ランニングシューズ批評スレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
ランニングシューズについて語るスレです。
デザイン、耐久性、足型やフィット感、etc.、個人的感想で
良いのでなんでもどうぞ!

前スレ
ランニングシューズ批評スレ8
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1208244265/


【ランニングシューズ批評スレの過去スレ】
1. http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1126779378/
2. http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1164274685/
3. http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1171102051/
4. http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1177154701/
5. http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1185556328/
6. http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1192878807/
7. http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1202132482/

【お約束】
自作自演、煽り、釣りはNG、基本スルーで
<テンプレ>
>>2
現在はテンプレ(仮)の状態です、特に(nb)、(mz)は補完ヨロシク

▲▽▲ レス数が900を超えたら情報をまとめ次のスレのテンプレに反映できるように協議しましょう ▲▽▲
2ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/13(日) 19:34:26
★主なシューズの紹介★
【as】asicsアシックス  【nk】nikeナイキ  【ad】adidasアディダス  【nb】newbaranceニューバランス  【mz】mizunoミズノ
▼1)〜200g【用途】レース
 (as)マラソンソーティー  (ad)アディゼロRC (nk)カタナレーサー (mz)ウエーブクルーズ
▼2)200g付近【用途】レース&スピードトレーニング
 (as)ターサーアリビオ (ad)アディゼロLT (mz)ウエーブスペーサー
▼3)〜250g【用途】レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
 (as)ゲルフェザー、(nk)カタナケージ (ad)アディゼロCS (mz)ウエーブエアロ
▼4)〜300g【用途】走り込み、LSD ジョギング(重い人は注意)
 (as)ゲルDSトレーナー (mz)ウェーブエリクサー
▼5)〜350g【用途】走り込み、LSD、ジョギング
 (as)GT21xxNY、GEL11** (nk)エアペガサス (mz)ウェーブライダー (ad)アディゼロテンポ
▼6)〜400g【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人
 (as)カヤノ(mz)ウェーブクリエーション

★初心者★はクッション性の高い靴の方が、故障しにくいです。
 上記4〜6を推奨だが、靴に頼り切らず、正しい走り方を身につけ、足を育てていこう。
 安易に軽い靴を選ぶと故障の元になります。

★注意事項★
・靴の耐久性はアウトソールよりも衝撃吸収性です、トレーニング用でも600キロも走ればかなり無くなってるんじゃないかな?
 レース用だと200キロくらいで換える人も多いです。
・マメが出来るときは、通気性の高いシューズに換える、吸汗・速乾性のソックスに変える、ディクトンスポーツなど
 被膜を作るクリームを塗るのがお勧め。
・靴の内側の減りが大きい人はオーバープロネーターの可能性が高いので、オーバープロネーション対応の靴がお勧め。
 欧米人にはオーバープロネーターが多く、欧米で人気のあるシューズ(GT-NYなど)はオーバープロネーション対応のものが多い。
・靴のフィット感に関しては、足の形は千差万別なのであまり他人の印象はアテにしないほうが良いと思う。
3ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/13(日) 19:35:10
★主なシューズメーカーと特徴★
【as】asicsアシックス
http://www.asics.co.jp/products/running/index.html
ユーザー数が多いのは足に合う人が多かった証拠、いろんなタイプの靴や足型があるから、ちゃんと選択しろよ
特にアウトソールの耐摩耗性に優れているので、ミッドソールのヘタリに注意
>>2の5〜6はオーバープロネーション対応で内側が硬く外側が沈みやすい。GT-2120NYあたりのシリーズでは
内側のデュオマックスの量を増やしてオーバープロネーション対応を強化したが、過去スレではかえって足を痛める
という報告が多かった。GT-2130NYではデュオマックスの量を元に戻している模様。

【mz】mizunoミズノ
http://www.run100.jp/gear/index.html
ミズノウェーブが特徴。
http://www.mizunowave.com/ja/
オーバープロネーション対策についても、ニュートラルタイプとサポートタイプで靴を分け、アシックスとは違う方法で
サポートしている。
トレーニング用としてウェーブライダーシリーズの評判が良い。
デザインに関してはアーバンラインなどデザインに振ったモデルも出てきている。機能で見直されていくだろう。

【ad】adidasアディダス
http://www.adidas.com/jp/products/catalogue/index.asp?strCountry_adidascom=jp&strBrand_adidascom=performance&sp_id=2
アディダスの足型にはインターナショナルモデルと、アディゼロに代表される日本向けモデルがある。
microFIT(アディゼロなど)は日本人向けの足型でフィット感がよく、ここ最近人気が高い。
アディゼロCSシリーズの評判が良く、軽いけどジョグから4分前半まで使えるクッショニングの良い靴。
CSの出始めのころは品質面で難のあるシューズが多かったが、CS3あたりからはずいぶん改善されている。

【nk】nikeナイキ
http://www.nike.jp/running/v2/
http://www.fuji-sports.com/shop/shop_R/running_nike/exp_chart.html
足型は細く注意が必要だが、アドバンスドフィット(カタナとかエアペガサス)は日本人向けの足型
カタナシリーズは中敷と踵が滑らかでないので、踵の後方から着地する悪い癖のある人は肉刺ができると思う
値段(定価)は安いけど、アッパーが弱い(カタナ)
エアは特に反発性がいい、物理的に劣化しないのが強み

【nb】newbaranceニューバランス
http://www.newbalance.co.jp/live/index.jsp
フラット走法専用の靴を出しているが、使用している人が少ない。インプレ頼む!
4ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/13(日) 19:36:24
以下は各社HPよりカタログ的なもの

アディダス
http://3stripes.adidas.co.jp/running/index.asp
シューズの傾向はニュートラル。プロネーター向け製品少ない。
全体的に安価で量販店で入手可能なので初心者にお勧め。

アディゼロPR(110g):レース
アディゼロPRO3(?g):駅伝、マラソンランナー向け超軽量モデル。
アディゼロRC3(?g):レース ピッチ向け
アディゼロLT4(?g):トレーニングおよびレース対応の軽量マルチユースモデル。
アディゼロMANA3(230g,27.0):スピードトレーニング。
アディゼロCS4(?g):レース〜トレーニング。ゲブレセラシエが世界記録を出したときのシューズがCS。
アディゼロBR2(250g):エントリーモデル
アディアディゼロテンポ(295g):安定性、トレーニング。オーバープロネーション対応。
アディスターコントロール(350g、27.0cm):安定性重視。プロネーター対応。インターナショナルモデル。
アディスーパーノバCS(?g):クッション性重視。インターナショナルモデル。
アディスターCS(?g):クッション性
5ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/13(日) 19:37:22
ミズノ
http://www.run100.jp/gear/shoes.html
※HPの情報量が豊富。

【エキスパート】
ウェーブユニバース100V(100g,25.5):中国製。3min/km。鍛え抜かれた選手向き。
ウェーブエキデン120V(120g,26.0):中国製。駅伝専用。
ウェーブフラッグシップ130V(130g,26.0):中国製。軽さ重視の駅伝選手向き。ウェーブ無し。
ウェーブクルーズGV(140g,26.0):日本製。ロードレース仕様のクッションモデル。
ウェーブクルーズDV(150g,26.0):中国製。グリップ力と耐磨耗性が高い一足。

【レース】
ウェーブスペーサーGL2(170g,26.0):日本製。フルマラソン2:30〜3:30。ニュートラルタイプ。
ウェーブスペーサーRS3(190g,26.0):中国製。フルマラソン2:30〜3:30。ニュートラルタイプ。
ウェーブイダテン3(210g,26.0):中国製。フルマラソン3:30〜4:00。部活動のラントレ、レース入門用。ニュートラルタイプ。
ウェーブイダテンX2(200g,26.0):中国製。イダテンのややレースよりモデル。ニュートラルタイプ。
ウェーブサブスリーGL(190g,26.0):日本製。サブスリー用。サポートタイプ。
ライトスカッドウェーブ2(210g,26.0):中国製。市民ランナーのレース用。フラットソール。サポートタイプ。
ウェーブリボルバー(200g,26.5):中国製。フラットソールの安定した接地感。サポートタイプ。

【レーストレーニング】
ウェーブエアロ7(250g,27.0):中国製。市民ランナーのレース・トレーニング用。ニュートラルタイプ。
ウェーブLSD(265g,27.0):中国製。長時間トレーニング。サポートタイプ。

【ランニング】
ウェーブライダー11(310g,27.0):中国製。フルマラソン4時間以降。評判の高いモデル。ニュートラルタイプ。
ウェーブエリクサー3(290g,27.0):中国製。フルマラソン4時間以降。部活動のラントレ。サポートタイプ。
ウェーブクリエーション(390g,27.0):中国製。フルマラソン4時間以降。ミズノテクノロジーの顔となるモデル。ニュートラルタイプ。
ウェーブインスパイア4(340g,27.0):中国製。フルマラソン4時間以降。サポートタイプ。

ウェーブジェネシス2(300g,27.0):中国製。ジョギング、ランニングトレーニング。ニュートラルタイプ。
ウェーブフロンティア(350g,27.0):中国製。フィットネスラン。ニュートラルタイプ。
ウェーブハリアー2(320g,27.0):中国製。不整地のレース・トレーニング用。
ウェーブウルトラTR(320g,27.0):ウルトラマラソン用
ウェーブギャラクシー(310g,27.0):ベトナム製。フィットネスランナー用。¥6615。ニュートラルタイプ。
ウェーブフライヤーTE(340g,27.0):日本製。安定感が高いランニングトレーニングモデル。ニュートラルタイプ。
6ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/13(日) 19:38:28
アシックス
http://www.asics.co.jp/running/products/index_A.html
※種類が多く各クラスのシューズが被っており、説明も分かりにくく、どれを選んだら良いか分からない。

【エリート】
マラソンソーティジャパン(?):日本製。レース用。フラットタイプ。アシックストップモデル。
マラソンソーティマジック(?):中国製。競技者向け。高速走行安定性。
ターサーRSアリビオ(?):中国製。スピードトレーニング〜レース。伝統の「ターサー」モデル。

【チャレンジ】
ゲルフェザーGS(?):中国製。軽さと柔らかさのスピードトレーニングの人気モデル。
スカイセンサーブリーズ(220g,27.0):中国製。スピードトレーニング〜レース。ディスクリートソール採用。
ターサーTSアリビオ(?):中国製。スピードトレーニング〜レース。RSアリビオのトレーニング向け。
ライトレーサーHS(?):中国製。スピードトレーニングの入門用。ターサーよりも安価。
ゲルDSトレーナー13(?):中国製。LSD用トレーニングギア。ノーマル〜オーバープロネーター対応。
サロマLSD9(?):中国製。ウルトラマラソン対応。スピードトレーニング。
エクスカリバー4(?):中国製。スピードトレーニング。安価。
ゲルライトスピード(?):中国製。ヘリオス構造採用。トレーニングモデル。

ゲルフジ(?):中国製。トレイルレーシングモデル。
T3LS(?):中国製。トライアスロンシューズ。

【レースフリーク】
GT-2130NY(?):中国製。クッションと安定性重視。ニュートラル〜オーバープロネータ向け。アシックス世界最量販モデル。
GEL-1130(?):中国製。安定性、クッション。 GT-21**NYの廉価モデル。

ゲルニンバス10(?):中国製。スーパークッションモデル
ゲルキュムラス(?):中国製。ハイクッション。ノーマル〜アンダープロネータ向け。
ゲルエクセル2(?):中国製。軽量、ハイクッション。 エントリーランナー向け。

【ファンランナー】
ゲルカヤノ14(390g,27.0):中国製。大型GEL搭載ハイクッションモデル。ニュートラル〜オーバープロネーター向け。

ゲルキンセイ2(?):中国製。クッション、安定性。ディスクリートソール採用。
ゲルエボリューション4(?):中国製。クッション、安定性、オーバープロネータ向け。
ゲルストラタス(?):ベトナム製。安定性、ハイクッション。 ファンランナー向け。
ゲルカンバラ(?):ベトナム製。耐摩耗性に優れる。トレーニングにも。
ゲルヴィラージュ2(?):中国製。クッション、安定性、タウン履きも。
ゲル-SD2(?):中国製。エントリーモデル。

ゲルラブーコ11(?):中国製。トレイル用。
ゲルエンデューロ4(?):中国製。トレイル用。
>>2
テンポについては、クラス4への見直し意見有り。
ゲルDSトレーナー、ウェーブエリクサーも290gなので、このクラスに
統一したほうがいいかも。
8ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/14(月) 20:54:49
10KM、ハーフ中心の練習にはテンポは重いな。練習、レース共にCS4とMANA3でOK
9ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/14(月) 22:22:30
ニューバランス
http://www.newbalance.co.jp/running/
※クッショニングモデルが充実しており全体的に安価。

【レース】
RC130(130g,?)LC-LOCKを搭載した超軽量レースモデル。
RC1224(200g,?)PHANTOM LINER、LC-LOCK、フリクションスタッドなどの機能を持つ。
RC800X(200g,?)PHANTOM LINER搭載。フラット走法対応レーシングモデル。
RC902(220g,?)グリップ性とクッション性を発揮するスティッキーブローンラバーを採用。

【レーストレーナー】
RT800A(230g,?)フラット走法対応のレーストレーナー。

【パフォーマンストレーニング】
M965(300g,?)衝撃吸収性、安定性、通気性、耐久性など、長距離を支える機能を満載しながら、軽量性も満たすトレーニングモデル
M800X(315g,?)フラット走法対応トレーニングモデル。
M771(300g,?)ビギナーをセーフティにケアする安定性を優先しながら、クッション性とフィット性をバランスよく融合。
M543(320g,?)踵部に大型のABZORB、アッパーにはWラッセルメッシュを使用。プライスを超えた価値を提供する4E展開のモデル。
MR725J(310g,?)足へのストレスを緩和するABZORB EXを搭載しながら、コストパフォーマンスを実現。軽量感をアピールするクッショニングモデル。
M720(270g,?)大面積に搭載したABZORBと踵部のメディアルポストによってクッション性と安定性、軽さも実現。フル初挑戦のランナーにも最適なモデル。
M700S(340g,?)新たに走り始める人のための設計。フレア状のソールはクッション性と安定性を発揮し、着地から蹴り出しへの足運びをサポート。
MR8508J(370g,?)NB ZIP搭載モデル。
MR1350J(380g,?)フルレングスABZORB EX搭載モデル
MR893J(310g?)ABZORB EXとヒールカウンターを一体化することで着地時の安定性を強化。サドル部のたしかなサポート性。

M587J(400g,?)故障から足を未然に守るモーションコントロールの定番モデル。
M992(400g,?)サポート性に優れたアッパーに、クッション性と安定性を約束するミッドソールを融合。
M2001(370g,?)フラッグシップモデル。独創的なテクノロジーを結集し、最上級の履き心地を提供。\36,000-
10ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/15(火) 21:53:11
ジェネレーサーってどう?大学で長距離やってんだが、
どんな時に使うんだ?
NBのRC800Xって良さそうだな。
スカイセンサージャパンをLSDに、ターサージャパンをジョグに使っている人っている?
こいつらはいままでレースにしか履かなかったのだけど、軽いしフィット感が良くて
普段のトレーニングでも使いたいよ。ゲルフェザやCS3も鬱陶しくなってきた。
13ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/15(火) 22:54:08
ジェネレーサーってフラットソールのやつだっけか。
カタログ落ちしているみたいだけど、結局スカイセンサーに統一するのだろうか。
そうだよ。
実測値追加

GT-2120NY(330g/27.0)
アディゼロCS4(240g/27.5)
アディスーパーノヴァコントロール(350g、27.5)
290gから220gへ替えた。70g変わるだけでも違うな。

一度100gのシューズで走ってみたいが。
>>15
タンクス。 CS4は意外に重いな。
240gで重いとか言われちゃうのか。

俺から見ると、200g以下はランシューに見えないんだよな。

100gのウェーブユニバースなんか、紙で作ったみたいにペラペラで
走っている途中に分解しそうなくらいスッカスカだし。
19ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/18(金) 20:24:17
そっか
ランニング初心者でシューズの購入を考えてます。
検討の結果、アディゼロCS4にしようと決めましたが
CS4とCS4ワイドでは足幅の広さの違いだけで基本的に同じと思って良いですか?
21ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/18(金) 21:00:03
いいよ
足長ピタリのCS4Wより+0.5cmのCS4のがしっくりきたりする
23ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/19(土) 01:23:28
ソーティスーパーマジックスリム。
これ相当いいね。レース用だけどかかとにクッション性があるから
練習で使える。膝にこないよ。フィット性もいいし、これ履いたら病みつきになるよ。
テンプレ>>6のGT-2130NYなんだが
俺のはメイドインジャパンになってるよ
ちなみに今月スポーツ店にて購入
25ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/19(土) 07:23:21
走り込むと、親指の肉球のとこがむちゃくちゃ痛くなります。
こんなおいらに合うシューズってありますか?

かかとにクッションがあるシューズは、いっぱいあるんだけどねぇ・・・
ゲルアンフィニって人気あるな。25.5-28.0のサイズすぐ売れちゃったよ
>>25
カヤノかな。
それよりも走り方の改善が必要かもね。
>>23
言ってることは正しいけど走り込みで使うとふくらはぎが死ぬ。筋力ないランナーにはたぶん厳しいよ。
でもスパイク並みにスピード出る。レーザーレーサーみたいなもんだ>ソーティスーパーマジック
サブ4のランナーなんですが、ソーティやソーティマジックは背伸びしすぎですか?
また履くとしたらどちらがよいでしょうか。今年は3:30以内、いずれはサブ3を狙っています。
30ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/19(土) 10:41:39
>>22
同感 同感
半年おきにCSを買い換えているが、いまだワイドにするかレギュラーを
ハーフサイズあげるか迷っている

ただしCSなら海外サイトで日本未発売カラーがあったりするのでそれを
買っている
サロマLSD9←意外と9代目

ゲルニンバス10←なんと10代目

ゲルラブーコ11←誰が買っているのか11代目



アシックスは意外なモデルが長寿だったりするよな。
やっぱ海外での売り上げが多いのだろうか。
>>29
背伸びというより、少なくともフルの場合は
終盤足がへばってきたときに自分の足で地面を押して、その反発力で推進力を
得なければならないので、35〜37kmあたりで壁に来た時走りにくくってしょうがないと思う。
機会があるならキロ6分でソーティとかターサー履いてジョグしてみればいいと思う。
走りにくく感じるはずだ。
10kmとかハーフならいいんじゃない?人目さえ気にしなければ。
33ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/19(土) 15:49:59
>>29
背伸びしすぎ。ターサーアビリオにしとき。
>>32-33
まったくもって同感

>>29
サブ4でいきたくなるんんだ、そこへ。
私も同じ経験がありますが、案の定故障しました。
現在フル2時間50分チョイ出るくらいでアビリオ使っていますが
それで十分注意しています。
ソーティは怖くて手を出せません。
ランニングシューズってABCマートみたいな
靴屋にも売ってますか?
それともスポーツショップで買ったほうがいい?
>>35
ABCマートよりは三井アウトレットモールの方が充実してると思う
>>36
三井アウトレットモールは遠いなあ

スポーツオーソリティみたいなショップでも買えますよね?
>>37
ラインナップに並んでるメーカーでよければそれでいいんじゃないんでしょうか?
39ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/19(土) 20:47:36
>>38
ありがとー
40ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/19(土) 21:04:56
今日ナイキズームビクトリー履いて走ってきたぞ。
クッションはいいし軽い。
でも噂通りかかとが硬い。高い。おかげでかかとが痛くなってきた。。
4129:2008/07/19(土) 21:54:55
>32-34
アドバイスありがとうございました。
カタチから入るのを戒めます。
>>35
だからーオーソリティーだと自分で棚から出して履き放題
43ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/19(土) 22:42:17
ナイキの新しく出るflywireとかいう技術のやつはどうかな
アッパーにワイヤー張って軽量化だって
ナイキは なんちゃってランシュー じゃなかったっけ?
ビクトリーの悪評が聞こえるたびに、あぁ〜やっぱり!と思ってる
45ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/20(日) 11:47:53
ナイキの名作はエアストリークライト、カタナレーサーT。
軽いのにクッション性抜群。他メーカーじゃ真似できない神の領域。
46ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/20(日) 17:54:41
カタナレーサーの ブラック・ピンクのカラーリングが好きだった。復刻してほしい…
47ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/20(日) 19:47:52
ズームビクトリー。雑誌や店でも宣伝はよく目にする。
実際はどうなの?
デザインは悪くないと思う。
エアマックス95の黄グラデを彷彿させるカラーはかっこいいと思う。
買った人レポお願いします!
ズームビクトリーってランニングシューズというよりも、スニーカーの範疇なんだろうね。

車で例えるとセリカとかスペシャリティカーで、RX-7みたいなピュアスポーツとは違う感じ。


まあ、アシックスとかミズノとかのランニングシューズは機能に対してトゥマッチなんで、いままで
デザインでシューズを買ってきた人にはチョト買いにくいかも知れない。

いろいろ調べていくと、機能からデザインが決まっていくシューズの良さもわかるとオモ。
49ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/20(日) 22:05:42
たしかに。ランシューは普段履けないなあ。
ABCマ-トで売ってる、アディダスのクライマク-ル?アッパ-、ソ-ルがメッシュのモデルはスニ-カ-?
ランニングには向かないですか?
>>50
アディダスランニングにクールマックスシリーズは無いからスニーカーのグループだろうね。

革靴でもない限りランニングできないことは無いでしょう。
ただ、そういうシューズはたいてい重いか、重さの割りにクッションが期待できないとか
ランニング向けに比べると不満が出ると思う。

個人的には気に入ったので走れば良いと考えているけど。
その手のシューズを選ぶ人はサブスリーとかそういうレベルのランナーじゃないだろうから、そんなにパフォーマンスいらないし。
>>50
↓だよね?
ttp://www.abc-mart.net/shop/ProductDetail.aspx?CD=F1000276&WKCD=&sku=4453480001049
現物見たけどトルションシステムだっけ?
アレのロゴ入ってたのでジョギング向けだと思う
>>50
既に持ってるなら使わないともったいないだろうけど、改めて買うのは止めたほうがいいとおもう。
54ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/20(日) 22:44:10
CS3もBR2もクライマクールだし
55ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/20(日) 22:45:21
>いろいろ調べていくと、機能からデザインが決まっていくシューズの良さもわかるとオモ。

ミズノはこういうの関係なくセンスが絶望的なんだよ
いつまでたっても
アーバンラインの単色モデルとか良かったぞ>ミズノ

http://www.mizunonetorder.com/mizuno/product/8KG800/
下手に色を付けない方が良いね
ライダーとかにも展開して欲しい



俺はライダーの紺黄を普段履きです。
フィッティングに失敗して、足先が窮屈だったもんで。
NIKE AIR ZOOM RS+が700kmくらいで磨り減ってきて、
状態がかなり悪いので買い替えを検討中です。

10kmは50分、20kmは1時間50分くらいの走力で、
LSD〜速くても1km5分前後までで使用予定です。
半年後くらいにフルマラソン目標で、
目指すタイムは4時間半〜4時間20分くらいかなと思ってます。
月間の走行距離は150〜220kmくらいです。
身長体重は177cm/64kg、です。

アディダスに惹かれていますが、この位のレベルだと、
アディゼロCS4とアディゼロテンポはどちらが良いでしょう?
普段はアディゼロCS4、LSDの時はアディゼロテンポ、
等両方でもかまわないかと思うのですが、
置き場が無いので出来れば一足にしたいです。

評判を色々見てるとCS4の方が気分良く走れそうなので
CS4を履いてみたいなあと思いつつも、
レベル的にはテンポの方が安全かも、と悩みが。。
>>51-54
ご丁寧なレスありがとうございました!デザインが好きだったので、こちらで聞いてみました。
走り始めのビギナ-なのでス-パ-ノバCSにしておきます。
ちなみに今は〇年落ちのリ-ボックDMXランで走ってます。
61ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/21(月) 06:12:16
RS+で700km
RS+、テンポ、「cs3

レースならcs3か4
RS+
ちなみにハーフ1:44
ランニングをこれから始めてみようと思ってるんだけど、
何かおすすめの靴ってあるかな?
エアズームストラクチャートライアックス+11か、
ウェーブライダー11か、アディゼロテンポあたりがいいのかな?
ちなみに4qを15分04秒くらいです。
>>59
フル2時間54分、ハーフ1時間26分です。
LSDはアディスパーノバCS、他のトレーニングとフルマラソンはアディゼロCS3&4、
ハーフマラソンはアディゼロLT3を使っています。
一足でしたらCS4になると思います。
>>59
>>63
アディゼロCSのソールって500〜600Kmで限界だから
月間200Kmで半年は持たないので、結局レース直前に
買い換えることになるのでは?
>>63-64
アドバイスありがとうございます。
ご指摘通りレースまでは持たないと思うので、それまでに走り潰すつもりです。
やはりLSDをやる場合はCS4ではなく、もっとクッションがある靴が良さそうですね。
今はテンポで、レースが近くなったらCS4と併用、とかが良いっぽいですかね。
とりあえずお店を見てきます。
足のサイズが大きい人は普段どういうお店で買ってるのでしょうか?
私は28.5cmなんですが、スポーツショップではこのサイズがほとんどなく
選択肢が限られてしまいます
>>66
足のサイズが本当にあっているのか、測定する機会があれば測定をオススメする。
ただ単に足がワイド気味で、結果的に大きいサイズを選ぶことになっているとか、
タイトなラストのシューズを選んでいて、それで大きめのサイズだと勘違いしているとか、
普段ダルな靴ばかり選んでいると、自分のサイズを間違えやすい。
>>66
俺も28.5とか29とか履きますが、山手線沿線ならαスポーツとかB&Dとか
ギャラリー2とかアスリートクラブなんかではいろいろ揃ってますよ。
6966:2008/07/21(月) 14:11:12
>>67
測定はしたことありませんが、28cmのシューズをはいてみると前後のゆとりが全然なく
足がむくんだときにきつくなってしまいそうで、その点28.5cmなら少し余裕があり
このサイズがやはり丁度良いのではと思います

>>68
関西在住なのでよく分かりませんが、大きなスポーツショップならあるということでしょうか
ちょっと地元で探してみます
>>69
アドバイスもらってフィッティングして選ぶんだけど、最終的には履いた自分が決めるっていうのが必須だね。
ぴったりジャストを選ばれるまま買っちまって、結局返品した。履いてりゃ伸びるって言われて買ったけど無理だった。
adizeroのcs4買って一か月なんだけどシューズの機能は全く問題ないのですが、
シューズのベロの部分の「adizero」が右側だけ禿げてきてしまいました。
cs4履いている方、ここの部分のロゴ禿げてきてますか?
>>59=65です
結局最初行った店でサイズがなかったりいろいろで、
アウトレットで安くなってたアディゼロCS3と、
LSD用&CS3が厳しそうな時用に、アディゼロテンポも買いました。
レースまでにはCS3を履き潰してCS4に買い換えて・・と見込んでます。
どうもお世話になりました。
73ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/21(月) 20:21:59
>>71 CS4使い込んでるけど禿げないよ。足首の動きや足の形のせいでは?
自分は今、大臀筋の強い張りが取れなく困ってる。3日間休養・ケアしても2〜3kmで張りが強くなる。8月レースあるのに困った!何かいい方法ありませんか?
74ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/21(月) 22:16:05
おいらCS4の原宿限定買ったけど10回ぐらいで剥げてきた。
仲間がいて嬉しい−。
75ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/21(月) 23:41:26
CS3練習用で履いてるけど3月ぐらいに買って今総距離1200超えたぐらいだけど
後ろがやや磨り減ってるぐらいで全然いい感じだ!
重さも軽すぎず重すぎず練習用にはぴったりのシューズだ!
ハゲ友か・・・
77ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/22(火) 01:30:49
普段はターサー・アリビオで走っているんだけど、30分程度のジョグのために、
アディダスのメガバウンスを買ってみた。すんげー履き心地いいわ、これ。
足幅やカカトの高さも問題ない感じ。足に馴染んできたら、屈曲性もよくなってきた。
ハイテクシューズ(死語)、意外とイケるかも知れない。
競合の Air Max 360 はどんな感じなんだろう? ランニング用途で履いている方
いらっしゃいますか?
78ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/22(火) 03:22:10
右足なら踵の右の方しかすり減ってないように見える?左足も同様。走ってるとふくらはぎも痛くなってくるし、何かスネとか腿も時折ズキズキーーンと痛みが走るのは筋力不足ですかね?初心者でアディゼロBR2、約17日くらいです。
79ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/22(火) 08:46:32
AirMax360いいけどすぐパンクするよ。
>>77
AirMax360のインソールの材質はとても堅く、拇指球から土踏まずにかけての
屈曲部に鋭角なシワがより、それが足裏にあたって非常に痛い。

私はインソールをソルボに取り替えて使っています。
インソールの問題さえ解決すればフワフワの極楽シューズです。

>>78
これで解決するはず
「RUNNERSブックスまんがでわかるランニング障害解決事典」
https://runnet.jp/shop/itemPageAction.do?itemCode=10582&shopId=000000

81ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/22(火) 11:51:21
クッション性が高いのはBR2とテンポのどっちですか?
82ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/22(火) 12:05:43
>>80
コメントありがとうです。フワフワ極楽シューズいいですね。
脚が疲れてて「長距離走るの億劫だなー」って思う日にぴったりかも。
洋雑誌のランナーズ・ワールドを見ると、Air Max 360 履いて走ってる
市民ランナーが多くて気になってます。
>>81
テンポ

っつか、サイト見りゃ一目瞭然だろが
メガバウンスとかAir Maxなどのハイテク系って言うほど重く感じないものですか?

近所にNBのZIPの旧品が4000円で売ってて
安いから買うか迷ってるんだけど、少し重いから躊躇してます。
>>83
あえてURL希望してみる
なんというググレカスw
87ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/22(火) 14:00:30
>>84
メガバウンスに関して言うと、重さはそれほど気にならないです。
アッパーが厚手のビニール素材なので、長距離走るとムレるけど。
5キロ・30分程度のジョグなら問題なしだと思います。
>>84
用途が分からんけど重いよ
みんなにたようなモン
>>84
初心者用に衝撃などから足を守るにはいいらしいよ。
90ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/22(火) 14:04:13
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <あえてURL希望してみる
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
91ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/22(火) 14:08:37
参考になるかわからないけど、アディゼロシリーズの解説。
ttp://3stripes.adidas.co.jp/pressrelease/pdf/272.pdf
9284:2008/07/22(火) 14:10:22
>>87-89
ありがとう。
ファンランナーレベルなので安いし買ってみようと思います。
もしどうしても重く感じたら、普段履きにしちゃいますw
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <アディダスの糞サイトのURLは張れんわな
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>85は暑さで脳みそ膿んでるのか?
アディダスのサイト、
普通にプロダクトのページ見ても
テンポとかBRとか載ってないよね今。
一覧表みたいなのを見つけられればわかるんだろうけど。
>>95
>>91

プレスリリースに載ってる
まぁ、アディのサイトの馬鹿さにはウンザリだけどね
97ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/22(火) 18:53:48
プレスリリースっても6月のだな。秋冬モデルの発売はまだかよ?
ニューヨークのSW買ってきた。逝ってきます(´ω`*)ポッ
9998:2008/07/22(火) 23:30:01
ただいま。ああん NY-SW ゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
>>99
夜中に走ったら体に悪くないかい…

で、何がイイんだい?
>>100
実は自分のレベルに合った由緒正しいランニングシューズで走ったの初めてなんで難しいことはわからん(;^ω^)
体が重いってことか。
ピザ板に池
104ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/23(水) 13:35:25
以下のNike+対応商品の中で、2km〜5kmのジョギング用、
175cm60kgの初心者男におすすめできるものはありますか?

・ナイキ フリー エブリデイ+
・エア ズーム ストラクチャー トライアックス+ 11
・ナイキ ズーム リミットレス+
・エア ペガサス + 25
・エア マックス タービュランス+ 13
105ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/23(水) 13:46:35
>>104
・エア ズーム ストラクチャー トライアックス+ 11
・エア ペガサス + 25

この二つが良いかなと思います。共にナイキのロング・セラーです。
106104:2008/07/23(水) 16:28:24
>>105
ありがとうございます。今日これから探してきますね!
107ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/23(水) 21:13:28
>>25 です。
結局、ここではあまり人気ない MIZNO ウェーブライダー11にあえてしてみました。
取り合えず、ソールの足への吸い付き感はめちゃくちゃいいっす♪
もうちょい使い込んでみたら、またレポしまっす。。。
それがまた少し経つとなんじゃこりゃ、になっちゃうんだなこれが
109ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/23(水) 23:37:53
少し大きめの靴を買ったら親指に豆ができました。
10km走の時は平気だったのに20km走まではもちませんでした。
対策は何かありませんか?
新品でお蔵入りは悲しいので。。
五本指ソックスにすれば多少違いますかね?
110ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/23(水) 23:48:03
>>109
親指にキネシオテープ貼っとけ
カットバンもいいかも。
バンドエイドもいいかも。
>>109
インソールとかソックスとか紐で調節できる可能性が。
ちゃんとフィッティングできる店員さんに相談できればなんとかなるかも。
アシックスでクッションの良いモデルだと、ビギナ-向けは何がオススメですか?
GT-2130NY。

手に入りやすいし、安いし、耐久性抜群。


一つ前の2120は人によっちゃ地雷の可能性があるので注意。
GT-2130NYは欲しかったけど、
アンダープロネーターに向かないって言われたから除外したなぁ。
(自分はアンダー〜)

アンダー用ってあんまないけど、あんま気にしなくてもおkなのかな?
踵部に盛り込んでる機能だから、踵部で体重を受ける走り方でなければあんまり気にしなくていいと思うけどな。
2足ローテで履くと、1足ずつ履いていくより長持ちすると言われてますが
実感できるほど違うものなのでしょうか?

実践されている方おられますか?
>>116
アメリカのアシックスサイトを参考にしたら?
選択した靴がアンダー〜ニュートラル〜オーバー〜シリアスの
どれ対応なのか表示されるぞ。
1足が1000kmくらいもつんでしょ?
実感するためにはかなりの経験を積まなきゃですよね。

長持ち云々より、用途による使い分けとか洗って干せるって意味で便利だけど。
>>119
USサイトのわかりやすさに驚愕。
日本のサイトは何なんだ…
116じゃないけど、情報ありがと。
122116:2008/07/24(木) 11:29:50
>>119
アメリカのサイト見るのは及びも付きませんでした。
ありがとうございました!
120さんに同意
こまめに洗濯し清潔に爽やかに走りましょう。
124118:2008/07/24(木) 12:01:57
>>120
>>123
清潔に保つこと考えてませんでしたw
仰るとおり洗濯することも考えて、2足ローテで行こうと思います^^。
125ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/24(木) 14:39:05
170cm75kg・体脂肪率18−21%・走歴4ヶ月・月間平均250km・キロ5分30から8分
サイズ26.0の4E・現在ナイキのモト5です
モト5しか履いたことがないです。故障とかしてないので特に不満は無いですが..
まあクッションってこんな程度?ってのはありましたが・・
ならこっちのほうがイイ!ってのがあれば教えてください!
不満が無いならそれで良いのでは無いでせうか
>>125
ダイエット板にもシューズスレがあるから、そっちに行ったほうが情報得られると思う。
>>127
いや別にそんな特別な情報はないんじゃないかw
どっちも見てる人が多いでしょ、きっと。
129ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/24(木) 15:47:27
>>125
シューズの重さとかクッションの沈み込みに疲れてきたなら、
アディゼロBR3あたりがオススメかも。もっとクッションが欲しいなら
ナイキのAir Max 180じゃないかねー。
130ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/24(木) 15:59:28
>>125
テンポ
131ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/24(木) 17:33:19
つか、>>125はわざわざ『4E』って書いてるのに
>>129-130なんて履ける訳ねぇだろ
確かにw 4Eあるとアディは履けんわな
ナイキだとAFやら4Eがあるモデルなら大丈夫か?

国産だとアシックスやミズノのワイドモデル
それ以外だとNBかサッカニーってとこか?

いずれにしても4Eあると限られるわな
アシックス ゲルカヤノ14−SWにしましょう。
スーパーワイド4Eです。通販で引っ張れば20%オフ
>>125
それだけ走っているのなら、ゲルフェザでいいんじゃね。
>>134
70キロ超えてるからねぇ
シューズの名前あげてるだけでは
モト5と何が違うのかわからんだろうな。
体重あるけどけっこう走れてるみたいだし、
もっと本人の希望みたいのがないとすすめづらいんではないだろか。
買い替えか併用かもよくわからんし。
>>136
実際に足入れしないと決められないわけだから、名前だけでいいんじゃないかな?
選べる聞けるお店へ逝くべきだし。
おれも75キロあるけど、ゲルフェザやターサーでもなんら問題なし。
要は走り方だ。
レース用で、ライトレーサーとエクスカリバーどっちにしようか
迷っているんだが、履き比べたやついるかな?

漠然とでも、インプレが欲しい。
>>138
ターサー履ける人に走り方だって言われても・・・
>>139
ライトレーサーはアッパーがガサガサするのが気になるよ。
高校生のトレーニング用だよな。
エクスカリバーはわからん。
ガサガサってのは、軽量化のためにスカスカ素材を使っているってことなのか。。

素直にターサーにしとけば悩まないだろうが、値段がね。。
>125俺はモト5、3
・・3
すまんが、モト5って何? ニケは迅速しか履いたことがないので。
ガサカサちゅうのはプラっぽい素材で固く屈曲に抵抗があるということ
147ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/24(木) 23:41:23
ユー! もう120割れチャイナよ!



>>137
具体的なシューズを挙げるなら
おすすめする理由も書いてくれるとみんなの参考になると思って。
149ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/25(金) 00:06:52
>>125です
いろいろ御意見ありがとうございます
4Eだと限られるみたいですね・アディは無理か・・
モト5はクッションがウリみたいですね・・
エアペガサスと悩んだんですが・・
こっちのほうがエアきいてそうだったんで(定価も高め)
なんかナイキはあまり評判が皆様の評判がよくないので!?
次はどこのメーカーにしようかと考えてました
まだ重いので地道にこの夏走りこんでいきたいです
クッション重視でアシックス・ミズノの4Eモデルということですか
そもそもモト5はテンプレ>>2
どのカテゴリに入るんだろ??

それがわかれば、「もっと軽いやつ」とか
「もっとクッションきいたやつ」とか、候補を選べると思う。
350gと書いてあるなぁ>モト5
http://rundesign.jugem.jp/?eid=17
>>151
あー、同じとこ見てたw
ナイキのシューズって、
テンプレの5か6のカテゴリに入るシューズばかりが
やたらたくさんあるってイメージがある。
>>149
NBの4Eが良いと思うよ。アディも全てが無理ということはない。店頭で履いてみないと
わからないから、あまり2ちゃんの意見を信用しすぎないことだな。
NBの4Eは幅というより高さがゆったりしてる感じだった。
モデル毎に違うかも知れないので履いてみないと分からんが。

ちなみにNBだと4Eの1つ上?の「G」もある。
155ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/25(金) 06:07:25
>>149
足幅はきちんと測ってもらったほうがいいぜ。
4Eが意外と思い込みってこともある。
>>154 確かにそのとおり

NBの2Eや4Eはどちらかというと高さに余裕があります。
ショップで他社の幅広シューズとソール幅を見比べてみたら
一目瞭然です。
私はランニングを始めた頃、黒爪を繰り返していたので2年間で
7〜8種もシューズを取替えましたが、NBの2Eにして悩みから
解放されました。
ちなみに併用しているアディダスのアディスーパーノバCS2Eも
やや高さに余裕がありますが、それも拇趾、第二趾までであとの
足趾部分は高さが十分ではありません。
>>153
つか、4Eあったら確実にアディは無理だと思うがな
2Eの俺でもCSのワイドでも2サイズ上げてようやく履けるくらい

>>155の通り測定した方がいいね
多分どんだけ誤差があっても2Eくらいなんだろうけど

結局、足幅がある人はサッカニー最高
ここもGまであるし、NBほど甲高じゃない
プロショップでも面倒くさいのか、取あえず幅広を薦めるから
誰もかれも幅広足と思い込まされている。
わかりました シューズマスター様
160ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/25(金) 10:59:00
黒爪といえば、去年ミズノのウェーブ・イダテン2で、拇趾と第二趾がやられました。
もっとコンパクトなつくりの、アシックスのターサではまったく問題なくて、ここ一年は
ターサ一筋です。
アディダスとかナイキ(ズーム・スピード・スパイダーR)に浮気したいけど黒爪が怖い。
>>160
自分の足に合わなかっただけなのに
いかにもミ○ノの靴が悪いように見えるから不思議だ。
162ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/25(金) 11:08:00
>>157
人の足はそれぞれ。ワシはNBでは4E履いてるが、アディのLT3やテンポで
全く問題なし。
163ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/25(金) 11:23:05
adiZero CSに惚れ込んでいる弱みで、ワイドでもチョッと厳しいが、
100km走ったあとアッパーに当たったり気になる部分があれば穴を開け
サポートのビニールを切り取り、紐をひと回り細いものに取り替える等して
履き続けること7足目。
既製品が完璧にフィットするわけないし、半年使えば寿命だから改造
してもいいんじゃないかな。
兎にも角にもCSはいいですよ。アディダスさん何かちょうだい。
CSはいいよなあ。
おれもずっとミズノ党だったけど、今年になって試しにCS4買ってみたら惚れた。
165160:2008/07/25(金) 11:30:29
>>161
いや、ミズノが悪いかどうかって話じゃなくて、同じようなカテゴリのシューズ
でもつくりによって色々なんだってこと。ミズノの悪いところは、他メーカーに
較べて在庫が潤沢じゃないところくらいだなー(特にレーシング・モデル)。
166ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/25(金) 11:35:20
>>157
ワイドで2サイズ上げるって、どんだけ変な足してるんだw
>>165
日本語で?
マラソン世界最高記録保持者のゲブラシラシエさんも
アディゼロCSしかも既製品。
この方ならスタンスミスでもいけると思いますが。
169ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/25(金) 12:26:27
そうだな、コンバースオールスターでもいけそうだ。
よく足の形は人それぞれとレスする奴いるけど
それを言ったらスレの存在価値ないだろっていつも思う

なんだか良く分かってない人にとりあえず一般的なアドバイスすると
そんなこと無いとかアホだろ
>>170
レスの批評ですか?
172ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/25(金) 14:42:48
質問する方にアホも多いが、答える方も全くレス見ないで答える奴がいるからな
アホを批評するアホ
174ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/25(金) 15:27:31
アホなレスした>>173が、>>170に指摘されて粘着はじめたの?
175ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/25(金) 15:32:21
ここってアフォばかりですか?
なんか>>174が粘着みたいだな
ナイキって人気ないけどなぜ?
すぐダメになるとか?
>>177
足が合わない人が多いからじゃね?
>>177
ナイキ(笑)だからじゃね?
180ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/25(金) 16:32:04
このスレの1番人気はウェーブライダーでFA?
FA厨ウザイ死ね
182ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/25(金) 16:39:14
左右の足長が6ミリ、つまりハーフサイズ強も違うため
シューズのトラブルから一向に解放されません。
オーダーは選択肢が極端に限られ、また時間もかかり過ぎるし。
定価の3割り増しくらいで既製品をサイズ違いで売ってくれる
システムがあればなあ。
>>182
俺も5mm違うんで悩んでた
バーゲンでサイズ違いのCS3を2足買って、左右違うので走ったことがある

でも使わない方のシューズが勿体無くてやめた
軽いランニング用でナイキのカタナはあわない?
>>160
俺もミズノで黒爪。名前は忘れたけど2種類買って両方アウト。
ミズノはつま先の天地が狭めみたいね。
アディもNBもイマイチで、結局アシックス一筋になっている。
今度のスカイセンサーブリーズいいよ。
おれはアディのCS4で黒爪。
それでもこのシューズ好きだけどね。
俺はアシックスのライトレーサーで黒爪&足の甲痛めた
それ以来こわくてアシックス履いてないな
体幹走りができればテニスシューズでも問題ない
爪って死に始めは痛いけど完全に死んじゃえばあまり気にならない
死に始めはマジで痛いけど
靴が悪いんじゃなくて合わない靴を選んだ自分の責任だよね。
だよな。
「どこどこの○○で黒爪」って報告、まったく意味ない。

合わない靴を選べば、そりゃどこのメーカーだろうが黒爪になるだろうに。
つまりだ
フィッティングで数分履いたぐらいじゃ
本当に合っているかどうかわからんということか
>>192
おれさ、膝丈のジャージのパンツ買ったんだ。
アシックスのOでひざが隠れたからLぐらいかなって選んで履いて走ったんだ。
おしりのあたりからももに食い込んでくるんだよな。合ってると思ったが小さかったんだ。

自分が履いてこれで合ってるっと思った状態が、実際本当に合っているとは限らないんだなって思った。
試しに同じ奴のサイズOを買って履いて走ってみた。
食い込んでこなかったよ。これがおれに合ったサイズだったんだな。

靴の場合も言えるんじゃないかな?
フィッティングしてくれた店員さんが正しく選べば靴でトラブることはないって言ってたよ。
靴の試着は30分ぐらい&店内ジョギングが理想とか言うけど、なかなかそこまでは・・・
>>194
つま先を上げてかかとついてきちんと納めて紐結んで、
今度はかかと上げてつま先立ちになったときに先つま先に余裕があるか
そのときかかとの後ろにすきまが開いてないかとか
フィッティングのお約束をちゃんとやればおそらく足にトラブルが発生するようなチョイスを避けられると思うんだ。
あってるシューズでも年1ペースで黒爪になるよ

はがれた爪がまた臭いんだな 

臭いのわかってんのに、嗅いじゃうんだな これが
197ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/26(土) 00:23:18
だいたいみなさん走行距離どのくらいで買い替えの時期きます?
600kmで換えるよ
199ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/26(土) 01:00:00
今ナイキのエアズームマックスフリーはいてるけど
600キロくらいじゃぜんぜんへこたれないよ
200197:2008/07/26(土) 01:11:23
自分はCS3を今半年履いて1200ちょいなんですがまだ全然いけそう
なんですよね!ソールのグリップが利かなくなるまで履きつぶしていいのかの〜
みっどソールがいかれるのさ
>>200
まったく問題ナッシング。穴があくまでおk
203ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/26(土) 01:25:44
>>202
サンクス!!
ランニング始めて靴を初めて履き潰しそうだから気になりまして。
走りに違和感出るまで履きつぶします!
170cm、68kg。運動暦無し。
初めてランニングをしようと思い情報をあつめてました。

店頭でAdiZeroCS4がセール(といっても通販よりは全然高いけど)されてたので
コレを買おうか悩んでるんですが、初心者はテンプレの通り4〜6の方が無難ですか?
CSは評判が良いみたいなので、大丈夫そうならコレにしてみたい気持ちがあります。
>>204
その体重&運動暦無しなら、最初は足や膝の為にも4〜6が無難。
4〜6の中で色々試着して試してみたほうがいいと思う。
靴のせいにしてみたところで痛むのは本人の足なんだ。自分で決めな。
誰も靴のせいにしちゃいないがな
>>204
CS4がすごく気に入って、CS4を履くことが継続するモチベーションになるなら、
別に好きなのを買えば良いんじゃないかな。
個人的には>>205に同意。4〜6にした方が良いと思う。
履き潰した頃にはある程度走れるようになってるだろうから、
次にCS4とかを買えば良いのでは?
>204
最初は、アシックスで言えばカヤノかニューヨークがいいんじゃないかね。
おいらは169cm 75kgだけど、2-3だよ。走暦5年ですがね。
210204:2008/07/26(土) 08:46:32
皆様いろいろと回答いただきありがとうございます。

安かったから、いけそうならコレでと思いましたが
>>206さんの言うとおり自分の体で実験することもないだろう
ってことで4〜6の中から選んでみることにします。
ミズノのウエーブエアロにしたら足が調子(・∀・)イイ!
212ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/26(土) 09:53:41
CS4ならヤフオクに良いのあるよ。
adizeroCS4で探してみな。おいら初心者だけどCS4あっているみたいで、LSD用は履かなくなった。


 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
     (・∀・  ) カタカタ     (・∀・  ) カタカタ     (・∀・  ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄.adidas. ̄l ̄| . |   | ̄.adidas. ̄| ̄| . |   | ̄.adidas. ̄l ̄|. |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
来週 上京します。
新宿でおすすめのお店を紹介お願いします。
215ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/26(土) 11:50:47
tempo だろ
>>214
上京するから新宿でって言われてもなぁ。ぐぐったらわかるんじゃね?
218ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/26(土) 16:36:22
ソックスはなにお勧めですか?
>>214
池袋や渋谷だって店あるし。代々木だってあるよな。
アートスポーツやB&Dだとかぐぐったり、雑誌の広告みたら?
ヤフオクとか通販の安売りとかだと、B級品を売っているだけとか良くあるから、あんまり利用しないな。

ちゃんと、正規店のB級品を買うようにしているw
221体脂肪率ひとケタを目指す人のスレ住民:2008/07/26(土) 19:03:49
>169cm 75kg


BMI22個超えているやつって、結構いるんだろうな。
ピザなのかトレーニーなのか判断つかんが、トレーニーは長距離走らないんで
まあ、前者だろうな。
みなさんはソックズはどんなのはいてますか?
普通の服やでうってるやつ?
ランニングシューズを売ってる近くで売ってるソックス
224ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/26(土) 19:56:15
はきつぶすので、ワークマンの速乾ソックス
練習はスポーツ店で売っている3足1000円ぐらいの安物。
レースは5本指。マメ防止になる(気がする)
普段は100均のアンクルパイルソックス
レースはアンクルの5本指履いてる
ワークマンは5本指が充実している
>222
X-socks
2000
月300キロペースで2
229905:2008/07/26(土) 23:59:59
X-socksは俺も使ってる。
少し高いが1年間の保証がついてて切れたら交換してくれるから。
ガンガン使ってるが丈夫です。


X-socks 色々種類があるんだけど、どれがおすすめ?
>>221
体重は重めだけど、これでも一応3:20でフル走れるんで。

adidas、ミズノなどの2000円レベルのソックスがすぐ破れる(レースや20km以上のペース走の後)ので、
保証のついてるX-socks買ってみたら、確かに丈夫で全然破れない!!
けど、アーチのサポート機能とか弱い気がするので、結局レースには使っておりません。。
ポイント練習用ソックスとしてはgoodかな。
五足千円の五本指日本製の左右入れ替えて履けるやつに限るな
>>231
おまいはおれか!背格好が似ていて221にムカッとしたところだ。
さすがに75はないけどに。
X-socks
これの5本指はないのかね。
i-socks
靴だけは巷の薀蓄が当てはまらないなあと思いますわ。
サイズが合っていることが必要十分条件で、軽ければ軽いほど良いと思いますね。
クッションがありすぎるのは決して足にとってよいわけではない。
甘やかすと足が馬鹿になる。
フォームが悪ければそりゃ足を痛めますよ。腰まで痛める。
金さんの提唱するあの走り方をもう少し改良したのが理想の走り方ですな。
詳細はまた別途。んじゃ。
はい次の方どうぞ〜
安売りの5本指ソックスのほうが結構ええよ
カヤノ14すごい走り易くてすげえ気に入ってきたのに
底より先に、かかと内側の色柄ついた生地縫い付けてるとこが破れてきた
まだまだ履けるけど、アシックスはああいうデザインやめてほしいな
>>240
悪いのはデザインか、それとも癖か。
242240:2008/07/28(月) 01:16:17
踵のクッションが利いて、靴の中でかかとが上下に動いてるせいだから癖と言われればそうかも
ジャストサイズだと思ってるけど、ちょっと余裕があるとか、脱ぎ方とか雑だからなのかもしれない。紐結んだまま脱ぐから
>>242
履き方とサイズに問題がありそうだ。カヤノのせいじゃない感じ。
ヒモ結んだまま履き脱ぎしてると靴がバカになりますよ
その前に本人が馬鹿だが。
雑な扱いで壊れてもメーカーのせいか


クレーマーって結構いるもんだな
>>246
クレイマー扱いはちょっとやりすぎなんじゃ(;^ω^)
ロッキーは何年経ってもコンバース
足に合ってりゃ靴なんて何でもいいんだろ?
ユニクロからサポートソックス出たね?
251ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/28(月) 18:47:38
ここ最近、上から目線の友達少なそーな粘着常駐がいるなあ。
個人差があって何でも靴のせいにはできないけど、使用感のレポートって
それなりに参考になるわけで。スポーツやってんだから爽やかにいこーぜ。
スレの趣旨。

>ランニングシューズについて語るスレです。
>デザイン、耐久性、足型やフィット感、etc.、個人的感想で
>良いのでなんでもどうぞ!
29cmぐらいまでのソックス作りやがれウニクロ
254905:2008/07/28(月) 19:53:11
アディゼロBR3ってBR2からどうかわったのかな?
現在CS4でもう少し耐久性があるのが欲しいんだが
>>237
んじゃ、って。
ネタだろうけど、ちょっと気になるな。その理想の走りとやら。
あ、釣られちゃった?
>>251
マラソンなら何十キロもの間、何万回も地面を蹴るんだよ。
そりゃ靴が何でもいいわけないじゃんね。
そのカメラ目線のじゃなかった上から目線のやつはさ、シロートが走りの本質的な向上
そっちのけで道具を語ることを揶揄しているんでしょう。
そういう決め付けが悲しいわけだけどね。
久しぶりに走ろうかと思って、ランシュ-探しに行きました。
アシックスは一部を除いてセンスのないデザイン&カラ-…ニュ-ヨ-クの履いた感じは良かったが、カッコがどうも…。いきなりタ-サ-は心配です。
アディダスはアディゼロは細身でクッションが少し不安?ス-パ-ノバCSはデザイン割と好きな感じ…だけど、中敷きの下の親指の付け根あたりに凸凹が有り、かなり気になる。
履いてる方、気になりませんか?
結局納得いかずに買えませんでした。
ニューヨークの22.5がダメで返品、買ったのがSWの26なんだがスーパーワイドにして失敗だったかなぁ
脚力がないから靴が合わないのか自力が足りないせいなのかイマイチわからんのが泣き所だ。
>>258
すまん25.5がダメで26ね。22.5ってwww
>>258
失敗だったのはフィット感? 靴紐の締めかたで結構調整できるんじゃないかなあ。
もしもこの靴で足腰が痛くなるなら、原因はストレッチ不足だと思う。
ゲルフェザーGS まだぁ?チンチン(AA略
>>256
一体誰と何を話してるんだお前は
263ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/29(火) 08:48:49
>>258
結局、何がダメで何が分からなくて
何を聞きたいのかサッパリ分からんのだけど。
264ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/29(火) 08:57:51
>>258
脚力でも自力でもなく、頭の能力が足りなそうだな。
265ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/29(火) 10:56:06
ずうっとアディゼロCS(2〜4)ワイドを愛用しております。
LSD用にアディスーパーノバCS2Eを購入しましたが、
上記に比べ少し広いつくりとなっているかもしれません。
若しくはインナーソールがアディゼロに比べ倍くらい厚く柔らかいため
沈み込みが大きく、その瞬間にシューズ内で足の横滑りを起すことを
繰り返すのでそう感じるかもしれません。
私としてはアディスーパーノバCSのレギュラー幅にアディゼロの
インナーソールを入れたほうがしっくりしたのではないかと思います。
これからアディスーパーノバCSを購入しようと考えている方のご参考に
なれば幸いですが、かえって迷わせてしまったのであればゴメンナサイ。
そもそもノヴァとCSは足型が違うんで比較にならん
>>265
地元のスポーツ用品店にはノバCSの普通幅と4Eはあるが2Eがない。
在庫になるのが心配だからだと思うが、なんとも押し付けがましく乱暴なこと。
もう4Eでもいいやとヤケになっていたが、考え直すことにした。
注文しても買取にならないのであれば、2Eを入れてもらおうかな。
>>260
かかとをきちんと納めて履いてても走ってると指先が詰まったんだ。中指と薬指あたりが。
履いてると伸びるから大丈夫だってことで、ぴったしの25.5をすすめられて買ったんだ。
だが実は26.0の在庫がなかったからジャストの25.5を売られた感じ。
SWのほうは26.0だから指は詰らないんだが、幅的に普通のNYが正解だったのかなと迷ってるとこ。
走歴4年、フル11回完走の者です。
練習からレースまでゲルカヤノ一辺倒でした。
タイムと言えば5〜9回まで3時間10分凸凹の閉塞状態。
昨年のシーズン突入前、走友会の仲間に「もういい加減レースシューズで
出ろよ」強く言われ、思いきってターサーアビリオにバージョンアップ。
なんと2回連続でサブスリーを達成し、今年のフルマラソン1歳刻みランキングにも
載ることができました。
今は、ジョグ兼LSD用、持久走用、あげくはトラックスパイクまで動員して
トレーニングしています。
記録アップは道具から、競技は違えどレーザーレーサー然り。
またおまえか
271ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/29(火) 14:03:46
>>268
もう買って履いてるんだろ?何で悩んでるのか全然分かんないんだけど
履いて走って問題なければそれで良いだろうに
>>268
そんなに気になるなら買い直せばいいじゃまいか
273ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/29(火) 14:15:42
ランナーズ2008/9月号28ページ・Q3に書いてあるが、
洗ったシューズを日向に干すとミッドソールが縮むって本当?
>>269
この粘着、マジうぜえな
>>273
日向は経験無いけど、ヘアドライヤーで乾かして縮んだ経験有り。
熱が加わると縮むんじゃね?
276ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/29(火) 14:32:00
縮むのかよ・・・・昼に洗って夜走れるように日向で急速に乾かしてたが
いつもどうり日陰に戻すか・・・orz
277ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/29(火) 14:37:29
高校生が練習でエクスカリバー3はいいでしょうか?
どうぞ
高校生ならスカイセンサー履いとけ
日向を走ってもミッドソール縮むのかな。
こわいな。
281ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/29(火) 16:02:29
昼は日向、夜はドライヤーで乾かしていた 猛省
スカイセンサーたけーよ。
エクスカリバーでいいだろ。



ところでズームビクトリーとやらがABCマートに売っていたんでみてみたが、
これってランニングシューズかね?

アッパーがやたら硬くてゴワゴワしていて、これだと走っていて足が痛くなるんじゃないかな?
ナイキのシューズらしく内側は滑り止めみたいになっているけど、アッパーはある程度滑らないと
靴擦れの原因になると思うんだよ。
283ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/29(火) 23:02:52
ニューヨーク2130とミズノのWAVE11ではどっちがお勧め?
ラン初めて4ヶ月位で、1回10キロくらい走ります(途中歩きながらですが)。
>>283
好みがわかれるので足を入れみて。俺はNYを選んだ。WR11はダメだった。
>>283
自分に合う方がいいんじゃないかと
ウェーブライダーの25.5とNYの26.0を履き分けている俺
>>283
そのレベルで、機能的な差なんか無いから、
履いてみて、気持ちいい方でいいんじゃない?
どっちがお勧めですか?って質問は、レス貰った方のシューズを買うってことなのか?
足型もワイズもクッションも違うのに他人任せって…自分で試着して決めないの?
288ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/30(水) 10:20:19
まーターゲット層がほぼ同じシューズだから
好きにしろとしか言い様が無いわな
判断材料になるポイントとか
両者の違いを挙げられれば有益なんじゃないの。
質問者の求めてるものがそれかどうかは知らないけど。

ウェーブライダーはソールが「ねじれ」に対して柔らかすぎるように感じて
GTを買った経緯あり。
>>287
「自分の感覚」っていうのは、一人よがりなんじゃないか。
少なくともランニング経験が、自分なんかよりは豊富な人の意見を聞いてみたい。

そういう微妙な心理は、俺ちょっと共感できるんだけどどうよ?

一応ここ批評スレなんだし、何足か履きつぶしてる人もいるだろうし、参考意見が欲しいんじゃない?
>>283
自分の足型とか走り方のせいかもわからんけど、試着〜店内ジョグ二、三周させてもらって、
アディダス、ミズノ、アシックスから選びました。今NY履いてます。

しっかり体重を支えて、前に進める感覚がありました。
アシックスのNYは、過去スレ見ると評価は両極端。
オバプロ対策機能が合わない人はボロクソに叩いてる。

そういう意味では、オバプロ対策してないWRにしといたほうが無難かもしれん。
このように(笑)好みが分かれるので、自分で足を入れて決めましょうw
あの質問の仕方じゃ答えようがないもんな
スペックも分からん人になんでお勧めなんかできるのか不思議

>>292
ちなみにそれは2120な
2130については万人受けし易くなってる
295ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/30(水) 12:02:43
>>293の通り、意見が割れるだけで何の参考にもならんと思うんだけどな
296ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/30(水) 12:07:50
試し履きの時はいい感じだったのに、いざ20km走ったらマメができまくり。。。
こんな場合どうしたらいい?
>>295
これとこれは対象も仕様も同じようなモンだ。
好みが分かれるから自分で選べばおkってか選んでね

と、いうだけでも十分参考になると思う。
最初は全く知らないわからないからね。
>>296
俺みたいにまだ5km目指してるならともかく、20kmも走れる人なら足がシューズの中でどうなったかぐらいは・・・
299ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/30(水) 12:51:00
>>24
俺も今月購入で日本製になってた
涼しいシューズはどれですか?
サンダル
>>294
2120と2130ってそんなに違うの?
>>302
30は20よりもデュオマックスの量が減って違和感が減少してるし
踵が若干スリムになったんでフィット感も上がってる

今年の当たりモデルだと俺は思う
アディゼロの新しいのはいつ出るの?
毎年7月にマイナーチェンジで年末にニューモデルじゃなかったっけ?
ふかふかがいいならライダー、ぷにぷにがいいならNY
>>299
何色のやつ?
>>302
2120を履いて走ったら1週間で膝が痛くなった。
2130が良いと言うので騙されたつもりで履いたら
めっちゃ快適。2ヶ月で500km走ったけど膝は痛くならない。
>>308
そんなにいいのかー
adizero LTで1ヶ月走ったけど、膝痛くてクッションのいいやつほしくなったから買おうかな
初心者はやっぱ軽いのはだめだな
2130この前5980円で売ってたんだよな
まだ残ってるかな 
>>296
ディクトンお勧め
312ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/30(水) 22:40:49
283です。
いろいろな意見ありがとうございます。

今日試しばきしてきましたが、ライダー11は生地がやわらかくて、
インソールが硬い感じがしましたが、履いてる人の感想があれば
助かります。

造りは2130のほうがしっかりしている感じでしたが、クッションが
効いたプニプニした感じでした。
313ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/30(水) 22:51:44
ちょっとメタボな俺はウェーブインスパイア4がお気に入り。
この靴だとどんどん走れちゃう。
     (⌒⌒)
  ∧_∧ ( ブッ )
 (・ω・`)ノノ〜'
  (⊃⌒*⌒⊂)
   /_ノωヽ_)


アリビオ RSとTSの区別も知らず、ここでお勧めのアリビオだと思ってRSを買った
走暦1年の初心者ですが、今日初めてRSで走ったら10km自己記録(41’57”→41’29”)ですた。
10月に初フルですが、これってよい兆候?? それともアリビオでフルは押せない???
なんかフルの途中で膝に来たりしそうな気ガスルので大分不安ですが?
漠然としていてすいませんがご意見を・・。(自己満足?)
10キロで30秒程度ならプラシーボ効果が発動してると思われる
おお 偽足? 効果?? ですな。
たいした効果で無い、フルもRSでよいでおけい?
何か2130が評価されているけど
通気性が悪いので気温の高い日には最悪
1時間以上走れば水溜りに足突っ込んだみたいに
大量の汗でシューズの中がピチャピチャ音立てて
やってられません

炎天下でのLSDには格子状の通気口がたくさん開いている
アディスーパーノバを使うようになりました
アウトドア用のハイドレーション付バックパック背負って
水分補給しながら走ってます
体液出すぎじゃね?
熱中症になりたくないので、炎天下では走りません。
通気性がいいシューズはどれですか?
>>312
これを書いちゃうと身も蓋もないんだけど、
結局はその人との相性なんだよな。

俺はWRが一番しっくりくるし、同じくらい走力の友人は2130だったりTEMPOだったり。
基本的には試し履きしてしっくりしたのを選択するのがいいんじゃないかな?

基本的にはどれも「悪くは無い」はずですから。

>>318
2130が通気性悪いとは全く思えないんだが。
>>318
おしっこ漏らしたのに気付かなくなったら、
要介護申請した方がいいと思います。
通気性の良し悪しってのは相対的なものだから、
なにか1つを挙げて「良い」「悪い」と決めつけるのはナンセンス。
汗の量も人によって違うし。

>>318が履いた限りでは、アディスーパーノバに比べると悪かったってことなんだろう。
この人は少し多汗症かもしれんが。
アシックスは通気性よくないと思う。
DSトレーナーで2時間いったらニッチョニッチョ。
CS3だとそこまでじゃない。
汗かき過ぎなのはその通り。タオル絞りながら走ってる。
DSトレーナーとCS3って全く違うタイプのシューズじゃん。
DSトレーナーでアシックスを一般化されてもなあ。
ソックスの厚さも違うし……。
>>327
そりゃそうだよね。ごめん。
DSトレーナーは通気性よくないに訂正。
そもそもCSは底に通気穴が開いてるから涼しくて当たり前だろ
比較対象が違い過ぎるわ
ぐしょ濡れのTシャツから汗がシューズに
滴り落ちてるとか
>>329
そりゃそうだよね。ごめん。
ざっと目を通した感じでは、>>318>>324で解決できると思う
>>329
それならアシックスも底に通気穴を空ければいいじゃん。
なんでそういう工夫をしないの?って話をしてるわけで。

比較対象が違うったって、別にグレードの差なんて関係ないだろ。
どんなグレードの靴だって、通気性が良いに越したことはないんだから。
>>333
お前は素足で走ってろよ
なんでこう正直に履いた感想を言うと文句が出るのかね。
このスレの趣旨は>>1に書いてある通りじゃないのかい。

おれはミズノが自分に合ってるから好きで履いてるけど、
ミズノがけなされたところでなんとも思わないけどな。
336ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/31(木) 11:19:54
>>333
誰がアシックスも底に通気穴を空けろなんて話ししてんだよwww
337ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/31(木) 11:22:53
>>333
>なんでそういう工夫をしないの?

アシックスに直接お問い合わせ下さい
まあいいじゃないの。それぞれ私見があるんでそ

ところでNYとCS4の2足を日々交代で履いている俺が通ります。
どっちもいい靴ですよ。俺の足にはあってる。
>>333の文盲っぷりは夏のせいだけではないはず
確かに329の論旨はおかしい

通気性の悪さを指摘してるのに、「構造が違うから仕方ない」って、
それって単に開き直ってるだけだろw
CSとDSを比較してCSの方が通気性が良い
って言ってるのが>>326

CSとDSは構造が違うのに比較対象にはならん
って言ってるのが>>329


別にどっちも間違ってないと思うけど?
強いて言うなら>>327の通りアシックスを一括りにしてるのがおかしいくらい

どうでもいいよ
このスレもID表示になればいいのになー
なんだか2人くらいで粘着しあってるようにしか見えない
>>ALL
お前らホントゆとりだな
確かにアシックスの批判が少しでも出ると病的に反論してくる人いるね
アシックス社員と思われても仕方ないくらいだな
なんか一足について必死に罵り合ってんの見るとほんとみじめっぽいんだけど。

二・三足持ってて履き分けるのが普通じゃないの?信者うざいw
>>318が妙に病的なアシックス批判レス付けてから荒れてんじゃん。

単純に、アディスーパーノバが気に入ってるって書けばいいだけの所を。
こういうキモイ香具師がいるから荒れるんだろ?
やめとけよ。次は多汗症のデヴは師ねとか始まるから。
ちんたらと街走ってる団塊のジジイランナーの足元見るとよくアシックス履いてる
おそらく病的なレスしてくる信者はそういうジジイじゃね?
大多数の他のユーザーはいたって普通だと思う
>>341
その「構造が違うから比較対象にはならん」っていう意見がよくわからん。

同じランニングシューズとして通気性の良し悪しを比較してるのに、「構造が違う」って言われても、
ユーザーとしては「だから何?結局、通気性が悪いことには変わりないんでしょ?」としか言いようがない。
350ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/31(木) 13:11:54
ジジイが2ちゃんやるかよw
アシックスが悪いんじゃない
信者がクソなだけだ
もう評論家の巣窟ですね
>>349みたいなクズが消えれば少しはマシになるかもね
もはや、だから何?レベルの罵りあい
夏はどのスレ行ってもこんなもんだなw
自分がこの靴で走ったら水たまりに足を突っ込んだ状態になった
ところを、
この靴で走るとぐちょぐちょになる。通気性が悪い
とか書くから
靴がおまいが足がとか始まるのさ。

ちゃんちゃんw
何言ってるのかわからん
>>357
そりゃスレ読んでないからだろw
日本語でおk?ってことでは無いだろうか
ジジイは汗かかない
アディダスチューブラーっていうゲージ付きの付属ポンプでクッションを調整できるシューズがあったよね。
踵のアウトソールなんてママチャリのタイヤそのもの。まだ作っているのかね。
>>350
マジレスするとニュースでこれだけ2chが取り上げられ御時世だから多い気がする
会社の60代の上司も2chの話しててびびった
ただしツーチャンネルと言っていたが
>>361
殆ど扱われることも無く、ヒッソリと消えたモデルだよな?
確か靴底が肉球みたいで可愛かった覚えがある
>>364
グッジョブ!!

見つけるね〜

行きつけの自転車屋のPCで見て、みんなで大爆笑だよ ツーだってよ〜 いくつまで作ったんだよ〜 って
あれ…?リーボックのPUMPなんとかって靴…

アッー!
甲の部分にディスク付いてて調節するのはアシックスだったっけ?
あの頃はランニングに興味なかったから、あの靴の位置付けとか機能全く知らないな
>>366
リーボックのPUMPってバッシュじゃなかったっけ?
ランニング用もあったのかアレ
インスタポンプヒューリーじゃないのかな?
レディースは今でも見る
>>368
肉球スゴスw
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!
>>368
ページを繰っていくと衝撃の画像がってやつだな
アディダスって、ナイキに劣らず結構ゲテモノシューズ出してるんだよね
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/18/news059.html
マイクロプロセッサのOSがTRONだったりして
376361:2008/07/31(木) 15:42:11
>>364
>>368

サンキュー 俺の記憶に焼きついていたのは後者のほうであった
インプレの定義
1 あくまで個の印象を語ってください
2 性能面での製品の是非はインプレではありません
3 印象を語り合うことは可ですが、議論は必要ありません
  個人の主観であるインプレに議論は無駄です
378ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/31(木) 17:07:18
空気を読めない>>377
や、なんかマターリしてるからさ。ごめん(´・ω・`)
たまには落ち着いた空気もいい
>>368
まさに肉球w
ナンバリングが4ってスゴイな
そこそこ売れてたのか
382361:2008/07/31(木) 17:40:29
>>368
パンク修理も可じゃね?


そうだセオサイクルに行こう
384ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/31(木) 17:52:02
いまナイキスピードスパイダーを話題に上げるのは無粋ですよね・・・すみませ〜ん
や、面白い靴ならなんでもありじゃないの?この流れ
>>384
おれも気になってた。
LT+ってフル3:30くらいの人向けにもかかわらず、180gなんだよね。
本当にクッション性があってこの軽さだとしたらスゴイと思うんだが、
実際のところどうなんだろう?
スピードスパイダー いますぐワイド出せー ウェアも黄色で揃えるぞー
388ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/31(木) 18:51:38
ナイキよー ↑早く出してくれてたらSKINSの黒×黄の圧着タイツにしたのによー
 
20日に2XUの黒×白のほう買っちゃよ  ったくー o(*≧д≦)o
>>386
LTはあんまりクッションないよ。
>>389
ナイキが想定してるターゲットの人が使うと、足を痛める可能性あるかな?
391ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/31(木) 21:00:03
ナイキは気になるシューズがあっても、アッパーの質がちょっと。。。ってのが多すぎ。


ゴワゴワしてたり、ヤスリみたいになっていたり、元々ランニングシューズから出発した
メーカーなんだから、しっかり作りこんで欲しい。



まあ、利益をもとめて世界中どこでも作れる靴がモットーのナイキさんじゃ難しいかもしれないが。
ここで例のコピペがネトウヨB層によって貼られます
母がどっからかmizuno WAVE Fortisなる靴を買ってきたんだけど…
どこのなんだこれ?
日本やアメリカのサイトには載ってないし。
>>394
おお、素早いレスに感謝。

ヨーロッパモデルだったのか…
>>394
ヨーロッパモデルかっこいいな
397ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/01(金) 08:26:44
>>387
ワイドが出るとしても“黄色”ではない確率高し わからんけど
スピードスパイダーこの前借りて走ってきたよ

概ね前スレにあったビクトリーのインプレと似たようなもんだった

とりあえず悪い方から
・アッパー硬い&ゴワゴワ
・幅狭い
・足入れし辛い
・出来の割りに値段が高いと思う
・クッション&重さも、平凡でわざわざ購入するほどのレベルでもない

良いところ
・フィット感は良いので軽快ではある
・ランニングモデルのデザインとしては及第点かも
・NIKE+対応

こんなとこかな
個人的には、これ買うならカタナの方が良いような気がする
インプレ乙
やっぱりナイキのニューモデルは様子見だな
ランニングシューズのモデルチェンジって
各社、毎年今の時期で統一されているものなのでしょうか?
401ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/01(金) 15:27:03
下記の面ファスナー(ベルクロ・マジックテープ)仕様シューズのマジインプレを切に希望いたします

アシックス・ターサーブレイス RS-D
アシックス・ライトレーサー HS-CF
アディゼロ・LT 2+

特にキロ4〜4.5分のスピードでハーフかフルマラソンレースを走られた方、緩み具合とか濡れた場合の
固定力低下等の度合いについてアドバイスをお願いいたします 
402ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/01(金) 16:24:04
ハリマヤの靴どこか売っていませんか?
スカセンブリ買ってみるかな
カタナも、スパイダーも、ナイキ東京デザインスタジオ勤務の日本人が開発したのか。知らなかったYO。

フライワイヤー搭載シューズはもう少しインプレが出るのを待ってから判断だな。
405ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/01(金) 22:52:27
アディゼロCS4が値下げ対象になるのはまだ先かなあ?
アディゼロRC2かPRO3どちらを買おうか迷ってます。
トラックの5000mを走ります。どちらがお勧めですか?
どこかでRCがピッチ向きPROがストライド向きと読んだような気がする。
ちなみに私はハーフまでの距離はPRO使ってフルはLTかCSです。
転勤で飛ばされ、トレーニングが長方形の公園周回コースになった  それまでは円い公園

逆走禁止なので反時計に4回/周も直角に曲がるから、これまでなんともなかったシューズで、肉刺はできるは
踝は痛めるはで散々

だから横の遊びを抑えるつもりでワイド幅のシューズを普通幅のに代えて試している

サラリーマンには転勤もシューズトラブルの原因になるという例でした
NIKEのNIKE フリー3.0はコンクリートの道を走るには、ある程度は適していると思いますか?
ここは履いたシューズがどうだったっていうスレなんじゃ?
レス全体をまとめると最低何足必要なんだよ
スレ違いですみませんでした
コンクリートの上はクラッシュ制が高い方が良いかと思いまして
今のところ413足
414ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/02(土) 10:31:04
これはひどい
415ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/02(土) 11:08:54
↑のひとたち ためになってないぞ ゼンゼン
一足マジインプレします ナイキ エアズーム カタナ ケージ3

@ シューレースを上のほうで結ぶので履き口狭く足入れはやや難 その分ホールド感良し

A シュータン(ベロ)裏に大きくシワが寄るのでそのまま長く履いていると擦れて痛い
  面倒でも履き口を大きく開いてシワを伸ばすべし

B ケージズームエアに慣れるまではブルブルとショックが減衰していく感触に不安を感じる
  特にコーナーでは捻挫しそうな感覚に襲われた・・・でも気のせいだけなので大丈夫

C 通気性はソックスしだい

D インソールは手抜きなのでアシックスのSPEVAに取り替えた 

E デザインは良し 横顔美人

                こんなもんでどうでしょう
そもそもタメになる2ちゃんてどうなのよ
むしろダメになる2ちゃん
>>401
悪いね こんなんばっかりで
419401:2008/08/02(土) 11:58:51
もう アンタらには頼まん 自分で三足買ってくるわい
よっ、漢だねぇ〜。>>419

3足履き比べのレポよろしく〜。
ナイキスピードはカタナの後継モデル?それとも並存?
422ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/02(土) 12:30:01
カタナケージ3がナイキアウトレットで4993円で売ってたので買おうか迷ったが

ナイキを履いて走っている姿が創造できなくてやめた。
>>419
右足 ターサー
左足 ライトレーサー
中足 LT

これで頼む
>>24
今日買った俺のも日本製だったよ。
ベロの裏の「MADE IN CHINA」とプリントされるはずの箇所が空欄になっていて、
そこにハンコで「MADE IN JAPAN」と押されてた。
同色の在庫分を調べると27.0と27.5が日本製で26.5以下&28.5以上はシナ製だった
つくってんのは、外国人研修・技能実習制度で働かされている中国人なのにね
おばちゃんがしっかり手直ししています
ゲルキュムラス9を \6990で買いました。
同サイズのGT-2130NYも持っているので比較すると、キュムラスはDuoMaxが無くてスリムなNYです。
私は足幅が細めなのでNYだとフィット感がいまいちなんですが、キュムラスはよくフィットします。
私は右足がサピネーション気味なんでNYだと脹脛が疲れますが、キュムラスだとそんなことがありません。
いままで、キュラムスとか名前で敬遠してましたwが、いいシューズだと思います。
快適な走りを約束する! 最新ランニングシューズ&ウエア - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080731/1017238/?top
>>427
靴の重量を計って報告してください
>>429
体重計しかないのでちゃんと計れません
どちらも両足分で 0.7kg (28.5cm) ですw

↓によると2130が336g、culums9が318gですね。
http://www.whirlwindsports.co.uk/shopexd.asp?id=135
http://www.whirlwindsports.co.uk/shopexd.asp?id=137
>>428
やべー
初心者の俺がミズノ上級者用のウェーブエアロ履いてたw
このまま続けると膝壊れるのか
>>428
>O脚の多い日本人にはオーバープロネーションを起こしているランナーが多い
って書いてあるんだけど、これってあってる?

O脚に多いのはアンダープロネーションだと思ってた。
日本人のほとんどはオーバープロネーターって聞いたけど。
膝の内側が痛くなるのはアンダープロネーションの疑いありっていう認識で合ってる?
それはワカラン

プロネーションも足痛の原因と「考えられている」ってくらいだから
足のトラブルの原因は様々で、はっきり言うのは難しいのでは
スカイセンサーが復活したらしいけど、
ターサーとどう違うんだろう?

まあ、RSアリビオ買っちゃったんだけどね。
437434:2008/08/04(月) 00:32:36
>>435
そうなんだ
膝の内側が痛い>ソール見たら外側減ってる>これがアンダープロネーションか…って思った
でもフォームがおかしい(足の外側で着地してる)のは自覚あるから膝のケアしつつじっくり改善してみるよ
ありがとう
足の内側で着地する方が変態だろ
外側で着地してぐにゃっと内側に倒れるのがプロネーション
ソールの外側が減るのは、着地の際に外側から着地するためでプロネーションとはちょっと違う。

プロネーションは着地後に足が内側に倒れこむ現象。
ランニング障害スレにならないことを祈る

近くの量販店で08'前期CS4を6180円で買った CSはコストパフォーマンス最高
>>428のリンク先、お勧めを紹介してるのがABCマートの店員ってのが信用ならんw
質問です。
GT2130とかカヤノとかを履いてますが、
インソールの拇指球と かかとのあたりがへこんできました。

シューズ自体は数100kmずつしか使ってないのでまだまだ履けると思いますが、
インソールも付属のものを使い続けるので問題ないでしょうか?
それとも、途中でインソールだけでも交換すると何かいいことがあったりしますか?
4980円で捨て売りされていたNB/RT800Vを購入、一週間ぶっ続けで使ったが何一つトラブルなく素直なシューズ

野暮なデザインとパタンパタンとゴム草履のような接地音が難点だけどいい掘り出し物でした
普段はCS4なんだが久しぶりにテンポはいたら凄く疲れた。
ふくらはぎがだるいのとチョウケイに微妙な違和感が出た。
どうもテンポが脚にあわないらしい。
体重が10キロ近く軽くなったせいもあるのかもしれない。
昔は違和感感じなかった。
こういうときは思い切って処分したほうがいいのかな。
以前にもそう思ったがまだ使えるものを処分するのは気が引ける。

445ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/04(月) 16:55:11
>>442
足裏に馴染んできたということではないでしょうか。
インソールは途中で交換しますが、それも表面が荒れてきて
履いてすぐ足裏にザラリと違和感を感じるようになってから。
100kmでは早すぎますよモッタイナイ。
カスタムインソールでタイムアップするものでしょうか?気になってしょうがないけどシューズより高いからね。
短距離入門者のトレーニングの用なのですが、>>2の3〜2程度のものを購入すればよいのでしょうか?
>>446 しないよ 重いだけ 俺は逆に足底痛めた 
449442:2008/08/04(月) 17:30:21
>>445
ありがとうございます。
カヤノ500km、GT 300kmくらいですが、
足裏に違和感までは感じていませんので
もう少し今のまま履いてみます。
>>449
質問なんですが、GTとカヤノってつま先の幅とかは同じ位ですか?
写真で見るとカヤノのほうが小さく見えるんですが

カヤノが欲しいんですが、近くの店にGTしか置いてないから通販で買おうかと
>>450
うーん…。たぶん似たような足型だとは思うんですが、両方履いてみたほうがいいかと。
あるいは履いてOKだったらGTを買っちゃうとか。

実は自分が持ってるのは、カヤノはSWの26.5で、GTはスリムの27.0なのですw
カヤノは量販店でたまたま最初に出されたSWを買ってしまい、
GTは専門店で足幅やサイズをいろいろ買えて履き比べて買ったものです(それでもまだルーズ)。

参考にならなくてすみません。
>>451
そうですかー
売ってる店探してみます。

カヤノの方がクッションおっきいから欲しいんですよ
>>447
短距離って200mとか?
454ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/04(月) 23:12:38
カヤノ買ったんだが小指側とつま先には余裕あるんだけど
親指の薬指じゃないほうがすれて痛いこういう場合どうしたらいい?
>>452
GTと比較したカヤノの印象ですけど、
クッションがより強いとはあまり感じないですよ。

カヤノ
・どっしり安定、安心感がある
・スピード出ない
・フィット感よし

GT
・クッション効いてる=ソールが柔らかくてクニクニ変形する感じ
・LSDからキロ5分JOGくらいまで大丈夫

…って思ってます。
>>453
200〜800です
457204:2008/08/05(火) 02:32:50
ここでアドバイスもらって、結局GT-2130NYを買ってきました。
これでも走ってみると15分もすると膝が微妙に痛くなってきますので
CS4にしないでおいて良かったと思ってます。アドバイスありがとうございました。

やはり初心者のうちは、テンプレにある通りクッションのあるシューズが無難と思いました。
重量差だけ見て重そうに感じてましたけど、普通の靴と比べたらGTでも全然軽いんですね。

>>457
非力さゆえに痛くなります。無理は禁物です。
歩いたり休んだりして続けていれば乗れますよ。
>>457
痛みを感じたらすぐ歩いたりなんなりで少し休んだほうがいい。
微妙に痛かったのに走り続けて
結局休養を長引かせた俺がここにいる。
オレはカヤノ(13)とNY持っているけど
キロ4〜4分半でも問題ないよ。
故障したくないので、ポイント練習以外全て底厚にしてる。
マラソンをF1に例える。

タイヤ  靴
シャーシ 体格
エンジン 心臓

無駄な脂肪を落として軽量化。
鍛えるべきは体格・心臓。
>>461
膝の痛みも例えてほしいです。

軽量化しようとしてジョギングするも膝痛める

やせてから走れ↑
サスペンションのチューン失敗
スクワットとかレッグカールで下腿の筋肉の増強不足
を何とか補正しろ
こんな下らない例えはピザ板でやって欲しいです
すまん
いつもダイエット板のジョギングスレにいるもんで
以後出入り禁止
>>450
どっちも同じようなものだから安いほうのGT 浮いた分をいいサングラスにまわしたら
469米軍トリイ基地:2008/08/05(火) 11:42:36
グリンベレーも愛用GT−NY これ実見談
なんで浮いた金でサングラスなのか不思議
>>469
訓練やトレーニングの指定品なんですか?
1ヶ月前予約で21,000円か

マラソンを目指す人注目! 走る能力を科学で分析するアシックス・ランニングラボ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080731/1017219/
体重のせいで走れないなら無理にジョグって膝痛いするより歩けばいいんじゃ?
ピザ板に帰れよシナ人
>>472
結構な自己満足炸裂のイベントだな
せめてイージーオーダーのシューズとか
スパッツとかくれればいいのに
記事書いてる女が野暮ったすぎる
まだ走り始めたばかりの初心者です。
ジョギングシューズを持ってないので買おうと思っているのですが
身長168体重53〜55位、週3〜4日、走れるようになれば一日10キロ目標で走ろうと思ってます。
この場合、アディゼロ テンポとcs4ではどちらのほうがおススメでしょうか?
>>477
テンプレ読めや、クソが
>>474
朝鮮人の分際で生意気な事を抜かすな
知らないうちに三国人しかいないスレになってるな。
481ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/05(火) 20:47:40
>>469
ああいうところは、メーカーが勝手にグッズを送りつけて、それを隊員が使っているのを
写真に撮って「特殊部隊も愛用!」ってやっている。

まあ、実際海外の映像を見ていると、GTとかカヤノは人気あるね。
にしこりのコーチもGTはいてたし。
>>477
俺に近いレベルだと思う。
俺は両方買った。
ゆっくり長く走る時はテンポ。
リーボックのTAIKANというランニングシューズを使ったことある人いますか?
10km程度のジョギングをするのに購入しようと考えてるんですが、
使い心地や耐久性などの情報がありましたら教えてください。
>>483
2130のSWの26.0を使っている。
SWはいらないかなどうかなっていう足だ。
今日NKの26.0に足を入れてみた。
ぴちぴちパツンパツンだったので諦めた。
485ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/05(火) 23:04:53
>>477
練習はテンポ、レースはCS4
486ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/06(水) 00:53:32
>>483

IB履いてます。
幅広の足の人だときついです。
接地感、かなり硬くてゲルやエアーに慣れた足だと痛いくらいかも。

>>483
CS4とローテしながらIB履いていましたが、アディダスに比べると大きく若干重い感じがする。
>>486さんの感想に同じくゆっくり走るとソールの硬さを感じる。
ペースを上げて蹴りが強くなるとフニャっと力を吸収するがあまり反発は感じません。
あとはインソールの色が落ちてソックスに着色します。
ランナー養成シューズ?

マサイの裸足”で日常エクササイズ――MBT秋冬シューズ発表会
http://plusd.itmedia.co.jp/d-style/articles/0808/05/news111.html
>>488
値段が高いね
>>488
スレ違いっぽいので遠慮していましたが、これいいですよ、スゴク効く。
残念ながら全く購買意欲が湧かんな
ナイキフリーで十分だろ
安いし
建国記念日にメタボ撲滅のウォーキングイベントに
動員されたあげく、協賛スポンサーの“サクラ”でMBTを
履かされ1週900mのラバーブロック舗装路を数周したが
洒落にならないくらい不安定できつかった。

結構な補強効果はあるだろうが四万円は出せんわ。
>>493
MBTって初めて聞いた
つーか、ランシューで小売希望価格4万円はないよなぁw
>>494
ランシューじゃないよ。
>>495
ホムペ見たら確かにランシューじゃないんだな
これ以上スレ違いの話につっこみむのは止めるわ
497ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/06(水) 22:07:15
>488
歩いてニカウさん目指すヤツは皆無と思われ
だいいちマサイは絶滅しそうなんだが
それより地下足袋で砂浜走ったほうが絶対いいよ
マサイ族もスーツ着て会社に行ってるんだろ
ああ、朝はスタバ、昼はマックらしいからな
マサイ族はすぐに金よこせってウルサイ

俗世間にまみれ過ぎ
ゲディオンはそんなにうるさくないだろ。
日本で競技者のゲディオンと現地人を比べるってアホか?
つか、いい加減スレ違い
店員にミズノのウェーブエアロ6(白×オレンジ)を勧められた。
「エアロ7が出たので型落ちになりますが良いですよ」とのことだが、
6,980円は買いでしょうか?
173cm、68kg、フルベスト3時間55分です。
ゲルアンフィニを買ってみた。明日試してみる
ゆうべNYでハッスルしすぎてカヤノ14を試せないorz
>>503
型落ち品は三掛けが目安

その値段は俺も欲しいくらい買いだよ
>>503
ネットでもうちょっと安めのも出てることあるけど
送料とか含めたら大差ないと思う
待ち時間もなくすぐ使えるし買いでせう
CS3と4の違いは何でしょうか。
CS3のバーゲン品とCS4のどちらを買おうか思案中です。
>>497
ニカウさんはコイサン族では?
510ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/08(金) 01:47:59
走歴1年、身長170センチ、体重61キロの35才です。月間走行距離は200〜300キロ程度です。
走力は10キロ37分台後半、ハーフ85分台前半なのですが、同レベルの方は走り込み用シューズとしてどんなのを履いているのでしょうか?
ちなみに今まではアシックスのGEL1120をトレーニング用に、レースではターサーDUAL(LT)を履いていました。
最近トレーニング用にGT1120を買ったのですが、これが合わずに両足の裏が靴擦れで破れ、おまけに足底筋膜炎になり凹んでいます。
過去スレにもあったように自分には地雷だったようです。
今月末の北海道マラソンでフルデビューの予定ですが、出れるかどうか相当厳しい状況です。
それから、ハーフまではターサーで問題なかったのですが、自分のように経験の少ないレベルだとフルはトレーニング用シューズで走った方が無難でしょうか?
かなり悩んでいるので、ぜひアドバイスお願いします。
>>510
靴擦れ作っといてターサー履いてましたとかハーフだフルだとか言われてもねぇ・・・
>>508
靴擦れの原理はやけど。

アリビオのTSとRSの違いってなに?
T=training
R=racing
サンクス
て言うことは、TSの方がクッション厚めとかなのかな?
見た目は通気孔以外一緒に見えるけど違うもんなんだな
ソールの材質やパターンが違うんで、耐久性が違うんじゃないかな。
ミッドソールは同じのはずだから、クッションは同じでは?
ソールの材質で多少感触は違うかも知れないが。
>>506
>>507
thx。先ほど買ってきました。26cm最後の一足でした。
>>504
自分も次回購入予定なので、よかったらインプレお願いします^^
CSシリーズがラインナップから消えてしまった
CS5が出るものと思って待ったいたのに orz
今のうちに買っておくか
ゲブレシラシエはどうすんだ?
>>520
え?
5か4か知らないけどまた店頭に入ってくるんじゃないの?
>>520
>>91のpdfには秋冬物のってるけどそれ以降の話?
>>521
てんぽ履いて優勝
>>510
初フルなら練習用の厚めのシューズをオススメします。
これから買うならゲルフェザーかスカイセンサーあたりが安全かと。
ちなみにGT1130は1120とは別のシューズと言っていいほど違います。
あと、そこまで悪化するまえにシューズに見切りをつけましょう。
私も合わないシューズで10km履いて捨てたことがあります。
もったいないけど授業料です。怪我するまで履かないこと。
>>522
>>523
無くなりはしないようですね
pdfは見てなかったです
adidas.co.jpのHPになかったんでてっきり・・・
 
レス、dクスです
GT1120は、例のデュオマックス強化モデルだな。

ハーフ85分ならゲルフェザーあたりでよいと思うが。
528510:2008/08/08(金) 22:26:02
>>525
ありがとうございました。
1120は最初に履いた日にケガをしてしまいました。
30キロ走に出かけて、10キロで違和感を覚え、20キロで切り上げたら、次の日起きてびっくりとういう感じ。
次はゲルフェザーあたりを試してみたいと思います。
一応確認だけど
GT-2120NYのことだよな?
GT2120とか、GEL1120のあたりは、デュオマックス強化モデル。
531510:2008/08/08(金) 22:53:45
>>529
すみません。間違えてました。529さんのおっしゃる通りです。
足の裏のアーチのあたりが硬く感じられ、若干偏平足気味みたいで、そこがあたって痛くなりました。
お店で足の計測をしてもらったところ標準より細めとのことだったのですが、初めにGEL1120のスーパーワイドを買ってしまったせいか、楽なのに慣れてアーチが下がったのではないかと言われました。
最初に買うときにちゃんと聞かなかったのが悪かったのかもしれません。
とにかく今は走るのをガマンして足底筋膜炎を早く治したいです。
みなさんいろいろありがとうございます。
最初のうちは走ることが苦痛なんだけど
慣れてくると、ケガして走れなくなることがホントに苦痛なんだよね。

まさかこんな心境になるとは最初思わなんだ。
走ることを楽しめるなんてうらやましいわ
5年走っていてもそんな気にはなれなかった
>>520
 (◎o◎) おどかしっこなしよ!
>>533
楽しくもないことを5年もやってたのか
すごい根性だな
足底筋膜炎
足の指でタオルをつかむストレッチが効くよ。
無理して走るのはおすすめしない。スイムかバイクで心肺機能強化に努めるくらいか。
足底やったときはAIRMAX180でひたすらウォーキングしていました。
まさに怪我の功名というか、スタミナと忍耐力はつくので今でもウォーキングはトレーニングに欠かせません。
警察学校の朝の6キロランニングで靴を用意する時間がなかったからナイキのダンクで今まで走ってきたけど足の負担と疲労がすごかった

ようやく時間が出来てミズノのウェーブライダーを買ったんだけど、何も履いてないような感覚だった


>2のテンプレ、4)〜6)辺りのランニングシューズで
特に丈夫な作りで長く使えるようなシリーズってありますか?
使い方は170cm65Kgの男で毎回10km程のゆっくりしたジョギングです。
>>539
3)〜は大体1,000km走れるのが耐久の目安なってる
走りの武器は靴だけだから、耐久性で考えずに自分に合う靴探せばいいよ
541ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/09(土) 17:28:26
で、結局一番お勧めのマラソンシューズは何?
>>541
ググッて店逝ってテメーのあしに聞け
>>543を信じて三足注文した
545ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/09(土) 20:20:11
>>544
これうちのおかん履いてるよ
初めて店で足を計測してもらったら右25.4、左25.6で両足が4Eくらいと言われた。
いつも27cm辺りのシューズを履いてたからあまりの小ささにびっくりした。
今までのシューズの選び方は間違ってたんだな。
ナイキのフリーとか興味あったんだけど、4Eだともうナイキ辺りは諦めた方がいいのかな?
>546
ペガサスは4Eあるよ(2007+ 4E)。
実測と同じじゃきついよ。
シューズのサイズは26.5がいいんじゃないかと思うけど。
>>539
とりあえずアシックスであれば耐久性が高い。
爪先上部(爪側)がゆるい場合どうしたらいいですか?
551ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/10(日) 13:58:51
膝痛の防止にGT2130NYにソルボを入れていますが、
かなり重い感じです。ソルボなしでも膝とか問題ないでしょうか?
>>551
やってみればいいじゃん
皆さん、買おうとしたシュ-ズにどうしても気に入らない(気になる)点がある時、どうしてますか?色とか妥協します?
GT2130NYの青がどーしても気に入らなくて買えずにいます。
554ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/10(日) 15:40:19
>551
オレの場合、カヤノだが、
それでも痛めた腰があまり改善されなかったので、ソルボ入れた
最初から、こうしとけば良かったと思ってる
今度は2枚入れて、走れるか試してみる
>>553
赤にすればいいじゃん
>>553
一般論じゃないんだが…
ライトニング×アイデンティティブルーなら、この前買ったら日本製だった。
新色だと日本製が当たるかもしれん。
GTなら黒だな
558553:2008/08/10(日) 17:59:27
SWなら白×赤あるんですが、足幅普通だと青と黒しかないんです。
>>558
好きにすればいいじゃん知るかよwww
色で型を選ぶとか終わってるな
調べれば色とか型とかわかるんだから、色で妥協するか別のにするかテメーで決めるだけのはず

何で人に聞くんだ?
>556
俺も昨日ニューヨークのSWを買ってきたけど日本製だったよ。
色はホワイト×エレクトロニニックブルー。
563ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/10(日) 20:03:26
楽天ポイント貯まったから雨の日用にミズノのエリクサー買ってみた
雨の日とか関係なくないか、メッシュだし
565ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/10(日) 20:47:33
汚くなるの嫌じゃない?
水吸って重くなりそうだし
だからどれでも関係ないだろ
気持ちの問題だな
俺も一応使い分けてはいるが
軽量で通気性(俺には最も重要な要素)が良く
そこそこのスピード練習用の軽快さと
スロージョグにも使える安全性を併せ持つ
って、バカじゃねーの、そんな都合のいいシューズがあるわけ・・・
あった

CS4が7000円切ってたんで試しにひとつ買ったら
あまりの素晴らしさに感動・・・

色違いで3足そろえてしまった
当分他のシューズはく気にならない
まるで夢の様だ......寝落ち 乙
アシックスのゲルエクセルってどうですか?誰か教えて
LSDジョギングってなに?
ほら、ハイになる・・・LSD・・・アレだよ
分かるだろ?な?
お薬は医師、薬剤師に処方してもらいましょう
アシックスって異常に種類が多いけど、それぞれに異なった開発コンセプトがあったりするのかな?
特別に評判が悪いシリーズってあったりしますか?
評判のいいシリーズ教えてよ、アシックスで
576ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/11(月) 18:51:40
普段は週3回程5km程度のジョギング
一応10km、ハーフ、フルのマラソン大会に申し込み中
足の形はいわゆるべた足で甲が広い

安くておすすめがあれば教えてください
レース用にCS

練習用にGTかウェーブライダー、テンポとか。

かな。
コスパが高いのはこの辺。
578ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/11(月) 20:29:13
>>576 GELニューヨークでいいよ
本番ジェネレーサーとか
>>578
ゲルエクセルはどうですか?
>>579
いいよ。
>>575
ターサー

これには異論ないだろ?
初心者はカヤノに手伝ってもらったほうがいいというのが今の俺の結論。
カヤノって前に試し履きして少し歩いたけど、
踵の部分がかなり沈んで踵の後ろが擦れる様な印象を受けた。
クッション性が高いシューズってみんなこんな感じなのかな?
実際にそれで靴下やシューズの踵と当たる部分が早めに擦り切れたりってする?
584ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/11(月) 22:39:30
走ってるとだんだん爪先側に脚がづれるんだけどサイズがあってない?
つま先側のひもをちゃんと締めてないから
583-584
おそらく履き方とサイズか不適切だな。
カヤノに慣れたからもう他の靴選ぶの面倒。今の14がへたったら高くてもカヤノ15買うと思う
仕事場の近くに直営店があるのでニューバランスのビギナー向モデルを買おうと思います。
足の測定やアドバイスが目当てなんですが、ユーザーがとても少ないのが気になります。
アシックスにしないと後悔しますか?
CS4は歩くだけでも風がスースー入ってくる気持ち良さで
近所のコンビニにちょっと買い物いくのにもサンダルはかずに
CS4で行くようになりました
ソールの減りが早いらしいですが
ラン引退後もウォーキング用として使おうと思います
どう考えてもサンダルの方が楽だろw
コンビニまで何キロあるんだよ 
>>588
このスレに少ないだけで、
レースとか行くとかなりの人が履いてる>ニューバランス
ここはアディダスの営業が必死にCS4宣伝するスレだからwww
がっぺむかつく
ワシ的にはミズノよりニューバランスの方が好きだな
CS4の書き込みが不自然なほど多いよね。勘弁してほしいよ、まじで
根拠もないのに何でも業者のせいにできる思考がすごいね
CS4は最高のトレーニングギア
スカイセンサージャパンを練習用にしてる人いますか
あと、シューズは使わない状態で何年もつのてしょう
年に2回くらいしかレースに出なくなって、レースシューズが使われないともったいなくて。
>>596
根拠もないのに何でも業者のせいじゃない事に出来る思考もすごいね
600ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/12(火) 16:04:30
>>575
ロードジョグがいいよ。
ファインジョグのがいいだろ
>>599
何をいっとるんだお前は。


>>598
一般的にシューズの寿命は4年くらい。
603ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/12(火) 17:37:06
>>599
バカ丸出しだな
>>602-603
自演うぜーよハゲ死ね
605ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/12(火) 18:26:42
自演じゃないから

興奮するなよ
>>605
アディダスの営業うざいよ死ね
607ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/12(火) 18:32:03
そうやって自分の思いつきだけで断定しちゃうところに程度の低さを感じるよ

アディダス褒めたらみんな社員なんだね
アディダススレはここですか?
>>608
アシックス社員乙。

こうですか?
>>609
そんなことNIKEん
おまいらがケンカするから
野口さん出ないことになっちゃったじゃないか
宣伝、勘弁してください。
誰が好きで中国なんて走るか!
ハムの肉離れはキツいよ
ttp://beijing.yahoo.co.jp/news/detail/20080812-00000023-maip-spo
>女子マラソンで五輪2連覇を目指す野口みずき(シスメックス)が北京五輪を欠場することが、12日分かった。
>直前の練習で左脚太ももを痛めた。代わりに出場する選手はいない。

>代わりに出場する選手はいない。
>代わりに出場する選手はいない。
>代わりに出場する選手はいない。
616ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/12(火) 21:56:09
ウェーブスペーサーRSのインプレないかな?

クッション性のよさそうなモデルだが、ヘタリが気になる。
サポートタイプ(エリクサー3)で20kmほど走ってみたんだが、傾斜がきつすぎるように感じる
これはオーバープロネート気味なフォームで走っているって事なのかな
>>617
履いた瞬間わかる、履いて歩いたらわかる、はいてちょっと走ったらわかる、ちょっと走ってダメだと思ったけどよくよく・・・

致命的な不具合が出ないようなら様子を見るのが吉
619Running baseball:2008/08/12(火) 23:14:01
野口って練習では何履いてるの?
いいもの発見

ターサーヒストリー
http://hashire.com/museum3.htm
初代ターサーがないですね?
確か1986以前のモデルですが。
ちなみに家には、ターサー@がまだ有ります。
>>619
テレビで見る限りはソーティジャパン(の特注)
ジムトレーニング用はライトレーサーかなんか。

コーチはカヤノだった。
>>621
ワシの家にはターサーα-Uがまだあるよ
624Running baseball:2008/08/13(水) 22:46:05
>>622
あのクラスの選手だと練習でもあんな靴で走るんですね。
自分だったら即日故障
/CS4/CS3./MANA3/ノヴァ/|
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|..テンポ./|
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|/|   ∧_∧  販促活動のおかげで
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|/|   (・∀・ ) 在庫解消は順調ダス
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|\_ )
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄||___| /| ̄ adidasショップ店長
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄||___| /
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
     (・∀・  ) カタカタ     (・∀・  ) カタカタ     (・∀・  ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄.adidas. ̄l ̄| . |   | ̄.adidas. ̄| ̄| . |   | ̄.adidas. ̄l ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
>>645
GJ !
>>625
テンポ売れてるなw
もう、テンポなんて売ってないよ。
あっても、売れ残りだけだよ。
645に期待
オリンピック放送で靴チェックしてる俺

だっておしゃれは足元からって言うじゃない
>>630
ついつい靴見ちゃうよね
室内競技はランバート、アシックスが多い印象
632ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/14(木) 16:19:01
陸上競技が始まったらほとんどナイキかアディダスだよ。
スレ違いかもしれませんが質問です。
今度の日曜日、富士の10kのクロスカントリーのレースに出るのですが
靴の選択で迷っています。当方フル3時間30分程のタイムです。
迷っている靴は

ゲルDSトレーナー(ロード練習用)
ターサーRSアリビオ(ロード本番用)
サロモンXTウィング(トレイル)

下り坂が荒れてなければターサーかなぁとは思うのですが、安定性でサロモンか迷っています。





>>633
クロカン未経験なんで答えられないけど、逆質問させて。
私も3時間半クラスなんだけどターサーアリビオでフルは走れますか?
イメージ的に3時間半ランナーだとハーフまでという気がするんですが。
私はフルはフェザーで走っています。
質問というか相談です、2ヶ月後位に警察学校行くのですが、警察学校では毎日10キロ走るようです。
今は普通の靴で毎日2キロくらいしか走っていません。
ランニング用シューズ買って後2ヶ月走りまくろうかと思うのですが、何かお勧めありませんでしょ
か?
ランニングシューズとか全然分からないので、質問も本当に幼稚ですが、答えていただけだろ幸いです。
>>635
漠然すぎてこたえようが無い。
はっきりとした目標目的やも書いてないし、足幅とかプロネーションとか体重とか人によって全然違う。

先に>>1-9あたりちゃんと読んでからのほうがいいとおも。
637ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/15(金) 00:56:38
>>635
最初はちゃんと専門の店にいって足を細かく計測してもらったほうがいいよ。
そこで靴についても相談するといいよ。できればインソールも作ることをお勧めする。
みなさんはアウトソールの補修ってしていますか?

自分は、走り方が良くないので(矯正中ではありますが)
他はまだ全然大丈夫でもアウトソールの外側だけ異常に減って
300kmくらいでアウトソールの外側だけが限界になります。
(履いてるのはゲルカンバラです。)

今まではシューグーで補修してたのですが、いかんせんやわらかくて
4〜50kmですぐに補修しなおさないといけないのでしょっちゅうやらねばならず、大変でした。

何かよい方法をご存知の方おられましたら、お知恵を拝借したいです。
>>635
テンポ
警察学校って軍用ブーツみたいなので走るんじゃ・・・
641633:2008/08/15(金) 08:01:39
>>634

ターサーでフル走れますよ。
膝に来そうなイメージあるんですが私の場合は大丈夫なようです。


>>638
俺も補修して使ってるけど、乾けば本体のソールより硬い感じがするが
もしかして乾かないうちに使っていない?
 
ちなみに乾かしているうちは別のシューズを履くようにして交互に補修している
まめな補修は面倒くさいが、しようがないと思っているよ
 
どうしても補修がいやなら、アスファルトとかじゃなく土や芝生など柔らかいところを走ればいいんじゃね
>>642
ありがとうございます。

一応1週間置いてから使ってるので、期間的には大丈夫かなと思ってます。

>土や芝生など柔らかいところを走ればいいんじゃね
あいにく周りに柔らかい所を走るコースが無いので残念です。。
通販でミズノのウエーブライダー買ったんだけど縦は大丈夫だが横幅がきつい・・・
すぐ慣れるかな?
>>644
SWあったのに・・・
>>645
うわほんとですね・・・自分そんなに足でかいと思ってませんでした・・・
でも楽天ポイントで2000円で買った靴に2000円の送料負担して交換するのも馬鹿馬鹿しいのでこのまま掃くことにします。
踵に指1本入るくらい縦は余裕がるので、今日ジムで使ってみようと思います
縦は動かないと、指先がぶつかって痛いが、横は動くとぶれて走りにくいので
抑えられるくらいでいいと思うが。

使ってみてから判断しよう。
今日、原宿のアディダスShopで安くなったテンポ買おうと思ったら、新作しか無かった。
都内または近郊で27.5の黄色が安く売ってる所知らない?。
>>637
ショップで足の測定してもらい、結果を参考にして選ぼうと思ったが、結局足を入れてみての感触が全てで(当然ですが)普段履きが緩めなので、きつめのメーカーやシューズは全て却下に。
置いてあるシューズも、店員が全て把握してる訳ではなく、細かい違いが説明できない。

客が迷っている時は、要望聞いた上で背中を押して欲しい気もした。
メーカー専門店なら良いアドバイスも聞けたかもしれないが、測定してもらって何足かサイズ出してもらって買わない訳にもいかず、結局無難にGT2130買って来ました。
気に入ったものがあれば買うつもりでしたが、《買わないといけない雰囲気》になるとちょっとイヤになります。
消費者心理としては購入過程も大事で、いい買い物した!となるのがベストかと思います。
ランシュ-買うのに、そんなにこだわる人もいないですか?(笑)
>>649
> 無難にGT2130
あわない人には全くあわない靴だと思うから無難ではないかもよ。
足痛める人もいるシューズだから気をつけて。
2130は問題ないと思うが。

>>649
無難というか、用途を考えればベストだと思うよ。
毎日10Kだとかなりシューズの減りが早いけど、GTはかなり持つ部類のシューズだから。

>>648
アディダスアウトレットでも探れば?
652ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/15(金) 19:39:51
>>633ありがとう

話の腰を折ってしまったので、どなたか>633の質問に回答をお願いします。
おれ2130で膝にきたからカヤノを足した
だってビギナーで足非力なんだもん
もうちょっと走れるようになったらNYSWでいく
654ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/16(土) 09:45:35
おれははじめからカヤノ14だが普段3kから10kはしったら膝痛めた
カヤノ15に期待する
>>654
たぶん靴のせいじゃないわ(;^ω^)
GTやカヤノだめな人はニンバスがいいよ
657ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/16(土) 11:44:57
ナイキフリー1、0とか出たらもう裸足のほうが、よくね?ってツッコミたい(^_^;)
>>635
警察は喫煙率の高い職場だから、周りに影響されて喫煙するなよ。

後悔するぜ。
走り始めて10日のものです。

4日ほど前から足首、膝を動かしたときに軽く痛みが走るように
なったんですが走り始めると不思議と痛みが消えます。
これ、なんなんでしょう?ジョギング続けていても問題ないですか?
一旦走るの休止したほうが良いでしょうか?

スレ違いで申し訳ないですがよろしくおねがいします。
ここは靴スレなんだが。。。


痛みの原因は分からないが、血行が良くなると筋肉痛などの痛みが引くのは競技者なら
経験的に知っているはず。(肩こりのマッサージも同じ)

軽い筋肉痛の場合は続けてトレーニングしても問題ないが、気になるようなら休んどけ。
ディーナカスターが棄権
アシックスの契約選手だね
またアディダスの営業か
違うけどムカツクのでもっと言ってやる
野口の怪我はアシックスのせい
土佐の外反母趾はアシックスのせい
664659:2008/08/17(日) 10:43:46
>>660さん、アドバイスどうもありがとう。
昨日、1日休んだらすっかり楽になりました。
まだ総走行距離50kmほどのジョグ初心者です。
ゼビオで安く売られていたのでアディダス オズウィーゴCC を買ってき
ました。このシューズの評判はどんな感じでしょうか?
また adidasの営業妨害か
>>666
え、ここはそう言う雰囲気のスレなんですか?

>>665 はいたってまじめにたずねてます。古いモデルのせいかなんか、
検索してもなかなか見つからないんですよ。

>>665
検索で出てこないのは
ゼビオとかABCマート限定モデルだからじゃないの?
あまり履いてる人いないと思うよ。
http://www.abc-mart.net/shop/ProductDetail.aspx?CCD=00000001&CD=&WKCD=&sku=4453630001044

いわゆるクールマックスのあれか。
まあ、ランニングシューズというよりスニーカーなんで、ここでは議論の対象になっていないな。

スニーカーの形をしていれば走っても問題ないと思うよ。
>>668
ありがとうございます。そうなんですか。展示の値札のところには
「ゼビオ限定」って書いてなかったように思いますが、「ラスト1足!」
の札のしたに書いてあったかも知れませんねw

>>669
感謝です。明らかにランニングシューズの棚にあったんですが、性能や
機能によってはスニーカーに分類されちゃうんですかね。
いままでは FREE 5.0 で走ってたんで、当面はこれで良しとします。
>>670
アディダスのランニングシューズカテゴリーは以下のようなシューズ。
http://3stripes.adidas.co.jp/pressrelease/pdf/272.pdf


走り始めの走力なら気に入ったシューズで走ればいいんじゃないだろうか。
>>671
ありがとうございます。参考にします。
5km/25分をコンスタントに切れるくらいになったら、また買い換えよう
と思っています。
>>671
こういうことでアディダスゼロなんとかが妙に安売りされてたんだな。
>>670
そこに"w"をつける感覚ってどうなんだろな。
「○○限定」のフレーズが売りになると思えば書くし、
ならなければわざわざ書かないと思う。
>>673
こういうこと、って何ですか?普通のカタログにしか見えないのですが。

>>674
別に深い意味はありません。付けなくても良かったです。
限定の札が貼ってあったとしたら、見つけられなかった自分に対するwです。
>>675
wの件、了解です。

カタログの件は、秋冬モデルが出るから最近安売りしてたのかと気づいた人の独り言なのでは。

CS4がほしいけど、もうニューモデルしかサイズがなくなってしまった。。
677633:2008/08/17(日) 18:32:37
こないだクロカンの靴で質問した者です。
結局、現場までターサーとサロモンXTを持って行ってコースを歩いて考えた末に
XTで走ってきました。
エクスカリバー履いて走った相方は、コースの微妙な起伏に足を取られて
気持ち悪かったと言っていましたが私は特にそう言うことも感じずに気分良く走れました。
スレ違い失礼しました。
>>676
なるほどー、>>671は今年の秋冬モデルのニュースリリースですもんね。
アディダスの営業社員ですが
シューズ選択に迷ったときは
アディスーパーノヴァでしょう
サッカー日本代表もジョグトレーニングに使用しています
練習用にGEL-1130買ったら日本製だったヽ(*´∀`*)ノ
何か凄く得した気分
681ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/18(月) 23:31:29
トメスクの履いていた靴はアシックスだと思ったが、あれは日本製?
日本製云々以前に、完全オーダーメイドでしょ。
683ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/19(火) 00:19:27
三村のオッサンが作ったのかな?
ナイキフリー5.0 V4はもはや普通のランニングシューズだな
計30kmほど走ってみて普通のランニングシューズの、つま先部分が柔らかいだけって感じ
それでもフリーの良さは残ってるから、今までのフリーが嫌いな人は試すといいかも
>>683
そうらしいよ。
686ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/19(火) 08:50:20
エクスカリバーあるなら あるてまうぇぽんも作ってくれ
やっぱりナイキはすごい
>>686
その前にラグナロクだろJK
>>679
オリンピック男子代表?
だったら絶対に買わない
現在、ブルックス(紅茶ではない)の片足280gシューズで走ってます。
(5km〜ウルトラまで共用)
200g強のシューズが欲しいのですが、扁平でDワイズ。。
NBのDではまだ幅広。幅広シューズは充実してますが、
狭いのは限られますね。
何か良いの知ってますか?秋のフルで使いたい。
現在ハーフは1時間27分、フル3時間25分でウルトラはサブ10。
ダイエット板住人ですが、こちらに初めて来ました。
年始からランニングを始めて初のフルマラソン(かすみ)で3:40でした。
レースも練習もライダーを履いてますが、レベルアップにはイダテン3でOKですかね?
178cm70km
アキレス腱付着部炎経験あり

他のメーカーにも興味はあります。
ただし、ゲルキュラムスで豆だらけになった・・・。
>>691
そんだけタッパありゃ1秒かからんだろフルマラソン
イダテンで良いと思います。
ただ、練習用には耐久性が向かないと思います。



>>692
・・・。
kmとkgを間違えたorz

>>693
ありがとうございます。
耐久性がないとのことですのでレースやスピード練習の時はイダテン、普段のジョギングはライダーでやってみます。
1)〜200gのモデルにも「耐久性を大幅に向上」とか「軽さと耐久性を兼ね揃えた」とか書いてあったりするけど
やっぱ練習に使える程度の耐久性は無いものなの?
陸上選手とかだと練習用と試合用は分けないんで、練習に使えないことはないと思うけど
一般ランナーが練習用につかうにはコスパ悪いワナ。

レース向けは大抵樹脂のアウトソールで面積を最小に抑えているんで、練習用の
ラバーの大面積ソールと比べりゃ当然寿命は短い。
随分長く走っていますけど、アウトソールの耐久性はもうこんなもんだと思います

気に入ったシューズがマイナーチェンジ等で底値になった頃、数足まとめ買いし
それをマメに修理しながら長持ちさせるしかないですよ

私は靴修理屋から紳士靴の古いゴムソールをもらい、それを細かくニッパーできざみ
シューグーに混ぜ込んで使っています
少しでも磨り減ったらすぐ補填したほうがいいですよ

セコイ話で済みませんが月400〜500km位走るとなるとシューズにかかる費用は洒落になりませんので
698ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/19(火) 23:49:53
建築用のコーキング材やシーリング材も使えそうだけど 試した人・・・いないか
>>690
私も練習はブルックスのアクシオム(D)です。
レースはアディダスのLT。月並みですが。
ハーフ1時間21分でフルは2時間57分。
色々買ったが、ゲルDS1足で事足りると最近気が付いた
>>697
参考になりました
702690:2008/08/20(水) 12:24:11
>>699
レスありがとう、実は私もアクシオム2。
NIKEのフライワイヤLTが気になってる。
やっぱり幅広かなぁ...
そろそろゲルフェザーGSのインプレを聞きたい
自分の足がオーバープロネーターかどうかを見分けるにはどうすればよいですか。
>>704
これと見比べるとか
Advanced Biomechanics Overpronation Animation
http://jp.youtube.com/watch?v=YIwAMtdYcg8&NR=1
>>704
シューズマスターに診てもらうとか。
アシックスストア東京でも診てもらえるハズ。
>>704
705みたいな「がにまた」なら直すべき、話はそれからだ
>>705を見てプロネーションを理解した上で、
片足スクワットをしてみたらわかる。…かも。
>>702
幅狭いならサッカニーはどう?
Grid fastwitch 2を過去に絶賛してる人がいたよ。今出てるのは3かな。
おれはタイムは劣るけどGrid tangent 3を履いてます。
>>709
Dワイズだとサッカニーかブルックスになるね。
ブルックスのアクシオムは3が出るヨ
ミッドソールがMOGOになり多少軽量化される。
マイナーな話しでスマソ。
>708
スクワットして、どうなれば?
>>711
だから>>705を観て理解しなよ
今はソーティマジックRR3を使ってるんだけど
ソーティスーパーマジック持ってる人いない?
714ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/21(木) 23:21:26
>>690
サッカニー TYPE Aの黄色。赤もあるけど黄色の方が細いらしい。
今、新しくTYPE AAっつうのが出た。赤だけ。

私はLSD用にGT NEWYORKスリムWOMEN用の25.5cmを履いていたが、何度か爪が死んだ。
上記TYPE Aの黄色26cmで快適。でもすんごい派手です。
TYPE AAは試してない。
>>704
靴底見るとか
靴底が踵の外側と爪先側の内側が減る、という説明を読んだことがあるのですが
これでよいでしょうか。
踵が外側が減っていても踏みつけ部が均等ならオーバープロネーションではない?
プロネーション、プロネーションってうるせぇんだよ
お前らそんなの気になるほど敏感じゃねぇだろが
精神面云々じゃなくて、体に直接訴えてくるからどうにかしたくなるw
買い替え次の日、激痛が走って整形にお世話になるのはイヤだろ
分からないことは相談して、悔いのない選択をしようぜ
そもそもプロネーション対策なんかしてないシューズを買えばいい
ミズノのパラレルウェーブを使ったやつとか、アディゼロCSとか
全く持って>>719に同意だわ
ここでプロネーション云々とか言ってる奴って
頭でっかちなだけで殆ど走ったことなんて無い奴ばっかだろ

プロネーション教のアシックスに洗脳され過ぎだ
721ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/22(金) 11:02:59
実際、走り方が悪い、体重が重すぎる、スピード出し過ぎとか色んな要因があるわけで
プロネーション対策してあるシューズだから膝が痛いとか、一括りにするのは違和感あるなー
そんなに気になって買い替えが出来ないくらいなら、ショップにでも行って調べてもらえば良いのにって思う
所詮は市販の運動靴なんだから、なんとかプロネーション対策のせいで足が壊れるようなもんは売ってないんじゃね?
CS買っときゃ何とかなるだろ
724708:2008/08/22(金) 12:20:37
>>711
反論ありそうだけど、一応書いておくね。
ヒザを曲げていったときに、ヒザの向きが内側にねじれていって
カカトが内側に傾いたらプロネーション傾向で、
その逆だったらサピネーション傾向なんじゃないかと思う。
アビリオでも買っとけ
ブリーズはどうよ
ゲルアンフィニ、新品時はソールがブヨブヨして糞だったが50kmほど使ったら良くなってきた
728ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/23(土) 07:40:27
ブリーズいいよ。
サブフォーから3時間半あたりならドンピシャ。
ホールド感が最高。
729ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/23(土) 10:10:17
CSを履くとオーバープロネーションの人は悪化しますよ。踵内側が柔らかく沈みやすい。私もCS履いたときだけオーバープロネーション傾向になりましす
フェザーのインプレまだー!
ブリーズでLSDもOKすかね。フル3:30す。
>>729
おれはなんともないよ。
スーパーフィート入れてるからかな?
デサントのBeMoLoシューズってどうですか?
GT-2130NY slim サイズ26.5

を購入したんですけど、靴先端部ろつま先との間に
人差し指程度の隙間があります
それ以外はぴったりです
26.0サイズだと、足の甲がきつくて違和感を少し感じたんで26.5にしたんです

シューズマスターさんのブログ見ると
つま先に隙間が出来るのは好ましくないとのことだったんですが
この隙間を埋めるためにはどうしたらいいんでしょうか?
靴を買い換えるってのはなしでw

ちなみに、先程走ってきました
何年かぶりで、本当に久しぶりだったのですがw
靴自体に違和感はなかったです
太股は筋肉痛でしたがwww
>>734
チリ紙でも詰めたら?
>>734
解決方法はシューズマスターのブログを見ない事です
>>734
ところでなんでslimにしたの?
slimじゃない26.0にすればよかったんじゃ
甲側をピッチリ締めてれば爪先が空いていてもズレないよ
足が最も前にいった時に隙間がなかったらNGだと思うんだ。
指一本分残るならベストじゃね?なぜ埋めようと思うのかが謎だ。
曲解されて2ちゃんに書かれるシューズマスターもいい迷惑だな。
気になるならシューズマスターにメールで聞けば。

どこに書いてあるのか非常にわかりづらいが、
カカトと横幅で合わせろっていうのが彼の考え方だと思うけどな。
>>739
きっと几帳面なんだよ
>>740
シューズマスター乙
743ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 10:14:52
ワンジル、カタナケージで走ってんのか
744ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 10:21:06
>>743
カタナレーサー3だと思うぞ
>>744
シューズマスターが真っ赤になって怒りそうだな
746ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 10:29:38
>>745
kwsk
>>746
http://jog.livedoor.biz/archives/2008-01.html#20080109
今のナイキは2級品って言うのが持論だから
748ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 12:20:06
尾方のレース用のシューズはNHKの直前番組で
ミズノ糞ウェーブで150gくらいある底の厚いのだって紹介されてたけど
ワンジルのはどこの?
ナイキのカタナレーサーっぽい。
椀汁のシューズもiPod+用の穴があいてるの?
>>734
憚りながらアドバイスさせて頂きます

つま先の隙間を強いて埋めるなら、女性用のナイロンストッキングが最適です
細かく裁断して少しづつ詰めると弾力性が乏しくなるので、なるべく一片で済むようにしたほうがさらに◎

ティッシュはカチカチに固まって逆効果です
厚い靴下で調整するのは、不安定さを増すのでよくない
詰めものとかする必要ないんじゃ・・・
もう褌とかストッキングとかカチカチとか
下ネタはいいかげんにしてください!!
いやらしい!!!
ええーーーーーー!?
いや、単なる三流のギャグだから(;^ω^)
アシックスはなんか踵の上辺りが痛くなるなぁ
ナイキのダサい靴のほうがいいなソフトな感じで
つか俺足29だからなかなか無くて辛いwアディダスなんて29でもキツいし
もっと28、29置いとけよ→靴屋
そーいやー靴屋で30までしか見たこと無いけどそれ以上でかい奴はつらいなー
>>756
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
758734:2008/08/24(日) 23:10:50
>>751
お〜!!!
こういうのを待ってたんですよ!!!
ナイロンストッキングか〜
明日、早速試してみますw

>>737
slimの色(赤色)が気に入ったってのがある
slimじゃないノーマルの26.0サイズも試したんですけど
幅が少し広かったから、slimにしたってのもあるかな

ジョギングシューズを買うのはこれが初めてだったんで慎重に選びましたw
以前は普通のスニーカーとかで走ってたんで膝が痛いわ、
足に豆が出来るわで散々でした・・・

とにかく、GT-2130 slimを大事に使って、
何かの大会に出られるよう頑張ります! (`・ω・´) シャキーン
大学生  184cm 80キロ
町中を長時間歩くのと趣味程度の5キロのランニングをしているのですが
いままでは普通のスニーカーでしていたのですが、ランニングシューズを購入しようと思います。
ランニングシューズで歩くのは逆にスニーカー以上に疲れるのでしょうか?
エア ズーム カタナ ケージ3ワイド
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/sporting-spirit.co.jp/g/317537-061/index.shtml#
を購入しようとしているのですが
メリットとデメリットを教えてくれませんか・・・?
お願いします。
760ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 07:28:09
>>759
415にインプレあったよ
>>760
そこまで書いてなぜアンカーつけない?
文字を反転させて右クリックすると・・・
763ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 14:04:16
ワンジルが履いてたシューズってニケのどういうモデル?
>>759
徘徊大学生か暇でいいな〜
ランニングシューズは通気性が良いから涼しい。
スニーカーなら多少雨も平気だけどランシューズはすぐしみてくる。
耐摩耗性も高くは無い。いま何履いてるかだな。
>>762
dクス
>>762
Janeこんな機能あったのか
初めて知ったわ
やっぱりオリンピック効果で
これからはPumaかNikeで走った方が
注目されるんですかね?
関係ないよ
俺はGELが大嫌いだから、NIKEをはいている
769ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/26(火) 01:45:04
ゲルフェザーの新作とTAIKANのIBは履いた感じが非常に似てる。
つま先の抜けが特に。アウトソールのパターンも。
リーボックがアシックスにOEM供給してるのかと思った。TAIKAN欲しいけど
アシックスのデザインが好きな人にはいい。
GELの衝撃吸収はTAIKANの基本コンセプトと180度違うのに何を言ってるんだか・・

体幹ランニングとは、簡単に言えば、「体幹=胴体」にある筋肉に力を入れ、しっかり着地し、
その際の反動のエネルギーを推進力に換えて走るランニング法。反動のエネルギーを使うため、
地面を脚で強く蹴る必要がない。
従来のランニングシューズでも、体幹ランニングは可能だが、
着地のエネルギーの一部をシューズが吸収してしまうということが往々にしてあった。
 だが、この「RbK TAIKAN」は、シューズの素材から見直し、着地の際にかかとが沈み込まないように設計。
反動のエネルギーを無駄なく推進力に換えられるようにしたという。
その結果が、実際に履いて走ったときに感じた「軽さ」だったのだ。
企業のCMみたいな文章だな。
つか広告のコピーでしょ。
ところでスカイセンサーブリーズとジャパンの違いはどんなとこすか?
>>770
http://mopix.moura.jp/?p=160


http://mopix.moura.jp/?p=396
>これまでのシューズは踵(かかと)にクッションがあるので、踵の部分が重くなっているなという点です。

特に顕著なのがアシックス
日本産か中国産か
775ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/26(火) 11:35:53
エリクサって重い人は注意ってあるけど体重90kgじゃやっぱダメナン?
>>775
クリエイションかカヤノだなそりゃ
777sage:2008/08/26(火) 12:30:15
774
それだけすか
つか 昼休みに自分で見てきた。
ジャパンは持っているんで、レースを二三回走って
トレーニング用に下ろしているけれど、ブリーズですべてまかなえるか知りたかったんす。
見た感じアウトソールは耐久性がありそうだし十分軽いから
フル3:20のおいらにはあいそうな感じ。
ジャパンを履き潰したら買おうかと。
>>842
ワセリンの方が良くね?途中で乾くこともないし
ローションだと段々乾いてきて、直腸に引っかかるような感じになるんだよなー


ただワセリンだと、ハメたあと洗っても水はじいて大変だけどなw
なんか臭ってきそうな誤爆だな…
781ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/26(火) 13:47:21
>>775
エリクサーの公式サイトはおなかの出たオサーンがイメージキャラしてるけど、初心者用ランシューとしては軽いほうだから軽ピザまで
アディゼロLT+2のようなベルトタイプって
やはり紐よりホールド感が違うのかな?
使ってる方いますか?
>>778
ちょっと待った 3:20ならもっと上方修正しないともったいない

レースはブリーズでいいけど、スピード練習にはターサークラスがやはりふさわしい

サブスリー目前 あたって砕けろ!!



そして膝が砕けた
>>782
ベルクロ留めはやめたほうがいい 心配の種が増えるだけ
>>783
アドバイスありがとうございます。
ターサーはジャパンを持ってます。ずっと前にレース用に買ったものです。
トレーニングに使いますわ。
26cm 330gの物を購入したのですが
28.5cmでは何グラムになるのでしょうか?
>>785
そうなのか、ありがとう。
>>772
俺も気になってたんでメル凸してみたw
専用の「底」(アウトソール?)を使っていると返答。
その分値段が高いと。
具体的にどう違うかまでの言及はなし。

中国への技術流出を防いでいるのかもしれないね。

ちなみにスカイセンサーJAPANを公式サイトに載せてないのは、
取り扱い店を限定しているからとのこと。(ターサーJAPANも同様の理由)
アシックスで「JAPAN」が付いてるモデルっていうのは、
日本製って意味なの?
>>790
それは間違いない
野口も土佐もアシックスで故障したんだよね
おそらく特注の日本製で・・・
>>792
メーカーも生産国も関係ないだろw
超一流選手の故障の原因が靴ってw
どんだけゆとりだよwwww
練習に250gぐらいの靴でも履いていれば壊れなかったんじゃないの
796ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/26(火) 23:13:18
短距離経験者に聞きたいんですが、スタンディングでアップシューズと
クラウチングでスパイクではタイム的にどれくらい違うものなんですか?
両方ともタータンで100m走るとして。

>>796
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
798796 :2008/08/26(火) 23:17:37
すいません、思いっきりスレ違いでした。
聞いて何に活かすのだろうか?
800796 :2008/08/26(火) 23:43:24
陸上部じゃないんですが、スタンディングでアップシューズのタイムを
計る機会があったので、スプリンターと同じ条件ならどれくらいタイムが
上がるか純粋に興味があっただけです。
801ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/26(火) 23:50:54
部活やめて15年目のオッサンなんだが、ターサーシリーズってまだある?
802ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 00:20:52
ある。ターサータビリオ。
803ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 00:32:50
>>802
ありがとう
そっか、まだあるのか
もう一回ターサーで都大路走りたいな
804ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 00:35:34
アシックスのSP−TRって履いている人いますか?
あれはスプリント・トレーニングシューズなんですか!?
えっほ、えっほ、え!?なに!?あー…ググれカスwじゃノシ えっほ、えっほ…
806ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 07:26:02
ブログとか見ててもNYって人気あるみたいだけどあれって日本人に向いてるの?
膝痛めないの?改善されたの?
807ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 08:34:52
>>782
紐よりしっかり固定できるのでホールド性は高いですよ。
>>785 さんの心配の種が何かはわかりませんが、めくれはせんかとかでしょう。
今のものは全然大丈夫ですよ。レースでもトラブルに見舞われたことはありません。
>>807
雨天や給水で濡れてベルクロ剥がれ易くなるとか。
その辺はどお?
久しぶりに昨日LT(紐)で走った、やっぱり速い。
ベルクロはチップを紐に通すタイプの際は事前に用意が必要だね。
紐よりベルクロのほうがいいんなら今頃ベリベリの嵐だよねぇw
食わず嫌いってのもあるからなぁ
ベルクロ良さそうとは思うけど地雷だったらイヤだから無難に紐買っちゃう
asicsだとターサーブリーズだっけ?
見た目は良いんだけどね
812ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 21:48:08
ベル黒ってチップつける時、どうするの?
813ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 00:21:20
どのシューズでも
本気に走ったら2ヶ月でおかしくなってしまう現状だ
そうであるなら、普段履きはバーゲンお買い得にソルボ入れて使るのが現実的選択
なるほど、うまいな。でもソルボも劣化したりしない?
劣化しないモノなんてない
>>812
チャンピオンチップなら入れ物あるかな。
PCコードの締結バンドかパンやのよりより。
前者ははずしにハサミが要る。
817807:2008/08/28(木) 09:41:05
>>808
うっ・・・・ LT+で雨天レースの経験なし・・・・ と言うわけで昨晩テストしました。

・公園周回コース930m×20周(4'40''/km)+450m坂ダッシュ×2
・スタート前と4周ごとに水飲み場でシューズを履いたままジャブジャブする。
・シューズは07'LT+

結果、ベルクロは剥がれも剥がれやすくもなりませんし、ホールド感も良好。
本降りのハーフマラソンまでなら大丈夫でしょう。(雨天のフルはわからん)


818ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 10:07:41
野口、土佐、大崎、佐藤はアシックスで脚を壊したみたいですが、ワンジルのナイキや
尾方のミズノのほうが優秀ということでしょうか?
>>818
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
所詮は神戸のメーカーだからな・・・。

関西人は好きになれん。
と、栃木県民が申しております
栃木県民じゃなく埼玉県民だろ
いや、茨城県民だろ
埼玉県民なんて夢のような話だ
すいません 群馬県人でした
やっぱりなw
トメスクはアシックス
どこ行っても、>>818は定番煽りになってんのね
オリンピック後って毎回こんな感じだったっけ?
>>827
そう感じている人がそれだけ多いんだろ
アシックスからシューズ提供を受けて、レースに準じたような靴ばかりで練習したツケなんじゃね

日本選手だけじゃなく、契約選手のディーナ・カスターも早々に足の異常で離脱したよね
ミズノはレーザーレーサーに負けたんだがw
ギリギリのオーバートレーニングで追い込めばどんな靴だろうと故障しやすくなるさ
>>830
そのギリギリで故障しなくて速いシューズを作るのがメーカーなんじゃね?

少なくとも、俺は故障したくないからアシックスは、もう買わないだろうな。
>>831
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
>>830
オーバートレーニングだったとして、厚い靴と薄い靴では、故障率に差が出るのは当然だろ

長年アシックスをはいて、外反母趾になってしまった鼠先輩カワイソス
>>833
なんでも人のせい道具のせいっていうヤツですね、わかります。
>>830
たしかに外反母趾はないわなー。
靴屋のせいといわれても仕方ないわなー。
勝てば金メダルシューズ、負ければ選手のせい
837ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 22:36:46
練習でソーティみたいな薄底の靴を履いてるんだから、そりゃ故障するわな。
そんな靴を無料で提供してるんだから靴屋のせいだろ。
素人じゃないんだからさ、オリンピック選手が運動靴のせいで出場できなくなるわけないじゃんw
野口の場合過度のウェイトトレが原因じゃないのか
野口のトレは全てが規格外だから特定できないw
広瀬を肩車してたのには無理があった。あれはレスリングの吉田がやるもんだよなw
>>838
素人かよ。オリンピック選手は故障するかどうかのギリギリのところで練習してる。
ゆえに靴が悪ければ故障してしまうんだよ。
>>842
はいはいw
>>843
わかってない奴が、はいはい
わかったふり
これ以上関わりたくない時にも「はいはい」って使うけどねw
どうせお前らには関係ない話題だろうに

ナイキ(笑)でも履いてろ
847ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 08:37:09
別に契約選手でも無いんだから、不都合が生じるならシューズを変えれば良いだけ
848ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 09:21:09
アディゼロCS4が値下げになるのはまだか????
近所のゴミ集積所に新品が捨ててあったよ
850ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 12:12:25
今度ハーフマラソンに参加します。
DSトレーナー13か、ライトレーサーHSワイドの
どちらを履こうか迷ってます。
2足とも先月買ったばかり。
目標タイムは90から95分。
優柔不断で決められないので、皆様の意見を聞きたいです。
何でもよろしく


いっそDSライトにすればいい
いっそ不参加
>>850
俺のタイムもそんなモンだけど、DSトレーナー履いてる
DSトレーナーはオールマイティーで優秀だと思う
854ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 13:54:18
>>848 上野(○ュエン)で安く売っている。サイズが限られるけど・・・
CS4は25.5cm以下はあったかな?(8月20日時点)
CS4-Wの26.5cmを探したけどなくてLT4-Wideの26.5cmが安かったので買ってしまった。
値段は税込み5023円!(56%オフ)
855ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 15:10:31
LT4ってLT3から悪くなってないか?
856ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 15:30:01
>>850
スピード社のレザーレーサーがお勧め!
北島ってやつも言ってたよ。履いただけでむちゃくちゃ気持ちいいぃ〜、って。
ここまで面白く無いレスも珍しいなw
858ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 15:51:31
これで面白いと思ってんなら病気だわ
しかもレザーレーサーって何だよ
革製品なんだろうな
革製品はお手入れが大変
>>854
中国製の偽物ってことはないんだろうけど、安すぎないか?
ヘタレな俺はなんか問題があって売れなかったんじゃないかと思って買えない orz
6月くらいから6000〜7000円程度で売ってるだろ
863ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 20:19:57
瀬古選手は何はいてましたか?
グンゼYG
865ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 20:38:47
ホワイトですか?
昔は男子マラソンにもスターがいたんだっけな>瀬古
宗兄弟とかも。
ナイロン全盛になりつつある中でひとり木綿のシューズを履いていたから、特注じゃないのかな。

当時はもうソーティが出ていたと思うけど、その原型みたいなシューズでは。
瀬古走りとか言って首傾けて走ったもんだっていう俺はもちろんおっさんだ
869ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 21:02:37
3月にフルマラソン初めて走るんだが靴を迷ってる。
大学で陸上やってる。ベストは5000が15分10
10000は31分30
レースはソーティマジックVRとかで練習はカタナレーサーとか
ターサーJAPAN
自分の足がフルに耐えられるかどうかを考えると
ターサーが無難だが
2時間30くらい狙いたいのでソーティマジックRRにしようかとも思う。

どうしよう…
870ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 21:14:41
>>869
5000で15'10"ならターサーにしときなさい
無事是名馬だよ
半年先のことを杞憂できるのはうらやましい。
俺なんか生きてるかどうかわかんないのにw
若いんだから何事も攻めの姿勢で強気強気でやってけばいいと思うけどね。
守りに入ったら人間ロクなことにならんよ
ナイキのAIRMAXトーチ3を買ってみたんだが、その感想
いろいろと不満点があるけれども、一番ひどいのが
蒸れる、とにかく蒸れる、ベチョベチョになるほど蒸れる
ムハー!!!
ピザなだけじゃねえのか?
>>873
「減量にはピザとハンバーガー」
http://sankei.jp.msn.com/topics/world/5461/wld5461-t.htm
875ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 10:38:17
CSは2から履いてるけど、CS4、そんなにいいかなぁ。確かに以前の同モデルと比べ格段にクッションが増したけども、その分当然減少する安定性に配慮されていないよね。これでフル走ったらと思うととても不安・・・。
それに、テンポを除くアディゼロシリーズ全般に言えることとして、前足部のソールが薄すぎる。
フィット感は相変わらず抜群なだけに、次作での改良を望む。
まさか合皮のアッパーのスニーカーで蒸れるとか言っているんじゃ。

まあ、べちゃべちゃになるのは体液出すぎだが。
>>875
俺は練習用にCS3とCS4履いてるけど、確かに3の方が安定するね。
フルはさらに安定したウェーブエアロ6履いてるけどね。
短距離のダッシュで土の上でも滑らない良いシューズありませんかね?
グリップ力があってなおかつ軽いのがいいんだけどなあ。
軽さは多少犠牲にしてもつま先付近のクッションが厚いものは無いかな
>>879
それはカヤノ
>>878

運動会?
つスパイク
Human Race 10K 代々木公園でビクトリー借りて試してみました。
ふわふわして安定性を欠く感じがありました。width D の自分には
前足部が広すぎてフィット感が足りなかったからか、軽くも無かっ
たです。
あの学校の先生ランナーがはいてたの何かな?
>>883
ライトレーサーHSワイド新色みたいに見えた
885ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/31(日) 21:19:27
練習用のアディゼロCS3が限界に近づいてきたから
スポーツ店行ってきたぜwCS4の2Eが安くなっててサイズちょうどいいから購入!
けど練習用とか言えスピードかなり殺されそうなソールしてるな
CSは3の方が良かったよね、2からキチンと進化が感じられて
4は安けりゃ買うって言うレベルの出来だなぁ
昨日CS4買いに行ったらサイズが無かったんで
型遅れのエアロを変わりに買ったらスゲェ良かった

今までミズノは毛嫌いしてたけど、チト見直した
NIKE HUMANRACE 10Kイテキタ


ナイキ率の異常に高い大会だったな。
あきらかにおろしたてのシューズのやつとかいたし。

ズームスパイダーが一番多かったかな。
あとはフリーとか。

「ただ単にナイキの靴」ってだけの、皮のサッカーシューズみたいなやつもいた。

10Kなのに、ターサー履いているやつがほとんどいないのも新鮮だった。
エアロは2を履いてたなぁ〜。
出来は悪くないんだが、ソールのスポンジラバー部の減りが早く、あっという間にツルツルになってしまった。
>>888
現地でスパイダーLT借りれるかなと思ってたが、
借りれるか良くわからずに、結局アディゼロLTで走った。
10kmなら試し履きしたかった。Free3.0とかも居たな。
ナイキが主体だもんナイキ率高くて当然じゃねぇの?

しかしナイキにエイベックスって、露骨過ぎて笑えない組み合わせだな
みんな朝鮮人がすきやねん
DQN大好きナイキ&エイベ
中高年、初心者ダマシのアシックスよりはマシだろう
>>891
ナイキとエイベックスの組み合わせって何のこと?
>>895
週末のHUMAN RACE。
コンサートに木村カエラとかが出てたからじゃないか。
>>896
エイベックス所属アーティストは出てないと思う。
同日にa-nationだかをやってたし。
私は自分自身は客観的に見ることが出来るんです
私周りから一歩引いて冷静な目を持っているんです
ママ〜 ぽんぽんイタ〜イ
あなたとは違うんです
902ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/02(火) 21:34:46
アシックス毎年モデルチェンジするのってそろそろだよね??
なぜ新色とかだしてんだろ
スポーツデポでやってる「ランニングシューズ 試し履き即売会」って役立つ?
ライダーからエアロとイダテンにしたのだが、走りづらくて仕方ない。
タイムも変わらない。そんなもんかな?
178/68 km5〜6分
だからテンポにしろとあれほど言ったのに
>>904
どのように走りづらいのかがわからないと対処のしようがないなぁ
>>906

ん〜、前に進まないと言うか、
ライダーだったら体幹走り出来てたっぽいけど、イダテンだと無理っぽい。
エアロだとぎこちない。

あ!
ちょっと待てよ、アキレス腱炎やってから、ライダーの踵部分だけにインソール敷いてクッションにして、尚且つ爪先下がりにしてたわ!

イダテンとエアロにそれ入れてないから違和感があるのか?!
>>907
靴によって体幹走りができるとかできないって時点でアウトな気が・・・
>>907
そのまんま踵の高さが影響してるんじゃないか?(ライダー>エアロ>イダテン)
同じフォームでも踵の高さが違うと着地位置がずれるぞ
俺は踵が高いシューズだと重心直下で着地しても踵着地になっちゃって膝痛くなる
長短距離共に、踵は地面と軽く触れるぐらいで走っているときに
体重をかけることがほとんど無いんだけど、改善した方がいいかな
>>908に完全同意
秋のフルを走るのにスカイセンサージャパンとブリーズとどっちがいいかな。3:30くらいなんだが。ジャパンは何度か履いたことあり。
ブリーズ
それぞれどう特徴的かという問いには他人も答えられなくはないが
どっちがいいかと言われて山本モナー
ジャパン
>>904
エアロやイダテンでキロ5〜6分は遅すぎるだろ。
走りにくくて当たり前。

エアロならキロ4分30秒〜5分、イダテンなら4分〜4分30秒くらいを目指そう。
カヤノで足のばねを使って走ろうとすると体の重さと足腰の非力さを実感して即ペースを戻す俺w
10kg増えた体重のためにストライド伸ばせなくてピッチ気味に走る俺w

つーかターサーはいてたのにGT2130にしてもやっとこんな状態で走る俺 orz
919ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/03(水) 15:57:14
リーボックのTAIKAN NKなんだが、旧色の時には幅広が不満だったが、新色になっ
たら少し幅が狭くてピッタリ。日本人にしては細くて長く踵が狭い足には非常に
ありがたい。
インソール(SUPERFEETの緑)を少し薄くして入れてるんだが、交互にはくので2足
買った。ついでに何の因果かもう1足。
へたったときの替え用にもう1足買い足して4足にしたいんだが、
これはピッタリって物が見つかったら買い占めるのはよくあること?
4足は行き過ぎ?
フルを走る想定でジャパンとブリーズの違いを教えてください
>>919
TAIKANって幅狭いって。どんな足してるんだw
>>921
あなたなんかとは違うんですよ
>>922
流行りのギャグのつもりかい?
あんな狭い靴が広いなんてわけわからんw
>>923
世界中の人間の足がサイズが同じなら皆形が同じだとでもいうですか?
どこまでアホですか?死んでください。
>>924
TAIKANは狭い。足先とか細身だよ。
>>924
アシックスだと26なんだけど、TAIKAN NKの26はパツンパツンで無理だった。
あれが幅広で不満だったなんてよっぽど足細いんだな。
927ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/03(水) 23:27:00
29cmに限ってはそんなに細くないんじゃないか?
(それでも某メーカーの28cmと同じくらいの足長になってしまうが)
ま、足はほんとに人それぞれってことで・・・
まあまあ人それぞれだわな。

アシックス27cm(2130)、ミズノ27.5(忘れた)、アディ28cm(tempo)

足が前後しないようにキッチリしめても違いはあるじゃないの。
TAIKANは履いたことないから知らんけど。

でも俺ならTAIKAN NKがエントリーモデルだとしたら、
3足までにしといてもう1足は一つ上のクラス(スピード的に)にするかもなー。
幅が足りないから大きいサイズが必要になったのに幅が広くて不満だとか言われてもなぁ
930ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 03:02:20
>>928
TAIKANシリーズは小さく作る規格なんだな。
足のサイズ21とかの人はTAIKANの22で「やっと履けるのがあった」と喜ぶらしい。
ちなみにアシックス27cm(カヤノ14、GT2110)、アシックスDSトレーナー26.5cm、ミズノ27cm(ライダー11、イダテン)リーボック26.5cm(プレミアKFS2)
リーボックTAIKAN28cm(TAIKAN NK)。
靴型はほんとにメーカーそれぞれってことで・
シンデレラシューズ探しは大変だな。
つーか幅で噛み付いてるやつの意図が分からない。
>>930

なるほど〜。
「TAIKAN」には興味あるんだけど、今の所俺「LSDやれる体力あるのかよ?ない!」みたいな
レベルなんだよね(^^;
大体俺と同じ位の足型なのかな。書いてくれてる靴試すときの参考にします。情報thx。


ところで
30分位でもう、呼吸なんかは全然辛くならないんだけど、下半身がうまく言うこと聞かなくなってくる。
「ここから10〜15分、フォームに注意しつつ我慢して」って本に書いてあるんだけど、これって段々
こなせる様になってくるのかなあ。走り始めて1ヶ月(週3回)、そろそろ焦りが出てきた。

後半チラ裏スマソ
933ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 03:11:49
>>930
アシックスDSトレーナー26.5cm
じゃなかった。アシックスDSトレーナー13 27.5cmだった。
おわびして訂正いたします。
>>932
旧色のIB履いてますが、前のレスにもあったと思うけど、底が固いんで
LSDやるには向いてないと思う。

後半のは、焦らずに時間を延ばすのと、ランジとかスクワットで筋力を強化すりゃ
解消するんじゃないの?
935ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 08:22:27
ランニングシューズ、アシックスとミズノ競う・新製品ランキング
手軽に始められるランニングもシューズ選びが肝となる。そこで、専門家に実際に履き心地を
確かめてもらい、初心者におすすめの10足を選んだ。(詳細は4日付日本経済新聞朝刊新製品
面に掲載)
1位になったのはアシックス「ゲルニンバス 10」。希望小売価格は1万5225円と高めだが、ク
ッション性、安定感、反発力の各項目でトップの評価を得た。2位はミズノの「ウエーブ エ
リクサー3」とアシックスの「GT―2130 ニューヨーク スーパーワイド」。いずれも両社
の代表的モデルだ。前者は9345円と価格も手ごろ。 (07:30)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080904AT3E0300I03092008.html

936ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 08:39:51
こんにちは、相談に乗ってください
小5の娘なんですが、陸上クラブで週二回(学校の運動場、競技場トラック一回づつ)
練習しています。
二度とも5km程度の練習のようです。(インターバルや走り込みが主)

出場するのは主に800mか1000mなのですが、アシックス・ソーティーマジックってどうでしょうか?
練習でもレースでもいけるでしょうか。子供には軽すぎるでしょうか。150cm38kgです。
ちなみにクラブ推奨品は、ジュニア用ゲルスカイレーサーです。
937ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 08:41:38
書き忘れました、レベルとしては、800mベスト2’30’’程度です。
クラブ推奨品があるのになんで?
939ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 08:53:27
レスありがとうございます。
更なる好タイムを目指すためと、子供があのマジックテープが良い!と言うもので・・;
着脱が簡単だかららしいです。
練習用ならスカイレーサーでも良いような気がするけど
大会用ならソーティーもありだと思うけど、タイムに直結するとは思えんな

つか、子供にソーティーマジックって大丈夫なの?
成長期にあんなスパルタンなシューズ、俺なら履かせないけど
941ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 09:12:48
>>940
ありがとうございます!
知識が無いもので、そういうお返事いただけると助かります。
ではソーティーマジックは辞めておきます。
あと一つ候補があったんですが、(情報後だしすみません><)
エクスカリバーというのはどんなものでしょうか

色々サイト見るのも疲れるので、これがお勧めでないなら、
素直にスカイレーサーを買おうと思います!
正直、スカイレーサーでいいと思うよ
どうしてもベルクロ固定がいいならストームレーサーがある

エクスカリバーやソーティーマジックって、あくまで成人向けの商品であって
小学生でも足が大きければ履けるかも知れないけど、足型が合わないと思う
結局ジュニア向けのスカイレーサーがベターじゃないのかな


大事なお子さんの体なんだから、色々サイト見るのも疲れるってのはどうかと思うが…
まぁ、面倒は面倒だけどね
943ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 10:58:51
>>942
ありがとうございました!
スカイレーサーかストームレーサーにします^^
私は短専門だったので、スパイクとアップシューズくらいしか分からず
全くの無知識から色々自分で調べるとパニックになてしまって・・種類多いですね

的確なご助言ありがとうございました。
ゲルアンフィニがあるぜ
調べてもわからないっておそろしいな。
>>943
ちょっと待った。私小→高まで陸上長距離やってましたけど、普段の練習と
試合は靴分けてましたよ。今のモデルでいうなら

練習>1130 BG
試合>スカイレーサー

成長期にレース系の靴だけで走り込んで、整形外科の世話になる子も
当時ですら居ましたよ。オスグットになっちゃう子もいたし(男の子ですが)
947ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 13:47:05
はい、今は厚底系の少々重め(240g)を履いて練習&大会に参加してきました。
ここらで、大会用に・・と思いまして購入検討しています。
(週一、トラック練習で兼用できれば尚良し・・と色気を出してしまいました)
スカイとアンフィニを履かせ比べて決めようと思います。ありがとうございました。

ストームレーサーというのは、主に短距離用のJr向けピンレススパイクのようですが、
これは練習や800には向いていませんよね?
大会専用に800m出場時のみピンポイントで履くというのはありでしょうか・・
やはりスパイクの方がタイムは上がりますか?
質問最後にしますので、どうぞ教えて下さい。。
>>946
>出場するのは主に800mか1000mなのですが

って言ってんだから、大会用にスカイレーサーでいいんじゃないの?
949948:2008/09/04(木) 13:55:42
あ、リロードし忘れた…

大人しくスカイレーサーじゃダメなの?
クラブで推奨してるみたいだし何か不都合でもあるの?
>>949
子供にソーティマジックとか言う人だから。
951ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 14:02:42
はい、スカイレーサーにします^^
皆様どうもありがとう、かっこいい靴で一層気分良く走ってくれたらいいなぁと思います。
また相談乗ってください
952ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 14:11:37
>>949
800で使えるスパイクが無いものかなぁ・・とも思いまして・・
953946:2008/09/04(木) 14:58:47
>>948
あーごめん。ちょっとここだけ気になっちゃってさ・・・
>練習でもレースでもいけるでしょうか

薄い靴はくと、「軽い!走り易い!」って感じちゃうでそ。
練習もレースもこれでやっちゃうのはちょっとと思っただけなんだ。

まあ>>947さんの方で仰ってるけど。失敬失敬
954ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 15:00:23
919です。
結果報告ですが、TAIKAN NKの新色(白)もう1足買いました。これで4足です。
現在1<−>2でローテしてますが、
1,2ともにへたったら、3<−>4でローテする計画です。
3,4は劣化しないように1ヶ月に2度ほど使ったほうが良いと聞いたので
実践するつもりです。
>>928
スピード系は要らないです。
正直言うと必要あるほどの実力がないです。トホホ。
>>934
IBもNKも持ってますがIBはアッパーが柔軟なのに比し
NKはアッパーからヒールカップが硬いので
かかとゴンしない走りならゆっくり走るのもいけます。
ジョギング中に鼻呼吸のみでいけるほどのスピードでもOKです。
でもインソールはサポート力がほとんどないと感じ、
オーバープロネーターなのですぐ交換しちゃいましたけど。
TAIKANって4足も買うほどのシュー(ry
956ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 15:35:46
>>955
サンプル足(日本人の平均的な足の形に限りなく近い足)の人は苦労が無くていいですね。フフッ。
この人もそのシューズが良いというようりもその足型じゃないとだめなんでしょ。
私の友人は足幅Aでサイズ21なんですが、「合うのが見つかったら絶対買いだめ」といっていましたよ。
まあ、人の苦労が分からないというのもある意味才能ですよね。
>>956
日本語で
>>956
そーゆーのは「956必死」って言われるだけだとオモ


でもまあバッチリ合う靴見つかるってやっぱいいよね。
今同じ靴3足持ってるけど、これモデルチェンジで癖変わったらどうしよって思うと...やばい買いそうwww
ジョグ初心者です。質問させて下さい。
型落ちのシューズってやっぱり機能的に随分違うものなんですかね?
今日ウェーブライダー11を買いに行ったんですが、10の方が5000円安くて迷いに迷って何も買わずに帰って来たです。子供産まれたてで貧乏なもので。
店の人がちょうど店番で分からない様子だったし。

具体的な違い等ご存知の方、良かったら教えて下さい。
今からその店に行って履き比べてくるから、店の場所と名前を教えてください。
広島県の三原というところにある小さい店です。
962ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 18:53:44
そんなに機能なんて変わらないよ。ましてや初心者なら。
10 \15,000
11 \20,000

だったりして
>>962
そうですよね、違いが分かるほどの経験値がなかったです。
安い方で問題ないですね。次の休みに買いに行きます。

>>963
11が11000円、10が6300円でした。
間違いなく10でいいっすね。
次の休みまでそんな安い型落ちが待っててくれるなんてうらやましい
次の休みは月曜日なので大丈夫だと思います。
箱見たらいっぱいあったし。
お答えありがとうございました。

うえーぶらいだーやわらかすぎてあまりよくないかも
私も足幅狭いのでアシックスとかNGです。
こないだもサッカニーの旧型グリッドタイプAを取り寄せた。
971ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 21:55:39
>>936です、スカイレーサー購入してまいりました。
お世話になりました☆
>>971
自分の足じゃないってことをお忘れなく。
スカイレーサーでよいと思います。

ストームレーサーはシューズの種類が違うし、ソーティマジックなんてペラッペラのソールだし、
スカイレーサーがあるのにあえて選ぶ理由がない。
アンフィニはちょっとダサいイメージ。(履いている人ゴメン)
>>971
乙ー。いい記録でることを祈るます。

>972
流石にフィッティングはやってるでそ
>>974
とりあえず履かせるだけでつま先しかみてなさそう。
かかとか全く意識してなかったり、小指が大丈夫かとかも。
この夏ニューヨークを購入、そろそろ4ヶ月目。
多い時は週2、3回10kmずつ走っていました。
ソールはほとんど磨り減っていませんし、靴自体も綺麗です。
ただ、内側のかかと部分がビリビリ破ています。靴紐が当たる部分もビリビリです。
人前で脱ぐととても恥かしいと思います。

なんとかならんのか。。
人前で脱ぐなんていやらしい人
>>976
GT-2130NEW YORK<なんとかならんのか?それは俺のセリフだ!
>>976
靴の着脱が悪いか、サイズミスなだけだろ

発売して直ぐに買って、毎日15km走ってるが
踵の内側がちょっと擦れてるだけだわ

おまえの使用方法を何とかしろ
偉そうだなw
>>976
ハードローテでは無いから使用方法に問題あり?
走行距離からして1年はもちそう。
あまりにも劣化激しいなら銀座のアシックスに持っていくとか。
レース仕様じゃないGTは持ちが良いはず。
>>981
ヒント:MIB
オーストラリアはやっぱ、オーストレイリアだよな。
アメリカは、アメーリカだよな。
南極は、ナンキョークかな。
銀座にアシックスなんてあったっけ?

新橋にはあったが。
985ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/05(金) 21:59:54
アシックスストア東京。最寄駅は新橋駅だが住所は銀座8丁目。品揃えは良いがすべて定価販売。
986976:2008/09/05(金) 22:48:08
こんなことなってます。私だけなのでしょうか
http://kjm.kir.jp/pc/img/62974.jpg

特に走りに影響はいんですが、、ハーフサイズ小さ目買ったのが原因なのか
987ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/05(金) 23:09:05
靴ひも緩いんじゃね?

内側から破れる理由はひとつ、ホールドが緩くて足が中で動いて擦れるから・・・

じゃね?
これってかかとの外側が擦れてるんだよな。
接地するときにかかとで外側の壁を踏んでるっぽい。
要は極端なかかと着地。
991976:2008/09/06(土) 01:04:25
たしかに甲高で苦しいので足首周りは緩めに締めていました。
つま先立ちしてもずれないくらい締めて見ます。
どうやら私だけのようで・・ ごめんよ!ニューヨーク!!!
しかし、ニューヨークからの返事はなかった!!!
>>991
かかとついてつま先上げてとんとんってかかとを納めるんだ。
で、ひもをちゃんと締めれば大丈夫なはず。
しかるのちにかかと上げてつま先に1センチぐらい余裕があればベスト
ちゃんとかかと納めて紐が締まってればつま先の余裕で指は安全

・・・だそうだ。
ヒールロックですね、わかります
今までスカイセンサー履いててウェーブクリエーション9に買い変えたが何これむちゃくちゃ走りやすいじゃん
かなりふわふわで重いけどタイムは逆によくなった
スライドだからかね
靴が100g重くなると必要なエネルギーは1%贈えるらしい
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\      靴が100g重くなると必要なエネルギーは1%贈えるらしい
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
今までスカイセンサー履いててウェーブクリエーション9に買い変えたが何これむちゃくちゃ走りやすいじゃん
かなりふわふわで重いけどタイムは逆によくなった
スライドだからかね
靴が100g重くなると必要なエネルギーは1%贈えるらしい
1000だったら松宮の脱げたシューズプレゼント!
初心者ですが質問です。ハダシにマジックでペイントしてもバレないでしょうか?
>>999
大丈夫
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。