかなり張ってるので、
663さんのアドバイス通りロード20qくらいにしようかと思います。

今までちゃんとしたトレーニングをしていなかった私には
非常に参考になるスレで、個人的にレスして頂いた方の
助言は非常に参考に、そして心強く感じてます。
ありがとうございました!
来週末の大会ギリギリまで少しでも力をつけたいと思います!
669さんの言う通り風邪にも気をつけなくてはですね。
671ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/30(日) 17:23:09.08
県高校駅伝1区区間7位でした!
5Kmの通過が16'32でトラックのベストより30秒以上速かったけど最後まで
行けました!
672ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 14:36:41.37
やばい。連日インターバルやりすぎて、
太腿パンパンで走るのつらい。実際一回り太くなった気がする。
前も後ろも筋肉が張ってる感じ。そして重い痛みが…。
今日頑張って走ってもキロ4分15秒で、
12km走ろうと思ったが、6qで断念。

金曜日に予選会があるんだが、
どうやって治したらいい?
ジョグの場合、キロ何分くらいが良いの?
このままじゃ17分前半も出ない…いや18分台かも。汗
673ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 15:24:06.12
平日に何の予選会だよ。
しかも高校生なのかなんなのか?
年齢もわからんのにアドバイスできん。
>今日頑張って走ってもキロ4分15秒で、
12km走ろうと思ったが、6qで断念。

こういう状況だったら金曜日にレースなんてまず無理だろ。
674ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 19:05:22.08
>672一生懸命走って4分15秒とか、20分台突入だろ。
せめて3分40秒を余裕もって走れよ。
675ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 19:20:26.17
>>672
今の君の戦闘力
その辺にいるオッサンジョガーレベル
676ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/31(月) 22:59:33.55
「シンスプリンター」(35歳169cm54kg、5km:17分13秒、10km:36分42秒)

・10月の練習

 1日:筋トレ
 2日:ジョグ【13km、65分37秒】、流し(アーケード)
 3日:筋トレ
 4日:ペーラン【12000m、キロ4分】、流し(トラック)
 5日:筋トレ
 6日:ジョグ【12km、60分】、流し(アーケード)
 7日:休み(風邪っぽい)
 8日:TT【1000m、3'06"94:(36"22,75"51,75"21)】、ジョグ【9000m、45分】、流し(土グラウンド)、筋トレ
 9日:休み(風邪っぽい)
 10日:休み(風邪っぽい)
 11日:ジョグ【15km、65分】、流し(ロード)
 12日:筋トレ
 13日:TT【400m、67"90】、ジョグ【12000m、60分】(土グラウンド)
 14日:筋トレ
 15日:休み
 16日:【10kmロードレース、36分42秒(前半5km:18分36秒、折り返して後半5km:18分6秒)】
 17日:筋トレ
 18日:筋トレ
 19日:ジョグ【12km、60分】、流し(ロード)
 20日:筋トレ
 21日:ペーラン【12000m、キロ4分】、流し(土グラウンド)
 22日:休み
 23日:ジョグ【11km、66分】、流し(アーケード)、筋トレ
 24日:筋トレ
 25日:ジョグ【13km、60分】、流し(アーケード)
 26日:筋トレ
 27日:ジョグ【12km、60分】、流し(ロード)
 28日:休み
 29日:ジョグ【16km、77分】、流し(ロード、土グラウンド)
 30日:筋トレ
 31日:ジョグ【11km、60分】、流し(アーケード)

・走った日:14日
・走行距離:180km(アップ・ダウン・流しを含む)、過去最高距離!
677ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 00:07:08.35
練習量すくなすぎ
1日2回走らないと
678ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 01:33:20.60
>>672
マッサージして完休すりゃいいだけの話だろ
なぜ試合が金曜にあるのに無理して走ろうとする
679ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 07:15:51.69
>>676
この練習量で17分台は才能あるな
680672:2011/11/01(火) 10:48:31.68
大学のサークル内の予選会です。
人数多いので、大会出る人数制限がありまして…
実力的には現状17分15秒くらいが平均タイムです。
678のアドバイス通り、完休して予選会臨みます。
走らないと不安だけど。。
681ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 15:36:23.35
学内予選か。懐かしいな。大会は3名までだからな。
3000M障害に回るとか出来ないの?
682ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 22:32:02.92
大学生でその実力はキツイなー。もっとちゃんと練習しろよ。
683ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/01(火) 23:30:01.13
たしかに大学で16分以上とか何やってんのって思っちゃう
684ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 03:48:55.35
地方の学連はそんなんばっかだぞ。
高校時の持ちタイム15分台が関東の大学の14'10台に相当する。
10000Mが役員の昼飯の時間と化す
685ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 05:30:22.75
まあ地方の大学では15分台で地元のマラソン大会で無双しているヤツもいるしね
14分フラットのヤツが最近市民レースに出まくっているのは
「何故?」と不思議になるが
686ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 06:05:42.32
インカレの1万で33分台でも3位以内に入れる学連もあるからな。
687ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 06:20:58.20
>>685
優越感だよ
下手な大会だと17分でも優勝できる大会もあるしな
688ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 06:22:15.76
アドバイスお願い。
今、キロ4分で20k走れるスタミナはある。
10km38.15くらい。
17分台いきたいけどどんな練習すればよかと?
689ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 14:34:02.77
かもり走だな
690ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 16:24:33.76
>>688 練習の後にキッチリと流し5本(150M×5)入れればすぐ出るぞ
38分15秒ならば今でも18分20では走れるはずだから
週1回3000M(3分30秒/km)で走れば出る
691ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/02(水) 22:24:48.24
>>688 年輩の方ですよね。こういう人多いんです。
基本的にスピードがないので、1000x6か2000mx3をやるのをお奨めします
前者はkm3’30、後者は7分を目安に。
692ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/03(木) 07:49:40.52
>>688
年配じゃないですよ。笑

もともと、フルマラソン専門だったんだけどスピードつけたくてここにきたという感じ。

693672です:2011/11/04(金) 09:42:38.47
皆さん有難うございました。
結果は17分8秒、予選落ちでした。
サークルなんで15分台の人もいればオレのように17分台もいる、
そんな感じ。
高校までは野球部だったんで(今大学1年生)、
これから鍛錬しっかりやります。
陸上って孤独だけど、ストイックな感じがイイね。
694ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/04(金) 11:43:05.55
そのタイムで部内の序列はどの辺なの?
初心者でそのタイムはいい方だと思うよ。
自分も高校までバスケで大学から組だけど
最初の5000は17'15だった。
最終的にはインカレ10000Mで2位まで行ったから伸びしろはあると思う。
そのレベルだと学校が長期休暇中も毎日練習というわけじゃなさそうだから
休暇中に落とさないようにするのが大事だと思います。
695ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/04(金) 11:54:11.88
何のインカレだよw中四国あたりかw
696ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/04(金) 13:35:28.92
中四国馬鹿にするな!(#゚Д゚) プンスコ!
697ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/04(金) 18:31:02.60
8,000〜100,000mのペース走やった後の
流しってどのくらいの距離をどのペースで何本実施したら良いですか?

また、大会数日前のジョグ後にも流しってしたほうがいいですか?
698ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/04(金) 19:38:09.10
>>697
150〜200Mを4,5本
ペースは自分が気持ちよいと思うペースで少なくとも想定のレースペース以上
数日前も当日もやっておいた方が良い
当日朝は本数は減らしても良いから心拍数をレース時以上に一瞬でも上げておくこと
しかしレース直前でやってハアハア言ってるバカは論外な

これ常識だからね
699ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/04(金) 22:22:33.94
>>696
結果出さなきゃそりゃあバカにされるわw
700ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/05(土) 06:33:13.73
信越とか北海道とかの方がレベル低いだろw
701ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/05(土) 10:34:01.41
どこも変わらんわw
関東関西九州以外は高校生以下
702ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/07(月) 11:24:41.43
>>698
ありがとうございます!
実行してみます。
703ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/07(月) 15:24:27.39
中四国には全カレ入賞者がいるのに何言ってんだか。
東海には勝ってる
704ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/07(月) 19:56:10.43
>>698
そんなことないよw
流しレース10前に2本くらいやったほうがいいよ。
705ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/07(月) 21:04:51.37
レース前に心拍数を上げるのは大体何分前くらいがベストなんですかね?
706ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/07(月) 22:42:59.68
20〜30分
707ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/07(月) 23:10:39.76
そんなに空けていいんだ・・
708ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/08(火) 02:17:28.46
>>704
だな
709ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/08(火) 11:51:43.84
マラソンの場合は参加者数1万人以上の大レースだと並びや待ち時間の長さから、
流しは省略するかスタート1時間前までに終わらせる
710ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/08(火) 12:48:23.77
マラソンなんて一般参加のランナーは早くからスタート地点に並ばされるよ。
直前に流ししてるひまはないね。
で、招待選手はスタート直前に現れて最前列に陣取る。
711ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/09(水) 09:46:03.76
なに、マラソンの話してるの? スレちだろ?
記録会とか駅伝なら10分前くらいに流し普通にするだろ。
712ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/10(木) 00:21:47.11
つか趣味ランナーなんだから流しとかいらなくね?
7135000mベスト13分56秒27歳イケメン:2011/11/10(木) 01:02:26.32
っていうか16分台目指すのに栄養管理も練習効率も糞もねえだろ
毎日鼻水たらしながらのほほんとジョギングだけやってろよ
どんなポンコツでも17分くらい切れんだろバーガーw
714ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/10(木) 03:09:33.85
>>713
妄想乙
715ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/10(木) 06:58:01.54
>>713
ポンコツ乙
716ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/10(木) 08:46:04.10
>>713
っていうか16分台目指すのに栄養管理も練習効率も糞もねえだろ
毎日鼻水たらしながらのほほんとジョギングだけやってろよ
どんなポンコツでも17分くらい切れんだろバーガーw


バーガー??
717ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/10(木) 12:55:34.84
>>713
ケツ毛乙
718ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/11(金) 06:50:11.60
>>713

切れねえよ
走歴4年近くで
30代前半で
163の体重50キロだが
16分台なんか夢の世界だよ
週5でJOG意外にインター、ペース走もしてもだ
今は18:10が限界だわ
719ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/11(金) 09:05:46.47
俺も走歴4年
30代中盤 175センチ60キロだが
現在17分04秒
そろそろ限界を感じている
720ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/11(金) 12:23:36.64
門毛乙
721ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/11(金) 13:37:26.78
お前ら行き詰ったらトレ見直せ
慣れたら終わりなんだよ。
トレは本数やタイム設定がこーじゃなきゃいけないなんてのはない。
慣れれば終わり、そこまで。自分なりにアレンジしていろいろ試せ。
たまに違うスポーツもやってみろ。同じトレばかりしてると伸びなくなる。
7225000mベスト13分56秒27歳イケメン:2011/11/11(金) 14:15:57.99
鼻くそ共がw
jogのペース遅すぎなだけだろうがw死んでしまえwww
ウダウダ文句たれる前に4分/kmで一時間走れるようになってから文句言えやwww
キロ4分とかちんちんしゅっしゅしながらでも走れるだろうがバーガーwwww
7235000mベスト13分56秒27歳イケメン:2011/11/11(金) 15:38:16.67
ちなみにおれはまだ18分も切れないけどなw
7245000mベスト13分56秒27歳イケメン:2011/11/11(金) 15:43:24.84
>>723騙るなボケが
余裕で14分ひと桁では走れるわ
ちなみに1万のベストは28分41秒だから。これ豆な
725ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/11(金) 15:44:00.71
17分とか16分台は正直ロングJOG+流しで出せる
それなりに痩せてれば出せるタイムだ
726ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/11(金) 16:57:11.91
JOGなんて俺はトレとは思ってない。
JOGの日は練習の間の疲労をとるためのつなぎでしかない。
7275000mベスト13分56秒27歳イケメン:2011/11/11(金) 17:30:28.49
だからだめだなんだよバーガーww
7285000mベスト13分56秒27歳イケメン:2011/11/11(金) 17:36:28.69
>>727だから騙ってんじゃねーよボケナスが
勝手にバーガー使ってんじゃねーよハガ━━━━!!
729ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/11(金) 17:40:45.59
自演乙
7305000mベスト13分56秒27歳イクメン:2011/11/11(金) 19:09:50.08
ちなみに俺は童貞なww
731ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/11(金) 20:02:00.30
年齢も出てるしベスト記録辿ってけば誰だかすぐわかるぞww
732ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/11(金) 20:14:13.40
そう思うのは童貞のお前だけ
733ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/11(金) 20:25:06.06
>>732 お前1500ベスト3分45の奴だろ?wwwww
734ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/11(金) 20:49:16.31
なんとイカメソ降臨!!
735ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/11(金) 23:09:00.02
13分56秒 28分21秒で27歳 誰だろうな。上野は26歳だから違うよ

7365000mベスト13分56秒27歳イケメン:2011/11/11(金) 23:25:06.41
>>735すんませんけど俺1万のベスト28分41秒っす
ぶっちゃけ自分からそれより遅いタイムですよーって指摘するのって恥ずかしいっす
737ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/11(金) 23:44:22.23
特定してやろうぜ〜www
んで分かったらそいつの会社に報告してやろうぜ〜www
738ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/11(金) 23:51:23.84
ハンバーガー食べてても16分台出るかな?
7395000mベスト13分56秒27歳イケメン:2011/11/12(土) 03:55:43.10
ぶっちゃけのぶっちゃけは16分56秒す だから探さないでください
7405000mベスト13分56秒27歳イケメン:2011/11/12(土) 04:57:21.47
ちなみに1万は36分01秒す、マジ無理す
741ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/12(土) 06:52:34.79
16分台は早いな
742ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/12(土) 09:57:43.25
スポーツだけでなく自分より弱いやつの中だけでいばってる奴って最高にかっこ悪いよね
実際17分台だせなくて嫉妬してるだけだったりして
7435000mベスト13分56秒27歳イケメン:2011/11/12(土) 11:03:30.71
>>742
当たってるからマジ無理す
744ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/12(土) 13:00:38.73
もしや3年位前にダイエット板にいた元実業団の引きこもりの人かな?
でも、あの人は良い人だったな
745ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/12(土) 13:30:05.64
その声は 馬場さん!
746ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/12(土) 22:45:06.06
でも、5000mのベストが13分55秒、10000mのベストが28分37秒の
元実業団の人を知っているから、「5000mベスト13分56秒27歳イケメン」
が出している記録はあながちウソではなさそうな。

747ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/13(日) 02:04:59.15
そんなもんちょっと考えれば判るからw
5000と10000の相関が範疇ってだけで信用するとかww
748ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/13(日) 11:23:45.71
自己記録辿ってけばすぐわかるよ。
749ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/20(日) 22:52:18.54
今日初めて5kmのレース出たんだけど17.30で走れた(死にそうだったけど)
普段、キロ4分から4分30秒で走ってるんだけど練習次第では16分いけますかね?
750ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/21(月) 00:59:34.27
>>558
俺が昔そのタイムくらいで走った時は、最初の1000が3'10"くらいで、
もっと抑えろと怒られたもんだが、3分切りとかwww

十分タイム出せそうだね。
751750:2011/11/25(金) 01:55:28.24
昔のタイムほじくり出した。
後の方が、前を反省して抑えたけど粘れなかったな。

最初に2'54"で17'23"だと、残りの平均は3'38"だなw
ある意味凄すぎ。

3'14"-3'26"-3'33"-3'41"-3'31" 17'25"
3'26"-3'23"-3'29"-3'42"-3'32" 17'32"
752ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/27(日) 02:11:24.62
なあ、13分代を自慢するような奴だと
大した人間ではないだろ

陸上以外何かできるのか
そうじゃないと将来ないぞ!変なプライドだけあって
使いものならんのは きついよ
753ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/27(日) 02:22:08.74
あー俺も13分台出して自慢してー
7545000mベスト13分56秒27歳イケメン:2011/11/27(日) 03:35:25.82
>>752
何が言いたい?
7555000mベスト12分46秒27歳超絶イケメン:2011/11/27(日) 05:03:16.89
まあ俺くらいになると5000m14分切りとかjogみてえなもんだけどな
756ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/27(日) 05:36:25.34
先週、今週と一人で5000、3000やったんだけど、18'22と9'58だった。ちなみにどっちも1500あたりからガタ落ち。
757ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/27(日) 06:03:45.14
今日初めて5kmのレース出たんだけど17.30で走れた(死にそうだったけど)
普段、キロ4分から4分30秒で走ってるんだけど練習次第では16分いけますかね?
758ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/29(火) 00:14:25.75
754
まあ、中途半端だな!
このスレで自慢するのは色々な意味でどうかと思うしな!

13分代だろ!速いとは思うが…
世界で通用するわけでもないし、日本代表にもなれん
毎年高校生でも何人か出しているシナ
タイム云々より指導力や人間性優れていれば、
指導者として生かせると思うが・・・でもこのスレで
自慢しているようだと●●だな

12分代とか13分前半出せたらそれなりに「すげえ」
と思うけど!
759ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/29(火) 07:13:42.99
きみは?
760ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/29(火) 07:18:47.03
758みたいなやつは人を褒めたりできないかわいそうな奴なんだよ
仮に12分台出していても、
今度は11分台出せとか、世界新記録じゃないから話にならないとか
そんな感じで言ってくるよ
758からすごいうと言う言葉はありえない
761756:2011/11/29(火) 10:34:13.23
ちなみにペーランは3'50で15キロ程度は余裕もっていける。2000+2000+1000やったときは6'26、6'23、3'02。個々最近一番調子よかった2000が6'12(3'09-3'02)。
5000m18'22の時は3'12-3'18-3'50-4'00-4'00だった気がする。
3000は3'05-3'22-3'33くらいかな。
アドバイス求む。
762ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/29(火) 11:49:36.80
ペーラン、8000mをkm3’40でやりラスト1000mを上げれたら上げる。
てか、3000m10分切ってるのに5000mのタイムアンビリーバボーや。
とにかくスピード持久力不足。

俺、3000m10分一桁のとき5000mは17分15より遅いことはなかったぞ。
763756:2011/11/29(火) 14:32:46.30
自分も5000m走ってびっくりした。途中でピタッと足が止まった。3000もそんな感じ。2000までならギリいける。高校んときのベストは16'32。もう7年くらい前だな…とりあえず今度時間あるとき3'40のペーランやってみます。
764ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/29(火) 14:54:31.68
>>763 高校卒業して7年もたってるのにスピードは凄い。
だから、スピード持久力さえ(でもkm3’50で余裕持って15kmは凄い)
つけば16分台に戻るのも早いと思うよ。
765756:2011/11/29(火) 21:59:21.00
>>764 ありがとう。スピードはむしろ高校の時よりあるかも…。
今日10000のペーランやって36'10(18'18-17'51)でした。めちゃくちゃきつかった。けどいけました。自信になりました。
766ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/29(火) 23:32:51.74
>>765っていうか10km36分とか普通にjogペースなんだけど・・・?(笑)
767ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/30(水) 02:27:22.18
>>766 お前がスレタイの意味を理解していない・・・?(笑)
768756:2011/11/30(水) 07:21:25.59
>>766 僕は速くても4'30くらいかな…(笑)年末にもう一回5000TTやろうかと思うんだけどどんな練習したらいいかな?2000はいけるから3000+2000+1000みたいなのはやろうかと思ってるんだけど。
769ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/30(水) 08:09:24.88
>>756 ペーランお疲れ。やっぱ実力あるよ。年末そうとういくと思う。
3000、2000、1000より、30002本のほうがいいと思う。
(スピードはあるから)
また、8000mのビルドアップもいいと思う。
770ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/30(水) 13:49:33.68
市民マラソンの5000mに初エントリーしました。
毎日10km〜20km程度をジョグしてるだけなんだけど、インターバルって効果的なの?

10kmのベストが35分ジャストですが限界感じてます。
771756:2011/11/30(水) 17:46:37.54
>>769 ありがとう!次のポイント練は土日にしようかな…今日の仕事異常につらかったwとりあえずジョグ行ってくる。
772ゼッケン774さん@ラストコール:2011/11/30(水) 23:58:44.14
>>760
きみ ガキか?
幼稚杉
773ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/01(木) 19:40:48.57
「シンスプリンター」
・35歳169cm54kg
・6月5日:5kmロードレース:17分13秒
・9月17日:5.4km駅伝:18分30秒
・10月16日:10kmロードレース:36分42秒

☆11月の練習

 1日:筋トレ
 2日:ペーラン【12000m、キロ4分】、流し(土グラウンド)
 3日:筋トレ
 4日:休み
 5日:ジョグ【15km、75分】(ロード)
 6日:筋トレ
 7日:ジョグ【13km、63分15秒】、流し(ロード)
 8日:筋トレ
 9日: ジョグ【13km、60分40秒】、流し(ロード)
 10日〜15日:休み(風邪)
 16日:ジョグ【10km、60分】、流し (ロード)
 17日:筋トレ
 18日:ジョグ【15km、67分42秒】、流し(ロード)
 19日:筋トレ
 20日:休み
 21日(初雪):ジョグ【12km、62分35秒】、流し(アーケード)
 22日:筋トレ
 23日:ジョグ【18km、82分22秒】(ロード)
 24日:筋トレ
 25日:ジョグ【13km、66分25秒】、流し(アーケード)
 26日:筋トレ
 27日:筋トレ
 28日:ペーラン【10000m、キロ4分】(土グラウンド)
 29日:筋トレ
 30日:ジョグ【14km、69分51秒】、流し(アーケード)

・走った日:11日
・走行距離:153km(アップ・ダウン・流しを含む)、今年2番目に長い距離。
774ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/01(木) 19:52:22.29
休み大杉
775ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/02(金) 11:51:01.93
足痛いんかな?
776ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/02(金) 16:43:55.82
月 40jog
火 40jog
水 5.2kロードTT17'00"
木REST
金 40jog
土 3kPR 3'08"〜3'12"
日 120分jog
これで15分40くらいが出た
777756:2011/12/02(金) 21:59:03.43
火曜日のペーラン以来、水木金は60分70分40分のジョグ+流しです。明日雨っぽいしジョグでつないで、日曜日3000×2を3'20でやろうかな。どうだろう。
778ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/02(金) 22:56:00.31
ジョグってキロどのぐらい??
779ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/02(金) 23:35:59.12
日曜日のロードでスレ卒業を目指してくる。

現在のPBは17分1ケタ。
頑張って速い人についていこー
780756:2011/12/02(金) 23:38:56.91
だいたい入りはキロ5分くらいだと思う。調子悪い日はそのままでのんびりやるし
調子いい日はたぶん中盤に4'30前後まで上がってて、最後の方だけキロ4分くらいに気持ちよくあがる感じ。
781ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/02(金) 23:44:53.34
>>776 そんな練習で15’40でれば誰も苦労しないよww
脳内さん。
782ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/03(土) 00:08:56.26
「シンスプリンター」
・35歳169cm54kg
・6月5日:5kmロードレース:17分13秒
・9月17日:5.4km駅伝:18分30秒
・10月16日:10kmロードレース:36分42秒

走った翌日はシンスプリントで走れないです。
10000mのキロ4分でアップアップですが、レース本番のアドレナリンで17分台が出せてます。
1月2日に5kmロードレースあり。
12月は400m×13本(78秒)レスト200m(60秒)を入れて16分台目指します。
783ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/03(土) 03:53:43.97
みんなやっぱりトラック専門?
自分はハーフにも出たりしてるんだけど。
784ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/03(土) 03:58:37.81
>>781 実際でたんだが.. ぬったいどぅあいきろくぅかいでだけど
785ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/03(土) 19:17:37.46
今日の静岡駅伝感動ー
http://ekiden.shizuokaonline.com/
786ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/03(土) 21:55:46.18
この前フルマラソン専門の俺が5kmでたけど17.30で走れた…
次の週に10km35分50秒で走れた。
練習すれば16分も夢じゃない?
787ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/04(日) 01:15:08.28
788756:2011/12/04(日) 19:25:16.28
予定通り今日3000×2やったんだけど10'18、10'34だった。
アップしてるときから調子悪いなーとは思ってたんだけど、走り始めたらほんとに足が重くて全然走れなかった。
78926歳リーマン:2011/12/05(月) 00:59:11.55
俺も今日二日酔いで3000TTやったんだけど8分56秒だったよ
まあ吐いたけどね
79023歳リーマンブラザーズ社勤務:2011/12/05(月) 09:03:28.31
>>789
俺は2日徹夜で仕事した後3000TTやったんだけど8分18秒だったよ
まあ余裕だけどね
791サラ牡3歳:2011/12/05(月) 15:10:35.97
俺、3000m3分2秒8だったよ。人間遅いねww
792ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/05(月) 15:18:46.31
>>791
有馬記念行けそうですか?
793ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/05(月) 16:02:47.79
この流れワロタ
794ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/07(水) 20:12:51.20
>>791>>792>>793
競馬じゃねぇかよ
795ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/14(水) 10:11:47.15
過疎ですねww
796ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/15(木) 22:05:02.31
北海道在住で

4月14~15日か21~22日に初戦

を予定してるんだが、

遅くても何月何日までにはトレーニングしないと18分は切れないかな?

ちなみに近隣のプールは4/1オープン(参考)
797ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 05:11:09.97
今現在のタイムを教えてもらわんとわかるわけねーよな?
798ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 06:46:53.57
>>797
今現在のタイムは19'58です。
なんとか17'59にしたいと思っています。
799ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 19:54:39.64
>>796
18分台から。この人は文面だと雪国の人だ。

冬で制限あったから、外で走るときは乳酸系短時間で、
基本は馬力を付ける筋トレ系中心で頑張ったみたいだ。



458 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2011/12/10(土) 11:05:56.79
>>425
俺の高2秋から高3春にかけての練習

これが半年くらい
・JOG10分〜60分(廊下および雪道)
・坂道上りのダッシュ50M〜400M*5〜15本(雪道をスパイク)
・階段走(1F〜4F)にレパートリーを持たせて
・室内の体トレ(筋トレ・ダッシュ系)
休みは週2くらい

雪解け後の1ヶ月
・JOG30分〜60分
・400(200)*10インターバル
・100-200-300-400-400-300-200-100全力(間にjog)
・低いハードルを外周に置いて、仮想3000SC*3
休みは週1くらい

半年で、18'50"→17'10"、11'45"→10'40"になったよ。
マイル組だったが、400は話にならないから、
こんな中途半端な練習になってしまったが。

459 名前:458[sage] 投稿日:2011/12/10(土) 11:15:24.30
追記

若ければ、長距離の練習を踏まなくても、基礎体力の向上だけでタイムは伸びる。
ただし、15分代のレベルであったり、歳取ってから始める場合は、じっくり距離を踏むべきだろうね。
800ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/16(金) 21:34:47.72
そんな5km練習しなくて17.20だった。
10kmは36分
俺、もしかして才能あるほう?
801ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/17(土) 00:21:33.29
17分で才能とか言ったら高1の初めての記録会で16分40台のおれは天才か?
おれは最近はなんて感じた思ったことない
802ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/17(土) 06:46:29.32
うん天才
キロ3:20で5キロも維持できんわ
803ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/17(土) 09:00:22.30
>>800
俺のことか。ありがとう。
でも寒いとスピードが出ない
804ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/17(土) 20:55:17.07
16分40ぐらいで走れれば、
高校でもまあまあ早いほうだろうね
県駅伝だとレベルにもよるが、
5キロの区間だと5番〜10番以内に入るだろうし、
個人でも予選では運が良ければ16:40だと1番になれるからな
もっと言うと市民マラソンなら入賞圏内は当たり前
優勝もできるレベルだから、
それなりの練習と力が無ければ出るはずがない
だから素直に早いと思うよ
そりゃあ全国大会とか世界レベルの話なら別だが
805ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/17(土) 20:59:21.21
高校なら間違いなく遅い
中学生の市内大会でも入賞できるかどうかのレベルだよ
806ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/17(土) 21:39:31.21
高校の時16'37"だったけど
やっと県大会に行けるレベルだったな… 

市民ランナーレベルなら速いんだろうけど
807ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/17(土) 22:37:45.84
>>805
それは地区によるんじゃないか?
中学生で16:40なら
3キロなら9:30切るレベルだぞ
全国中学駅伝の記録見てみろよ
9:30以下の選手いくらでもいるから
高いレベルで見すぎ、
あくまで普通のレベルで話しただけ
808ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/17(土) 22:48:04.12
>>807
それってトラックのタイム?
駅伝は芝のクロカンだから15〜30秒くらい+されるよ
まあトラックでもそれくらいの人なかにはいるんだろうけど
中学なら全国中学駅伝チーム5番手と市内の入賞レベルが同じくらいってのもありえると思うよ

>>805は人口10万都市の10年くらい前のロードレース
自分の感覚ではそこまでレベル高いとは思わなかったけど
809ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/17(土) 23:32:03.34
>>807
俺は15年前に、17分10で高校の県大会前の地区優勝、
20人中6位まで周回差、2位とは35秒差を付けた。

県大会の予選では最下位。あと50mで周回差。
全体の組では、60人中40後半だった。
しょぼい記録でも、比較的早い組に入れられたらしい。

まあ、こんなレベルの県もあるということで。
今は少子化だけどどうなんだろうね。
810ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/18(日) 10:24:29.47
うちの県は最初から県大会だったから
17分中盤の実力の選手は5000m走れなかったな。
3000mで一周差になると強制リタイアだったから。
811ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/18(日) 15:05:47.13
ねー、まて。走歴1年の俺が17分切ったらすごいことなの?
812ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/18(日) 22:48:41.33
>>809
良レスだ!!
こういうのが聞きたかったんだ!
早い学校ばかりしか、載せないから
最近の一般レベルの走力も知りたい
813ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/18(日) 22:50:00.62
>>811
もはや天空の神!
以上!
814ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/18(日) 23:11:52.20
http://www.asahi-net.or.jp/~uq3s-mtmr/

17分台も1位になっているな
815ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/19(月) 17:07:29.83
千葉の高校1年だけど、普通の公立校なら16分台よりは`3分20秒の16分40秒がとりあえずの1区切りになるかな。
17分台になるとそこらへんにゴロゴロいる。俺も5000mならその1人。

千葉の場合は第3地区と第4地区が速いのかな。
「17分台で1位」とは言ったものの、組は申告タイムで分けられてる。
俺の地区の場合は速い人ほど組が早い。

一般レベルの走力…と言われるとやはり17分前後になると思う。
816ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/19(月) 21:48:03.63
>>811天空の神です
817ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/20(火) 20:48:47.87
空飛ぶ神です。
818ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/20(火) 22:58:26.64
いや、マジュニアだな
819ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/21(水) 09:21:49.63
トラックとロードでどのくらいタイムが違うもんかね。
トラックはスパイク履くんでしょ?
820ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/21(水) 13:00:28.76
>>819
トラックではスパイク履かない人もいる。
俺は履かない。3000m過ぎると足が動かなくなる。
スパイクだとスピードは上がるけど筋力消耗するからね…。

あとロードの方がタイムは出ると思う。
821ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/21(水) 14:27:50.78
ロードの方がタイムが出るのはカーブが少ないからだよな?
822ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/21(水) 17:42:51.87
俺は800選手で今年は1分56秒台だせたんだけど、秋になってから駅伝のために長距離練習ガッツリしていっても5000では17分半が精一杯だった…

長距離やってる奴らすごいと思った
823ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/21(水) 22:19:51.15
>>821
学生時代の俺は、ロードの方がタイムが出なかったよ。
多分、蹴りが強すぎたんだと思われる。

10年後の現在は、ロードのみだが17'30"前後。

アンツーカ17'10">全天候型17'32">ロード19'04"
824ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 01:13:35.25
>>823
まじ?
トラックのカーブでは減速すると思うんだが…
スピード出てるとバランス崩すこともあるし。

一般論としてロードの方がタイム出るんじゃね?

825ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 08:44:49.11
そんな事はない。
走り方の特性とか性格、レースなのか記録会なのか、規模 などでも変わってくる。

10000m27分台出せる選手がロードで出せるかと言うと違うし、青学の出岐なんかは逆のタイプ。
所謂ロードの鬼だ。
826ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 11:46:51.13
コーナリングの巧拙もあるんじゃない?
827ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/22(木) 20:01:25.52
>>826
あと位置取りなんかもね
828823:2011/12/22(木) 21:29:54.10
>>824
高校の時は金が無くて、スパイクとレース用シューズの二択でスパイクを選んだ経緯があるんだ。
ロードは底がツルツルになった重たいアップシューズだったから、記録には期待できなかった。

ただ、当時の全身を使って走るようなフォームだといずれにしても、
硬い路面のロードだと記録は出なかったと思うけどね。

あとベストが17分台なら、トラックもレース用シューズで良かった気もするが。
829756:2011/12/23(金) 20:52:59.45
お久しぶりです。今日仕事が休みだったのでTTをしてきました。風がめちゃくちゃ強かったんだけど、なんと、17'00"でした!あと1秒!ラップは3'20-3'19-3'24-3'30-3'25。
830ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/25(日) 09:27:51.53
>>825
>>826
>>827
>>828

ありがとう。
ソースは忘れたけど、「コーナーが少ないロードの方が速い」って
何かで読んだんだよね。

コーナリングについてはぜひ語ってくれ。
俺、ただ曲がってただけだったww

>>828
>>ただ、当時の全身を使って走るようなフォームだといずれにしても、
硬い路面のロードだと記録は出なかったと思うけどね。

これって路面から反発を受けていいんじゃね?
831ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/26(月) 14:34:20.98
>>829
ソロTTなら記録会だと1645くらい狙えるだろう
もう卒業だな
832ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/27(火) 00:27:37.95
>>831
それどころか、16分を飛び越えてギリで15分台出す可能性もある。
俺は練習のTTと本番では、1分近く差があったよ。

おっさんの今は、練習も本番も大した変わらないから、
ある意味面白くないけどね。

TT18'35"→1ヶ月後の本レース17'25"
833ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/27(火) 22:07:33.55
こんばんは。

8月時点で17分10でしたが、3+2+1のレペの途中から5000まで行ったところ
15分50でました。ソロ、調整なし、200mトラでしたがなんとか出せました。
あんまり唐突過ぎて実感わかないですが…
834756:2011/12/28(水) 01:17:39.06
とりあえず来月頭にある市民マラソン大会に参加申し込みをした。大会に出るのなんて5年ぶりくらいだな。15分台はともかく、自己ベストの16'32を狙いたいな。
835ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 13:31:42.37
スレタイ
836ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/28(水) 19:08:40.86
5000m何分を走るか?
837ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 23:13:39.43
16分台目指すって話からは遠い話かもしれませんが、

つい8年前に市民マラソン大会(5km)に出まして、
自分の実力っていうと中学生1,2年生くらいのレベルと同等だったらしく
終盤ずっと競って走ってた子がいたんです。

特に知り合いでもないし、話しかけもしなかったんだけど
社会人になって再び走りだした最初の大会だったこともあって
印象に残ってたんです。

今回箱根駅伝のエントリー表を見ていると、なんとその子の名が!
なんとなくですが、そういうのってうれしいですね。
838ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/29(木) 23:21:17.31
その子ってどういうことだ
839ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/30(金) 00:10:52.18
>>838
中学生と市民マラソンで競り合う
→8年後、その中学生が箱根駅伝にエントリー

ってことじゃね?中1から8年で大学3年生、中2から8年で大学4年生か。
840ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/30(金) 13:54:00.64
>>838
おまい頭わりぃな
841ゼッケン774さん@ラストコール:2011/12/31(土) 22:44:43.05
「シンスプリンター」
●35歳169cm54kg

●平成23年の練習(走った回数、距離)
・1月:6回、80km、1月2日の【5km】ロードレースで【18分9秒】
・2月:10回、137km
・3月:11回、118km
・4月:9回、105km
・5月:12回、141km
・6月:14回、130km、6月5日の【5km】ロードレースで【17分13秒】
・7月:14回、139km
・8月:12回、128.5km
・9月:13回、141km、9月17日の【5.4km】駅伝で【18分30秒】
・10月:14回、180km、10月16日の【10km】ロードレースで【36分42秒】
・11月:11回、153km
・12月:11回、172km

平成24年は、
・上半身は背筋を伸ばし、腹筋背筋を生かして1本の硬い棒になるようなイメージで!
・上半身を骨盤の上に乗せるイメージで、前方への着地を避け、着地は重心の真下で!
・ハムストリングを使って着地の反発を前方への推進力に!
上記を意識し、シンスプリントとサヨナラをしたい。
もっと距離を踏みたい。

みなさんのアドバイスは参考になります。ありがとうございます。
良いお年をお迎え下さい。


842ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/01(日) 20:19:54.14
平成二十四年だぜ!
843ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/04(水) 15:32:48.00
足底筋膜炎抱えてるやついる?
どうやって練習してる?
844ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/04(水) 15:34:08.96
>>843
治るまで、筋トレとウォーキングで我慢しないと
845ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/04(水) 15:58:59.11
>>843
やっぱそれしかないか。ありがと。
いままでフルとハーフしか走ったことなくて(best2:55、1:18)
スピードアップの一環で5000m16分台意識した練習始めた途端発症。
ハーフやフルよりスピードが速い分、足に負担も多かったみたいです。
あとマラソンだと故障中の心肺維持に自転車とか言われるけど5000m
みたいなもろゼエゼエハアハアな種目でも効果あるんですかね「
846843=845:2012/01/04(水) 16:19:07.25
アンカー間違いました
>>844さんに付けたつもりでした。
847ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/06(金) 19:44:21.03
「シンスプリンター」
●35歳169cm54kg(中学まで、1500m:4分36秒、3000m:9分44秒)
・平成23年6月5日の【5km】ロードレースで【17分13秒】
・平成23年9月17日の【5.4km】駅伝で【18分30秒】
・平成23年10月16日の【10km】ロードレースで【36分42秒】

・平成24年1月2日の【5km】ロードレースで【18分30秒】(降雪、積雪あり)

練習用シューズ(ジョグ、ペーラン`3分50〜4分)を購入予定。
今までは練習もレースも【ターサーアビリオ2スリム】1足のみで2,300km走行。
フラットソールをはいてみたいんだけど、なにがおすすめですか?
848ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/06(金) 22:03:38.15
そのレベルなら何に履き替えても大して変らんだろ。
とりあえずスカイセンサーでも履いたらみたら?
849ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/08(日) 00:00:44.27
俺、5kmはかったら17.30だったんだがセンスあんのかな?
850ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/08(日) 00:23:59.24
>>849
年齢、身長、体重、スポーツ歴による。
851ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/08(日) 07:48:41.36
26
172
56
サッカーは中学まで

走った感じだと16分台いけそー
852ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/08(日) 15:53:57.67
>>849
なんのセンスだ?ここは16分台を目指すスレだぞ。
ふらっと走って17:30なら2週間も走りこめば普通に16分台行くだろ。
クソガキ嫌味を言いに来たのか?
↓こっちのスレいけバカ!タコ!チョン!阪神ファン!

5000m15分台で走る!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1295183475/
でもうらやましい。
853756:2012/01/09(月) 13:09:56.17
先日、マラソン大会5キロの部に出場しまして16'42(3'08-3'17-3'27-3'28-3'22)で走れました!次は7年前の高校時のベスト更新(16'40)、さらにその先を目指します。ってことでここは卒業です。今まで応援してくれた方々、ありがとうございました!
854ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 14:10:22.46
>>853
↓こっちのスレいけバカ!タコ!チョン!阪神ファン!

5000m15分台で走る!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1295183475/
でもおめでとう。
855ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/09(月) 19:31:21.53
>>854
最後やさしいなww
856ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/11(水) 20:06:55.35
5000mはトラック何周を走るの?
857ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/13(金) 23:09:24.65
12周半
858ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 07:16:08.02

5000mよな?
859ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/14(土) 07:30:50.58
>>856
割り算するだけだろ。
860ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/15(日) 22:48:23.26

教えて
861ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/18(水) 15:28:51.27
5000÷400=12.5
862ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/18(水) 17:31:59.06
>>861
12周半か?
863ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/18(水) 19:15:30.65
じゃないの?
864ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/18(水) 20:36:01.78
>>860
馬鹿なのかい?
865ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/18(水) 21:47:56.42
>>862
そこまで書いてもわからんか?
400mトラックで12周半だよ。
あと、めったにないけど300mトラックの場合は
16周+2/3(にぶんのさん)周
866ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/18(水) 21:49:34.42
>>862
ごめん2/3は「さんぶんのに」の間違い。
867ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/23(月) 21:40:21.61
age
868ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/25(水) 19:27:19.97
今年になってから調子が上がらないよ
ポイントどころか5分のジョグもしんどく感じる
今年はほぼ毎日10km〜15kmのジョグばかり
ジョグも出だしの数キロで止めたくなるけど粘って10kmちょい走ってる

何が原因かな?
869ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/25(水) 19:48:46.74
かもり走が足らない
870ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/25(水) 20:27:38.20
かもり走に関しては、かもりACのかもりえいし氏に直接指導していただいたので
問題はありません
871ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/25(水) 20:38:52.47
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1360778888


wwwwwwwwwwwwwwwwwww
872ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/26(木) 17:26:53.22
>>868
走友会で選手で且つコーチみたいなことを10年ちかくやってる経験で言うと
その症状は典型的な鉄分不足と肝機能の低下っぽいですね
寒い時期は運動選手などは代謝が落ちてきて肝臓に結構負担がかかるみたいですよ
そこそこ連取をこなしつつ休養もしっかりとっているのにダルイとか力が出ないなどは
これらの症状ですね

一度、血液検査をお薦めします
ちなみに、肝機能はヘパリーゼというサプリが最高です
鉄はDHCあたりのヘム鉄を毎日3錠(表記の目安は1錠)で試してみるとか
873ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/26(木) 17:28:06.99
チラ裏
かもり走りってもともとはペースメーカーつけて走ることだったんだよね
874ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/26(木) 18:43:18.05
1500m3分台のかもりえいしさんが引っ張るインターバル走だよ
875ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/26(木) 18:45:07.09
かもり走のオリジナルはロシアだって聞いたけど
876ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/26(木) 22:24:28.44
>>875
有るかよ?
877ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/27(金) 19:11:00.30
>>872
ヘパリーゼのドリンクとヘム鉄買って飲んで二日目の今日
ペーラン4'00で14kmまでなんとか粘れた

調子は悪くないのになんとなくダルくて力が出ないみたいな症状が消えつつある

サンクス
878ゼッケン774さん@ラストコール:2012/01/28(土) 13:34:35.64
マラソン大会とか非公認のロードレースなんて距離短いからあてにならん
879ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/02(木) 22:30:20.14
「シンスプリンター」
・35歳169cm55kg (陸上部は中学までで、1500m:4分36秒、3000m:9分44秒)
・H23.6.5:5kmロードレース:17分13秒
平成24年1月の練習:13回、191km(中学以降、最長距離)
接地を、「自分が思っているよりも後ろ」(←これでやっと重心の真下くらいになるのだと思う)
にすることでシンスプが軽くなってきた。距離も踏めてきた。
880 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/03(金) 20:06:40.87
上にあったサプリ飲んだら調子え〜

一日おきのポイントがいい感じで出来てきた
881ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/08(水) 21:03:04.82
あげ
882ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/09(木) 16:43:14.74
自分もサプリ試してみたけど効果なかったっすw
というか、痩せすぎなんで体重少し増やさないとwww
883ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/12(日) 12:12:36.14
ここ半年くらいは3'50前後でで10kmは苦しいながら走れるのに
3'30X5が出来ないよ
今日は、3'40X5でもしてみるかな

今年のベストが17'55
884ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/12(日) 19:09:21.02
「シンスプリンター」
・35歳169cm55kg (陸上部は中学までで、1500m:4分36秒、3000m:9分44秒)
・H23.6.5:5kmロードレース:17分13秒
調子にのってたら、ふくらはぎの最下部(アキレス腱かも)を痛めた。
もんだり伸ばしたりすると、【片栗粉をつかんだ時の「ギシギシ」っていう感覚】あり。
ただの筋肉痛じゃなさそう。
885ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/13(月) 18:24:04.44
「シンスプリンター」
アキレス腱の炎症でした。
1週間休養してみよう。
3月の駅伝5kmで16分台を目指していたけど、無理っぽいです。
皆さんも怪我には気を付けてください。
886ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/14(火) 21:04:42.58
初めて5000mの市民マラソンに出たら17分25秒だったんだが、すぐ後ろに小学生がいて吹いたw
才能ある奴は違うんだね
てかインターバル始めたいんだけど400mとかでも効果あるの?
887ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/14(火) 21:37:46.52
効果がないと思うの?
888ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/15(水) 11:32:49.17
>>886
初レースで17分25秒っていうお前さんもかなりの才能があると思うよ
小学生で5000走ってる者は残念だけど将来伸び悩むと思う
889ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/17(金) 17:06:08.48
あげ
890ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/17(金) 22:04:48.63
>>886
400mintもいいけど意外と300mintとかもお薦め
かの有名なエルゲルージもやっていた。
つなぎは100mぐらいでいいと思う
891ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 00:12:34.43
>>890
mintて?
892ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 00:37:32.26
>>891
おれもはつみみだけど、文脈から解釈すれば 300m interval じゃないですか?
893ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/22(水) 18:13:55.05
age
894ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/29(水) 16:34:30.55
ほしゅ
895ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/01(木) 18:49:16.37
「シンスプリンター」
・35歳169cm55kg (陸上部は中学まで。1500m:4分36秒、3000m:9分44秒)
・H23.6.5:5kmロードレース:17分13秒

2月の練習
走った日数:10日、走った距離:115km
アキレス腱周辺炎で9日間走れなかった。
練習再開したけど、痛めたアキレス腱と逆足がシンスプに!
896ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/04(日) 13:49:34.71
>>895
毎日アイシングはされてますか? だいぶ違いますよ。
897ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/05(月) 07:27:38.16
青竹踏みを毎日してると、足裏のアーチ形成に役立つらしいから、シンスプリント対策になるんじゃね?

怪我は一度しっかり治さないと、騙し騙しの練習しかこなせないからツラいね…
898ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/05(月) 18:21:26.99
シンスプリント→練習できない→タイム落ちる→やる気なくなる→引退
899ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 13:27:02.65
あげ
900ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/07(水) 16:31:04.66
そして豚になる
901ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 16:41:51.56
40歳代前半男
170cm 60kg 体脂肪10%前後
最近までマラソンやってました
ハーフ85分台 フルはギリサブ3なので
どちらかというとロング走向きであると思います

しかしマラソンの練習時間を確保するのが難しくなってきたので
5k・10kの距離を楽しみたいと考えています

5k17分台を目指すにはどんな練習を行なったらよいでしょうか
今は恐らく18分台がやっとだと思います
902ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/08(木) 18:56:43.77
>>901
スピード練習をがんがんやった方がいいです
とりあえず1000mを3'30でR60を6本くらいを週2くらいで
ただ、スピード練習は市民ランナーのマラソン練習と比べて激疲れますよ
903ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/09(金) 18:17:48.60
>>902
レスありがとうございます

R60とはどういう意味でしょう?
基本ロングジョグとかハーフのペース走しかやったことないので
スピード練習の用語に疎いです
904ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/09(金) 20:03:01.69
R60とはツナギをジョグで60秒ってこと
1000m−60秒ー1000mー60秒ー1000m。。。

スピードトレーニングは身体に負荷がかなりかかるので故障しそうなら
ジョグ+8割くらいの力で200m流しを8本くらいして身体をならすとか
905ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/10(土) 09:36:48.10
「シンスプリンター」
・35歳169cm55kg (陸上部は中学まで。1500m:4分36秒、3000m:9分44秒)
・H23.6.5:5kmロードレース:17分13秒

アイシングは、走った後・入浴後・翌朝にしているよ。
走った翌日は足が痛いので練習は休んでる。
足裏のマッサージを忘れがちだけど、これもシンスプ予防・回復に良いよ。
906ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/10(土) 13:03:05.51
>>904
丁寧にありがとうございます
参考にさせていただきます
907ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/10(土) 13:57:18.45
>>905
ミクシーに書いたら?ここで報告されても困るし自分の書き込みにタイトルとかつけちゃって恥ずかしくて仕方ないんだが。
908ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/11(日) 22:13:34.70
>>907
mixiよりジョグノートだね。
909ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/24(土) 15:05:51.42
あげ
910ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/24(土) 16:57:59.32
5000mは、ややハードなの?
911ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/24(土) 19:24:51.56
ソフトかハードかと言われたら、ハードかな
912ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/29(木) 19:01:25.84
age
913ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/30(金) 15:58:37.51
いやシンスプの報告2ちゃんだと楽に読めていいんだが。精神的に重いんだよねそいつ専用のとこでの報告は
914ゼッケン774さん@ラストコール:2012/03/30(金) 21:37:52.17
本人乙
915ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 00:33:39.41
高校時代のベスト17:00を越えることを目標にしています。
練習に関しアドバイス頂けると幸甚です。
年齢 32 陸上経験 なし
最近の5000ベスト 17:45 フルベスト 2:58:00
月 45分jog (jogは全てキロ5:00-5:30)
火 45分jog
水 3k jog + 12k PR (キロ4:00-4:30)
木 45分jog
金 45分jog
土 1000x5(3:30-35) R300(2:00)
日 22k起伏走(キロ4:30-5:30) 公園でup downや階段あり

よろしくお願いします。
916ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/05(木) 12:30:37.41
陸上経験ないのに、高校のときに5000mTTやったことあるの?
917ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 11:56:31.93
明日16分台に挑戦してくるぜ。
918ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/14(土) 13:01:47.80
>>916
915じゃないけど体育の授業で5000m走でタイム計ったことあるよ。
919ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/16(月) 20:10:38.68
陸上部じゃないのに17分00秒って才能ありすぎだろ
920ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/17(火) 21:59:00.40
915です。918と同じで5000mは体育の時間に走ったことがあります。
この前ロードで1kmと3kmのタイムを計ったらそれぞれ3:10と10:30位でした。
個人的には早いペースでのスピード持久力が課題と思ってます。
921ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/23(月) 12:53:16.42
あげ
922ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/25(水) 14:39:46.88
17分のやつに質問なんだけど、20分で走るときはほとんど息切れないの?

調子悪い日は20切れない日もある?
923ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/25(水) 17:56:16.85
5000mが17分台なら、キロ4のペース走がこなせない訳がない
924ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/25(水) 21:33:44.68
故障や疲労等で調子悪ければ20分切れないのはしょうがないですよ

自分は、15分前半だけどフルの翌日の5分のジョグでも序盤3キロくらいは
超きついですね

というか、誰か15分スレを建ててください
お願いします!
925ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/26(木) 08:43:08.23
そういえばなんで15分スレ落ちちゃったの?あんま過疎じゃなかったのに。
俺は実は19台なんだけど15分スレが一番適格なアドバイスもらえたわ。
速すぎる奴等だから変な煽り合いがなくて良かった
926ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/27(金) 10:29:40.83
立ったみたいだぬ

5000m15分台専用スレ(&14分台を目指すスレ)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1335407592/
927ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 12:58:11.19
あげ
928ゼッケン774さん@ラストコール:2012/04/29(日) 14:32:38.89
トラックシーズンが幕上がったぜ。
929ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/01(火) 11:50:50.20
上がったぜ
930ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/04(金) 01:34:34.25
過疎ってますねw
931ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/04(金) 16:14:00.45
じゃ、あげるぜ
932ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/04(金) 16:53:18.64
トラックシーズンだぜ
933ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/05(土) 22:03:52.56
俺、小6の時 親が勝手に エスビーちびっこ健康マラソンに応募してて 3` 10分48秒で上位だったのを思い出した。水泳ばかりしてたから肺活量があったのかも @にサンシ 桂サンシでスタートだったな〜
934ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/07(月) 21:48:13.06
朝練習についてお尋ねしたい。

起床から(朝練習の)開始までの理想的な時間配分は、どのようにすればよいのでしょう。
935ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/14(月) 17:51:01.17
あげ
936ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/18(金) 15:39:44.78
あげとくぜ
937ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/21(月) 20:59:56.05
シンスプリンターいなくなっちゃったじゃん
多少でも参考になってたのに。アホどもが。
938ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 20:23:47.25
あげ
939ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 20:27:43.31
>>922
俺は先月16分43秒出したけど
PRの日でキロ4分切れないなんてのはまず無い
初めの1kで4分掛かったら体調不良かどこかの異常と考えてすぐ止める
どんなに調子悪くても5000のPR(まあ5000のPRなんてしないけどw)が
あるとすればキロ3分35、悪くても3分40ではいける

ちなみにキロ4分で20kとかは普通にPRでやる事もある
940ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 20:27:53.49
今シーズン10キロのロードレースで34分台を3回(29、32、43秒)出してます。 トラックの5000メートルはだいたい何分ぐらいで走れるのでしょうか?
誰か回答頼みます。17分は切りたい…
941ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 20:29:44.98
17分を切れない訳がないと思う
俺は16分43−34分11だけど、5000はもっと出る自信がある
942ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 20:33:10.40
34分11秒はロードでですか?
したら僕もギリギリ切れるかもしれないですね。
943ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 20:36:46.77
ロードです、距離は公認の駅伝でも使われる1区を利用しての大会でした
5000は競技場では4回しか走っていないけど
19分12秒、17分16、16分49、16分43だった
もっとやりこめば16分20位は出ると思うけど、重視するのがマラソンなんで
5000はオマケだから記録はこだわっていない
944ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/23(水) 20:41:57.05
なるほど…
ロードと競技場だとやっぱりロードの方が記録出やすい感じですか?
945ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 06:38:53.90
>>944
自分の場合はロードメインなんでトラックは走り難かった
慣れるとトラックの方が記録が出る、なんて言ってる人もいるけど
人それぞれだろうね

整形外科のトレーナーさんが面白い事を言ってた
「実業団は若干左の方が強いんですよ、若干って言っても左右差1〜2%とかですけど
競技場は左に内傾して走るから競技場専門みたいな選手はそうなる人が多い」
らしい
946ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/24(木) 07:39:53.98
>>945
なるほど…
僕の10キロのタイムを単純に半分で割っただけでも17分前半は出るのですがやってみないと分からないようですね。今週末ガンバリマス。丁寧にありがとうございましたm(__)m
947ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/28(月) 12:30:45.87
あげ
948ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/28(月) 18:34:02.24
>>945
16分39秒でした。3000通過が9分59秒なのでイーブンペースで押せたと思います。このスレを卒業できます。ありがとうございましたm(__)m
949ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 23:35:27.17
あげ
950ゼッケン774さん@ラストコール:2012/05/30(水) 23:46:11.95
>>948
おめでとう
951ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/01(金) 10:45:49.53
30代以降のこのスレの住人さんって,5k,10kがメインターゲット?
それとも,ハーフ・フルの練習したら17分台にになっちゃったパターン?
どっちが多いんだろうか。
952ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/02(土) 05:35:06.46
俺は10キロのロードレースメインでやってたらトラック17分出た。週に1回は1000×5のインターバルやってる。
953ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/04(月) 23:48:16.19
「シンスプリンター」
・36歳169cm55kg (陸上部は中学までで、当時1500m:4分36秒、3000m:9分44秒)

・H24.6.3:【5kmロードレース:16分56秒!】
・3月:練習11回、115km
・4月:練習14回、174km
・5月:練習11回、123km
故障の繰り返しで距離が踏めませんでしたが16分台が出ました。
半年ぶりに5月にトラックにてキロ4分の10000mを余裕無しでこなせました。
アップダウン(往復1.5km)の練習を取り入れました。
インターバルは一切してません。
練習の最後には【流し】を入れて、スピード感覚、踏み込む感覚(地面からの反発を得る感覚)
を意識してます。
走らない日は筋トレ(主に腹筋・背筋)。
スピードを維持するために(ピンッとした姿勢で走り続ける)、腹筋・背筋は重要だと思います。
機会が無いけれど、トラックでも16分台が出せるように練習を継続します。

954ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/05(火) 11:51:28.88
4分で10kmで16分56秒って距離が少し少ないとかじゃないですよね?

自分はキロ3分45で12kmを週2くらいでコンスタントにこなしてるけど
17分は切れないな 17分7秒が今年のベスト

キロ4分で10kmだと調子いい時なら速めのジョギングに感じるんだけど
955ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/05(火) 14:27:55.51
自分は12キロ4分ペースを週に1回でトラック5キロ16分39秒です。要はインターバル等のスピード訓練が必要と言う事ですね。
956ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/05(火) 19:57:52.70
フルがメインでスピードは月に2回しかしてないですね
ITも3'30X5本がやっと
超スタミナ型で3'50で42キロ行ける

フルも伸び悩んでいるからスピードつけるために
とりあえず1km〜3000mの記録上げるような練習しようかな
957ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/07(木) 19:56:45.15
俺もスピード苦手だな
17'00がベストだけど
レースペースの3'25どころか3'30のインターバルも4本目5本目とだれてくる

というか、普段の練習では18'00くらいがやっとだけど
958ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/23(土) 23:22:19.50
あげ
959ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/23(土) 23:30:10.67
960ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/25(月) 21:20:08.96
>>957
俺も似たようなもんだ
ベストが17分45秒位で練習のペース走でも12000で周回遅れにするヤツが
インターバル3分20秒以内で5,6本しているらしいけど
マジで「ホントかよ」と思ってしまうわ
961ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 11:17:14.89
ベストがロード5kmで16分弱、10km34分弱だけど、1kmインターバルってやったことないな。
普段の練習も、5km20〜25分、10km40〜45分、20km80〜95分くらいのペース。
家の周囲に平坦コースがないからスピード練習ができない。
962ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 16:36:22.54
あげ
963ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 16:51:04.46
>>961
俺もベストそれぐらいだけどインターバルはやっている。ハイジョグだけでそのタイム出せるの?
964ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 17:26:35.31
今20代で、もともとインターハイレベルのランナーなのかな
965ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 17:40:03.00
こないだうかじに勝ったよ
966ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 18:33:05.16
>>964
いや、いま40代で、40目前くらいから走りはじめた市民ランナー。
967ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 18:39:51.18
そんなやつおらんでぇー
968ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 19:08:57.60
学生時代の土台がある程度無いとそれぐらいのタイム出すの厳しいよな。
969ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 21:48:55.00
>>967
実際ここにいるんだが。

まあ、30代から自転車ロードレースやってて、実業団の下っ端クラスとなら
勝負できるくらいの脚力はあるんだけど。
970ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 00:15:35.07
40代で16分弱はいるよ

普段5K20〜25分で練習してて、5K16分弱がありえないってこと
971ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 11:06:24.47
そんなこと言われても、実際961=966=969=俺なんだが。

家の周りが坂ばかりな上、膝に不安抱えてるので練習ではレースペースで走れ(ら)ない。
2週に1回くらい、5kmランの中で100〜200mのダッシュを数回入れることはあるけど。
972ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 11:12:12.49
>>969
ロードの実業団?ランナーの実業団?

ロードの実業団の下っ端って本当に下っ端だよね
登録すれば誰でも出れるし
ロードやっててランでその走力なら、E1で走れそうだけど
973ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 16:56:55.13
16分弱ということは15分後半でそのための
スピード持久力や着地衝撃に堪えうる筋肉はマメにスピードトレーニング等をしないと
してないと無理ですよ
実業団レベルでも、1年くらいずっとそのメニューだと15分どころか16分も切れない

974ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 18:46:26.36
>>973
同感
975ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 19:42:52.41
1年くらい前にNHKで藤原新特集していて膝を故障して3ヶ月間まともに走れずに
水泳とジョグを月に300kmくらしか出来なくて、故障が治ってトラックで軽く試走したんだよ
ラスト1周を72秒でいっぱいいっぱいで走って「マラソンはこれを2時間走るんですよね?」
とか言ってた
976ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 20:32:33.30
自分は3000mが9分47秒、5000mが17分38秒(練習のPR)なんだけど、試合で5000m走ったらどのくらいだろう?
977ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 20:37:56.32
>>976
17分ギリギリ切るくらい
1500だと4分35くらいでしょ?
978ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 20:41:13.89
>>973
同意
実際昨年まで某強豪実業団にいた選手も、引退して1年間
「朝と夕方ジョグはしてるよ」って練習でこないだ15分58秒だった
ユニバのメダリストです
979ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 20:43:38.61
>>976
多分16分40〜55位、練習の3000で3分18-18-15位でやれてれば
大抵16分40辺りでいけるけど、まれに5000までもたないレベルの人も居る
要はジョグによる脚を作っていないタイプ
980ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 20:49:43.33
976だけど、3000mは大会。5000mのための練習はしたことないんだけど、17分切るには
どういうことしたらいいの?1500mは多分4分40切れるかどうかだと思う。
981ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 21:11:52.47
>>967
中学生かな?
スピード的にはギリギリ17分切れるけどスタミナがなさそうだから
3'40で10kmをコンスタントにこなせれば切れると思う
982ゼッケン774さん@ラストコール
>>980
まずは週1で3000と12000のPRを入れて見れば?
3000は3分20で押せるなら20-20-フリー位でラストは若干上がれば良し
12000は3分45-40-35位で4000m毎に上げるor40で押すとかバリエーションで
タイプ的に見て日常のジョッグ増やせば17分切りは早い段階で行けると思う