北京五輪の女子マラソン代表を予想 part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
土佐確定


前スレ

北京五輪の女子マラソン代表を予想 part4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1189357489/
北京五輪の女子マラソン代表を予想 part3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1188905687/
北京五輪の女子マラソン代表を予想 part2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1188698719/
北京五輪の女子マラソン代表を予想
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1093410818/
2ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/03(水) 23:33:42
>>1
3ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/03(水) 23:40:23
高橋 渋井 大崎 新谷 福士

これ以外なら誰でもいいよ
4ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/03(水) 23:42:40
野口 原 加納 小崎 嶋原

これ以外なら誰でもいいよ
5ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/03(水) 23:43:56
お、大南…
6ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/03(水) 23:45:53
>>3>>4
じゃ、橋本康子で。
7ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/03(水) 23:54:51
じゃ増田明美
8ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/03(水) 23:56:58
または松野明美で
9ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/03(水) 23:58:05
そして杉田かおるで
10ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/04(木) 00:02:12
もし野口福士らがコケて、勝つ気ない若手中堅が出て前回の世陸みたいな事になるなら、マジで、水着のほしのあきでいい
11ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/04(木) 00:48:02
質問:
1.野口、東京でコケたら名古屋出るん?
2.お薬軍団は3レースのどれかに出るん?

12ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/04(木) 00:51:13
>>11
1.野口に直接聞け。
2.お薬軍団、誰?
13ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/04(木) 00:51:57
たとえば
選考会で全盛期のカトリンドーレにぶつかり2位。
で、落選。みたいな人、お薬にあったたら今回もいるんじゃない?
14ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/04(木) 00:53:38
お薬 誰?
15ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/04(木) 01:00:27
前に、男子のレースで、敗者復活はない、つまり
2つ目のレースで好成績を上げても、1つ目のレースが
惨敗だったら、選考対象にしないみたいなのって
言ってたことなかったっけ?
16ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/04(木) 01:02:15
その状況でころころ変わるから陸連は
17ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/04(木) 01:21:28
福士は『12月までは、駅伝の練習に集中させる』って福士の男前監督が言ってたから、名古屋に出場の可能性もあるわね。
野口「観光気分」とか言ってて大丈夫なんだろか
19ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/04(木) 03:59:53
>>15
敗者復活は優勝だけでなく相当のタイムが必要って言ってた
別大で優勝した藤田のことでタイムが2時間10分台だったから落選したみたい
20ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/04(木) 09:19:43
東京2位の奴も追試で11分台だったから落選したよね
結局補欠から出たけど
東京女子で敗れて名古屋出た場合は選考会中最高タイムでの優勝が最低条件に成るね
それと世陸惨敗組(14位以下)は夏に弱い実績を考慮されて冬にだけ勝っても厳しいのでは?
逆に世陸6位の奴は夏に強いのを考慮されて凡タイムでも勝ちさえすれば選ばれる可能性も…
枠が少ないから初マラソン組は新人には厳しいとか理由付けて削除されそうじゃね?加納みたいにさ…代りに嶋原選んで正解だった訳だし
21ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/04(木) 12:28:58
新人でもシドニー時の山口みたいに世界トップレベルタイム出せば可能性は十分
まあ近年の流れでは高速化も影を潜め、記録は期待できそうに無いが
22ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/04(木) 13:00:53
というか新人でスピードがあるのは福士しかいないじゃん
23ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/04(木) 13:15:30
でも山口や坂本が活躍する前は、あんなスピードがあるとは思わんかったし
ということもあるし、誰かがタイム狙いで走っていきなり来る可能性も
24ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/04(木) 14:52:46
山口の時は既に北海道でも勝ってたしもう新人って程でも無かったろ
新人で削除され無かったのは子鴨&小松&五十嵐
福士&大崎なら期待度も高いだろうから勝てば選ばれるかも知れないけど優勝者3人出た時厳しいよね
25ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/04(木) 20:13:22
とりあえず実績より優勝タイムと気象条件の兼合いでしょう
新人かベテランかは関係ないはず
だから無名の新人が好タイムで勝っても十分選ばれる
まあ、あまりそうなってほしくはないが
26たれぱん:2007/10/04(木) 20:54:18
東京で野口みずきが2時間22分で走ったと仮定すれば大阪なら20分台、名古屋なら21分台の日本人トップが基準になり野口プラス基準を満たしたランナーから代表を選ぶだろう。基準に満たない場合は日本人トップから2人代表と補欠1人選ぶ。
27ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/04(木) 23:11:05
1位三人が同程度のタイムなら、ディフェンディングチャンピオンで
日本最速、真夏マラソンにも強い野口が当然優先される。
野口が東京で勝ったら、大阪、名古屋では「記録」も
必要になる。団子凡レースにはならないので福士に有利。
逆に野口がコケ、渋井が勝ったら大阪は鈍レースになり、
世陸惨敗組、高橋、のろい若手あたりが勝ってしまうかも
そうなったら北京は土佐がエースと言う事になる
28ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/04(木) 23:16:09
予想は高橋の復活優勝で
土佐・野口・高橋になる これが正解
29ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 00:06:25
>>28
同感   走るのはランナー ああだこうだと言ってる我等はただ傍観するのみ
30ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 00:59:55
>>27
野口がコケたら名古屋に出てくると思うけどね
まあ、当然、好タイムでの優勝が必要にはなるけどな
31ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 02:04:00
高橋という前例があると納得してしまうな
32ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 02:16:46
野口だけじゃなく渋井もそうなんだろうけど2位以下だとほぼ選ばれないだろうからね
東京で優勝して決めるつもりだろうけど名古屋にも出れる日程ってのもあるだろうな
33ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 02:18:25
野口、原、土佐になるね。たぶん。
34ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 04:47:54
アテネでの五輪開催はミレニアムで開催されるのは確実。
百年ごとにマラトン〜アテネのオリジナルコースで初の女性優勝者として
野口の名前が人口に膾炙するのも確実。

35ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 05:15:23
なぜ先考大会から名古屋はずさないのか不思議
3大会から一人ずつでスッキリするのに

もともとはなくそみたいな大会でしょ、名古屋って
昔は、お薬疑惑満載の某国選手続けて何年も招待してさあ
36ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 05:39:53
>>35
その「はなくそ」みたいな大会がなければ
世界陸上をレース直前に怪我で出場断念したQはシドニーのスタートラインにすら立てなかった
37ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 05:47:36
笑っちゃうほど想定内の反論
あのとき
大阪でもよかったけど
大事をとっただけ

けどその後
小出の爺さんがやっぱり名古屋で決めると
その後のスケジュールがきつ過ぎって
案に批判してたけどな
38ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 05:53:29
笑っちゃうほど想定内の反論
あのとき
大阪でもよかったけど
大事をとっただけ

けどその後
小出の爺さんがやっぱり名古屋で決めると
その後のスケジュールがきつ過ぎって
案に批判してたけどな
39ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 07:15:14
野口は優勝と考えてあと1枠争いでしょ。

大阪で福士が優勝狙いよりも初マラソンのタイム狙いにいったら
他の選手はつくかどうか。結果福士が逃げ切りVなら名古屋との比較になる。

名古屋で新谷がなかなかのタイムで優勝しても補欠どまりかな。
福士はハーフの実績があるし世。

土佐、野口、福士 補欠新谷。

毎回戦前の予想通りにいっていない女子マラソン。
東京で大波乱も無きにしもあらず。。。
40ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 07:56:56
渋井「意識している」野口と一騎打ち…11・18東京国際女子マラソン

http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20071005-OHT1T00060.htm
41ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 08:23:14
渋井は大阪の方がいいんだが
大阪の過去のイメージが邪魔したんだろうな
42ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 11:54:35
16日には昆明に戻るらしいけどなんの用で一時帰国したのだろうか。
その辺に触れてる記事はない。
43ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 12:52:46
東京で野口が不覚を取れば北京でのメダルは厳しい。
アテネの時は高橋がダメでも世界陸上メダルクラスが
野口、土佐、千葉
とゴロゴロいたし渋井、坂本も期待されてた。
今回は土佐だけであと期待値で福士ぐらい

44ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 14:21:10
>>37
あの時は世陸欠場した後、大阪を目指したが、
その後、腕を骨折して間に合わなかったんだよ
45ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 15:37:48
雨中の大阪でシモンと弘山の二人を相手にしてたら
どうなってたでしょうか
46ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 18:21:45
高橋の2000年の名古屋の後半がカナリヤバイ。
しかも、向かい風が凄くて22分台前半でしかも体調悪くての記録
あの頃の高橋は人間じゃなかった。
てか、山口の東京記録、大阪の野口の記録、名古屋の高橋記録って
一番凄いのはどれなのか?
47ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 18:51:12
全部
48ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 18:56:07
バルセロナの谷口、シドニーの山口、大阪10000の福士
転んでなかったらメダルに手が届いてたのは
49ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 18:58:34
どれも届かない
50ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 19:43:41
福士以外
51ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 20:50:08
転んでなかったら金メダルに手が届いてたのは
サーシャコーエンっていう人だけじゃないの?
52ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 20:52:38
スルツカヤは?
53ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 20:58:09
高橋はそういやあまりCMで見なくなったな。
今日び企業も厳しいから人気や認知度が高くても
「勝ちイメージ」のなくなったスポーツ選手は
すぐ切られるな

54ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 21:01:14
澤野、為末もだな
世界陸上で負けてもそういう面で影響ないのは室伏だけだ(あのキャラは勝ち負け関係ないのな)
55ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 21:02:20
ばか?
56ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 21:53:23
>>46
>向かい風が凄くて22分台前半でしかも体調悪くての記録

向かい風が凄かったのは前半な。
後半は追い風。
体調は知らんが2ヶ月前にハーフの自己ベスト出してるな。
ちなみに00名古屋のラスト2.195kmは初マラソンの土佐が最速。

で、1番凄いのは>>47に同意。
57ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 23:03:18
渋井も初マラソンは凄かった。
10000の実績もあってどんだけスゲー奴かと思いきや…
58ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 23:16:45
土佐の初マラソンは愛媛マラソン
マラソンはラスト2.195kを競う競技ではない
59ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 23:17:50
でQちゃんは
どこに出るの?
60ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 23:19:42
運動会で小6男子をちぎって「ガハハハ」と笑う高橋
61ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 23:49:43
渋井が10000で活躍するようになったのは
初マラソンの後
62ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 23:52:50
10,000は一発記録出しただけで
基本的にはよくて31分台後半のスピードだもんな
63ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/05(金) 23:55:54
渋井は土佐と一緒に練習してて学ぶと言う事をしないのかなぁ
ひたむきな努力、自己管理を認めながら、「自分も」ってならないのかな
64ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 00:26:58
土佐が確定か
65ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 04:04:37
やってるけど、土佐みたいに結果に表れてくれないのだろう
66ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 05:38:14
野口と福士クンが確定で
渋井補欠なら

鈴木裁定で土佐とチェンジあるよ
(まあ、村井が泣きながら抗議するだろうけど…)

どっちのほうが日本にとって良いのかな?
67ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 06:27:17
>鈴木裁定で土佐とチェンジあるよ

ないよ。深刻な故障でもない限り代表交代なんて。
68ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 06:39:31
多分野口の大阪はさほどすごくないと思う。僅差で千葉坂本が続いてるし
69ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 08:51:38
ゴールタイムではなく2位との差で
すごいかどうかを判断するというのもどうかなと思うが
>>68
それは千葉や坂本も凄かったということだ
71ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 12:22:29
>>70
あの当時は新人が粒揃いだった
今は…
72ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 15:59:38
>>71
アテネ後も原、森本、加納などの新人が出てるのだが…
世界でもサブ20の選手が増え選手全体のレベルが当時よりも上がっているから
今の新人に求められるレベルが当時よりも高くなってるのでそう感じるかも
73ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 17:30:23
原は
指導者側に問題があるんじゃないか
以前の千葉ちゃんみたいに…
原、森本、加納?
野口、渋井、坂本、千葉、土佐とはレベルが全然違う
75ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 18:20:49
>>72 単純に記録だけでもレベルが違う。世界のレベルが上がっているので
相対的なレベルはもっと遥かに落ちる。最近は練習がハードになりすぎて
選手が負荷に耐えかねて故障ばかり。記録的には世界(というよりラド)と
開きすぎ、勝負強さでも旧来の選手(土佐とか)を超えられずモチベーション
も上がっていない。全体として急速にレベル低下している。
76ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 20:34:50
今期おそらく
福士、大崎、新谷が台頭する

五輪に焦点あわせるなら
1年おくれちゃったんだよ
女子の強化って
77ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 20:48:55
野口 新谷 土佐だな
78ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 20:54:52
野口は落ちるとみた
79ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 21:01:21
別に土佐が嫌ってわけじゃないけど

世陸での選考基準って
金か銀のみにしたほうがよい
>>77
新谷はぶっちゃけ北京は期待していない
小出門下でマスコミは注目するだろうが、新谷よりは断然福士

>>78
野口が落ちたら金狙える人材がいない
81ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 21:13:25
孫英傑が気になる
孫は北京国際マラソンに出場するのか?
82ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 21:36:44
>>75
競技人口が減少してるのか?それともそろそろゆとり教育の影響か
いずれにせよ土佐・野口より下の世代に今のまま交代したら、
世界に勝てないのが当たり前になってグダグダになりそう。
五輪や世界陸上も観光や買い物楽しみで行くとか

だとしたら競技人気低下と選手の実力がリンクしてしまう最悪のケースですね。
84ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 21:50:14
原がもう一皮剥けてようやく土佐レベル(世陸メダル)ってとこだろ。
野口レベル(五輪金狙い)にはもう二皮剥けないと駄目だと言う事
ちょくちょく若手の名前が挙がるが原も含め記録からして世界と戦うレベルに達してないから現時点では論外
むしろもう一皮剥けばいい渋井の方が有望
なのになんで野口に挑むかなァ…
85ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 22:01:49
だから
鈴木は渋井より大崎にかけてるんだよ
大崎を大阪にもってくる都合上
渋井は東京にはじきとばされた
86ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 22:21:05
原は体に強さが無いからダメ
87ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 22:22:47
》85
多分、渋井自ら東京に立候補したんじゃないかなあ? 世陸1万メートル出場を目指していた頃は、おそらく渋井は大阪国際で北京代表を狙うつもりだったと思うけど、同じ北京出場を目指す三井の後輩の為に、自身が一番しんどい選考場所(東京国際)にまわったんだと思う。 
全てが憶測だけど、渋井は後輩思いな感じがするからね。
88ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 22:24:13
それがわかんねいな。
渋井も最近負け続きだが、大崎は渋井に代われるぐらいの結果出してないし
「おきに」とかそんなんだったら鈴木チームも某チームと同じくもう終わりだな
89ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 22:36:24
土佐以上の選手がいない現状では
あと二人が誰になるかは大勢に影響はないとおもわれ
「アテネ世代以外では」だろ
91ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 00:57:57
極端な話さぁ、東京が物凄い悪条件下でのレースになったとして、野口の結果が2時間27〜28分台の凡記録での優勝に終わっ場合、
その後の大阪、名古屋で日本人がもし両レースとも2時間20分ちょっとのタイムで優勝…
なんて事になったら一体どうやって選ぶんだろうか…
やっぱり代表3つを選考レース4本で決めるなんてのが最初から間違ってるんだよな〜
とっくの昔から言われてる事だろうけど。
92ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 01:48:08
それなら野口は前回チャンピオン、自己ベストが19分台の実績が評価され決定
残りの1人はタイムが良い方を選ぶだろう
全選考会で一番タイムが良くて優勝してる人を落とせないだろうからね
93ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 01:58:06
それじゃ、その大阪と名古屋でタイムの良い方が新人で悪い方が高橋尚子だったとしたら?
それでも高橋が落とされるのかな…実績は加味されず?
野口の選考理由は一体何?ww
・協会による高橋の落選理由:「最近は勢いが感じられないから外しました…」
何それ…wwってな事にはならないか不安だなw
94ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 02:09:02
両方20分ちょっとのタイムで高橋が優勝だったら
落とされるのは、実績のない新人じゃないかな
もしくは27、8分だったら野口じゃないか
95ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 06:05:44
>>94
でも野口は飽く迄“悪条件下(この場合は昨年並の風や雨を想定)での”レース結果な訳で…
その辺は考慮されるはずだろうし、
かと言って大阪での結果が、例えば新人が序盤から独走、そのまま逃げ切っての21分台とかだったとして、
しかも名古屋が高橋による終盤での逆転勝利で22分台の記録…(本音では今の高橋にここまでのレースは期待してないので飽く迄仮定での話)
なんて事が起こったりすれば、
正直自分なら誰を選んで良いか判らなくなるんだか…
96ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 06:15:35
>94
実績の無い新人が落とされるとすると、
全レース中、最高のタイムでの優勝でも代表から外されてしまう分けね!
あれま〜
97ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 06:53:09
>>95の様な状況になったとしてもきっちり三人選べてしまう陸連が、ある意味凄い…w
98ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 07:26:41
まあ土佐より弱い高橋は期待出来ないうえに戦力として要らない
99ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 09:13:42
選考会が4本有るのは1本が凡レースだった時の保険だね
世陸がメダル取れ無かったり高橋が失速したり弘山や鈴木が外人に敗れたりした時に有効選考会数を3本に絞れる
落せる正当な理由も作れるし選考会数に余裕を持たせてるね
今回は世陸で1個埋っちゃったから東京&大阪だけにするのが本当は1番良いんだけど東京大阪名古屋全部やった内の
1個が凡レースに成るかも知れないから良いんじゃ無い?3人優勝したらどう成るかって心配も高いけど例えば
悪条件の東京で野口が27分で優勝
大阪で新人が20分で優勝
名古屋で高橋が21分で優勝だったら陸連は叩かれるの承知で野口&高橋を選ぶんだろうね
選考会最高タイムの優勝者を落して叩かれたとしてもどっち道誰を落しても叩かれるのだからw
世陸土佐
東京渋井
大阪大崎
名古屋大平なら三井ファンの俺は土佐&渋井&大崎(補欠大平)を希望
でも結局は土佐&野口&高橋で落着くんじゃ無いかな?高橋の実力が最も不安だけど…
優勝者2〜3人の中から2人を選ぶのは明白だから1個の選考会から2人は選ばれないだろう
優勝出来なかった選考会1個が削除されるだろうけど3人勝っても誰も選ばれない選考会が存在するね
100ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 09:33:40
>>91 今回に限ってそれはないから安心しな。そんな事態になったら喜んで
野口を切ればいいけど、ポテンシャルのある選手は福士しかいないし、その
福士も駄目な確率が高い。既存の選手で急に伸びそうな選手は皆無。むしろ
3枠を戦えない選手を含めて選ばないといけないことに頭を悩ませる。男子
の方がまだ期待できる。(男子もアテネ前よりしょぼいけど)。
101ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 10:12:29
>>91
大阪で20分台叩き出せる新人いるか?福士以外はポテンシャル的に無理だろ
福士がそうなったとして名古屋で20〜22分台出せる人間は現時点で日本にはいない(土佐、東京に出る野口・渋井を除いて)
「昔の」と言う注意書き付きなら高橋、坂本もありだが実際は…
世界陸上メダリストさえ出れないアテネ前とは状況が違う
102ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 10:19:57
候補選手の名前とベストタイム、大会優勝・世陸五輪メダル実績をリストして
ラド・ヌデ・カスタ・中国etcと並べたら、いかに新人連中が世界に通用しないかわかるよ。
大阪・名古屋でとんでもない記録出さない限り、アテネ世代、福士の他の新人は北京に出すだけ無駄だ
103ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 11:41:33
>大阪で20分台叩き出せる新人いるか?福士以外はポテンシャル的に無理だろ

無理でも確変して出してもらうしかない。たとえ新人だろうが中堅だろうがベテランだろが
本当に北京五輪代表になりたいのなら。選手自身の為にも。日本女子マラソン界の未来の為にも。
1999年東京の山口、2000年大阪の弘山、小幡みたいに頑張ってもらいましょう。
まあ俺は、今年の東京は野口が大会記録更新で優勝(2時間21分台)して
大阪や名古屋は2時間21〜22分台の攻防になるとみているけどね。

それにしても、シドニー五輪選考レースで確変した弘山や小幡は息が長いな。
104ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 12:30:51
天満屋の中村友梨香あたりの完全ノーマークの若手が
一発やらかしてくれそうな気がするんだが・・
105ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 13:37:05
期待させるのは福士くらいだな。
106ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 14:17:56
日本陸連には>100-101みたいな奴らがうじゃうじゃいるんだろうな…
107ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 15:29:17
>>106
逆だろ。日本陸連は「若けりゃ若い程良い」と考えてる。
しかし残念ながら土佐・野口世代を越える若手は出てこず、
彼女らが北京でもう一花咲かせて日本のマラソンは終了、
の可能性が高い
108ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 18:12:57
五輪連続出場は有り森&土佐内定のみ
野口&坂本にもチャンス有
飛びで2回目の可能性は高橋
109100:2007/10/07(日) 18:16:03
>>107 同意。ただ北京で一花咲かせることができるかかなり微妙。今回の
世界陸上銅が最後の一花の可能性も結構ある。
110ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 18:39:23
陸連は選考レースの結果で決めると言ってるので
野口が25分台で東京を制して新人が大阪を21分台で優勝した場合。
大阪の方が優位になるということ(レース内容は互いに失速がない)

1分未満ぐらいのタイム差なら実績で野口がいくと思う。
(本当は選考レースで決めるのだからタイムが速い方が選ばれるが東京のコース上、1分くらいなら東京有利)

陸連は選考レースで決めるとはいっても東京で野口が優勝ならタイム関係なく
野口は選んじゃうと思う。

原は世陸で内定獲ってたら北京でメダルの期待は持てたが
選考レースで結果だして北京代表になってもメダルはキツイ。
年3回ピーキングを合わせるのは難しい。
ケガも多いからね。

天満屋(森本、中村、坂本)
三井(大崎、渋井、大平)
小出門下生(新谷、脇田)

このへんの選手がどこまでやってくれるかが未知数。
111ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 18:39:26
でも大崎って練習では土佐より速いんでしょ?
確変あるんじゃない?
112ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 19:16:06
「渋井より速い」なら結構凄いが「土佐より速い」じゃあ、あまり意味が…
どうせフルの話じゃないだろし20km〜30kmでちょっと速いぐらいなら
本番で『あの』土佐に勝てるわけない
113ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 19:48:01
>>109
野口が出て本調子なら
あと中国がお薬ドバドバ使ってメダル独占とか無茶くちゃしないなら
一花は咲きそう。
あと極端な猛暑なら土佐の目もある。ま冷夏なら土佐は早々に置いてかれそうだが
114ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 20:01:12
>>112 「渋井より粘り強い」も意味ない
115100:2007/10/07(日) 20:10:34
>>113 野口が昔日の実力を残しているか。元気ならメダルは取れるだろうけど
五輪後まともに走っておらず、唯一走ったベルリン後に疲労骨折では、選考会
と本番の2レースをこなせるか、かなり不安。
116ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 00:42:08
この時
高橋が完全復活して北京五輪でメダル獲得して引退するとは誰も予想出来なかった。
117ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 01:21:21
>>111
去年も大平のこと練習では1番強いみたいなこと言ってたからね
118ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 01:49:05
高橋ってどこ走るか何時発表するんだろ
前は9月下旬って言ってたはずなんだけど
119ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 05:35:20
東京は無いんだろ?だったらやっぱ東京終ってから言うんだろ
東京出走予定者で判ってるのは野口&渋井&大南&尾崎朱美
他には居るかな?
東京マラソンで引退レースでいいんじゃない
121ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 07:48:01
高橋は大阪、名古屋に出場出来ればいいけど今ケガとかして全然練習出来ていなかったら。。。

五輪で小鴨、真木、市橋、坂本
若手(次の五輪でもいいんじゃない)が入っているので今回もくるか。
大崎、新谷、脇田、福士(若手ではないけど初マラソンだから)
122ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 08:38:45
>>118
北京五輪の代表はちょっと無理なのかもね。
まあそれも仕方ない。

アテネ落選で引退が1番きれいな身の引き方で
あったけれど、そういう選択を本人が選ばなか
ったのだから、まあそれも1つの人生であろう。
123ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 09:03:25
大崎は将来期待できる選手だけど、北京は無理かな。
スピードが足りない。
>>116
どう考えてもありえないから予想も妄想もできん
125ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 12:01:19
>>121
アテネ当時の坂本に匹敵する若手は見当たらない
市橋もなんだかんだ言って世陸メダリストだからな
今期の若手の不作たるや…
世代的な少子化+運動能力低下の結果なら今後もだらだら『ダメ世代』が続くだけ
126ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 17:00:17
これからMrs.や30代選手の引退ラッシュで未知の若手の適正に因っては暗黒時代に入るね
土佐野口+もう1人が全く見当付かない
127ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 17:53:39
うわー、もう浅利転倒の東京国際から12年???
はえぇ。
128ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 18:12:54
こんだけ女子長距離は注目されているんだから
どっかで、こっそりと秘密練習してて
ドーンと一発やらかすような選手が
いるような気がするんだが

それが、誰なのか見当がつかん!
129ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 19:13:01
おそらく女子長距離の人材難は
選手じゃなく指導者の責任では?
ほとんど
部活の顧問上がりでしょ?
根性、根性でスポーツ医学とか完全度外視だから
みんな壊れちゃうんじゃね?
ヌデレバなんてアメで医学帯同のトレーニングだから連戦連戦でも
「ひたひた走るヌデレバです。ひたひたひたひた」って感じだもん
130ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 20:32:50
団塊世代じゃあ科学トレなんて無理だろ。選手より指導者の若返りが必要、か
水泳なんかまさにそれだからな
「根性論」の権化がいなくなって急に強くなった
131ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 20:37:57
無能でろくに技術論も育成ノウハウもない輩ほどすぐ「根性だ根性」って言うからな
んなもんは技術やノウハウ教えたあとのもんだからな、実際は
132ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 20:44:39
ちょっと単純化しすぎな気もするが当たらずといえど遠からずか。指導者は
過去の成功体験に根差して指導するので2時間25分程度の選手を育てる
ノウハウが将来的に20分を切ってほしい選手の練習法に有効な訳ではない。
現在やっているのは25分選手を育てた練習法をスケールアップしているだけ。
高地練習の高度を上げて、練習量を増やす。それで選手が故障する。例えば
一時、山口、坂本をはじめいい選手を輩出した天満屋は選手を潰しまくってい
る。またある程度身体の出来た選手を育てるのに有効だった練習法を身体の
出来ていない若手に練習させるのですぐ選出を潰してしまうパターンも多い。
今の小出はそのパターンだな。
133ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 21:06:42
>>132
高地練習の高度を上げて、練習量を増やしても
潰れない選手をどうやって見極めるの?

何人かに試してみて生き残ったら儲け物みたいな?
134ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 21:34:05
>>133
そーいうこんな所でパッと答が出ない事を考えるのがプロフェッショナルである監督やコーチ、トレーナーだろ。
何の為に給料もらってんだよ
135ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 22:16:51
>>132
各実業団の練習法の行き詰まりもあるかもな。
(特に実業団は駅伝に力を入れないといけない。
 駅伝と個人のマラソンとのバランスがとりにくく
 なってきている。)

それと同時に素質あるいい選手もいなくなってきた。
136ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 22:56:14
高橋 大阪にて 2.20’18”で復活! 
しかし 北京は ゴールで抜かれて 銀メダル 2.23’38”
野口  4位 
土佐 15位
137ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 23:08:36
実際のところ野口は決まりだろう
渋井が30Kまで良いペースメーカーになって好タイムで優勝するだろう
138ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 23:12:55
渋井はペーメ
139ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 00:17:10
>>132
そもそもマラソンで大成できるような年齢まで現役を続ける選手も少ないしな。
そこまで続けられた選手は、小崎にしろ嶋原にしろ橋本にしろ尾崎朱美にしろ
20代前半ころにはマラソンで結果出せるとは思えなかったような選手がそこそこ走れている。
もっともトラックでちょっと前の小崎レベルのタイム出せる選手も少なくなっている気がする
っていうか単発ではそれなりのタイム出す選手いるけど、小崎らみたいに数年続けてそのタイム出せる選手がきわめて少ない。
140ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 07:39:35
福士、北京選考レース「大阪」示唆

http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20071008-OHT1T00079.htm
141ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 09:05:51
福士なんてマスコミのただの話題づくりに過ぎない
142ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 09:31:18
福士は楽しみだね〜。
久々の期待の星!
日本一のスピードランナーのマラソン参戦。
一気に北京まで駆け抜けて欲しいね!!
143ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 11:04:36
高岡なり千葉なり
転向直後は意外と振るわない
144ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 11:16:15
弘山と松野明美は成功した。福士と違ってその2人はあらかじめ
マラソンの準備をしていただろうと思われる。
まあ弘山の場合はまともなタイムと順位は初マラソンの時のみ。
松野の時はタイム的にそれほどすごいと思えるものではなかった。
弘山と松野ともに共通なのはタイムが出やすい大阪であったから
その点では福士も少しだけ希望はあるのかもしれない。
145ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 11:35:14
>>142
期待する気持ちはわかるけど
マラソンを走り切る持久力が
そんなに短期間で付くはずはなないと
過去のランナーが証明しているんだけどなぁー
福士は、オリンピックや世界陸上ではなく、
ベルリン、シカゴ、ロンドンとかで日本記録を狙う方が向いてる気がする。
147ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 12:25:56
>>144
???
弘山の初マラソンは市民ランナー並みの結果だったが。
148ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 12:45:21
>>147
どうもどうも。
全く勘違いしてた。

そうなると松野明美だけか。まあでも松野も・・・。
小鴨由水と共に当時日本最高記録だったようだが
小鴨由水が2時間26分26秒で優勝。松野は2時間27分02秒で2位。
だいぶ離されている。当時日本最高記録といってもこれくらいの
タイムならいつでも誰かが出すだろうと思われたもの。
149ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 12:50:10
>>144
弘山の初マラソンは91年名古屋、2度目が98年名古屋
シドニー選考の大阪は3度目。
>>148
トラックランナーの初マラソンの結果のリストを作って検証すると面白いかもね。
日本のトラックランナーで初マラソン最も成功したランナーは渋井かもしれないw
151ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 13:49:35
>>150
渋井なら松野以上にきちんと計画の上での
初マラソン挑戦だっただろう。

(渋井の年代になるとトラックランナーという
 より駅伝ランナーって感じ。坂本なんかも
 駅伝ランナーかな。)
152ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 15:50:04
>>151 渋井は初マラソンで優勝するのは当然、初マラソンの記録が関心の的というマスコミ報道で、
むしろ失速して23分台に留まったのが不満に覚えた程だった。
153ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 15:53:41
>>148 それはない。山下が世界陸上で銀を取ったとはいえ、日本記録は有森の
28分台で松野はそれを1分以上更新した予想以上のすばらしいもの。もっとも
小鴨の世界歴代10位の大記録(その上位リストの多くは引退済み)に霞んで
しまったが。。
154ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 17:37:02
>>153
まあ結果論的な見方になるが25分台くらいは
少しトレーニングを積めば出るような記録。

これが22分台になると日本人ではそう簡単には
出ない記録になってしまった。(それだけレベル
ダウンしたということなのかもしれない。)
155ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 17:51:18
福士の1万、ハーフの自己記録から想定して、
順当にいけば2時間20分半〜2時間22分半の記録は出ておかしくないのだけど、
さてどうなる事やら…
156ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 18:19:47
>>155
ハーフマラソンの時は後半バテバデだから
あのままフルマラソンを走っていたら
2時間30分切れるかどうかぐらい。
157ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 18:52:37
>>156
確かに丸亀ハーフであのままフルの距離を走るとそうなると思うが
マラソン練習を積んでからフルマラソンを走ると>>155の予想が妥当
ハーフマラソンで1時間9〜10分台で走るミキテンコがベルリンで
初マラソン2時間24分51秒
福士のポテンシャルからするとフルマラソンはミキテンコよりももっと速く走れそう
158ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 19:26:31
福士ってホントにマラソンで北京行く気なのかなぁ
そうだったら一年前に初マラソンくらいしとかないのかなぁ、普通。

アテネのポーラはマラと万、両エントリーだったけど
英国は人材薄だからあり得る話。

福士、北京は万でいくんじゃねーの。
159ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 19:27:15
>>157 無駄な動きをやめられないあの性格でマラソン練習をちゃんと積むのは
無理のような気がする。2時間半どころか完走できるかどうか。
160ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 19:28:43
マラソン練習を積んでからというけど
実業団駅伝が終わってからでしょ?

いつものコメントと同じで
あらゆるものをなめきってるよ
161ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 19:30:44
渋井がトラックで活躍するようになったのはマラソン後だろ
それまでは別にトラック中心というわけでもなかったし目立った結果もなかったし
福士がまだフルマラソン走っていない状況では
どんな予想もタラレバ論かもね。

今年のベルリンマラソンで3年ぶりにフルマラソン走った坂本でさえ
走る前は2時間25分とか2時間30分とか2時間35〜40分かかるとか
予想がまちまちだった。
163ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 19:40:23
渋井が東京の理由って
もしかしてマラソンでだめだったら
早々に見切りつけて1万に専念するために
3大会の最初、選んだのかな?
アテネに出てないし、北京は(種目はともかくも)出たいでしょ
高橋→渋井→野口→福士→新谷って感じで日本記録更新していってほしい。
165ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 21:40:46
>>164
高橋、野口

厳しいトレーニングをこなした上での記録とオリンピックの金メダル。
そういうトレーニングに耐えられる選手がいなくなった。

福士も新谷も同じような内容でトレーニングをやったら即潰れそう。
五輪だけは運とかだけでは勝てないからな、4年に1回しかないし
名誉は凄いし 層も厚くなってきたここ数回は特に
野球とサッカー、テニスを除いて、五輪はどの競技でも特別すぎる
167ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 22:54:23
福士もここに書いてある否定的要素は百も承知。
パフォーマンスに騙されてはならない。
というかハーフ走ったのも布石だろ、明らかに。でなきゃハーフ走る意味がわからない
水面下で準備は着々としていると思う
168ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 22:57:45
おこぜ顔なだけに
水面下の準備というのは説得力がある
169ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/10(水) 04:07:34
>>161
渋井はシドニー1万メートルの代表候補だったよ
この年は日本選手権がなく、兵庫リレーカーニバルが最重要の大会だったが
川上が渋井にラスト勝負で競り勝った
170ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/10(水) 07:55:15
何で日本選手権が無かったの?
>163東京駄目だった時に大阪の様子見てから名古屋に出る為って意味も有るよ
171ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/10(水) 15:37:47
シドニーの選考になる日本選手権は前の年の秋にやったから
その年の日本選手権はオリンピック直後の10月にやった
172ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/10(水) 20:31:07

もうNFTでいいよ!
173ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/10(水) 23:44:50
野口復活食べ過ぎ
174ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/10(水) 23:47:49
渚でフジ子ちゃんの真似する土佐
175ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/10(水) 23:48:50
飲んだくれ福士ただ食い
176ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/11(木) 03:19:48
>>170
90年代後半から03年ぐらいまでの一時期
日本選手権は6月ではなく秋にやってた
177ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/11(木) 04:26:33
NFT
NFT
NFT
178ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/11(木) 09:26:59
NTT
179ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/11(木) 19:07:03
NST!
1万はFKWで!
180ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/11(木) 19:08:33
野口みずき、土佐礼子、田中めぐみ
181ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/11(木) 20:16:22
なに言ってのNTTは
新谷、土佐、高橋だよ
し…あ…新谷…?
183ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/11(木) 22:20:50
NTT=野口頼む、土佐もね
184ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/11(木) 22:24:18
CTT
185ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/12(金) 06:02:20

ところで
小出の爺さんは北京行く気なのかね?
186ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/12(金) 20:27:18
NNT
だよ
187ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/12(金) 20:32:21
CTTて…
千葉・土佐・高橋?
188ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/13(土) 00:00:53
野口・土佐・土佐、ひとり飛ばして、福士、福士、福士
189ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/13(土) 09:00:28
福士は苦しくなるとどんどん背中が丸まってくるね
ピッチ走法で肝心の脚が前に出なくなるんだろうね
アゴガ上がってきたときは限界と思っていい
190ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/13(土) 12:20:15
野口土佐高橋で最強決り
191ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/13(土) 16:52:12
野口は本当に東京の記録(山口衛里)更新狙いでいくのか?
残り2枠で東京で確実に決めたい気持ちはわかるがおっかないね。
極度のスローペースにならないようにして優勝すれば当確だと思うけどな。

渋井が競り合っている練習をしているという事は前半から突っ走しらずに
後半勝負の展開で野口に挑戦しようとしているのか?

まだ1ヶ月あるから調整で故障しないように当日に合わせる事が大前提だけど。
それと当日の天候も気になる所。
近年は寒かったり暑かったり風があったりと安定していないので
起伏もあり天候も当日まで寒暑どっちかなので東京はほんと難しい。
しかし優勝すれば代表はほぼ確定なので準備期間を取れる利点はおいしい。

192ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/13(土) 17:15:17
土佐で入賞 保険
野口で金  本命エース

東京で野口が優勝したら上の役割分担が出来上がるので
あと1枠は

福士 あわよくばメダル2つ狙いをもくろんで(野口とあわせて)
新谷をはじめ大崎、脇田などの若手枠にしちゃうとか(経験積ませる)。

市橋、坂本と若手が五輪経験しちゃうと次にこない。。。。ってことも。

2大会連続出場は

有森 

疑問の残る代表選出だったけど連続メダルは偉業だと思う。
その時点で有森に勝る実績、選考結果が出せなかったのでしょうがない。
鈴木は選考レースで1番タイムが良かったが2位ってのが痛かった。

土佐

06東京で高橋を破って世陸代表(自動内定ではないが)
世陸は海外の有力選手が回避だったりレース展開がスローのまさに土佐向きな点はあるけど。
で銅を獲得しての北京代表勝ち取る。
2レース続けて結果を出す、レベルが低いと言われるけどその展開で結果を
出せない他の日本選手、選考で敗れた選手、回避した選手の責任。

土佐のさほどファンではないがケガをして調整遅れても結果を出すのは凄い。

土佐と野口が代表になるのは硬いかな。
あと1枠は誰でもいいかな。
193予想屋 ケンちゃん:2007/10/13(土) 17:21:01
以外に 加納あたりが絶好調で北京切符獲得 なんてことになるんじゃないかな。
どうもそんな予感がするね。
俺は 前回の 坂本も誰もがノーマークの時から予想していた実績があるんだよ。
194ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/13(土) 21:16:34
坂本はノーマークではなかった
大阪まで渋井・千葉・坂本・土佐がハイレベルで横一線の中、
千葉・渋井を破っての選出
今回の新谷とかの新人と一緒にしちゃ可哀想
195ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/13(土) 21:25:43
>>194
あの時と今の坂本では状態が雲泥の差
196ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/13(土) 21:42:46
ちゅーか当時の千葉・坂本が今期いたなら確実に世界陸上でメダル圏内。
野口・土佐・千葉・坂本
が有力候補で、一発の魅力がある
渋井・福士
を加え一気に候補は増える
197ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/13(土) 21:43:28
坂本は4年前が選手としてのピークだったってこと?
198ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/13(土) 22:13:11
坂本は故障で練習ほとんど積めてない割に
ベルリンで並レベルに走れたから
大阪までに練習積めれば面白いな
199予想屋 ケンちゃん:2007/10/13(土) 22:28:53
しつこい様だが、加納 が大番狂わせをやるよ

>>194
もっともっと前の時期からのことよ  ノーマークってのは
200予想屋 ケンちゃん:2007/10/13(土) 22:31:46
よ〜く このレス覚えておいてよ
今のところ俺以外誰も無視してる事をね
201ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/13(土) 22:34:43
>>199
加納、悪くはないが伸びる時間が足りない。あの日の北海道より厳しくなる北京で結果が残せるとも考えにくい。
スピードレースなら論外だし
202ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/13(土) 22:39:08
>176
大試合の直後開催ならまだ解るが、
大体が二ヵ月も後だったから中途半端で盛り上がってなかったよな〜
陸連としては、次年の大試合の代表を早い時期に選べれば調整に長期間を掛けられるからとの選手への配慮で秋開催を試みたんだけど、
結局は早い段階で選ばれた選手でも怪我や故障をしたり本番でも全く力を発揮できなかったりと、
早期での選考が全くの無意味である事が露呈される結果になって結局元の状態に戻されたよね…ww
セカンドウィンドの嶋原、加納は、暑いレースを経験しておいて、
選考の3人目争いが混戦になったときにアピールポイントにしようという戦略だな。
吉田香織も仕事でホノルル出場と言っておいて、ひそかに上位を狙ってるかもしれない。
204ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 00:07:59
結果でころころ変わるここでの予想など
何の分析力もない。
>191
世陸で内定出たからには、残りの3選考レースの優勝者同士の評価になる公算大で
なんだかんだ言われたくないだろうから、それなりのタイム設定はしてくると思う。

206ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 08:11:19
>>205
同意。
東京の山口衛里の2時間22分12秒を破れば
大阪名古屋で世界歴代10傑が2人以上出ない限り
野口は東京優勝すれば文句無く選ばれるだろうな。
日本人初の日本三大女子マラソン(東京、大阪、名古屋)制覇者にもなるし。
東京出場選手にとっても大会記録更新は一種のモチベーションになりそう。
207ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 08:32:01
陸連は選考レースの結果で決めると言った。
で甲乙つけがたい時に実績がある選手が有利。
追試は高い内容を求められる。

じしつ選考レース1回目で決めないと五輪での活躍(メダル獲得)はムリってこと。
五輪まで1年もない時に3レース(五輪含め)は難しい。

3つの選考レースすべてで大会記録更新の日本人優勝者がでたら
陸連はどのレースの優勝者を落選させるのか。
タイム順になりそうな気もするけど。

五輪覇者は推薦枠があればいいのにね。
4年後まで結果出していれば。
208ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 11:01:05
アテネの選考の時の事前予想は時は野口が決まりで、Qは確定的で、
最後の枠を最有力が渋井で千葉が対抗馬って感じだった気がする
オリンピック選考とは別に、最後になるであろう東京国際の
大会記録を保持するというのは選手にとって栄誉なことだから、
野口は狙ってくるはず。
210ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 11:37:11
>>208 坂本も有力だったよ。渋井は人気があったけどシカゴから走っていなかったし
記録的には坂本、千葉とほぼ同じだったから評価は今一だった。
211ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 11:40:03
当日の天候次第もあるね。
雨とか風が強かったり晴天になり過ぎたりしたら
10キロくらいで勝負に徹する判断も必要。

それで30キロ過ぎからペース上げられたらたいしたもん。
この展開になったら渋井や大南は野口につけないだろうな。

最初から突っ走って逃げ切ろうとするのも東京ではかなり難しい。

でも野口サイドは大会記録狙うみたいな事を示唆しているけど
2年ぶりのフルで五輪のかかった選考レースだから案外落ち着いたレースをさせるんじゃない?
優勝さえすればほぼ当確な位置にいるし。

暑さ(アテネ五輪で金)
寒さ(大阪で国内最高)
暑さと風(名古屋で優勝)

スローから後半勝負もパリ世陸で経験済みで日本人には負けていない。
20分きりでスピードもある事を実証済み。

これだけ備えた日本選手は今いないから優勝さえすれば選びたい選手ではあるよね。
大阪、名古屋で初マラソンでポッと高記録で優勝した選手を選ぶよりはいいと思うのだが。
選考の結果で決めると言ってるからなー。

東京国際の大会記録を保持はたしかに栄誉な事だと思う。
ボストンと東京どっちが難しいコースかな?
天候条件は除いて。
212ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 11:52:40
記録を狙って高橋の二の舞
213ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 11:58:34
高橋の失敗を知ってる野口陣営が同じ失敗するわけがない。
天候が良ければ大会記録狙い
天候がかんばしくなければ勝負に徹するはず。
214ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 13:15:27
>>213
天候条件によって臨機応変に戦うのも
五輪で戦える事を示すアピールになるな
4年前の高橋が五輪代表から落選したのも
その極当たり前な事がが出来なかったので
五輪で戦えるかどうか疑問符がついたから
215ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 15:31:13
>>211
ホント野口は穴のない選手だな。失速とかもないし
怪我する事がなければいいが
216ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 16:28:49
>>215
いや、野口は穴あるよ
俺は 彼女には興味ないけどね
217ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 16:43:31
言う通り野口陣営は高橋の失敗例を見ているのでムリはさせないよね。

選考レースはタイムよりも優勝が必須。
タイムトップでも2位で落選例がある。
優勝さえすれば過去の例をみると代表に95%近い確立でなっているから。

92バルセロナの時の谷川(東京優勝)、大江(名古屋優勝)
が落選しただけ。

北京五輪選考は3つの選考レースで日本人優勝者が出そうな気がする。

今回は誰か割を食う人でそうだよね。
外人で25分切ってくるような強いのいないんじゃないの。
優勝の中身を問われるのは必至でしょ。

219ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 18:40:02
今回もだな。毎度おなじみの選考方法に問題あり。
>219
今回もって>、217で示されてるように優勝者の選考洩れは数少ない。
前回も例外ではなく優勝できなかった高橋がはずされたわけ。
優勝してれば違った展開も考えられた。
アレムに負けたのが痛かった。
221ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 18:58:49
違うレースを比較する方法に問題なしとでも?天候も違うのに?
3人しか出れないのに世陸入れて4レースあるのに1番の問題あり。
>221
優勝者の選考洩れはあなたが「今回も」というほど頻繁に起きてる訳ではないということ。
選考方法の是非をいえば簡単には変えられないのでそのままになっているわけで
陸連だって大変なことはわかっているはず。
>222
あなたが「今回は」というほど毎回すんなり決まっていない。
選考方法に問題があるのはわかっているはず。
>223
すんなりきまってるなんていってないよ。
優勝者の選考洩れの例は少ないといっただけ。
いまの選考方法が実力を見極めるのに適してないのは明らかで
いいととは思っていない。
よく選べるなと感心しているくらい。
そんなことは陸連だって百も承知のはず、それでも変えられないのだから
変えろといっても無駄。



>224
それならいいんだ。お互い誤解があったみたい。
226ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 19:40:05
優先順位を決めるべきだな。

日本人トップでも2位なら他の選考レースの優勝者よりは上にはいけない。
東京で25分台で優勝>大阪で20分台の2位(日本人トップ)という感じ。

世で内定が出てしまい残り2枠になって3つの国内選考レースで日本人の優勝者がそれぞれでてしまった時はタイム順で選考。
天候とかコースの難易度とか関係なしで。
東京を選んで不利もあるが あわよくば五輪まで時間が取れるという利もある。

これで明確だと思うけどな。

東京女子が2月の男子と統合されて混合レースになれば 選考レースではなくなると思う。
(さすがに男子と一緒のレースでは不平等が生じるから)

よって世陸 大阪 名古屋 の3つでそれぞれ日本人トップが代表ってことでいいんじゃないかと思う。

まー北京後に難航するほど選手層が厚いままでいるかどうかも疑問だけどね。
227ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 21:07:57
>>226
今はたいして厚くはない。
低いレベルで競っているだけ。


前回のアテネのようなレベルでこそ
選手層が厚い選考といえる。
228ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 21:35:05
前回も高橋が頭ひとつ抜けてると言われたが、その下に世界選手権メダリストクラスがゴロゴロいたからな。
土佐でさえダークホース扱い。
今回は野口が頭ひとつ抜けてるが、その下があまりいない。
福士・渋井次第だが
229ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 22:31:10
大崎、ハーフ8分台じゃまだチョイだな。
230ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 23:01:53
来週の北京マラソンは日本人出るの?
231ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 23:09:26
>230
詳しくは知らんが、小川清美・美智子・恵美子の三姉妹。
232ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/15(月) 00:02:54
>231
氏ね!
233ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/15(月) 07:32:54
大崎 大阪で初マラソンで優勝して代表
ってことも可能性が高くはなってきたな。
絶対ムリだと思っていたけどハーフで8分台ならフルで23分台で走る事は可能。
スタミナがつけば十分いける。
234ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/15(月) 10:07:03
>>233
ハーフとフルマラソンは全く別物
フルマラソンはとにかく後半にどれだけ
余力が残っているかが勝負。
だから初マラソンの選手はスタミナが
もつかどうかにかかる。
そういう練習の積み重ねがないなら
棒にも箸にもかからない。
235ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/15(月) 12:20:27
国民だって馬鹿じゃないんだから
気象条件やレース内容無視でとにかく順位だ、やれタイムだ、とこだわってたら
たとえ明確でも「陸連は選考もろくに出来ないアホ集団」に見られるに決まってるだろ
東京で25分台で優勝>大阪で20分台の2位(日本人トップ)で東京の人間なんか選んでもしょうがないぜ
そんなに明らかなタイム差があれば「そいつが大阪走ってれば負けてただれろ」って言われればもうそれまでだ
「予め決まってたから」と言ったって納得なんかしねえよ
なぜ人間が選考するのか考えたほうがいぜ
まあそんな選考方法にする訳ないことは目に見えてるが
陸連はタイムより優勝を重く見る傾向があるからなぁ。
相手関係にももちろんよるけど。
実際01年の世界選手権代表にタイムがズタズタだった高橋健一が選ばれたこともある。

ただ日本人が国内で20分台を出し、かつ外国人に負けるってパターンは5%も無いと思うがw
外国人ですらサブ21で走れるランナーはあまりいない。
実際国内最高は大阪で21分台って言うのが現実の記録。
しかもここの所、大阪ですらそんなに条件が良くないからな。
237ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/15(月) 21:13:10
>>233
男女ともに世界記録が出てるし、男子日本記録も出てる。
こんな事異常だから相当の高速コースで好条件下での記録だろ。
ずーっと緩い下り坂で強烈な追い風みたいな
むしろ他選手の伸びを見てると「それでも野口・福士に届かない」の印象だ
238ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/15(月) 21:28:46
>>236
その口ぶりだと、高橋健一以外に適任がいましたと言いたげだが
誰かいたのかね?
別に2時間10分台でも悪くはないとおもうが
239ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/15(月) 23:07:29
野口か福士が出てれば男女/世界日本の4記録が一度に塗り替えられる凄いレースだったかもな
240ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/15(月) 23:09:08
こりゃまじ
NOT
あるよ

渋井が東京に押し出された理由がわかった
241ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/15(月) 23:34:21
男子は単に大会新だろ
渋井には監督も期待出来なくて大崎に期待してるから東京組は殆ど捨駒状態
まぁ東京の頃は実業団駅伝のシーズンだから元々参加者少ないがね
242ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/15(月) 23:39:40
大崎は確率低い。馬券なら大穴程度。
鈴木監督は本音土佐一人の方が準備しやすいと思ってるんでは…
243ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/16(火) 01:04:05
01年の男子は東京以外は06分台と09分台で東京が悪天候の中、高橋健一の10分台だろ。
どう見ればズタズタなのかねえ
それに3レースから2人を選ぶ選考の話をしてるのに
4レースから5人を選ぶ選考の話をされてもねえ
そりゃあ後者だったら優勝者が考慮されても問題になりにくいんだけど
244ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/16(火) 01:19:05
尾方北京でメダルとらねーかなー。男子も盛り上がるんだが
245ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/16(火) 03:36:15
それはまず尾方が選ばれるかという話から始まるわけだが
246ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/16(火) 11:03:12
選ばれそう
大崎悟すら可能性有る状態
247ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/16(火) 11:55:35
前回の油谷のように尾方が選ばれることも有り得るが
大崎は今後の選考会に出ない限りまずない
前回油谷が選ばれた理由は二大会連続入賞の安定感を買われてなのだから
一度下位入賞しただけの大崎を現時点で選ぶ理由が無い
248不気味大福 ◆Bukimi6iXo :2007/10/16(火) 12:28:53
話が男子にw
249ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/16(火) 15:39:53
しかも油は真夏のレースで9分台ってのも評価された
現時点では大崎は無いけど選考会が全体的にぐだくだなら最終的に選ばれる可能性は僅かに有る
しかしその前に大崎自身もどっかの選考会に出て来るだろうから世陸6位+選考会に好成績ならOK
女子は土佐+野口+可愛い若手の娘が独り欲しい所(新谷か大崎)高橋でも良いけど難しいだろう
250ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/16(火) 16:00:36
土佐以外は期待出来ないから誰でもいいんだが
>若手の娘が独り欲しい のは賛成
拭く紙は絶対やめてくれぇー! オエッ!
>237
周回コースだから下り、追い風が続くことはないし、高低差も8メートル。
金哲彦氏の報告によれば石畳をアスファルトに舗装し直したのが大きかったとか。
2分近く下駄をはかせたような高速コースだと思う。
252ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/16(火) 20:48:35
>>251
舗装の新しいアスファルトだから、必ずしも記録が出るという訳ではないけどね。
好条件だったのは確かだが、選手の調子もグッドコンディションだったのだろう。
253ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/16(火) 21:41:10
NOTだな
254ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/16(火) 22:14:52
>>249
若い市橋、坂本みたいに「この経験を糧に」とか言われても結局二度はないじゃん。
やっぱ若いのより強いのがイイ。耐久レースには土佐、野口。
スピードレースには野口、あと一人、と、どっちの展開になっても
ふたり期待できるように、福士か渋井がいいよ。
255ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/16(火) 23:55:59
野口はマストだから東京では渋井負けて欲しい。
大阪で福士が勝つ。名古屋で渋井が爆発して20分前後で、福士と渋井で選考、
がベストだ
256ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/17(水) 00:04:42
1つ判っている事はやってみなければ判らない
希望は土佐・渋井・高橋だ
257ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/17(水) 00:30:39
高橋はレースが怖くなってなきゃいいがな
258ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/17(水) 00:36:54
高橋なんてもう無理
259ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/17(水) 01:19:31
>>251 +2分だとOちゃん、普通のタイムだね。
フーちゃんNちゃんにはまだまだかないませんな。
260ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/17(水) 14:41:51
2003東京では皆回避で高橋が代表を決る為の大会じゃんって思ってたら失速して最期迄選考がもつれた
今年の名古屋でも弘山の為の大会だと思ってたら敗れて落選した
今年の東京は殆ど野口の為の大会だろけど叉何が起るか判ないから非情に楽みだ
261ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/17(水) 15:15:02
渋井が出て来た時点で野口のためとは言いにくい
262ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/17(水) 16:18:21
それはどうかな?渋いが勝てるとでも?笑
渋井ははまればいい走りするから3人目の選手として選ばれるんならいいけど、
野口を差し置いて代表になるのは勘弁して欲しい。
264ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/17(水) 17:03:29
野口が勝てばいいじゃん
265ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/17(水) 19:22:32
渋井が誰かと競り合って勝ったレースを見たことが無い
266ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/17(水) 19:36:47
野口が出る試合は、他の出場する選手が誰であっても
野口のためのレースだろ
渋井もアテネの男子の選考レースみたいになれば2位でも選ばれるだろうが
まあここ数年の渋井の定番である中盤で失速が妥当だろう
渋井があんなラストまで他の選手と競り合い続けるのは見たことないし
267ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/17(水) 19:39:19
ふーん
268ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/17(水) 19:42:40
東京は渋井が勝って欲しい
269ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/17(水) 20:05:45
>>263
まったくその通りです
野口が負けたら要がなくなる。
渋井は東京で惜敗→名古屋で一発→あわよくば北京で二発目、がいいよ
270ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/17(水) 20:29:06
渋井のやる気がそんなに持つとは思えないが

レースバンバンこなすタイプでもないし
271ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/17(水) 21:45:39
東京野口の対抗馬で渋井があがっているが
最終順位は野口優勝、大南2位 渋井圏外順位と予想する。
272ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/17(水) 22:37:24
副士は、高橋や野口のようなマラソン用の腹黒さがないと思う。
273ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/17(水) 23:29:26
この板では渋井、完全に駄目な中2息子扱いだなw
274ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/17(水) 23:31:37
尾崎朱美と良い勝負するだろう
275ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 00:19:43
数字無視かよ
276ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 02:01:54
アテネの時は20分切りや小出監督の「モノが違う」発言で
高橋が頭ひとつ抜けてる感じがあったが実際は国内レースで
21分叩き出した・出せる野口、渋井、坂本、千葉がいた。
今回は渋井、福士ぐらいで野口が頭二つ抜けてる。
というか野口だけがスピードと強さをあわせもつ。

野口が負けたら北京は駄目だ
277ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 06:23:32
渋井は一発屋で福士はマラソンにおいては人気先行
野口と、毎年どちらか片方だけ無難な走りをする大南姉妹か世陸組ら辺が現実かと
278ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 07:43:11
五輪マラソンコース、大半は平坦...中国の「過去→未来」へ

http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20071017ie28.htm

小回り、カーブも20か所以上。
途中計時も公認か。
279ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 14:40:35
例年の北京国際のコースとは違うの?今年のはいつもと違うらしいけど
北京五輪の中国代表選考会を兼てる北京国際を欠場する孫は来年の北京はマラソンでは狙わずに5000か10000で狙う様だ
ライバルは独り減ったか
281ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 19:55:54
渋井福士は選考会でこけるね。
282ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 20:00:50
東京、野口が優勝。渋井は5位。
大阪、外人が優勝。しょぼい新人が2位。福士7位。
名古屋、しょぼい新人が優勝。高橋12位引退。
土佐、野口、しょぼい新人。の3人。
283ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 20:34:28
しょぼい新人って誰だよ?笑
高橋引退には同意
284ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 20:39:53
コガモ
285ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 20:42:28
大南姉妹悪くないがギリ入賞狙いぐらいでメダルは無理だろ。
片方がもう片方を吸収して『スーパー大南』にでめなれるんなら別だが
286ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 20:46:20
>>280
孫-お薬=ただの中国人

287ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 21:50:02
>>286
デュアル大南コアにすればスペックで野口はおろか、ラドにも勝てる
288ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 22:16:35
で高橋はどこに出るの?
もしかしてどこにも出ないとか
289ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 22:18:50
わからない
290ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 23:02:56
負けるとスポンサーが引くかもしれないので怖くて出れない、
と言うのが本当の所だろう。
実際土佐に負けて、土佐より強い野口には敵わない、と本人も思ってるだろうし、
東京は有り得ない。
東京で野口が決めればあと一枠になるので仕方なく大阪、
野口と渋井が潰しあいで共倒れなら、福士・原らを避けて名古屋。
事実、野口・土佐・福士・渋井・原あたりが相手だと負ける可能性大だが
他の選手なら五分以上の勝負ができると思われる。
291ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 23:05:17
原は名古屋だよ
292ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 23:07:33
高橋は負けたらスポンサー関係なく引退だろう
293ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 23:16:41
>>292
と言う世間も怖くて出れない
294ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 23:33:26
じゃあ 出ない予想でいいじゃん
295ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 00:17:45
出ちゃう
296ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 00:29:34
出ちゃう?東京
297ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 00:30:49
どこか
298ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 00:31:18
因みに高橋のスポンサー契約は2009迄だよ
299ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 00:45:55
2008年末まで?それとも年度末か
300ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 00:50:23
2009年5月まで
301ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 00:51:28
2009年末までなら負け即引退はないな。
なら東京で野口に挑んで欲しいな。負けても野口相手ならさして傷つかない。
で名古屋でも一戦
302ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 00:54:50
東京は出ない、東京はあわない
大阪か名古屋に出る
負けたら引退
303ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 01:02:43

高橋から見れば野口に勝つのも、大阪、名古屋で勝つのも同じ事。
北京五輪が目標で、そこで戦う為に3レースある中から一つを選択する。
304ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 01:18:30
予想メンバー

東京 野口、渋井、大南
大阪 福士、坂本、加納、小崎、嶋原(大南)
名古屋 高橋、原、新谷、大島、橋本(大南)
305ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 01:22:05
三井の大崎は大阪
大平は名古屋
東京で負けた選手は名古屋に出場する可能性アリ
306ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 02:46:29
>>304
嶋原は名古屋って発表してるよ
307ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 03:02:48
吉田はホノルルの後名古屋
尾崎は東京
弘山は大阪名古屋どっちかな?東京は殆どの人が様子見をする見たいだね
308ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 11:43:25
日本人のマラソンの楽しみ方が、金メダルよりも
糞粘りで3位を目指すというものに変わったのは、
北京五輪前後からであった。
309ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 11:53:55
選考会で高橋引退
北京で土佐引退
世代交代の時期だね
そして新谷&大崎の時代野口&渋い引退
310ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 11:59:12
実績がない者には時代が来るかどうかは
断定は全くできない。
311ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 12:34:15
と言うか、世界レベルで勝ててはじめて「○○時代」が来る。
素直さとかランナーとしての資質以外で監督に気に入られるだけなら会社の無能イエスマンと変わらない。
グループごと潰れるのがオチ
312ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 13:09:35
高橋はともかく
そんなに歳くってない選手まで引退に追い込みたいのね
そうまでして世代交代を押し進めてどうすんの
たまたま一回マラソンで優勝した選手とたまたま一回だけ一万のA標準切った選手を
日本の女子マラソンのトップ扱いしていいの?
落ちぶれたもんだねえ
313ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 15:53:53
それは新谷&渋井の事?
土佐が妊娠したという噂あり。
315ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 17:19:53
大阪国際女子マラソンの福士を早く見たい

316ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 19:16:08
がせだろう?
317ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 19:40:33
【大会最高記録】
東京 
@2.22.12 山口衛里(天満屋)1999年(1分50秒差)
A2.24.02 チェプチュンバ(ケニア)2000年
B2.24.39 高橋尚子(ファイテン)2005年
大阪 
@2.21.18 野口みずき(グロ−バリ−)2001年(シモンと1分36秒差)
A2.21.45 千葉真子(豊田自動織機)2001年
B2.21.51 坂本直子(天満屋)2001年
C2.22.54 シモン(ル−マニア)2000年
名古屋
@2.22.19 高橋尚子(積水化学)2000年(1分7秒差)
A2.23.26 弘山晴美(資生堂)2006年
B2.23.57 土佐礼子(三井住友海上)2004年
318ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 19:44:43
大阪の記録は2003年
319ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 19:58:15
アテネでラドってマラと万両方エントリーしたけど
日本の陸連はそれって、規定上認めてるの?

間違って福士くんがマラ代表になったとき
万でも代表権とれそうな気がするけど...
320ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 20:09:52
福士、10000じゃ国内無敵だけど入賞すら、
土佐のメダルより確率低いんだからマラソン専念
→大阪でやっちゃったら10000にまわる、が賢明
321ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 20:55:24
シドニーの弘山だってそうだったじゃん
322ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 20:57:05
アテネの弘山も
323ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 21:07:48
東京は勝負重視のレースになるでしょう。
野口は優勝すればほぼ当確。
野口を破れば代表はほぼ当確。

で残り1枠なら
大阪と名古屋はスピードレースになると思う。
残り1枠ならタイム順になる。

東京で無いとは思うが外国選手の優勝なら
大阪と名古屋は優勝重視でスローな展開でしょうね(アテネ選考の時のように)

大崎、福士とハーフのレースは実績があるがフルが初となるとやってみないと分からないね。

陸連は追試に対しては高い要求求めているが
初マラソンの選手に対しても高い要求を求めて欲しい。
世陸で自動内定を取れなかった選手にも高い要求を求めたい。
324ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 22:54:53
残りの2枠の争いに参加する最低条件として
優勝する事だね。
バルセロナの選考では選考会優勝→代表落選があったけど(大江・谷川)
アトランタ以降は100%選考会優勝→内定できているな(世陸除く)
最近の2大会の五輪選考会では優勝者が外人1名・日本人2名にうまくばらけたのが良かった。
今回も三つの大会すべて日本人が優勝しない結果を願いたいね。
選考会で優勝したのに選ばれないとあまりにもかわいそうだし
325ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 23:11:50
>>323
野口、渋井、大南、…
このメンツではスローペースにはなりそうもないからなぁ
優勝は23分以内だろう
問題は万一渋井が20分ちょいくらいで勝っちゃって
野口が22分ぐらいで二位、んで大阪では野口より速いタイムで福士の時。

野口は選んで欲しいよ
326ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 23:37:42
野口どっちでもいい。
勝てば行けばいい、負けたらいらない。
327ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 00:06:54
野口は北京五輪で通用するなら
間違いなく東京でも優勝するよ
通用しないなら負けて落選
328ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 00:10:10
野口は渋井と勝負のレースで勝てばいいだけだろ。
渋井が弱いのは今までのレースで実証済み。
329ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 00:11:04
本人の怪我と、渋井の突然のお目覚め、が重なったら
負ける危険もある。「事故」みたいなもんだが
330ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 00:13:09
渋井のお目覚めなんかより
福士の快走方が遥かに可能性がある
331ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 00:17:12
福士が快走しようがしまいが
福士の方がタイムがいいと思う
それぐらい渋井は期待しづらい
332ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 00:19:24
じゃ野口は渋井に負ける要素はないから決定としといていいだろ。
333ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 00:25:09
>>327
野口が怪我でもしない限り北京では期待できます
渋井は東京で野口に勝っても期待できないです
334ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 00:28:02
福士おかよは
マーガレットオカヨ 
クラスになるな
335ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 00:35:09
野口のマラソン実績2年以上前だぜ
東京で勝負に弱い渋井に負けたら北京で期待なんか出来んだろ
アテネであんなぶざまな姿をさらした福士をよく推せるよな
337ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 00:41:19
渋井のわけの分からない(多分本人も制御不能な)
ポテンシャルをなめすぎ。
10000の今の日本記録を出した時みたいに、東京で
サブ20出されたら指物野口も勝てない。
しかも、北京では不発なのが渋井クオリティ
>>335
マラソン実績2年以上開いても
前と同じように走れる選手は少なからず存在する

自分で調べてみましょう
339ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 00:43:18
つかラドとかもそうだったしな
340ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 00:45:11
>>338
前と同じに走れたら渋井に負けるわけないと
言ってるんだよ 

ちゃんと読めるようになりましょう
341ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 00:51:10
渋井はたまにスーパー渋井になるから、
その時は野口が100%じゃないと勝てない
342ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 00:52:55
ラドクリフはフルのブランクあった時ないよ
妊娠して2年以上あいてからは、まだフルは一本も走ってない
343ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 00:56:09
ま、日本人が「ラドのブランク不安だ」とかないからな。
むしろ出産で落ちてくれって感じだ
344ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 00:57:01
最近、野口が2年マラソン走ってないだけで
マラソン走れないと断定してる香具師がいるからな…
野口の走りは今年も何回も観ているが、やはり怪我がなければ
普通に北京五輪代表になるだろうね。
4年前の高橋は、怪我後報道陣に1回だけ練習公開しただけだったから、
今考えるとはっきりいってどうなるか分からなかったのが正解だったな。
345ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 00:58:46
>>342
ラドは来月走るからそれでわかるね。
346ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 00:59:45
野口がマラソン走れないとどこで断定してるんだ?
すぐに勝手な妄想は止めてくれないか。
347ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 01:01:10
野口ハーフでは好調だからな。
野口不安説を出してるのは新谷とか大崎、高橋とか挙げてる連中だからアンチなんじゃないの
348ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 01:02:33
スーパー渋井になるのは有力選手が誰も出ていない何のプレッシャーもないタイムレースの時だけ。
何を期待してんだか。
>>346さんに指摘してるのではないと思うよ。多分。
過去レス他スレ読めば、確かに野口がマラソン走れないと
断定してるのはちらほらいるよ。
350ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 01:03:56
>>344
野口がマラソン走れないなどと断定してないのに
すぐにそうやって思い込みで妄想して決め付けるのが
あなたの悪い癖だな。
351ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 01:10:16
>>348
期待じゃないよ不安だよ。
野口と渋井じゃ安定感が全然違う。
野口にとって最初のハードルは「東京の渋井」
新谷や大崎ならいくらマックスで来ても野口が余裕で蹴散らせるがな
352ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 01:12:37
まぁ、俺は野口より渋井に勝って欲しいがな。
353ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 01:20:07
野口に勝てる可能性がある日本人は渋井と福士のふたりだけだ。
負ける可能性は低いが。

めちゃくちゃな走りしそうだし
とにかく野口勝利を願う
354ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 01:21:32
>野口に勝てる可能性がある日本人は渋井と福士のふたりだけだ。

大南や尾崎じゃだめ?
355ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 01:22:22
俺は渋井勝利を願う
356ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 01:25:20
>>353
その断定は何?
そんなこと言うから2年もフル走ってないのに何で断定できるの?となる。
357ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 01:28:11
>>354
大南みたいな普通の選手にはペース乱される事もないし野口が好調なら負けないだろう
土佐でも無理だと思う

ただ大南対渋井なら大南に賭けるけど
358ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 01:31:46
俺は渋井対野口なら渋井に賭けるけど
359ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 01:31:48
>>356
言外に「健在である限り」ってのがある。
あと高橋とかと違うのはハーフでのタイムがそれを保証とまでは行かないが強く示唆している
360ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 01:35:37
>>359
そりゃ健在だったら野口が東京で勝つに決まってるだろ
361ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 01:40:26
野口対渋井で、必要な金なら野口に賭ける。遊んでる金をドカッと増やしたいなら渋井に賭ける。
野口対大南なら、どんな金でも野口に賭ける
362ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 01:47:49
金を貸すなら大南に貸す
いい人そうだから
363ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 02:10:09
野口に賭けると一時的に儲けても
後で良からぬ事が起こりそうでいやだ
364ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 02:31:12
渋井はいっその事亀田みたいにヒールキャラでやればいいな
野口を「ゴキブリ」よばわりしたり「負けたら切腹」宣言したり。視聴率上がるぞ
レース中に頭突きは止めて欲しいが
365ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 02:47:25
野口VS渋井で盛り上がってるけど、直前でどっちかが故障して出てこなかったりして
366ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 03:32:23
故障するなら渋井だろ。
367ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 03:35:14
>>365
野口が故障して名古屋に回るのが俺の理想。
そうすればバカ橋の惨めさがよりいっそう際立つし、
代表は、土佐、野口、渋井となりベスト!
明日のいわて北上マラソン(フル)に尾崎朱美が出場予定。
369ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 06:37:51
ロンドン五輪は
新谷、福士、大崎で決まったな
370ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 14:14:43
尾崎東京出るんじゃ無いの?何故明日も走るのか
371ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 15:27:13
尾崎は毎年恒例で東京に出るだけで
五輪代表を狙うほど綿密に東京に合わせてるわけでは無い
数多く試合をこなして経験を積むていうか実践練習の一貫ていうか
372ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 19:10:22
実力的に先ず五輪狙え無いだろう
セカンドウィンドは、実業団じゃないから、招待選手として積極的に出稼ぎしないといけないみたいだな。
374ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 20:22:24
それに田舎マラソンは距離がいい加減だから
うまくやれば自己ベストが出せるから
375ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 22:57:46
田舎のマラソンで自己ベストを目指すのか?そんなに真面目には走らないだろう
376ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 00:47:48
で北京国際どうなんですか
377ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 00:53:46
明日はしょぼいメンバーで行うらしいよ女子は
378ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 01:27:14
じゃあ中国とかどうやってんだろね、国内代表選考。
379ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 02:13:50
田中めぐみ
土佐礼子
那須川瑞穂
380ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 02:41:38
一応明日は中国の代表選考会を兼てる筈何だが…周が内定で修業倫が有力で後は陸連が勝手に決るのか?
美人の茄子川が五輪に出るなら目の保養に鑑賞用で是非共見て見たい者だが無理だろう
381ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 02:44:34
何いっての
明日はどのお薬が一番効くか
臨床試験なんだよ
382ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 04:12:44
女子マラソン長距離総合に因ると中国は春に最終選考が有るらしい
今回は誰も出ずに皆様子見か…無名の新人を発掘するのか?
383ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 11:54:09
お薬の臨床試験は女子だけとは限らない
384ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 11:56:41
ニンニン
385ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 12:43:28
18歳と19歳…
自己記録も大幅更新
386ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 12:49:01
こりゃ、ロンドンでは手強いね
新谷の成長と絹川が間に合うかどうか・・
387ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 12:49:30
で誰?タイムは
見てなかった
388ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 12:53:37
>>387
トップが2時間27分5秒前後だったかな?
389ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 13:01:47
名前は分からないけど2時間27分03秒で優勝。
2位も27分25秒くらいだった。

タイムでは物足りない感じがするけど
40キロ過ぎてのラストはスピードがあるように見えた。
しかも気温が結構高いようだったし。
18,19歳であの走りはたいしたもの。
そんな選手が中国にはゴロゴロいそう。

日本では新谷、脇田、大崎にしか期待が今の所持てない。
日本では18歳以下はマラソン禁止らしいからお国がらだね。

テレビで見てもかなりのホコリがありそうだったし苦しそうなレースになりそう五輪は。
五輪コースもあんなにUターンカーブあるのかね?
給水の位置も悪く取りずらそうだし見逃しそうだ。

でもコースはフラットなのでスピード型の選手には走りやすいのかな。
コースの幅が広かった。
390ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 13:05:39
男子にしても女子にしてもみんな若い選手なんだよね
391ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 13:09:36
>>388 389
ありがと

お薬あけの人はでなかったんですね
392ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 13:11:25
増田さんは、18歳には見えない筋肉みたいなこと言ってたな
393ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 13:16:29
北京五輪の本番は中国女子は金メダルかもしれない。
開催国のためにマラソンが厳しい訓練を山積できている。
394ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 13:17:13
中国は北京でお薬使ってくるんだろーな。
国かもしくは国関連機関ぐるみのがばれたら
それこそ中国の威信に関わるんだが…
人口が13億いる事だけでもアドバンス
なんだからこれ以上ハンディつけないで欲しいが
395ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 13:23:54
>>393
孫はもうないだろうから周ですか?確かにタフそうだから夏マラソンには強そう。
あと体型からしてお薬フリーっぽいし
396ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 14:57:29
日本人の体系は細くて華奢な所に筋肉をつけているけど
中国の選手は線が太い。骨太なのかな?
重そうだけどラストのスピードが日本とは違う。

18,9歳であの体つきは相当厳しいトレーニングしてるんだろうね。
日本の若手じゃ故障で潰れてしまうかも。
中国では人材は豊富だから酷な練習で這い上がった選手を起用すればいいという考えか。
日本は故障させないようにじっくり その選手を育成している。
397ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 16:19:15
冬虫夏草
398ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 16:49:24
だよね
才能あるの数千人から弱肉強食で
一番生命力の強いのが生き残って
そんな選手に生活を保障しながら英才教育して
金取ったら栄誉と高額年金が保障される

貧農出身の陸上エリート達は日本の選手とはモチべが違う
しかし中国は全国選抜になったら生活が保証され、
別に好きで陸上やってるわけでもないので
ちょっとコーチが目を離したらさぼる、と言うのを
読んだ事がある。
対して日本のトップクラスは走る事にプライドがあるから
放って置いても練習するし、土佐みたいな選手はむしろ
練習にブレーキをかけて潰れない為にコーチが必要なんだとよ。

金の為にやってる人間は勝つ為に越えてはならないラインを越えた小汚い事平気でするしな。

400ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 18:50:59
M木が薬物違反しなかった?
401ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 20:43:38

『18歳には見えない筋肉』

増田が何言いたかったかが痛い程よく分かる。
402ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 23:53:28
何年頃だっけ?出場停止に成ったっけ?バルセロナにもアトランタにもちゃんと出てたが…その合間頃?アトランタの後消たよな
まあまあ。

しかしハンディなしなら日本の選手の方が優秀だとは思う。
野口が北京に出たら周に負けるとは思えない。
土佐もリベンジすると思う
404ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 00:07:21
五対五とか十対十でやっても中国には勝てるだろうな。

4年後は土佐高橋はもちろん野口渋井あと大南尾崎あたりも引退だろからその限りではないが
405ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 00:09:42
世陸は周は故障してたのを忘れてはいけない
周は去年から今年にかけて
場所忘れたがサブ20レース、アジア大会優勝、ロンドン優勝、世陸と4レースすべて短期間で結果を残してる。
これから一年近くびっちり強化したら、故障でもしない限りかなりの脅威。
五千、一万の基本的走力も日本人よりかなりいい。
406ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 00:22:04
>>405
大阪ではそういう『怪我』も含め
周〜土佐
だった(分かりますよね)。
周の強さはよくわかった。特に暑さに対する耐性が。
しかし野口がアテネの野口なら勝てる範囲だ。
あとこれほど準備万端状態(が可能)になった土佐は我々が考える以上に強い可能性が高い。
北京五輪マラソンないかもしれん。
http://www.asahi.com/sports/update/1021/TKY200710210164.html
408ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 00:30:28
無茶苦茶な中国
409ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 00:30:37
>>406
こちら側から言えば日本が勝てる範囲
中国側から言えばこれも勝てる範囲

周のここ最近の成長具合をみてこれから一年強化されれば
少なくとも土佐の伸びしろよりあるだろうと想像つく。
中国は日本式強化をマスターしたようだからね。
410ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 00:38:48
>>409
「日本式強化策」ってのは知らんが同じ調整法ではないんでは…
日本人長距離選手で「18,19歳に見えない筋肉」は、絶対ない。
日本人と中国人は世間で思われてるより遺伝子的には混ざってて分別不能だし、
「民族的に骨太」もないしね
411ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 00:42:09
うん、東京で高橋に勝った時
土佐にずーっと持っていたノロマな亀のイメージが
凶暴なガメラに一変した
終盤残り5kmはまさに怪獣だ
412ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 00:42:41
>>410
日本の指導者だった人が中国のコーチになってるんだよね
それと中国の昆明で合宿してるから、マラソン強化法は盗まれているでしょう
413ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 00:42:54
周みたいに、あれだけ太っててあれだけ速いって人って陸上史上いますか
414ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 00:46:51
土佐のイメージは全然変わらない。
東京の後も世陸の後もまったく変わらない。
東京のレースは高橋が落ちただけ。
415ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 00:47:14
>>411
土佐はフルなら結構速いよ。
このスレに名前上がる若手連中じゃかなわないぐらい。
「遅い」ってのはスーパーなw時の渋井と比べた過去の鈴木監督コメントとかの影響じゃないの
416ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 00:48:09
周はそんなに太ってない
417ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 00:51:36
>>413

周は太ってないよ、首が短くて顔が太っているだけで
身体はスマートだよ
418ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 00:54:12
>>412
そのパターンか
多いなどの分野でも
419ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 00:57:17
>>412
三井だね。合同合宿張ってるんだっけ
420ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 06:43:58

「18,19歳に見えない筋肉」

増田明美はすべて競技をとおして
No1(偏向ない)の解説者だな
http://blogs.yahoo.co.jp/kmanabu/50070496.html

<北上マラソン結果>
マラソン 尾崎朱美 2時間43分10秒 大会新
10km 吉田香織 34分30秒   大会新
422ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 14:11:28
北京国際マラソン・女子

初マラソンとして中国人10代のランナー
陳 栄と張宝宝(ともに19歳)
3位になった白雪曇(18歳)2時間27分台に占めた。
孫と周春秀(世界陸上・大阪大会の銀メダル)だけでなく
10代のランナーともに
最も中国人ランナー脅威にみられる。

20歳・新谷仁美選手(豊田自動機)も最大ライバルになる。
新谷仁美→初マラソンとして、
今年2月・第1回東京マラソン=2時間31分25(当時19歳)
423ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 16:12:13
2ndウィンドは市民マラソン荒しか
424たれぱん:2007/10/22(月) 16:34:55
北京国際マラソンはうさん臭い大会だ。距離不足かもしれない。上位選手に軒並み好タイム続出だからね。
425たれぱん:2007/10/22(月) 16:40:42
北京国際マラソンの上位選手は10代ばかり。日本なら新谷・脇田・大崎で上位独占するようなレースだ。いずれ日本もこの3人が女子マラソンの主役になる。
426ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 16:58:02
はいはい
427ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 17:15:00
うーん、なるほど。

1万b参加した
脇田 茜(19歳・同じ豊田自動機)12月に生まれる20歳になる。
顔の美人に近いですね。
大阪国際マラソンか名古屋国際マラソンか
初マラソン??
428ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 17:20:42
今年9月2日
ロックンロールハーフマラソン
脇田 茜が出場し、
自己記録=1時間11分22秒
429ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 20:08:02
日本語変な奴が居る
430ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 23:02:31
野口みずき選手

北京五輪・2連覇にいけるよ
実力エースがある間違いないですよ。

☆北京五輪・女子マラソン予想☆

中国の高速エース・孫英傑 対 野口みずき
勝負対決
431ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 23:07:20
孫英傑選手 

薬物違反
一昨年から出場禁止期間2年間
今年10月より出場可能になりました。
北京国際マラソン欠場した。
432ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/23(火) 01:00:33
孫さんもう……………周さんが中国のエースある
野口、北京行ける勝つある
433ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/23(火) 01:09:22
何で日本のマスコミがニン程度の選手を持ち上げるの
434ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/23(火) 01:10:52
皇帝ゲブレはスルーだったのに
435ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/23(火) 02:09:56
今回もなんやかんや言われてる北京国際
さて北京五輪マラソンはどうなることやら(距離不足?観客妨害、おくすり)
436ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/23(火) 02:40:38
東京は楽しみだねえ。関西からはるばる見に行くよ。
野口vs渋井の同期生対決で思い出すのは、00’岐阜の3区だろう。
あのときは本気で優勝狙ってきた野口&田村の2枚看板擁するグローバリーを
渋井&坂下で土佐を温存した三井が蹴散らしてしまった。
田村は坂下にぶっちぎられて号泣、渋井は野口を歯牙にもかけない走りだったよ。
どこで、いつの間にこんなに逆の差がついてしまったんだろうねえ。
渋井は絶対負けられない、最後の意地の見せ所だろう。
437ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/23(火) 02:42:41
渋井ちゃん、勝っちゃイヤーン。意地は名古屋までお・あ・づ・け
438ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/23(火) 02:51:28
>>436
00でなくて01年ね
439ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/24(水) 00:09:43
中国・国家体育総局より
中国女子代表が決定した発表。

@周 春秀(世界陸上大阪大会の銀)
A朱 暁琳(世界陸上大阪大会の4位)
B来年1月アモイ・マラソン優勝者(孫 英傑も出場予定)
440ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/24(水) 00:14:25
アモイ・マラソン
2008年01月05日中国福建省廈門国際マラソンです。
441ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/24(水) 00:20:01
442ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/24(水) 00:54:44
周は結構手強いがシャブ抜き孫が出てくるようなら
日本代表は負けないだろ。
恐いのは周と孫++だな。孫++は他の選手よりIOCとの闘いになるだろ
443ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/24(水) 01:37:41
トサ-ガンバレー
444ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/24(水) 02:22:56
昆明に野口・渋井・大南が集結?
練習中バッタリ三つ巴でにらみあい、もあるのか

ないだろな
445ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/24(水) 08:47:32
そうなんだ。

昆明高地、中国女子陣のスタッフから盗んでいた練習に山積め、
昆明高地で日本と中国に一緒して練習していた噂がありました。
446ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/24(水) 13:02:32
日中マラソン実力ランキング

野口=周>孫>高橋=土佐=朱>原>弘山=新谷>>渋井
447ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/24(水) 13:14:10
中国国家体育総局は
選考会も兼ねていた北京国際に出場しなかった孫に対し
「北京五輪代表の可能性は無い」との一言
448ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/24(水) 14:48:29
今週末は、新人ヲタにはたまらない大学女子駅伝がありますね
449ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/24(水) 15:16:07
でも選考会もう1個有るんだろう?孫も出るし
450ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/24(水) 18:25:17
福士加代子(25歳)

大阪国際マラソン
予想ゴール
初マラソン2時間23分台
451ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/24(水) 20:50:18
もういいよそいつの事は
名前見るだけで虫唾が走る
452ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/24(水) 23:57:39
東京で大南優勝
大阪で加納優勝
名古屋で島原優勝なら泣ける
しかも誰を落すのだ?
453ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/25(木) 00:08:58
勝負の世界には「たられば」はない。
あるのは結果という現実だけ。
454ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/25(木) 00:09:00
タイムによる。タイム次第ではやり直し
455ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/25(木) 01:16:15
>>452
東京は渋井が野口と心中で有りうるし、
名古屋も有力選手大阪集中で有りうる
456ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/25(木) 01:18:42
ないない
457ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/25(木) 01:50:39
東京野口優勝
大阪福士優勝
名古屋高橋優勝
全員2時間22〜23分
さあ、どうする
458ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/25(木) 02:56:20
土佐を落とすw
459ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/25(木) 03:10:53
土佐が現時点の日本の最強ランナー。
そう考えるとアテネ選考の時より
日本の選手層の薄さが浮き彫りに
なって来る。
460:2007/10/25(木) 03:14:18
ネズミは黙ってロムってろよ。 

土佐とかイチローには負けてる
461ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/25(木) 03:51:40
4年前と比べて主力で引退したのは千葉だけで粒は揃ってるから一応まだ層の厚さは残ってるんだが今年で最後だろうな
全体的に落目だし皆引退間近だし大型新人がまだ居なくて未知数
462:2007/10/25(木) 03:57:45
にわかなエロオヤジ亀田史朗は黙ってろよん
463ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/25(木) 15:05:20
確かに前回とメンバー変って無いんだよな…未知の新人福士新谷大崎が加る予定なだけで
464ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/25(木) 18:47:37
2007/10/25-18:13 高橋尚子、東京国際は出場せず
=大阪か名古屋で北京切符に挑戦へ−女子マラソン

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2007102500849
465ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/25(木) 18:54:25
原は大型新人だったのかい?まぁ1度凡走しただけだがな
466ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/25(木) 18:55:44
高橋尚子は東京から逃げたなー
ttp://www.sanspo.com/sokuho/071025/sokuho027.html
467ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/25(木) 20:39:58
卑怯というか賢いというかこれが一流選手の証というか
468ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/25(木) 20:59:43
>>466
「逃げた」と言える程、大阪、名古屋は甘くない。
大阪には福士、原、大崎
名古屋には渋井(まさかの野口?)、大南が出る。
五年前ならいざ知らず、現在の高橋が「楽勝」できる相手はいない。
まあ、琵琶湖に出るなら無敵だろうがw
>>467
まあその片は戦略だからね
でも高橋はレース自体に出てないから
現在の高橋の実力がどのぐらいかって事は
判らないんだよなあ
470ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/25(木) 21:27:17
【TBS大阪国際女子マラソン放送予定】
 
【出場予定選手】
女子:高橋尚子、福士加代子、大崎千聖


【放送席】
実況:新タ悦夫(TBSアナウンサー)
解説:松野明美
471ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/25(木) 21:54:21
>>464
大阪、名古屋でも走らない可能性もありそうだが、
北京五輪代表を目指すのなら東京を走るのは
いい選択とは思えないから判断的には間違っていない。
472ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/25(木) 22:00:03
高橋が出るなら観るよ。
なんか、大阪の格がぐっと上がった気がするのは俺だけかな?
473ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/25(木) 22:03:33
野口が相手なら逃たって表現が正に適切
まぁ逃るのも当然だがこれも作戦か…捨身で挑む奴は大南&渋井&尾崎位な者でやはり人数的には少ないだろう
野口に取っ手はライバルが少なくて好都合か…東京敗北組には名古屋に出る可能性も有る
474ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/25(木) 22:11:57
>>473
追試の条件はかなり厳しいぞ。
それは世界陸上の男子選考で
実証済み。
475ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 01:45:28
高橋、選考レース11月中旬に決定ってことは東京の結果みてからか
東京で仮に野口が負けたら名古屋に出てくるってのを考えてそうだな
476ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 04:38:35
もしそう成ったら高橋は大阪だな…名古屋で追試組が初挑戦組に勝って邪魔をするかもね
タイム悪ければ東京&大阪で決るが野口が名古屋で勝ったらゃゃこしい
477ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 06:20:16
>>470
大阪、坂本直子も出るのでは?
まだ大阪は受付中か受付前だから半分予想だと思うけど。
478ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 07:54:13
大阪学院大卒で初マラソンが7位だった大阪国際に出る方がQちゃんには似合う。
479ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 07:59:39
原&加納も大阪だね
橋本は去年勝った名古屋っぽい
小崎は大阪で島原は名古屋
新谷&吉田名古屋
481ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 11:02:31
↑何これ?しなびちゃったん?
482ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 11:58:13
>>470 フジ(関テレ)じゃないの?
483ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 14:42:17
野口って走れるの?
全然見ないけど
484ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 15:06:05
尾崎や大南は東京負けたらそこで終了だと思う
そもそも尾崎はここに話題がのぼるようなやつではないと思うが
485ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 15:20:34
486ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 15:26:48
増田明美って凄かったんだね
日本最高記録12回、世界最高記録2回更新ってどんだけww!
このスレで「Qちゃん」とか言ってる奴は気色悪いな
488ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 18:20:06
以下程〜?
489ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 20:01:07
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY200710250441.html
愛知教育大学教授・竹内さんから中国五輪代表・周 春秀に指導していた。
490ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 20:16:38
>>489
竹内なら日本も中国だけには十分対抗できるか?

(指導法が一昔前のものだから)
>>484
なら尾崎に負けた高橋って一体…
492ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 21:28:50
増田明美の日本記録更新は、15回はあるはず!! しかも全て世界レベルの日本記録更新!
493ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 21:33:18
女はほとんどフルを走らなかった時代のはなし…
494ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 21:37:08
>>491
尾崎は勝ちに行くレースをやっていない。ただマイペースで
走っていただけ。高橋は世界陸上代表目指して勝ちに行くレース
をして土佐に木っ端微塵にやられてしまった。高橋と尾崎の目指
すところが元からぜんぜん違っている。

負けた原因は高橋自身の体力的限界にあったのかもしれない。
ちょっと弁護するならあの雨に対する対策を高橋陣営は何も
できていなかった。それに対して土佐陣営は万全であった。
気象条件がよかったらもう少しましなレースになったかも
しれない。まあ「たられば」のない世界だから天候がよくても
同じ結果だったという気もやはりしてしまう。
終始土佐の牽制に高橋の方がプレッシャーを受けていたから
好条件のもとでやっても高橋に勝てる要素はなかったように
思えてしまう。
>>491
勝ちに行ってコケルやつと、
勝ちに行ってないで拾ったやつじゃぜんぜん違うでしょ。。

496ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 21:52:17
去年の東京は土佐が強かったというより、
高橋が土佐の低レベルなハイペース?についていけず勝手に落ちていっただけ、とても高橋が走っているとは思えなかった。
497ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 21:59:07
>>496
アテネ選考の時と一緒で体を絞り。
だから後半のスタミナが全くなくなった。
雨の影響も多少あっただろうけど。
498ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 21:59:57
「体を絞りすぎ。」だった。
499ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 22:02:17
アテネの時とは全然違う。
去年の東京は明らかに筋力不足、調整不足
500ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 22:08:46
>>492
増田の日本記録更新15回?全部書き出してみろよ
501ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 23:29:06
書きたいけどスペースが足りません。
>>498
コンディショニングも実力のうち
トレーナーやコーチ、監督全て含めての「闘い」だからな
503ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 00:08:09
良いから全部書出して見ろよ増田のを
スペースはどれだけ広くても構わんぞ
まぁ書け無い癖になwww
土佐も含めて皆同じ雨の中走ってたんだから雨の影響は高橋が負た言訳には全く成らんよ
所詮は勝ちに行かずに拾った尾崎の方が賢かったのは事実だから尾崎>>高橋
しかし尾崎に勝つ為だけに走ろうとすれば高橋>>尾崎は皆判ってる事だがな
504ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 00:12:54
書けるけど書く暇無いんで自分で調べて下さい。
505ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 00:16:29
自分で調べてみ。81年の室内1500mから、83年のナイキOTCマラソンまで、数えたらちゃんと15回日本新出してるから。
506ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 00:18:47
野口、土佐(決定)、渋井、福士、原、高橋、坂本、大南…
ってな感じだろ。
渋井が東京にでるのがもったいない
507ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 00:55:56
渋井が三番手?
前回のレース見ましたか?
高速コース大阪で34分で10位でしたけど?
508496 499:2007/10/27(土) 01:02:45
雨が高橋が負けた理由になどしてないんでは?
509ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 01:10:42
渋井の快走に期待
510ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 01:25:28
渋井は土佐の成功を見てるし、相手が野口だし
モチベーションは去年の大阪とは段違いだ。
野口には北京用のスパー(仮想ラド周)として申し分ない相手と言える。
511ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 01:28:18
野口ズッコケる可能性は?
512ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 01:44:49
渋井は話題にばっかり成ってるが失速率高いので3番手は無い
高橋も話題性ばっちりだが失速感で4番以降の扱い
土佐&野口以外で最も優位に居るのは嶋原
飽く迄選考会3本残した段階での暫定順位だがね…
マラソンで日本人に無敗なのは野口+吉田香織(1回)+新谷(1回)+福士(未経験)+大崎(未経験)だけだな
決定的な3人目候補は居ないが経験少ないメンバーの中から来る気がする
513ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 01:50:49
走らない選手は失速しない。
何番手にくるかはその選手のポテンシャルが影響する
吉田、新谷、大崎などは現段階では論外
嶋原のベストタイム、低レベル安定では論外
514ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 01:56:57
先に言っておくが福士は間違いなく当確だから。順当ならあとは野口だから実はもう枠なしなんだな。土佐はどんなに頑張っても絶対勝てないからあいかわらず陸連は見る目がない。俺?ちなみにシドニーでは市橋不要論を頑固に唱えていた者だ
515ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 02:10:28
そだな。
フル走ってないから…とか言われてるが、福士が別格扱いされるのは、ハーフで野口に勝って最速出してるから妥当。
他の新人が論外ってのも同感。
オリンピックで勝つ確率があるのは
野口(故障なしなら)
土佐(タフなレースなら)
渋井(絶好調なら)
福士(ハーフ同様の強さなら)
坂本、高橋(往年の走りが出来たなら)
の五人だ。
あと勿論「大化けすれば」わからんが世界陸上メダルにかすりもしないのに五輪で勝つ確率は低い

実際のフルのレース結果に基づくランキングなら原、大南らも入ってくるだろうが、対世界の潜在能力なら前フル、現10000日本記録保持者渋井や、ハーフ、10000で無敵の福士の方が高いのは当然
516ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 02:12:22
>>515
6人だ
517ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 02:17:40
マラソン練習してない福士なんて論外だ。
マラソンを舐めたらいかんぜよ。
518ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 02:19:14
鈴木監督が大崎を押してる理由が分からない。
勿論じかに練習を見てるんだから本当に凄いのかもしれんが、
「若いし自分に良くなついてるから」とかなら『アイタタタ…』だな
519ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 02:21:27
現段階では残り二枚は
野口最有力
有力 高橋、福士、渋井、坂本(?)
この五人から二枚だろうな
520ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 02:22:00
北京のコースは当日の気温は別問題として、ラドクリフ、福士には非常においしいコースだ
521ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 02:24:28
マイナーレースでもハーフでもポテンシャルを
チラリとでも見せてれば有望だがそれすらない
新人は論外。
若いのやかわいいのがイイなら中坊アイドルを走らせりゃいい。
522ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 02:24:36
君何も知らんな。福士は今完全距離を踏むトレーニングに切り替えている。30キロ40キロ走は何本もこなしている
523ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 02:25:15
福士にスタミナがつけばの話だろ。
全く未知数だよ。福士はどうもマラソンをなめてるように感じる。
524ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 02:28:35
高橋や野口はヘドを吐くような練習を積み重ねて後半にもスタミナ
が持つようにしてきた。福士にはそんなものは何もない。
今あるのは最初だけたけちょっろっと速く走る能力しかない。
525ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 02:29:02
常識的に考えても、10000の第一人者が無策準備なしでマラソンに挑むわけないだろう。
そんなはねっかえり中学生みたいなヤツならトラック長距離でも勝てないよ
エチオピアに行ったあたりから練ってたと思う
526ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 02:31:46
福士のインタビューだけでイメージするな。
あいつの練習量と質はものすごいぞ。
527ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 02:32:08
>>523
喋り方やパフォーマンスで人を判断してはならない。
福士は陸上に真摯に取り組んでんだろ。でなきゃトラックの女王なんて有り得ない
528ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 02:33:32
10000で強いからって簡単に勝てないのもマラソンなんだよね
福士に泥臭い練習がつめれば誰よりも可能性あるのは認めるよ
529ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 02:37:45
>>522
30キロ40キロ走をやったからそれで練習をやっているということには
ならない。ペースの切り替えに対応できる練習になっていないのなら
何もやっていないのと同じだ。ギアチェンジできない選手は使いものになら
ないというのは大阪の世界陸上を見てよくわかったはずだ。特にマラソンは
後半にそれが要求される。
530ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 02:37:46
>>520
北京行った事ないんでは?昔テレビで見てた「皆自転車で通勤」なんて跡形もない
車だらけ。多分エアコン普及率も高い。しかもオリンピックの観光客はわんさか。
灼熱地獄レースになる確率が高い。
だから、土佐も「可能性有り」なんだよ
フラットな北京はスピードレースになるって話じゃない?
532ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 02:44:47
勿論、スピードもある程度なかったら論外なのは同意だ。
熱さでタイムが振るわないにしてもオリンピックで高速コース北京で優勝タイム30分越える事はなかろう。
そんなレースにベストが30分の選手出すのは無駄以外のなにものでもない。
土佐は暑さに強いのもあるけど、ペースメーカーつけてスピードコース走らせれば21分〜22分かそれを切るタイム出せるだろうからな。
533ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 02:50:28
やはり
野口
土佐
福士
がベストしか思えない。
最悪(怪我とかがあれば)渋井ぐらいだ
坂本、高橋が4年前に戻れる可能性も低いと思う
新人は論外
まぁ、後半の悪い予想は外れて欲しいが
534ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 02:58:23
フラットなコースで気分よく自分のペースで走ればラドクリフに
かなう選手はいない。
ラドクリフの弱点は暑さとレース展開に尽きる。
暑いと後半のスタミナに不安が残る。あと後ろにつく選手が出て
きたら精神的な余裕がなくなる可能性がある。
オリンピックではペースメーカーがつかないからいつ飛び出すのか
というタイミングも難しい。ヘルシンキでの世界陸上みたな展開に
なったら暑さという課題があってもかなり金メダルに近づく。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%95
535ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:06:29
ゆりたんが出てほしいにゃう
536ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:06:49
来年北京が冷夏になったら土佐のメダルを期待するのはやめてあげよう。
あと野口にも金を期待するのは酷だ。
涼しい北京でラドが健在なら、ラド金は鉄板だ。
そのあとを、野口、周、カスター、ヌデが追う「ベタな」展開になるだろう。
野口に出て欲しいのは、そういう展開になってもメダルは期待出来るからだ。
福士もそうなったら秘密兵器として闘える。あと渋井もつける事は出来るだろう。
勿論、外国の10000からの転身の秘密兵器が強いかもしれんが…
537ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:12:34
日本では報道されてないが、ケニアのマラソン強化プログラムがこれまでと違い一気に確立されてきた。来年の夏には歯が立たんくなっとるよ
538ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:12:54
イメージとしては福士は暑さにも強い印象がある。
世界陸上毎回出てて夏走ってるのを多く見てるからかもしれんが
あと土佐と同様「よだれ垂らし走法」の使い手だから見栄えとか何もかも捨ててガムシャラに走ってるように見える(もちろん実際そうだろが)
539ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:13:14
>>536
たとえ奇跡的に福士が選ばれてもマラソン2走めの選手が
世界の強豪のペースに合わせられるはずがない。
540ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:16:21
>>537
チームケニヤの選手のうちの1人が玉砕覚悟でラドクリフの
ペースを乱しに行ったりすればヌデレバが有利になるかもね。
541ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:17:46
>>537
世界陸上ではそうでもなかったし、来年はまだ大丈夫だろう。
ロンドンの話なら、そんな心配する以前に土佐野口渋井らがごっそり引退して日本勢がダメダメになる危険性が高い
542ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:18:39
間違いだらけだ
まず福士が選ばれるのは奇跡的でもなんでもない
ふたつめ福士がペースにあわせられないものを土佐が合わせられると思うか?
3つめこれは断言するがぜったいハイペースにはならない。集団でレースは推移する
543ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:24:41
>>542
二つ目と三つ目は矛盾してる。
準備万端の土佐がせいぜい25分ペースになるであろうレースでおいていかれる事はないだろう。
福士は意外とと言うかそのままと言うかマイペースで走る可能性大。
野口も「ラドレース」でないなら揺さぶられるより揺さぶる側だろうし。
ただ渋井はユッサユッサ揺さぶられる可能性が高いw
544ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:26:06
>>542
日本最高であってもハーフの後半ですでにバテバテになる選手が
フルマラソンをまともに走れるようには思えない。
小鳥田や大越などちょっとは期待されたがハーフまでの選手って
感じであった。
545ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:27:01
そうなのか。そうだとすると勝負はどこらでどう決するんだ?
546ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:29:11
>>540
ケニアと中国は大阪でもそれぞれヌデと周を頭にチームみたく走ってたな。
日本は土佐と渋井コンビ以外バラバラだからな。
オリンピックだから水渡すぐらいして欲しい
547ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:40:09
>>546
そういう点ではアテネのメンバーの野口、土佐、坂本の3人は
けっこうチームワークがとれていたかもしれない。

高橋や渋井がこの中に入っていたらバラバラになっていただろう。

野口、土佐、渋井だったら2人がべったりで野口が浮いていた。
まあ渋井は選考レース失敗だから全く可能性はなかったから例に
あげる必要もなかった。

野口、土佐、高橋、あるいはに、野口、坂本、高橋であっても
高橋の存在が目立ちすぎるから野口、土佐、坂本の3人のような
感じで走れたかどうか。
高橋が入れば普段でも3人は全く話をしなさそうである。
548ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:40:17
ハーフの後半でバテると言うが、ドンだけのペースで前半から飛ばしてるか考えてみろ。土佐が同じペースで走ったら10キロと持たんわ。
549ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:43:50
このスレでは渋井はオチに使われる事が多いが、結構好かれてるのか
期待されてはないが
550ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:46:11
>>548
フルマラソンを全く走ったことのない選手ならなおさら
ペース配分がつかめないはず。
初マラソン優勝の選手は何人かいるが、初マラソンで選考レースを
優勝した選手はいない。選考レースともなれば普通のレースとは
違って余計に駆け引きが激しくなりペース配分が難しくなる。
551ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:51:44
>>547
野口、土佐、坂本も結構バラバラだったんじゃないの
ただアテネは本当に過酷なレースだったからレース後は心情的に「戦友」みたいな絆はできたかもしれんが
意外に福士は人あたり良さげだから
野口、土佐、福士
はいいな。
渋井土佐は確かにベッタリになってあと一人が野口でも福士でも2+1人になりそだな
552ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:54:34
野口福士で大方決り掛てる2枠を崩す者が現れるのかどうか?って事でFA
553ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:57:40
高橋は尊敬されてないのか?嫌われてるの?
他の分野なら考えられんな。野茂みたいなもんだろ。イチロー、松井でも尊敬してるぞ。
女特有なのかアテネの時小出がごちゃごちゃ言ってた事が原因なのか…
554ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:59:48
>>550
調べたら間違っていた。
ちゃんと存在していた。

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sports/1068952862/117
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sports/1068952862/128

当時は驚異的な記録だった小鴨は本番では経験不足が
露呈して惨敗した。

(大江は記録が悪かったので優勝はしたが代表には
 選ばれなかった。)
555ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 04:05:52
>>552
どんな状況でも働くエース(野口)
イザと言う時頑張るベテラン(土佐)
めちゃめちゃやるがたまに大仕事をする若手(福士)

会社(学校)にいないか?こういう良いトリオ
多分無意識にそういうのをみんな求めてしまうんだろ
556ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 04:27:59
>>551
いっその事、土佐と渋井で合体して一人になれば強くて速い選手になるのにな
557ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 05:36:25
渋井&福士は仲良いんだよ
土佐&渋井も仲良いからこの3人なら渋井が繋ぎ役に成って誰も浮かない
福士の人当りの良さも有るし
558ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 08:52:25
>>553
選手の間では、高橋よりも弘山の方が尊敬を集めているようだ。
理由は推して知るべし。
559ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 09:16:02
一レースでころころ変わる予想など・・・・・
560ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 09:30:06
選考レースで勝った選手でいい。
3つの選考で日本人の優勝者が3人でたら実績で決めてもいいけど。

過去に国内選考レースで2位で代表になった選手はいないから
今回も優勝者の中からいくでしょう。
561ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 09:41:55
〜ようだ 〜らしい
便利なことばだ。
562ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 12:47:29
マラソン未体験の福士の評価があまりに高すぎて
もうやる前から選ばれるの決定みたいやん
563ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 12:50:21
というか福士以外に有望な新人がいないからってだけだろ
564ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 13:59:15
562
福士はまじ強いよ!おいらは福士は大阪で優勝すると信じている。他に松江
ハーフ最高記録の大崎、北海道Vの加納、去年の大阪Vの原など来年の大阪
は面白くなりそうだ。名古屋では東京マラソン初代Vの新谷も出るし、Qちゃ
んも大阪か名古屋だろ。これだけの有力選手の中では脇田は埋没しちゃって
るな。
563
最近の若手新人はスタミナとスピードがベテランや中堅に比べて劣っている
ような感じがします。
565ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 14:52:27
>>551
バラバラではなかったと思う。
アテネでは給水を取り損ねた土佐に野口がスポンジをあげていた場面があった。
>>565
んなこと言ったらシドニーだって
山口>高橋>市橋でボトル回しただろ
このスレはほんと脳内だらけだなw
567ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 16:18:44
>>566
けっこうシドニーは高橋にとってはいいメンバー構成になった。
もし弘山が選ばれていたら雰囲気が変わっていただろう。
>>567
いや3人仲良くも悪くもないよ、いろんなシドニー本に書いてあるけど
練習も宿舎も何もかも別な訳で、普通付き合いないだろ。これは北京候補も同じ
ボトル回しは山口がたまたま給水取れなかった高橋にボトル回したら
嬉しくなっちゃった高橋がこれも水取れなかった市橋にボトル回しただけ
しかも高橋は市橋が驚いたタイミングでスパートかけて、解説の増田曰く
「さすが高橋さんは隙を見逃しませんね」なんて見当違いのコメントまでされる始末
弘山が出てたらどうなったんだろうね。。高橋が一番怖かったのは弘山だったらしい

野口、土佐以外誰が代表でも構わんが
福士よお前陸上なめすぎ、みてて腹立つ
569ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 17:20:41
〜らしい
570ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 17:25:29
土佐しか決まってない。
野口など弱ければいらない。
571ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 17:59:38
土佐は手順を踏んで世界陸上の代表になり
世界の強豪ともそれなりに戦いメダルを獲得した。
見える形できちんと実績を残しているのは土佐
ただ1人というさみしさだ。

アテネの前はそれなりに見える形の実績を
残してのは野口、千葉、坂本と3人もいた。

それに高橋も渋井も4年前の方が若かったから
今よりは力があった。(渋井なんかこの4年間
国内レースはすべて凡走)
572ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 18:44:13
渋井は駆け引きのレースが出来ないからな。
自分のペースで邪魔される事なく走った初の大阪と04ベルリンくらいでしょ。
573ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 18:57:55
渋井自身もうマラソンでは限界を感じては居るだろうね
高橋ももう勝てないの自分で判っててレースに出て来ない
両方共選考会で醜態を晒すのだろう
後者はラストランの華道を飾るのか
574ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 19:42:00
渋井はイーブンペースの42.195キロのタイムトライアルなら
間違いなくメダル候補になると思うけど、
マラソンだとほとんど期待できないと思う。
特にスローペースだと勝機はない。
575ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 20:47:24
>>571
つーかそれでも他の陸上競技に比べれば凄い事じゃん。
地元日本開催の世界陸上でほぼ予選落ちだぞ

その基準から言ったら完走だけで「良くやった」、入賞「凄ェよ」だろ。
メダリスト(世界トップクラス)なんて神だよ、神。
野口土佐渋井福士らがいなきゃ北京の陸上なんてないも一緒だよ
576ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 20:49:27
渋井?
577ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 20:53:40
渋井の前走、大阪国際10位
野口は2年ぶりフルマラソン
福士はフルマラソン走ったことない

確かな事は土佐が世陸で五輪代表になっただけ
578ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 21:03:25
マラソンでラドクリフに勝った事があるのは、野口だけ?
579ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 21:05:24
アテネ五輪完走した選手全員
580ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 21:11:19
その通り !!
581ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 21:24:46
1999.01.31 大阪国際女子マラソン 2.32.15 11位
1999.11.21 東京国際女子マラソン 2.22.12 1位

山口衛里もこんなんだったから渋井もわからんぞ。もちろんこうなって欲しくはないがw
582ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 21:51:29
山口が北海道で勝ったのはいつよ?
583ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 21:57:47
>>581-582
山口の快走は結果的にはペースメーカー役に
なってしまった千葉ちゃんのおかげだ。
584ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 22:00:01
渋井も野口をペースメーカーにすればいいじゃん
585ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 22:14:32
渋井自身が野口のペースメーカーに成るだろう
586ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 23:00:03
渋井は野口を、野口は渋井を、それを大南がただただ見てーるぅーう
>>587
テレビで?
588ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 23:09:00
>>582
確か1998年8月30日
589ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 01:02:21
渋井は「頭はいいけど勉強ぎらいで集中力もない成績もムラがある子」
土佐は「頭はそんな良くないみたいだがコツコツやってなんかいつもトップクラス」
野口は「頭も良く勉強も好き、成績はたいてい一番の子」
590ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 01:06:24
野口は授業態度や中間試験で相変わらず優秀だが
ここしばらく模試を受けてないので「本当のところ
どーなん」、と言われてる。
591ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 01:11:05
土佐は最近統一模試で優秀な成績を納め、全国の頭良い子しか受けれない
『全国模試』の学校代表になった。
先週校長室にもよばれ、激励された。
592ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 01:16:01
高橋さんは前はブッチギリ優秀だったが最近はあまり
授業にも出ず、たまに受ける中間試験も85点だったかと
思えば55点取って土佐さんに負けたり良く分からない。
とにかく最近は授業にも出てないから校内での評価も
低下気味。
593ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 01:45:24
もう良いだろう?大体語り尽された
妄想もその辺に…東京迄は何も変らんよ
何だ勘だ言って土佐野口高橋で粗方の予想は決った様な物
それが国民の希望でも在りマスゴミ&陸連の希望でも在るんだから
それを崩すとしたら誰か?ってのを挙てくれ
594ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 01:55:46
高橋さんはあまりに授業に出ていないので留年が決まりました。
595ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 06:01:08
って事は卒業も出来ないから引退も先延ばしか
福士は初めての模試で傾向と対策が成って無いのでぼろぼろ…代表所じゃ無い筈
後半大失速でラストはふらふらだろうな
596ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 07:37:13
世陸組を除けば高橋くらいだからな、まだ出るレース発表していないの
あとは本当に出るかどうか分からない初マラソン組くらいで
まあ、ある意味作戦かもしれないが自信もないんだろうね
結局は東京の結果待ちか
597ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 07:45:13
大阪か名古屋で天満屋の無名若手が切符とるかも。
598ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 07:57:41
カオリンか?
599ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 09:15:59
>>593 望月ブログでも引退勧告されている高橋をどさくさにまぎれて入れる
なよ。野口も4年前の高橋に重なるところ大だから心配。代表は土佐だけで
2枠返上でも良いくらい低レベル。
600ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 09:20:31
望月ブログ?ww
何様?望月ブログ?
は?

高橋は名古屋か大阪走るよ!引退は人に勧告されるものじゃない!
602ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 12:36:40
渋井は勉強のいらない偏差値テストは得意。
のちに野口に抜かれたが偏差値140以上を叩きだしそれまで同校で一番高かった高橋の140を抜いて一時「実は一番頭イイ」と言われた。
でもその後の学力テストでは偏差値120〜130台の生徒にも負け、学校を代表させるのに反対の先生父兄も多い。

今度開かれる東京模試に野口と共に受ける。
学力は月とスッポンだが、偏差値で言えば校内1、2なので、野口が間違って負けないよう祈るように見ている先生も多い
偏差値テストって何?w
ってか、偏差値140って何?www
604ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 17:44:15
偏差値は絶対に100を越え無い値だよ
IQと勘違いしてるんだろう
Qは東京の結果を待ってから決めるなら名古屋じゃ無いか?突然2ヶ月後の大阪に合せて出て来れるか?
605ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 18:45:53
あまりにも突出してると100超えるよ
実際に模試の全国1位で100超を見たことある
だとすると、マイナスの偏差値もあり得るのか?
607ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 19:27:09
独りだけ満点で他全員が0点の時偏差値100で最大値なんだが
逆に独りだけ0点で他全員が満点なら偏差値は0で最小値に成ると先公から聞いた
しかしそれは100点満点の試験1回の場合ね
国語や英語等200点の教科も有るから100越るケースも稀に有るかもね
5教科合計なら理論的には偏差値500とか700も可能だから模試で見た100越えは多分それだろ
因みにマイナスは有得ないのは判るね最小は常に0だから
確かに弘山は選手間で尊敬されている選手だからな。
資生堂の選手がSCWの移籍する際にも、
やっぱり弘山に悪いって思ってた選手はいたようだし。
高橋とは質の違うカリスマ性、いわば精神的支柱みたいな存在だと思う。
609ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 21:39:02
マラソンでの実績では話にならないがな
610ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 22:25:52
>>607 どこの馬鹿な先生に習って虚言を連ねているのか。偏差値の定義は
平均を50、標準偏差を10とするだけのものだから、分布が集中していて
それから逸脱した成績を取ればマイナスも100超えもあることくらい分かる
だろう。
611ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 22:41:57
IQ
140〜145 野口、渋井、高橋
130台 坂本、土佐
120台 原、弘山、大南姉妹
120以下 尾崎、加納
612ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 23:40:18
高橋はもうそんなに行かないだろう
613ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/29(月) 23:43:36
IQなら歳ごと基準は緩くなる
614ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/30(火) 00:01:23
谷川真理が野口、渋井をちぎったら笑うけど
615ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/30(火) 00:03:21
土佐、野口、原で決まりでしょ。
616ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/30(火) 00:21:07
東京ではペースメーカー付けないようだけど、大阪と名古屋は未定とか。
条件は同じにしないとマズイっしょ。

>>615
原はキツイな。故障もあるし、前回のレースは失敗したし。
世界レベルの大会でメダル獲得してない。
次のレースで余程良いタイムで優勝しないと無理だと思う。
617ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/30(火) 00:23:18
大阪・名古屋もペースメーカーは無しに決まってるジャン
618ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/30(火) 01:26:10
ペースメーカーは、そう、あなた方自身なのです
619ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/30(火) 01:31:40
タイムに関係なく
福士は優勝さえすれば選ばれるよ
それまで客、メディアの集まらなかったトラック競技会に
彼らを呼び込んだ唯一の選手として陸連のお気に入りだから

逆に陸連に対しふてくされたような態度とってる選手は
大会新でも出さない限りダメ
620ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/30(火) 02:02:12
優勝し冴えすれば選ばれるのは先ず野口&高橋だろう
高橋は駄目そうだから福士が次に該当するが
しかしその3人が優勝したらどうする?渋井には申訳無いが優勝は逃して貰いたい
621ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/30(火) 03:14:08
土佐以外は、高橋、野口、原、坂本、福士、新谷の誰かで。個人的に高橋を応援したいですが、土佐、野口、新谷が面白いかと。
622ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/30(火) 03:14:50
http://sports.yahoo.co.jp/news/20071029-00000170-jij-spo.html
http://www.sanspo.com/sokuho/071029/sokuho080.html

渋井と野口は練習場で出くわしたらしい
両者とも調子がいいようだね
623ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/30(火) 15:45:47
渋いにも注目だな
世陸で土佐渋井野口高橋福士の最強メンバーを見たかった
それでも全員入賞は無理なんだが
ケニア中国が居る限り
多分上の4人から2人選ばれるね
624ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 00:05:50
五輪経験者に内定を出した以上
残り2枠はマラソンでは初五輪を出すほうがまっとう
福士、大崎、新谷の中で決まるでしょう
野口は落選すると思う
625ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 00:30:40
>>624
意味不明
新谷、大崎は、かなり伸びないと、世界と戦えない
福士はハーフの強さをマラソンでも落とさなければ通用する
今、ハーフならラドより福士の方が強そうだからな
627ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 05:31:39
福士新谷大崎だけじゃ無くて初五輪何て殆どの奴がそうじゃん
野口を含んだ経験者2名の方が良いだろう今回の場合
前回と全く同じに成る可能性も有るが坂本の代りに福士か誰かを入替だな
628ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 08:00:06
>625
顔、真っ赤
629ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 08:24:15
>>626 誇大妄想。今年になって好記録続出で失速娘の記録はだいぶ下になった。
10000の記録をみてわかるように短い記録では通用しない。(長い距離はもっと
通用しないが)。
630ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 10:15:04
福士マンセーは相変わらずマラソン転向して日の浅い福士を
押しまくってるな
631ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 11:28:48
終わってる選手の話はこれくらいでOK?
福士は淡路出るみたいだけど
この時期駅伝走れるほど甘くないだろ
マラソンなめすぎ
633ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 14:42:33
有力視去れてる中では多分高橋はもう終った選手…恐らく渋井もな
634ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 16:43:07
終わってる選手は福士な
顔、真っ赤
635ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 17:11:42
福士はまだ始っても無い
マラソン走ったこともない福士がいけるっていう人の脳内では
世陸で福士に先着した選手がもしマラソン転向してきたら
日本は北京でかすりもしないってことなんかね??
637ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 19:43:00
掠るってメダルにか?
638ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 19:54:29
>>630
福士以外にいい新人がいないゆえ
639ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 20:07:22
コースにもよるが、気象条件が良くて2時間23分以上って
世界じゃ通用しない(メダルが取れない)タイムになってるよな。
目標優勝タイムはこんな感じでいいかな?
東京では2時間21〜22分・・・良い気象条件の場合が多いが、後半の坂でロスする
大阪では2時間20〜21分・・・一番タイムが出やすいが、冬型になると厳しい
名古屋は2時間21〜23分・・・晴れると日差しが強くなっているので体感温度が高くなる&風
640ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 20:09:51
それは理解できるが、どうしても受け付けないんだよね
周りを不快にする存在が
641ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 22:26:43
>>640
世代によるのかねぇ
全く不快ではないが
642ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 22:31:13
『若くても無能は世界に通用しない』
現在の日本…
643ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 22:33:23
あんたが偉そうにイっても…
644ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 22:45:04
今回の北京は野口土佐福士にまかしましょう
645ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 22:47:20
まかしましょう?
選考会の結果でしか決まらないと何回いえば…
646ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 22:54:45
野口・土佐・渋井・千葉・坂本らがドッと出た世代とはえらい違いだ
647ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 22:57:06
大崎や新谷が北京でメダルを取る確率より
彗星が地球に衝突して人類滅亡の確率の方が高い
648ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 02:48:06
まだ前者の方が高いだろ
649ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 02:51:32
坂本・渋井・高橋はそれぞれの選考レースで
ふとももにありがとうって書くか、
ゴール時祈るように手を合わせて感謝すると思う。
650ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 06:31:00
数年経てば新谷には誰も勝てなくなる。
651ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 06:43:17
数年経てば高橋には誰も勝てなくなる
652ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 07:22:03
高橋が名古屋に出るなら
新谷に引導渡されるだろう
653ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 07:24:11
高橋萌木子にはな
654ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 08:39:42

東京は 28分台で野口優勝
大阪は 19分台で福士優勝
名古屋は23分台で高橋優勝

で、陸連は切腹覚悟で土佐の内定キャンセル

のシナリオが現実味をおびてきて恐い
655ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 10:06:33
>>654
土佐キャンセルは故障でない限り有り得ないので
その現実味を帯びたという妄想は鼻でせせら笑うしかないな
656ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 11:50:09
>>654 福士途中棄権。高橋出走回避。野口まさかの失速で代表選考はもめにもめ、
嶋原と大南を辛うじて選出ぐらいじゃないの。土佐頼みの陣容で挑んだ北京は土佐
以外は圏外で、土佐も検討及ばす7位とか。
657ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 18:10:06
まぁ土佐を捨てて迄福士入れる手は無いわな
658ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 19:26:21
高橋がシドニー五輪当時の走力で走るのは無理。
土佐、野口とは走れないないだろう。
659ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 19:29:35
選考レースはタイムより 優勝が絶対だな。
フィニッシュタイムが27,8分台で優勝>22分台で2位って感じ。

30キロまで超スローでそれから16分半ばあたりで走ったら
後半強いってみなされる傾向。

五輪とか世陸は後半のスパート勝負だから後半に力が出せる粘れる選手がいい。
ラドがアテネの失敗があるから北京は前半から自分のペースでいってしまうかもしれないが。

土佐で粘りの選手
野口で本命の選手(暑さ、寒さ、起伏のあるコースでの実績、スピード、スタミナどれも実績ありだから)
今の力が不安だが実績がない選手よりはいいと思う。

もう1枠は30キロ以降のタイムが速い選手がいい。
東京は上りだからそのへんは加味して。
660ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 19:29:47
2chの予想は?だからな
661ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 19:32:49
選考会の結果で決まると何度いったら…
662ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 19:33:30
渋井、東京で驚異の21分台
しかし野口がその上を行く驚愕の20分台で優勝

大阪
坂本が復活の22分ランも、福士がいきなり20分切りで圧勝

名古屋
原が次につながる2時間23分。
が、優勝はそれを振り切った高橋が2時間22分、有終の美

それぞれベストパフォーマンスを見せた選手達。しかし選考は納得の
野口、福士。

北京本番は

前半ラドが飛び出し福士も追撃、しかし30度を越える暑さでともに失速。
優勝争いはそのあとにピタリとついていた第二集団の野口、ヌデ、土佐、中国勢、カスタ他数名
僅差で野口が銀、ヌデ銅、土佐惜しくも4位
しかし後日金メダル選手がドーピングで失格
野口→金、
ヌデ→銀、
土佐→銅
663ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 19:35:16
世陸の前は原が世陸で代表になるって意見が一番多くなかった?w
664ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 19:41:53
なるだけ若いのに期待するからな。実際若手ではフルのタイムも実績も原が一番ましだし
しかし土佐には及ばなかった。多分今ガチレースやっても同じ。
665ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 19:44:51
>>661
それを予想するスレだと何度言ったら…
666ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 19:47:33
てか大阪世陸はレースのレベルが低くなかった
タイムではなく勝負とはいえ
大阪のコースで夏マラソンでも30分越えの優勝タイムは
10年以上前のレースみたいじゃなかった?
667ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 19:52:04
三番手は、大崎がくるじゃないか?
夏場のハーフで結構良いタイム出してたし。
もし練習が順調にきてるなら、坂本の初フルの記録を塗り変えんじゃないかな?
668ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 19:59:05
普通に考えれば渋井は圏外なんだが
野口に勝てる可能性は野口の棄権しかない。
MBS夕方のニュースで坂本特集やってた。
3日の淡路島駅伝から年明け大阪国際へと行くらしいわ。
なにより元気そうやったわ。
>>666
何を基準にレベルの高低を考えられるかによるな
タイムだけを考えられるならレベル低いという考えも妥当だが
勝負の概念ではラストの切れや駆け引き等をみるとかなり高度なレベルだったのかもしれない
同じような条件のシカゴで最後に観客に手を振って優勝をさらわれた選手に比べれば
大阪の出場選手達は今年一番のサバイバルレースを戦った選手に見える
671ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 20:53:33
世陸のレースはラストまでふるい落としが全く無いレース。
まさしく10年以上前のレース。
>>670
タイムだけを考えてないが
タイムをある一定基準にするのが常識であり一番わかりやすい。
672ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 21:27:30
まだ走っても無い福士の妄想は要らない
大崎も同様
673ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 22:36:19
予想の「予」はあらかじめ
妄想と言うのは運動不足の専業主婦が「あたりがオリンピックに出たらぁ…」てな事を言う

前回金メダリスト野口をハーフで破った福士のマラソンに対しては
「予想」
といえよう
674ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 22:41:36
その理屈なら
高橋、坂本初め実績のあるトップ選手などに対しては
すべて「予想」
といえよう、高橋予想すると妄想、渋井は予想これは何?
675ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 22:42:11
ハーフで破ったというより
マラソンはまだ無理だと実感させた
マイナス評価を決定させた大会だった
676ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 22:53:51
>>674
妄想と予想は連続的につながっている。
今、「松野明美が大阪で勝つ」と言うのはほぼ99.99999…%妄想
「有森が復帰して名古屋でかつ」これ99%以上妄想
「千葉〜」だと95%以上

「高橋が名古屋で勝つ」はワシは予想だと思う。とにかくレースに出ないんで、練習しないでハナクソほじってんなら半分「妄想」だが…

福士の話題は賛否、当たる当たらないはあろうが100%「予想」だ
677ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 23:05:54
「妄想」なら
尾方が性転換して奇跡の10分切りで大阪制覇
678ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 23:09:14
>>654
>大阪は 19分台で福士優勝

ちょっと頭がいかれた人か?
679ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 23:20:29
>>662
BGMは「世界にひとつだけの花」
680ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 23:34:52
と言うか皆、ナンバー1を目指しての事だがな
681ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 23:54:31
結局、野口と高橋が出て、いつかの世陸の(五輪かな?)の谷口、
中山臭を存分に発揮してくれるレースで、メダルは届かなくても、
全員入賞とかのレースキボンヌ。
682ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/02(金) 00:07:17
うん。北京五輪は期待できないっしょ。
土佐も実力からしてメダルは期待できない。
代表に野口が選ばれても、メダル争いから落ちて4位くらい。
代表に渋井が選ばれても、ブレーキ。
まぁ、高橋が代表に選ばれることはもうないね。
福士も結局1万出て、9位くらいかな。
683ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/02(金) 00:24:48
野口は調子次第でメダル圏内
土佐は準備十分で気温次第で銅は狙える
ただし「とある国」がお薬をチェックなしで使い放題するか、国外でラドヌデ以上の新星が複数出たらメダルはない
684ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/02(金) 06:27:51
野糞福祉で良いぢゃん
685ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/02(金) 08:28:53
北京五輪は期待できないが
お薬をチェックで
15年後に日本人の4位にメダル繰り上げ授与
(例、マリオンジョーンズのケース)
福士と坂本が淡路島欠場って速報が入ったMBS
687ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/02(金) 16:06:58
北京五輪 大気汚染で競技延期も

http://www.daily.co.jp/newsflash/2007/11/02/0000727604.shtml
【野球】星野監督、五輪代表候補に中日山井投手を追加へ(画像あり)
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1192541147/
689ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/02(金) 17:43:19
そもそも何で北京が当選しちゃったのかね?福士坂本は温存だね
しかし福士は全日本迄は駅伝練習に集中するってよ…マラソンは大丈夫なのか?
690ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/02(金) 20:07:28
>>688
原も駅伝後しか
まともにマラソン練習積めてないのに
大阪優勝してるので
福士もそんな感じでいどむのでは
691690:2007/11/02(金) 20:08:51
レス違い
×>>688
>>689
692ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/02(金) 20:31:49
吹く氏はもういいって!
人気も見込みもスタミナも根拠も実績も何も無いじゃないか1
某髭監督は素質があるとすぐマラソン練習させちゃうからすぐ選手が潰れるとか言われてるが
駅伝練習でオリンピック走れちゃうんならマラソン練習なんていらんな
694ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/02(金) 22:58:24
ネガティブ意見ばっかのヤツがいるな

野口は故障がなければメダル圏内、
土佐は北京も近いし準備万端で酷暑なら勝てる
渋井は近年にない集中力で久しぶりの好走をしそう
高橋もテレビで見たが筋肉きてたし復活はありうる
福士はハーフでの走りをブラッシュアップして期待に応える
坂本も登り調子だ、北京にピーキングなら凄い事になる
原は故障がなければ世界とたたかえる
若手中堅も実は今猛練習してて次見る時は別人の走りかもよ
695ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/03(土) 01:40:04
坂本と原が事実上戦力外通告を受けてしまった以上
東京は野口VS渋井
大阪は福士VS大崎
名古屋は高橋VS新谷
となってしまった。結局、6人しか五輪クラスがいないんだね、現時点では...

696ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/03(土) 03:29:22
新谷大崎が五輪クラスだって?笑
697ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/03(土) 09:06:24
>>696
顔、真っ赤
698ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/03(土) 09:14:59
>>697
必死w
699ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/03(土) 09:18:41
実際は野口だけ。それも怪我がないとか昔日の実力を保っているとかいう
期待値込み。五輪後ガードを受けたペース走でしかたないベルリン一回
しか走っておらず、それで骨折した野口には本来期待してはいけないが、
それ以外の選手は戦力外通告を受けたのばっかり。
700猛獣王2:2007/11/03(土) 09:20:55
国内女子マラソンの五輪選考レースが近づいてきた。第1弾の東京国際は野口vs渋井の一騎打ちムード。どちらも応援したい。今年で大会打ち切りになるだけに歴史に残るレースを。今後は東京マラソンに1本化。
701ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/03(土) 09:21:19
野口は29歳
今が全盛期
702ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/03(土) 09:27:10
渋井は期待できん。
30Kで確実に失速する。
703ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 00:04:15
東京国際女子マラソンは東京マラソンに吸収されない方がいいな
これからも1年に2開催でも十分いいな
何故そんなに東京国際女子マラソンを潰したがる
704ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 00:12:48
渋井
「(野口は)油断したら絶対勝てない相手」

なんか、今回の渋井、絞れてるし怖ぇぇな…
まさか、勝っちまわないよな
705ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 00:19:12
渋井に負けるようでは
野口も期待できないから
どちらが勝ってもいいよ
野口が強ければ野口が勝つだけのこと
706ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 00:27:28
何度も言うが、今日本女子マラソン界では野口と福士の力が抜けている
土佐を選ぶ陸連のセンスなさ。今年の世界選手権の面子で3位なんか内定に値する訳ないだろ
残り1枠を渋井、Q、新谷、ゆりたん、めぐたんなんかと争わせりゃいいんだよ。
沢木と金もう出てくるな。
707ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 00:31:21
何度も言うが土佐の選考が一番明確選考なんだよ。
それから野口と福士が力が抜けているなら
それを証明すればいいだけだ。
708ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 00:33:27
渋井は凡レースでは大南や原、大崎にも負けうるが、パルス的に力を発揮した時は彼女らでは足元にも及ばない。
そのMAX値は舐めてはならない。
四年前よりパワーアップしてるなら、周や、今のヌデレバより手強い。
「油断したら勝てない」と言うのは、野口の渋井に対する現実だ

もし周やヌデレバにも勝てるクオリティのまま北京に出るなら渋井でもいいが…
そこの期待感が渋井と野口の違いだ

逆に絶好調の渋井に勝てるなら、野口の二大会連続メダルの可能性は高いだろう
良い試金石だ
709ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 00:36:15
>>706
何だよ、○○たんって…
キモイよ
710ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 00:36:55
>>706
ゆりたん、めぐたん とは普通の人間は言わない。
多分おまえはキモヲタなんだろう。
711ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 00:42:26
だから渋井が力を発揮したのいつだよ。
勝負のレースで全て負けてるのに
どこをどう見れば勝てる可能性があるんだ?
渋井のスパート見たときあるか?
渋井が飛ばしたとしても野口が付いていけないと思うか?
野口がまともな状態なら渋井の勝機はない。
712ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 00:43:11
いずれにせよ、渋井は駅伝ではあるが好調を示した。
野口はハーフで好調見せつけてるし、12Rの本番前にそれぞれスパーで相手を威嚇した格好だな

野口が本調子で、渋井が絶好調なら、凄い事になるかもな

ベストは「この渋井をもってしても勝てない野口スゲー」って展開だ
713ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 00:46:26
ベストは「この渋井をもってしても勝てない野口スゲー」って展開
になったとき
渋井を捨てて大崎を大阪にもっていった鈴木の罪は深い
714ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 00:46:28
別に野口応援してないから
渋井が野口に勝ったよスゲーのがいいよ
715ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 00:48:26
野口は勝負弱い渋井に負けちゃったよ
でも別にかまわんよ
716ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 00:54:21
>>713
その通り。
渋井が去年大阪の渋井ならわかるが、もし野口とつばぜり合いしたなら、
そして大崎が準高速コースと言ってよい冬の大阪でたかだか
23〜24分程度かそれ以下なら、監督としての資質(選手能力の把握)すら疑われる。

しかも野口・渋井がともに好タイムならまた大阪の勝者(福士?)も含め
揉める種を撒いた事になる
717ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 00:54:27

花粉症なので名古屋に出ませんっていってるランナーは
選考から除外しろ
花粉以上の浮遊塵が満載の北京では彼女らはまともに走れん
718ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 00:57:58
まだ体が出来ていない大崎を北京で走らせたいと言ってる人は大崎に早く潰れて欲しいんだね。
719ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 01:00:54
野口そんなに強いの?
強いのだったら渋いなど楽勝だろ?
野口とハーフで結構競り合ったマーラ・ヤマウチ世陸ダメだったじゃないか
ここ最近ハーフしか走ってない野口には疑問符が付く。
720ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 01:01:18
>>717
花粉症と北京の大気汚染(排気ガス・光化学スモッグ)は違う
花粉症であってもスモッグに強いヤツもいれば逆もいる。
ただ北京の空気は想像以上にパンチが効いているので
競った時、その適性チェックを選考の考慮に入れるってのは賛成
721ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 01:07:57
渋井は大会前はいつも絶好調宣言してるよ
去年10位の大阪国際の前も絶好調宣言していた
722ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 01:11:14
去年じゃなく今年の大阪国際
723ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 01:11:56
>>719
逆。大阪での負けイメージで渋井を判断するのが間違い。
と言うかそれは正解でもあるんだが、「絶好調渋井」は舐めてはいけないって事
大阪での渋井なんてブクブクだったじゃん。
でも日本記録出した時とか、今回は別人
ま、そういう波自体、長距離選手の「日本代表」としての資質に問題があるんだが…

ただ20分切りの事実もあるし、潜在的スピードでは
今ヌデ、野口、周、カスタ、プロ
あたりと同格だ

724ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 01:12:01
ゆり短、めぐたん、さおりん・・・・etc
陸上ファンの公用語だもんね。
725ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 01:14:30
>>723
渋井を舐めてないんだが
野口より渋井に勝って欲しいからな。
726ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 01:16:58
>>723
潜在的スピードだったら
日本で一番は福士だ
727ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 01:25:59
>>725
渋井のキャラは好きだが、オリンピック代表ってのは
どうかな。絶好調で野口に勝つのはいいが、それで
燃えつきて本番ダメダメって可能性がある。
野口は東京で勝てば北京でも良いパフォーマンスを見せそう
少なくとも「何ソレ、太ってるじゃん」ってのはないだろう
728ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 01:31:04
そんな事は分からんだろ
現に野口フル回避2度しているし、
逆に渋井が野口に勝つことによって自信付けて
北京に臨みいい結果残すかもしれないだろう
729ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 01:32:01
>>726
フル走って証明した事あるって意味でしょ
ペースメーカーつけるとか高速コースとかあるにしろ
一度でもフルで好タイム出した連中

10000の連中なんていれ始めたらエチオピアの化け物連中なんて別格だぞ
730ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 01:37:58
>>728
野口に対する信頼は、アテネで結果残してる事、失敗(失速、大敗)レースがない事による
フルを走らず、ハーフ(、10000)で調整するってのもアテネ前のパターン

731ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 01:41:41
ま、四年前の高橋もそれに近かったのだが…
四年前の高橋は02のベルリン後1本もレースを走っていない。
733ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 01:48:08
高橋もアジア大会〜シドニー五輪の頃は
今の野口ぐらいレースを走っていたのだが…(遠い目)

プロ化してからは本来の高橋の調整パターンでなくなったな
734ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 01:48:41
ハーフもね
735ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 01:51:04
むしろ野口は八年前のQちゃんに近いんじゃない!?
確かあの頃のQちゃんも怪我が重なったりしてなかなかレースに出れなかったんしゃなかたっけ?
山口・弘山が快走したこともあって、選考会の名古屋も背水の陣だったような記憶がある。
736ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 01:52:41
高橋は02年の後、2ヶ月後の東京も走ろうとしたんだよ。
結果的には肋骨の疲労骨折で断念したが
アテネ後、1本タイムトライアルのフル走っただけの野口
737ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 01:55:27
高橋はハーフ全盛期もほとんど出てないよ
738ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 02:02:07
レース走ればフルの結果が出るわけではない。
土佐は東京の後、世陸まで一本もレースに出ていない。
739ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 02:05:44
>>738
おっしゃるトーリ
ラドなんてここ2年何も走ってないし、出産と言う別要因もある。
野口はそれに比べれば順調
740ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 02:08:14
むしろフル連走して、厳しい条件でもないのに30分前後ばっか
って言う新人の方が(北京で勝つ事も含め)見込みなし、だ
741ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 02:08:25
>>735
8年前の高橋は背水の陣と報道されてたとはいえ、
名古屋の2ヶ月前の千葉マリンハーフで自己ベスト、
決して絶不調だったわけではないので、
普通にマラソン走れれば五輪代表は有力だったな。
そういう点では今度の東京の野口は近い立場かもしれない。

それはともかく、Qちゃんという言葉は
ゆり短、めぐたん、さおりんと同じくらいキモヲタ臭がするぞ。
742ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 02:14:53
どうせなら「Qたん」と言うヤツはいないのか

あるいは「9」にするとか少しぐらいひねってくれ
743ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 02:16:08
>>741
そんなもん流せよ
高橋のハーフは参考にならんし
名古屋の一月前に食あたりしてるよ
744ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 02:21:01
まぁ
現時点で土佐内定、野口最有力ってことでいいだろ
ループしてるだけだろ
745ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 02:23:40
大丈夫だよ。「歴史はそんなには繰り返さない」ってのがスポーツ界の常識
もし繰り返されたらスポーツライターは仕事しやすいだろうがな

野口は高橋の成功も失敗も見てる。
ただ渋井の存在が撹乱因子なんだ
746ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 02:25:03
>>744
ループと言うか上下にスパイラルしている
747ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 02:33:33
土佐は まず 北京のスタートには 姿なし!

浮かれた感じでいるから 練習中に アクシデント発生の可能性大

3人枠が あると 思って 最後まで 北京に行ってメダルを取りたい選手は頑張れ~
748ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 02:39:21
選手にエールを送るのは良い事だが
「浮かれた土佐」ってのは想像つかんな
「浮かれた渋井」なら何年か前にドキュメンタリか何かで見た覚えがあるし
野口に勝ったらいきなりそうなりそだが
749ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 02:54:01
選考レースで勝ったら浮かれそう

野口 × むしろメダルに向け気合いが入る
渋井 ○ 日本最強(暫定)とオリンピック出場権を同時に手にいれて、
当日も土佐がいるしウレスィー
福士 △ 一見浮かれそうで実は意外にクールっぽい。多分狙いは出場じゃなくメダルだろし
高橋 △ 「これでやっとスポンサーに顔向け出来る」とホッとする
原 × 寝て起きたら忘れそう
世界陸上負け組 ○ 野口らと違い、多分メダルを本気で狙う事はない。出場が目標
750ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 03:01:08
取れるかどうかは別にして北京本番でメダルを狙いに行くのは
最低ベストが23分ぐらいの連中までだな。
大南とかがボーダー
751ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 03:09:44
>>716
だとしても陸連がいまだアトランタ有森の成功を引きずっていて
勝負重視で 東京勝者+大阪(名古屋)勝者になる可能性大

もし渋井がめちゃめちゃなタイムで勝ったら「野口、東京23分台も落選」
なんて悪夢が有り得る
752ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 06:13:05
個人的には野口が好きって訳では無いが五輪メンバーには最も欠せないと思う
しかし渋井調子良さそうだな…まぁ北京出場自体が目標だった選手を出しちゃ行けないと思うんだよね
そんな人が選ばれる確率も低いだろうけど万一選考会で有力選手に勝っちゃったりしたら大変
メダルを狙う3人を出す様じゃ無いとね
753ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 08:26:39
赤羽ってまだマラソンは走らないのかな。
754ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 08:31:20
野口はもちろんいてもらいたいし
渋井はメダルを狙って調子合わせて走れば出来ないことはないだろうし
土佐はまあ入賞のために
ってことでもうこの3人でいいじゃん。東京で選考終了
755ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 08:49:54
野口別にいらない
756ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 09:05:01
まあ ここでの予想など糞にもならんがな
757ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 09:12:36
東日本駅伝と関西駅伝の結果で今の調子、復調状態にあるのかが分かったのでは?

渋井は冬本番前に選考レース挑戦はいいと思う。
例え相手が野口でも。
冬に太る傾向の渋井は東京に一発をかけるのは正解だな。

原も上向き状態、坂本も回避はしたがマラソンに向けてケガがないように万全を期した。
大崎もスピードがかなりついたと思う。
あとはマラソンのスタミナを大阪までにいかにつけるかどうか。

脇田は大阪に間に合わないと思うな。
スタートして2キロで膝ボロボロでその後8キロも走ったし。
新谷が名古屋だから2人一緒に名古屋に挑戦させるかどうか小出監督が。

福士がイマイチ分からん。
温存かケガか。
普通なら走るよね。
全日本に向けて温存の利点は無いように思えるんだけどな。
今ピークを持っていかず全日本でチームのピークを持っていくのが理由らしいが。
マラソン練習させているのかケガか。うーん。

>757
福士、マラソン練習やってるに決まってるじゃん!1月の大阪国際まであと2ヶ月だよ?
練習の過程で思ったよりタイムが出さてないのか、もう一息という所まできてるんだろ。もし仮にタイムがそれなりに出てたら駅伝なんて10キロ前後走る余裕、渋井みたいにあるだろ。

ハーフ日本記録出して、大阪で恥ずかしいレースできないからな。福士、今必死にマラソン練習やってるはず!
759ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 10:27:44

在米ウイグル人協会会長 ラビヤ・カーディル

「中国のような国際ルールを無視した国がオリンピックを開催するのは間違って いると思います。
中国には開催国の資格はありません。
中国政府は私たち民衆を迫害し、チベット、東トルキスタン、内モンゴルを占領しており、
ファシストと同じです。

国際社会はボイコットすべきです。

ノルウェーの人々はボイコットに対し大変好意的でした。ラフト人権財団までもが興味を示してくれたのです。
中国政府はこうしたノルウェーを脅かしています。
今年もノーベル平和賞候補に挙がりましたが、
中国にとって私がノーベル賞を取るのはまったく不愉快なことなのです。 」
760ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 10:28:43
「冬に太る傾向の渋井」
何かの動物かよw
花粉症はしょうがないが、太る痩せるは、人間でしかも超一流アスリートなんだから自己管理でなんとかしろよ
761ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 10:30:58
竹澤健介
762ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 10:34:25
上野裕一郎、相変わらず凄いな
それとも他がアレなのか

渋井は明らかに渋井自身の好調だったがな
763ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 10:40:35
>>758
ハーフも勝つべくして勝った感じだから密かに準備してたんだろな
フルも実際はもうメドは着いてて仕上げをする状態かも
福士はヘラヘラして「勉強してませ〜ん」とかいいながら
猛勉強するタイプと見た

誰か関係者いないのか

764ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 10:42:29
ゆーーりーーこ
765ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 10:57:36
>>754
土佐はメダル狙ってるよ
「アテネでは…だったが、北京では」みたいな言葉使いしてた
ただし土佐の場合、スピードレースになったら厳しいので、気象条件次第
真夏だし酷暑になる可能性は高いと読んでる
766ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 11:00:08
何か渋井があんなに痩せてるのは、3年に1度あるかないかだし、
31分06秒以内で日本人で1万走れるのは福士ぐらいじゃないか?
767ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 11:05:49
しかし
土佐・福士・渋井
じゃ何か頼りないんだよな…
野口にはやっぱ勝ってもらわないと
四人なら
野口・土佐・渋井・福士
がベストなんだが
768ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 11:13:30
渋井?
東京が終了したら
やっぱりなと言われているなw
769ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 11:15:17
大南が東京で勝つかも
最後の坂に入る前渋井が立ち止まり屈伸運動をする姿が目に浮かぶ。
771ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 11:21:32
渋井が勝てる要素がどこにあるんだ?
渋井はうまくいってイーブンペースで走れるだけだな
渋井にスパートして勝つことは出来ない
なので100l野口が勝つ
772ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 11:21:46
>>769
大南はほとんどマークされていないが
調子は悪くないので
もしかするとの可能性はあるな
773ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 11:30:28
>>769
もし大南対渋井なら大南の方が強い
80点ぐらいの速さ強さは持って渋井より安定してるからな
しかし本調子野口とのタイマンなら勝ち目はほぼない。
今回、大南勝ちのシナリオは、渋井も野口も前半凄いペースで突っ込んで共倒れ、
それを拾う力は大南にはあるからコワイ
774ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 11:33:31
>>770
いつかの大阪だろ、それwデブバージョンの渋井のw
今回それはなさそうだぞ
775猛獣王2:2007/11/04(日) 11:44:35
五輪選考レース出場予定選手
東京国際
野口みずき
渋井陽子
大南博美
大阪国際
福士加代子
大平美樹
脇田茜
名古屋国際
高橋尚子
弘山晴美
新谷仁美
大崎千聖
776アラジンX:2007/11/04(日) 12:02:15
東京国際と名古屋国際は豪華メンバーで激アツだね。
777ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 15:24:13
脇田は大阪でないよ


778ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 17:21:31
>>773
五輪選考(2004)の名古屋で腹痛おこしたり(敬美)
世陸選考の大阪(2005)で飛び出して小崎に抜かれたり(博美)

この2人も渋井みたいなもんじゃん。
ふたりが合体したら強いぞ
ラドどころかゲブちゃんにも勝てるぞ
780ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 22:18:03
その名は大南敬博(たかひろ)
781ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 23:15:58
>>779 大南姉妹がリレーしてもラドクリフに勝てないよ。ハーフのベストは以下の通り。
68:45 Hiromi Ominami Sapporo 04.07.2004
70:21 Takami Omi Miyazaki 06.01.2000

そもそも福士と野口でリレーしても19秒しか勝てない。福士の記録は
ダウンヒルコースを除き歴代パフォーマンス10位なんだけどラドが如何に
異常な力を持っているかがよく分かる。
67:26 Kayoko Fukushi Marugame 05.02.2006
67:43 Mizuki Noguchi Marugame 05.02.2006
782ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 01:04:31
ポーラ1位
ワミ2位
783ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 02:00:34
2:23:08
784ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 02:33:25
マラソンで一発当てるランナーは直前トラックシーズンや駅伝シーズン序盤で
際立った走りをするもんだよな。かつての山口、坂本しかりだ。
今の渋井にもその勢いはあるよ。
野口は国内最強だが逆に野口相手なら、ひょっとして勝つかもしれない。
なにしろ渋井の野口に対する意識は尋常じゃないからな。

ただし、五輪本番での信頼度は圧倒的に野口だな。
785ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 07:43:51
東京で23分台のフィニッシュで優勝なら当確だな。
世界のマラソンがバンバン20分切りしていたらインンパクトが弱かったけど
世界も23分くらいで落ち着いてるから。
しかも難しい東京、野口を破って優勝ってなれば落ち度がない。
ラドクリフ出産後復帰戦で 2:23:08 って強すぎやろ
この季節のNYのマラソンとしてはそんなに早くないタイムだ
再来週、野口・渋井が東京でこれより良いタイムを出しそう
788ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 18:49:34
野口☆☆☆☆☆
渋井☆☆☆☆
福士☆☆☆☆
赤羽☆☆☆
弘山☆☆
新谷☆
大崎☆
大南☆
高橋
789ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 18:56:14
渋井と野口の勝負
渋井が勝つの想像出来ないんだが?
渋井が勝つ展開は?
790ハイエナ:2007/11/05(月) 19:09:39
25キロあたりまで渋井が我慢して野口がスパートする直前に仕掛ければ渋井にも勝機が訪れる。ただ35キロ前後からの急な上り坂を考慮して余力を残さないと高橋みたいに失速する。
791ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 19:11:10
しかし、渋井の評価がなぜこれ程までに高いのが理解できん。

ここ一番では、大南あたりにも負けそうなのが渋井なんだが。
792ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 19:12:35
渋井がベルリン時並に調子がよく
野口がブランクの影響が(後半)出て往年時の走りができない

この二つの要素が重なったとき、渋井が勝つ可能性が出てくる
793ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 19:13:15
失速と言われた東京2レースでも2位と3位、しかし評価低い高橋

散々失速しまくってるのに、なぜか(2chでは)評価が高い渋井
794ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 19:13:28
渋井が仕掛けたの見た時ないんだが?
渋井は良くてイーブンペースで走れるだけでは?
野口の失敗以外に渋井が勝つことはないと思うんだが?
795ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 19:16:45
野口失速でも、勝つのは渋井以外のような気がする。
796ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 19:17:46
>>794
失速しながらのイーブンペースな
797ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 19:55:51
渋井が五輪に出ても、10位にすら入れないと思う。
798ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 20:06:11
>>788
渋井陽子
実力なら☆4つ
オリンピック選考会だと☆1つ
799ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 20:20:23
渋井が国内レースで実力の片鱗を見せたのって、いつまでさかのぼる?
800ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 20:28:14
東京の予想
渋井は野口のイイダシになって沈没。
801ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 20:38:09
>>791
野口に勝つかどうかは別にしてまず渋井は二人いると言ってもよい
ひとりはデブ渋井。大阪などで我々が最近よく見るのはこっち。
もうひとりはランナー渋井。初マラソン大阪、ベルリンはこの人。見てないが10000日本記録を出したのもこっちだろう
どうやら、今回日本に帰国して野口と戦うのは後者らしいから、皆、「野口が負けてしまうのでは」
と恐れおののいてる。なぜなら北京でランナー渋井ではなく、デブ渋井が出場する可能性があるからだ

ランナー渋井は速い。ラドが本調子でないならランナー渋井と同程度、北京でメダルも有り得る。
しかしデブ渋井はだいたい普通の状況・コースで2時間30分ぐらいの走りしかできない。
一方、野口には今まで我々の知る限りランナー版野口しかいなし
暑さ寒さにも強く日本一の速さなので、大多数が野口に勝って欲しいと思っている
802ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 20:45:28
つーか渋井、大人気だな。
どのレスも「渋井」が主語になってるぞ
803ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 20:45:48
>>801
渋井が勝つ展開は?
野口の失敗以外ありえんだろ?
詭弁はいらん
野口が負けても別にかまわない
804ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 20:54:20
てか野口など応援しとらん
勝った選手が五輪に行けばいいだけ。
805ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 21:04:48
806ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 21:12:45
>>803
今回の渋井は早くにスパートしても失速しないかもしれない
まず野口がここでの渋井に対する評価と同様「どうせ失速ガールの無茶走りだろ」
で見送ってしまえば、そのままアレよアレよで追い付けず渋井一位も有り得る。
これがケース1

野口にとっても大事なレースだから落とせないので着いて行くとする。
もしそのように渋井のタイミングでスパートしたなら、渋井(と鈴木監督ら)もバカではないのだから
そのタイミングは今の渋井には最適のタイミングである可能性が高い。
これまでの野口のMAXは渋井のMAXより速いけれど、そう圧倒的に速いわけではない。
しかも野口がMAXでないなら渋井が主導権を握る競り合いでは負ける可能性も十分ある。
これがケース2

ケース3は野口が早目に渋井を振り切ろうとしてあせってスパート→絶好調渋井に捕まりパニクって自滅のパターン

つまり、(ないとは思うが)野口が渋井をなめてた場合、負けるケースはいくつもある。

ただし、野口も好調で主導権を握ってレースをコントロールすれば、あと渋井が駅伝がピークで実際にはそれほど好調でなければ順当に野口の勝ち

807ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 21:16:40
とにかくランナー渋井は「日本代表」にふさわしいが
デブ渋井がオリンピックに出るのは「日本の恥代表」に近い

808ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 21:36:01
野口は渋井を破れば完全に日本最強ランナーを証明するばかりでなく
二大会連続メダルの予行演習になる。
サブ20記録を持つ仮想中国・ケニアのランナーとして
今の渋井は不足なし、と言える
809ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 21:40:57
別人のように痩せた姿を見て
渋井は今回自らの競技生活史上
最高に仕上げてきたのは間違いない
810ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 21:43:03
今回の野口は、アテネ選考の東京前のQと比べてどっちが勝利確率高いと思われてるんだろうね。

アテネ選考の東京で、Qが負ける(日本人には負けてないが)なんて考えてる人はほぼゼロだったのでは?
>>786
ラドクリフが高熱の北京で勝てる図が見えない
812ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 21:59:50
>>809
では渋井の圧勝予想かな?
その今の渋井が妄想なんだよ
まぁ、東京の結果を見てれば判る
813ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 22:05:11
渋井は大南に勝てるかどうか?というレベルだと思う。
814ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 22:14:45
>>812
違うよ。それだけして野口と五分なんだ。それが日本最強・五輪金メダリスト野口なんだよ
815ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 22:24:17
>>814
渋井を野口と五分に見るのは無理がある
今の状態でせいぜい野口に勝つ確率は10%
渋井もそれなりの走りをする可能性もなくはないがまず負ける
で野口に30K過ぎに引き離されたら、いつも通りの渋井になるだろう
816ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 22:43:35
>>815
渋井は元々妄想する癖がある。
今回の選考レースは勝つものだと決めているいるようだ。
妄想は北京の金メダルをサブ20で獲るくらいまで膨らんでる。
馬鹿にして笑ってもいいが、誰もそれを止められない
817ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 22:49:34
朝原がパウエルに勝つって言ってるようなもんか?
818ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 22:52:12
>>816
いずれにせよ、野口も渋井も好調なら東京は日本最強決定戦だ。
しかもお互い相手は世界レベルのサブ20選手。
デッドヒートになりハイレベルで勝者になれば
それすなわち北京金メダリストの可能性もある。

妄想が許されるなら東京こそ北京の事実上の金メダル争い
両者とも気合を入れ走って欲しい
我々は刮目して見るべし
819ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 22:54:17
仮に野口と渋井が共倒れになったらどうするんだろう?

陸連は追試は認めない、みたいな事を言ってた訳で。
そりゃ・・・東京と名古屋の結果によるよ
ホント選ぶ人材が出てこなければ野口や渋井にも回ってくるだろう
大阪と名古屋だ
822ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 23:00:11
>>819
渋井野口が共倒れで東京優勝者が日本人の場合
それこそ東京、大阪、名古屋の優勝者のタイム順で2人になると思う
823ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 23:02:24
>>819
大南が何を狙ってるかによる。
大南も他の新人・中堅に比べれば遅くはないので
玉砕覚悟でサブ20ふたりに食らいつくかそれとも
無難にまとめるか。
後者なら難しい。25以内にまとめる力は十分あるし
共倒れならふたりはそれ以下。「大南、好成績で勝ち」だ
あとひとりが大南ってのも実はキーで他のしょぼい新人なら
共倒れした野口&渋井にすら届くまい、だろーにな
824ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 23:09:09
共倒れの可能性もあるよな
825ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 23:09:12
土佐、大南、原なんて代表トリオになったら...
826ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 23:13:08
>>825
しかしここ数年のレースのスピードでソートしても、
野口・渋井(・福士)
を除けば、原、大南は速い方だぞ。
ま、おそらく良くて入賞だが
福士、マラソンも考えてるって言ってたけど
今回の選考会シリーズには出ないのか?
828ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 23:26:23
まあ、最終的には土佐・野口・高橋になると予想する
829ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 23:27:30
>>826
と言うかベストが30分前後の新人中堅の名前を挙げてるヤツの気がしれん。
その人に「人生最大のおもひで」をプレゼントしたいのかな
きょうび海外出張ですら確実に業績になるのしか許されんのに
830ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 23:31:00
初マラソンの選手が代表になる確率は低い。
2004ベルリン
1位 渋井陽子 2時間19分41秒(日本新を5秒更新、世界最高はラドの2時間15分25秒)
2位 大南博美 2時間23分26秒(現在でも本人のベスト記録)
3位 S・オベレム 2時間26分53秒(自己ベスト、地元ドイツの中堅)

2001ベルリン
1位 高橋尚子 2時間19分46秒(当時世界最高記録を57秒更新、翌年も独走で連覇)
2位 T・ロルーペ 2時間28分03秒(当時世界記録保持者、シドニーでは高橋の最強ライバル)
3位 k・Wessel 2時間28分27秒(ベルリン常連の地元ランナー翌年8位)

832ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 23:36:38
>>830
もう今年パッとした新人が出なかったのだからもう新人はダメだ。
ハーフでぶっちぎりタイムを出した福士だけが希望だ
833ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 23:42:15
>>831
大南もベルリン制してなかったっけ
かもりサン!
山口県のスレに来てください!
高橋が凄いのは分かるが聞けば聞くほど
過去の人って感じが漂うな

たしかベルリンは野口の優勝で日本人6連覇。
27 2000年9月10日 松尾和美 日本・天満屋 2時間26分15秒
28 2001年9月30日 高橋尚子 日本・積水化学 2時間19分46秒 世界記録(当時)
29 2002年9月29日 高橋尚子 日本・積水化学 2時間21分49秒
30 2003年9月28日 橋本康子 日本・サミー 2時間26分32秒
31 2004年9月26日 渋井陽子 日本・三井住友海上 2時間19分41秒
32 2005年9月25日 野口みずき 日本・グローバリー 2時間19分12秒

高橋2連勝
838ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 23:58:44

野口がもし負けて
東京渋井、大阪高橋、名古屋野口、優勝で、タイムは大阪、名古屋、東京の順だったらどうなるの?
>>837
ベルリンのコースはより記録が
出やすいように2003年に改定されている>
840ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 00:05:10
>>838
陸連にとっては最悪のシナリオだろうな
841ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 00:13:36
渋井、野口、高橋、福士は落選しても補欠になることはないだろうな
福士は渋井二世になるような気がしてならない
>>816
それが本当ならちゃんと今の練習のテンションを北京まで維持するつもりだろから良いことだ
844ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 00:40:07
確かに渋井は安定感ないけど、今回の実業団の走りを見るとスピードが
戻ってきている。全く走ってないので分からないが、現在の高橋に
渋井の程のスピードがあると思えない。
って事で、渋井>>高橋って評価されているんだと思う。

それに高橋が速かったのは2002年迄で、それ以降まともに走れたのは1回だけだから。
2003,2006・・・失速
2005・・・なんとか優勝。決して好タイムとは言い難い。
トラック、ハーフや10kmでも好記録を残していない。
結局、この1年は全く走ってない。プロなのにありえないね。
845ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 00:44:08
>>838
じゃんけん
846ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 00:45:06
ここで評価されれても何もなりません
結果は選手が出してくれるでしょう
847ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 00:48:12
実業団もプロなんだが
ほとんどの実業団の一日の仕事は走る練習だけ
848ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 00:51:18
高橋以外の選手はマラソン出場ボーナス貰ってないとでも思ってんのかね
849ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 00:53:44
>>845
せめて、50M走にしようぜ…
850ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 00:54:37
>>847
しかし収入は段違いだろ
5倍給料をもらってるなら5倍仕事をしましょう
851ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 00:57:27
>>849
走り以外なら中国の汚染大気に対する耐性とかが妥当だな
北京で勝つ為に
こういうやつか
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw07101401.htm
北京国際走った人は体調とかどうなんだろうね
853ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 09:07:46
>833大南が制したのはロッテルダム
>838渋井&高橋で決りだろ
854ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 09:30:58

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ 渋井は冬場に太るからそれがマイナス要因だな。
 (__/\_____ノ
 / (   ||     ||
[]__| |     Q ヽ
|[] |__|__ ___)
 \_(__)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|
 |VAAM  |::::::::/:::::::/
 (_____):::::/::::::/
     (___[]_[]

855ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 09:33:49

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ 渋井は大南に勝てるかどうか?というレベルだと思う。
 (__/\_____ノ
 / (   ||     ||
[]__| |     Q ヽ
|[] |__|__ ___)
 \_(__)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|
 |VAAM  |::::::::/:::::::/
 (_____):::::/::::::/
     (___[]_[]
856ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 09:35:18

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ とにかくランナー渋井は「日本代表」にふさわしいが
 (__/\_____ノ   デブ渋井がオリンピックに出るのは「日本の恥代表」に近い
 / (   ||     ||
[]__| |     Q ヽ
|[] |__|__ ___)
 \_(__)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|
 |VAAM  |::::::::/:::::::/
 (_____):::::/::::::/
     (___[]_[]
857ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 09:37:50

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ 福士は渋井二世になるような気がしてならない
 (__/\_____ノ
 / (   ||     ||
[]__| |     Q ヽ
|[] |__|__ ___)
 \_(__)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|
 |VAAM  |::::::::/:::::::/
 (_____):::::/::::::/
     (___[]_[]
858ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 09:39:16

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ まあ、最終的には土佐・野口・高橋になると予想する
 (__/\_____ノ
 / (   ||     ||                       ↑
[]__| |     Q ヽ                    本音
|[] |__|__ ___)
 \_(__)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|
 |VAAM  |::::::::/:::::::/
 (_____):::::/::::::/
     (___[]_[]
859ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 10:23:22
高橋 坂本 渋井でいいよもう。このメンバーが一番面白いよ
福士ルックスが酷すぎる
860ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 10:45:20
>>859
土佐は確定なんですが…
861ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 12:39:29
>860しってますが
862ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 12:56:01
>>861
顔真っ赤
863ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 13:04:54
今未来から返って来た
野糞&福祉でOKだった
補欠は島原だった
864ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 13:06:20
アテネで高橋外して今になってみてどうだったかよく考えろ陸連
しらけただろ?
865859:2007/11/06(火) 13:10:50
>>862
だってこのスレですら>>1が(汗

顔真っ赤とか必死だなお前
土佐もレース数少ないべ?
867ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 14:55:15
昨日のニュース、何かの表彰式でバトミントンのオグシオと土佐が並んで座ってた。

主催者も席の並び考えろよ、土佐はせめて女子柔道チームの隣にしてくれ。
868ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 14:58:53
土佐決定
土佐のルックスはどうでもいいが
この話題の度に旦那涙目だな
870ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 15:19:29
陸連にとって最高パターン 土佐 野口 高橋
陸連にとって最悪パターン 土佐 大南 大南
871ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 15:53:56
双子揃い組ならまだ良いじゃ無いか判り易くて
小崎橋本だったりしたらもう観ないよ
>>853
渋井&高橋になったら北京は終わり渋井もそうだが
高橋なんてな〜んにも期待出来ない
873ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 16:52:27
だからそれは架空の話だって
874ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 17:38:59
未だに高橋の名を挙げるやつってどうよ。気味が悪い。
俺もシドニーまでは高橋のファンだったけどな。

>>864
ヲタ以外は、やっぱり高橋を代表にしなくて良かったと思ってますが。
何か?
875ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 17:44:14
必死になって否定する奴も気味が悪い。
876ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 17:51:58
確かにw なぜそこまでムキになって否定するのか。まぁ捻くれてるのがカッコいいと勘違いしてるんだろう。
877ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 18:38:17
↑あれだけの名ランナーがボロボロに成っていくのを指咥えて眺めてろってー
878ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 19:14:51
ど素人のコメントは あきれてしまう!!

最終的には 野口、高橋、渋井の中から決まる!
*土佐は 辞退を 申し出たほうが 無難でしょう。(勝負にならないから)
879ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 19:26:55
>>878
おまえごときに何が分かるの?
ど素人の意見など何の価値もない。
880ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 19:35:20
>>879
貴殿の そのまま お返しをいたします。

貴殿は 指導者ですか? 
それとも マラソンでかなりの実績でも お持ちですか?

で なければ  素直に 来年の3月の 結果を見てから 反論をしてください!

やっぱり 878が云っていた事に 納得されるでしょう。
881ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 19:36:28

>>879
貴殿に そのまま お返しをいたします。

貴殿は 指導者ですか? 
それとも マラソンでかなりの実績でも お持ちですか?

で なければ  素直に 来年の3月の 結果を見てから 反論をしてください!

やっぱり 878が云っていた事に 納得されるでしょう。


携帯で二度送信しただろw
883ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 19:47:09
ウム。自分の感情も行動もコントロール出来ないようだ・・
884ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 20:05:55
>>882さんへ 878です

いやいや 冷静ですよ。(微笑み)

 入力ミス(誤字)に 気がつき 訂正をしただけですよ、 ヨロシク 
885ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 20:06:30
大南 大南 大南
だとIOCからなんか出るかな







少なくとも海外メディアからも注目されるだろうな
886ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 21:27:01
第二の小鴨が東京で出てきたりして。
887ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 21:47:25
野口は決定としといていいだろ
野口が渋井に負けるの想像つかないな
フルは2年ぶりだが、その間走ったハーフは失敗なしだから
ピーキングに失敗するとも思えない
渋井と野口では勝負根性が違うから接戦で渋井が勝つことは無い
かといって渋井がスパートして勝つのはもっと想像できない。
888ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 22:01:15
>>878 ど素人乙。高橋と渋井はない。そんなのより嶋原とか加納とか
藤川とか大南姉妹とか大島とか小崎とか他の名前も知らんような奴の方
が強い。
889ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 22:04:00
素人どうし仲良くやれよ
>>887
野口は故障で途中棄権する危険性がある・・完走できれば勝てると思うが
疲労劣化が怖い
891ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 22:09:11
小崎とかちゃらちゃらした印象あるから嫌い。

渋井が20キロくらいで前を引っ張る形になっても
野口のスパートに着いていけないとおも。
892ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 22:11:01
国内のマラソンで渋井が好走した覚えがないんだが...
893ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 22:35:48
少なくとも前回の大阪の渋井ではないのは体型から明らか

サブ20のポテンシャルはひとやまいくらの今期新人とは段違い
野口にとっても北京に向けて最強の敵と言えよう
勝てばメダルが見えるぞ
894ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 22:37:44
渋井の評価高すぎ。まるで今やってるバレーの日本チームみたいだ。
895ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 22:40:55
まあ今渋井を連呼している奴は2週間後にここからいなくなるわけだが
896ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 22:43:08
>>893
渋井この2週間好調維持できると思えないな
おそらく、東京終了後、風邪引いたとか足痛めたとか言っているだろうな
897ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 22:59:09
>>896
おつむのネジ大丈夫か
マラソンの好調なんかコツコツ半年以上かけて築くもんだろ
二週間で崩れるかよ
駅伝の打ち上げでゲロはくまで飲んだり、バカバカ食って寝るだけとかしない限りな
ピーキングのズレがあるとしても元の渋井に戻るまではいかんだろ
898ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 22:59:38
野口が 東京棄権! 誰か知ってるか?
>>897
2週間も好調維持できないよ
900ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 23:06:11
>>897
それがいつも意気込みすぎて失敗する渋井なんだよ
901ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 23:10:23
↑嘘がせ乙
しかし渋井だって直前に体調崩す事位普通に有るだろ
902ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 23:13:58
それがいつもなんだ
大阪の前は絶好調宣言してたの忘れたか?
903ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 23:20:41
このスレで渋井を押してるのって一人が必死で頑張ってるように思えるんだが・・
904ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 00:10:14
というか渋井を中心に話を進めてるのが多すぎだ。
なんか渋井が本当に勝ちそうで不安なんだが
誰か野口に焦点当てろよ
905ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 00:11:51
>>903
どうも そうでもないようだな

俺以外の 書き込みがあるから

それより なんで 土佐びいきの人がいるか 俺には理解できないよ〜
906ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 00:14:58
土佐贔屓の人はべつにいないだろ
五輪代表決定したから仕方がないだけだろ
907ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 00:17:49
905に同感

土佐は メダルには どう考えても届くわけね〜よ。
TVで観ていても ワクワク感がないもんな。 それと 関係ね〜旦那のハシャギ方
908ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 00:57:31
ちゅーかさ、
野口、土佐、渋井、福士
の他で北京でメダル取れそうな実績や実力ないじゃん
フルでサブ20でも世界陸上メダルでもハーフ日本記録でも何でもいいよ
出しゃ応援しますよ
だってかなしいかな日本人だもの
909ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 00:59:55
高橋
910ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 01:02:12
>>908
嫌いな選手は応援しませんよ
だって嫌いなんだもの
911ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 01:05:50
>>908
五輪金メダリストでサブ20高橋を意図的にはずす人は信用出来ませんね
912ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 01:14:41
東京の主役は渋井かな?
913ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 01:16:49
>>911
一応、常識的に「アテネ後」なんだがな
小4レベルの高橋ファンでも有森の銀が賞味期限切れだと言うことぐらい理解できるだろ
高橋の金もサブ20も凄いとは思うが、アテネ後の実績なんだよ
あんたら(高橋ファン)以外が高橋を島原や大南やらと同等かそれ以下に思ってるのはアテネ後の実績からすれば
あ た り ま え
なんだよ。
914ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 01:17:14
沿道の応援は渋井のほうが多いかもな
915ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 01:21:07
>>913
小4レベル?wすぐに感情的になるなや馬鹿
アテネ後の実績といえば済むことだろうが
916ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 01:31:01
というか2年フル走ってないだけで野口に不安説が出るなかで
2000年シドニー金
2000年ベルリンサブ20
を持ち出して高橋を押す自身の非常識を自覚しろ(一方は20世紀w)

高橋も一昨年東京では勝ってるので代表候補のひとりだと個人的に思うが、現実を無視しためちゃめちゃな擁護論には、辟易する
もしお前がファンで押してるつもりなら逆効果だ
917ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 01:31:54
ベルリンサブは2002だな
すまん
918ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 01:33:52
だからどこで擁護して押した
919ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 01:35:15
907さんさぁ、自演するなら書式ぐらい変える工夫しようよ
920ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 01:36:16
>>916
現実を無視しためちゃめちゃな擁護論てどれのこと?
921ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 01:41:41
>>916
あんたが気に入らないレスがあるように
俺もあんたのすぐ感情的になるレスが嫌いなんだよ
922ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 01:48:12
渋井は「冬に太る体質」なんかじゃなく、単に本人の自己管理の問題だろ
ちゃんと食事と練習量のコントロールできてれば「冬だから太る人間」
なんて有り得ない。

923ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 01:49:20
当然だな
924ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 02:05:35
>>908

>>909 910
みたいな非常識なちゃちゃを入れる高橋ファンに、皆いらついてる事も自覚した方がいいぞ
925ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 02:13:35
>>924
>>908の後に>>909を書いて何かおかしいか?
926ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 02:14:28
高橋・橋本・大崎・新谷
あたりが2時間25〜30分ぐらいのタイムで勝っちゃって北京に出るなら
まだ男子の尾方や高岡あたり(アテネ世代以降)の方がましだ
927ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 02:18:14
そうなれば
それしか人材がいないってことだから
しょうがないんじゃない。
928ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 02:26:53
>>926
これが勝ったら男子の方がましだ
と貴方いっても選考会の結果でしか代表は決まらないからな
貴方のそういうレスも辟易するんだよ
929ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 03:49:20
高橋のサブ20は2001だろ
何度騙されても渋井を応援するのだ
931ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 09:16:48
可愛いから遂々応援しちゃうよね
932ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 09:55:55
2005 東京 優勝
2006 東京 3位

ここ3年の成績でも、渋井より遥かに安定してると思うが。
大南や嶋原?誰それ?って感じだな。
933ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 09:59:11
渋井の声が千葉ちゃんみたいだったら、もっと人気が出ただろうに...
934ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 10:00:56
渋井の声が千葉ちゃんみたいだったら、もっと人気が出ただろうに...
それは同意だな
>>934
むしろ、あの声がいい
937ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 12:48:37
和田あっこの声だね
938ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 13:08:20
誰か>>932
順位だけでなくタイムの貼ってやれ
あと渋井や嶋原や大南や他の選手のアテネ以降の成績も
939ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 13:14:31
自分で貼れ
940ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 15:04:34
3位って言っても2時間31分掛ってんだぜ
何処が安定なんだよ?あの失速振を見て無いんだろ番組をぁぃっは
941ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 17:44:32
渋井の失速ぶりには勝てない
942ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 17:55:32
渋井は34分掛って10位だがな
しかしだからと言って高橋が安定してる事には成らんぞ
943ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 18:09:03
条件の違うマラソンでは、順位>>>タイムな訳で
1位の土佐で2:26:15、2位の尾崎で2:28:51、高橋が2:31:22
35Km以降から失速でこの差がついたのは痛かった
10位の湊で2:40:36、このレースでタイムは意味無いだろ展開が全て
ただ雨中で故障者にタフなレースだったのは確か
タイム掘り起こしてたら、99年山口が勝った東京で
97年世陸金で小出3姉妹の長女、鈴木博美が高橋とほぼ同タイムで9位
マメからの出血でシューズも靴下も真っ赤に染まったらしいが
小出曰くもし代表選出されてれば一緒に練習してた高橋の成績から言ってメダルは確実だったらしい
まぁたらればだが、代表にならんことには意味ないな


945ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 18:16:49
大阪は選考レースから外してもいいと思うがな、東京、名古屋に比べてコースぬるすぎ
946ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 18:36:18
>条件の違うマラソンでは、順位>>>タイムな訳で

それも一概には言えんな
ヘルシンキ世陸では26分台でも10位だったように
出場選手層が厚ければ順位が下がりやすく
出場選手層が薄ければ凡走でも順位が上がりやすいぞ
947ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 18:40:19
まぁ
去年の東京高橋も今年の大阪渋井も両方酷かったということで・・・
948ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 18:53:36
アテネ選考レースの大阪は、高橋以外の有力選手がほとんど揃ったにも関わらず、タイムは遅かった訳で。
949ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 18:54:45
土佐もいなかった
950ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 18:59:12
凡ランナー、パチモンランナーの基準って、
どうしていつも大南姉妹なの?
951ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 19:10:02
>>948
レース展開も関係するので一概には言えんな
ただ1つ言えるのは
順位だけ タイムだけ とか
1つの概念だけで全てを評価するのは愚かということ
952ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 19:13:14
953ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 19:14:20
何も10戦してトータルで評価しての選考、メダルではないので
渋井に期待が集まるのも理解出来る。
2レースだけ頑張りゃ栄光の五輪メダリストだからな。
70〜80点ぐらいでずっと走れる選手より
10戦中半分はグダグダでもサブ20出せる渋井は魅力。

ただそれ以上に常に90〜100点で「はずさない」野口には負けて欲しくないがな
954ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 19:17:06
野口か
野口が負けると後の選考が困難になる
955ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 19:20:52
高橋のメダルは2000年、サブ20は2001年。
それから既に、幼稚園の子供が中学生に、
小学校6年生が大学生or社会人になる時間が過ぎた

賞味期限の短いスポーツで、それでも高橋を代表に、とか言ってるヤツには
ある意味、興味がわくよ
時間感覚ないジジイとかなんだろうか、それとも歳は若いが脳ミソの問題なのか
956ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 19:23:03
高橋が好きなだけじゃないか
957ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 19:29:03
選考レースの結果で決まるのだから
高橋が勝てばいいじゃないか
否定するのも、おかしいよ
958ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 19:30:42
>高橋が勝てばいいじゃないか

これが難しいからグダグダ話が続くんだろ多分
959ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 19:33:42
予想スレだからな
各々が予想すればいいだけじゃん
960ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 19:38:43
予想は予想スレで
妄想は妄想スレで
961ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 19:42:12
高橋予想はべつに妄想ではないと思うよ
962ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 19:44:20
>>954
野口が負けると北京メダルゼロの可能性が高くなる
→陸連の責任問題

大阪はかろうじて土佐が首の皮一枚つなげたが、まあ「惨敗」
北京もメダルゼロだと惨敗2連発。予算・行政レベルから見直しを迫られるだろうな
世界に歯が立たない分野から見捨てられるご時世
野口がコケると陸上界がコケかねない
963ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 19:44:54
スポーツ新聞などでも
北京五輪女子マラソンの話題になると高橋の名前は必ず出るよ
964ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 19:46:29
ひと事じゃないよ、これ読んでる陸上関係者は
965ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 19:55:06
こんな10人人以下しかいない所で何の影響が?
966ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 19:58:56
みなさん 自由に自分の意見を述べましょう。
ただし 一生懸命頑張っている選手への誹謗中傷は見ていても非常に見苦しく
思えるので慎んだら如何でしょうか?
意見は自由ですが それならのマナーが必要です。
967ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 20:05:36
>>966
その通りだ
マラソンランナーは男女とも一応世界に食らいついており、実際メダリストも出している
優秀な人達だ
費用対効果も高い
侮辱的書き込みは止めましょうよ
968ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 20:59:36
dattewww  高橋が年だというのは侮辱じゃなくて事実でしょ?
今までの成果や賞賛が台無しになる
969ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 21:00:59
メダルがどうしたこうした騒いでるやつは、しょせん人に期待して
自分では何も出来ないやつだろ。劣等感の裏返しだな。
970ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 21:11:21
バームのCMやってるし引退できないんだろうな…
しかし、野口や土佐にはCM来ないんだな(ある?)
どうでもいいけど…
暗いんだよ、野口も土佐も。
プロのアスリートならば勝つ事だけでなく人気も意識して活動しなきゃだめだって。
972ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 21:37:51
野口と土佐はプロなのか?
973ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 21:57:39
ヌデレバも年ですよ。
974ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:01:26
ヌデレバは始めたのが遅いから
マラソン年齢では北京までOK
高橋のマラソン年齢はとうに過ぎている
975ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:06:37
どっちにしろ
高橋はこの北京五輪が最後のチャンス
力が残っていて運も味方すれば代表になれる。
976ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:09:35


974 :ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:01:
ヌデレバは始めたのが遅いから
マラソン年齢では北京までOK
高橋のマラソン年齢はとうに過ぎている

ヌデレバと高橋は年齢もフル経験もそう差はないぞ

977ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:12:24
このところ、五輪代表女子の花形はマラソンだった。

福原愛、オグシオ、浅尾美和etc...

これらを凌駕出来るのは高橋しかいない事実。
978ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:13:35
>>971
女子アスリートで実力が伴わないのにそれをやると
ビーチバレーやバトミントンのあの人らみたく
イロモノ扱いが落ちだぜ。ケツ見えたとか見えないとか。
まぁマラソンの場合はそういう対象にならない人達だがなw
亀田路線も短距離ならともかく長距離は似合わんだろうしな

やっぱ強さとかメダルとかで注目浴びるしかないんじゃね
979ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:20:44
アマの選手がブレークする条件
1 メダルを取る
2 メダルを取ったあとインパクトのあるコメントをする
3 1+2でバラエティからバカみたいにオファーが来るからそこでキャラ立ちする

1〜3をすっ飛ばす裏技として小中学校から活躍して
国民に「親戚の子供」的錯覚による親近感を抱かせる
と言うのもある
>>974
高橋の初マラソンが97年、ヌデレバが98年、土佐も98年
そのマラソン年齢とやらは
1年の差がとてつもなくでかいわけですね
981ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:24:18
実力あろうとなかろうと、注目浴びたいという時点でたいして変わりないよ。
982ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:25:02
よ〜く考えてみたら 最近 野口も渋井もフルの実績が無いに等しい
他の一軍半クラスでは爆発的なタイムが望めないの どうしても サブ20に
話題が集まってしまう。 仕方ない現況!  福士は42k走り切れるのか??
結論は 高橋、野口、渋井の中から、誰がレースにうまく調整して来るかで 決まるでしょう
983ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:29:48
野村みたいに金メダル取っては無視され取っては無視されしても
3度目になりゃさすがにスゲーてなるしな
無視された原因の谷が猛追してるが
984ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:31:22
高橋35歳、土佐31歳、野口29歳、渋井28歳、福士25歳
高橋は代表苦しいか
985ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:33:22
柔道の軽量級など価値はヒジョウに低い
986ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:34:48
ボクシングの軽量級など価値はヒジョウに低い
987ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:36:01
高橋、野口が強い勝ち方をして代表になれば
北京五輪の主役は女子マラソンになることは間違いない
988ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:38:47
マラソンなんて別に主役にならんでもいい
989ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:40:48
別にならなくてもいいが
そうなるという事
990ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:41:15
>>979
個人的には土佐のキャラは今までアスリートにはない
面白いキャラだと思います。
野口はあまり面白みがなさそう。あえて言うと面白みないと言うキャラです

渋井・福士は他競技の誰かと被りそうです。もうひと工夫必要です。
北京でメダルを取る選手の周りの人は、直後のコメントとそのあとの
キャラ作りを考えてあげて下さい
991ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:43:03
>>987
と言うか世界陸上を見る限り陸上で他に見る競技がない。
予選落ちなんて見てる方もへこむからな
992ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:46:35
>>991
北京五輪の全種目の中で一番の超目玉コンテンツになる
993ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:55:58
メダル取ったあとのコメントは
「チョー気持ちイイ。チョー気持ちイイ」
でいいんじゃね。
994ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 22:58:22
土佐がそれ言ったらドン引きだろうな
995ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 23:02:13
土佐がそれ言ったらドン引きだろうな nainai 逆立ちしもnai
996ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 23:06:32
土佐は
「自分で自分を誉めてあぎぇちゃいじひぇす」
でいいんじゃね
土佐のキャラ、キライじゃねーよ。
あれでメダル取るのはイイ
997ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 23:09:29
つーか高橋の人気の半分ぐらいもメダル取ってテレビ局
まわった時の小出監督の気持ち悪い酔っぱらいキャラ
との対比だからな
あれで高橋の好感度があがった
998ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 23:10:53
野口は
「そんなことより、レース中にツチノコ見ました。いました。いました」
で人気爆発じゃね
999ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 23:13:05
高橋の金メダル
マラソン好きの日本人に二十世紀最後の年に獲得した
戦後初の陸上金メダルで最高の価値があった
1000ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 23:13:48
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。