ランニングシューズ批評スレ 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
ランニングシューズについて語るスレです。
デザイン、耐久性、足型やフィット感、etc.、個人的感想で
良いのでなんでもどうぞ!

前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1249557964/


【お約束】
自作自演、煽り、釣りはNG、基本スルーで

<テンプレ>
>>2
現在はテンプレ(仮)の状態です、特に(nb)、(nk)は補完ヨロシク

▲▽▲ レス数が900を超えたら情報をまとめ次のスレのテンプレに反映できるように協議しましょう ▲▽▲
★主なシューズの紹介★
過去スレで話題の多かったシューズ、評判の良かったシューズです。

【as】asicsアシックス  【nk】nikeナイキ  【ad】adidasアディダス  【nb】newbaranceニューバランス  【mz】mizunoミズノ

▼1)〜200g【用途】レース
 (as)マラソンソーティー (ad)アディゼロRC (nk)カタナレーサー (mz)ウエーブクルーズ

▼2)200g付近【用途】レース&スピードトレーニング
 (as)ターサー* (as)スカイセンサー* (ad)アディゼロLT (mz)ウエーブスペーサー

▼3)〜250g【用途】レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
 (as)ゲルフェザー (ad)アディゼロCS (nk)カタナケージ (mz)ウエーブエアロ

▼4)〜300g【用途】走り込み、LSD ジョギング(重い人は注意)
 (as)ゲルDSトレーナー (ad)アディゼロテンポ

▼5)〜350g【用途】走り込み、LSD、ジョギング
 (as)GT21**NY (mz)ウェーブライダー (nk)エアペガサス (nb)M96*

▼6)〜400g【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人
 (as)カヤノ (mz)ウェーブクリエーション (ad)アディスーパーノバ
★Q&A★
Q1.ランニングシューズを買うのは初めてです。どんなシューズを買えば良い?
A1.上記の主なシューズ4〜6が推奨です。走り始めは足ができていないのでクッション性の高いモデルがオススメ。
 安易に軽い靴を選ぶと故障の元になります。
  
Q2.プロネーションって何?
A2.着地した後に、足が内側に倒れる現象をいい、ランナーのほとんどはプロネーターと考えられています。
 程度が大きいのをオーバープロネーション(過内回)といい、足痛の原因と言われています。
http://www.run100.jp/gear/special/inspire/index.html

Q3.靴の外側が減るんだけど、走り方がおかしい?
A3.ほとんどの日本人は靴の外側、特にかかとの部分が減りますので、問題はありません。
 野口みずき選手のような一流選手もソールは外側から減っていくようです。

Q4.靴の左側がやたら減るんだけど。
A4.利き足によらず、左足の方が減る場合が多いようです。
 これは左足を軸にして走るためと考えられています。

Q5.マメができるんだけど、どうしたら良い?
A5.足型に合ったシューズに換える、通気性の高いシューズに換える、吸汗・速乾性のソックスに変える、
 ディクトンスポーツ(現ボルダースポーツ)やプロテクトエスワンなど被膜を作るクリームを塗るのがお勧め。
 マメの出来る場所が分かっているのであれば、テーピングしてしまうのも効果的です。

Q6.足が痛い。なんで?
A6.足痛の原因を特定するのは難しいです。シューズがあっていないのか、走り方がおかしいのか、それとも別な理由なのか。
 初心者であれば、足ができていないことが原因と考えられるので、痛みが治まるまで休むのが良いでしょう。

Q7.ABCマートとかで売っているテンプレに無いアディダスやナイキのシューズで走っても大丈夫?
A7.スポーツシューズであれば問題ありません。
 ただ、ここで扱っているシューズはランニング専用シューズなので、非常に走りやすいです。
 ぜひ購入して走り比べてください。
 ちなみにスポーツ用品店で購入したほうが種類も豊富でアドバイスも受けられますし、価格も安い場合が多いです。

Q8.ランニングシューズってださくね?
A8.走ることが第一にあるので、デザインより機能が優先されているためです。
 ランニングは海外のほうが盛んなため、特にクッショニングモデルは海外での受けを意識していることが多いようです。
★主なシューズメーカーと特徴★

【as】asicsアシックス
http://www.asics.co.jp/products/running/index.html
ランナーから最も支持を集めるメーカー。種類が多いのでシューズの選択は慎重に。
ゲル素材のクッションが特徴。
特にアウトソールの耐摩耗性に優れているので、ミッドソールのヘタリに注意。
なお、プロネーションの傾向はアメリカのサイトも参考に。
http://www.asicsamerica.com/products/category.aspx?PARENT_CATEGORY_ID=250001538

【mz】mizunoミズノ
http://www.run100.jp/gear/index.html
1997年から採用された、波状のプラスチック板バネを利用したミズノウェーブが特徴。
(ミズノウェーブについてはこちら→http://www.mizunowave.com/ja/
ニュートラル向けは、ニュートラルタイプ(パラレルウェーブ)、
オーバープロネータ向けは、サポートタイプ(ファンシェイプドウェーブ)とウェーブの形状で分けている。
トレーニング用としてウェーブライダーシリーズの評判が良い。特にニュートラルな履き心地が受けている。

【ad】adidasアディダス
http://www.adirepublic.jp/
2005年に発売したアディゼロシリーズを起爆剤に、近年急速にシェアを拡大している。
アディゼロはmicroFITと呼ばれる日本人向けの足型でフィット感が良く、人気が高い。
CSの出始めのころは品質面で難があったが、CS3あたりからは品質キャンペーンのおかけでかなり改善されている。
アディダスの足型にはインターナショナルモデルと、アディゼロに代表される日本向けモデルがある。
足型は前二社より細め。

【nk】nikeナイキ
http://www.nike.jp/running/v2/
http://www.fuji-sports.com/shop/shop_R/running_nike/exp_chart.html
日本人にとってはなじみが浅いが、ランニングシューズメーカーとしては創業以来の長い歴史を誇る。
代表的なシューズであるエアペガサスは2008年に25周年を迎えた。
足型は細く注意が必要だが、アドバンスドフィット(カタナシリーズやエアペガサス)は日本人向けの足型。
アッパーの素材に難(マメが出来る、耐久性が低い)があるとの指摘あり。
エアは軽量かつ反発性が良く、物理的に劣化しないのが強み。
カタナケージは愛用者が多い模様。

【nb】newbaranceニューバランス
http://www.newbalance.co.jp/
クッショニングモデルが充実。フラット走法対応のシューズが多い。
ランニングスカートの開発を始め女性ランナーを中心に市民ランナーの支持が高く、
最近は当スレでも着用者が増えてきた模様。
アウトソールの耐久性が低いとの報告が多い。
【as】asicsアシックス  【nk】nikeナイキ  【ad】adidasアディダス  【nb】newbaranceニューバランス  【mz】mizunoミズノ

▼1)〜\5,000未満【用途】レース
(as)ロードジョグ3 (mz)マキシマイザー11 (nb)GM413J
▼2)〜\8,000未満【用途】レース&スピードトレーニング
(as)ゲルアンフィニ2 (mz)ウェーブジェネシス3 (nk)ナイキエアスカイレイダーMSL
▼3)〜\10,000未満【用途】レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
(as)GEL-1140 (mz)ウェーブネクサス3 (nb)MR749J (nk)エアペガサス+25
▼4)〜\13,000未満【用途】走り込み、LSD ジョギング(重い人は注意)
(as)GT-2140NY (mz)ウェーブライダー12 (nb)MR769J (nk)ズームストラクチャートライアックス+12
▼5)〜\16,000未満【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人
(as)ゲルカヤノ 15 (as)GEL-NIMBUS 11 (nk)エアイクアロン+3
▼6)\16,000以上【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人
(as)ゲルキネティック 2 (mz)ウェーブクリエション 10
アシックス
http://www.asics.co.jp/running/products/
※種類が多く各クラスのシューズが被っており、説明も分かりにくい。

【エリート】
マラソンソーティジャパン(?):日本製。レース用。フラットタイプ。20年以上の歴史を持つ伝統のモデル。
マラソンソーティジャパンデュオ(?):日本製。ソーティジャパンのアウトソールをデュオソールで変更したモデル。
マラソンソーティジャパンテンカ2(?):日本製。アッパー補強を一枚の生地で仕上げたモノコック構造。シリーズ最高峰モデル。
マラソンソーティスーパーマジック(?):中国製。モノコックヒールカウンター搭載。シリーズ最速モデル。
マラソンソーティマジックプラス(?):日本製。通常のソーティシリーズよりヒールが2mm厚いクッションモデル。
マラソンソーティマジックC1-FE(?):中国製。マジックテープタイプ。
マラソンソーティマジックN1-TS(?):中国製。アッパーのブレを抑制するため内外異設計補強。学生競技者向け。

【チャレンジ】
ターサーRSアリビオ2(?):中国製。アシックス伝統のタイガーレーサー「ターサー」最新モデル。
ターサーTSアリビオ2(?):中国製。ゴムタイプのデュオソールを採用し耐久性を付与したトレーニングモデル。
ターサーブレイズRS-D2(?):中国製。ターサーシリーズの4本ベルトタイプ。RSアリビオと同じソール。
ターサーブレイズTS-S2(?):中国製。4本ベルトタイプのトレーニングシューズ。TSアリビオと同じソール。
ターサージャパン(?):日本製。10年以上続く支持の高い伝統のターサーモデル。高反発タイプ。
スカイセンサージャパン(?): 日本製。スポンジアウトラバーソールをフラットソールに使用。クッションタイプ。
スカイセンサーブリーズ(220g,27.0):中国製。ディスクリートソール採用(フレア状ソール)。フラットソールタイプ。
スカイセンサーT3(?g,?):中国製。スカイセンサーブリーズのベルトタイプ。
ライトレーサーHS2(?):中国製。スピードトレーニングの入門用。学生競技者の練習用や、アップシューズに最適。
エクスカリバー4(?):中国製。スピードトレーニングモデル。中足部にデュオソールを使用。

ゲルフェザーGS(?):中国製。軽さと柔らかさのスピードトレーニングの人気モデル。市民ランナーのレース用にも。
ゲルDSトレーナー14(?):中国製。軽さを持った人気のトレーニングモデル。ノーマル〜オーバープロネーター対応。
サロマLSD9(?):中国製。ウルトラマラソン対応の軽量クッションモデル。
ゲルライトスピード2(?):中国製。ミッドソールにデュオマックス、アウトソールにラバースポンジ採用。エントリーランナーのレース用に。

【レースフリーク】
GT-2140NY(?):中国製。クッションと安定性重視。ニュートラル〜オーバープロネータ向け。アシックス世界最量販モデル。
GEL-1140(?):中国製。安定性、クッション。 GT-21**NYの廉価モデル。
ゲルニンバス10(?):中国製。スーパークッションモデル。ニュートラルプロネータ向け。
ゲルエクセル2(?):中国製。軽量、ハイクッション。 エントリーランナー向け。
ゲルアンフィニ2(?):中国製。軽量エントリーモデル。安価で学生のトレーニング用。

【ファンランナー】
ゲルカヤノ15(?):中国製。大型GEL搭載ハイクッションタイプの人気モデル。ニュートラル〜オーバープロネーター向け。
ゲルキネティック2(?):中国製。ゲルキンセイの後継モデル。ディスクリートソール採用。ニュートラル〜アンダープロネーター向け。
ゲルカンバラ4(?):ベトナム製。トレーニング向けエントリーモデル。
ゲルヴィラージュ3(?):中国製。フィットネストレーニング用シューズ。

【その他】
GT-2140NYオールロード(?):GT-2140NYのオフロードモデル。
ゲルフジ(?):中国製。トレイルレーシングモデル。
ゲルトレイルアタック5:中国製。オフロード向けシューズ。
アディダス
http://www4.adidas.co.jp/catalogue/2009ss/PERFORMANCE/Running/Footwear?
シューズの傾向はニュートラル。日本国内では軽量シューズを中心に展開。
全体的に安価で量販店で入手可能なのが強み。

【エリートランナー)】
アディゼロPRO3(?g):駅伝、マラソンランナー向け超軽量モデル。長距離向け。

【シリアスランナー】
アディゼロRC3(?g):高速ランニング用。フラットソールモデル。長距離向け。
アディゼロジャパン(205g):CSとLTの中間モデル。前足部の半分に樹脂ソールを採用。ゲブレシラエシエの世界記録モデル。
アディゼロMANA4(205g,27.0):耐久性に優れたスピードトレーニングモデル。

【レクリエーションランナー】
アディゼロCS5(235g):レース〜トレーニング〜LSDまで対応の軽量モデル。クッション性も高く人気が高い。
アディゼロボストン(250g):軽量トレーニングモデル。アディダスの最拡販商品。
アディアディゼロテンポ2(250g):フォーモーション搭載トレーニングモデル。オーバープロネーション対応。

アディスーパーノバコントロール(350g):フォーモーション搭載。プロネーションコントロール。インターナショナルモデル。
アディスーパーノバCS(?g):フォーモーション搭載。クッション性重視。インターナショナルモデル。
アディスターCS(?g):フォーモーション搭載。柔らかい接地感。クッションモデル最高峰。インターナショナルモデル。
ニューバランス
http://www.newbalance.co.jp/products/running/
※クッショニングモデルが充実。レース/レーストレーナーモデルも充実してきた。

【レース】
RC769(220g,26.0):学生から市民ランナーまで対応の軽量レーシングモデル。スタビリティ(安定)指向。
RC130(130g,26.0):LC-LOCKを搭載した超軽量レースモデル。
RC130(130g,26.0):RC130にTPUプレートを搭載し反発性と安定性を向上。
RC1224(200g,26.0):PHANTOM LINER、LC-LOCK、フリクションスタッド搭載。
RC800X(200g,26.0):PHANTOM LINER搭載。フラット走法対応レーシングモデル。

【レーストレーナー】
RT769(250g,26.0):メディアルポストで安定性を確保しつつ軽量性も併せ持つ軽量トレーニングモデル。
RT965(250g,26.0):ウルトラマラソン、LSD対応レーストレーナー。フラットソールタイプ。
RT800A(230g,26.0):フラット走法対応の軽量レーストレーナー。

【パフォーマンストレーニング】
MR701S(340g,26.0):フレアソールのビギナー向けクッションモデル。
MR769J(320g,26.0):新ラストPL-1採用。トレーニングモデル。
MR966(310g,26.0):長距離用モデル。軽量トレーニングモデル
MR749J(280g,26.0):新ラストPL-1採用。エントリートレーニングモデル。
M1224(345g,26.0):マイルド&セーフティ。スタビリティトレーニングモデル。
M800X(315g,26.0):フラット走法対応トレーニングモデル。
M771(300g,26.0):ビギナー向け。クッションモデル。
M543(320g,26.0):踵部に大型ABZORB。アッパーWラッセルメッシュ。4E展開モデル。
MR1306J(380g,26.0):NB ZIPをフルレングス採用。ジムやタウンユースにも。
ナイキ
http://www.nike.jp/running/v2/#/Product/MensFootwear/
※エアーを生かした軽量モデルのほか、クッショニングモデルも揃える。

【エリートランナー】
エアズームスピードライトST+(?,?):中高生アスリート向けトップレーシングモデル。
エアズームスパイダースピードR(?,?):「FLYWIRE」採用。軽量ミッドソール、レース用ラストが特徴のエリートレースモデル。
エア ズーム スピード スパイダー LT+(180g,27.0):レーシングトレーニング用。「FLYWIRE」や軽量ミッドソールが特徴のスピードモデル。
ナイキ スピード R(?,?):ダイナミックにストライド走法で走るランナーのレース用に、セパレートタイプのレースモデル。
エア ズーム スピード ケージ+(?,?):レーシングトレーニング用。軽量レーシング+クッショニングの両方が備わったスピードモデル。
エア ズーム スピード ライト+(180g,26.5):レーシングトレーニング用軽量モデル。
エア ズーム カタナ S5(?,?):中学、高校生の陸上部生のトレーニングモデル

【シリアスランナー】
エア ズーム ストラクチャー トライアックス+ 12(?,?):ズームエア搭載。ミディアルポストによる安定性。オーバープロネーション対応。
エア マックス モト+ 6(?,?):かかとにマックスエア、前足部にズームエアを搭載。ニュートラルタイプ。
エア ペガサス + 25(?,?):フルレングスエア搭載。最長寿モデル。ニュートラルタイプ。
エア スパン+ 6(?,?):FLYWIRE」採用。ストラクチャーの廉価モデル。オーバープロネーション対応。
エアイクアロン3+(?,?):ストラクチャートライアックスを超える最上級クッションモデル。

【フィットネスランナー】
ズームスタート+2009(?,?):「FLYWIRE」を採用。初心者向け。
エア マックス タービュランス+ 14(?,?):フィットネスランナー向けクッショニングモデル。ランプエアを搭載。
エア マックス トーチ 4(?,?):ヒール部マックスエア搭載クッショニングモデル。フラットアウトソール採用。
ナイキ エア アラリス 2 + MSL(?,?):プロネーション抑制。NIKE+対応。ストラクチャートライアックスと同じラスト。
ナイキ エア スカイレイダー MSL(?,?):ヒール部ビジブルエア。エントリータイプモデル。クラッシュパッド採用。
ナイキ エア コンピート MSL(?,?):ヒールにエンキャップエア。エントリーモデル。安価。
ナイキ フリー  ぐにゃぐにゃソール
ミズノ
http://www.run100.jp/gear/shoes.html
※HPの情報量が豊富。近年は全体的に重量が増加している。

【エキスパート】
ウェーブユニバース100V(100g,25.5):中国製。3min/km。鍛え抜かれた選手向き。
ウェーブエキデン120V(120g,26.0):中国製。駅伝専用。
フラッグシップ130V(130g,26.0):中国製。軽さ重視の駅伝選手向き。ウェーブ無しモデル。
ウェーブクルーズGV(140g,26.0):日本製。ロードレース仕様のクッションモデル。
ウェーブクルーズDV(150g,26.0):中国製。グリップ力と耐磨耗性が高い一足。
ウェーブクルーズFV(150g,26.0):中国製。クロスフィットタイプ。

ウェーブフライヤーTE(340g,27.0):日本製。安定感が高いランニングトレーニングモデル。ニュートラルタイプ。
ウェーブインパクトME(260g,26.0):中国製。軽量トレーニングシューズ。

【レース】
ウェーブスペーサーGL2(170g,26.0):日本製。フルマラソン2:30〜3:30。GRソール(樹脂)。ニュートラルタイプ。
ウェーブスペーサーRS4(190g,26.0):中国製。フルマラソン2:30〜3:30。GR-D3ソール(ラバー)。ニュートラルタイプ。
ウェーブイダテン4(230g,26.0):中国製。軽量トレーニングモデル。部活動のラントレなど。ニュートラルタイプ。
ウェーブイダテンX3(220g,26.0):中国製。イダテンにグリップの高いGR-D3ソール(ラバー)を付与。ニュートラルタイプ。
ウェーブサブスリーGL(190g,26.0):日本製。サブスリー向け。サポートタイプ。
ライトスカッドウェーブ2(210g,26.0):中国製。市民ランナーのレース用。フラットソール。サポートタイプ。

【レーストレーニング】
ウェーブエアロ7(250g,27.0):中国製。軽量トレーニングモデル。ニュートラルタイプ。
ウェーブLSD(265g,27.0):中国製。長時間トレーニング用。フラットソール。サポートタイプ。

【ランニング】
ウェーブライダー12(315g,27.0):中国製。フルマラソン4時間以降。トレーニング用の人気モデル。男女異設計ソール。ニュートラルタイプ。
ウェーブネクサス3(300g,27.0):ベトナム製。フルマラソン4時間以降。エントリーランナーや部活動のラントレなどに。サポートタイプ。
ウェーブクリエーション10(400g,27.0):中国製。フルマラソン4時間以降。ミズノの最高級クッションモデル。前作9よりクッション性が向上。
ウェーブインスパイア5(325g,27.0):中国製。フルマラソン4時間以降。男女異設計ソール。サポートタイプ。

ウェーブジェネシス3(315g,27.0):ベトナム製。ジョギング、ランニングトレーニング。ニュートラルタイプ。
ウェーブフロンティア3(360g,27.0):中国製。フィットネスラン。ニュートラルタイプ。
ウェーブハリアー2(320g,27.0):中国製。不整地のレース・トレーニング用。
ウェーブウルトラTR(320g,27.0):ウルトラマラソン用
ウェーブギャラクシー(310g,27.0):ベトナム製。フィットネスランナー用。¥6615。ニュートラルタイプ。
そもそもミズノって野球のメーカーだろ?


183 :名無しさん@恐縮です :2009/02/12(木) 23:03:39 ID:dttMEtgP0
中国の報道なので真偽の程は定かではないが、きちんと否定しないミズノは
守銭奴な売国企業(と言われてもしかたがない)


死の商人・水野正人(ミズノ会長)の暴言を許すな!
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/53124281.html
水野正人に物申す! ミズノ東京本社前で抗議!
http://blog.livedoor.jp/hanrakukai/archives/727986.html

【ミズノ水野正人会長】中国食よいしょ発言のお粗末
http://www.pub-web.co.jp/2008/04/15/uyssyyiaiiauinauaaeneceaiaaeeo/


おまけ
裸の会長:日経新聞 インタビュー 領空侵犯より
http://ameblo.jp/ken1sake/entry-10056330973.html


322 :U-名無しさん :2008/07/13(日) 01:32:34 ID:gK0tDZgz0
アシックスって創価学会系の企業だったのか・・・
http://asgijp.blog104.fc2.com/blog-entry-4.html

http://plaza.rakuten.co.jp/karagura56/diary/200807080000/
好きなメーカーだっただけにショックorz もう買わね

【関連スレ(まとめ)】
創価中学の入学式の日は、付近の様子はこうなるwww
http://mootoko.blog.shinobi.jp/Entry/1955/
「創価学会」って正直どうなの?
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1.html
創価って本気で洒落にならんかった…
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-27.html
創価って本気で洒落にならんかった…ふもっふ
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-30.html
>>1 乙です

>>12
糞コピペ貼るな  

>>13も糞コピペ 乙

ニュース速報+板
【社会】アシックスが40億円申告漏れ…移転価格税制巡り
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249665727/

ニュース二軍+板
【企業】「アシックス」40億円申告漏れ…国税指摘
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1249671460/

ニュース実況+板
アシックスが40億円申告漏れ 移転価格税制巡り [08/08]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1249665340/
>1
お疲れ〜

前スレの1です〜
アシックス:おっさん
ミズノ:爺さん
ナイキ:ゆとり
ニューバランス:スイーツ
アディダス:好青年
プーマ:ヤンキー
リーボック:金さん
ダンロップ:オタク
ブルックス:コーヒー
サッカニー:あまのじゃく
ディアドラ:変人
ニュートン:キチガイ
>>18
おまいさんはどっち?
昨日まで1週間ほどNY旅行をして、セントラルパークやその周りを走りました。

朝夕はホントたくさんの人が公園内をせっせと走っています。
混んでたり信号の多い街中も結構ジョガーがいるのですね。

走っている人のシューズをみると、世界陸上とか、このスレとは
シューズメーカー人気(というかユーザー分布)がずいぶん違うかな、と
感じました。

ナイキとアシックスがすごく目立つ。
次がサッカニーとミズノ。
ニューバランス、リーボック、なんかがそれに続く。
アディダスはほとんど見なかった(記憶にない)。

実数を数えたわけじゃないので、ジョグしながら、観光しながらの
大ざっぱな印象ですが。
各メーカーとも、やはりクッショニング重視のモデルが多かったです。

ほとんどいないと思っていたアシックスとミズノの健闘と、日本と
このスレで(笑)大人気のアディダスの人がいなくて、意外な気がしました。
アディダスは北米ではそれほどランニングシューズに力を入れてないのでしょうね。チラッとみたランニング専門誌にはレビューもありましたけれど。


21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:48:23
アメリカでアディダス多いわけねーだろ、アホか
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:37:18
偏見の塊のアメリカ人がドイツ生まれのアディダスとプーマ好んで履くわけねえだろw
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:00:39
トップ選手と同じものを使おうとするのはジャパニーズだけ
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:16:44
アディダスなんて欧州のサカ豚しか履かないだろ
アシックスは陸上専門だからな
俺もアメリカで走るためにランニングシューズが欲しくなってショップに行って
フラフラと色々なメーカーを眺めてたら店員が声かけてきて
「お前ジャパニーズだろ?ならこっち履かないと勿体ないぞ」って言って
俺をアシックスのコーナーに連れてった
アシックスは知ってるから見てなかっただけなんだけど結局アシックス買ったね
やっぱアメリカでも性能で見たらアシックスっていうのはショップの店員ですら知ってる
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:43:34
アシックスの性能w
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:45:08
肥満アメリカ人御用達
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:05:12
日本メーカーアシックスの世界最量販モデル名が「ニューヨーク」だからな
というか、アシックスはランシュー以外全く売れてないし
でも北米でも最近はナイキにより急速にシェア奪われつつある
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:46:18
イモトはニューバランスか
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:31:42
俺はオールドバランス
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:36:40
尾崎さんが黄色のアディダス持って番組ハシゴしてたけど、あれいいの?
ああいうことされると、応援してたのになんか複雑
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:50:11
基地の中に入れない人ですね
32ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/31(月) 01:25:31
33ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/31(月) 01:43:24
>>27
逆だろ。
ナイキがアシックスに喰われつつある。
>>18
この人はアディダス基地でキモピザデブなのに自称好青年のドキュンです。
36ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/31(月) 09:25:14
俺はアメリカではアヴィアを買ったな。せっかく行ったんだから日本で売ってないメーカーを
買わないともったいないぞ。
\3999テンポ履いてみたけどコレ紐閉めにくいね
履くのに時間がかかるんですけどなんかコツみたいなのありますか?

あと踵にある透明の袋状のFormotionって書いてる所の中にプラスチックの
棒みたいなのが入っててソレが折れて中でコロコロしてるけど問題ないんでしょうか?
タグ外してないなら返品しろ

紐ゆるみにくいけど、その弊害で閉めにくい
個人的には普通の丸穴のほうがすぐ履けていい
39ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/31(月) 13:09:58
>棒みたいなのが入っててソレが折れて中でコロコロしてる

だからアウトレット品なんだろw
紐ってどれぐらいぎゅっと結ぶもんですか?
ぴったりフィットしてるシューズでかかとの方が完全に動かないぐらいギチギチにやったら締め過ぎですか?
ちょうどいいより気持ち締めすぎでも、ほんとに軽ーくだけど動くぐらいがいいんでしょうか?
爪先、甲は好みの緩さで、かかとはブレないようにヒールロックしたほうが良いよ
それくらい自分で試せよカス
というか好みだろ
>>38
レスサンクス
タグは既にはずしちゃったよw
確かに緩みにくいが、ほんと閉めにくいね
俺も丸穴の方が好きだわ
紐も平で伸びがないから余計に締めにくいオーバルにしとけよ
テンポ2だと丸穴になってるのかなぁ

踵が高くて軽いから負担少なくて走れて気に入ってるんだが
履くのに時間がかかるのがいかんなぁ
俺は4120円のときに買ったから棒みたいのは折れてないしコロコロしてない

結び方なんて走っててば緩いかキツイか自分でもわかるでしょ
安物買いの銭失い
偽物が出回ってるって噂も…
つまりNYを2.5kで買った俺大勝利って事だな
アシックスが紹介してる、最後の2つの穴両方に通した紐で輪を作ってってやつあるじゃん、あれみんなやってるの?
客相に聞いてみた。
どうもformortionの機能が働かなくなり不安定になる可能性があるらしいが
状況見てみないと解らんとの事なので見て貰う事にする
バーゲン品でもちゃんと対応してくれたんで、なんか恐縮したわ
>>47
デフォで付いてる紐だったら、絶対長さが足りなくて、試すこともできません。
わかります
楽天でTAIKAN安いぞ
俺27だけど28が丁度だった
質は
TAIKAN=ロードジョグ

TAIKANは金さんのプロデュース代が上乗せされてるからちと高い
>>52
コンセプトを知ってて履いて走った上でそう感じたんだよね?
IB KR NKとあるけどソレはどの靴がロードジョグ相当だった?
KANPEIモデルを面白半分で買ったんだけど、これがなかなか履き心地が良い。
アシックスばかりのおいらだったけど、NBを見直したよ。
イモトも同じモデルだよね。NBにとって良い宣伝になったんじゃないかな。
なんか似た値段の店いっぱいだな
>>47
俺はそれやらないと紐余りまくりなんだわ。
57ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/01(火) 13:39:39
アシックスのターサーの歴代モデルについて調べてるんだけど、
ttp://hashire.com/museum7.htm
これ以降分かる方いますか?

03-04
04-05
05-06
06-07
07-08 アリビオRS
08-09 アリビオRS2
イオンアウトレットでテンポが終わると次何来るんだろうね?
テンポの前って何が来てたかわかる方いますか?
59ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/01(火) 14:13:52
>>57
1989 ターサーαU
60ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/01(火) 14:17:44
1983年; ターサー
1984年; ターサーSPS
1985年; ターサーF-1
1986年; ターサーα
1987年; ターサーST-α
1988年; ターサーα-II
1989年; ターサーKS-α; ターサーRX-α
1990年; ターサー195-α; ターサーPS-α; ターサーVX-α; ターサーF-II;
05-06 ターサーデュアルLT ?
>>58
俺が見た時はテンポが5800円ぐらいで
はじめミズノとアディダスのネット限定のアウトレット企画だった気がする。
途中でミズノがセール終わってアディダスのアウトレットだけになってた。
63ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/02(水) 02:02:08
03-04
ターサーデュアル?

ターサークラッチ?

あとは順番わかんね 

ターサーライト 
ターサーエヴォルブ
ターサー7/24
ターサーウィング?
がiGSだったような

その前はターサーウルトラとかターサーspevaとか
>>62
ありがとう!! ちなみにミズノは何だったか覚えてますか?
ソックスってメーカーもの履いてますか?
なんかランニングシューズ選びとかのサイト見てると、ソックスもランニング用をと書かれてますが、高いだけだろう、と思って普通に無印とかの履いてるんですが、なんか違いあるんなら、試してみようかなと思っています。
あと、毛玉がシューズにつくのが嫌なんだけど、編み方とか素材気にしたら、毛玉無くなりますか?
ランニングソックス高いよね。
俺も買ったことない。
店で見るまではするけど、1足1500円以上出せずに退散してくる・・
Nikeのフリーって裸足で履くものなのかな?
>>65
>>66

裸足か5本指ソックスが一番だと思ってる。
ゲルフェザー履いてサブ4しました。
つぎは何履いてサブ3.5したらよいですか?
最近ゲルフェザーからアディゼロボストンに代えてみたら、
サイズは問題無いのに足の指の付け根辺りがきつくてすぐ足が痛くなった。

インソールがゲルフェのよりかなり厚かったのもあるけど
アディダスの靴は足幅が細くないと厳しいかもね。
アディダスは昔スーパースター履いて魚の目ができてから履いてない。
ランニングシューズじゃないけど。
>>70
2.5E辺りの人は大概0.5cm大きいのがちょうど良いね
それ以上だとワイドモデルじゃないと痛くなるね
>>69
そのままゲルフェでいいんじゃね
>>69
俺も3.5まではゲルフェで良いと思う。
もう少し先まででもいいかな。
それか、スカセン。
75ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/02(水) 17:26:31
NBのMRシリーズってどれも似ていませんか?
お店に行ったらMRの種類がたくさんあり、悩んでしまいました。
距離踏むのなら966がオススメ
>>65
試合用のソックスなら持ってる
>>65
ソロパッズのランニング用ソックスがおすすめ
とにかく丈夫で耐久性が抜群
底が厚くなっていて衝撃負担も少ないし毛玉も出ない

NBのソックスとかは1ヶ月もしないうちにすぐ穴が空くが、
ソロパッズは1年以上は保ってる
そろばっずは五本指がないのね。惜しいなあ。
高いけど、ワコールの五本指は耐久性がたかいよ。
でも個人的には、薄めのが好き。
8069:2009/09/02(水) 23:10:43
>>73
>>74
レス ありがとうございます。
しばらくそのままゲルフェザーで行くことにします。

おれは5本指ソックスは絶対ダメだなあ。
履いててすごく違和感ある。
まあ好みなんだろうけどね。
82ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/02(水) 23:20:00
ワシも五本指は嫌いだな。持ってるから練習の時には履いたりするが。
俺も5本指はダメ
頭で考えると親子ソックス(親指と小指が独立、中3本は1まとめ)こそ正解だと思うんだが
履いたことある人いる?
>>83
オヤコソックス小指が使えて良いよ
5本指でも問題ないけどね
>>84
d次に買い換えるときはいってみるかな
>>83
高いので大会の時だけ履いてる。
指の形以外にも滑り止めや適度な締め付けがいい。
つま先の強度は普通のソックスと同じなので爪の手入れ忘れずに。
87ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/03(木) 10:58:53
しまむらで購入した5本ソックスが、非常に丈夫で練習用には最適です。
定番のソックスって意外とないんですね。
俺は足袋みたいに親指が独立した靴下はダメだったけど、5本指ソックスは好き
普段履きも含めて近年は5本指しか買ってない


あとはアーチサポート機能があるソックスやインソールはすぐ足が疲れる
俺の足はちゃんと土踏まずがあるけど、やはりメーカーの宣伝通り偏平足の人向けなのか
ソックスのような小物にアーチサポートとかって・・・ 効果は眉唾だよなー
ひとつ言えることは高いソックスはゴツくてオレは足の方が負ける
以前15キロ過ぎからマメが出来たりしてさんざんだったよ

薄手のソックスなら大丈夫なんだけどね。
そういう場合に、裸足がやっぱいいの?
上でも裸足最強説の人がいるけど。
縦のアーチサポートより横のアーチサポートがあるソックスが俺にはありがたい
小林製薬のウォーキング用のソックスがほどよい締め付けで結構使える
俺も素足最強。
でもすぐにシューズが臭くなるし、脱ぐ時にインソールが一緒に脱げたりす
るんで5本指ソックス愛用。なるべく薄手のもの。

サポートとかはどうでもよくて、指の動きを阻害しないのが一番だなぁ。
ランニングワールドの創刊編集長だったジョーヘンダーソンじいさんも
素足を推奨しているね。んで臭くなるから、しょっちゅう洗濯機で洗えと
書いている。
ソックス批評スレ
96ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/03(木) 22:38:54
その素足を推奨してるのを信じて足が血だらけになったのが浅利純子。
おれはもう15年来の5本指ソックス信奉者だ。スーツ用も普段用もランニング用も。
もうフツーのには戻れない。気持ち悪くて。
俺もだ もう戻れん
28以上の大きいサイズは中々売ってないのがネックだわ..
突然通夜に参列して、しかも靴を脱いで畳の上で遺族に挨拶

5本指ソックスを履いていたことをその時くらい後悔したことはない
(当時は水虫の奴が履くもの、というイメージがはるかに強かった)

今でも走る時以外は控えている ランニングに欠かすことはできないが
>>99
今は5本指も柄物あるからねぇ
ガチャピンとムックが格指に書いてある奴とかあるしw
いまじゃ女の人も結構はいているよ。
というわけで、そろそろ靴本体の話題にもどるっぺ
俺は安売りでチャンピオンのインソックス
やぶけない靴下ってないのか...
そんな靴下あったら靴下の売上落ちそうだな
10足くらい買って履き回せば中々やぶれないよ
同じのばっかり履いてるとすぐ駄目になる
こう言うのは靴下だけに限った話じゃなく靴とか服も同じだよね
スキー用や登山用みたいに分厚いソックス欲しいんだけど、お手ごろ価格のおすすめない?
106に対するレスじゃないんだけど、分厚いソックスは嫌い。
分厚いソックス込みでシューズのサイズも選ばないといけなくない?
で、薄でのものとか履く時にどうするんだろうと考えてしまう。

ちなみにドンキで売ってるOUTDOORってブランドのは分厚くて安かったような。
西友で売ってる3足\980ぐらいの奴っていいよな
無印の5本指はすぐに親指の爪のとこが穴開く
意外にTABIOの5本ソックスの薄手のゴム付きのヤツいいな
値段は今の半額ならありがたいんだが現状だと高過ぎ
>>107
ありがと
今度探してみるよ
やや大きめのシューズ買っちゃったから、分厚いソックスで誤魔化してるw
WAVE LSD履いて1000km近くになるけど
アウトソールはイボイボが無くなった程度でまだ行けそうだけど
ミッドソールが硬くなってダメになるね
ミズノはどれもこんな感じでダメになって行くのかなぁ
LSDはウォーキング用にしてこれからはテンポ2に頑張って貰おう
ミズノはミッドソールの白いウレタンがボロボロになったり硬くなるよね。
エリクサ 2000km走行 クッション性は3割くらい落ちてアッパーもヤバイが
 現役。
エアロ  900km走行 アッパーや踵のアウトソールは余裕だったが前足部分が
 駄目になった。
イダテン 1000km走行 前足部分が磨り減ってきているのでそろそろ廃棄。
>>107
シューズは靴下とセットで合わせるものだよ
薄いのに合わせてシューズ買えば厚い靴下を履くときに困るし、結局は同じこと
要は履く靴下をいつも同じものにすればいいだけのこと
>>106
5本指で厚手はここのもいいよ。
http://item.rakuten.co.jp/box408/c/0000000107/
116ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/05(土) 15:53:04
今更だが、尾崎が世界陸上で履いてたシューズはアディゼロプロらしい。
ハイレのアディゼロジャパンは市販品と全く同じだってさ。
>>113
2000kmは凄いねそんなに持つモンなんだX10恐ろしいなw
2000kmの靴底是非みたいのでうpしてちょうだい
GT-2140NY  と ウェーブライダー12 で迷っています。
他メーカーでもお奨めがあればアドバイスお願いします。

普段の LSDトレーニング 使用メインで フルマラソンでも使用したいと思います。
足への負担軽減と耐久性を重視します。

月間走行 約200km フル2時間弱の 標準体重のおっさんです。
宜しくおねがいします。


>>116
アディダスの人に聞いたの?w
すみません ハーフ 2時間弱 フル4時間弱でした。
>>118
あなたにアドバイスできる者は
ここにはいないw
>>118
不満なければ今履いてる靴でいいじゃん
>>118
俺と同じくらいの走行力ですね。

俺今までアシックスのシューズはきついできて
今回もNY買おうかなと思ってたけど、アディダスのadizero tempo買ってみた。

足さばきが非常によい。軽さとクッション性のバランスがよい。
最初はかかとの部分が浅すぎなんじゃないかと思ったが
走ってみると問題なかった。

formotionというのだとおもうけど
足が着地した瞬間くにゅって感じになるが走行を妨げない。

耐久性はどうかな?いまはまだわからんが
>>118
今履いてる靴はなんなの?
なんの情報もないのでテンプレの4か5辺りだね
どれもすばらしいシューズです。
>>118
アディダスファンならゲルフェでいんじゃね。
>>125
ああ間違えた。アシックスファンね。アディダスファンなら、TEMPOかCSかな。
118です
>>123
>>124
>>125
レスありがとうございます。

今はトレーニングにカヤノを使用していますが 磨り減ってきたもので。
テンポ・CSを 店でみてみます。 
>>127
カヤノって接地感硬めじゃない?
あぁ言う接地感が好きならNYが良いよ

テンポは柔らかいけど反発が強めなので走らされてる感が強いが
その割に疲れにくいしタイムも出た、フィット感はあまり好きじゃない。
レースにはこっちが良いかな

ライダーはテンポより全体的に柔らかいが安定感は高い
なんか知らないが走ってて安心感はあるので練習はこっちが好き
ライダーはオバプロ対応じゃない、オバプロ対応はネクサス3

CS狙ってるみたいだけどオバプロ対応じゃないしキロ6分程度ならオーバースペック
カヤノじゃなかったら
磨り減らないとでも思ってるのかな
>>116
専属契約してメーカーが金払ってまで履いて貰うプロ選手が
市販されてるシューズと同じものを履くなんてことはねーよw
より軽量化や良い素材使ってるに決まってる
>>130
ゲブに関してはガチで市販品だよ
>>131
だから、それ何情報なの?
新しいターサージャパンとスカイセンサージャパンっていつ発売? 

今回かなり構造変わるみたいだけど
>>123
踵のホールドの浅すぎ感 同じく感じました。
走ってて脱げるんじゃないかと思い今ではダブルアイレッドで締めてます。
この感じはCSやボストン等でも似たような感じなんですかね?
テンポ気に入ったから次回もテンポにするか今度はボストンにするかとも思っていました。
CSはそんなに浅くないよ 
テンポとCSは同じラストらしいからソールを厚くした分浅くなったのかな
それよりアディゼロは全体的に幅が狭いね ワイドモデルで2.5E位かな
ボストンとかエイジ履きて〜 ワイドモデル出せよ adidas!
>>135
ダブルアイレッドとは最後の穴二つともにひもを通すことですか?
自分も同じこと考えましたがヒモが短すぎでした。

adidasのsalvationとかってモデル、ほんとにランニングシューズかってくらいの
ソールのあつさだった

アシックスのNYは確かに固めな走り心地だったな。
固めな上に、かかとがぶかぶかだったな。
ミズノって人気ないの? なんでかな
>>123
参考になりました。
>>133
10月らしいね
140ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/05(土) 22:18:20
>>132
アディダスの開発の人に聞いた。
ハイレは市販品使ってくれるから楽なんですよーって言ってた。
27cmって言ってたな。
インフィニティーウェーブってってどうですか?あれはぐにゃってしておれないのかな?今までテニスシューズで走ってた初心者なんだけどちょっとちゃんと走ろうと思って靴さがしてます
あれクッション性がかわらいとかきいたので買おうと思ってるんだけど
>>140
開発の人w
「エッ!そんなのあるの。特注のシューズなんて履いたことがない!
いつも向こうから送ってくれるものを使っているにすぎない。それしか知らないから比較のしようがないよ。」

-ハイレ・ゲブレセラシエ-
エチオピア人の足型って日本人のと同じ傾向なの?
>>141
かわらいよ
>>143
凄いね
>>141
グニャっというよりはむしろ固い感じだよ
体重が軽い人は走りにくいと思う
つまりピザ専用

クッション性は確かに落ちにくいが、その分アウトソールのカカト部分がすぐに減る
おれはクリエーション履いてたときに月に一回はソール張り替えてた
張り替え料金は確か3000円くらいで、時間かかるしいちいち修理出すのがめんどくさい
靴自体も重いし、重度のピザでないならライダーのほうがおすすめ
しかし最近アシックスやられっぱなしだな
いつからこんなに落ちぶれたんだろう
40億も申告漏れしちゃう業者だからな
>>147 身長181体重88なんだがけっこーなピザなので割と向いてるのかなw
カカトのソールが減るってことは結局は普通の靴と耐久性かわらないのかな?
ライダーってのがいいのか
>>150
そういうあなたにこそ
カヤノだっぺ
153ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/06(日) 11:41:57
>>152
ok thanks
155ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/06(日) 14:21:19
アディゼロボストン買って履いたら狭くて痛くなって最初は後悔した。
でも履き慣らすうちにフィットしてきて今では1番のお気に入り。
俺、普段の靴は25.5で、アシックスのニューヨークは26.0で良かったけど、
アディゼロテンポ2は26.0では少しきつめで小指に穴があいてしまった
アディダスは小さ目感があるなあ
でも他の履いたことないからなんとも言えないが・・・
みんなどうよ?

ちなみにアシックスの足測定でEサイズの判定出てました
157ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/06(日) 15:15:39
>>140
アディゼロの開発者はたしか萩原さんとか言って、
ドイツに常駐しているはず。
>>156
どうよ?ってなんだよ。
インソール取り出して見比べるだけでも
カタチが違うってわかりそうなもんだ。
>155も>156もどちらもマメ耐性が強いなぁ
合わない靴履いたら途端にマメ出来てしまうわ
現行のアディゼロは幅狭くなったのか?
CS4とBR3がガバガバでがっかりしてたんだけど・・・
試走のみだけどジャパンもガバガバだったし
でも、ラスト自体は大きく変更してないだろうから
アッパーの素材と構造の変更が原因なんだろうな
2の頃のアッパーは、しなやかで包み込む構造だから
多少ラストが合わなくてもフィットしてたんだろうな
>>158
お前はインソールを足裏にでも貼り付けて走ってろバカw
>>161
お前はインソールをおでこにでも貼り付けて走ってろバカw
>>157
アディゼロの開発者とは言ってないと思うが。
>>158
意味ワカメ
死ねよ
165158:2009/09/06(日) 17:07:33
>>164
生きる。
そもそも158に書いたように>>156がなにを聞きたいのかがわからないんだよ…
ない頭で知恵を絞ると

アディダスのシューズが記載されているサイズの割りに小さく感じませんか

と聞きたいんだろうね。
悪気はないんだろうが書き方が下手糞。
アホばかりだな
いーえ、99%の方はこういう場合スルーしています
イエス、ボス
まだ夏休み気分の人も居るんだな
156の言いたいこと俺は十分わかったが。

アディゼロは細身に作ってあると思うよ
特にヒールの部分はアシックスとかの同じサイズと比べるとかなり違う
脚が細いって自慢する奴多いけど、自慢になるのかい?
さぁ?
自分にとってはいい点と思うから自慢していると考えれば
自慢にはなっているのでは?

周りがどう思っているかはさておき
ほら、どこそこのシューズだと横がガバガバって自慢かいの?
「踵が細いって書いてあるのに脚が細いと読んでしまう172の国語力ってどうなの?」
「さあ。。。シューズスレで脚の細さが話題になると思ってるのかな?」
「不思議君なんじゃない?脚と足の区別もつかないみたいだし」
「そうか。172は不思議君なんだ。」
なんかあれてんなぁwww
>>158 寺子屋通えよw
>>175
踵が細いとも書いてない
眼科行けw
小指が当たってるなら
足幅より五指の長さが問題だろ。
スクエア型なら小指が当たりやすい。
最近の若者は足が細くていいのう
わしは4Eでもきついわ
流れ作れないのなら、アンカー打てとwww
181158:2009/09/06(日) 22:45:25
>>166
あらためて読んでみたらなんとなくわかった。
まさかそんな既出すぎる話を
このタイミングで出してきて
そのままの意味とは思わなかったw
足の横幅のことだろう。
若いのは細長い欧米型の足をしているのが多いらしいね。
おいらは4Eだけど、安定していて良いよw
183ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/07(月) 00:07:37
アディゼロpro4の黄色の履いてる人いる?居たら感想教えてほしい。
いるよ、かっこいい
以上
>>184
惚れた♥
186ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/07(月) 09:28:37
>>183
尾崎が履いてるから聞いてこい。
アディゼロテンポはいてるんだけどダブルアイレッドという結び方試したらよかったよ。
ヒールのホールドが安定した。
でもこの週末プールが閉まってたので15キロを二日連続で走ったら
膝が逝った。

やっぱある程度重い人や間接弱い人はテンポだと危険かもしれない。
こないだ映画のロッキーを久しぶりに見たけど
スタローンがコンバースのオールスターでロードジョグしてた
あれってヘビー級の設定だったと思うけど
189ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/07(月) 12:20:24
ワシが昔履いてたコンバースPR-1は良いランニングシューズだった。
上から二つの穴を使ってタブルアイレットすると靴との一体感は増すけれど
甲の部分がだるくなったりするなぁ
階段もあるコースも走るから甲がツライ
>>187
×ダブルアイレッド
○ダブルアイレット
>>187
俺はテンポ2で最初の丸穴でダブルアイレットしたらホールドは良いんだけど
足首が固定されてるみたいな感じでどうもしっくり来ないので丸穴通さず普通に
結んだ方が調子良かった。
ちょっと踵緩いかな?って思ったけど特に問題なかった
nike free 5.0 v4、試着した時にワイドが狭いって思ったけど、アッパーが伸縮性がある素材なのか数歩歩いたらすぐに馴染んだ感じがあったんですが、さすがに、購入してしばらく履いてたらやはりきつくて履けない、というような状況になりそうで、購入は見合わせました。
で、とりあえずnike freeのwebサイト見てみようと思ったら、前にあったはずなんですが、見つからなくて。。
購入者の方、なじみ具合とかどんな感じですか?
>>193
また読解の難しい書き込みが…
アドバイスにしたがって、今度はスルーしておこうw
195ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/07(月) 13:58:13
すいません。ジョギングシューズ初心者です。
ニューバランスのMR749Jはどうでしょうか?
必要な情報を適度に織り込んで意図を伝えるって
難しいことなんだな…w
>>195
最初の一足にはいいんじゃない
試し履きして合えば買い
>>187
テンポで危険ってどんだけよwww
重くて貧弱ってことだな
カヤノで危険な人もいるからな
201160:2009/09/07(月) 18:01:13
>>179
俺は、40近いおっさんなんだけどね。
細くて小さいからデリケートだしアディゼロすらガバガバで
いいことなんてないな

基本的にガバガバってのは中足部のことで
CS5Wはレディースラストだからまあまあだけど
それでもCS2に比べると緩い
ジャパンやRC3は前足部が緩い(旧RC3は中足部も)

俺は、 CS2とRC2 = アディゼロ ってイメージだからな
2の頃と違って、しっかりホールドしてくれず
紐を解かなくても簡単に脱げちゃう最近のアディゼロは・・・

しかし、あいかわらず人の批評や感想にちゃちゃを入れるだけの奴が多いね。

>しかし、あいかわらず人の批評や感想にちゃちゃを入れるだけの奴が多いね。

身体的な特徴や相性は後出しでロクに語らず、さも一般論のように語るからだろw
知ったかばっかだからしゃあない
>>203
実は1足も履き潰したことのない奴ばかりだったりしてなwww
ウィメンズと4Eは売れ残って安いからいいよな
靴ハキツブスほどの貧乏人にはなりたくないものだねえ
>>205
そだなぁ 22cmとか29cm4Eとか裏山

普段履きがサイズ欠けで苦労してるだろうから全然裏山じゃないけどw
テンポはサイズちょうど良かったんだが、テンポ2は踵がちょっときつい。
そう感じるのは俺だけ?
すいません、ベテランの方に質問です。私は現在
キロ5分ちょいで、まだ15〜20kmくらいまでしか走ったことのない
走歴半年程度の者です。現在のシューズがヘタってきたので
次のシューズにDSトレーナーを、と考えてるのですがまだ
早いでしょうか。
今のDSトレーナーはあまり評判よくないです
テンポおすすめします
今のDSトレーナーはあまり評判よくないです
ボストンおすすめします
>>193
きつめに感じても全体が柔らかいので豆が出来てしまうという
感じでは無い。
走っているとちょうど良い感じ。
今のところ結構気に入っている。
今のDSトレーナーはあまり評判よくないです
CS5おすすめします
そうなん?DSトレだめなんだ。
ゲルフェに秋田からDS行こうかと思っていたがやめた。
CS5はいま猛烈使用中。
堤防の砂利道を月150qほど走ってるんだけど
ここに上がってるようなシューズは
アスファルトやグラウンドという前提の話?
そりゃそうだよ。ロード用がキホンだよ。
>>215
どこの浜辺?
218215:2009/09/07(月) 22:16:56
>>216
やっぱりそうですか・・・
スレ参考にちょっと軽めのシューズに手を出そうかと考えたけど
底が薄いと石の突き上げが気になるんだろうなあ。

>>217
どこと言われても(笑)
京都の某川の堤防です。
>>209
DSトレーナーで問題ないけどくるぶしに当たって痛くなるってのがあるみたいだね
俺は当たらず良好です。
テンポ2もお奨めなんで実際足入れて好みで決めた方が良いよ
>>218
トレラン用の靴の方がいいんじゃね?
>>208
むしろアッパーが柔らかくなったせいか広く感じてるんだけどw
222ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/08(火) 02:04:28
アッパーが柔らかいと安定感が悪くて
ロードで長距離走るのに足痛めたりしないの?

223ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/08(火) 02:31:04
良く分からんので最初にBRを買った。
次にテンポを買った。耐久性がBRより倍はある。 
ソールの減りがかなり遅い。それかBRが速すぎか…
>>222
アッパーが柔らかいと安定感が悪い?????
どこが安定しなくなるの?
225ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/08(火) 09:07:56
かかとがしっかりフィットするシューズってどんなのありますか?
イダテンとアディゼロCSはしっくりきませんでした。
ライトレーサーはよかったですが重いです。

>>209
若ければ問題ないと思いますがもし40過ぎてから走り始めたなら
足底腱膜が硬くなっているので急に底の薄いシューズに替えると
痛める可能性があります。

経験者orz
>>225
俺はイダテンもCSもしっくり来るよ
人それぞれだから量販店で片っ端から足入れて探した方が早い
量販店で片っ端から足入れしたいけど、
出してもらった店員の視線に耐えられず
いつも2足くらいで妥協してしまうヘタレですorz
>>228
決めた靴を買うだけのときでも、
迷ったふりしてほかのも足入れさせてもらってる

やっぱり買わないときに何足も足入れるのは気がひけるし
片っ端から足入れしたい人は東京マラソンの受付時のイベントに行くといいよ。
買わなくても色んなメーカーの色んなシューズを履きまくれる。
209です。皆さんレスありがとうございます。参考になりました。
>>230
だよな。乳豚も試し履きできるしな。
>>232
乳豚って何?
にゅーとん
>>233
キチガイ

アシックス:おっさん
ミズノ:爺さん
ナイキ:ゆとり
ニューバランス:スイーツ
アディダス:好青年
プーマ:ヤンキー
リーボック:金さん
ダンロップ:オタク
ブルックス:コーヒー
サッカニー:あまのじゃく
ディアドラ:変人
ニュートン:キチガイ
>>234
ありがとー

>>235
しね
237ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/08(火) 23:10:43
良い店員は試し履きしてる時、こちらが呼ぶ迄放置してくれます。
238ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/09(水) 06:45:21
悪い店員に初めから放置されてます。
アシックスって毎年モデルチェンジしますか

2140-NYを検討しています、次のモデルチェンジはいつごろでしょうか?
>>239
以前は、12月のマラソンの直前に履き慣らしてた覚えがあるから、
10月末〜11月頃じゃね?
たいがい毎年変わるから。ただの予想だけど。
>>239
ニューモデルがほしいのかな?
それとも2140が型落ちになって安くなる時期が知りたいのかな?
ありがとうございます。

両方です・・・ 購入後に新型が出たり、安くなると落ち込むので
>>242
ログ漁ったら10月末から見かけたとか売ってたって書き込みがあったから今年もそんな物だと思う
2150とかの新作載ってるところ見つけたけど海外モデルだからカラーは参考程度で
ttp://www.runnersworld.com/community/forums/index.jsp?plckForumPage=ForumDiscussion&plckDiscussionId=Cat%3aShoes+and+StuffForum%3a687106477Discussion%3acd87c98e-15b4-4932-b01d-e3a2dacf0544
オーソリティーいったらプーマのランニングシューズが増えてた。
ただワイドなのにE幅とかw
何か間違えてるのか?
>>242
アシックスのシューズはメーカーが圧力かけているので
型落ちでもそれほど安くなりませんよ
>>244
合ってるかもよ。
PUMAのスニーカー持ってるけど、かなり細い。
>>245
それって公取に言うべきだよね
248ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/09(水) 16:53:55
ランニング初心者です。
今日アディダスのレスポンスってモデル買いました。
ここでは名前すら上がってなかったんですが皆様的にはどうなんですかね?
初心者なら充分だな。
似たコンセプトのシューズだと
アディスター≧アディスーパーノバ>>レスポンス>>>>以下カス

ちなみにレスポンスの黒はキムタコが運動系の番組で履いてる。
どうなんですかじゃなくて
持ってるやつがどうなのか書こうぜ
251ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/09(水) 19:18:43
ヨネックスのランニングシューズってどうなんですかね?
初心者なら充分だな。
>>250
それもそうだな
まずはお前から書けよ
254ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/09(水) 20:17:21
フラッグシップてどうなん?
>>253
>>248に言ったんだよ
タウンジョグはどうどすか
ウェーブスペーサーってどうよ?
つか最近みんな靴なんか買った?
俺はここ2ヶ月でライダー11とテンポ2買った
>>256>>257
初心者なら充分
そうどすか
私はウォーキンガーだから十分ですね
なんか安いモデルの方が説明が頑丈に聞こえる
ターサーで長距離や、マラソンソーティで短距離を走るのはマイナス?
短距離も長距離も走るオールラウンドの場合はどうすりゃいいわけ
>>258
出る新作はカラーバリエーションだけ、買うのは型落ちって流れだからな
263ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/10(木) 00:28:13
ミズノのX10てどうですか?
>>261
普通にシューズ使いわけるだろw
265ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/10(木) 01:10:14
ジョギングにアディゼロ使うのは勿体無い?
俺はダンロップ使ってるよ
だれも、ウォーキンガーに突っ込まないのは、
ランニンガーの集まりだから?
>>258
ペガサスかわいいよペガサス
チョンガーの集まりだろ
ミミガー
>>263
よく減るよ
ビギナーにはエアマックスが最強だな、これはいい
>>263
減りにくいけど重いわ
>>272
airmaxのなに?moto?
店舗の足型測定会参加してみようかな
やっぱり担当メーカーの靴を買わないと駄目だったり、
個人情報取られて販促電話掛かってくるのかな
>>275
型落ちのアシックスを定価近くで買わされました。・゚・(ノД`)・゚・。
>>276
自分の意思で買ったんだろw
>>275
やめときな。
測定したからって、それに合わせて作ってくれる訳じゃなし。
結局、そこにある靴の中から、合う奴を選ぶだけじゃん。
だったら、自分であっちこっちで試着しまくって選んだ方がまし。

一度、やった事あるけど、
あなたは、右の甲周囲が左よりやや大きくて、踵が平均よりやや細くて、
とか色々言われたけど、だから何?って感じ。
結局いつもの選択肢の中から選ぶだけ。
測定目的で参加すりゃいいだけじゃね?
気づいてなかった特徴に気づいたりもするし、
感覚的に掴めてる事が、改めて数値で出て納得とか。

別に気楽に参加すりゃいいと思うけどな。
この程度で買わされるようじゃ、店員寄ってくる服屋とかどーすんだって話だろw
>>276
買う前に携帯で検索しなさい
測定に参加すれば参加するほど
そのメーカーが今後開発するシューズの足型が
自分の足に近くなるはずw
>>275
無理に買えとか言わないから
機会があるのならやっておいて損はないよ
アディダスのフットスキャンなんか足形もみれて面白い
ド扁平足だったら凹むけどwww
>>272
NIKE AIR MAX 2009 +
エアマックス狩りに遭いそうでこわいw
285ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/10(木) 19:14:21
>>273
重いけど5キロを30分くらいの軽いジョグなら気にならない。
>>284
なつかしいなw
今のエアマックスシリーズスはいいよ、クッション性が抜群、
ビギナーにはデザインもそこそこだしおススメ。
・エア マックス タービュランス+15
このあたりで充分
AIR MAX TORCH 5
ジョグならエアマックスでもいいよな
見た目で選んでも問題なし

他人に流されやすい自称情強の奴はNYとか買うんだろうけどw
nike+シリーズとiPod nano、連携させて使いたい。
nano、新しいのカメラついたね。
ビギナージョグならMAXで無問題、むしろおすすめ。衝撃吸収は抜群
結構安価だし
>>291
そうだな衝撃吸収だけは良いな
あの無駄な程の吸収はLSDに使うと
インナーマッスルに効いて良いかもなぁ
確かに衝撃吸収能力にかんしては絶大の力発揮するよな…
おれはスーパースターで足を鍛えた。ランニングシューズに比べたら衝撃がモロなので
最初はちょっとキツカッタ。
>>294
聞いてないよ
当方、31男。学生の頃は 1500m 4'40、5000m 17'10 で走ってた(非陸上部)。
20代に大病を患い、2年間入退院を繰り返したあげく歩くことすらできないくらい筋力低下。
27から少しずつウォーキングを始め、現在やっと10km 50分で走ることができるくらいまで回復。
シューズは昔店で勧められた SAUCONY ALIAS を2足履き潰した。その間殆ど故障無し。
ショップでいろいろ試し履きしてみたけれど、今まで足を守ってくれた SAUCONY に愛着がある。
語れるあまのじゃくいないですか? 置いてる店もどんどん減ってきて辛いけど・・・。
ジョグならウェーブエアロかゲルエクセルかな 

鍛える意味ではいいかわからんが重すぎず薄すぎず楽に走れる。
エクセルならコスパ的にもいい
>>297
なにその脈絡の無い話
誰に話してるんだwww
>>298
聞いてないよ
300ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/10(木) 23:33:43
↑上島乙
ヤー
302ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/11(金) 11:05:16
ジョギング始めて、ようやく5`走れるようになった
二足目の靴をと、ナイキの安売りされてたランニングシューズ買ってみたんだけど
家でネットで調べたらトレイルランニングシューズだった
年に二、三回山に登るからいんだけど
これでも普通のジョギングは大丈夫かな?
ちなみに靴は、air alvord 7、ジョギングは舗装された道を5`30分くらいです
303ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/11(金) 12:32:57
大丈夫過ぎるんだよw
経済的にゆとりがあるなら、ペガサスあたり買って使い回しつつ確かめてみるとか。
305即身仏 ◆iOK7dNgnS. :2009/09/11(金) 12:48:29
>>302
キロ6分程度なら安全靴でも問題ないだろバカ。
むしろ車に足を轢かれてもいいように安全靴にしろよ。
>>275-282
プロネーションはチェックしてもらいたい。
ちょっと聞いてくれwww
さっきTSUTAYAにポケモン見に行くのついでに頭文字DのDVD借りようと思ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。
で、TSUTAYAのアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
ポケモンかよ!
>>302
問題なし
せっかくだからたまにはアスファルト以外の所も走ってみよう
310ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/11(金) 14:40:35
>>303‐305
>>308
OK、ありがとう
たまには荒れたオフロードを走ってみるぜ
311ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/11(金) 14:44:29
間違えた
>>303-305
>>309
だな
ミズノの一番高いクリエイションに搭載されているインフィニティウエイブ
これの紹介に、従来のウエイブとの比較しているけど、従来のは200kmで大きくへたるのな
今までのはゴミだと言ってるようなもんじゃないか

ミズノの靴は汚れやすいんだよな。逆にアディダスは汚れにくいから助かる。
ミズノもアディダスも持ってるが、汚れやすさに差があるとは全然思えん
ミズノとアディダス持ってるけどヒモは断然ミズノの方が汚れにくいね
紐の話題でもう一つ 
アディダスのテンポ履いてますが、3本線にも通すす様になっていますが
折角平物の紐をねじれないように通しても次回履くときに捻れます。
初めの頃は気にしていましたが面倒くさいとそのままになりますが
これ仕方ないことなのでしょうか?
いっそ きしめんのような紐を他社にかえてしまおうかと思っています。
対策とか無いんでしょうか?
>>316
アンタ、神経質だな。そんなの気にしたことねーよw
俺はナイキのような丸紐は嫌いだ。
対策っつうか自分で答え出してるじゃねーか
紐はニューバランスのが良いな。あれだけ買えないのかな
>>315
ミズノとアディダス持ってるけどヒモは断然ミズノの方が伸びやすいね
オーバル最高!
ゲルフェザーとかウエーブエアロに近い
ナイキのシューズってスピードケージになっちゃうのかな?
トライアックスとペガサスは何か違った・・・
>>316 テンポの気になるところだよなw だもんでオレは今回テンポ2購入をヤメてボストンにした
ヨレヨレのひもって自分の中で気になるからなー
100円だして紐かえばいいじゃねーか、アホか
>>316
気になるねw
だいぶ前におれも書いたことあるよ
>>316
俺丸紐買ったw
アディゼロテンポ2からワンランク上のシューズ買おうと思ってるんだけど
アシックスだとどこら辺がいいのか教えてください。
オバプロ対策してないほうがいいんですが・・・
>>322
エアズームエリートだかは?
型落ちでもうないんだったかな?
329ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/11(金) 17:14:06
>>327
>>2に載ってないやつじゃないとダメなの?
>>323
316です 自分だけじゃないんだと知り ホッ 
テンポ履いていたんですか? 今度はボストンも候補にあがっているんですが、
テンポと比べてボストンはどうなのかなと考えていました。

>>
アホと言われて 凹み
神経質と言われ 何となくそうかも、、、

>>320
ニューバランス今度見てみます

大概3,4ヶ月で擦り切れるんだけど年何回ぐらい靴替えてるもん?
2週間から1ヶ月
>307
イニシャルDだからじゃね?・・・ってこれ新種の釣りなのか?www
>>333
待ちきれなくなった本人?
>>334
正解!
>>331
俺は金持ってるから毎日替える
>>336
そう、良かったじゃな〜い
>>322
そだねスピードケージで良いと思う
柔らかすぎるけどw
アディダスだとCS5かな
339ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/11(金) 19:28:17
ミズノのフラッグシップは軽いから足を痛めない。
>>333
それコピペ
>>339
>298
342322:2009/09/11(金) 20:55:29
>>328
エアズームエリートで検索したらゴルフシューズが・・・

>>338
やっぱりスピードケージになりますか。
ナイキのサイトでエリートに分類されていたので
CS5よりAGEかと思ってる身には少々不安が。

>>342
レースやスピードトレーニングなら話は別だけど
キロ5分辺りの人が普通にランニングするだけならテンプレの4)以上が
故障リスクが少なくて良いと思うよ
底厚のになれちゃうと、カカトからドシンと着地する癖がいつまでも抜けないんじゃないかな。
だから、ある程度走れるようになったら、薄めのを履いたほうがいいと思うよ。
ある程度走れるようになったというのは、どの辺で判断するものなんですか?
ゲルフェGSとGS2の違いは?
走り比べたヒトいる?
>>344
そのある程度の判断が難しいんだよね
個人的にキロ4分半より遅いのは4)で良いと思ってる
フラット着地で歩幅狭くセカセカ走る分には薄っぺらい方が楽で良いだろうけどね

自分の走り方を把握して各々で判断する必要があるね
>>345
1時間をキロ5分半で余裕をもって走れる程度かな
>>347
だから俺は薄いのが好きなんだ
350322:2009/09/11(金) 21:50:40
>>343
10キロ47分程度を2日に1回ですね・・・
それ以上の距離は走りません。
初めてのジョギングシューズにナイキのエアズームストラクチャトライアックス+12を買ったよ
名前がやたら長いこととデザインがダサいこと以外は概ね満足だ
>>351
買わなくても出来る批評乙
小学生以下だなw
>>342
エアズームエリート+4
354ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/12(土) 00:43:15
>>352
なんでそんな強気なんですかぁ??

ヒント:2ちゃんねる
イオンのテンポ、25と27.5cmだけ補充されてたぞー
357ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/12(土) 13:14:52
バイオフィッターってどうよ?
ゲルフェGSって減りやすい方南?
>>357
いいね アレは買い
アディゼロエイジの評価がいまひとつ聞こえて来ないな〜
履いてる人、どうですか?
>>360
いいね アレは買い
エイジとテンポってどっちが上級者用なの?
363ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/12(土) 18:39:34
エイジ
>>360
いいよ アレは買い
>>362
上級者ってどんな人?
基地外のこと
>>366
あぁ>366みたいな人の事か納得
368ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/12(土) 23:10:29
>>363
アディダスのカタログでは
pro4 RK mana japan cs5 AGE Tempo Bostonの順番だな。
370ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/13(日) 02:51:38
CSとテンポの間に位置するのがボストン、エイジ。
常識
常識ではありません
エイジのレビュー

ttp://rundesign.jugem.jp/?eid=56

 このシューズはパーツを使わずしてオーバープロネーター
〜サピネーターまで対応するシューズとしてより多くの方に
お勧めできる1足ではないでしょうか。
ビギナーの方の1足目でも良し、サブフォーランナーのレース
からJOG用でも良し、またサブスリーランナーのLSD用でも
良しと万能ぶりを発揮してくれるのではと期待してます。
AGEのFORMOTION?ってなんかすごいことになってるな。
なんか別の弊害が出そうな気もするけど…
だからどんな弊害があるのかレビューしてくれよ。
Duomaxだって弊害はあるんだから。
気がするって書いてるだけなのに…
なんでそんなに余裕ないんだよおまえらw
半年間、日に90分早歩きしてたけどジョギング始めたい
ジョギング初心者でも安いシューズ買わずに
いきなり一万円前後のシューズ買った方が良いのかな
定価が10000前後のが半額になってたら機能的で安い訳だ
まあ型落ち最強
>>378
型落ちか、なるほどサンクス
アシックス以外は今年の春モデルはぼちぼち安くなってるな
まあ初心者用は2年型落ちてもたいしてかわらん>>2-5
足型採ってきました

救国の英雄になると言われました…

下らん冗談は置いといて、案の定左右で大きく違うわ
片方3Eで片方4E
片方ハイアーチで片方標準アーチ
詳しい説明は分からんが、衝撃吸収の弱い足だってよ
まあ、当たってる
今度はアシックスで計りたい
382ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/13(日) 19:15:11
貧乏人は裸足か雪駄か鉄下駄で走れよ、欝とおしいから

>>381
で、どんな靴勧められたの?
衝撃吸収のいい靴を履きましょうとだけ
計るだけって言っておいたから
役にたたんな
時間の無駄だったね
アシックスストアで「今日は買わないけどオススメはどれ」と聞いたら
いろいろと出して履かせてくれたよ。

ニュートラルモデルを履けってことでしょ
アシックスで計測したら何を薦められるかな…?
好きなの履いてくれと言われたけどそれも断った
389ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/13(日) 21:12:55
>>384
デブなだけじゃね?
なんか嘘くさいなぁ
測定ってどこのメーカーの行ってきたの?
ハイアーチだからだよ
失礼なことを言うな
まあマッスルだからランナーとしては重いけどな
ゴリマおつ
やっぱり測定しないじゃん 脳内測定乙
クッション性が高くて柔らかいやつは足首の負担は減るけど
腰にくるな…失敗した
スニーカーのほうがまだまし
批評なんだからメーカーとシューズ名も書いていくべき
>>394は ナイキ AIR ZOOM START +2009ね
AIR ZOOM START +2009って初めて聞いた。
>>397
情弱乙
俺も初めて聞いたw

ナイキってスピードシリーズとペガサスぐらいしか知らん。
ペガサスはbowermanシリーズだよ。
ちなみに+ってNike+の+だから、
AIR ZOOM START +2009 より
AIR ZOOM START+ 2009 が正しい表記じゃないかな。
こまかすぎwww
403ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/14(月) 16:31:20
教えてください、ジョギング初心者ですが、
靴下の長さってどのくらいの使用してますか?
くるぶし?
くるぶしから5センチ位?(ずり下がるかなと思ってこっち買っちゃいました・・)
ニーハイ
靴擦れになりそうな部分保護してりゃ何でもオッケ
406ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/14(月) 17:10:52
レスありがとうございます!
ニーハイ??
すみませんわかりません・・
ちなみにミズノのシューズ買って、靴下もまよわずミズノを買ったのですが
白いのが一種類しかなかったんで、走る人はみんなこうのかな〜とちょっと不安に思いました。
今度から走る人よく見ときます。
ニーハイ知らん奴いるのか・・・
リア充なんだよきっと
>>406はおまえらキモオタとは違うんだよ(笑)
男は黙ってジャガーな
フェラーリのキャップとTシャツで走ったら、かなり視線を感じた
やっぱり赤は目立つな・・・
もう少し速く走れるようになるまでしまっておこう
412ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/14(月) 19:02:26
俺はミズノのフラッグシップはいてる。
キロ6分かかる糞靴だ。
>>411
あるね 自分も派手な物や格好いいようなデザインが好きですが、買えないです。
もう少し速くなってからと考えてしまいます(^_^;
駅伝の人とか練習を見ますが、格好良すぎでうっとりです(変な意味じゃなく)
>>412
>298
>>411
歩いても視線感じるかとwww
ダンロップは先を行く
>>394
靴のクッション性に頼りすぎて強く着地しすぎなんだよ
俺もナイキのエアズームだけど腰には来ない
そうか そうか
LAギアがトレンディ
>>417
へっぴり腰でヘコヘコノロノロ走ってりゃどこも痛めんわいなw
時代はヨネックス
ある程度スピードで長距離走る人にはクッション性重視のシューズはダメだな、
ピザか年配者、ウォーカーだよ
エアズームスタートなんて最たるモノ、おかげで腰痛めたわ…
>>421
マジで?!
ジョガーの無職率は高い
これ豆知識な
>>422
腹筋背筋が弱いのに無理したからじゃないの?
靴のせいとは思えない。
>>425
ランニング始めてからスーパースター(スニーカー)で半年間走ってたからかも(笑)
ソールが固いからそれに慣れちゃったのかもしれない。
それで柔らかいの合わなくなくなったようだ…
真性の馬鹿ww
>>427
半年もそんな無理するからw
>>427
wwwwwwwあほwwwwwwww
>>427
変なフォームになってるんだろうな。
ぼくのTempoが700km以上走ってるのに
鳴かないんですけど
どうしたら鳴いてくれますか?
>>432
走るテンポが悪いn・・・Σ( ̄◇ ̄*)
>>432
初代テンポか?2008年モデルなら泣きにくい。
>>434
たぶん、初代かな
メッシュがシルバーでアクセントが青のやつ
後に似たカラーリングで青と黒が入れ替わってる?のもあったけど
テンポ2良いわ
キロ5分30秒を切るペースで走れなかったのにコンスタントに切れるようになった
テンポ2を履くようになってから体のバネを巧く使いえるようになったようで
他の靴でもコレまでより速く走れるようになった
柔らかくて反発が強い靴が合ってるようだわ

アシックス、ミズノで反発の強い靴ってどんなのになるの?
ただ涼しくなって記録出るようになっただけでは?
俺もアディプリーン+の感じは好きかな
>>437
先月初めからだから暑い涼しいは関係ないよ
ワテもアディプリーン+の感じは好きどす
反発っていうのかな?
跳ね返る感じがあるよね、
スーパーボールみたいな
オーバープロネーションの人は、ニュートラルの靴を
履いてはダメなんでしょうか?
>>442
誰もダメとは言ってないよ
脚が無駄に動くから疲れやすくなるんじゃないかな?
自分がオバプロなのかどうかがわからない。
ハッキリ分かる方法はあるの?
>>442
止めた方がいい
俺も膝壊した
膝壊す人って
どれくらい走ってるもんなの、20qぐらい?
>>445
「俺も」って誰も膝壊してないじゃんw
448ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/15(火) 23:31:29
>439 先月初めは、かなり暑かったぜ。関係大有りだと俺も思う。
>>305
あんたなら鉄下駄でも大丈夫そうだな
nb MR966底穴から砂利入りまくるわ、スポンジ印ソールが泥水吸いまくるわって愚痴、何処で言ったらいい?
ランシューのちょうどいいサイズっていうのがわからん
小指の横と上は当たってもいいものなの?
当たるとなんか気持ち悪いから当たらないサイズはいてるけど、
思いっきり紐を締めないと中で足動くし、サイズ大きすぎるのかな・・・
>>451
気持ち悪いっつか、痛くなる。外反子趾みたいになる。
自分は幅広なんでナイキの靴は普段買う革靴のサイズのプラス1センチで買う。
足指とかかなりガバガバでフィットしてないと始め思うが
走ってると足がむくむから大きめが良い。
ショップで丁度良いと思って買ったのに2・3回履いてるうちに足が痛くなって、
まだ新しいのに泣く泣く仕舞い込んだ経験がある。
>>450
沢山履いて走って自分なりのベストフィットを探すしかないよね
紐の締め方もアーチをつぶす感じで絞める足の方に体重乗せて
絞めると俺はイイ感じにフィットするけどね
453ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/16(水) 12:32:13
>>424
と、無職が申しております。
454ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/16(水) 13:08:00
↑と無職が吠えております
>>444
sports depoでnikeのゲイトアナリシスって靴選びイベントが巡回してる。
トレッドミルの上を実際に走って、後方から撮影したものをモニタで確認できるらしい。
456ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/16(水) 13:32:37


ミムラボ
なんてダサくて
けがする
ジョギングを始めるのでアディゼロテンポあたりを買おうと思うのですが、
池袋・新宿で5000円くらいで買える店はないでしょうか?
特にこだわりがないので>>2にあるようなエアペガサスでもなんでも結構です。

百貨店のテナントとABCマートくらいしかいったことないので
安いスポーツ用品店などありましたら教えていただきたいです。

458457:2009/09/16(水) 14:49:19
すみません自己解決しました。
相場調べるために価格.comで調べた店が新宿で実店舗あったので
直接いってみることにします。
どうもお騒がせしました。
>>455
どうしてにけだけ言うんだ?各メーカーやってるじゃん
http://www.alpen-group.jp/event/2009autumn__running/index.html
MR769Jの新型まだかなー
9月中旬とのことだが
MR769J一度履いてみたいんだけど、
うちの県には置いてある店一軒もないらしいorz
田舎に住むってことは、やっぱり負け組みだな
>>459
チラシ持ってたのがnikeのってだけ
MR769J気になってるんだけど
ネクサスとかNY辺りのクラスになるのかな?
使用感など是非聞かせて欲しい
464ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/16(水) 20:36:36
このシューズ、ここでの評判どんなもんなんですか?


https://www.moonstar.co.jp/product/shoesdetail.php?shoes_cd=635JA0
MR749Jなら今履いてる。MR738Jとかもいつの間にか出てたけど、
うちの近所でも試し履きできそうにない。送料さえ負担すれば
返品できる店で通販するしかないね。
466ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/16(水) 20:52:32
MR769Jのレインボーカラーって、ちょっと履くの恥ずかしい。
>>466
夜用かレース用かな、
普通のMR769Jからライトにングドライっていうのが削除されてるけど、退化してるのかな
しかしあのかっこよさは見逃せない
履けばモテモテの予感
469ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/16(水) 21:09:44
色が出せなかっただけでは?
モテはしないだろうが、履いてるの見たら「うわーー・・・」って思うわ。
レッド/イエロー格好いいのでコレにしようと思う
ブラック/シアン!
MR769はかなりふかふかする。
包まれ感も。

MR738、MR828が気になる
>>471
黒が大半を占めた靴ってウェアと全然あわないし
なんかジジ臭いから好きじゃない
全身まっ黒けにしたい人向けなんだろうなぁ
>>473
じゃあ関東人向けだな
475ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/17(木) 04:56:45
なんだそれ
関西人はケバケバしいのが好きということじゃない?
477ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/17(木) 11:41:24
創価、創価
>>476
それは大阪だけ。
479ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/17(木) 17:18:51
普段アシックスの4Eはいてるんだけど、仕事の合間にB&D行ったら
ナイキの4Eのストラクチャートライアックス11が、なんと4000円だった。
同じ4Eだろうし、試着して大丈夫そうならお得だよね?
ストラクチャーって評判はどうなのかな?
試着帰りにまた寄って、買って帰るつもり。
定価はなかなかの値段だし、クオリティーも低くなさそうに感じたけど。
バウワーマンシリーズの中でイカロンとズームストラクチャーが安定性重視、
オーバープロネーション向けのシューズ。
非常に、柔らかい。というか柔らかすぎとのこと。
あと11だと、型落ち。

クォリティは低い訳ないだろw
481ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/17(木) 17:36:04
>>480
おー、ありがとうございます。
うんうん、壁にはストラクチャートライアックス12が飾ってありましたので
型落ちってのは承知です。
なんかデザインも何もかも全てが同じ様に見えたし
違いはカラーリングだけなのかなと思っちゃいまして。
そこまで激しいトレーニングをするわけでもないし、十分な性能ですよね?
七時過ぎまで売り切れなきゃいいけど。
>>479
好き好きだからアレだし、用途にもよるだろうけど
LSDしても柔らかすぎてシンドイし速く走るにも重すぎだし反発無い
そんな使い道のないトライアックスに俺は4000円も出す気はせんなぁ
もう2-3千円出して他のメーカーのバーゲン品待って買うけどなぁ
府中競馬場の芝コースを走るのに適したシューズは何ですか?
484ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/17(木) 17:47:04
>>482
そうなんですか。
主にはジョギングやウォーキングになるのですが
今まではアシックスのニューヨークの4Eを履いたりしてました。
まず第一にクッション性を考えて買ってしまってます。

柔らかいと言われる点は、クッショニングが柔らかすぎるってことになるのでしょうか?
フワフワぐにぐにしすぎる、みたいな。
>>484
NYに慣れてると違和感があると思う。
>>484
クッショニング(笑)が柔らかすぎるんだよ
衝撃吸収するけど蹴る力も吸収するよw
一度履いたら解ると思うんで履いてから考えればいいよ
立ち仕事にはストラクチャーが良いかもね。
>>483
蹄鉄打て
Nike freeの屈曲性ってどうやって実現しているかといえば、アウトソールだけじゃなく、ミッドソールまで深く入った溝によってなんだけど、
Nikeのトレーニングシューズ、とりあえずバウワーマンシリーズあたりのモデルにはfreeのコンセプトを少なからず取り入れてるんじゃないかと思う。
よって、他のメーカーのシューズと比べると柔らかいという感覚になるのかなと。
http://wiredvision.jp/archives/200508/2005081207.html
490ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/17(木) 20:59:57
それがどうした? オチは??
>>489
へーイイね























どうでも
493ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/17(木) 21:57:10
ストラクチャー11買って帰りました。
履いてアスファルトの道で試してみたらイイ感じ。
ハイレベルな競技者さんたちには、その柔らかさや何かで
不満が募ってしまうのかもしれませんが
夜のジョギングレベルだと、このくらいの柔らかさでも心地良いかもです。
ナイキも4Eなら難無く履けると分かったので、選択の幅が広がりました。
次はニューバランスの4Eでも試してみようかな。
寛平モデルはまだまだ高かったけど。
とりあえずはストラクチャーを4000円で買えたのは儲けものでした!
494ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/17(木) 22:12:59
>>493
4000円は安いと思うよ
いい買い物だったね
やわからいといってもペガサスより安定感あるし、別に問題なし
型落ちでも高いアシックス買うより絶対いいと思う
495ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/17(木) 22:21:08
>>494
さすがに4000円。
正確に言うと3990円で超特価だったので、かなり売れてました。
外見的にはアディピュアがクールで、履いてみたいんですが
ワイドでも狭くて狭くて…。
店員さんに聞いたら、ワイドでも2Eらしいですね。
素人の意見でしょうもない評価なんですが
定価12000円でこれだけの性能の物を4000円で買えたのは
かなり得した気分です。
よかったね。
4000円なら安いかも。
アイガッタイオンのテンポ。
497ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/17(木) 23:35:07
>>495
ごめんなさい、アディゼロでした。
アディピュアはサッカースパイクでした。
>>496
このスレじゃお馴染なのかもしれませんが
イオンのテンポっていくらなんですか?
安く帰るんですか?
普段、競技色の強いスポーツショップしか行かないもんで
ABCなどの安い靴屋さんや、スーパー系の価格を知らなくて。
つーか、売ってるんですね。
そんなとこでも。
すみません。
自己解決しました。
えっ、自己解決してないんですけど。
>>498
aeonshop.comのアウトレットでアディゼロテンポが3999円だったが、すでに完売みたい。
ストラクチャーは俺には合わなかった
ペガサスのがまだいい
503ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/18(金) 07:46:16
ランニングシューズはアディダスとナイキとニューバランスではどれが一番売れてるんですかね?
ランニングシューズ買おうと思うんですが、どこのメーカーの買おうかよくわからない…
ナイキのエアやニューバランスのようなクッションがあったりするのが無難にいいのかな?
どれがっつーか、その三つはよく売れてるんじゃないかな。
強いて言えば、アシックスが一番売れてそうだけどw
次いで、ナイキ、ニューバランス、アディダスの順じゃ?
テンポとストラクチャーが両方四千円弱かぁ、羨ましい。
でもテンポは細くて履けないから、4Eのあるストラクチャー一択だな。
おれもBD行ってみるかな。
>テンポは細くて履けない

はぁ?俺の足は3Eだけどテンポで問題ないぞ。
ピザ足野郎が多いな
508ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/18(金) 11:15:17
ランニング初心者です

アシックスのニューヨークを購入したんですが、走ってるとインナーソールがずれて気持ち悪いです。


何かよい改善方法はありませんか。

宜しくお願いします
>>506
何その自分の感覚の押し付け。
511ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/18(金) 12:22:25
>>510
このスレはどいつもこいつも自分の感覚押し付けなんだがw
>>1読む限り、どう見ても主観で語っていいだろw

で、それを少しでも否定されるとムキー!!ってパターンばっかだな。
つーか、ムキー!!っとなってるやつなんているか?
バカの一つ覚え乙
あぼーんばっかりなんだがw
こーゆー時のスレの伸びは、さすがだな。
id制にしてもらいたいわ。
>>298 をあぼんでおk
セール情報を見ておれも早速ビーディーに出動してきた。
ネットで買うよか全然安いものも沢山あった。
店員に聞いたら19日からセールらしいから、さらに値下がりするのかな?
狙い目だな。
例の如く、アシックスの値引き幅は他に比べて劣ってたが。
527508:2009/09/18(金) 14:02:19
自己解決しました
>>526
>>298

>>527
解決できるような質問するなカス
二度と来るなぺッ
531529:2009/09/18(金) 15:07:33
すいません、靴の紐が穴になかなか通せずイライラしていました。
ご迷惑おかけしました。
↑偽物死ね、市ねじゃなく死ね
陸上やる方には性格が悪い方が多いという傾向は本当なんですね。
凄いと思いました。
>>533
友達がいないから
1人で走るしか運動のしようがないんだよw
欧州サッカー好きかGIANTSファンか新しいもの好きならadidasのアディゼロ
普通に陸上するならasicsかMIZUNO
ファッション的に好きならNIKE
スポーツしてないおじさんが履いてそうなNB
フィットネスならリーボック
>>536
おれのアディゼロをそんなミーハー野郎達と一緒にすんなやぁ!!!
>>536
アシックス:おっさん
ミズノ:爺さん
ナイキ:ゆとり
ニューバランス:スイーツ
アディダス:好青年
プーマ:ヤンキー
リーボック:金さん
ダンロップ:オタク
ブルックス:コーヒー
サッカニー:あまのじゃく
ディアドラ:変人
ニュートン:キチガイ
539ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/18(金) 16:36:53
>>538
自己解決しました
>>538
ほう、そういう区分けがされてるんですか・・・初めて知りました私
40歳手前にNIKEをはいてるおれは、ゆとり中年になるのか。
>>541
ただのダサオヤジでしょ
そういえば、天の邪鬼向けらしいサッカニーは日本語サイトからランシューの説明が消えたね
年々縮小してったイメージだったけどついにランニング部門撤退かな

そしてブルックス:コーヒーってどういうこっちゃw
とりあえずリーボックとダンロップはダサい
>>541
ゆとり世代に憧れる中年
素直にアシックスにしておきなさい
ランナーの基本はあしっくす
てかダンロップってランシュー出してなくね?
どこのショップでも見んしググっても当たらんのだが…以前はあったんかいな
>>545
違うんだ。デザインや性能も求めたいのだが、一に値段になってしまうんだ。
おれだって新しいニューヨークやカヤノをはきたいさ。
>>538
リーボック以下の扱いひでーなw
ブルックスなんて人間じゃないし
ビギナーは アシックス ロードジョグ これ一拓
ヨネックス:遼くん
シダックス:フードメニュー豊富
まぁ取り立ててクオリティ・値段に大差ないのに好き好んでマイナーメーカー履く奴もちょっとアレだろうww
ニュートンはクオリティ・値段とも斜め上だからある意味妥当だろうし(少し前に論争あったのを思い出すね)
上に挙がってるメーカー以外でレースに出てる人いる?
パールイズミは見たことあるけど
>>554
チャンピオン
>>554 ユニクロシューズ
>554 クリトリス
558まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2009/09/18(金) 19:35:05
小指に靴擦れができて少し痛いので、バタフライナイフで小指を根こそぎ切り落とした。
前より幾分痛みが気にならなくなった。
>>558
あまりの潔さに惚れた♥
バタフライナイフ所持してるヤツって
ヲタか中二病患者のイメージ
シューズのはきかたってみんなはどんな感じ?
横幅とかギリギリではくものなのかな?
フィット感を得るために。
自分は圧迫感が苦手だから、幅が広めで余裕があるものを選んでしまうけど。
靴の中で横ズレが全くないワイズを選ぶべきなのかな?
好み、スピード、距離による
>>562
そんなの好きずきだよ、決まりはない
>>563
まぁそうですよね。
何より詳しく測定してもらわないことには分かりませんよね。
マメができるとしたら、いつも小指にできるので
当たりが少ない、広め広めを選ぶ傾向でした。
俺も圧迫感が苦手で広めを選ぶな
靴紐なんかも上から二つ目まで縛ると
血行が悪くなるのかダルくなっちまう
567小足ランナー:2009/09/18(金) 21:43:58
アディゼロボストンとウエーブLSDを買った。両方レディースモデル。
ミズノの方がフィットするな

ボストンってテンポよりフィット感悪くなったな。
爪先キツめだから厚手のソックスで調整できないしテンポの方がスピード出しやすい。
軽いからLSDには良かったけど
初期の頃のモデルは踵から中足部を絞り包み込む構造で抜群のフィット感だったが
アディゼロはもうだめだな。ラストだけでなくソールの相性も悪くなった感じだ。

ウエーブLSDで35q走やったが重さやソールの厚さが気になってたけど
走ってみると結構快適で問題なかった。キロ5近い遅めのペースだからかもしれないけど
やっぱり、ミズノのサポートタイプとは相性良いみたいだ。
でも、ミズノはレーシングとジョグ用ばかりで中間タイプがエアロとLSDしかないし
ニュートラルタイプかセパレートソールなのかな?と相性悪いから
選択肢があまりないんだよな
これから初めてLSDという走り方をしてみようと思うのですが
asicsでLSDにちょうどいいようなレベルの靴はどのあたりになるでしょうか?
NYなどでしょうか?
他のメーカーでもLSDにうってつけだよ、ってモデルはありますか?
あとはLSDに使用するシューズで重視すべきは、軽さとクッションのどちらでしょうか。
>>2
570ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/18(金) 22:37:57
アディゼロのテンポ2購入予定なのですが、
2Eサイズの場合は、やっぱりテンポ2ワイドになるのでしょうか?
テンポだと小指が当たる感じがして、テンポ2ワイドだと
ゆったり過ぎるような両方とも微妙な感じなんですよ。
ちなみに普段はNY履いてます。
アディゼロは、アシックスに比べて細めですよね?
571570:2009/09/18(金) 22:41:51
自己解決しました。
572ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/18(金) 22:54:02
解決してないです!
>>570
やっぱりも何も、自分の足や好みと相談して決めるしかない。
一般的にアディダスは細いから…とか関係なくて、現物で合わせてなんぼだろ。

どうしても小指がきついならワイドだが、
距離走ってれば気にならないかもしれんし、逆に黒爪で死ねるかもしれん。
ワイドだとブレて気持ち悪いけど、距離走るとそれが楽だったりするかもしれんし、
ブレすぎてまともに走れなくて豆だらけかも。

つーわけで、正直自分で試せとしか言えん。
半額や40%OFFで買って、軽い試着ラン程度でオクにでもながせば、
\2000くらいのロスで両方試せるだろ。
試着に厚手と薄手のソックスくらいもっていけよ
576小足ランナー:2009/09/18(金) 23:54:15
>>464のサイトのサイズ自動計測ってのでウィズサイズだしたらCとでた。
http://www.moonstar.co.jp/whatshoes/select/size.html

サイズ表もあった。A-Gまであるんだね。
http://www.moonstar.co.jp/whatshoes/select/measure_mens.html
日記はチラシの裏かBlogに頼む
>>568
LSDくらいなら、ここに出てたイオンのテンポでも激安ストラクチャーでもいいんでね?
安くてクッション性がある物なら。
早歩き程度の速度をジョグするだけだし、重さもそこまで気にしなくてもいい。
ただ消耗は激しいから、安価な物で繋いでいくのが賢いかと思われ。
579ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/19(土) 02:22:29
ランニング歴は浅いけど、足の筋肉や関節はかなり丈夫です。
ランニングする距離は短めで3キロですが、時間は10分ぐらいで走れます。

シューズは初心者用と中級者用どちらが良いでしょうか?
↑そんな感じなら初心者用はやめとけ、ぶよぶよしてウォーキングシューズみたいなもんだあれは…
そのスピードだと腰やれれる。
>>579
キロ3分台で走れるなら、>>2のテンプレのカテゴリ(2)の靴でいいよ
ときどきゆっくり走るときもあるなら(3)くらいの靴にしといたほうがいいけど
>>579
キロ3分で3kmの距離・・・とりあえずもう少し距離を
伸ばしてみたらどうでしょう? 現在シューズは何を
履いてるんですか?
今年1月に購入したミズノのネクサス3を使ってるんだけど、
右足のアウトソールの消耗が激しくなって、そろそろ穴開きそうなんで新しいのを購入したいと思ってる。

買うなら長持ちするのがいいので、出来るだけアウトソールの消耗が少ないのを探してるんだけど
初心者〜中級者向きの靴で消耗の少ないシューズってどんなのがある?
>>583
1月に買ってどれ位の距離走ったの?
585ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/19(土) 13:09:06
すいません。
ジョギング初めて半年くらいの30代男です
10キロの市民マラソンに出場したのですが
タイムは60分
練習で10キロぐらい走ると膝が痛くなります
そこで、膝に1番良い、クッション性が高いシューズは
何でしょうか?
フォームチェックしてもらったんですが、特に問題ないらしいです。
膝に良いNo1シューズはどのメーカーの何ですか?
586ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/19(土) 13:24:28
レッドウィングじゃね?
587ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/19(土) 13:29:13
なるほど!
じゃなくて。。。
本気でお願いします。
>>585
今はいてる靴と体重は?
589ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/19(土) 14:02:07
>>585さんありがとうございます!
今はいているのはアディダスの靴で、ちょっと名前がわかりません…
体重は58キロです。身長は161です。
上半身の筋肉が多いです。
ランニング、陸上経験は全く無いです。
このスレで、キロ5分で遅め、って言っている人は、そのペースで何キロ走っているの?
また、フルのタイムは?

たとえば、フルを3:30で走る、一般市民ランナーのちょい上級グレードの人たちにしても、
毎日の10km程度のジョグペースでいえば、キロ5分であれば、遅めとはいえないと思うんですよね。
>>590
ここはシューズ批評すれだ馬鹿
よそいけや
オーバープロネーションは内側に過度に傾くの内側って、
股側じゃなくて手側なん?

>>3のFAQのリンク先の図はオーバープローネーションだよね?
股側。
その画は左足だと思えば良い。
ほーか
じゃああたいはアンダープロネーターということか
>>585
フォームチェックして貰った人に何故聞かないの?
来月新しくなるターサージャパンは何が変わるんですか?
597ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/19(土) 16:01:36
>>595さん
クッション性の良い靴を履いたほうが良いといわれたんです。
クッション性がいいから膝にいいとは限らんわな
599ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/19(土) 18:45:21
>>584
1300kmぐらいだと思います
>>597
クッション性だけ良い靴なら上げられるが
膝に良いなんて言うのは人それぞれ骨格が違う訳だから
どれが一番なんて言え無いよ
テンプレ>2の4)〜6)の靴を履いて自分の体にあった靴を探すしかない
バーゲン品買って試していけば好みの靴見つけるまでに3万もかからないよ
601ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/19(土) 20:50:15
>>597
10kmを60分の人間で、クッション性だったら、
ニューバランスのMR796Jか
ミズノのWave Nexus 3あたりがいいと思う。
一度スポーツ店で履いてみるといい。
ロードジョグでいいや
根性ないし
足幅、ワイドなのかスーパーワイドなのか、どっちなんだ
>>603
ちょっと高くなるけど4Eの買いました
久々に来たら驚くほどレベルの低い書き込みが増えてるな
もう来んわ
やはり陸上競技をやられる方は性格に難があるんですね。
久々というか毎日来てるよな
どんなスレでも>>605みたいな能無し沸くね
もう来ないとか言っといて、全てのリアクションを楽しみに見に来てるんだろなw
アキレスが SAUCONY 代理店を降りた。最初から10年契約だったんかな?
後継代理店未定、どうなる SAUCONY・・・。ファンとしては心配。
ttp://www.saucony.jp/newsinfo/090919.html
611ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/20(日) 00:19:21
普段の日常の散歩から、休日のジョギングまで幅広く使える靴やメーカーってどこがオススメですか?
サイズは29で甲高ではないけど、若干幅広ッス
>>610
大ショック
サッカニーは俺にとって完璧なランシューだった。。
これの代わりなんて見つからないよ
613579:2009/09/20(日) 01:35:00
返事が遅くなってすいません

>>580
では、中級者用の靴の購入を考えてみます。ありがとうございます。
>>581
あんまりゆっくり走らずに、毎日同じペースなので、(2)の軽いヤツが
いいみたいですね。店でいろいろ試してみます。

>>582
そうですね、同じペースでひとまず5キロぐらいに伸ばしてみようかな。
最近あんまり時間が取れないので、短めの距離をハイペースで練習してたんですが…。
ちなみに靴はまだランニング歴浅いんで、普通のスニーカーです。
そろそろランニングシューズを買おうかと思って相談しました。




NIKE+iPodが目的なので、NIKEを狙っています。
ジョギング・ランニングをほとんどやったことがない初心者です。

なので、テンプレ通り「フィットネスランナー」のカテゴリから何か購入しようと思うのですが、
特にオススメはありますでしょうか。

テンプレにはないTurbo+8(去年のモデル?)みたいなのが安かったですが、
他のシューズも気になっています。
>>614
こういうセンサーホルダーがあるので nike+シューズに限定する必要はありません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000K0ZSE8/

足にあったシューズを探したほうがいい。
nikeが合うなら、それでいいんですけど。
>>614
Air Pegasus+とかのBowerman Seriesのどれか
そんな機能使わなくなるから気にするな
モデル名に+がついてるのがNIKE+対応って意味だよ。
あとNIKEiDでカラーリングとかカスタマイズもできるが、割高。
http://nikerunning.nike.com/nikeos/p/nikeplus/en_US/commerce/nikeplus?hf=4294967065%5E12001#?p=PWP&t=Nike%2B%20Shoes&ll=en_US&ct=US

Nike+は、ローカライズの都合で、現時点ではUSサイトのほうが機能が多い。
というか、Nikeのサイト自体、USと日本ではボリュームが違う。
http://nikerunning.nike.com/nikeos/p/nikeplus/en_US/plus/#//dashboard/
>>614
エアスパンかストラクチャートライアックス
この2つは大抵の店にあると思うし
これから始めるならテンプレに乗っているからといって、
ニュートラルのエアペガサスとかは止めた方がいい
なんでペガサス駄目なん?
621619:2009/09/20(日) 15:03:05
>>620
冗談だよペガサスでおk
622ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/20(日) 15:13:28 BE:1670895465-2BP(0)
>>621
了解
質問です。asicsのゲルスノーランナーってアッパーに水が滲みこんできませんか?
土地柄、サクサクの雪道じゃなくベチャベチャが多いので長靴で走ってます。
>>623
入る、あきらめろ。
ゲルアンフィニって、うすのろ初心者が履いたら脚壊しますか?
626610:2009/09/20(日) 16:52:10
>>612
俺も今やサッカニー以外考えられない。浮気しても結局サッカニーの履き心地の良さに
戻ってきてしまう。走り始めて4年、ムキになって走っていた時期もあったけれど
今まで故障らしい故障もせずに来られたのはサッカニーのおかげだと思う。
ちなみに履いているのは何? 俺は JAZZ12。在庫がなくなる前にこの連休中にレース用の
やつを物色してこようと思う。
>>625
大丈夫問題ない
628614:2009/09/20(日) 18:27:56
おぉ、皆様早速レスありがとうございます。
感謝いたします。

>>615
なるほど。こんな便利グッズがあるのですね。
Nike+iPodを使いたいという意志が強いので、とりあえずは対応品。
と考えていましたら、もしNIKEが全然フィットしない場合などは検討したいと思います。

>>616
エアペガサスはテンプレでも絶賛ですね。
Bowerman Seriesというのは、検索の仕方が悪いのかなかなかヒットしませんでした。
レアなモデルなのでしょうか。

>>617
とりあえずはモチベーション維持という感じですかね。
既に自転車は趣味なのですが、もしサイクルコンピュータ装着していなかったら
現在まで、モチベーションを維持できたかどうか怪しいと感じるので。。。
Nike+iPodも、そういう日々の管理として使いたいと思います。

>>618
カラーリングが選べるのはかなり魅力ですが、確かに割高ですね。
時間もかかりそうなので、今回は既製品を購入したいと思います。
USのNike+凄く魅力的ですね。。

>>619
その2モデル参考になりました。
良かったら、ペガサスが駄目な理由知りたいです。
ただフィットネスランナーではないから。という理由でしょうか。
>>628
だったらgarminのforerunner405がいいよ
>>628
ペガサスはいいシューズだよ
でも殆どジョギングしたことがない人がこれから始めるなら
オーバープロネーション対応シューズのほうがいいと思う
んじゃ、ペガサスよりストラクチャートライアックスの方が素人にはいいんですかね?
ストラクチャーはシリアスランナーと書いてあったんで、上級者かと思いました。
他のメーカーでストラクチャーくらいの物だと、アシックスのNYとかになります?
あとは間寛平モデルなど。
ミズノは疎いので分かりませんが。
初心者だからこそまずはニュートラルがいいんでねーの
走りなれてない人は疲れてくると過内回するからオバプロがいいんでねーの
初心者じゃなく足の筋力も付いてる人にはオバプロ対策は必要ないんだろうけど
ルナグライド+の評判ってどうなんかな?
オーバープロネーションもニュートラルも両方対応してるんでしょ?
ニュートラルとオーバーのものって、走ってみると顕著に違いが分かるくらい?
>>635
メーカーによるんじゃない?
店でソール押すだけで硬さが違う事が解るんだけどナイキだけは解らん
>>636
オーバーの物だと、それを防止するわけだから
小指側は通常で、親指側が固めってことになります?
638小足ランナー:2009/09/20(日) 22:39:50
また、ウエーブLSDで35q走したけどバネ使い始めるとフワフワしてグリップせず
スピード上がらない。パワーが伝わらない感じ。俺はストライドでペース上げるから
ピッチのひとなら大丈夫かも(4分前半)

TAIKAN IBで15qジョグしたが速い・・・
昨日、35q走して繋ぎのジョグだから90分くらい掛かるのが普通なのに78分・・・
いつも通りリラックスして楽に走ってるだけで前に押し出されてストライドがよく伸びた。
アッパーに柔軟性があるせいかフィット感は良いのだがスピード上げるとブレる
ホールド性がイマイチ。だが、足に馴染ませて何度か紐を結びなおせば改善しそうなので
ウエーブLSDよりスピード対応出来るし来月からの35q走はTAIKAN IBでやろうと思う。
NBのRC800で散々だったから走法どうこういうのは避けてたがTAIKANは相性良さそう。

>>590
俺のことか?
35q走って言ってるんだから35q
35q走って言う場合は大概、ペース走のことでジョグやLSDのことじゃない。
ジョグとしてなら通常キロ6で走る俺としてはキロ5分はめちゃくちゃ速い
が、ペース走としては遅いということ。
ウエーブLSDは初めて履くから様子見で通常ペースより遅く走った。
同じキロ5分でも全力か余裕持って走ってるかでは状況が変わるから
「キロ5近い遅めのペース」という情報を入れただけで
一般的に速いか遅いかは問題じゃない。
>>628
・常にipodやiphoneを持って走る(音楽聞きたい、携帯電話は持ってたい)
・常にイヤホンやアームバンド装着で走るつもり

そういう人ならipodとnike+でいいと思う。

心拍管理やら腕時計型の使いやすさやラップ管理等、
正直Garmin買ったほうが走るの楽しいよ。
405でなく1万安い305でも機能的には遜色ない。

とりあえずは、Runkeeperのフリー版でも使ってみればいいと思う。
ipodでの距離やペース計測の感覚の使い勝手は掴めるかと。
>>637
解りやすくする為に言ってるんだと思うけど
つま先まで硬くなってる物なんて無いからねw
せいぜい真ん中の土踏まず辺りまでだわ
>>626
今はtrianph4だよ
初めてjazzはいたときは感動したよ
自分も在庫確保しとこうと思う
>>640
そうですね。
自分はかかとだけかと思ってました!
ちょうどデザイン的に、ストラクチャートライアックスなど
かかと親指側のソールが色違いになって独立していたので。
そこの固さが違うのかなぁーって、ネットで見て勝手に思ってました!
だからどうやってオバプロかどうかを自分で調べれるんだよ!
まずはそれからだ!
教えろ!
>>643
走ってて膝を痛めたらオバプロなんじゃね?
オバプロじゃない人がオバプロモデル履いたらおかしくなるとか?
>>643
オバプロ以前に縦横のアーチがちゃんとあるのかどうかも怪しい人は何履いても一緒だよ
そう思う
だから大げさに言うと、オバプロしかないNBは色々な人の足を壊しまくってると思う
>>647
ん?NBってTS2使ってるのってMR769だけだけど
他のはどうやって対策してるの?
649648:2009/09/20(日) 23:38:07
自己レスで申し訳ないw
メディアルポストってのがそうなんだね
650648:2009/09/20(日) 23:40:12
またまた自己レス orz
エナジーってのもそうなのか・・・・
名前統一しろよw
>>647
公式見てみたけど、全部オバプロ用でワロタw
オバプロ確定の人には選択肢が多くて良いね
O脚が多い女にNBは人気があるはずだわ
しかしNBの店でトレッドミルで走ったり足形見て貰って適切な
靴選んで貰ってもオバプロし用しか無いんだから意味ないよねwww
654ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/21(月) 00:54:39
adidasのバウンスというのは、どういう人向けなんでしょう?
http://www.rakuten.co.jp/izumi-sc/753467/892562/892642/

上野で半額になってたので、気になったのですが…。

かなり特殊な靴底なので、使いにくかったりするのかな?

>>466
MR769Jのレインボーカラーは、
余程勇気ないとあの色は履けないよ。
だけど、ブラック/シアンなら履けるって
思ったからABCマートで買ってきちゃいました。
レインボー好きだけどなぁ。かっこいいやん。
自分が速いランナーならぜひ履きたい。
今はほぼ素人なので専門店の人のアドバイス通りアシックスを履いてるけど。
>>655
品番KPから始まる寛平モデルより、ブラック入れたことで落ち着いたよね。
おれも履くならBCカラーだなぁ。
ただ2Eだから無理だw
658ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/21(月) 06:38:02
ジョギング歴、週に1〜2日ぐらいを約3ヶ月半ぐらいやってます
クッション性のある靴がいいんですが、どこのメーカーがいいかな?
アシックスかナイキかニューバランスかアディダスがいいんですけど
ちなみに、身長178で体重64で靴のサイズはだいたい28.5か29
オバプロ云々の問題は、単純には計りかねる事もあるよな。
短い距離なら何を履いてもそんなに影響無い気がするが、ある程度の
距離を走るとフォームも崩れて過回内してくる事も多くなる。
なので、はじめからコレはサポート、コレはニュートラルでは無く
アディゼロエイジみたいなシューズがもっと増えればいいんじゃないか?
>>636
ストラクチャートライアックス試し履きしたが、はっきり分かったよ。
というか、オバプロ対応ってモデル名のとこに書いてるの見たプラシーボだったかも知れんけど。

どっちにしても、履くもんを指で押しても何も分からんだろ。
>>658
三ヵ月半、なに履いてたの?
gt2130履いてる
クッションが本当に安定してて宜しい
663ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/21(月) 08:30:17 BE:891144544-2BP(150)
欧州ではルコックのランニングシューズの評判が高いようですが日本ではどうですか?
664ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/21(月) 08:56:23
地区の体育祭で1200bの持久走なかり出されました。
小学校の校庭を六周回するのですが、シューズは何がいいですか?
>>662
そのままでいいじゃん
久しぶりに100mを全力疾走したら思いっきりアンダーだった
昔はこんなんじゃなかったのになぁ
ただ俺の速すぎる回転力についていけなくてっていうのもあったから、
神経系を鍛えてなおさないとはっきりしないかも
>>664
ロードジョグの黒。
通勤用にも使えるし。
はぁ?
マラソン ソーティの黒だろ。インソールは剥がしてスーパーフィートに交換な。
669ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/21(月) 09:38:18
>>667
いや、ターサーじゃね?
670ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/21(月) 09:54:24
>>661
無名メーカーの安物の靴
>>664
その後もランニングを続けるつもりじゃないなら、
家にある普通のスニーカーでいいんじゃない?
1200を1回走るだけなんでしょ。
事前にすっごいリキいれて練習するなら別だけど。
>>638
よくわかった。なかなか理論家だね。
ところで、フルのタイムは?
>>664
その辺の靴屋のなんちゃってスパイクシューズ
>>664
学校の校庭走るならこれ
マジでタイム全然違ってくるよ
http://www.achilles-shoes.com/shunsoku/upper.html
1200mを持久走と呼ぶべきなのかが気になる
俊足って、普段履き用として作ったとのことだが、普段履きして体のバランス崩さないのか

足指を巧く使えていないんだがナイキフリー1.0辺りを
普段履きにしてれば足指強化に出来たりするモンなの?
678ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/21(月) 15:13:23
1200は持久走だろ。
ヲレは走り切れる自信はあまりない。
>>676
崩さない
大ヒットモデルなのに特に問題になってない
1200は中距離です
681ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/21(月) 17:10:41
>>663
売ってねーよ。ロットもエトニックも売ってない。
ゲルニンバス9を8980円でゲットしますた。
近所にスポーツ用品店ができたので見に行ったら、シューズがかなり安かった。
あまり買う気がなかったので下調べせずに行ったけど、とりあえず店員に
5分台前半でハーフ走るのにおすすめは?と聞いたら、ナイキだったら
エアズームスピードケージ+(ワイド) 4900円 と。

その足で5分20秒/kmで1時間走ってみた。帰ってからこのスレ見たら、結構
メジャーなシューズみたいなので初心者の戯言と思ってくれていいけど、
最近履いてたRT965と比べると、
・歩くとグニャグニャ。走ると安定するが、アスファルト走ってもタータン
走ってるみたい。でも反発力は充分。
・重心がだいぶフォアフットより。でもフラット走法の自分でも充分走りやすい。
・靴紐の穴1つ足りなくないかな。ちゃんとかかとホールドするのでこのまま
普通に結んでも心配ない気はする。

トータルでは気に入りました。なかなかお買い得だった気がします。
GT-2130とゲルエクセルでjogしてるけど
何故かGT-2130履いてる時の方が若干ペースが速い。
キロ4分半程度のペースでは数十グラムの差なんて殆ど関係無いんだね。
このスレ見て、イオンのテンポやらとB&Dのストラクチャーの両方問い合わせたよ。
イオンはもう無理だが、B&Dなら来店して取り寄せで手に入るかもらしい。
明日行ってくるぜ。
下手したら2〜3足まとめて買うかも。
なるほどブルックスはそんなに良いのですか
ペガサスを潰したら次はブルックスのヤシャにしてみます
ヨネックスがランニングシューズ出すみたいね。
もう並んでるとこある?
>>687
俺も気になる
ジジくさいデザインだけはやめて欲しいな
ランニングスタイル10月号の読者プレゼントのページに出てたよ、
ヨネックスのシューズ。
なんというか、独特なデザイン。
690ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/22(火) 00:40:51
やっぱりパワークッションを全面に出すんでしょうな
当たり前か
691ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/22(火) 02:16:29
勝ち組キタぜ。ストラクチャー11情報見てすぐ動いてゲットした。ありがとよ。
体育の日を過ぎたら年末にかけて一斉にセール始まるから現役シューズある組は買い渋って渋って今を耐えろ!!!
現在、今年春夏モデルも様子見で徐々に50%割りだしてるし、セールのビッグウェーブが一気に来るぞ!!!
日曜日に某大会に行ったらk-swissがランシューを展示してた。
ちょっと見でイケてるデザインだったからジョグ用に買ってみた。
どんな感じだろうか?連休中にちょっと踏んでみて評価しようと思う。
リーボックのTAIKANって中級者向けですか?
>>688
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=230942&lindID=4
http://ameblo.jp/rxl-socks-buchio/entry-10306830972.html

同社のウォーキングシューズと同じく、幅広が基本形なんだろうか?
本当にへたりにくいんだったらいいよね。
新商品は1回5〜10キロメートル程度を走る愛好者向けに開発

って書いてあるから俺は期待してない
もっとダサイのかと思ったら案外いいね
こんなダサいのが1万以上もするんだな
ランシューなんて基本ダサいしこれくらいでもまし
シャレにならん位ダサイね(笑)
プラパーツで踵締め込むのかな?
ユニクロに4980円で本格的なランシューを作って欲しい
グラサン、キャップ、ウェア、シューズ、リストバンド、下着、タオル、靴下
ユニクラーな僕はすべてユニクロで揃えようと思う
アウトソールがフリースwww
基本ダサいのが更にダサいのにマシと言うセンスがすばらしい
真っ黒な靴がお似合いだ
もっとださいのいっぱいあるじゃん
一杯色はいっててピカピカしてるの好きなお前には分からんだろうけど
>>704
昔アシックスの真っ黒なやつ履いてた俺にあやまれ!
707ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/22(火) 16:41:53
教えてください。
今まで、ジムでトレッドミル5km/分くらいで走っていました。
シューズは、ナイキフリーでした。
ロードで走ったことはありません。足への負担は違うと思いますが、
やはりシューズは、変えたほうがいいですか?
どんなシューズがお勧めですか?
>>695
よねダサすぎてフイタw無メーカー1000円シューズレベルのデザインw
>>707
ナイキフリー5.0で10kmを50分で走ってます。週3日ね。
痛みは出てない。鍛えられてるのかは不明。

他のシューズなら>>2のテンプレから選べば良いと思う。
>>706
ダサい事に気付いて履き潰してからは、買ってないんなら良いじゃん
まだ真っ黒大好きならゴメンw
>>705
例えばどんなのがださいんですか?
>>711
自分は古い人間なんで、白地に赤か青のラインしか認めないんですよ
最近アディダスやナイキみたいな本気でシューズ作ってないメーカーが
派手で下品な配色してるけど、あれは市民ランナーの自分としては許せない
言語障害レベルw
714ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/22(火) 18:49:10
>>709さん。ありがとう。
いま、アシックスのNYとアディゼロテンポなどなど、履き比べていました。
NYのほうがしっぽりとはまるような感じがしました。
テンポは、んんんというような。わかりづらくてすいません。
現段階では、NYでしょうか。明日また履き比べに行ってきます。

>>711さん。横槍ですいません。
わからないでもないですが、ワンポイントあるといいかなとも思います。
>>712
なんかお前から加齢臭がw
どのメーカーも街中で見かけたら失笑物のデザインが大半だと思うが
アシックスなんかオニツカのデザインのまんまで出せばいいのにな
>>711
小学生の運動靴みたいな配色が大半でどれ?と聞かれても返答に困るんだが
むしろあなたの格好いいと思うのはどんなの?
>>704
履き潰して普段履きにする時にいかにもランシュ的な白い奴だとあまりに合わないから黒基調ばかり買ってるよ
720ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/22(火) 19:41:02
走るだけしか出来ないバカばかりのスレだからデザインセンスなんて聞いても無駄w
721ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/22(火) 19:43:21
>>718
無理せず真っ黒靴履いとけよ
>>721
お前は小学生みたいな靴履いてよろこんどけ、な
>>718
こういうのが好き
http://www.sports-ws.com/fp/img/item/FS7/FS7AD109.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/matsuda-sp/cabinet/adidas_shoes/010886_02.jpg

あなたの格好いいと思うのはどんなの?
具体的に出してよ
ダサスw
725ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/22(火) 20:04:40
>>723

今走りに行くとこだからリンク貼れなくて申し訳ないけど
アディダスの尾崎モデルとかプーマの赤とグレーのツートンかなあ
実物は見てないけどね
アディダスやナイキはそれなりに好きなの有る
726ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/22(火) 20:08:03
スカイセンサーJAPANが好き
パワークッションってそんなに凄いのか
インフィニティウェーブばりの謳い文句じゃないですか
ホームページを今すぐ公開しなさいよホームページを!
729ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/22(火) 22:13:40

皆さんは、ランニングシューズの洗浄とかの手入れはどうしてます?
御奨めの洗剤や洗浄道具などアドバイスをお願いします。
基本的に競技用シューズなんて洗わないもんだけど。
731ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/22(火) 22:22:04
マジックランナー!!
>>726
エアロ前から履いてみたいとは思っているんだが色が白基調しか無いんだよな
黒いのも出してくれんかな
>>729
自分もそれ思ってた
アシックスのゲルエクセル3を履いてるんだけど
メッシュみたいな生地だからどうやって洗ったらいいかわからない
734ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/22(火) 22:30:56
stepに黒、紺のエアロ8あったよ。
雨で奥まで濡れ濡れになった時に芯まで濡れたついでに一緒に風呂持ってってボディソープでてきとーに洗う
走る度にファブリーズしてるせいか元々匂わないしどうせ数ヶ月で潰れるんだけど
>>729
せんたっき
楽だし脱水ですぐ乾くからおすすめ
靴やせんたっきが傷むという奴いるけど、
俺は長年やってるけどどちらも問題なし
>>734
お、ほんとだありがと!
でもまだ高いしダセェw
でも黒は実際手元で見ると格好いい場合が多いんだな
チェックしときますわ
>>736
ネットに入れて服と一緒に?
739ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/22(火) 23:56:19
アディダスのアディズローバ?って言うの履いてる人いますか?
5000円前後で売ってたから安いんだけど、履き心地どうなんだろ?
アディスーパーノバ?
>>723
派手なのが好きな自分はニンバス10の黒/黄が好きだな
DS-Trainer13のオレンジは好きだったけどなぁ
派手なのが好きならkanpeiモデルだろ
744ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 01:02:08
今日ランニングシューズを初めて購入した。
初めてなので店員に相談しながら購入。
走ってる速度とか距離とか運動歴とか色々話して選んでもらった。
最初なので安いのを購入。
アシックスのエクスカリバー4を購入した。

早速皇居を一周するとついに17分を切れた。
ランニングシューズってこんなに凄いのか…。

ちなみに購入価格は5600円。
アディダスのアディゼロCSも同じ値段でそちらの方が本当は欲しかったが、
サイズが合わなかった。
どちらも27がなかったが、アシックスの方が同じサイズなら小さめみたいで27.5がぴったり。
ということで、エクスカリバー4を購入。


店員は30分ぐらい付き合って選んでくれた。安いし店員の態度がいいし満足です。
745ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 02:08:57
スカセンジャパソ三足連続
746ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 02:15:45
アディゼロボストン新作出てるけど、色が新しいだけかな?
>>744
皇居をそれなりの速度で走るのって人多すぎで危なくて怖くね?
いつ頃走ってんの?
748ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 06:26:08
>>747
いつも夜11時ぐらいに走ってる。
会社から帰って報道ステーションを見てから走って風呂入って寝るのが俺の黄金パターン。
休日もいつも通りの時間に走ってる。

まあ夜でも結構人は多いままなんだがな。
ランニングの人は夜もある程度いるままだが、観光客が0になるおかげで一応すいてるよ。
そんなに危なくはないぐらいかな。
>>739
シューズマスターがブログで取り上げてたな
当時3000円くらいで、その売値の割にはいいと。

でも、その後あちこちで見かけるようになったときには5000円になっていた。
5000円に見合う靴なのかは知らない。
750ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 08:45:39
>>730
練習用シューズはどうしているんだ?

>>735-736
洗剤は、ボディーソープや洗濯用洗剤でいいの?
靴洗いならズックリンが定番じゃないのかな?
752ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 09:47:13
去年の東京マラソンが初マラソンで3時間45分。
11月のつくばで3時間20分を目指してNYで
走りこんでいます。
レース用にアリビオ2を用意しているのですが、
30キロ過ぎに脚のバネが無くなってきてからの
不安があります。
NYのちょっと硬めながら厚さで衝撃を吸収する
感じに慣れているので、アリビオの柔らかさが
気になります。
DSトレーナーは、接地感がNYと同じような
タイプに見えるのですがどうでしょうか?
DSでサブ3:30を達成された方がいらしたら
ご意見を聞きたいのですが、30キロ過ぎの感じは
どうですか?
アディゼロCSおすすめ
754ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 13:46:40
クリールの最新号でシューズカタログの特集やってるんだが、
アディゼロボストンやターサージャパンがコントロールモデルに分類されていた。

これ本当か?
両方ともずっとニュートラルモデルだと思ってたんだが。
755ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 14:30:47
クリールにのってる推奨タイムもいいかげんだよな。
756ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 14:36:41
ズックリン?
>>655,656
レインボーねえ・・・
履いてると、ある種の人たちがサイン出しながら寄ってくるよ。
>>751
ズックリン、探してみたけど見かけたことない。
759ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 15:25:25
アディゼロMAX
今、GT-2140NYを購入しようと思っているのですが
普通のものとスーパーワイドではどれくらいの差があるのですか?
教えてください
履いたら分かる
田舎なので近所にお店がないので困ってるんです
遠征しなされ。
悪いことは言わん。試し履きもせんで買う勿れ。
764ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 17:17:29
どれくらいの差って言われても・・・。
「指一本分」とかでいいの?
たぶんあなたと私の指の太さは違うと思うんだけど。
>>762
サイズ交換可能な通販もあるよ。
返送再送の送料は自分持ちだろうけど、
交通費や手間と比べて。
766ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 19:09:14
>>756>>758
ジョンソンエンドジョンソンの
ドラッグストアやスーパーに置いてある。
767ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 19:18:04
>>766
ズックリンは、ランニングシューズの洗濯に適している?
768ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 20:06:31
同じアディダスでも結構サイズ違うもんだな。
ボストンは27centimeterだったけど、AGEだと26.5でちょうどいい
>>768
おなじ機会に履き比べたの?
>>766
ジョンソンエンドジョンソンじゃなくて
ジョンソンじゃない?
http://www.johnson.co.jp/products/zukkurin.html

実店舗で見つからないので
洗濯用の液体洗剤を使ってる。
っていうか、どうせ汚れるし1000kmで終了なので
ほとんどは水だけですませる。
771ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 20:30:07
>>769
ええ
でもAEGの27が無かったからなんとも言えないですが…
772ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 20:33:00
綺麗なシューズより薄汚れたシューズのがなんかいい
773ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 20:34:37
>>770
中性洗剤の方が、
シューズの素材に良いのかなあ?
774ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 20:41:11
CSで26だけど、AGEで26はぶかぶか。
長さだけでいうと、25.5か25でもいいぐらいだった。
幅も考えると25.5が無難だった。
マメ防止に塗るオイルだかクリームだかなんて言ったっけ
2商品あったと思ったが
ワセリン?
いやワセリンとは違いますっていうのが売りだったような
1つはプロテクトS1っていうものかな
分かった
もう一つはボルダースポーツだ
どっちもたけーな
>>773
なにと比較しての話?

どうせ毛玉とかごわつきとか縮みが起きるようなものでもなさそうだから
そんなに気を使わなくてもいいと思うんだけど…
780ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 21:39:42
>>771>>774
そうなんだ…
micro-fitとやらもいいかげんなもんだな…
781ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 22:28:32
CS5の27cm、指先と幅に結構余裕あり
ボストンの27cm、指先はちょうどいいが幅がキツくて痛いくらい
AGEの26.5cm、指先幅共にジャストフィット

今はボストンの27cmを愛用
キツかった幅は履いてるうちに馴染んだ。
ボストンの新色海に行ったんだけど、AGEがかなりフィットしたから悩んで買わずに帰ってきたw
AGEは0.5cm小さいのを買えということだな。解った。
テンプレには出てないので聞くが、
ミズノのウェーブリボルバーってどんなもん?
レーストレーニングに分類されるのかな?
完全機械化でもあるまいし
キッチリ同じ規格なんてあるわけないだろ
だから、履いてみろって言われてるんだろうが。バカか
>>784
知らないなら正直に言え、カス
>>783

>>2なら▼2)
>>10なら【レース】
サイト見れば一発なのに一々聞くなよと
788ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/24(木) 09:00:45
中性洗剤?
男子は黙ってアキレス瞬速
3ヶ月前から土のジョギングコースで練習しています。
具体的にはそこそこ硬い土の上に砂を撒いているコースで
所々は海岸の砂浜並にフカフカです。

今現在は、スピード練習(TT、IT、PR)などでターサーかウェーブクルーズDV。
ジョグやゆるめのロング走ではウエーブエアロをはいていますが
キロ4分を切るあたりからキック時に抜けまくりです。

スパイクと違って滑るのはしかたないのですが
土のグラウンドでそこそこグリップがいいシューズはないでしょうか?

170/54キロ
5km:16分前後
10km:33分ちょい

宜しくお願いします。
>>790
クレイコート用のテニスシューズとか
>>785
レスアンカーつけなかったのはオレのミスだけど
オマエは何でオレにレスしてんの?
>>790
トレイルランニングシューズあさってくれば
794小足ランナー:2009/09/24(木) 18:42:29
TAIKAN IBってフィッティングではキツめだけど。走るとちょうど良い。
でも長時間走るとしっかりホールドしてくれないからゆるゆるに感じる。
やっぱり、30q以上走らないと判らないな。現状、ウエーブLSDが一番
速いペースで走るときにリボルバーかな。ロング用は難しい。
CS2のような万能シューズはないなあ・・・

>>672 2時間49分
シューズの相性ってトレーニング法と同じでおおまかにはセオリーってのはあるけど、
個人差が大きくて走ってみないと判らないから経験重視で理論家じゃない。
突き詰めれば理論はあると思うけど標準からはずれたら、そのひとオンリーの理論になる。
ハイアーチよりでストライドで走る俺はミズノではニュートラルタイプが良さそうなのに
最悪の相性でサポートタイプと相性良いし
フルの為にスピード系の練習せずに35-40q走とLSDをメインに練習してるのに
ハーフ-フルの持久係数が2.13から2.18まで拡がったりね。
まあ、陸上経験のない素人だから理論を把握しきれず取り組んでるからかもしれないけど

>>790
このスレは俺はもちろんのこと素人しかいないから・・・
そのレベルなら競技経験のある店員に聞くかどっかに所属してるのなら先輩に聞く
してないなら走友会とかじゃなくアスリート系のランニングクラブに入って相談したらいい
>>794
ふうん
サブ50の人でも用途によってはTAIKAN IBなんだな(KRでなく)
796790:2009/09/24(木) 21:16:02
アドバイスくださった方々どうもです。

>>791>>793
違うジャンルのシューズという発想はなかったです。
ネットなどで情報収集してみます。

>>794
夏前まで大学の陸上部にいたのだけど
鈍足過ぎて止めさせられたというか止めたというか
今は趣味で独りコソコソと走っています。
陸上部の人達って走る以外の知識って思ったほどないんですよね。
市民ランナーの人達の方が色々知っているというか。

でも、アドバイスにあるように詳しそうな店員さんがいる店を探して
みます。
みんなインソールはどうしてるの
靴の中に入れてる
799ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/25(金) 00:27:25
初めから靴の中に入ってるから何もしてない。
既製品のインソールは足に合わなければトラブルのもと
最初からので良い
ソルボランニング、何キロくらい走ったらヘタってきますか?
スーパーフィート入れてる。
純正のインソールで走るとフニャフニャでなんか気持ち悪い。
ソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボ
ソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボ
ソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボ
ソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボ
ソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボソルボ
マンセ
>>797
足底痛対策で店員さんオススメのシダスの高いやつ買ってカヤノに入れた。
足底は楽になったが、オバプロ矯正し過ぎで膝が痛くなったので元に戻した。
インソールにこだわってもフルマラソン6時間台とかのオヤジもいるし・・・
不具合がなけりゃそのままでいいよな実際。

展示会なんかでインソール屋に入ったら最後、偏平足認定されるオレだけど
セールストークと思って聞き流してる。
806ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/25(金) 13:44:26
足首の下、踵の両サイドが痛い。
MANA4が足に合っていないのだろうか? それとも年なんだろうか?
子供の時にそんなとこが痛くなったりしないから年なんだよ。
今はウエーブネクサスの26.5履いてて、ぴったしか、やや大きめくらいです。
新しいシューズ買おうと思い、店でウエーブLSD履いてみたら27でちょうどぴったしか、ややきつめくらいでした。
LSDの26.5履いてみたかったんですけど、売り切れで履けませんでした。
同じメーカーでもモデルによってこんなにもサイズ違ってくるものでしょうか?
棚の値札にはどちらも2Eと書いてあったもので・・・。
同じメーカーでも、モデルが違えばフィット感もサイズ感も違います。

はい次の方〜
>>808
俺はネクサスでもLSDでも27で丁度良かった
LSD2はまだ試していない
早く試してくださいね

はい次の方〜
812ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/25(金) 15:46:07
シューズは必ず履いて買えってテンプレに書いとけよ
この手の質問がウザ過ぎる
>>812
ほい じゃぁ次スレのテンプレヨロ
>>809
>>810
そうなんですか
とりあえずサイズがある店なんとか探して26.5も履いて決めようと思います
アドバイスありがとうございました
>>814
ランニングシューズに限ったことじゃねーだろ死ねよ
キチガイの憂さ晴らしか
履いてみてぴったりだと思っても、走ってみたら合ってない
ってのも良くある事だけどね。
うるせーよ言い訳するなアホ
カレーを作りました
シチューのルーを混ぜると美味しいよ

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
足に優しい、ヨネックスの新ランニングシューズを大解剖
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090918/1028904/

HPまだかね
↑死ね
>>820
リンク先読んで、欲しいと思う所が流石靴マニアと思えるけど
クソダサい上にショボいからバーゲンで2千円位になってから考えるわ
この写真見ると確かにダサイね
前にみた写真だともっとシブイ感じに見えたのに。
ヨネックソの糞ダサくて無駄に高いシューズなんて買う奴の気が知れんわ
写真見ただけで超ワイドだね。
826ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/26(土) 00:03:31
>>825
ブサイクな猿足日本人にはピッタリだろw
とくにダサいとは思わなかった俺ヤバイ
でも期待しちゃう
テニスで履いてパワークッションは過大評価なのも知ってるし、メタボ用にもデザインにも興味なっしんグゥ〜
831ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/26(土) 09:22:16
踵のバンドがディアドラみたいだ
しかしかっこえーなー
832ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/26(土) 10:08:12
>ちなみに、100kmというと、週に5km程度のランニングを行った場合、約5カ月間に相当する。

対象はこの辺りってことですね
>>832
そうだね、このスレとは全然関係のない層だわw
ここの人たちは週100km前後走るからな
メタボ&初心者用のヨネックス(笑)なんて眼中に無いさ
>>832
80年代くらいの雑誌の広告記事みたいなセンスだよな
今でもそういう商売の仕方をしてる会社なんだろうと思うと…
見た目を気にする奴は遅い奴〜〜〜みたいなこと言ってる人いなかったっけ?w
ヨネックソ擁護しろよwwww
見た目を気にしたら
ミズノとアシックスもたいがいだからな。
BDでストラクチャー3990円で買い占めて転売するとこだ。6足買ったぜ。
>>838
それって4Eだけ?
>>839
通常幅と4E両方あったよ。
ただかなり売れてて、26〜27センチなどの売れそうなサイズは
かなり残りが少ないみたいだ。
>>834
メタボジョグでも月100程度は行きますw
週5kmで痩せられるなら、この地上にメタボなどおらんよwwwwww
>>834
えー!週100kmも走ってるの?
自分はせいぜい25kmぐらいかな
平均だと15kmぐらいだ。
素人なりにけっこう走ってるなぁと思ってたけど全然ですね。
マラソン走るには月300って言うしな。

そこまで行かずとも、1回走ると、とりあえず8〜10km。って人が多いので、
2〜3日に1回8〜10kmランのペース + 土日のLSDやロングでさらに距離伸びると。
そっか、私は土日は自転車だからなあ。
自転車の後にランすればいいだろ

例えば、週末自転車100km+ラン20kmとか
846ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/26(土) 17:49:22
日体大記録会での比率
ミズノ:アシックス
:アディダス:ナイキ
→4:3:2:1
フル完走を最低目標にすらしてない>>842みたいなデブ相手にすんなアホらしい
ダイエット板の豚が紛れ込んでるよな
>>848
デブが紛れるのは構わないが自分が特別な存在で有る事を自覚した上で発言して欲しいよな
いいじゃないか。もっと広い心を持てよ。
ところで、カラーリングに魅かれるんだが、MT769J-LIMITEDってどう?
フル3:20程度のおいらなんだけど、LSD用にどうかなと。
あ、MTじゃなくてMRね。隣のキーで打ち間違えちった
>>851
とってもいいよ
>>853
それだけ?もっと語ってくれよ。
>>851
さいあく。やめとけ
>>851
ABZORBとABZORBSBSを人間工学的に組み合わせてあるせいか
最良のクッショニング効果と着地時から蹴り出しまでがスムーズなんだよな
とってもいいよ
なにそのカタログ棒読み的レスは
アディプリーンとアディプリーン+の組み合わせが最高
ミズノウェーブとAPミッドソールの組み合わせが最高
なんでデブってことになってんねん・・・orz
ナイキってこんなに種類豊富だったっけ?
なんか今期から増えた気が

NIKE+があると買う気が失せるけどね
>>861
コルテッツでも履いとけ
今のナイキはペガサス以外ろくな物がない。
ペガサスなんか履かない
他のメーカーで良いシューズがあるから
わざわざペガサスを履く必要は無いと思う
スピードケージは好きだ。
フリーエブリディ、だまされたと思って履いてみて!
絶対気に入るから!
初めて使ったとき、興奮した〜。
だってさぁ、うふふっ!
略:毎日がエブリディ
ペガサスペガサス言ってるのおっさんだけだろ
おっさんは頭の中が古いんだよな
新しいものを試さないし認めない
たしかにペガサスだけはいいみたいなのよく聞くんだけど
毎年モデルチェンジしてるのをほんとうにニューモデルも試してるのか疑問。
以前のモデルの記憶だけで語ってるんじゃないかと。
迷走してフリーやルナみたいなゴミ出してるけどペガサスは変わらない。
数年ぶりに買ったけどやっぱり良かったよ。
まあ、フルレングスエアになってダメになったけど値段安いからイイ!みたいな価値観だろ
だなペガサス如きに5千円以上出す気がしない
ルナは知らんけど、フリーはゴミじゃないだろw
ペガサスはとりあえず常に持ってるな。
ペガサスはニュートラルなんで無理です。
フルレングスエアって駄目なん?
>>877
いいよ
だが待って欲しい
ニュートラルということはつまりニュートラルであるということ
改善するのも悪化するのもあなたしだいですよ
ナイキのニュートラルって靴は良いんですか?
おっさんはニュートラルしか認めない
何故かというとニュートラルしか履いたことないから
これ豆知識な
リーボックTAIKANは不人気だがなかなか良品。
883ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/27(日) 22:38:18
>882 けど減るの早いと思います。
>>883
どこが減るの?
カカト?つま先?
>>882
俺今日TAIKAN買ったよ!
お店で履かせてもらって歩きやすさにびびった!本当に勝手に足が出る
不人気なの?確かに自分の行った店では入り口に積まれてたな…
ちなみに旧モデルってことで安くて4000円ちょいだった
だってアシックスやミズノの定価4000円クラスのシューズと同レベルのシューズだから
リーボックの技術は5大メーカーより10〜15年遅れてるね
自分はTAIKAN (NK) 相性悪かったなー
クッション固めでちょっとツライ。歩く分には快適だけど。

ちなみに普段履いてるのはウェーブライダーです。
888ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/28(月) 00:11:51
ひざを傷めたのでリハビリ用のシューズ買おうと思ってるのだけど、
やっぱカヤノとかの方がいい?
あまり重いと疲れた時に、逆にひざに来るような気がして・・・

今はライダー使ってるんだけど、これだと今の状態だと ちと辛い..涙
>>888
柔らか目の方がいいなら、NIKEにすれば?
ストラクチャーとか。
>>888
オバプロ対応シューズが膝にはいいよ
891ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/28(月) 00:33:08
NIKEかぁ・・・
ナイキは心の中でバカにしてたので、今まで考えに入れてなかったのだけど、
検討してみます。

ありがとー♪
>>891
NIKEはペガサスやストラクチャーで4Eまで出してくれたから
adidasより日本人の事考えてくれて、ちょっと株は上がったかなw
アディゼロを普通にはきこなせる人が羨ましい…。
4Eなんて実際はそれほどいないんだけどね
ゆったり目が好きな人は多いけど
>>893
店で足の計測をお願いされてよく測るけど
キッチリ4Eまでいかないまでも、3Eくらいの人が多いよ。
3E強の人だと、2.5Eくらいの靴じゃきつく感じるだろうし
やはり4Eの需要って、そこそこあるんだよね。
本当に3Eの人がそれほど多いなら
レースやスピード出してのトレーニングするのに
履くシューズがなくて困るだろうね
まぁ実際、悩まれてる方も多いですしね。
フィット感を通り越して、圧迫感を覚える人達が。
897ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/28(月) 01:55:12
みんな小さいくつで痛みに絶えて走ってると思う。たぶん。
幅は3EでOKなんだが甲高のせいで4Eじゃないとつらいっす
日本人でホントにUSラージのコンドームのサイズの人なんて少ないのにね。
900ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/28(月) 10:32:12
数年前からCS、MANA、JAPANとアディゼロシリーズを履き継いでいる。
履きはじめは非常に調子がいいが
俺の場合、200〜300kmを超えたあたりで必ずどこか故障する。
ハーフの大会が1ヵ月後に迫ってきた今回も
足底腱膜炎をやってしまって絶望している。

シューズは、アシックスがいちばん安心できるような気がする。
もう少し痛みが治まったら
DSトレーナー14とライトレーサーHS 2あたりを買い揃えていこうかなと考えている。
最近のDSトレーナーやライトレーサーってどんな感じだろうか?
履いている人にぜひ使用感をお訊きしたい。
DSトレーナーはあまり評判良くないです
くるぶしにシューズが当たる人も結構いるみたいで失敗作ですね
今はアディゼロのほうが旬
>>900-901
今まさに400kmほど使ってるけど
くるぶしから1cm以上は余裕あるし当たってどうのってのはないね軽いし普通に使いやすいよ
これでくるぶしに当たる方が難しいと思う
黒黄カラー超格好いい
903900:2009/09/28(月) 11:22:35
>>901-902

早速ありがとう。
DSトレーナーは最近ショップで見かけて
短時間だが足入れだけさせてもらった。
クッションは柔らかめでフィット感も良かった印象がある。
その時は他の用もあってすぐにその場を去ったが
今度はくるぶしに気をつけて
じっくり試してみることにする。

しかし靴選びはほんとうに難しいね。
数ヶ月経ってジワジワ支障が出てくるケースがある。
靴のせいだけじゃなく足のケア不足なのかもしれないが
個人的には、アディダスは縁起が悪いというか
もう履きたくない気持ちでいっぱいだ。
くるぶしの件はぐぐったらたくさんでてくるよ
アディダスを叩きたいだけって感じ
906ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/28(月) 11:38:34
4Eクラスのレーシングシューズってない?
NB
足底腱膜炎=オーバーワークもしくはオーバースペックを履く馬鹿
>>908
おまえのタイムは?
sub-four hour
ライトレーサーって
`4分台で最低10kmくらいは走れる走力があれば
いいシューズなんでしょ?
軽くいのにそこそこクッションもありそうだしね。
912ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/28(月) 20:03:38
もともと、アディ スーパーノバ コントロールを履いていましたが、
20キロ超えると膝が痛くなるので、アシックスのニューヨークに
変えました。
すると土踏まずの部分びマメが・・・
クッション性を考えるとアディ スーパーノバ コントロールの性能はどうなんでしょうか?
ニューヨークに比べると落ちますか?
よろしくお願いします!
>>912
質問の意図がわからない
ここはお前等の日記じゃねーんだよ?
投げっぱなしの質問とか止めろよ
>>912
とりあえず、肉刺のできる部分にキネシオテープを貼って、その上からソックスを履いて、
NYを慣らすんだ。

あ、GT-2140なら、インソールがクソなんで、カスタムインソールを作るんだ。
NYはインソール替えると全く履き心地が変わるね
靴のせいばかりにしないで 走り方も変えようぜ 
人(物)のせいにしたほうが楽だからね
919912:2009/09/28(月) 21:48:25
なるほど。
色々ありがとうございます
アディ スーパーノバ コントロールはどうですか?
結構いいシューズなんですかね?
>>919
いいよ
921912:2009/09/28(月) 21:51:10
>>920
ありがとうございます、元に戻してみます
膝壊すよ
923ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/28(月) 22:01:41
立ち幅跳びの記録が伸びなくて悩んでいます
脚力のウエイトトレーニングをやってもなかなか伸びません
シューズが若干大きくて、つま先に力があまり伝わらないことも原因のような気がしています

シューズを買い換えようと思うのですが、
クッション性が優れているシューズを選んだほうがいいのでしょうか
それとも軽いシューズを選んだほうがいいのでしょうか
教えてください
924923:2009/09/28(月) 22:05:08
自己解決しました
おいらも2140履いて走ったら土踏まずにマメできたからすぐ売り飛ばした
そうか、インソール変えればよかったんだ
40手前の男ですが、ゲルアンフィニ2を履き3ヶ月ほど走って(150キロ前後/月)
10キロ45分で走れるようになりました。

で、ハーフマラソン用にもうちょっと程度のよい(価格的に高い?)シューズが欲しい。
今日お店に行ったら置いてなかったけど、asicsならゲルフェザーあたりが無難なのかな?
インソール買えたら50g増量するがな
>>926
ある程度走ってる人なら、ゲルフェザーはオールマイティだね。
かなりの幅のレベルに対応するから、
サブスリーでも狙おうかってレベルになるまでは、
たいがい無難にお薦めできると思うが
929ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 09:54:37
ライトレーサーもいいけどCS5のほうをおすすめしたい。
930ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 09:57:23
>>926
ゲルフェザーはたしかに無難な選択だとおもいます。
ゲルフェザーってオバプロ対応?
932ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 12:04:54
アディダスのシューズとナイキならどちらがよい??
>>932
シューズ
>>932
お前見たいのはヨネックス履いてればいいんだよ
936ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 12:39:12
俺のミズノのシューズはVS-1とX10て書いてあるんだけど、かなり走りやすい。

>>923
ヨネックスにしときな。最高のクッションだぜ


>>932
今から買うならヨネックス一択だよ
ヨネックスは3Eか
939ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 12:57:43
よし、それじゃ俺はプーマだなw
940ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 12:57:45
アディゼロ ボストンは
>>2ではどのあたりになりますか?
>>940 4)だな
ヨネックス:遼くん
テンプレに追加してくれ
943ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 13:42:25
何回もすいません。
ボストンとテンポでは、プロネーター対応以外に
クッション性での優劣はありますか?
944ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 13:56:51
ジャパン→CS→ボストン→AGE→テンポ

ボストンはとにかく幅せまーい
945ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 14:21:51
テンポはクッションがあったが、テンポ2はそれほどない。ゆえに速く走れる。
946ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 14:39:25
10`のタイムは47分、ハーフで1時間50分。
`5分前後で走る40手前のオッサンです。
身長175cm、体重62kmという体型で、今はいているのはGT2140NYですが
レース用と走りこみ用に、それぞれどんなシューズが適切か
アシックスとアディダスで教えてください。
以下、レスのテンプレ。

【アシックス】
●レース用…
●走りこみ用…

【アディダス】
●レース用…
●走りこみ用…
【アディダス】
●レース用… CS5
●走りこみ用…テンポ2
948946:2009/09/29(火) 14:48:24
すいません、書き忘れました。
プロネーションはノーマルです。
949ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 14:49:33
>>947

ありがとうございます。今度の休みにゼビオで履いてみます。
アディゼロテンポ2も

>>2
>>▼4)〜300g【用途】走り込み、LSD ジョギング(重い人は注意)

に含まれる?
>>946
その程度のタイムなら分ける必要なし
DSトレーナーかテンポ2使ってればいい
>>950
含まれる。ちなみに初代のテンポは4)じゃなくて5)
953ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 15:56:55
>>951

DSトレーナーもはいてみます、ありがとう
批評より相談が多いよな
>>954
だな次スレはランニングシューズ相談スレに変えちゃうか
遼くんより遼タンのほうが良くない?
957ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 16:27:41
>>2の4)で前から?だったんだけど
DSトレーナーとアディゼロテンポ2って同列なの?

はいたことはないけどメーカーサイトを見てると
DSトレーナーってもっとレーストレーニング向きじゃね?
対するテンポ2は初心者ジョグ向きって印象なんだが。
>>957
以前はテンポが5)に入ってたんだが、
重さの分類で行けば4)だろってことで変更になった。
NYとテンポが同列でも違和感あるだろ?ない?
>>946
【アシックス】
●レース用… >>2
●走りこみ用… >>2

【アディダス】
●レース用… >>2
●走りこみ用… >>2
>>957
脳内ばかりだからそんな印象なんだよ
履いて走ってから言えよ
ですよねー
せやな
963ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 17:23:54
>>943

先日の100キロマラソンで前半ボストン 後半テンポ2で走ったんだが

どっちも良いけど自分にはボストンの方が走りやすいようだ

じゃ、前半テンポ2 後半ボストンで、今週末100キロ走ってみてください
エア・ペガサスすすまねえ
ギア比2.5くらいの自転車という感じ
回しても回してもすすまねえ
デブでもこれは駄目だろ
>>965
のったりのったり走る靴だからキミのようなデブに良いんだよ
967ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 17:59:58
>>966
あん?
デブじゃないが?
タイマン張るかゴルァ?
968965:2009/09/29(火) 18:22:28
>>966
そうなのか!
俺みたいなデブには丁度良いんだな参考になった
のったりのったり走ってみる♪
969ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 18:32:08
デブなのかよw
タイマンww
971ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 18:42:34
>>964

前半登り、後半下りのコースだったからそうしたんだよ
テンポの方が足への負担少ない気がしたけど
正直50キロ走って足へのダメージが大きかったので比較には不十分かな

機会があれば逆も試してみるのも良いと思う

今週末再度100キロは無理
アディダスのランニングヘルプデスクが公式から消えてる・・・
フォーム見てくれる上に動画まで貰えるからとても有りがたかったのになぁ
973ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 22:11:49
アディダスやナイキのサイトって見づらい
おまいの顔も見たくない
ナイキのサイトって見づらいというより、必要な情報がないような
気がするんだが。シューズのスペック載ってる?
976ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 22:27:32
みなさんシューズ履くときは毎度ヒモを締め直して履いてますか?
>>976
常識です
アシックスやNBのサイトも情報少ないよ
一番まともなのがミズノ

ランニングシューズのサイトなら、最低限、
シューズの重さとオバプロ対策機能の有無
くらいは載せてほしいと切に願う
>>976
めんどくさいので、くつべら使って履いてます
980ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 22:47:36
>>979
自分もそうしてる。
だからちょっとゆるい。
982ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/29(火) 22:51:53
自分は普通に指で履けちゃうんだけど、緩いのかな?
紐なんて買って結んでからほどいてない。
いつか故障するぞ
久々にココ覗いたら終わってるねw

明らかに陸上やっているとは思われない人達に占領されてしまっている。
ここはジョギングやダイエットしている連中の巣窟だ。

ヒモは3分台で走ってみれば、毎回締めなおさないといけないって
よーく分かりますよw
マジックテープのシューズがもっと増えればいいのに
マジックならチップが付けられないよー
>>984
毎回全部の穴を通し直すのですか?
>>931
> ゲルフェザーってオバプロ対応?
ニュートラルだよ。
かなり過年度のモデルは、オバプロ対応だったようだが。

ゲルフェクラスでオバプロ対応をお探しなら、DSトレーナ。
ターサーアビリオってニュートラルですか?
>>984
ニワカとデブだらけで見てて面白いから定期的に見てるよ
>>984
3分台って3分一桁って意味か?
まさか4分切りじゃないよなw

毎回紐縛るなんてレース用くらいだが。
俺なんて2分台だぜ
デブは他人にカヤノやNYを薦めるからすぐわかるなw
つーかプロネーションとかが流行ってるんだね。
シューズで強引に矯正する前に走り方を修正したり
身体の歪みを治したりって発想ないのかな?

ここってオッサン多そうだけど単なるガニマタじゃね?
最初サピネーションでその後にオーバープロネーションがくるオッサン達。
底の厚いシューズは何はいてもダメ。
そう、地下足袋がお似合いw
昔はフィラのシューズを履いてたが、最近は売ってない。
売ってる所、知りませんか?
>>995
死ね
うめ
痔・オッサン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。