北京五輪の女子マラソン代表を予想 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
土佐確定


前スレ

北京五輪の女子マラソン代表を予想 part2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1188698719/
北京五輪の女子マラソン代表を予想
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1093410818/


引き続きどうぞ
土佐礼子(とさ れいこ)
生年月日 1976年6月11日
出身 愛媛県松山市
所属 三井住友海上火災保険
身長 1メートル67
体重 46キロ
血液型 O
戦績
1998年 2月 愛媛マラソン      2時間54分47秒 優勝
2000年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間24分36秒 2位
2000年11月 東京国際女子マラソン  2時間24分47秒 2位
2001年 8月 世界選手権エドモントン大会 2時間26分06秒 2位
2002年 4月 ロンドンマラソン    2時間22分46秒 4位
2004年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間23分57秒 優勝
2004年 8月 アテネ五輪女子マラソン 2時間28分44秒 5位
2006年 4月 ボストンマラソン    2時間24分11秒 3位
2006年11月 東京国際女子マラソン  2時間26分15秒 優勝
2007年 9月 世界選手権大阪大会   2時間30分55秒 3位

野口みずき(のぐち みずき)
生年月日 1978年7月3日
出身 三重県伊勢市
所属 
身長 1メートル50
体重 40キロ
血液型 O
戦績
2002年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間25分35秒 優勝
2003年 1月 大阪国際女子マラソン  2時間21分18秒 優勝
2003年 8月 世界選手権パリ大会   2時間24分14秒 2位
2004年 8月 アテネ五輪       2時間26分20秒 優勝
2005年 9月 ベルリンマラソン    2時間19分12秒 優勝
渋井陽子(しぶい ようこ)
生年月日 1979年3月14日
出身 栃木県那須塩原市
所属 三井住友海上火災保険
身長 1メートル64
体重 48キロ
血液型 O
戦績
2001年 1月 大阪国際女子マラソン   2時間23分11秒 優勝
2001年 8月 世界選手権エドモントン大会 2時間26分33秒 4位
2002年10月 シカゴマラソン      2時間21分22秒 3位
2004年 1月 大阪国際女子マラソン   2時間33分02秒 9位
2004年 9月 ベルリンマラソン     2時間19分41秒 優勝
2005年 3月 名古屋国際女子マラソン  2時間27分40秒 7位
2006年 3月 名古屋国際女子マラソン  2時間23分58秒 2位
2007年 1月 大阪国際女子マラソン   2時間34分15秒 10位

坂本直子(さかもと なおこ)
生年月日 1980年11月14日
出身 兵庫県西宮市
所属 天満屋
身長 1メートル61
体重 45キロ
血液型 O
戦績
2003年 1月 大阪国際女子マラソン 2時間21分51秒 3位
2003年 8月 世界選手権パリ大会  2時間25分25秒 4位
2004年 1月 大阪国際女子マラソン 2時間25分29秒 優勝
2004年 8月 アテネ五輪      2時間31分43秒 7位
原裕美子(はら ゆみこ)
生年月日 1982年1月9日
出身 栃木県足利市
所属 京セラ
身長 1メートル63
体重 45キロ
血液型
戦績
2005年 3月 名古屋国際女子マラソン  2時間24分19秒 優勝
2005年 8月 世界選手権ヘルシンキ大会 2時間24分20秒 6位
2007年 1月 大阪国際女子マラソン   2時間23分48秒 優勝
2007年 9月 世界選手権大阪大会    2時間36分40秒 18位

福士加代子(ふくし かよこ)
生年月日 1982年3月25日
出身 青森県北津軽郡板柳町
所属 ワコール
身長 1メートル61
体重 45キロ
血液型 A
戦績(ハーフ)
2006年 2月 香川丸亀ハーフマラソン 1時間07分26秒 優勝
2006年 5月 仙台国際ハーフマラソン 1時間11分27秒 優勝
※香川丸亀ハーフは日本最高記録。野口みずきを破って優勝
小崎まり(おざき まり)
生年月日 1975年7月16日
出身 大阪府枚方市
所属 ノーリツ
身長 1メートル62
体重 46キロ
血液型 AB
戦績
2003年 1月 大阪国際女子マラソン   2時間23分30秒 5位
2005年 1月 大阪国際女子マラソン   2時間23分59秒 2位
2005年 8月 世界選手権ヘルシンキ大会 2時間30分28秒 15位
2007年 1月 大阪国際女子マラソン   2時間24分39秒 2位
2007年 9月 世界選手権大阪大会    2時間35分04秒 14位

弘山晴美(ひろやま はるみ)
生年月日 1968年9月2日
出身 徳島県鳴門市
所属 資生堂
身長 1メートル60
体重 47キロ
血液型 B
戦績
1991年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間51分36秒 33位
1998年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間28分12秒 3位
2000年 1月 大阪国際女子マラソン  2時間22分56秒 2位
2001年 4月 ロンドンマラソン    2時間29分01秒 12位
2002年 1月 大阪国際女子マラソン  2時間24分34秒 2位
2002年 9月 アジア競技大会(釜山) 2時間34分44秒 2位
2004年 1月 大阪国際女子マラソン  2時間31分07秒 5位
2005年 1月 大阪国際女子マラソン  2時間25分56秒 3位
2005年 8月 世界選手権ヘルシンキ大会 2時間25分46秒 8位
2006年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間23分26秒 優勝
2006年11月 上海国際マラソン    2時間32分33秒 2位
2007年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間28分55秒 2位
嶋原清子(しまばら きよこ)
生年月日 1976年12月22日
出身 山口県大島郡周防大島町
所属 セカンドウィンドAC
身長 1メートル54
体重 43キロ
血液型
戦績
1997年 3月 日本学生選手権    2時間58分39秒 14位
2003年 2月 勝田全国マラソン   2時間28分17秒 優勝
2003年11月 東京国際女子マラソン 2時間31分10秒 3位
2004年11月 東京国際女子マラソン 2時間26分43秒 2位
2005年 8月 北海道マラソン    2時間26分14秒 2位
2006年 1月 大阪国際女子マラソン 2時間26分47秒 3位
2006年 4月 ボストンマラソン   2時間26分52秒 5位
2006年12月 アジア競技大会(ドーハ) 2時間30分34秒 2位
2007年 4月 ロンドンマラソン   途中棄権
2007年 9月 世界選手権大阪大会  2時間31分40秒 6位

大島めぐみ(おおしま めぐみ)
生年月日 1975年9月4日
出身 埼玉県熊谷市
所属 しまむら
身長 1メートル60
体重 43キロ
血液型 A
戦績
2002年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間28分10秒 3位
2003年 1月 大阪国際女子マラソン  2時間29分57秒 7位
2004年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間24分47秒 2位
2005年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間24分25秒 2位
2005年 8月 世界選手権ヘルシンキ大会 2時間26分29秒 10位
大南博美(おおみなみ ひろみ)
生年月日 1975年11月15日
出身 福井県三方郡三方町
所属 トヨタ車体
身長 1メートル65
体重 48キロ
血液型 A
戦績
1999年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間30分19秒 3位
2000年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間28分32秒 5位
2001年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間33分03秒 18位
2002年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間27分29秒 2位
2002年10月 アジア競技大会(釜山) 2時間37分48秒 3位
2003年 4月 ロッテルダムマラソン  2時間26分17秒 2位
2004年 1月 大阪国際女子マラソン  2時間27分40秒 3位
2004年 9月 ベルリンマラソン    2時間23分26秒 2位
2005年 1月 大阪国際女子マラソン  2時間28分07秒 6位
2006年 1月 マイアミマラソン    2時間34分11秒 優勝
2006年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間30分23秒 8位
2006年10月 シカゴマラソン     2時間26分04秒 7位
2007年 4月 ロッテルダムマラソン  2時間26分37秒 優勝

大南敬美(おおみなみ たかみ)
生年月日 1975年11月15日
出身 福井県三方郡三方町
所属 トヨタ車体
身長 1メートル65
体重 48キロ
血液型 A
戦績
1999年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間33分05秒 5位
2000年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間26分58秒 3位
2001年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間26分04秒 2位
2001年 8月 世界選手権エドモントン大会 2時間42分25秒 37位
2002年 4月 ロッテルダムマラソン  2時間23分43秒 優勝
2003年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間25分03秒 優勝
2003年 8月 世界選手権パリ大会   2時間32分31秒 27位
2004年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間30分15秒 6位
2005年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間31分16秒 8位
2007年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間29分24秒 3位

新谷仁美(にいや ひとみ)
生年月日 1988年2月26日
出身 岡山県総社市
所属 豊田自動織機
身長 1メートル64
体重 44キロ
血液型 AB
戦績
2007年 2月 東京マラソン 2時間31分01秒 優勝
■07北海道マラソン 9月9日(日)12:10〜
http://www.hokkaido-marathon.com/ 公式
http://uhb.jp/event/official/marathon2007/marathon_top.html 北海道文化放送
主な出場予定:弘山晴美(資生堂)、加納由理(セカンドウィンドAC)など

■07ベルリンマラソン 9月30日(日)
http://www.real-berlin-marathon.com/events/berlin_marathon/2007/index.php 公式
主な出場予定:坂本直子(天満屋)、G・ワミ(エチオピア)、I・ティモフェイワ(ロシア)など

■07シカゴマラソン 10月7日(日)
■07ニューヨークシティマラソン 11月4日(日)
■07東京国際女子マラソン 11月18日(日)
■08大阪国際女子マラソン 1月27日(日)
■08名古屋国際女子マラソン 3月9日(日)
9ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 20:49:42
札幌ハーフで、マーラ山内と23秒差の野口は、
好調とは言えないんじゃなかろうか?
>>9
設定タイム通り
11ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 21:34:08
その札幌ハーフで野口に次いで日本人2位の大崎ちゃんはどう?
12ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 21:41:25
計算ずくの腹黒い野口を信頼しなさい。何も心配はない。
13ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 21:50:46
はっきり言ってやる。
北京への切符を得る為には、どう見てもまず世陸大阪に参加→内定取れなければ選考3大会に出る。
これが定石だった。つまり、Qを筆頭に世陸選考段階の負け組は今回、結果の振るわなかった世陸組以下なんだよ。
世陸回避してでも代表に食い込む力があったのは今回は野口のみ。他は世陸を回避している場合でない。
すなわち世陸に絶対に選ばれないといけなかったのだ。
土佐、野口の2名に加え、3枚目は世陸組の特に原、若手の渋井、福士、の争いになってくる。
高橋は名前すらあげてはいけない存在。
残りの2人は野口と高橋にしてくれ。
過去2大会の金メダリストが揃い踏みの方が見ていておもしろいし希望が持てる。
本当はこの2人+渋井、福士のどちらかが一番楽しいのだが、
1枠が土佐で埋まってしまった以上、野口・高橋でお願いしたい。
15ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 21:53:40
>>14
ここでお願いされてもな…
嘆願書書いて出せば?
ここ2年のオールタイム ベスト30
中国勢、ロシア勢の進出が著しい
日本勢は置いていかれてる感じ

1 2:19:12 Mizuki Noguchi JPN 1 Berlin 25.09.2005
2 2:19:36 Deena Kastor USA 1 London 23.04.2006
3 2:19:51 Zhou Chunxiu CHN 1 Seoul 12.03.2006
4 2:20:38 Zhou Chunxiu CHN 1 London 21.04.2007
5 2:20:42 Berhane Adere ETH 1 Chicago 22.10.2006
6 2:20:47 Galina Bogomalova RUS 2 Chicago 22.10.2006
7 2:21:01 Sun Yingjie CHN 1 Beijing 16.10.2005
8 2:21:11 Zhou Chunxiu CHN 2 Beijing 16.10.2005
9 2:21:25 Deena Kastor USA 1 Chicago 09.10.2005
10 2:21:29 Lyudmila Petrova RUS 2 London 23.04.2006
11 2:21:30 Constantina Tomescu ROM 2 Chicago 09.10.2005
12 2:21:34 Getenesh Wami ETH 1 Berlin 24.09.2006
13 2:21:45 Getenesh Wami ETH 2 London 21.04.2007
14 2:21:46 Susan Chepkemei KEN 3 London 23.04.2006
15 2:21:52 Berhane Adere ETH 4 London 23.04.2006
16 2:21:58 Galina Bogomalova RUS 5 London 23.04.2006
17 2:22:36 Benita Johnson AUS 3 Chicago 22.10.2006
18 2:22:59 Madai P?rez MEX 4 Chicago 22.10.2006
19 2:23:12 Wei Yanan CHN 1 Seoul 18.03.2007
20 2:23:22 Selina Kosgei KEN 2 Berlin 24.09.2006
21 2:23:26 Harumi Hiroyama JPN 1 Nagoya 12.03.2006
22 2:23:38 Rita Sitienei Jeptoo KEN 1 Boston 17.04.2006
23 2:23:48 Jelena Prokopcuka LAT 2 Boston 17.04.2006
23 2:23:48 Yumiko Hara JPN 1 Osaka 28.01.2007
24 2:23:55 Constantina Tomescu ROM 3 London 21.04.2007
25 2:23:58 Yoko Shibui JPN 2 Nagoya 12.03.2006
26 2:24:11 Reiko Tosa JPN 3 Boston 17.04.2006
27 2:24:13 Selina Kosgei KEN 4 London 21.04.2007
28 2:24:25 Constantina Tomescu ROM 5 Chicago 22.10.2006
29 2:24:33 Tomo Morimoto JPN 1 Wien 07.05.2006
30 2:24:35 Roba Tola ETH 1 Hamburg 23.04.2006
>13
今後の3レースの成績次第ではどうにでもなるよ。
世陸に出た人の方が回避組より上と言うが、
実際のところ、世陸で惨敗(入賞外)した人達は印象として何のプラスにもなっていないだろう。
18ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 22:00:35
ろくな候補者がいない現状では誰が出ても北京でメダルを取ることは至難
であるということだ。野口がまともであればメダルも期待できるが。。
>>13
高橋については、実力云々の前に、ほとんど試合に出ていないので
何も評価できないというのが現実だろう。
なので現時点では、当然、渋井や原よりは下にランクされている。
しかし、正直なところ、では渋井が出場してメダルを取るかと聞かれたら、
非常にその確率は低いと思われる。
こんなロクな候補がいない中、やはり高橋など実績のある選手はコンディションさえ整ってくれば、
何かしらやる可能性はあるので、高橋が好タイムで優勝したら十分選ばれる可能性はある。
アトランタの有森もメダルを取ったが、やはり大舞台で結果を出せる選手と出せない選手がいるからね。
20ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 22:11:23
野口はまともでない。
21ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 22:17:59
金は無理でも土佐の糞粘りを見るのは楽しみだ
22ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 22:19:25
期待の若手なんかに期待してないよ
福士出せよ
土佐 野口 福士
案外、弘山が名古屋で勝って代表になったりしてね。
高橋、弘山、土佐の三十路軍団。
24ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 22:27:36
残りの2枠は野口と高橋!!
メダルの期待がもてるのは、この2人だけ!!
25ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 22:31:46
>>24
テレビ的には視聴率取れるし番線作りやすいだろうね。
26ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 22:32:08
選考会は楽しみだ。野口、高橋、福士、渋井、若手、どんな走りをするか。
高橋はとっくにピーク過ぎてる上に小出と離れちゃったから…。
去年、土佐と尾崎に負けた東京国際のイメージ強いし。
28ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 22:36:26
>>27
高橋はピーク越えてるとは思えない。
ただ、小出という指導者が大きい存在だったので、現状は難しいだろうね。
29ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 22:38:15
高橋のピークは金メダルと世界最高の00年01年より98年と99年かも
30ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 22:39:12
もしも野口vs高橋なんて展開になるんなら・・・
土佐を応援しよ
31ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 22:40:34
Q素直にがんばってほしい 
五輪代表になれQ
32ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 22:41:21
期待に反して坂本、新谷
33ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 22:43:58
誰でもいいわ、選考で強いことを示してくれれば。
見ないうちから、誰がいいとか言わんでいい。
34ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 22:44:00
ライオンとウマを持ち出すまでも無く
マラソンはどういう訳か草食人種がつよい

無名の北朝鮮の選手が金を取っちゃったこともある
東アジアのどこかが勝つさ
日本にも充分チャンスがあるよ
35ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 22:46:25
あの白いのが勝つわ
36ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 22:52:29
高橋は大阪か名古屋に出ればいいと思うけど、
なぜか今回も東京にこだわる気がするな。
37ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 22:55:21
>>36
野口・渋井が出るレースにわざわざ出るようなバカじゃねえだろ。
負けたら即引退に追い込まれるってのに。

選考レースの全体状況を見て走ることができる名古屋に出るんだろう。
38ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 22:57:06
野口、渋井についで高橋かなぁ

突然新星登場とか無いかなぁ
出来れば美人か、かわいい人。
39ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 22:59:33
どのスレ見ても「何で渋井は東京?」みたいなカキがなくてちょっと驚いた。
もう野口が勝つって分かってるから渋井は放置プレイみたいな感じなの?
40ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:01:04
渋井は花粉症だから、1月下旬の大阪、3月の名古屋は避けて
花粉の影響がない11月の東京にするみたいな書き込みをみたよ。
41ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:02:12
>>39
今のとこはそうなってるけど、直前になって大阪へスライドも渋井ならあり得るので。
野口にアクシデントが発生しない限り渋井が勝つシナリオが思いつかない。
42ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:08:40
>>14 のような高橋を推してる奴に聞きたいが
本当に代表入りする力があるなら、もっとレースになぜ出なかったここ数年。大きな怪我もないのに
最近、走ったと思えば世陸入賞も出来ない小崎にも負けたのはどう見る?これが今の実力だろ。
過去の栄光だけでなぜ、ここ数年の高橋の落ちぶれには言及しない。
それが、どうやったら北京でメダルに絡んでくるんだい?
ここ2年で優勝してる奴がたくさんいる中、高橋を現段階で候補にあげる理由が分からん。
43ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:12:40
>>42
おーい、マジになるな。
ヲタのタワゴトやん。
44ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:14:26
本番では 野口 ヌデレバ ラドクリフ の争い!?
>>42
ここ2年でフル2本、ハーフ3本でてる
一昨年は東京で優勝している。
>>44
野口、ラド、中国の孫と周あたりかな。次にカーター。ヌデはない気がする。
47たれぱん:2007/09/04(火) 23:22:07
北京の暑さがアテネ並みの猛暑だとラドクリフには厳しい。優勝争いに絡めないまま35キロ過ぎでリタイアしたアテネ五輪の再現もある。
48ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:25:05
結局、高橋は世界の強豪と呼ばれる選手とは走らず辞めてしまうんだね。
せめて最後は日本の強豪選手と一緒に走って戦って欲しいな。
49ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:25:47
>>46
終盤まで5〜6人残ってるならヌデは居そうだが、
アテネ五輪・ヘルシンキ世界陸上で野口・ラドがやったように中盤からロングスパートで抜け出してしまうとヌデには厳しいかもな。
50ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:26:37
>>48
次がラストランですか?
51ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:27:57
大本命はヌデに決まってるだろ。
暑かろうが寒かろうが、ペースがどうだろうが安定して連にからむしな。
後半ペースアップできるし、勝ち方も知っている。
安定感では土佐も世界トップだが世界レベルでの勝ち方を知らないのが大きい。

野口がヌデに勝ったのはヌデが野口を逃がしすぎたミスによるものだよ。
52ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:29:04
野口みずき有利かな。暑さの中でのレースはアテネ五輪で経験済み。他ではディーナ・カスターみたいな伏兵ランナーがメダルを獲得するかも。
53ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:29:10
高橋が負けた「おざき」は
世陸に出た「小崎まり」ではなく、資生堂の「尾崎朱美」だよ。

高橋なんて糞以下だろ。試合しないし。
それならまだ糞負けでも試合してる渋井の方がまし。
54ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:29:36
五輪代表が高橋の目標だよ
衰えた高橋に勝ってうれしいか?温かい目で見る奴いないのかねえ。
55ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:30:14
>>51
まるでヌデが野口の力をナメてたからラッキーで金メダル取れたかのような言い方だな
56ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:31:04
野口ってなんで 高橋ほど持ち上げてもらえないの?
57ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:31:11
弘山さん北海道走るんだ。
練習の一環って感じではなく結構マジなんだろうな。楽しみ。
坂本がベルリンって、復調したの?
3年ぶりのマラソンか。
58ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:31:46
アテネの金はラッキー勝利
59ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:31:49
五輪選考会が実質ラストランだな。
スポンサー契約が2009年まであるから
後はどうでも良いレースに出るだけだw
60ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:34:09
シドニーの金も当時世界記録持ってたロルーペ(ヨーロッパでは金メダル候補筆頭)が序盤で腹痛起こして戦線離脱してくれた
おかげのラッキー勝利か?
61ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:34:31
北京は 野口 ヌデレバ 中国勢 ラドクリフ
個人的には土佐にがんばってほしいが
62ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:38:08
なんかここに来て野口の金はあまり喜ばしいものではないように思えてきたw
63ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:38:39
シドニーのとき 解説の有森さんが、 今回は外国勢がもうひとつだった 
と言ってたね
64ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:39:20
誰も走ってないのに何がわかるんだ?
野口アテネ後勝負のフルは一本も走っていない
東京で勝てるか疑問
65ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:42:27
>>64
>>16を見なさい。
66ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:46:13
>>65
2年もまえの男子ペースメーカーつきのタイムトライアルの記録だろ
その後勝負のレース1本も走ってないんだよね。
6746:2007/09/04(火) 23:48:13
わっ!間違えてる。カスターだ…orz
この人侮れないと思うよ。2位か3位は十分あると思う。優勝のイメージはわかないけどw
五輪の金メダルなんて誰が獲っても半分は運だろ

バルセロナの谷口…。・゚・(ノД`)・゚・。
69ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 23:58:36
>>45 ハーフはイベントみたいなもんばっかりだろ。
そんな3年前の優勝を誇らしくあげてるが、
この3年間にマラソン1勝以上した奴が何人いると思ってるんだ?
ベスト15がやっとだね。あと、高橋は昔から強豪と走るのを避けるチキン野郎。
70ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:01:22
2年前だよ
71ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:03:56
>>69]
あんたさあ、つかかってくるのはいいけど正確に書けよ
それと感情的すぎ
72ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:04:11
中国枠って5つ?
73ウイポジャンキー:2007/09/05(水) 00:07:28
>>40
 加えて暑さ対策に十分な時間がほすいのでしょうねぇ。
>>72
なわけないw
>>69
何でそうやって高橋を必死で悪く言う奴がいるのかね?
確かにケガは多いので正直未知数だが、元々のポテンシャルは日本の選手ではダントツで歴代1位。
強豪と走らないも糞も、連勝していた時期はすべての選手が高橋とのレースを回避していたね。
元々が凄すぎたから、ほんの2敗しただけで皆大騒ぎだが、レース内容からも実際の実力は測りかねるね。
だから、次のレースを見てみないとわからないし、それくらい期待するのは普通。
76ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:16:30
世陸の解説で増田が、野口さんは今ものすごく強くなっていて圧倒的ってコメントしてたから、楽しみ
77ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:18:04
>>69
さっきから必死すぎ。なんなの?この人。。。
78ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:18:45
選考レースを残り3つから2つにしてくれ
これだと直接対決で力関係も分かりやすい。
79ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:22:40
>>77 高橋オタの反動。
高橋オタがいる限り消えない。
80ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:24:31
アホか 
走ってもない野口をプッシュしまくつてるのはどうなんだ?
>>37
往生際が悪い高橋の事だから、負けても飄々と次の選考レースに出そうな気がするけど
去年の東京国際も負けたら引退とか言ってなかったっけ

>>75
元々のポテンシャルといっても、もう大分前の話だからねぇ・・・
人間誰しも衰えますよ
例えばプロ野球の清原に期待する人間が今どれほどいますかと
82ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:42:05
>>81
まぁ、別にいいじゃない。
選手を応援する分にはいいと思うけど、こう否定ばかりする奴は見苦しいね。
83ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:45:36
マラソンの経験者から言わせてもらうと、

土佐と高橋では、格が違うよ。

土佐は、レースを仕掛けても、トップはとれない選手。

84ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:45:58
落ちるのはQ、高橋Q
85ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:46:52
またアンチ高橋の<`Д´ >が暴れているスレはここですか?
86ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:49:01
誰でも、落ちる可能性はあるさ

優勝しても、大阪、名古屋の優勝タイム次第では、誰でも落ちるよ。

87ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:50:20
<`Д´ > ←
88ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:50:53
湯田はどうなの?
美貌だったら間違いなく1位。
89ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:52:05
渋井と野口の対戦は初めてかな〜

渋井は野口には、負けたくないだろうね。

90ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:52:16
ひとりくらい不細工じゃない奴入ってくれー
91ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:52:33
湯田ちゃんはハーフも走った時ないんじゃないか?
92ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:53:02
ポテンシャルは高橋尚子が一番だよ。50歳になろうが60歳になろうが一番。
93ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:54:04
>>90
じゃ、大島でも応援しろ。
94ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:56:42
土佐も35キロからケニア、中国勢を振り切れる力があったら、

ヌデレバについで、銀の可能性があった。しかし、脚力的に難しいかな〜

95ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:57:13
最近のシャツってブラ兼用?
96ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:57:46
>>90 君の不細工の基準を教えてくれ。
誰なら不細工じゃないんだ?
97ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:58:33
>>96
周以下
98ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 00:59:45
土佐、高橋、野口、福士

実力者上位の中から選ばれるとマラソン好きには嬉しい。土佐はもう決まったが。
99ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 01:04:51
福士が実はとても頭がいいという落ちを期待。
100ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 01:05:02
福士を入れるんだったら、渋井も入れて上げないとかわいそうかな〜

素質は、土佐以上にある選手。
101ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 01:05:32
ヌデレバのパンチラに萌えますた
102ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 01:10:01
>>101 ヌデレバスレいけ
似たような奴がおったわ
103ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 01:13:37
>>100
素質だけなら高橋につぐものがあったが、学習能力、レースでの状況判断・対応能力のなさが
このスレでも期待する声の少ない結果になっている。「アテネる」なんて言ってた頃が懐かしい。
104ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 01:17:16
渋井の素質は精神力を除けばピカ一だと思うな。
ヌデレバの大舞台での安定度は凄いから確実に金か銀を取りそう。
106ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 01:26:07
>>105
シドニー五輪はケニア3枚目の切符を争った末出られなかったが、
出ていたらどうだったか見たかった気もする。

でもシドニーに出られなかった悔しさが今のヌデレバの強さの原点になってるのは確かだ
107ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 02:24:07
>>106 へ〜 ケニアって案外まともな選考してんだね。
実績からヌデレバ出したりしないんだな。
108ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 02:33:58
>>107
シドニー五輪直前当時のケニアは世界記録保持者のロルーペと世界5大マラソンの優勝常連だった
チェプチュンバ(シドニー銅メダル)の2枚看板がいて、まだベストが26分台だったヌデレバは他の選手と3番手を争う立場だった。

2000年のボストンマラソンで優勝したもののタイムは平凡だったヌデレバよりもケニア陸連は
大阪(シモン・弘山が争ったレース)で3位ながら23分台だった日本で活躍してたエスタ・ワンジロ(シドニー4位)を
ケニア3人目の代表に選んだ。23歳という若さと23分台という好タイムが決め手になった。

すでに28歳だったヌデレバをケニア陸連はあまり評価してはいなかったんだよな当時は。
それなら4年後のアテネ五輪考えて代表3人目は若い選手を送り出した方がといいと思ったんだろう。
まさかシドニー以降ヌデレバがケニアのエースにまで成長するとは誰も予想はしてなかったと思う。
109ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 02:41:20
>>108 なるほど、詳しくサンクス。
ヌデレバを化け物のように恐れることもない。
娘のためにがんばってるやさしいママさんだ。
高橋野口渋井が話題のメインだが、今冬の代表選考会はおそらくそれ以外の選手が
熾烈を極めると思われ。
ちょうど千葉ちゃんとか坂本っちゃんが代表を争った冬のようになるのでは?
さらに今回は新鋭が大人の「階段」を登るべく、大きなチャレンジをしてきそうな悪寒www

野口選手は日本選手随一の実力と秘めた本能を開放し、高橋選手は一発に強い試合勘を、渋井選手は
レースをリーディングして勝ち残る強さを存分に発揮して★

土佐さん内定を所与条件として、あとの2人は以下争いって感じですかね、、、

◎野口○新谷△原、渋井、嶋原▲高橋、小崎、尾崎、大島、福士

特に新谷の底知れぬ潜在能力に期待
多分今冬のマラソンで記録面で渋井レベルに来る予感がwww
112ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 03:14:00
>>111 新谷買いすぎじゃね?
この前トラック5000mで5位くらいじゃなかった?
中距離なら圧倒的にまだまだ福士が強い。
マラソンに関しては2人とも未知数。
113ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 03:18:09
>>112
小出は今なら22〜23分台の力はあるとか言ってるけどね・・・
新谷は北京の代表争いとは別に名古屋では頑張ってもらいたい。
彼女にはいきなり北京より満を持してロンドン行ってほしいんだが
>>113
小出は高橋も17分台で走れるって言ってたけどね
千葉も20分切れるって言ってたし
プラス2分くらいは余分にかかるんじゃないか
115ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 03:29:18
新谷はまだ19だろ
小出もそんな厳しい練習させないと思う
とりあえず本人が物凄くやりたがってるし
ロンドンの前に北京の選考会に出しておこうって感じじゃないの
116ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 03:31:42
>>115
初マラソンの東京マラソンの時もマラソン練習はほとんどさせてなかったしな。
フルマラソンを体験させる為に走らせたようなもんだし。
それでいきなり31分台だから、やはり潜在能力はあるんだな
>>112-114
買いすぎなのは重々承知。
ただ、あのくらいインパクトがある、例えて言うと
渋井坂本級の大砲が日本女子マラ陣には絶対に必要なのも事実。
でないとケニア中国エチオピアロシアの各勢力、その他各国有力選手に太刀打ちするのは
スタミナ、スピード面とも非常に厳しい状況と読める。

まだまだ早計であり、また低年代の選手に対してはいささか無理を強いている可能性もあるが、
北京五輪で好成績を上げるには、正直色々な正論を排除し、相当な核弾頭を用意する必要がある。
それが無理なら、自動的に次世代の順当育成及び次の五輪狙いで北京は捨てる覚悟を決める必要あり。
ただ次の五輪でさらにレベルがアップしている可能性も低くなく、その判断は素人では到底無理ですわねorz
新谷は日本の五輪4連覇要員なんだから(北京は野口か福士ねw)大切に育てて欲しい。
119ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 04:14:30
今回は、やるかもしれず、だめならあきらめもつく福士でいい。
120ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 04:21:22
福士は選考会良いか悪いかのどちらかな気がする
良い方だと2位に1分以上の差をつけて圧勝
悪ければ後半失速し30分以上かかって惨敗
なんか2位とか3位とかになる感じはしないな
121ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 04:25:43
>>120
大阪は最初からガンガン飛ばしていくんだろうなやっぱり
いいタイム出さないとダメだから

ホームラン(ぶっちぎりの優勝)か三振(上位に入れず惨敗)って渋井と同じじゃんそのスタイルw
122ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 04:38:04
渋井と福士は同じ臭いがする。
123ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 05:01:38
個人的には土佐に決まって欲しくなかったんだがな
こんなこといってもしょうがないがメダルの可能性感じないんだよね
堅く入賞するタイプだよね
選考レース3つのうち2人かタイムもそうだが強い外人が
どのレースにくるかも注目ですな
8年前は大阪にシモンが出てきたおかげで負けた弘山落とされたんだよな
高橋は3つとも出ればいいとおもうよ。五輪のことなんて考えずにね
最後だろうから後悔してほしくないしね
124ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 05:05:24
レス読んでると原の評価が高そうだが
世陸で18位でなぜ期待できるんだ?
125ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 05:15:17
>>123 すげーこれが高橋オタの脳内回路か。
出来れば、この人材不足の中、土佐を入れずに、貴方の最強の3人っていうのをご教授下さい。
陸連もさぞ参考になるでしょう。
126ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 05:22:56
>>124
福士とか新谷とか潜在能力で期待できる奴もいるが
実際マラソンで結果出してるアテネ以降に出てきた選手が彼女しかいないから。
積極性もあるし(初の世界大会でラドに付いていって6位入賞)、レース運びも上手い
(大阪で渋井をペースメーカーにして終盤で逆転して優勝)、スタミナもある(渋井のハイペースについて行って23分台出した)
スピードをさらに付けていけばさらに強い選手になれる素材
127ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 05:30:53
>>124
初めての真夏のレースで慎重に水分取りすぎた為に腹痛起こしたこと
大会前に足を痛めて、完治しない状態でレースに出たこと

これが18位と惨敗した原因


128ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 05:38:28
原は今回の世陸で惨敗だったからなあ
おそらく、名古屋に出てくるだろうけど優勝してもタイムが
微妙なラインだと厳しいな
陸連に暑さに強くないってイメージを与えちゃったからね
129ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 05:43:00
>>128
この人故障にはあまり強くないから、名古屋もベストの状態で出られるか微妙だな。
130ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 05:44:58
>>128
俺は土佐より原に内定してほしかったんだよなあ。
この1年でまだ伸びしろ期待できそうな感じだったし
131ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 05:51:05
>>130
同意
世代交代して欲しかったけどね
今回の原はちょっとがっかりだった
132ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 05:52:53
かくたる3枚目がいないんだよな。
人材不足に思えるが、実は昔からこんな感じでずっとやってきたんだよ。
2大会連続で金が出たもんだから期待がその分高まってるだけで。
特に近年他国のレベルアップが著しいから余計に人材不足を感じる。
高橋、野口だって金をとるとは思わなかっただろ?
133ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 05:55:33
だから

原の2勝は、

先を走る誰かに貼りついてたか、

京セラの人に沿道でずっと貼りついてもらってのゴールだから。。。

勝った後、
他の実業団のコーチから
おもいっきり
クレームついてたの知らないの?

自分でレース組み立てられないでしょ?
134ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 06:02:16
だから

原の2勝は、

先を走る誰かに貼りついてたか、

京セラの人に沿道でずっと貼りついてもらってのゴールだから。。。

勝った後、
他の実業団のコーチから
おもいっきり
クレームついてたの知らないの?

自分でレース組み立てられないでしょ?
135ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 06:12:01
>>123 俺どうしても憎い中国に勝ちたいんだよ。
開催国の出鼻をくじいてやりたいんだ。出来れば北京で3連覇したい。
だから、ベストな3人を教えてくれ。
なぜ、こうも○○は駄目と主張されるお偉方は肝心の3人の名前を明かしてくれないのだろうか。
136ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 06:47:52
>>132
2人とも優勝候補の一角だったが
137ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 08:01:33
>>130
2度の世界陸上の走りを見て
原なんてマラソンの素質なし。
強豪がいる中で1人で舞い上がってしまっている。
138ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 08:06:24
>>135

北京は周とラドクリフが序盤から飛ばすから、
野口や土佐でもついていけない。10q過ぎたらTV画面にも映らないだろう。

君のすべきことは、北京五輪のマラソンコースのボランティアになることだ。
なんでQはもっと試合しないんだよ。
くだらん駆け引きしてる場合じゃないと思うがな。
練習のつもりでどんどん走ればいいじゃないか。
>>132
>高橋、野口だって金をとるとは思わなかっただろ?

この2人ならどっちも金メダル有力候補だったよ。
141ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 08:46:20
【女子マラソン】北京へ残り「2」枠−野口、高橋、渋井、福士ら代表争い激化★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1188868131/
素質や能力がなかったら前回大会の世陸で入賞できないと思うんだが……
それにスピードとスタミナがなかったら大阪で渋井のペースに競り潰されると思うしな。
原に対してクレームつけてる人は単に貶したいだけにしか見えない。
ただ>>128には全面的に同意。名古屋で狙う場合は最低でも大会新での優勝が求められると思う。

俺の原に対する印象は、
マラソンの2勝や世陸入賞以上に、原の存在を印象付けたのは駅伝での坂下とのデッドヒート。
三井住友の駅伝を知り尽くしたベテラン相手に一歩も引かなかったあの走りが一番印象にあるな。
それが翌シーズンの飛躍、5区区間賞・名古屋優勝・世陸6位に繋がったと思う。
143ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 09:00:56
>>139
138 :名無しさん@恐縮です:2007/09/04(火) 18:26:30 ID:OCE8sVs90
◆高橋尚子◆
1997年1月 大阪国際女子マラソン  7位 2時間31分32秒 .
1998年3月 名古屋国際女子マラソン 優勝 2時間25分48秒 当時の日本最高記録
1998年12月 バンコクアジア大会  優勝 2時間21分47秒 当時の日本最高記録
2000年3月 名古屋国際女子マラソン 優勝 2時間22分19秒 大会記録
2000年9月 シドニーオリンピック  金 2時間23分14秒 五輪記録
2001年9月 ベルリンマラソン    優勝 2時間19分46秒 当時の世界最高記録
2002年9月 ベルリンマラソン    優勝 2時間21分49秒
2003年11月 東京国際女子マラソン 2位 2時間27分21秒
2005年11月 東京国際女子マラソン 優勝 2時間24分39秒
2006年11月 東京国際女子マラソン 3位 2時間31分22秒

◆野口みずき◆
2002年3月 名古屋国際女子マラソン 優勝 2時間25分35秒
2003年1月 大阪国際女子マラソン  優勝 2時間21分18秒 日本国内最高記録
2003年8月 世界選手権 パリ大会  銀 2時間24分14秒
2004年8月 アテネオリンピック   金 2時間26分20秒
2005年9月 ベルリンマラソン    優勝 2時間19分12秒 日本最高記録、アジア最高記録
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1188868131/138

実はブランクは高橋より野口の方が長い。
高橋の1番長いブランクは2年ちょうど。
野口は今度の東京に出て2年2か月ぶりとなる。
ハーフはその間でも走ってはいるがハーフはしょせんハーフで
しかない。マラソンは35キロを過ぎてからが勝負だからだ。

そんなブランクの長い野口に今度の東京は勝てるのか。
勝てなければ北京代表はなし。それが前回の高橋落選で
陸連ははっきりとした意思表示をしている。
残り2枠で選考レースが3レースか
こりゃ、また揉めそうだな
145ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 09:20:47
>>144 揉めるほど選手がいないから大丈夫。今回は皆今一で誰を選んで
いいか頭を抱えるだろう。
146ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 09:27:34
嶋原は一か八かで選考レース回避すれば?
選考レース出ても無理だろうし、それなら他が低調な記録に終わって棚ボタでねらいで、呪いながら調整すればいい。
147ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 09:34:39
>>146
アテネ男子選考の時の油屋作戦か
148ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 09:49:14
>>147
尾方「日本人1位での入賞は評価してくれると思う。北京五輪の選考会は今のところ考えていない」

尾方も油矢作戦だけど、レベルの高い女子だし嶋原の場合は日本人2位の入賞だから厳しいかもな。
149ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 09:49:56
嶋原の場合は待機作戦は無理! 世界陸上で日本人最上位の入賞なら
期待できたが、土佐が銅メダルを取ったから振り出しだよ。
150ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 09:52:32
嶋原がメダル獲って日本人2位なら選考レース回避で棚ボタ狙うけど6位入賞じゃキツイだろ。
有力選手も回避してた世陸で。
世陸落選組で大阪を狙う選手はいないだろうな。
原、小崎あたりは挑戦しないかもしれないと思う。

151ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 10:06:48
>>150
この体調で選考レースを走ったら選手生命が終わるくらい
原はダメージが残っているかもしれない。
まあしょせんそのレベルの選手なのだろうけど。
152ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 10:11:50
嶋原は名古屋で北京を狙う予定なんだろ。まあ無理だろうけど、
故障が少なくてレース数こなすし、安定した成績だから北京の補欠候補としていいんじゃないか。
153ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 10:36:28
渋井は北京がダメならロンドン五輪は目指すのか。
年齢では全然いけると思うけど気持ちが切れるかな?
04ベルリンで当時の日本新だした時が1番後半の落ち込みが少なかったから
あのようなレースと調整が出来ればね。

前半温存して後半上げれる選手ではないからな。
勝負重視のレース展開つまり選考レース、五輪、世陸のようなマラソンはきびしいか。
154ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 10:43:19
>>139
年だから、何本もピーキングできないでしょ
1本に全て懸けてるんだと思う

周春秀が強敵だな
今回は明らかに調子崩してて2位だったし、五輪は地元開催
>>154
地元だし、ぶっくメーカーで本命オッズかもね。周は・・。
156ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 11:13:47
>>150
世界陸上で山下銀につぐ日本人2番手の4位入賞後、バルセロナの選考会レースをパスして
ハーフや10キロレースで調整して代表に選ばれた有森の時代は、今になって見るとまだ層が厚くない時代だったな。
時計の出やすい大阪で2位になって「私を選んでください」って記者会見してたタレントもいたけど。
157ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 11:17:30
ラド、周、野口の3人の対決か。
158ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 11:36:01
カスターも強敵だと思う。
地元開催、それにチームで攻めてくる中国は侮れないな
周自身が強いのもあるが、チームで来るから、ヌデ・ラドは各欄されそうだ
周に力がなkれば問題ないけど、周がまた強いからな、来年は難しそう
160ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 14:43:37
>>125
123だが高橋、野口、福士かな
上でも書いたとおり土佐のいやなとこは
底が見えててメダルがとれなさそうなとこなんだよ
高橋と福士ならもしかしてというきにさせてくれる
そのかわり惨敗の可能性が高いのも事実だけどね
161ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 15:11:57
>>138 10キロw そりゃね〜よ 野口でもついていけなければじゃ〜誰ならついていけるんだ?
野口が10キロでついていけなければ日本は完全に惨敗だろ!
レース見たことある?10キロ時点でスパートかける馬鹿はいないよ。
Qオタは馬鹿だな
162ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 15:23:40
五輪でメダル取る気で選考レースから挑んでくれるんなら誰でもいいよ。
五輪の切符を手にしたら後はなるようになれ的なのは勘弁してほしい。
死ぬ気でメダルを取りに行く気構えのある選手がいいな。

世陸でも自分の走りが出来て満足とかじゃなくて、残りの国際マラソンで
あと2人しか選ばれないんだから、まだチャンスはあるじゃなくて
世陸で内定取れなかった事を悔しがるような強い気持ちが欲しいな。
163ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 15:31:33
ラドクリフって評価高すぎだと思う。
俺的には暑くなればなるほど白人選手は怖くないんだがね。
敵は中国勢。今回のケニアはヌデレバのみ。
164ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 15:38:17
今回の土佐は良くやったし賞賛できる
でもだ、入賞は間違いないだろうが
確実にメダルを狙えるかって言ったら甚だ疑問だ
むしろ世界との差がはっきりと見えてしまったと思う

個人的な希望だが、野口・高橋には是非選考レースを勝ち上がって
最初で最後の、日本人金メダリストの戦いをオリンピックで見たい
むりだろ。
金はヤマウチだろ
167ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 15:43:28
>>161 まあ10kmはないと思うけど、五輪では意外に早いスパートが多く、それが
有効であることも頭に入れる必要がある。過去を振り返っても
2004アテネ;野口 25km
2004アテネ(男);デ・リマ 20km (終盤暴漢に抱きつかれたが銅)
2000シドニー;高橋 18kmに第一弾 そこで3人、すぐ2人になる
1996アトランタ;ロバ 19km
1992バルセロナ;ビクタギロワ 中盤 (4位でゴール);エゴロワも
 ビクタギロワを追って25kmあたりで集団を抜け出す。36kmで有森に追い
 つかれるも粘って金。ビクタギロワはドーピング失格。
1972ミュンヘン(男)ショーター 14km

という訳で中盤でのスパートは極めて有効。それに日本勢がついていけない
可能性は否定できない。(大体様子を見てしまう)。
168ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 15:45:42
4年前と8年前チャンプね
4年前は期待出来るが・・・
8年前の最近実績ない人がヒューチャーされるとは・・
劣化を考えよう!
169ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 15:53:31
>>167
デ・リマは変な人が出てこなくても後ろにつかまっていた。
(かなり疲労が目に見えていた。)
そういう点では男子の金メダリストがかわいそうだった。

野口は楽勝と思われたがヌデレバの追い上げはすさまじかった。
ヌデレバの仕掛けが早ければどうなっていたか。
仕掛けが早いということはヌデレバに余裕がないからやっぱり
野口であったかもしれない。並ばれた時に野口があわててしまえば
ヌデレバの逆転劇とかもあったかも。
まあ「たら・れば」はしょせん「たら・れば」
あるのは現実に残った結果がすべてだということになる。
170ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 15:55:03
8年も経つとスマイルも相当劣化してることは予想できる
171ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 15:57:07
誰も推してないが、橋本が突然化けます。
恐らく大阪国際で、PB更新してぶっちぎり1位となり、
北京確定するでしょう。
今回の世陸は、その為の予行演習。だから体力セーブしてた。
事実上、残り1枠。
>>160
高橋が土佐に勝ってればよかったのになw
>底が見えててメダルがとれなさそう
負けたほうのオタが言う事じゃねーよ
173ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 16:05:01
そうだな直接対決があったんだから
往生際が悪いね。
あとは、尾崎>>>高橋
尾崎の名前が出てないから高橋は〜
174ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 16:16:42
今、女子でマラソン走らせたら野口が1番強いと思う
175ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 16:17:53
>>173
レベルがぜんぜん違うじゃんか。

尾崎、ただただマイペースで走っていただけ。
そこにバテてた高橋がいたから抜いただけ。

高橋、世界陸上の代表になろうと優勝をねらいレースを
していた。土佐に木っ端微塵に打ちのめされた。

土佐、実力で高橋を破り、世界陸上の代表を手に入れた。
176ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 16:20:05
>>174
でも今度の東京で負ければ1番ではなくなる。
177ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 16:21:24
てか今一番は野口ではない
日本人では土佐
178ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 16:24:51
高橋が今、日本人では一番速いだろ普通に。
179ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 16:26:26
妄想では高橋、野口
現実は土佐
180ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 16:38:42
普通なら野口・高橋。同じ位のタイム・成績なら過去の実績がモノを言う。
181ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 16:43:08
ここの論理でいくと間違いなく一番強いのは福士だろ?
五千、一万敵なし、初ハーフで野口破りアジア記録
2年フルマラソン走ってない野口よりは確実に強いんじゃない?
182ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 16:45:22
>>181
フルマラソンを一度も走ってないんじゃ、比較できねーだろ
183ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 16:51:00
>>181
ハーフマラソンというけどフルマラソンとは異質の競技だ。
184ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 17:10:30
>>183 疲労骨折の後、一度も走っていない野口にもあてはまるけど。
185ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 17:15:34
野口の本音は不安いっぱいってとこかな
>>184
あくまでも各選手万全のコンディションだったらの予想だろ。
福士には夢はあるけど、マラソンの適性が未知数だからな
187ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 17:28:18
土佐・高橋・福士希望
188ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 17:30:17
野口の本音は不安でいっぱい。
でしょうね。

福士が参戦。
2年フル走っていない。
足のケガで怖くて追い込んだ練習が出来るか。
4年前の高橋みたいに東京参戦を早くから明言しておけばライバルは挑戦してこないと
思ったら渋井、大南と参戦を表明してきた。
相手が格したとはいえその日の調子によっては不安。

ハーフでは良いタイムで走れているのと目立った若手がでてきていないのが救い。
189ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 17:34:23
渋井勝ってくれんかな
>>188
代表確定してない外国選手も怖いな。日本選手に勝っても外国選手に大差で負けたら印象悪いし
>>179
実際、土佐がトップだったら、
北京では銅1つ取れれば御の字だな。
192ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 17:48:11
今は土佐じゃん。
選考会が終了してエースが決まる。
193ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 17:57:16
>>191
日本に万全の選手がいないのだから
現状はそんなもんでしょ。

高橋と野口は金メダルをとっていいだけの
成績だった。(五輪前のレースも金メダルが
視野に入るような内容であった。)


◆高橋尚子◆
1997年1月 大阪国際女子マラソン  7位 2時間31分32秒 .
1998年3月 名古屋国際女子マラソン 優勝 2時間25分48秒 当時の日本最高記録
1998年12月 バンコクアジア大会  優勝 2時間21分47秒 当時の日本最高記録
2000年3月 名古屋国際女子マラソン 優勝 2時間22分19秒 大会記録
2000年9月 シドニーオリンピック  金 2時間23分14秒 五輪記録


◆野口みずき◆
2002年3月 名古屋国際女子マラソン 優勝 2時間25分35秒
2003年1月 大阪国際女子マラソン  優勝 2時間21分18秒 日本国内最高記録
2003年8月 世界選手権 パリ大会  銀 2時間24分14秒
2004年8月 アテネオリンピック   金 2時間26分20秒


今、まともなレースをしている選手は土佐だけ。
でも世界とは差があって金メダルが取れるという
雰囲気はない。

高橋は年齢による衰え、野口はまともにマラソンが
走れない状態。若手は全く伸びていない。

これでは北京はどうにもならない。これが現実だ。
194ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 18:03:19
>>169
ヌデレバの最後の追い上げも野口側はちゃんと想定していた
だから、坂利用してその前に突き放す作戦に出たんだよ
195ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 18:04:16
大阪見てて俺も年齢層の高さが気になった。
ちょっと前までは、すげえ記録出す若手が次々に出てきすぎる印象があったが。
超えられない壁、高橋・野口の存在が、若手の台頭を抑える結果になってしまったのか?
今までが出来過ぎ。ちっぽけな島国から、オリンピック金狙えるようなランナーが、
そうポコポコ出てくるわけね〜よ。
197ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 18:17:06
青森・高橋・野口を基準にされたらきついよ
198ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 18:17:53
無茶なラストスパートできる選手が勝てる選手。
野口>高橋>>土佐>原>>>>>>その他
但し、全盛期の場合。勿論レース見たイメージだけ。それ以外の根拠なし。
199ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 18:18:39
>>196
ジャマイカはすごいよー
>>197
あおもり?
201ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 18:23:31
>>200
福士だろ青森出身だし
>>197
青森www

なごんだ d
203ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 18:25:41
>>197
青森・岐阜・三重だろw
クイズかよw
岡山かわいそす・・・
206ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 18:35:50
有森?
>>205
金じゃないし……
208ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 18:39:27
坂本が復活すれば心強い
209ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 18:39:41
今度こそ栃木やってくれるだろう
>>206
残念!このゲームのNGワードですw
>>209
栃木はここ一番でガッカリがお約束になりますた。orz
京都、復帰しね〜かな
>>212
ないないw


そういえば、新谷も岡山だな
214ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 19:20:43
渋井は好調だから東京出るんだろうな。
普通に
土佐、野口、高橋。40%
土佐、野口、福士。35%
土佐、野口、渋井。25%かな。
まあ、渋井と野口は直接対決だけど2位が21〜22分台だったら2名東京も考えられる
かな?
215ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 19:27:24
>>214
東京ではそんな記録は絶対に出ない。
山口の時だけが例外中の例外。
よほど千葉のペースメークが山口に
合っていて最後まで気持ちよく走れたの
だろう。
216ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 19:45:49
野口(故障直ること前提だが)以外、横一線で選考会がおもしろいなあ
東京のタイムは良くて24分台ぐらいが御の字。
山口のようなタイムはよっぽど恵まれないと出ない。

あと名古屋の高橋のタイムも、例年風が舞うことで知られるこのコースでは恐ろしくいいタイム。
無風でもない限りコースレコードはもう出ないだろう。
218ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 20:41:58
正直、土佐で一枠埋まってしまった事が残念だな。
彼女はスピードが無いからな。
今回のような低速レースには何とか対応できるがスピードレースとなるとまったく戦えない選手。
オリンピックでは難しいだろう。
>>218
世界陸上出てた他の日本女子選手とは格段の差があるから、1枠は土佐で十分かと。
金は難しいけど、確実に入賞はするだろうし。
しかも、夏のレースだから、そんなスピードレースにならないだろうし。
220ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 20:46:13
絶対ありえないこと、福士の5輪代表。
221ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 20:47:28
東京で渋井優勝して欲しいな。
>>220
10000mなら
223ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 20:51:38
福士ってマラソン転向ちゃうん?
10000やり続けるん?
だから、マラソンで落選。で、10000に戻る。
225ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 21:02:07
世界大会はマラソンでまずは目指すけどダメならトラックってことだろ?
ダークホースは弘山さん?
227ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 21:05:16
トラックで福士より速いケニアのマサイが今回8位だったんだから、
福士に過剰な期待してもなあ。

アテネマラソン銅のカスターだって、今回10000mで6位入賞がやっと。
それ以下の福士が五輪でメダルというのは、早計すぎる。
228ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 21:08:08
マラソンは福士の意思じゃないといううわさが気になる。
精神力がものを言うマラソンだから、それが本当ならまずだめだろう。
10000mの成績からマラソンの適性なんて判断できないだろ
230ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 21:15:44
>>227
その例えはおかしい
高岡の場合は、1万で大敗したケニア選手にマラソンで勝ってるからな
1万とマラソンは別と考えようよ、特に夏のレースは


まぁだから福士がメダルってのは早計っていうか、まず無いけどなw
周りが騒ぎすぎなんだよな
野口ってほんとに強いん?
野口がいかに強くても
なんか全く高橋尚子の2003東京国際に至る課程に似てるんだよな
あの時も高橋万全とか周りがはやし立てて
いかにこの競技が厳しい競技かってのが分かった時だった、野口とて
例外じゃないだろ、練習をちゃんと消化してても、実践から遠ざかってるのは>フルマラソンの
前回に比べて、プレッシャーもかなり重いだろうし。
234ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 21:25:56
1万で五輪5位入賞、世界陸上奇跡の銅メダリストの千葉ちゃんだって、
マラソンだとイマイチだったし、福士に過剰な期待しすぎかと…。
千葉ちゃんや渋井のようにペースメーカーにされて、他の選手が勝つ可能性が大きいかと。
野口がいいのは高橋の失敗をみてるのと
高橋ほど期待されてないこと
236ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 21:28:56
>>234
あの東京のレースまではシドニーはマラソンだと期待していた。
レース直前まではトラック・ハーフで実績出してきた千葉の初マラソンということで
テレ朝も煽ってたし。それに比べたらすでに北海道で勝ってるとはいえ山口は地味な扱いだったよ
237ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 21:29:02
千葉ちゃんのマラソンがいまいちとは厳しいな。ちゃんとした成績残したよ。
238ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 21:32:39
>>237
小出のとこ行ってからマラソン選手としてある程度成功したが、
でもあの走りでは世界では勝てない。銅メダルは取れたけどね。
野口には大阪・パリ世界陸上で負け、坂本には大阪であのスパートに付いていけなかった。
やっぱ、トラックの1万で銅メダル穫ってたし、普通にマラソンでも期待されて
それでの東京国際女子マラソンだったしね
あの千葉のおかげで山口もあの強烈なタイムを叩き出したし
千葉ちゃんは記録的には凄くても、あの当時に期待されてたのはもっと上の
レベルだったという話だろうね、世陸で10000mとマラソンの両方でメダル穫ってるのなんて
凄いんだけど、やっぱ世間はもっと上を求めるんだろうな
前評判ってか、調子が良いって言われるほどマラソンは失敗するよな
練習の質が高くて内臓にきたとか、そんなんだろうか・・
練習量落として疲労を抜く際に、うまく食事コントロールできなくて失敗するケースは聞いたことあるんだが
241ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 21:35:04
高橋・野口にくらべると
みんなマラソン適正がないということになる。
242ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 21:36:08
>>239
Qが出てくるまではシドニーでマラソンの期待が一番高かったのは千葉だったから
243ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 21:40:43
Qみたいな化け物が一回出ると、もう国民は欲張っちゃって、
他の選手大変だな。
244ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 21:43:42
福士と違って、トラックでの実績があった分千葉の初マラソンでの期待は凄かった。
Qがバンコクであれだけやれるんならスピードなら上と思われてた千葉だってやれるだろうとテレ朝は煽ってたな
245ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 21:46:34
高橋と野口は体も強そうだもん
246ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:01:55
高橋は来るってw
247ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:03:04
狂って何する?
小出のストーカー
249ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:06:32
>>243
一番大変だったのはQ
250ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:08:50
期待というプレッシャーに押しつぶれたって感じか、高橋はww
251ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:11:16
小出が宣伝しすぎたからな
252ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:14:47
いまさら、小出に戻れないので、Qは恥の上塗りの結果になりそうだなw
ま、しかし、代表だけが生きる道じゃない。
プロとして、やっぱマラソンタレントでデビューしかないww
253ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:17:52
といわれながらも北京五輪代表になってしまうQ
254ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:18:36
高橋は国民栄誉賞を貰ったのが不幸の始まりだった。不調でも辞める事が
許されないと本人は思っている筈だ。 それに比べれば野口は気楽だよ。
255ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:18:48
大崎がダークホースでっ!
256ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:19:24
Qのひらぺったい顔を流線型にしたら抵抗がかなり減る
257ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:20:39
原は大阪走るかな
258ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:20:54
高橋君には なんとなく応援したくなるオーラも侮れないなww
259ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:22:29
恥骨は完治したのか
260ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:23:32
>>254
「今はまだ発展途上だから引退してからいただけるなら有難い」とか
「今貰うとモチベーションが下がる」といったイチローみたいなうまい断り方できなかったんだろうか?
261ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:24:59
ハラユミは、高橋なみに大食漢でないとなww
262ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:25:06
国民栄誉賞貰って正解。
野口オヨビもかからなかったね
263ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:25:19
>>254
イチローの様に断ればよかったんだよ
彼と違ってあれを逃せば2度と候補にも挙がらなかっただろうけど・・・・


264ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:26:51
引退する頃には国民は忘れてるから
265ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:27:03
しかし5年ぐらい前から女子マラソン見始めたからQが爆走するのってあんまり想像出来ないな。
いっつもキャシャで粘りはあるんだろうけどスピードが無いっていうか。

もちろん過去の記録を見れば日本女子マラソン最強であることは違いないんだけどね。
266ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:27:39
イチローに2度も断られたことで「国民栄誉賞」自体の価値はかなり下がったし。
267ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:29:11
過去の栄光は大きいよね。。。
そっちが目立っちゃうよww
つか小出から離れたのがすべてだろ
269ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:30:24
>>265
いやいや、力強い。ドスドスって感じだったよ。
270ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:37:04
Qちゃんの、あのホクロが好き!!!
271ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:49:54
>>232
高橋と野口が違うのは、まず粘り。
高橋はギアチェンジしてインパクトある走りを見せるが、大なり小なり必ず最後は失速する。
野口が失速した記憶はあまりないな。
もう1点は、高橋はスピード練習が嫌いだが、野口は積極的に取組み
マラソン以外にもトラックやはロードを走る。
高橋はフルマラソン以外はほとんど走らなかったが、
野口はハーフでも安定した好記録を残している。
272ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:56:00
高橋の後追いなんだから
もっとがんばってもらわんとな
273ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:56:20
怪我のない野口に勝てる選手は日本にいないな。
渋井か福士に、土佐の精神力があればいい勝負するだろけど
274ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:57:40
高橋も野口も指導あってのものだな。
福士の監督はマラソン指導どうなんだろう。
275ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:58:00
高橋は昔はぶっちぎりに強かったんだけどね。。
276ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:02:47
高橋は去年の東京の大失速で過去の人になったんじゃないの?
土佐だけならまだしも、無名の尾崎にも負けて3位だったし。
みんな不安材料あるな
完全無欠のランナー出てこいよ
278ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:05:26
高橋がアテネの前にしぼんでしまうとは誰も思わなかったな
古いたとえを一つ

高橋:オグリキャップ
野口:ス―パ―クリ―ク
渋井:サッカーボ―イ
土佐:メジロアルダン
坂本:サクラホクトオ―
福士:ダイユウサク
原:オサイチジョ―ジ
新谷:メジロマックイ―ン
280ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:24:15
高橋には北京の金で有終の美を飾ってほしい。
北京で引退後は、マラソン・駅伝解説者キボンヌ。
増田・高橋ペアは最強の伝説になる予感。
実況アナウンサーは不要だが、いれるんなら山縣苑子キボンヌ。
>>280
もしかしたら、北京から解説者かも
>>279
わかりにくいw
283ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:30:36
福士・松野ペアの解説
>>281
鋭い!w
285ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:31:15
>>283
ウゼえw
>>283
千葉ちゃんがリポーターだな
287ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:32:34
解説は全部金哲彦にやらせろ
女に喋らせてもうぜぇだけだ
288ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:35:17
>>287
俺も金さんが良い
女子なら梶原さんでOK、後はイラン
289ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:35:26
>>283
甘い。千葉ちゃんが実況。福士・松野解説
290ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:37:43
>>280 チラシの裏に書く内容だな。
その馬鹿インタビューアー買ってる事態
君のレベルが知れてる。
>>287
有森の解説はなかなかいいぞ。テレビ見ながらラジオも聞いてたけど、
選手の異変に誰よりも早く気付くし、解説も冷静で無駄話もしないし。
292ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:42:03
>>290
ならば君に聞こう。
福士か松野と山縣苑子ちゃん。
嫁さんにもらうなら、どっちを選ぶ?
男なら断然、苑ちゃんのはずだが。
293ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:46:16
>>280
代表はもしかしたらありかもしれんが、
金はどう考えてもねーだろw
あくまでも希望だろ?叶わぬ夢だろw
294ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:47:41
>>293
きみは>>292に答えられないものだから
話題をすりかえたね?
女の嫉妬というのは恐ろしいものだ。
可愛い女は必ずたたかれる。
295ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:49:40
>>292
福士だな。
296ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:49:54
>>292
そんな嫁は逆撫で発言ばかりで近所でもひんしゅく買いまくりだろw
297ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:51:44
>>292>>294
???w
>>296
あいつのブログって大炎上したらしいなw
都合の良いコメントだけ公開してるらしい。
299ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:54:44
>>292 完全に論理が破綻している。
なぜ、いきなり陸上選手とレポーターの比較になる?
300ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:55:30
土佐、野口、福士
土佐、野口、原

この二つのどちらかで決まってほしい。
301ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:55:44
あのレポーター、人とコミュニケーションできないタイプだろ。
疲れるよ、ありゃ。
302ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:56:59
>>299
シーー!
変なアホを呼び戻しちゃだめだろw
303ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:57:25
原が怪我しない薬を作れ
304ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:57:27
だから、大崎だって!
ココ見てる人は憶えておいてね。
大阪で、大崎が優勝だから。
でも東京で渋井、名古屋で高橋だから、
大崎は選ばれないけど・・・
福士には勝つでしょう!
とりあえず、憶えておいてっ!
大崎千聖だよっ!!
305ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:58:31
>>301
尾形、室伏、土佐に対してのインタビューは酷かったなー
朝原に対してもバカ丸出しだったが・・・
306ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 23:59:50
野口、高橋、土佐で金銀銅!
夢は大きく、結果には寛容に。
307ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:00:08
>>304
そこまで断言するんかい?w
絶対だな?
つーか選ばれねーよ!
>>304
選ばれないのかよwww
309ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:00:32
可愛い女に嫉妬するドブ巣女ども。
江戸の仇を長崎で討とうとする持てないキモメンども。
人間とはなんとも醜いものだ。
310ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:01:12
金銀銅の中に高橋かい?
まあ、夢は大きくだったなw
311ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:02:13
>>305
一方的に射撃してる感じでキャッチボールにならないんだよな。
自分の世界しか見えないんだろう。
きもい>>292(309)が必死な件www
313ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:03:42
>>310
自分のことじゃないんだからよ、大きく張ろうぜ。
314ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:04:02
ありがと。
やっと、大崎に反応してくれて。
うれすぃです。
選ばれないかもだけど、大阪は優勝優ということで。
お礼にkwsk説明します。↓
315ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:04:41
>>312
キモいといわれてきもいと返す
君のその幼児性はなんとかならんのか?
>>311
それはお前。
どうしてあれ程非難されてるのか考えろ!
選手からも苦情がでてたんだぞ!
317ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:06:30
>>315
つまらん反論に必死になるなよwww
318ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:06:30
>>316
おれかよw
319ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:07:22
キムエイがスタートからとばし、5km15分57秒のスプリットを刻んだ。
大崎とマーラ・ヤマウチは、二人でその後方につけ、16分9秒の通過、
4位以下は大きく離れて集団をかたちづくった。
この展開が続いていったが、10kmを過ぎて、先頭のキムエイがややペースダウン、
大崎、ヤマウチとの差が縮まり、15kmを過ぎて、この二人がペースアップ。
17km付近で大崎はヤマウチを振り切り、キムエイの前に出たが、
20km手前で再びヤマウチが追いつき、キムエイが後退。
優勝争いは大崎とヤマウチに絞られた。大崎が引き離しにかかったが、
ヤマウチも粘った。しかし、ラスト1kmを切って、ヤマウチがつけなくなり、
大崎の優勝が決まった。
 大崎は、勢いに乗っている。昨年12月の全日本実業団女子駅伝が、
全国大会へのデビュー。資生堂の弘山晴美と優勝を巡って、アンカー勝負。
これには敗れたが、競技場手前まで、どちらが勝つかわからないデッドヒートを展開して、
注目を集めた。1月の全国都道府県女子駅伝では、エースが集うアンカー区間10kmで31分49秒、
2位を31秒も引き離す区間賞を獲得していた。
それに続く、この日の初のハーフマラソンでの好記録。
「ハーフマラソンは、長いかなとレース前は思っていましたけど、走っていて、
長くは感じませんでした。最後まで走り切れました。8kmから15kmあたりまで
向かい風がきつかったですけど、ヤマウチさんの後ろにつかせてもらったので、
助かりました。今年はトラックで5000mと1万mをやって、マラソンを目指します」
 茨城・聖徳大付属聖徳高出身、高校時代からロードに強く、長い距離志向。
高校3年生のときには10kmで32分50秒の高校最高記録をつくっている。
三井住友海上に入社して、ちょうど1年。
「これでマラソンへのメドがたちました。まだ、練習でも25kmまでしかやっていませんから、
あとは30km以上の距離をどう練習させていくかです。トラックもやりますけど、
スピードがないですから5000mより、1万mでしょう」
 鈴木秀夫監督は、大崎のマラソンに期待をかける。
土佐礼子、渋井陽子の二枚看板に加え、名古屋国際女子では大平美樹が2時間29分34秒で4位、
大崎が三井住友海上4人目のマラソン選手となりそうだ。
  
320ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:07:30
どうでもいいから、北京は金銀銅だと思っておこうぜ。
321ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:08:05
>>315
どんなに詰まらないように見えることでも、常に全力を尽くす
それが俺のスタイルなんだ。
Do Your Best!
>>317
そうそう、あれはスルーだ。
323ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:10:32
大崎か。新谷もいるし、渋井もいるし、福士もいるし、
もう誰選んでも金メダルだ!ニッポン漫才!
324ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:12:01
>>321
熱いヤツだな。
おれ、好きだぜ、お前みたいなヤツ。
実は俺も山縣の顔は可愛いと思ってた。
ただ、みんなが叩いてたからいっしょになって叩かないと
空気嫁ねーヤツと思われるのが嫌で叩いてた。
お前のまっすぐな態度をみてて、ちょっと反省したよ
俺も正直にいう。
2組の山中桂子さん、愛してます!
325ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:12:12
おまえら言い合いばかりしてないで>>319を読んでやれ。
俺はキムエイがまでは読んだぞ。
326ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:13:09
>>317>>322
だな。
山縣ヲタ>>292はスルーだw
327ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:13:11
>>324
ここでコクっても意味ねーだろw
328ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:15:49
>>327
いいじゃないか。どこで誰が告白しようと勝手だよ。
>>324
よく言えたな。えらいぞ。その調子で、本番もがんばれよ!
329ゼッケン774さん@ラストコール :2007/09/06(木) 00:15:53
福士がダークホース的に持ち上げられてるけど
日刊スポーツによると
----レースはスタートから世界記録保持者デファー(エチオピア)らを従えて先頭に立ち3000メートルまでトップを快走。だが、10位に終わった25日の1万メートル同様、終盤はエチオピア、ケニア勢の加速についていけず、入賞争いもできなかった。
----福士は今季3度参加したエチオピア代表合宿でも実力差を肌で感じたという。やはり五輪でメダルを争うなら…と、マラソン挑戦へ気持ちが傾いても不思議ではない。

ハーフとフルは別物ってことで割り引いて考えても
スピードで注目されてる選手がこのざまじゃあオリンピックに勝つなんてまず無理。
330ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:16:45
>>324
今から(付き合ってもいないしな)結婚まで行くわけないともうけど
姓名判断的にみると20画の大凶だ。
やめておけお前が不幸になるだけだ。

331ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:17:06
>>325 もっと気合いいれ〜〜
俺はスプリットまでは解読したぞ。
332ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:18:45
>>324
最近の若者には珍しい名前だな。
お前のオカンの名前かと思ったw
333ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:19:19
でも、なんだかんだで、結構みんな読んでるんでしょ。>>319
ありがと。
みんな女子マラソン好きだねっ!
GJ!!
334ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:19:39
>>332
ばれたw?
335ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:20:28
>>333
ばれたw?
336ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:20:38
大崎は、あの無駄の多い走り方をなんとかすれば。潜在能力は高い。
337ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:24:42
>>319
5年後に着たいだな。
いくら弘山が凄いからって40近い奴にに負ける時点で
まだまだで発展途上だろ。
今回の選考は間違っても選ばれないな。
てか本気で代表に選ばれると思って書いたんじゃないだろ?
338ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:26:28
>>333
そこまで言うから今読んだ。
なるほど、それなりにいい選手だ。
これは松江ハーフだな。
福士とガチンコというのがおもしろいな。
そうなると経験、実績と安定感で坂本かもよ。
その前にベルリンでるんだっけ?
339ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:28:38
そういえば弘山がいたな。
意外にあなどれない存在だと思うよ、弘山。
ガチ勝負なら土佐にも勝てるかもしれない。
北京第3の候補に名乗りだな。
土佐(内定)、高橋(ほぼ確定)、野口or弘山or市橋か。
340ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:30:02
>>337
うん、まあ東京、名古屋の結果次第だけど、
大阪は優勝するというのは本気で書いたよ。
ただ、東京、名古屋の優勝が日本人なら(野口、渋井、高橋)
大崎は実績や期待度で選ばれないかな。
福士には勝つんだけど。
あ、名古屋が新谷なら大崎を選んで欲すぃ。
341ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:30:20
お前らは馬券買ってみてるの?
342ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:33:12
弘山といえば、北海道でるんだよね。
そうなると同じく北海道のゆりっぺも、
もしかするともしかするかも。
それだけ日本の女子マラソンというのは、
レベルが高いのに、誰でも可能性があるね。
343ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:34:17
芸能人とスポーツ選手は歯が命というけれど
高橋の歯のきれいさはピカ一。
土佐の精神力はもちろん認めるけれど、歯に関しては他に劣るな。
そこも努力でカバーしようとするところが土佐らしいのだが。
344ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:34:55
市橋いるの?
345ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:35:01
>>343
山縣苑子も歯はきれいだな
346ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:35:49
歯かよ!
347ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:36:55
>>344
市橋はこれから伸びる人材
いままで陸連の秘蔵っ子扱いされたために他の選手に敬遠され
孤立して力を出し切れずにいた。
いまの市橋はほんとに生き生きとしてるよ。
水をえた魚のようにというか、何かやってくれそうな予感がする。
348ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:37:01
坂本はどれに出るんだ?
349ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:37:24
市橋はアリかよっ!
350ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:37:54
芸能人は歯が命ってCMが起源。
もともと言われてないだろwww
351ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:38:06
市橋、最初変な顔だと思ってたけど歳とって綺麗になった。
352ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:38:37
>>350
火のないところに煙は立たず。
そういう宿命なのさ
353ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:39:44
坂本はベルリンのあと、
大阪じゃね?
今んとこ福士くらいじゃあ、自信あるんじゃね?
なんせ野口、千葉と接戦した経験があるからね。
お前らコテつけろよ
355ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:41:21
歯の噛む強さと、腸の強さは重要だぞ
356ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:41:22
>>353
そのクラスは坂本だけだと、どの坂本か分からん
ちゃんとフルネームでいってくれ
357ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:41:33
だから、大阪は大崎が・・・
って、もういいよっ!!
って???
358ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:42:11
大崎はスピードが足りない。
入賞は出来ても、メダルは難しいだろうな。
力のある選手だとは思うけど、もう少しスピードつけてからマラソン走って
次の五輪を目指して欲しい。
359ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:44:37
なんだ大崎で盛り上がってるな。
大崎オタに釣られてるんじゃ?
でも大崎はカワイイな。
なんか外人みたいな。
スタートレックみたいだけど。
360ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:46:02
自演だろ?
361ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:46:44
土佐(決定)、野口、高橋、渋井、嶋原、弘山、原、坂本、福士、大崎、新谷、市橋
なにこの今だかつてない、豪華な候補陣。すごいよもう。
ここから選ばれるんだから、金銀銅まちがいないよ。
362ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:47:13
↑大崎入れてくれて、ありがとっ!!
363ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:47:25
高橋の顔ってすぐ名古屋・岐阜の顔だと分かる。
議員の野田聖子、佐藤ゆかりも同じ顔立ち。
あの辺は同じ顔つきだよな。ちなみに俺は佐藤≧野田>>>>>>高橋 の順だな。
お前らは?
364ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:47:56

お、こんなスレがあったのか
と思って着てみたが1D出ない板じゃ自演し放題なので帰ります
365ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:48:29
366ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:48:54
市橋アリなの?
引退したじゃん。
というマジレスは釣られてるの?
367ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:50:27
じゃん、じゃん、言うな! キモい!
368ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:51:04
橋本は、やればできる子。きっと北京に選ばれる…
369ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:51:08
市橋は引退していない。何日か前リレーに出てた。
370ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:52:23
ヤバい
このスレ、釣りネタか?
何が現実かわからなくなってきた
371ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:52:35
>>363
半魚人顔な。
野田はちょっと典型的じゃないと思う。ま、入ってるけど。
372ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:54:58
>>370
ウケたっ!
釣ってないんだけど。
373ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:54:59
追加な。
土佐(決定)、野口、高橋、渋井、嶋原、弘山、原、坂本、福士、大崎、新谷、市橋、橋本
豪華候補陣
374ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:56:55
嶋原、市橋、橋本を入れるんだったら、ゆりっぺ(加納)は?
もう一人の世陸の人って誰だったっけ?
375ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 00:59:27
松野
376ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:00:33
誰でもアリかよっ!
377ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:02:13
小崎
378ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:02:22
じゃ追加な。
土佐(決定)、野口、高橋、渋井、嶋原、弘山、原、坂本、福士、大崎、新谷、市橋、橋本、加納
豪華候補陣
加納は年齢が名前負けしてるが。
379ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:02:48
もう代表俺の中では決まってるが、
これでもかってぐらいの一覧がみたい。
絶対これ以外はないっていうので、色んな人の思惑やひいきの人を見たい。
さっきから自分的にはアウトの人見かけし、お〜こんな人も候補で名前が出たかと驚きたい。
380ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:03:50
>>378
市橋はすでに引退してる
381ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:04:09
よしゃ。
土佐(決定)、野口、高橋、渋井、嶋原、弘山、原、坂本、福士、大崎、新谷、市橋、橋本、加納、小崎
豪華候補陣
382ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:06:23
よしゃ。
土佐(決定)、野口、高橋、渋井、嶋原、弘山、原、坂本、福士、大崎、新谷、坂田、橋本、加納、小崎
豪華候補陣
市橋の代わりにかわいい系入れた。
383ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:06:41
嶋原は俺がお嫁にもらう。
あんな笑顔でウイニングランされたら誰でも惚れてしまう…
花束にうずもれてるし…、か、かわいかった。
だから、嶋原は俺の嫁になる。そして俺の子を妊娠してしまうから、
北京に出ることは出来ない。
みんな、スマンな。
384ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:07:13
坂田って、坂田直子?
まだガンバってるの?
385ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:07:42
花束にうずもれる嶋原タソ
 ↓
http://imepita.jp/20070904/489790
386ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:08:34
>>383
おk
幸せにしてあげてくれ!
387ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:08:38
おれの希望もいれてもらおう
土佐(決定)、野口、高橋、渋井、嶋原、弘山、原、坂本、福士、大崎、新谷、坂田、橋本、加納、小崎 、山縣(苑)
388ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:09:25
坂田昌美 京セラ
389ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:10:24
あ、坂田昌美か。
美人双子姉妹のね。
スマソ
390ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:10:53
ところで谷口浩美って、いい感じの熟女っぽくないか?
とりあえずこのスレの伸び方は異常、とだけ書いておく
ほんの一瞬目を離した隙に大幅に伸びてるから、まずは頭から読み流しorz
392ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:11:46
>>390
入れるか
土佐(決定)、野口、高橋、渋井、嶋原、弘山、原、坂本、福士、大崎、新谷、坂田、橋本、加納、小崎 、山縣(苑)、谷口浩美
393ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:13:11
大崎千聖(おおさき ちさと)
生年月日 1987年4月19日
出身 茨城県
所属 三井住友海上火災保険
身長 1メートル57
体重 42キロ
血液型
戦績(ハーフ)
2007年 3月 まつえレディーハーフマラソン 1時間09分25秒 優勝
2007年 7月 札幌国際ハーフマラソン    1時間10分34秒 5位
※キムエイおよびヤマウチとの競り合いを制す。
※全日本実業団女子駅伝では弘山晴美に最後まで食らい付く。

橋本康子(はしもと やすこ)
生年月日 1975年8月12日
出身 福島県本宮市
所属 セガサミーホールディングス
身長 1メートル62
体重 47キロ
血液型 O
戦績
1997年 3月 日本学生選手権     2時間43分12秒 6位
2003年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間29分37秒 5位
2003年 9月 ベルリンマラソン    2時間26分32秒 優勝
2004年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間35分01秒 12位
2004年10月 シカゴマラソン     2時間40分34秒 13位
2005年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間25分21秒 4位
2006年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間29分53秒 6位
2007年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間28分49秒 優勝
2007年 9月 世界選手権大阪大会   2時間38分36秒 23位
394ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:13:21
いや、それはいいだろ。
せっかくいい豪華候補陣だったのだから。。。
395ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:14:21
尾崎朱美(おざき あけみ)
生年月日 1977年10月12日
出身 神奈川県山北町
所属 セカンドウィンドAC
身長 1メートル57
体重 45キロ
血液型 A
戦績
2006年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間38分04秒 18位
2006年11月 東京国際女子マラソン  2時間28分51秒 2位

加納由理(かのう ゆり)
生年月日 1978年10月17日
出身 兵庫県高砂市
所属 セカンドウィンドAC
身長 1メートル52
体重 40キロ
血液型 O
戦績
2007年 1月 大阪国際女子マラソン 2時間24分43秒 2位
396ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:16:59
>>392
入れてもいいが、山縣と熟女はせめて[]でくくれ。
397ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:19:23
熟女ありなら谷川真里も東京走るんじゃね?
398ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:20:06
>>392 前スレの大南兄弟いれとってくれ。
他にも見落としがありそうだが、最後の選考レースが終わるまでに
このスレで名前あがる人全部のせとって!
記念だよ記念(笑)
399ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:20:31
真理だな。
400ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:21:28
全部のせてもいいけど、可能性のある順にしてほしいな。
401ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:21:44
高橋のプロフィール、dat落ちなので誰か。
このスレに貼らなかったのは、わざとか?
402ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:29:46
最初の投下担当者として再度。
でも手元にコピーは置いてないので各自適宜保存のこと。

高橋尚子(たかはし なおこ)
生年月日 1972年5月6日
出身 岐阜県岐阜市
所属 ファイテン
身長 1メートル63
体重 45キロ
血液型 O
戦績
1997年 1月 大阪国際女子マラソン  2時間31分32秒 7位
1998年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間25分48秒 優勝
1998年12月 バンコクアジア大会   2時間21分47秒 優勝
2000年 3月 名古屋国際女子マラソン 2時間22分19秒 優勝
2000年 9月 シドニーオリンピック  2時間23分14秒 優勝
2001年 9月 ベルリンマラソン    2時間19分46秒 優勝
2002年 9月 ベルリンマラソン    2時間21分49秒 優勝
2003年11月 東京国際女子マラソン  2時間27分21秒 2位
2005年11月 東京国際女子マラソン  2時間24分39秒 優勝
2006年11月 東京国際女子マラソン  2時間31分22秒 3位
403ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:30:09
土佐(決定)、野口、高橋、渋井、嶋原、弘山、原、坂本、大南博、大南敬、福士、大崎、新谷、坂田、橋本、加納、小崎、尾崎
[山縣(苑)、谷口、谷川]
豪華候補陣
404ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:32:33
大崎ちゃんいいねえ。期待してるよ!可愛いし。
札幌ハーフは、全体5位だけど、日本人のなかでは野口に次ぐ2位だったし。
405ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:35:49
大崎の蹴り足を誰か矯正してやれ。
406ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:37:27
>>403 もう信じられないアクシデントとかいろんな奇跡や前代未聞の珍事件がが起きても
これから100% あと2名出るよね?
407ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:39:42
〔大穴〕 有森
408ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:41:52
他スレにも書いたけど、誰か大崎の専スレたててくれないかな?
アクセス規制で、書き込みはできるんだけど、スレたてはできないんだよね。
スレタイは、【三井住友海上】大崎千聖Part1【期待の若手】
みたいな感じで。
409ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:43:37
>>408
禿同
おいら以外にも大崎に期待している人いたんだね。
410ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:45:01
O型多いな
411ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:48:11
>>409
専スレ立てられるなら、たててもらえませんか?
412ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:52:49
そもそも大崎は選考レースに出るの?
413ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:56:31
三井スレによれば大阪に出るらしいよ。
414ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:58:27
若手がいないとか嘘じゃないか。
415ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:58:40
誰かが「最近のレースで勝った奴が強い」とかほざいてたので、
2005年以降のレースでの平均順位を算出し並べてみた。

野口  1.0
新谷  1.0
高橋  1.5
土佐  1.7
加納  2.0
弘山  3.2
嶋原  3.6
大南博 4.6
大南敬 5.5
大島  6.0
渋井  6.3
原   6.5
小崎  8.3
橋本  8.5
尾崎  10.0
坂本  −
福士  −
大崎  −

野口と高橋の名前が出るのは、金の印象と共に、やはり並みの成績は残していないためか。
世界で戦えるかはともかく、日本代表となる可能性はやはり高いのではないか。
新谷と加納は1レースだけだからあまり参考にならない。
弘山は目立たないが、こうしてみるとダークホース的存在かもしれない。
嶋原が安定している印象を与えるのも由無しではない。
大南姉妹以下は、やはり不安定または力不足の印象となるようである。
渋井は記録で強い印象があるが、とにかく勝てていないのがわかる。
坂本の話題があまり出ないのは、やはりレースをしていない影響が大きいためか。
416ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 01:59:51
まだ10代なのに無理させすぎじゃないのかな〜
417ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 02:08:04
>>415
実績から順当なのが、野口、高橋、土佐、弘山。だから土佐は順当。
一発当てて来そうなのが、新谷、渋井、原、坂本、福士。
(終盤の粘りよりロングスパートで勝つレースをしそうな面々。)
418ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 02:11:19
坂本と渋井なあ、選考に向けて何か進化してるのだろうか。
福士、新谷はどんなもんかまったく予想できん。
大崎待望論花盛りだが一言、、、

ハーフ等の結果を踏まえ、素人目に見てもあと2年位はマラソン向けスタミナの土壌作りが必要と思われ。
高校時代もある程度実績を残し、ここでも候補に上がっている渋井がマラソンデビューした年齢を見れば分かるのでは?

ただし、新谷は正直逆。
もしかすると超早熟型で逆に北京がチャンスと思われ、それを逃すとどうか、、、
遊び半分の今年の東京シティの結果から見ても、すでに底知れぬスタミナを感じる。
坂本以上に大きな賭けだが、小出氏の最後のご奉公で新谷プロジェクトを立ち上げ、北京向けの工程を組んで徹底的に鍛え上げる。
その結果完成したworkは、下手すると野口以上に一発を託せるかも。



別にオレは目前の結果を残すために、将来の逸材を早期につぶす可能性があることを
肯定しているわけではない。むしろンデレバ型を望むのだけれど、もし北京で本気でメダルを
獲りに行くのであれば、その位の戦略が必要。中国ロシアなら必ずそうしてくる。
なぜならば、次の世陸・オリンピックは、今のトラックランナーのシフトでさらに
スピード化が熾烈を極めるのが必死だろうから。そこで日本選手が戦える余地はあると誰が保証する?
それでもなお長期性を望むなら、今回は土佐野口ラインプラスアルファでメダル獲得を待つしかないかと。駄目でもジタバタしない。

この件、たぶん相当な賛否両論が繰り広げられるのを覚悟しつつ勇気を持ってカキコボタンオスぜw
420ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 02:13:21
>>415
あくまで過去の実績であり、「最近のレースに勝った奴が強い」のを信じればだが。
実際には今後のレースに向けた「現時点」でのコンディションで予想したいが・・・
まあ、それがわからんから、みんな、このスレで遊べるのだろうが。
421ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 02:16:34
>>419
バランスのとれた見解だと思います。
422ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 02:17:28
>>419
小出がGoを出した(んだよな)ってことは早熟型と判断してるのかな。
423ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 02:20:26
>>422
新谷のマラソン志向が高いからだろ
マラソンを早くやりたいから小出のとこに行ったし。
何年も先でいいなら地元の天満屋にでも行ってる
424ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 02:22:17
一発屋さんでも、小出門下なら、安心して北京に出せるかな。
425ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 02:25:36
遠慮しないで3発、4発いっていいぞ。
>>425
不覚ながらワロタwwwwwwwwww
誰もがそれを望んでるぜ?
427ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 02:31:29
まあ

 土佐    5位
 原     12位
 無名ちゃん 惨敗

 ぐらいだろ。期待するな。
428ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 02:36:12
>>427
どうしてお前はいつもそうネガティブなんだ。
たまにはめくるめく夢を見てみないか?
429ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 02:42:29
>>363 その格付け激しく同意します。
ずっと考えてみたら大きな違いに気付きました。野田さんや佐藤さんにあって高橋にないもの
それは、エロさだったんです。2人は数々の男性経験を通して立派なエロい熟女の魅力があるんですよ。
物凄くそそられます。それと、地位と気品がより一層際立たせるのでしょう。
野田さん、佐藤さんはとても魅力のある女性。
皆さんもそう思いませんか?
早く選考レースやってくれ
431ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 02:56:25
野田さん佐藤さんにはエロさと腹グロさしか感じません。
432ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 03:03:00
大崎<弘山<橋本世陸でビリということで
この3人はなしってのは強引か?










433ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 03:06:06
>>431 エロさを分かってもらえるだけで有難い。
俺は腹黒い所も大好きなんです。もてあそばれて、いじめられたい。
激しく攻められたいです。
434ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 03:09:53
>>433
筋金入りの奴隷体質だな。それも生き方だ。
坂田昌美はやめたんじゃなかったか
436ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 03:28:54
新谷の評価が高すぎだな
437ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 03:35:39
トラック  福士>>>>>>>新谷
マラソンに関しては福士は判断材料0
新谷は1戦1勝

どっちも未知数。これだけで判断すると
それでも 福士>>>新谷 だと思うが。
438ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 03:37:20
>>436
マラソン練習しないで出場した初マラソン31分台
小出の愛弟子

この辺がそうさせてるかも福士への期待もそれほどじゃないしね。


439ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 03:37:44
ンデレバ、ラドクリフより中国勢が怖いなああ
440ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 03:43:04
練習しない初マラソンが31分。とっても微妙だ。将来性はあるんだろうが。
441ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 03:47:09
>>438
ある程度、距離踏む練習してたかもよ
小出ってのはいつも誇張するし
442ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 03:50:16
アテネの落選の後、高橋に世界記録狙わせるって言ったのは痛い感じだったな
443ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 03:57:32
>>439 俺もそう思う。敵は中国に有り。
猛暑のラドクリフはそれほど怖くない。
あと、好きでそう表記してるのか知りませんがヌデレバです。
444ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 06:35:49
まあ五輪記録保持者は出すべきだよ
445ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 07:16:46
ここ数年で新谷には誰も勝てなくなる。
2年前の国体出場した時初めて彼女見たが
あのピッチ走法はマラソン向き。ストライドも広い。
渋井もQちゃんも引導渡される。


446ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 07:22:22
初マラソンで勝っただけでは評価は低い。
1発屋だった小鴨でさえ日本最高というおまけをつけて選ばれた。
(松野明美も当時の日本最高記録を破っている。)


山下佐知子 世界陸上東京大会 2位 2:29:57(バルセロナ五輪4位)
小鴨由水 大阪国際女子マラソン 1位 2:26:26(バルセロナ五輪29位)
有森裕子 世界陸上東京大会 4位 2:31:08(バルセロナ五輪2位)
松野明美 大阪国際女子マラソン 2位 2:27:02

高橋尚子 名古屋国際女子マラソン 1位 2:22:19(シドニー五輪1位)
山口衛里 東京国際女子マラソン 1位 2:22:12(シドニー五輪7位)
市橋有里 世界陸上セビリア大会 2位 2:27:02(シドニー五輪15位)
弘山晴美 大阪国際女子マラソン 2位 2:22:56

今の選考方法であるならバルセロナは有森ではなく松野だっただろう。
シドニーは市橋。ただ、シドニー選考の時は世界陸上メダル即内定という規定は
決められておらず、結果が出てから内定としたからややこしくなった。
そういうことを先に決めていたら市橋の世界陸上でのメダルがあったかどうかは微妙だ。
無欲でいい結果を出すという選手はけっこういるから。欲が出ると力んで思うような
結果を出せないという選手は多い。

バルセロナの場合は有森を出して大正解ということになっているが、今ではこんな選考は
できない。シドニーの場合は市橋、弘山のどっちが出ていても大勢には影響はなかった感じ。
447ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 07:35:55
>シドニーの場合は市橋、弘山のどっちが出ていても大勢には影響はなかった感じ。

いや、当時世界歴代10傑の記録を出してシモンに惜敗した弘山の評価は高かったぞ。
市橋とは実力が天と地の差があった。
「市橋の代わりに弘山を出せばもう1つメダルを狙えた」との声もあった。
448ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 07:44:21
>>447
大阪国際女子マラソンとは違って五輪は強豪メンバーがそろう。
あらゆる面でプレッシャーが高くなる。
そこでいい成績を収めようと思ったらよほどの秀でたものが
ないと無理だ。
2大会連続の有森のメダルはレースをうまく読むということから
得られたものだろう。
まあ今はある程度スピードが要求され、特にスピードのギアチェンジが
できない有森では今の時代では全く通用しない。
449ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 08:24:56
条件が悪ければ力が発揮出来るのが有森の強み。
時代が違うとはいえ2大会連続メダルは偉大と言うほかない。
450ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 08:31:18
http://yamaken38.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_f743.html

>>446を書いた者だけど上のブログを読むと、市橋の時も世界陸上メダル
即内定は事前に決まっていたことらしい。
まあそうであるなら弘山の代表は元からなかったということだ。
451ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 08:35:24
相変わらずクロウト様のタラレバ論議ですかww
流石に新谷や大崎はマラソンで期待するには若すぎる気が。
……ロンドン前に潰れて引退してる可能性も高いから微妙だ……

俺ってネガティブだなぁ……
453ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 09:15:59
北京時、弘山が40歳で、高橋が36歳か。
こりゃロンドン時も、高橋が候補として話題になってる可能性があるな。
454ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 09:25:21
弘山北海道本気?
選考レース出るのかな?
455ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 09:33:17
O型はマラソン適性あるのかな?B型がないのは何となく納得だが。

A  福士、大南博、大南敬、大島、尾崎
B  弘山
O  高橋、野口、土佐、渋井、坂本、橋本、加納
AB 小崎、新谷
不明 原、嶋原、大崎
456ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 09:48:35
朝っぱらからニートな漏れの脳内北京予想
 土佐 … (内定)
 高橋 … 東京辺りで21分代のレースをして復活。文句なし選出。
 橋本 … 大阪に出場。世陸は実はコース下見。これを生かし20分代
       後半の好記録で優勝は逃すも日本人1位。恐らく1位は中国
       人の若手選手が来る!?優勝は逃すも選出。
(補欠)
 新谷 … 大阪に出場。橋本に競り負け22分代で日本人2位。
       小出監督が、土佐内定に難癖付けつつ最後は「しょうがない、
       次ぎ頑張ろうな。」のセリフを残し、去ってゆく。
 嶋原 … 名古屋に出場。24分代で優勝。世陸の入賞と合わせ最後ま
       で揉める。安定性抜群は証明するが、タイム比較で落選。
       でも清らか清ちゃん、笑顔の会見で好感度さらにUP!

(主な落選組み)
 野口 … 大阪で失敗。名古屋最挑戦も失敗。さようなら。
 福士 … 東京で初マラソン27分代。さようなら
 大島 … ビューティーな走りは健在。38km付近まではいつものように
       トップ争いに映るが、終わって見ればずるずる36分代の成績。
 大南シスターズ … いつものように画面の存在感は際立つも、良くてどっち
       かが26分代の成績。落選。引退。
 渋井 … いつものようにペースメーカーな走りで、自滅。落選。
 弘山 … 渋い走りで、27分代の記録をどっかの選考会で出すが、落選。
 原  … 東京で高橋を意識しすぎて失敗。強引に名古屋挑戦するが、
       無残な結果に。落選。
 小崎 … 地味に落選。
 尾崎 … 地味に落選。

こんなところだ。
457ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 09:51:26
北京時の年齢(女子マラソンが8月後半と仮定)。

弘山晴美  1968年 9月 2日 39歳☆
高橋尚子  1972年 5月 6日 36歳☆
小崎まり  1975年 7月16日 33歳
橋本康子  1975年 8月12日 33歳
大島めぐみ 1975年 9月 4日 32歳
大南博美  1975年11月15日 32歳
大南敬美  1975年11月15日 32歳
土佐礼子  1976年 6月11日 32歳☆
嶋原清子  1976年12月22日 31歳
尾崎朱美  1977年10月12日 30歳
野口みずき 1978年 7月 3日 30歳☆
加納由理  1978年10月17日 29歳
渋井陽子  1979年 3月14日 29歳
坂本直子  1980年11月14日 27歳
原裕美子  1982年 1月 9日 26歳☆
福士加代子 1982年 3月25日 26歳
大崎千聖  1987年 4月19日 21歳
新谷仁美  1988年 2月26日 20歳☆

☆印は世代を代表すると思われる選手。
土佐世代は厚く正に主力だが、ロンドン以降をも担うべき原世代以下は未だ薄い。
マラソン適齢期を30歳超と考えると、妥当な構成かとも思われるが、
アテネ代表が野口26歳、土佐28歳、坂本23歳と、今の原世代前後の年齢だったことを考えると、
やはり若年層の薄さは気になるところ。
458ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 09:52:55
これってお気に入りの選手をひいき目で予想するし意味ないでしょ…
タラレバでどうにでもなるし
459ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 09:57:13
>>458
そうだよ。みんな好き勝手に遊んでるのよ。
460ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 10:01:40
>>454
弘山の北海道は練習と思われ。
今回の世界陸上の時も、選考会(今年3月の名古屋、2位)の前に、
上海国際(去年11月、2時間32分台)を練習で走っている。
461ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 10:04:59
天満屋の隠し玉が選考会では参戦する。大阪では中村が坂本の
ペースメーカーになり初マラソンに挑戦する。名古屋では新人
の寺田が初マラソン! 県立西宮高校のトリオが北京を睨む。
462ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 10:05:40
弘山は完璧に終わってる。
名古屋で世陸振るわず沈没の橋本に負けてる。
北海道はよくて35分だな。
463ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 10:09:34
橋本は、名古屋から世界陸上の間の短期間で、疲労回復の調整失敗と思われ。
464ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 10:09:43
>>456
野口、大阪に変更?
465ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 10:12:03
ミセスランナー達。

弘山晴美  39歳
小崎まり  33歳
大島めぐみ 32歳
土佐礼子  32歳
尾崎朱美  30歳
466ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 10:23:23
北京には17歳の新星にあらわれてほしい
467ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 10:29:19
30超えると旦那がいないと伸びないな。
468ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 10:30:33
小崎、橋本、大島、嶋原は選ばれても何も期待できない。
未知数組は当然それ以下の可能性もあるが期待するしかない。
469ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 10:40:02
原裕美子  1982年 1月 9日 26歳☆
福士加代子 1982年 3月25日 26歳
大崎千聖  1987年 4月19日 21歳
新谷仁美  1988年 2月26日 20歳☆

次のこと考えたらここから一人入ってほしいね
470ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 10:48:39
土佐で確実に入賞を狙う。
469さんの言う通り若手を1人いれたいが五輪に出た若手はかなりの確率で劣化するのはなぜ?
燃え尽き?酷使?
471ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 10:51:12
新谷の評価が低いようだが、東京マラソンのコンディション(低温で
冷雨)、18歳で初マラソン 2時間31分01秒はすごいよ!
・・・沢木・増田等は気象条件が良ければ2時間28分台だと言っていた。
472ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 10:56:53
マラソンの練習は殆どしてないらしい。
それであのタイムなら・・・。
最低でも練習でもあのくらいで走れるってことだろう。
といっても、敵もいないし何かが決まる訳でもない気楽な大会
もう一本走ってもらわないことには何とも言えん
期待できる人材ではあるが
474ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 11:09:50
実力はなんともいえんな。明るくて豪快な感じはよい。
475ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 11:13:23
夏マラソンでは、5000や10000のベストはそんなに影響しないんだな。
476ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 11:55:23
に…新谷
477ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 11:58:40
歴代五輪女子マラソン日本代表は全員20歳台。

1984年ロス五輪 佐々木七恵(28歳・19位)、増田明美(20歳・途中棄権)
1988年ソウル五輪 浅井えり子(28歳・25位)、荒木久美(22歳・28位)、宮原美佐子(26歳・29位)
1992年バルセロナ五輪 有森裕子(25歳・銀)、山下佐知子(28歳・4位)、小鴨由水(20歳・29位)
1996年アトランタ五輪 有森裕子(29歳・銅)、真木和(27歳・12位)、浅利純子(26歳・17位)
2000年シドニー五輪 高橋尚子(28歳・金)、山口衛里(27歳・7位)、市橋有里(26歳・15位)
2004年アテネ五輪 野口みずき(26歳・金)、土佐礼子(28歳・5位)、坂本直子(23歳・7位)
478ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 12:04:14
>>477
この中で、周囲からのプレッシャーが主要因で引退に向かったのは、増田と小鴨。
いずれも五輪代表当時は20歳と、若すぎた感がある。
増田は日本女子マラソン黎明期で、種々の環境が今ほど整っていなかったことも理由。
小鴨の場合、今でも五輪代表選出の条件を満たす状況だったが、
代表辞退も考える程のプレッシャーを受け、実績なしの若い代表が如何に過酷かの事例となった。
479ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 12:04:58
>>477
2大会またいで国内トップレベルを維持するのは難しいっちゅうこっちゃね
480ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 12:08:24
>>477
>1988年ソウル五輪 浅井えり子(28歳・25位)、荒木久美(22歳・28位)、宮原美佐子(26歳・29位)

年齢的順位
481ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 12:13:33
>>470
「若手の劣化」については、回答のひとつが>>478
しかし、多くの「劣化」は、精神的・肉体的ピークを越えたこと、または、
故障を克服できなかったことが主要因である。
そして、ピークについては、「五輪代表レベル」として周囲が要求するレベルを
維持できない、という意味に考える必要がある。故障についても、そのレベルを
維持せんがため、本来の肉体的限界を越えた無理な練習が原因とも言える。

坂本、山口、市橋、真木などは、この部類の「劣化」に属する。
482ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 12:17:09
>>481
なお、浅利は、五輪以降も主要大会で優勝するなど、意外に安定した成績を残していたが、
そのピークをシドニー五輪までは維持できなかった。
荒木や宮原のように、時代背景もあり、元々競技の長期継続を特に望まない選手達も居た。
そうした中、「劣化」と長年に渡り戦い続けた、浅井、有森らは稀有な存在であり、
高橋もまたその系列の中に居ると思われる。
483ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 12:25:55
>>482
ちなみに、30歳代の代表も、ミセスの代表も、土佐が初となる。
これは、選手生命の長寿化や選手層の高齢化も挙げられるが、
何より、結婚しても競技の継続を許容する下地が出来てきた証左といえる。
夫の理解と協力なしでは成し得ないことである。
484ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 12:29:32
もし、新谷や大崎が代表に選出されるようなことがあれば、
増田や小鴨とは時代背景が異なるとはいえ、感受性の強い年齢なことは間違いないため、
余計な精神的重荷を抱えないよう、周囲は是非とも万全の配慮をして欲しいものである。
485ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 12:33:46
国民はもう、いくら話題選手といえども期待しすぎちゃいかんということは
わかってきてるけど、マスコミが相変わらず煽るからなあ。
486ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 12:37:22
初マラソンや初マラソンと変わらないレベルの選手が
23分台や24分台の優勝タイムで代表に選んでいいのかどうか。

まあ現実的にはその優勝すら難しいほど人材不足な日本の
女子マラソン界。
487ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 12:50:03
浅井、有森は有能なコーチがいたんだけどな。長くやれる環境も充分あった。
488ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 13:17:16
俺、大崎期待してるし好きだけど、今回はいいんじゃないの。
まだ、1回もフルマラソン走ってないわけだし、若いんだし。
あんま無理して追い詰めても、将来の可能性を潰すだけだし。
確かに、実業団入ってからの実績は輝かしいものがあるけど。
489ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 14:49:24
>>450
いや、事前には決まっていなかったよ
正確に言えば裏では決まってはいたのかも知れないけど公式には発表していなかった
で、東京女子マラソンの1週間くらい前に市橋が男子の佐藤とともに内定と発表された
490ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 14:57:28
市橋は陸連のエリート選手だから選んだみたいな勝手に内定出したみたいな批判があったな
市橋のケースがあったから4年後からはっきりと内定条件を示すよう
になったのは良いことだが
491ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 16:19:35
歴代五輪女子マラソン日本代表の指導者達。

野口みずき 2004年アテネ金     シスメックス/藤田信之
土佐礼子  2004年アテネ5位    三井住友海上火災保険/鈴木秀夫
坂本直子  2004年アテネ7位    天満屋/武冨豊
高橋尚子  2000年シドニー金    積水化学工業/小出義雄
山口衛里  2000年シドニー7位   天満屋/武冨豊
市橋有里  2000年シドニー15位  住友VISA/浜田安則
有森裕子  1996年アトランタ銅   リクルート/小出義雄
真木和   1996年アトランタ12位 ワコール/藤田信之
浅利純子  1996年アトランタ17位 ダイハツ/鈴木従道
有森裕子  1992年バルセロナ銀   リクルート/小出義雄
山下佐知子 1992年バルセロナ4位  京セラ/浜田安則
小鴨由水  1992年バルセロナ29位 ダイハツ/鈴木従道
浅井えり子 1988年ソウル25位   NEC/佐々木功
荒木久美  1988年ソウル28位   京セラ/浜田安則
宮原美佐子 1988年ソウル29位   旭化成/宗茂
佐々木七恵 1984年ロス19位    ヱスビー食品/中村清
増田明美  1984年ロス途中棄権   川崎製鉄/瀧田詔生
492ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 17:04:21
小出監督は五輪金、銀、銅 
世陸 金、銅と実績でずば抜けてるなー。

脇田、新谷にどんな訓練をしてるんだか。
極限までは追い込んだ練習はまださせないと思うが勝ち方を知ってる監督だけに
選考レースが楽しみだ。
493ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 17:37:39
新谷はトラックっで福士に歯が立たないのに。
初マラソン30分代ってごく普通だって。
順位に関しては、相手次第では大きく変動したし
小出のライバルを避けてのレーススタンスを考えて俺はあまり評価してない。
こんな新谷が候補に上がるなんて、層が薄いな。
494ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 17:39:14
金 周  
銀 ラド  
銅 野口
495たれぱん:2007/09/06(木) 18:19:02
新谷のデビュー戦は練習試合みたいなもの。それでも2時間31分は増田明美の10代の頃とあまり変わらないから女子限定戦の名古屋国際で真価が問われる。
496ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 18:41:39
>>493
陸上板にはニーヤヲタという不思議な人種が存在する。
497ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 20:47:04
>>469
新人好き。初物好き。
498ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 21:13:00
しかし、野口は大丈夫か?
ちょくちょく怪我してタイムは2年前から下降。
札幌ハーフでは、マーラ山内(世陸9位)並みの凡走。
東京で24分程度のタイムだと、ピークは過ぎたと見るべきか?
499ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 21:25:19
>>498 大丈夫もなにも他がな〜それ以下なんだよ。
500ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 21:32:13
>>498
アテネ前の高橋のように好タイムで勝とうなんてしたらダメ。
勝つことを念頭においてレースを進めるべき。
勝てばタイムが悪くても代表は間違いないのだから。

ただレース感が戻っていないなら取りこぼしの心配はある。
>>493
誰もお前の評価など気にしていないw
502ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 21:56:37
新谷に期待する気持ちは分る、なにせ高校駅伝で日本人初の1区3年連続区間賞。
さらに練習もどきの初マラソンで優勝、小出門下、実力は不明でも期待してしまう。
503ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 21:59:52
ねえねえ。脇田は?
こいつの方が「北京北京」言ってなかったっけ?
504ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 22:00:15
期待はあるけど、やっぱロンドンで狙うべき選手だよね
505ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 22:07:50
脇田も期待の新人だよね、新谷がいなけりゃ注目されてるんじゃない?
506ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 22:09:38
高校駅伝の活躍選手でいいマラソンランナーに
なった人はいるのか?
507ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 22:18:09
新谷がそれになる
508ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 22:18:47
>>506
あまりいないな、でも新谷は高校駅伝史上最強だから過去の選手とは期待がちがう。
それに超一流選手は日本でも過去数人だからしょうがない。
509ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 22:24:21
トラック種目いまいちマラソンだけ強い選手はいらない。
マラソン自体敗者のための競技みたいなものだから。
トラック競技でたいした記録を残せていないやつは価値がない。
510ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 22:26:23
>>509
ご意見承りました。ありがとうございました。
511ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 22:36:06
土佐は基本入賞で、トップどころが(シドニーのロルーペみたいに)体調不良とか
お薬ガッツリ決めすぎてIOCに挙げられるとかあればメダルってとこですね
512ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 22:37:17
トラックの長距離で福士より速くて強い選手は日本にはいない。
・・・と言う事は福士が一番マラソンでも可能性が有ることになる。
513ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 22:43:22
福士は負けるイメージがないな。世界陸上の10000はエチオピア人とかは別競技の人みたいだったから…
国内で圧勝のイメージ。
ただ渋井のデビュー当時もそんな感じだった気がする
514ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 22:45:50
マラソンのラスト400〜800をティババみたいにスパートできれば無敵ですね
新谷も駅伝の方が印象が強かったとはいえ、
高校時代のトラックでは高校生としては2年以降では高校生相手ではほぼ上位にいたはず。
1学年上のフィレスには歯が立たなかったけどな。
去年の全日本実業団女子駅伝でも1区で高校時代に唯一駅伝で負けたケバソに継ぐ区間2位で走ってるし、
スピードが無いわけじゃないよ。

ただここ2世代は小林・絹川と言う超高校級が連続して現れたから、高校時代の実績がかすんでるだけかと。
オマケに同世代でも高校時代はほとんど無名だった大崎の方が期待され、
いつの間にか高校時代ではライバルにもなってなかったチームメイトの脇田にも抜かれかけてるが……
516ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 00:01:55
新谷、面構えがいい。評価はまだ早い。成長を期待する。
517ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 00:17:30
福士がマラソン走ってもおかしくない年齢になったんだな。
時が経つのは早いもんやな。
練習の一環で東京を走って、名古屋で爆走!ってのはないかね。
518ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 00:19:11
>>517
潰れてしまう。
ただでさえスタミナがないのに。
519ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 00:20:30

 放映権

 世界陸上      TBS
 東京国際女子    朝日新聞、テレビ朝日
 大阪国際女子    関西テレビ、産経新聞
 名古屋国際女子   中日新聞社、東海テレビ

520ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 00:22:05
世界陸上      TBS、なぜか読売新聞
521ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 00:23:30
>>518
スタミナが無いってあんた。。
誰だって1万のベストに近いタイムでつっこんで
そのあとの10kmも極端に落とさずに走りきれるやつがいたら見てみたいわw
ペース配分できるようになれば十分脅威だよ
522ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 00:24:05
>>519
それ、全部NHKに譲渡してくれ。
523ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 00:25:55
千葉真子も初マラソンは散々だったし
期待はずれも結果の一つに加えるべきかね
524ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 00:52:17
現在の五輪代表選出法は、複数選考会における勝者から選ぶことを原則とし、
それに加えて、順位、タイムなどの細かな目安を定めている。

よく議論となる「実績重視」か「一発選考」かについては、選考形態としては一見、
一発選考を基本としているが、選考会を複数置く事、最終的には陸連における
協議にて決定することから、実際にはその過程で実績を見ていく仕組みと推察される。

現在の日本女子マラソンは、金メダル獲得を求められるレベルに到達しており、
その状況下では、ある程度の順位を確保するレベルではなく、「勝つレース」を
をする実力が求められていることは確実である。
525ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 00:53:33
>>524
この「勝つレース」には、世界トップレベルと競り合うことのできる
基本的なタイムに加え、本番当日にコンディションをベストに持っていける
調整力が求められるが、実際にはそれらはあって当たり前の前提条件と見なされ、
最終的には、本番最中に勝つ(金メダルを取る)ための「駆け引き」ができる
能力が大きな決め手となる。

陸連の選考基準では、何をもって「勝つレース」ができる選手と判断するか、
明確に示されていないが、明示されている選考基準の内、順位やタイムについては、
あくまで上述した前提を満たすかを見ているに過ぎず、「駆け引き能力」など
については、いわゆる「レースの内容を見る」という言葉や、過去の実績に基づき
判断されているのが実情と推察される。
526ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 00:54:35
>>525
しかし、もしそうであれば、選考レースをひとつに絞って一発選考にしても、
何ら問題ないように思えるが、そうしていないのは、「その選考レース当日における
条件下で出された結果が、果たして本番で勝つか否かを判断するに足りるものであるか?」
に対する確信が、永遠に持つことができないためと思われる。その確信のなさが、
表面的に過ぎるとの批判もある「世界陸上日本人最上位且つメダル」という一件特殊な
選考条件を示さざるを得ない一因ともなっている。(いわゆる「不公平だ」などの
批判が出されやすい世論の状況も勿論、影響していると思われる。)
527ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 00:55:36
>>526
なお、かの中山竹通は一発選考支持派であり、自身の経験(ソウル五輪選考における
事実上の福岡国際一発選考を瀬古が回避した件)もあって、選考レースに一発で調整
して来れ、且つ、日本人トップクラス全員が顔を揃えた中で競り勝つのが、本当の
五輪代表選考である、との持論を展開する。

これは正論ではあるが、タイム、調整力、 駆け引き、いずれも群を抜いていた天才だからこそ
言えることであり、実際、 いつでも決められたレースで実力を出し切れる選手は、
残念ながらまれであり、 「たまたま選考会にはあわせられなかったが、本番は期待できる可能性がある」
という選手を排除することはできないのが実情である。
528ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 00:56:39
>>527
高橋をアテネ五輪代表から落とした選考については、高橋自身のおごりや、
陸連の判断の甘さもあって、大きな議論となったが、もし中山基準に基づく
一発選考をしていたら、「高橋ほどの実力者でも落とされて仕方がない」という
厳しい選考基準であるとの理解が得られ、同じ落選でも状況は違ったかもしれない。

一方、アトランタ五輪時の有森と松野の選択と、アテネ五輪時の高橋の件を比較すると、
陸連の判断基準にぶれがある、との批判も出てくるが、両者では選手層の競技レベルが
異なっており、一概にどうとは言えない。結果的には、両五輪ともメダリストを輩出する
成果を得られており、結果としては成功していると言える。
529ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 00:58:47
>>528
以上より、複数の選考レースを設け、ある程度の基準を設けながら、最終的には
不透明さの残る選考過程となることは、その時々の選手層や世界のレベルも考慮し、
今後も避けられないと考えられる。陸連はそういう意味で、今後も五輪代表選考で
批判を避けられない宿命にあるが、少なくとも、その選考結果と本番での結果については、
毎回、次回選考方法の改良へ真摯に反映させる姿勢を堅持して欲しいものである。

なお、個人的には、選考過程の透明さや公平さは、必ずしも必要とは考えない。
結果も過程も含め、ワクワク、ハラハラしながら楽しませて貰えれば、それで十分である。
(念のため、小生は、陸連とは何の関係もない、いちマラソンファン・市民ランナーである。)
530ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 01:00:06
真夏走ってないのはわかんない
531ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 01:03:40
>>523
千葉もそうだったし、川上もマラソンでは結果出せなかったな。
小出のとこ行ってマラソン選手として結果出したけど、
それでも初マラソンの頃に感じた千葉の凄みはもうなかった。
良くも悪くもまとまってしまったなって感じ。
21分台も勝って出したわけじゃないしね。
532ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 01:06:31
>>528
一発選考をして高橋が負けたらみんな納得したでしょ。
日本人にレースで負けてないのに落選したから問題になったのでは?
533ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 01:06:46
世陸日本人トップのメダルは自動内定、という1枠を明確にしているのはいい
ことだと思う。
いろんな要素で判断される選考がいやなら、そこで代表を勝ち取れ、と。
残り枠は不透明でも、杓子定規よりは勘で選ぶほうが成功可能性が高いだろう。
全体としてバランスがとれてる仕組みだと思うね。
534ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 01:10:43
どう考えても世陸以外の選考レースは
1レースもしくは2レースにした方がわかりやすい。
535ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 01:11:19
王道は世陸からの代表。そこから漏れ組、回避組、は納得できない選考でも
受け入れなければならない。
536ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 01:13:31
>>534
それはまあ、スポンサーの問題があるから。
これは国家がスポーツ選手を雇う仕組みにでもならない限りしょうがない。
537ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 01:13:53
受け入れなければいけないのは、今のルールではその通り。
しかし>>534にした方がわかりやすいのは明確。
538ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 01:15:11
>>536
まあそうだな
539ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 01:15:14
>>527
オリンピック本番のことを考えると本来はトップクラス全員が顔を揃える一発選考の方がいいと思う。
そこで出た結果、過去の実績と現在の力量、そしてオリンピックで結果出せそうか、ということ等を考慮して選出するのがいいと思う。
でも、テレビ局のしがらみなどで東京・大阪・名古屋の3つのレースにするしかないらしいね。
540ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 01:18:50
国家レベルで本気出すなら共産主義になることだ。
541ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 01:20:39
東京国際が東京マラソンに統合される話はどうなるんだ?
統合されればテレ朝は3年に一度しか放送できなくなるが
542ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 01:26:10
>>539
一発選考なら順位どおり杓子定規にしないとそれこそぐちゃぐちゃになる。
543ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 01:31:57
>>541
男女混合レースでは選考レースとしては認められん
544ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 01:33:36
>>543
スタート時間を30分〜1時間女子を早くすれば問題ない
>543
女子エリートのスタートを20分先行させれば問題なし。
546ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 01:42:09
:現場からは一発勝負がいいというのはあまり聞いたことはないな。
選択肢は多い方がいいということはあっても。
個人的には陸連枠1、残り2人は一発勝負かな。
547ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 01:42:39
>>544-545
女子の遅い選手たちが男子のレースの邪魔になる
548ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 01:46:24
どっちみちロンドン五輪の選考レースやる頃にはもう東京国際女子マラソン
はなくなってるだろ。
東京都も陸連も早く統合したいんだし
>547
6キロ先行させら拾えないのでは。
拾えたとしてもばらけてるから邪魔になるほどでもあるまい。
550ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 01:50:54
東京大阪名古屋は敗者復活戦
>549
同時スタートの一番女子が邪魔ということでは。
>550
世陸組はメダル無しだったらそれ以上に厳しい。
五輪走ると1年に3レース。
坂本がそれ。
553ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 02:00:08
>>501 逆に言えば、お前の新谷評価なんて誰も気にしていないw
たった1回走っただけで、トラックでは日本人相手に完敗の新谷を評価する方がおかしいだろ?
新谷オタ!
554ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 02:03:43
>>551
@実業団男子スタート
30分後
A実業団女子スタート
45分後
B一般男女スタート

これくらいせんとダメだな
555ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 02:09:41
新谷は大食いなので期待できる
556ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 03:36:42
とにかく女子マラソンはブルマはけ!
557ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 03:39:26
残り3レースの日本人1、2着とかにすれば、
6人から実績も加味して選べるのでは。
(一発屋を排除できるはず)
558ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 03:58:37
>>556 賛成。どうせなら選考基準にブルマはいてる事を条件に付け足せ。
恥ずかしがってるようでは話にならないからな。これが出来ないようなら代表の資格ないな。
もう少しがむしゃらにやってもらわないと困る。
最近、見映えを気にする選手が多くて困る。これじゃー 先が思いやられる。
自発的にブルマはいてる選手には少しポイント加算してもよい!
559ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 04:00:27
当然、パンティなしの直ぶるまだけだろ?
560ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 04:13:32
いつからブルマは廃れていったんだ?
変な色気を出させない為にもブルマの復活を!
メリットばかりだと思うが。
561ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 04:37:06
>>460 視聴率もあがるしな。
日本、元気になるよね。
ますます、人気スポーツになる。
経済効果300億はあるな。
562ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 04:39:47
>>560 の間違い。
563ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 04:40:13
日本人なら男も女もふんどしだ
564ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 07:26:11
有森のアトランタの時は混合レースの男女混合の北海道マラソンも五輪選考レースだったんだよな。
選考レースの時期を長くしてを数も増やしたほうが、逆に3つから選ぶより恨み辛みがなさそうだけど。
・・・
566ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 07:43:32
>>564
むしろ選考会は減らしたほうがいいだろ。
今回なら世界陸上で1人内定でたから、東京、大阪の2レースに絞るとか。
分散したらさらにややこしくなって決められない。
取り敢えず今の段階で代表選考の基準を発表するべき
前に誰かが言っていた選考ランキングをレース後その都度出すとか
有効期間内のタイム日本人1位は無条件選出とか(外国可)
ただこうすると渋井とかに有利になりそうな気がする
568ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 08:59:53
東京はほぼ間違いなく野口だろうと思う。
あの坂までついていけたら渋井は頑張った方だよ。

わざわざ野口との直接対決を選んだところは、渋井らしいけど。
569ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 09:35:12
>568
一流のペースメーカー兼、風よけにされる予感。
それを嫌って暴走、大波乱きぼんぬ。
陸連真っ青。
>>569
大阪以上のハイペースで渋井が飛ばして野口一人がつく。
中盤で野口がハイペースで潰れて途中棄権、渋井は坂で大失速。
たなぼたで後方から無名選手が39kで渋井を交わすがタイムは27分台前後の平凡な優勝。
野口\(^o^)/

こうなると申すかw
571ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 10:15:31
レースはやってみないとわからない。
それを4年前の高橋が証明して見せた。
選考会なんて今の四大会でもかまわないが、選考の透明性が必要。
それには先にルールを発表するべし。
例えばポイント制にして、
時間と順位でポイントで、天候でポイント加算するとか。

先に出したルールならどんな結果でも (ルールがおかしくても) みんな納得できる。
573ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 10:29:42
五輪選考レースが初マラソンの選手は対象外にした方がいい。
夏マラソンの実績がなくて未知数すぎる。

東京女子は統合されなくなるから世陸、大阪、名古屋の3つで。
世陸で日本人最上位でメダルは即内定。
暑さの適応がなければ上位にはからめない。
海外のメンバーが貧弱だったからと言われても世陸に出場する為に国内選考を
勝ち抜いた実績がある。この国内選考が貧弱と言われても挑戦しない選手がわるい。

名古屋を五輪選考の年は2月にするとかできないかな。
準備期間がないとか言われているから。
それと大阪の気候に近くなり気候を言い訳にしない。
574ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 10:30:53
今回はすんなり決まりそうだね 野口 は確定で
残りの1人は ようは 大阪 名古屋 で一番いいパフォーマンスができた人
Qちゃんにも まだチャンスはあるはず!
575ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 10:33:40
東京マラソンが再来年から12月開催になる予定で、名古屋も変更
する可能性はある。
576ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 10:38:43
透明選考枠は土佐に決まった。これが日本のエース。
残りは敗者復活、選ばれたらラッキーの期待枠。
玄人筋の目に任せればよし。
初まらそんでも玄人筋から見れば行けると判断するもよし。
577ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 10:42:45
野口 五輪連覇しても Qほど持ち上げられない感じがする・・
野口は根性が特にありそうだから 好きだけど
アテネは他も日本勢 金とりまくりだったから、もひとつ持ち上げられなかった
のかな

578ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 10:44:00
土佐って間違いなく入賞はしそうだね 銅もおおいに可能性はあると思う
579ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 10:45:44
五輪陸上初の金と、2番目では価値が違うわな。
野口が先立ったら、もっと持ち上げられただろう。
580ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 10:51:38
アテネ後持ち上げられたが
人気が出なかった
以上
581ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 10:57:07
まあ高橋の場合はオリンピックの陸上で
女子で史上初の金メダル。
おまけに男女通じて戦後になって陸上での
初の金メダルであったから、それはそれは
価値が大きい。
誰がなし得たあとはというのは初という
プレッシャーがなくなるので以外に気が楽に
なる。
582ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 10:59:43
夏対応云々なら、世界選手権の成績の比重をやや大きくすべしだろうね。

前回千葉が選考会回避して、力を蓄えてアテネ走ってたらどんな結果になったか興味深い。



今回の嶋原の成績じゃ、パンチ力ないけど。
583ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 11:02:20
Qちゃん アテネ選ばれてたらもっと悲惨だったかも
本番で野口に負けて 野口の評価がもっと高かったろうから(一般の人はヌデレバ
に勝つよりQちゃんに勝つほうが凄いインパクトでしょ)
584ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 11:03:36
ヌデレバと周は 絶対本番でもメダル取ると思う
585ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 11:05:17
高橋が勝ってた可能性が高いと思ってる人も多い
586ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 11:06:47
周、ヌデ、野口が揃ってコケて、土佐が金獲っちまったりして。
587ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 11:08:18
野口は走れるの?
588ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 11:10:24
実は高橋やヌデレバより若い王軍霞の復帰希望
589ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 11:18:47
日本人でランク付けると

1野口みずき
2土佐礼子
3福士加代子
4渋井陽子
5新谷仁美
6坂本直子
7原裕美子
8嶋原清子
9大崎千聖
10小崎まり
11大島めぐみ
12弘山晴美
13大南博美
14大南敬美

こんなもんかな。
590ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 11:20:47
お笑いランクだな。
591ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 11:35:11
>>589
何のランクかまったくわからない。検索数かな。
592ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 11:38:06
>>588
アジア人が10000M、5000Mでケニア勢、エチオピア勢を圧倒するって
ものすごいことだからな。
593ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 11:41:15
中国は周だけじゃないよなー。まだまだ隠してるよなー
594ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 11:59:49
北京では中国のメダル独占もありえない話ではないと思う。
世陸でも無名の若手が4位に入ってきてるし
周より強いかもしれない孫英傑も復帰してくる。
おそらく北京ではチームで戦ってくるので金はほぼ堅いだろうし。
595ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 12:48:36
>>589
高橋は?
596ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 13:09:30
>>589
渋井と新谷の評価が高すぎる
597ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 13:10:07
アンチなんで入れないんだ(^-^)/
598ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 13:12:09
そもそも、一度も走ってない福士を評価してる時点で見るべきところはない
599ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 13:12:30
>>589
何のランク?
坂本は3年も全く走ってないし、弘山の順位が低くない?
>>595
ランク外
600ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 13:12:50
そもそも、一度も走ってない福士を評価してる時点で見るべきところはない
将来性のランクとも考えられんし
601ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 13:17:37
橋本入れてやれよ。
602ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 14:55:46
>>589は、>>589の好きな選手ランクだから気にすんな
1野口みずき(1試合しか出てないが日本記録樹立)
2土佐礼子 (世陸銅で内定)
3原裕美子 (エースと期待されるも世陸で惨敗)
4嶋原清子 (世陸で6位入賞、暑さに強い) 
5弘山晴美 (年齢を考えれば脅威の安定感)
6渋井陽子 (日本記録出すも失速レース多数)
7高橋尚子 (東京で復活も再び失速)
8小崎まり (大阪国際では何故か好結果)
9大南博美 (海外ではそこそこ走るが国内ではさっぱり)
10加納由理 (初マラソンで24分台、北海道次第で評価上昇も)


アテネ以降の戦績だとこんなもんじゃね
上2人は抜けてるかな、野口は2年走ってないからちょっと不安だけど
604ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 15:24:56
世界陸上における日本人1位でメダル獲得という五輪代表選考条件は、
現在では、他の国内選考3レースにおける選考とはレベルを異にする難易度を
有するようになっている。

これは、世界陸上への出場権自体を獲得するための選考レースを経て後、
なお且つ上述の選考基準を満たすという、いわば二度の選考を勝ち抜かねば
ならないという点が、世界陸上における選考の難易度の高さを示しているといえる。

加えて、参加選手レベルの高さが挙げられる。今回の大阪大会では、各国の
主要選手の多くが参加を回避したとはいえ、おそらく今後開催される国内選考3レース
では得られないレベルの選手層であったはずであり、その中でのメダル獲得は、
今後の国内選考レース優勝をも凌ぐ評価が与えられる可能性が高い。
605ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 15:26:32
>>604
一方、国内選考レースの難易度は、その時々の日本女子マラソン界の世界における
レベルに依存すると考えられる。日本女子マラソンが、五輪や世界陸上といった
国際レースにおいてメダルを獲得するレベルにいた90年代後半から00年代前半に
おいては、国内選考レースで勝つことが、諸外国の選手にとっても、世界レベルで
あることを示すものであったと考えられる。

今現在の国内選考レースのレベルが如何程であるかを評価するのは難しいが、
少なくとも、世界陸上に匹敵する難易度を設定するならば、優勝は必須条件であり、
晴れならば22分以内、雨でも24分以内など、ハイレベルのタイム条件を
満たす選手が、五輪メダリストの可能性を期待できるレベルと考えられる。

但し、それを五輪代表選考基準にせよ、と主張している訳ではなく、
あくまで、五輪メダリストになり得るレベルがそうではないか、と推察する次第である。
606ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 16:00:39
選考基準に五輪で活躍出来る選手とか入賞、メダル獲得が期待出来るとか
それに似た理由って紛らわしいからいらないと思う。

選考レースで優勝者の中から選考する。
世陸で内定出て国内3レースでも優勝者3人でて1人外さなければならない時はタイム順。
東京は不利だが五輪までの準備期間が得られる。
失敗しても調整次第では名古屋にチャレンジ出来る。

これならもめないと思う。
607ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 16:15:11
スポーツニュースで某選手の旦那は妻がレース中だからと言う理由で、電車の中で平気な顔して携帯電話をかけていた。もし、隣にペースメーカーを付けた人がいて具合が悪くなったらどう責任とるつもりなんだろか?三流の選手は旦那も三流順位も…
>>607
確かにあれはヒドかった。
回りの客は大迷惑だったな。
609ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 16:28:16
で結局、予想される代表3人は誰なのよ?
610ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 16:41:15
あと2枠は
野口と福士or新谷だと思う。
611ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 16:45:32
原はケガしてたなら勇気をもって世陸を欠場して国内選考に専念してほしかった。
痛みだして30キロぐらい走ってたんでしょ?
酷暑で消耗もあるから出てこれるかな。
612ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 16:47:15
>610
同感です。それでないと表彰台はない。
>>610
順当ならそうなるな。
614ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 16:48:53
土佐は入賞はするだろうが、金はない。
福士と新谷は結果残してからの話だな
自演か…
野口もな
618ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 16:59:14
福士はハーフの記録しかないけど1キロ3分20秒でマラソン走ったら2時間20分30秒くらい。
今の福士なら大阪で1キロ3分20秒で周り気にせず走れると思うんだよね。
五輪は是が非でもマラソンでって感じではないから記録狙いでいってもらいたい。
ダメなら1万で五輪いけばいい。

新谷は初マラソンで31分。
本格的な練習はしていなくてだからピーキングがうまくいって当日の気候が良ければ
勢いでいくような気がする。
619ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 16:59:48
東京で野口が優勝、あるいは渋井が野口に直接対決で勝って優勝
すればここでほぼ1枠決定
残りの1枠を大阪、名古屋の優勝者が争う形
案外、タイムが上の方がそのまま選ばれそうな気がする
620ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 17:02:44
残り2枠は東京と大阪or名古屋ってことか。
陸上関係者もそう予想してるだろうね。
野口が2年ぶりのフルでどんな走りをするかで行く末が決まるといった所か。
621ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 17:04:03
東京に孫英傑が出場して優勝をかっさらっていく
622ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 17:05:38
孫英傑は東京出場予定なのか?
陸連が招待すはずないと思うけど。。。
野口にすんなり優勝して欲しいと思ってるはずだよ。
623ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 17:06:35
>>620
アテネでも東京の高橋oと大阪or名古屋と思ってて、
結局は大阪、名古屋の優勝者になったからわからんよ。
624ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 17:10:27
>>623
渋井が早々と脱落
野口がよくわからん外国人に負けて2位ってパターンか…
625ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 17:13:40
まあ
今の時点では野口が最有力
あとは有力選手は横一線ってところかな?
626ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 17:13:55
>>624
もしそうなったら野口、渋井とも名古屋に出てくる可能性が高い
世陸組も出てくるだろうし名古屋は大激戦になるな
627ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 17:16:30
東京で野口が優勝するもタイムがいまいち!渋井は2位で名古屋に挑戦
するが惨敗して引退。
628ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 17:24:23
>>627
そうなると、福士と新谷か
629ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 17:33:19
ベテラン土佐とフレッシュコンビ新谷と福士でいいよ
630ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 17:34:48
高橋が代表になる可能性は?
631ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 17:36:07
100%
632ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 17:36:41
ない
633ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 17:38:02
高橋決定!残りは誰でもいいな
634ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 17:39:25
高橋の引退は決定しているよ!
635ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 17:43:14
今週の週刊誌でさっそく女子マラソン選考がネタになってるが、
どこ見ても野口は怪我さえなければ東京で優勝で決まりって論調
高橋は野口との対戦避けて大阪・名古屋へ出るだろうという意見で一致
636ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 17:45:14
それで?
637ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 17:50:03
週刊誌はもはやQに期待してねえってことだな。
638ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 17:52:24
>>635
 4年前の雑誌探してみろ
639ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 18:14:10
新谷、脇田、大崎に期待してる人が多いが、まだ10代。
体が出来てないので止めた方が良いと思うんだけどな・・・
どうせマラソン走る前後に駅伝走らすんだろうし、ロードレース(クロカン)も走る
監督はどう思ってるんだろ?
640ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 18:23:58
>>639
彼女らには悪いが、選考出るなら大失敗してもらうか…
ヲタも少しは静かになるだろうし、彼女らもそれをバネに成長するかもしれん
641ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 18:29:23
>>639
若いなら若いだけ、別に失敗しても取り返せる。
有能なコーチがいるんだから、無理させるさせないの見極めは出来てるって。
642ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 18:34:08
オマイラ北京マラソン見たか?
平気で何人も選手と一緒に自転車で走るし(歩道じゃなくてコースを)、歩道とコースの仕切りないし画面からみてもわかるぐらい空気汚いし、コース間違えるし大阪どころの騒ぎじゃないぞ
643ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 18:54:23
あせると、ロクなことがない
644639 :2007/09/07(金) 19:34:08
>>640 >>641
成功、失敗とかじゃなくて
マラソン走るなら、もっとマイナーな大会で良いんじゃないと

本心では経験のためかもしれないけど、選手は出るからにはやっぱり一発狙うでしょ?
テレビも煽りそうだし
しかも、それが本気で北京を狙いに行くっていうなら、おいおいって感じ・・

20代から冬はマラソン、駅伝。春、夏はトラックて10年以上続くのか?
10年経っても彼女たちはまだ30前
645ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 19:47:11
新谷・脇田・大崎
まちがって選考レース勝っても一発屋になるのが目に見える
646ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 19:49:41
>644
マイナーな大会に出たって、何のメリットも学ぶ事もないだろう。
647ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 20:00:30
自分でレースを支配する、動かす経験ができるいい機会だと思うが?
>>644
たとえばどんな大会?

普通の市民マラソンレベル?
649ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 20:05:21
キャリアの序盤をマイナーな大会で力付けて、以後大成した奴なんて皆無。
650ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 20:11:13
>>649
んだな
651ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 20:16:09
宮井は骨がスカスカになった。
小出流キチガイじみた走りこみを10代の選手にやらせたら
大成しないでつぶれる可能性が高いだろう。
652ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 20:17:24
>>651
Qちゃんは大学を出てからだもんねえ
653ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 20:18:59
マラソン挑戦時のキャリアが違うからいままでの選手と比べられんだろ?

>>648
北海道、青梅、長野とかでいいんじゃない?ホノルル、シドニーとか海外もあるし
654ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 20:23:40
キチガイじみた走りこみのまえにスピードつけなきゃ
せっかくの素材がもったいない
655ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 20:26:32
>>654
スピードが問題なら3つの選考会の出場条件に、
5000mと10000mの持ちタイムで制限つければいいんじゃねww

5000m16分とか、10000m32分半以内とか・・。
656ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 20:28:46
>>655
はあ?
657ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 20:30:19
>>655
面白くも何とも無いぞ
658ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 20:53:17
ブックメーカーで数字出ないもんかのう。
どんな倍率になるか興味深い。
659ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 21:02:07
660ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 21:03:45
馬鹿が沸いてる
661ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 21:29:24
原、広山、渋井が横一線。かなり置いて福士。
新谷、大崎は出でくるかもかも。あくまで、まったく無名の新人が
出てくるかもの可能性に近い。
662ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 21:31:04
661は野口がすんなりいくと仮定しての残り1枠ね。
663ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 21:31:33
高橋は別格枠で決定ということでOK
664ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 21:34:30
ああ、高橋ね。原グループのちょい下ぐらいに入れておく。
665ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 21:35:38
>>661
渋井って大阪で二桁順位じゃなかったっけ?
原って世陸で二桁順位で足痛めてなかったっけ?
弘山って40近くなかったっけ?
666ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 21:38:18
>>662
野口よりおれの格付けだと
渋井が上なんだがな。
667ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 21:38:36
順当に野口福士だろう。格が違いすぎる。
新谷は今回は補欠だな。土佐がメダル獲ったからしゃーない。
668ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 21:43:45
高橋渋井で決定いでいいよ
一番期待できる。格が違いすぎる。
野口は今回は補欠だな。
669ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 21:44:52
土佐 横綱 野口
渋井 大関 原
高橋 関脇 弘山
福士 小結 新谷
大崎(十両全勝優勝、新入幕)
670ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 21:54:16
>>669
なんで高橋が関脇やねん。
おまえマラソン分かっとらん
671ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 21:55:32
土佐 横綱 野口
渋井 大関 原
高橋 関脇 坂本
弘山 小結 福士 
新谷(新入幕で殊勲賞、2場所目)
大崎(十両全勝優勝、新入幕)
その他の幕内力士
 大南1、大南2、嶋原、小崎、尾崎、橋本、加納
672ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 21:58:20
高橋は横綱
衰えてはいるがな
673ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 22:03:33
高橋は元大横綱で、一代年寄な。
674アラジン3エボリューション:2007/09/07(金) 22:07:27
横綱は野口と高橋、張出横綱は土佐と渋井。それだけでも強烈。
貴乃花
676ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 22:08:01
>>670
マラソンというか相撲が…
一度横綱になってるのに転落…
677ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 22:10:06
>>676
おま・・・・・。
678ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 22:12:28
横綱は転落しないんだよ
それも高橋は、大鵬、双葉山級の大横綱だ、引退するまで横綱なんだよ
679ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 22:14:25
大乃国
680ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 22:14:38
元横綱の親方が、まだ相撲とりたいっていうんで実力
に見合うように、番付に乗せたよ。
681ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 22:17:10
実力だったら一場所優勝逃した高橋よりも
休場している野口のが下なんだよ。
682ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 22:18:04
大相撲五輪選考場所は、横綱だからって地位は保全されませんよ。
陥落ありですよ。
683ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 22:21:51
野口は本場所欠場してるけど
巡業で活躍してるな
本場所欠場だから本場所と巡業は違うから陥落ですよね。
684ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 22:24:28
わかったよ。直すよ。

土佐 横綱 白鵬
野口 大関 渋井
魁皇 大関 原
高橋 関脇 坂本
弘山 小結 福士 
新谷(新入幕で殊勲賞、2場所目)
大崎(十両全勝優勝、新入幕)
その他の幕内力士
 大南1、大南2、嶋原、小崎、尾崎、橋本、加納
685ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 22:28:41
>>684
おいおい、ばかばかしくなったよ
高橋と渋井を逆にしとけ、もしくは魁皇と高橋を逆にしとけw
686ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 22:35:40
わかったよ。魁皇は大関から落ちないシステムになってるので、

土佐 横綱 白鵬
野口 大関 高橋
魁皇 大関 原
渋井 関脇 坂本
弘山 小結 福士 
新谷(新入幕で殊勲賞、2場所目)
大崎(十両全勝優勝、新入幕)
その他の幕内力士
 大南1、大南2、嶋原、小崎、尾崎、橋本、加納
687ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 22:40:28
>>686
よし、それでやっと納得したよ
勝負にはなんの関係もないがw
なんで土佐が横綱なんだよ・・・
横綱と言えるのは高橋と野口だけ。
高橋に関しては歴代最高の大横綱だな。衰えてはいるけど・・。
土佐は大関。渋井は関脇。原は小結だよ。
689ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 22:46:30
土佐はもう代表だから。北京選考の番付ね。
690ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 22:51:58
はい。直したよ。

土佐 横綱 白鵬
野口 大関 高橋
魁皇 大関
渋井 関脇 坂本
原_ 小結 弘山
福士(巡業では敵なし)
新谷(新入幕で殊勲賞、2場所目)
大崎(十両全勝優勝、新入幕)
その他の幕内力士
 大南1、大南2、嶋原、小崎、尾崎、橋本、加納
691ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 22:52:53
ドキッとする記事ではありませんが「あるわナァ」と思ったので紹介

外国選手団、北京五輪も…世界陸上合宿地がラブコール
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070905p102.htm

弱腰外交でおなじみの、かの国の選手団だけは北京に長期滞在の悪寒
小出は高橋の欠点も知り尽くしてるだろうから、脇谷や新谷が同じレース出てきたら
高橋は厳しくなるだろうね。
693ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 23:24:55
誰が出てきても一流どうしの勝負
高橋に限らず、北京五輪狙っている有力選手に楽観視してる人はひとりもいないはず。
694ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 23:28:57
福士が実はイメージ以上にすごい奴であった、という落ちがあればいいなあ。
695ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 23:52:16
>>694
 レース日間違えて、欠席とかな
696ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 23:55:01
>>694
初マラソン世界最高だけど、トラック勝負で日本人に負けて2位
福士ってそんなにスゴイの?
698ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 00:49:06
マラソンの練習をまとにやっていないのに
通用するはずがない。
マラソンを舐めていたらダメだ。
699ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 01:06:47
>>697
そりゃ、初ハーフでそれまでのハーフの女王野口の日本記録を
あっさりぬり変えるんやからね。
ハーフまでなら格が違いすぎる人材だ。
ただ、だからといってマラソンはどうなるかはわからんが。
期待はできるだろうな。
700ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 01:14:22
とりあえず今週の北海道で弘山と加納がどれくらいで走るかだな
今月末には坂本がベルリンに出るし復調具合が分かる
701ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 02:05:04
>>696
初マラソン世界最高ってラド?
702ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 02:50:26
北京は何日にマラソンやるのかな
8月なかばなら土佐にも勝機ありだな。もう北京コースの下見に行くらしいから
今回のヌデ周との数十秒ぐらいの差なら作戦と準備で埋めれる。
あとはラド、孫が暑さでこければ、野口とのタイマン金銀争いだっ
703ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 02:56:37
福士がペースブレーカーで飛び出して金狙いのラドと孫が追って自滅。
三人の後方で一定距離おいてたヌデ・野口・周・土佐が終盤主導権を握ってメダル争い
理想は
金 野口
銀 土佐
銅 ヌデ
704ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 03:18:25
土佐はヌデをどう攻略できるのか。野口と一緒にロングスパートか。
野口に引っ張られながら土佐の糞粘りで逃げ切れないものか。
しかし、ヌデよりも中国か。1,2や1,2,3もあるな。
705ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 03:22:23
おっと 1日ぶりに見たら
新谷オタの自演が目につくな〜
なんで他のベテランランナーさしおいて新谷ごときが候補にあがるんだ?
トラックでは日本人にも完敗、ライバル無しのマラソンで平凡記録の奴が。
これから新谷オタ台頭してくると面倒だな〜若いだけが取り柄だし。
はよ、潰れてしまえ。
706ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 03:26:25
小出が売り出し中ってのが大きいだろ
707ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 03:28:57
小出ももう過去の人って感じだけどな
708ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 03:32:00
>>702
北京は8/8開幕、女子マラソンは8/17だったと思う
周は大阪より暑くなるかもって言ってたな
709ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 03:36:26
周は賞金でぶくぶく太ってしまうことを期待
710ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 03:45:41
>>704 ヌデは自滅がないからなぁ
裏返せばスパートかけられても無理しては追わないって事
アテネの野口の登坂でのロングスパートはその点秀逸な作戦だったな。
いままでの土佐では飛び出しても捕まる。スタミナは十分あるから、スピード練習して
あとは勝負どころを決める為コースを分析、だな。
序盤ならともかく中後半以降「落ちてくるのを拾う」ではオールスターのオリンピック入賞止まりだと思う
試走も何度も出来るだろうし、シナリオをカッチリ決めれば世界陸上の数十秒の差は埋めれる
711ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 03:51:11
差し馬vs逃げ馬か
712ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 03:55:37
ヌデも最後の金メダルチャンスだろうし、野口へのリベンジの
気持ちも強いから相当考えてくるだろうな。
713ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 03:56:10
>>710 作戦練るにはやっぱ地元中国が有利だな。
逆に周や孫に綿密な作戦立てられたらキツいな。
スピード勝負になったら野口は五分(以上)で闘えるけど土佐は不利
全編スピードレースにはならないからラドが引っ張って速い順で付いていく、
といういつもの展開にはなるまいが、ギアチェン場所が同じ地点を計画すれば、そこから
スピード(+スタミナ)勝負だな
土佐のスタミナを生かすには試走でチェックした限りで自滅しないギリギリ最長のロングスパートがベストかな
>709
周がロンドンマラソンで優勝した時の取材記事にこんなのがある。
実入りはすくないみたい。

>周春秀選手のコーチは「賞金は中国五輪協会が40%、60%を選手とコーチが分配する」と説明してくれた。
>ぼくが「中国五輪協会がなぜそんなに賞金を持ってゆくのか?」「それは取り過ぎる!」と言うと、笑っていた。
>この監督、コーチ、周選手らは、恒例の月曜日のポストレース記者会見に、通訳が「昨夜伝えたのに!」と言ったのに、
>どうや>ら早速買い物に出かけ行方不明だった。



715ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 04:11:53
野口も金か銀のメダル取る為には東京で勝って北京試走を数多くする、ってのはマスト条件だな。
名古屋で勝ってからでは中国勢にも作戦負けするかも…。ラドヌデはまさか北京まで何度も来れんだろうが…
ラドも気温30度以上で『ラドレース』が出来れば中国人や野口・土佐の策なんて問題なく金だろうが、さすがに無理だろう
716ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 04:24:42
代表3人をルックスで選ぶなら誰がいい?
717ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 04:26:01
>>716
土佐
福士
新谷
>716
山中美和子さんに戻ってもらって、後は宮内姉妹。
719ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 04:28:26
以前numberの記事で中国の長距離選手はコーチが見てないとすぐサボるという記述があったな。
コーチやトレーナーは、だから、サボらない為にいるんだと。
逆に土佐は目離してると壊れるまで走るから、コーチ、トレーナーは土佐の練習を適度にセーブするのが仕事、というのもあった。
そんなのを読むと中国人にだけは負けて欲しくないと思うよ。
ま、オリンピックに出てくるような中国の選手は違うだろうが
720ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 07:40:01
小出って監督として過大評価されてない?
721ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 07:48:22
ラドクリフが謎だ 北京てレース本番どれくらいの気温が予測されるの?
722ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 07:50:32
白人はまず猛暑では勝てない。
723ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 07:56:53
>>720
監督として結果を出してる。
評価されてもいいと思うが。
724ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 08:03:09
高橋の実力と小出の監督力が相乗効果で結果を導いた。
そういう意味では小出はえらい。
高橋は素地がよかったかもね。
725ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 08:55:01
小出のハードなトレーニングにも耐えた高橋。
有森も高橋と同じで小出式トレーニングの成功者。
だが、天性に持っているスピード感の違いが
高橋とのメダルの色の違いとなって表れた。

今、小出のところにいる選手はそのトレーニングを
こなせない者ばかりだろう。同じようにやったら
みんな潰れてしまう。
726ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 09:09:56
土佐と野口マニア向けのメンツだ
727ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 09:15:06
女子レスリング並みに落ちるだろう
728ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 09:17:53
>>725
だよな。
小出理論は間違いじゃないが、レールに乗れるの、少ないだろうね。
729ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 09:21:19
鈴木も小出じゃなかったっけ?
730ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 09:28:27
積水時代か。。。
世陸、オリンピックで4人もメダリストを育てたんだから、
評価は高いでしょ。
732ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 11:00:09
2時間30分を超えた
大阪世陸は近年まれにみるレベルの低い大会だった
733ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 11:06:21
小出は選手じゃないからコーチ力に磨きがかかってもいいが、高橋は神がかりが無ければ無理かな。
734ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 11:08:58
日本の選手は、まじめだから走れってメニュー組んだら走るけど、
本番までに故障させずにスタートラインへ送り込むのも指導者の仕事だろ。。


最近、あちこちの有力者で故障多いよな。。
735ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 11:10:44
ミステリーだなwww
736ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 11:28:05
福士マラソン調整1カ月で1月大阪挑戦

http://www.nikkansports.com/sports/p-sp-tp0-20070908-253056.html
737ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 11:42:07
>>716
渋井陽子
大崎千聖
湯田友美
738ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 11:47:57
マラソンはそんなに甘いものではない。
初マラソンにはみんなそれなりの準備を
してきたから野口も渋井も坂本もそれなりの
結果が出た。
浅利のペースメーカー役として出て優勝した
小鴨でさえもそれの距離を練習で走っていたに
違いない。
739ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 11:57:22
あんな成績でなんで土佐なのか
陸連は魑魅魍魎の棲み家。

740ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 12:03:34
役員の任期を1年、留任禁止にすればちっとはましに成るんじゃないの。
741ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 12:06:02
実際に土佐・野口・Q と出場したらこれほど面白いマラソンは無いね!
TV的には最高に盛り上がるだろ? 北京はマラソンは!
742ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 12:07:48
陸連が敵視してるっぽいよね、小出も高橋も。
743ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 12:27:16
>>736

すげぇぇぇぇ!!ラドクリフみたいだ。日本にもこんなタフなやつがいると思うと頼もしいぜ。結果はどうあれ期待はしてる

>>738

もういいってw
上辺だけで語るなにわか。とりあえず走るのまてやクソ
744ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 12:33:58
代表5人出したいな
土佐・野口・Q・福士・湯田ちゃん!
745ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 12:35:40
>>736

>爆走娘は「わが道」を突き進む。

コース間違えんじゃないぞ。
746ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 12:37:27
>>745

北京のマラソンじゃありえる
747ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 12:41:56
Qちゃん 名古屋っぽくない!?
748ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 12:44:05
>>743
予想通りだったら
あいつの言う通りだったなあと
思ってくれよな。

外れてたらあいつは
頭がかたいから選手の能力を
信じないバカ人間だとでも
思ってくれ。


さあどっちになるか楽しみだ。
749ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 12:46:03
とりあえず東京は避けろ。失敗レースはどちらも東京なんだから。てか以前に東京で失速して五輪逃してるのに、昨年なぜ東京にチャレンジしたんだろ。高橋て実はバカ?
750ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 12:46:56
福士の場合 大阪で失敗しても 間違いなくトラックでは北京いけるから
他の選手ほどプレッシャーないかも 普通になんか好タイムで優勝しそう
751ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 12:48:28
>>748

おう。わかった。
つか福士には勝ってほしい。
最近のマラソン選手の地味さは異常。別にスポーツ選手だから目立たなくてはいいが今の陸上界のこと考えたら福士みたいなのが出てほしい
752ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 12:49:13
東京で 野口対高橋 見れてるってこと!
753ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 12:50:40
東京で渋井が野口に勝って本番惨敗する。こんなイメージが沸いてきた。
754ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 12:51:53
チームQの高橋では計算しきれないかもな。
いや、東京でも勝たなきゃね。後ないよ。
755ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 12:54:11
渋井きてほしいね。
756ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 12:55:10
高橋は東京で、渋井、野口についで3位。
名古屋再挑戦で不調を押しての爆走、代表入り。
本番、疲労がたたり、惨敗。
こんなイメージが沸いてきた。
757ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 12:56:28
>>756
東京で負ければ即引退まで追い込まれるから
大阪・名古屋に出た方がまだ可能性はある
758ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 13:01:50
実績組が選考で勝ってもパンパンぽかったら、昇り龍を選べ、陸連。
それが不透明選考の利点だ。
759ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 13:02:23
負けたら、引退は余儀なくきそうだな。
760ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 13:04:54
>>749
確立はかなり低いが野口に勝てばあとの2つの選考レースの結果を
待つべくもなく高橋の北京代表がほぼ決まる。

高橋の強味はいろんな気象条件の東京を3度も経験していること。
野口、渋井は後半の東京の坂を経験していない。(ちなみに去年
勝った土佐は2000年に1度走って2位になっている。) 

http://www.asahi.com/tokyo-marathon/results/2000.html

勝つ確立は低いが勝って代表をほぼ手中に収めるのか。
それとも勝てる確立の多いところを選ぶかは判断の難しいところでは
ある。

大きなギャンブルか手堅く行くのか、どうするかもう決めないといけ
なくなっている。なぜなら東京の締切日が近づいているからだ。

はっきりといえるのは強ければどこに出ても大丈夫。
弱ければどこに出てもダメ。
中間くらいなら出る大会によっては代表もあり得るという位置づけに
なるのだろう。
761ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 13:07:31
東京で渋井1位、野口2位、ともに好タイム
大阪、名古屋優勝者はぶっちぎりだが野口タイムよりかなり悪い。
で、またもめると面白い。
762ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 13:08:07
>>760
訂正
「確率」だった。
763ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 13:09:02
北京オリンピック代表

@ 土佐 (世陸で内定)
A 嶋原 (大阪で22分代で優勝)
B 橋本 (名古屋で23分代で優勝)
---
(補) 野口 (東京で日本人1位ながら27分代と失速)
(補) 高橋 (名古屋で日本人2位、25分代の平凡な記録)

---主な落選者
大南姉妹 いつものように38km付近から脱落
渋井 完璧なペースメーカー役を果たし、自身は撃沈
福士 初マラソン26分代出すも日本人3位で県外
大崎 失速
湯田 棄権
新谷 平凡な30数分代の記録でアボン
その他大勢、良く分からんうちに画面から消えてる
764ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 13:11:03
>>763
なんで5000mがメインの湯田がマラソン走るんだよww
まだそんなマラソン走る力もねえよ
765ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 13:14:42
負けたら引退なんていう状況の下り龍は選ばれても期待できないな。
766ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 13:16:29
昇り龍がみあたらない
767ウイポジャンキー:2007/09/08(土) 13:24:45
>>761
 東京でそうなったらあとは補欠狙いしかなくなってくる。
それにしても近年の東京は、25分切りの優勝って多くないね。

山口の大会記録って相当凄かったんじゃね?
769ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 13:29:42
野口が20分切りで走るそうだ
770ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 13:29:51
>>763
タイムが悪くても優勝なら野口に決まり。

高橋も東京のコースで2時間20分を切ろうなんて考えて
なかったならたぶん後半のガス欠もなかっただろうに。
あの時は11月の中頃なのに残暑が残るのかと間違えるかの
ような暑い日(スタート時気温24℃)、おまけに風が強かった。
それなのに2時間20分を楽に切ろうかというハイペースで
レースを進め、後半の大失速につながった。まあ大失速が
あってもあれで優勝ならたぶん高橋でアテネは決まっていた
ように思うが、後ろの選手はそこそこ走る力のある選手だった
から優勝という文字も消えて行った。レースの組み立てが
無茶苦茶であったために途中から優勝に切り替えるという
選択もなかったのだろう。

http://www.asahi.com/tokyo-marathon/results/2003_wm.html
771ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 13:34:43
>>768
http://www.asahi.com/tokyo-marathon/results/1999.html

山口の時は千葉ちゃんが山口に調子がつくようなペースで
レースをひっぱてくれたことが快記録につながった。
前半集団でもそもそやっていたら2時間25分前後の記録に
なっていたに違いない。
772ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 13:42:43
>>749
東京で負ける前に東京で勝っている
773ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 13:50:57
>>766
たとえば、高橋、新谷がともに25分とか微妙なタイムで
どっちかという状況なら、順位にも関係なく新谷。
東京コースでゲルト・タイスが圧勝したときも、集団のペースが非常に良かったことと、
30kまで独走していた高橋がハイペースですっ飛ばしたことがあったからな。
集団のペースメイクはタイムにかなり影響が出る。
特に東京の場合は非常に大きいと思う。
775ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 13:52:38
あなた陸連のかた?
776ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 14:03:43
やっぱり、数字は参考として、馬体のふんいき、色艶、表情で選ぶべきだな。
777ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 14:24:58
>>773
いや俺は違うぞ。
若さよりベテランのレース運びに軍配を上げる。
スキルス、かけひきはピヨには無理だ。
778ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 14:25:46
>>763

色々つっこみたいがめんどいからやめとく。
779ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 14:26:27
>>768
優勝タイム
(東京)
1999 山口衛里 2:22:12
2000 ジョイス・チェプチュンバ 2:24:02
2001 D・ツル 2:25:08
2002 バヌーエリア・ムラシャニ 2:24:59
2003 エルフィネッシュ・アレム 2:24:47
2004 ブルーナ・ジェノベーゼ 2:26:34
2005 高橋尚子 2:24:39
2006 土佐礼子 2:26:15

(大阪)
2000 リディア・シモン 2:22:54
2001 渋井陽子 2:23:11
2002 ローナ・キプラガト 2:23:55
2003 野口みずき 2:21:18
2004 坂本直子 2:25:29
2005 エレナ・プロコプツカ 2:22:56
2006 キャサリン・ヌデレバ 2:25:05
2007 原裕美子 2:23:48

(名古屋)
2000 高橋尚子 2:22:19
2001 松尾和美 2:26:01
2002 野口みずき 2:25:35
2003 大南敬美 2:25:03
2004 土佐 礼子 2:23:57
2005 原裕美子 2:24:19
2006 弘山晴美 2:23:26
2007 橋本康子 2:28:49

※ 記録の出やすさ

大阪 >> 名古屋 ≧ 東京
780ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 14:32:49
記録というのはレース内容によってがらりと変わる。
坂本が勝った大阪とか去年の名古屋は記録どがえしで
勝負だけのレースになった。
そうなったら記録は低調になる。この前あった世界陸上
のマラソンも全くそんなレース内容で優勝タイムは
30分台と驚くべき遅いタイムだった。
781ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 14:33:43
去年ではなく今年の名古屋だった。
782ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 14:46:09
こうしてみると、高橋は現役の力を出せたら一番強そうに思える。
80%でいいから、出してくれよ。
783ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 14:47:49
高橋はまだ現役だす。
>>780
たまにスローの勝負レースになるし悪天候だってたまにあるし、
10年単位でならして行ったら大会後とのタイムのでやすさとしてわかるよ。

785ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 14:54:31
高橋っておばさんまだ走れるの?
786ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 15:09:14
>>785
爺さん乙
787ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 15:11:03
新し物好きと骨董品好き。俺は新し物好き。
788ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 15:13:59
>>786 高橋オタのオッサン発見(≧▽≦)ゞ
789ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 15:18:09
俺なんかね、新しいものが出るとまっさきに買うね。
何事も先駆者っていうのかな。先見の妙っていうのかな。
それで粗悪で割高なものばっかりもってるんだよ。
>>789
人柱乙。
ビスタとかも速攻買った組?
791ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 15:24:56
>>790
当然だろ。周辺機器使えるものひとつもなかったぞ。
もう、ずっとPC単体で遣ってた。いみねえ
792ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 15:32:18
高橋はマラソン界の亀田。逃犬だ!有力選手との対戦を避け、
パフォーマンス=イベントの参加(市民マラソン)がメイン。
練習も自分勝手にオリジナルw
これまで、噛ませとの対戦ばかりのデキレース。
今回、両者共に本物をまのあたりにする。
もう逃げれないぞ。ナムアミダブツ。
新谷も既にこの道を辿っている。
小出はチキン野郎。
793ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 15:33:51
>>792
入院しなさい
794ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 15:35:51
>>793 反論全く出来ない高橋オタ(笑)
795ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 15:36:08
>>789
ウチの会社のマーケッティング部で狙ってる需要層だ。
アナタは景気のカギ握ってます(笑)。
新物好きは最高!
796ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 15:39:01
>>795
いや、ほんとにね、日本経済、産業の発展に貢献してると自負してるよ。
それにね、結局、粗悪品じゃどうにもならんので、安定したころにまた
買い替える。偉いよ、俺。
797ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 15:40:56
>>795 789じゃないが、マーケティングな。
仕事してないのがバレバレww
無理すんなよw 土方さん
798ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 15:44:05
笑える
799ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 15:49:22
>>797
ドカチンじゃないが一流企業でもない。
外資系企業だが、名刺にはやはり、そうプリントされてる。
おまえさんの色眼鏡で見るな。
800ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 15:54:18
>>799 隙間産業乙。
そんな外資ね〜よww
名刺って自分で作ったか?
なんで、外資なのにマーケッティングww
801ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 15:55:51
マラソンの話しようぜ!
802ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 15:56:09
とにかく北京でメダルが期待できるように、野口には勝ってもらわないと。
渋井には頑張らないで欲しい。渋井も名古屋の再チャレンジで『穴』枠を取るなら歓迎だが…
803ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 15:57:05
>>800
んなこと知るか。
庶務部の仕事だろう。
外資系なんで、「マーケッティング部」というのが間違っているなんて同じ部署にも言う人がおらんが、ほんとうに間違ってるのか?
804ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 16:00:09
>>803 そもそも英語の発音でそれはない。
もう問いつめるの辞めるからホントはどんな職についてるのか教えてくれ!
805ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 16:03:20
マーケットっていうんだから、マーケッティンgでいいじゃねーの。一貫してて。
806ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 16:10:56
あんまり、負ーけ、負ーけ言うな
縁起悪い
>>792
いいじゃんか、それでも。
そんなイベントをやってもたくさん人が
集まるくらいの感動をシドニーで多くの
国民に与えたのだから。
808ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 16:20:10
アホくさ
809ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 16:26:00
頼むからマラソンの話に戻してくれ。
810ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 16:29:34
>>809
もう結論でたし。「やってみなけりゃわからない」
811ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 16:32:19
そうだね。質問、生理の時どうしてんの?
教えて下さい。まじめに知りたいです。
そういう棄権、辞退はみないよね。不思議だ。
812ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 16:34:30
厚手のナプキンつけて走るですよ。それでも漏れることもありますよ。
813ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 16:39:52
え〜 本当ですか!?
蒸れて走れるどころじゃないんじゃ?
何らかね薬で調整してると思ってました。
814ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 16:55:53
ところで明日北海道マラソンじゃなかったっけ?選考に影響あるんじゃないの?
選考レースではないから全く何の影響もない
全くないな
いや、加納が好走すれば夏マラソンに適応できる証明になる
微妙なラインで並んだ時には大きいよ
818ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 17:55:00
週刊誌【週刊ポスト】9月21日号(来週号)
⇒土佐礼子「北京内定」でまたも繰り返される「女子マラソン代表決定」の迷走劇
世界陸上で銅メダルを獲得し、北京五輪の内定を決めた土佐礼子選手。
今後は残る2つの枠を巡り、有力選手たちが鎬を削ることに。
野口みずき、高橋尚子、渋井陽子、福士加代子・・・など、錚々たる面々。
誰が代表になるか全く予想はつきませんが、選考でまたしても揉めることは確実ですネ。
819ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 17:56:30
とりあえずルックスだと市川、千葉、デビュー当時の渋井、シドニーの時の高橋

この順位だな
>>819
訂正
市橋さん
821ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 18:15:49
市橋は鼻がもちょっと小さかったらパーフェクトですね
822ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 18:18:39
市橋>>高橋>千葉≧渋井だね。
高橋と千葉だと千葉のほうが美人と言ってもいいだろ
高橋は愛嬌のある顔だが美人とは言えない
824ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 18:25:17
高橋は茶髪だめだ。白髪のばさまにみえる。
825ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 18:26:11
福士はモンチッチみたい
826ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 19:08:40
顔は好みの差が大きいので成績だけで決めよう
827ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 20:03:22
弘山は名古屋かいね
828ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 21:44:23
高橋、北京でる気あんのかーーー。
日本で調整しろい!
829ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 21:55:04
ボゴモロワは思いの外 暑さに弱かった
北京はノーマークでOK?
830ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 21:56:54
北京は中国チームが独占しそうな気がする。
ホームだよ?
がんばるだろうな、土佐みたいに。
831ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 22:00:55
怖いのは周は当然として
孫英傑だよな、処分前は周に負けたことなかった
2年間で力をつけていたらもっとも怖い存在になるかもしれない
832ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 22:54:29
中国勢、孫と周の他に(土佐が基準で)強いのいるの
833ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 22:58:48
土佐と最後に3位争いしていた選手も怖そうじゃないか?
まだ年齢も若いみたいだしここ一年で飛躍的に成長するかもしれない
他にも中国にはまだまだ人材がいそう
834ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 23:00:08
中国は探し出したら無限にいるだろうな。
835ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 23:03:51
日本人よりトラックの成績が一枚も二枚も上だから
本格的に日本式トレーニングで強化してきたら
日本人ではかないそうもない。
836ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 23:19:31
遺伝的に日本人よりも運動能力あるのかね。
837ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 23:19:58
あー孫も北京は参加できんのか。中国つよいなー。ラドもいるしヌデレバも、周もいる。
てか何より一番怖いのが『北京でやること』なんだが…俺だけ?
838ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 23:22:56
たとえメダルとれなくても中国から生きて帰ってきたら拍手しようぜ
839ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 23:36:49
>>822 高橋はブスだろ!高橋はいれるなよ。
他の名前あがらない部類と一緒にしとけ。
高橋オタって美的感覚がおかしいな。やっぱ名古屋、岐阜の連中が多いんだろうか?
840ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 23:42:29
ひらめ美人というやつ。名古屋、岐阜で根強い人気がある。
841ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 23:45:03
残念だが日本中で根強い人気がある。
842ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 23:47:04
俺はすっきりした顔の方が好き。
843ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 23:47:27
それぞれの地方で男から好まれる顔が生きのこるという摂理。
844ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 23:51:33
>>843 なるほど。そういう事なんだな。
それと名古屋は県外流出率が低いってのも関係してそうだ。
845ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/08(土) 23:55:34
846ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 00:00:53
>>844 徳川時代、綺麗処は全部、名古屋岐阜から江戸に集められて
残ったのが彼女らという説を聞いた事がある。どうなんだろう。
847ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 00:02:20
名古屋いったことある?見る顔見る顔、
エラと頬がはって、平らで、口が大きく、目が離れて、
というのばっかり。別種の顔としては丸くて浅黒い狸みたいのも多い。
848ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 00:07:51
名古屋よりは岐阜の方が見かけのレベルが高そうに見える
849ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 00:11:07
>>847
それは朝鮮人の特徴なんだがw
850ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 00:15:38
松下奈央、高橋、佐藤ゆかりなどなどあげればきりがない。
素人目にも名古屋、岐阜の特徴が顕著。
これを研究してる学者っていないかな。興味深い。
851ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 00:16:24
京都女も流入が少ないからか、特殊だね。
大きめの顔でのっぺりして白くて目が切れ長で細い。
852ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 00:31:18
京都に3年住んでたけど、一重が多かった。
853ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 00:53:00
アフリカ勢で強いのはヌデだけですか?10000とか見てたらエチオピアとか強くても不思議じゃないのに
854ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 00:55:54
ケニア勢は侮れないよ。団体金だしな。
855ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 01:01:32
エチオピア人はマラソンやってる余裕が無い
マラソンじゃ稼げないから
856ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 01:03:10
日本人だってアフリカ旅行するにはボーナスパーになるぐらい遠いからな。
857ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 01:11:49
>>855 なるほど。ケニアも遠いしヌデは招待&賞金目的でアチコチで走ってるんですね
今回、中国も有利だけど日本も有利ですね。東京からだとして北京はたかが沖縄の倍くらいの距離ですものね
858ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 06:40:20
レイプするなら処女に限るね。

非処女はレイプすると貞操よりも命の心配するからサッパリ萌えない。

その点処女はとにかく貞操の危機感が丸出しでマジ萌える。

処女にレイプでトラウマを与える。 これってある意味芸術。

処女をレイプする時「いただきま〜す」って言う。

「ぞうぞおあがりなさい」って言ってくれるまで殴る。殴りつづける。

言ってから挿入して精神的には和姦にしてやる。

女にやがて彼氏ができたり家庭を持って子供ができたりした時、

日常生活で食事のたびにレイプでの処女喪失を思い出す。 間違いなく芸術。

挿入後には歌を聞かせてやろう。

クリスマスソングやバースディソングを唄いながらのレイプなんてもう最高。

毎年そのシーズンに処女のままレイプされた事を思い出す。

町中がネオンで輝けば破瓜の痛みが心をチクリ。 これぞ芸術。

強制フェラをさせながら 「愛してる、好きだよ」と何度もささやくなんてのもポイント高め。

やさ男とのまともな恋愛(?)をしても何かの拍子にこれを言われたら処女喪失と

強制フェラを確実に思い出す。 これぞ芸術の中の芸術。

もちろんフィニッシュは中出し。これ最強。

逝く時は「僕達の子供出来るよね?僕達の子供、ずっと大事にしようね。名前も決めよう」と

何度も繰り返す。結婚した後、ダンナにこんなこと言われたら漏れとの

激しい処女喪失&中出し&妊娠を思い出す。既にそれは芸術アカデミー。

そして、レイプされた女がその事を男に告るのがまた萌える。

話を聞いた彼氏は怒りと悔しさでプルプル拳を震わすに違いない。まさに至高の芸術。

そんな彼氏に一生懸命理解を求める姿がまたいい。これはもう男として最高の栄誉。

レイプで処女を喪失したことを彼氏に告る事で自分を維持していこうという姿勢と

一緒に乗り越えようとか言ってる二人の姿はまるで傷ついて飛べなくなった小鳥たちのようだ。

芸術の殿堂とはまさにこのこと。
859ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 07:03:48
ケニア侮れないよ
女子マラソンはケニアは普通に侮れないかと。
男子と違って、世界大会のマラソンでも安定した成績は出してくる。

ただ大阪を見る限り、北京では中国勢の方が強そうだが。
861ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 10:19:22
全く誰も期待してないが、ニッポンランナーズの
山嵜麻子が化けるよ。
選考会のどれかで、日本人1位になって、大いに
選考を混乱させます。
862ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 10:30:58
山嵜麻子て中学の時に強かった子だよな?
まだやってたんだ
863ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 10:32:31
今日の北海道でやはり福島出身の菅野が優勝。
今後の選考の軸は、橋本、菅野、山嵜の、ふぐすま
トリヲです。
864ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 14:45:01
加納が一気に本命に出てきそうだな。
>>864
男女混合で、男をペースメーカーにしての30分台だからどうかと…
866ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 14:48:42
でも今日の北海道はQが失速した東京の時よりは条件いいよね
867ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 14:51:57
加納は嶋原以下がはっきりしたな。
868ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 14:55:26
加納はないな
869ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 15:00:51
条件的には世陸並だった感じか
台風の次の日だったのが誤算だったか
870ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 15:01:24
福島って陸上に力入れてるのかな?
強いよね。
871ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 15:05:05
加納 男子のペースメーカーのおかげで前半はタイム刻めたが
後半、スピードが激しく落ちて話にならねーよ。
とんだビッグマウス野郎だ。「私が世陸に出ていたら・・・ 悔しい」だと。
こういう奴は大嫌いだよ。女子レースだったら序盤牽制しあってゆったりペースなるから、こいつは相当レベルの低い走りしか出来ない。
872ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 15:08:01
>>871
もしくは、渋井やラドクリフの高速についてって、後半失速とか…。
有力選手がいる大会だと世界陸上の原状態になりそうだし。
自演乙
874ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 15:23:49
のり子大好きを女子の代表で出せw
875ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 15:25:23
>>873 ID見てこい。
推測で言ってると恥かくだけだぞ。
自演する事じゃねーだろうが お前馬鹿だな。
876ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 15:28:36
必死乙
877ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 15:30:49
876は妄想が入ってる。
いつも自分がしてるのか?w
878ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 15:34:47
879ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 16:46:27
>>873>>876
だけ一致確認しました。
880ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 16:53:04
>>875>>879
ID見えるフリってやつですか?
881ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 16:58:16
弘山が北京出れたら嬉しいな
882ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 17:00:49
土佐
北海道マラソン見て思ったけど吉田香織は北京代表確定だな
884ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 17:18:29
副音声担当枠な

東京は失速しない渋井がみたい
渋井は大阪で野口と対決だよ〜。
886ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 17:28:20
東京で大南が勝ったらどうなる?
887ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 17:53:59
申込方法: 現金書留で、別紙様式の参加申込書、記録証明書(コピー可)及び参加料を同封して下記宛てに送付のこと。
受付期間は2007年9月3日(月)から10月5日(金)。
http://www.asahi.com/tokyo-marathon/information/index.html

参加申込の締め切りがもう1か月を切っている。
10月上旬には正式に誰が参加の意思を示したかが
はっきりとする。
888ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 18:05:45
>>887
もう1度見直した。郵送で申し込みをするのは一般ランナーか。
五輪に出ようと思う選手なら主催者の推薦や招待選手になるだろう。
そう考えると出場選手がはっきりするのは10月上旬よりもう少し
あとになるのかもしれない。


>参加資格: 【国際の部】
>1. 競技者

> (2) 日本陸上競技連盟、主催者が推薦する者。
>2. 招待者
> 日本陸上競技連盟が招待する女性。
> (1) 国内 約10名
889ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 18:08:22
高橋が出れば、他の選手だけよりも視聴率が10%以上跳ね上がるはず。

後は、高橋が、自力でみんなを納得させられるタイムと順位を出すだけなのだが・・・
890ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 18:12:35
加納は暑さへの対応の無さを露呈してしまった結果?
国内選考に向けて疲労も残る結果になり代表はないんじゃないかな。

891ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 18:15:29
>>890
加納としては、五輪を意識し経験として夏のマラソンを走り、大阪国際でいい結果を出して、
北海道マラソンと合わせて夏も大丈夫だよという印象を与える予定だったのだろう。
しかし、今回の終盤の落ち込みの印象は結構残り、仮に大阪国際で勝っても、代表選考の時に
そういえば、夏のマラソンでは・・・となってしまう予感。
892ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 18:18:36
去年の吉田よりもタイムいい優勝なのに印象悪いようだな加納
893ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 18:21:53
>>889
東京ではタイムがでない( >>779 )から野口を破って優勝しか代表になれない。

負けて名古屋に再チャレンジをするなら大阪の優勝よりもかなりのレベル
の高い条件を要求されるはず。そういうのもクリアーして代表に奇跡的に
なったとしても4か月に2回も走ればダメージが残り、北京ではほとんど
抜け殻状態で走ることを余儀なくされる。

大阪、名古屋にするなら野口が優勝したかどうかが大きなポイントとなる。
野口が優勝したならタイムが悪くても金メダルの実績で間違いなくほぼ決定で
あと1名を大阪と名古屋で争うことになる。
野口が4年前の高橋のような失敗レースをしたなら俄然、代表の可能性が出て
来る。
894ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 18:24:36
>>893
× 大阪の優勝

○ 大阪の優勝者
895ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 18:37:05
08年大阪国際女子V→福士
08年名古屋国際女子V→新谷

896ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 18:45:35
>>895
そんな経験のない選手が代表になれたとしても
五輪では全く通用しないというのは歴史が証明
している。

(マラソンは経験がものを言うスポーツ)
897ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 18:53:06
弘山、加納はなさそうだな。
やっぱし、野口、高橋、渋井の昔の名前からになるのか。
898ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 18:53:48
高橋が勝つよ。
オタじゃないが、言うほど衰えていないだろう。
野口とぶつかったら、代表、怪しいかも。
むしろ、渋井はまだ出る気があるのか?
福士は経験不足だし、気味悪いのは新谷かな。

899ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 18:55:39

ケニア代表はまたあのヌデレバが出てくるんじゃない?
来年36歳だけど。
イギリスはラドクリフが当確でしょ、
ルーマニアのシモンにも頑張って欲しいな。
900ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 18:59:59
あ、坂本もいたか。野口、高橋、坂本、渋井が常識的に有力か。
福士、新谷はひょっとすると対戦相手の運がよくていい走りして
選考されるかもしれんが、北京が夏の初マラソンってのは
あまりにも厳しすぎじゃまいか。
901ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 19:01:13
坂本はないでしょ
902大阪メトロ:2007/09/09(日) 19:07:14
坂本のケガはかなりの重傷だったからレース出場にこぎつけてベルリンを完走しただけで十分だ。
903ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 19:13:25
んじゃ、やっぱり野口、高橋ってことになるのか。
高橋は可能性かなり低い
905ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 19:23:48
てことは渋井?
世界慣れしてる福士はプレッシャーには強いだろうが、
フルマラソンどうなんだかさ。
906ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 19:24:45
渋井が代表になる
907ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 19:26:32
野口は東京で渋井に負ける
野口も不安だな、ここ2年まともにフルマラソンは走ってない
練習はしてるだろうけど、あのアテネ前の強烈な練習とかやってないだろうし
それにあの頃は実践もあったしな>2003大阪国際女子マラソン優勝、世界陸上2003銀メダル
今回は前の年に走ってない、ちゃんとしたフルディスタンスを
909ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 19:32:23
渋井はちゃんと走ってるわな
>>908

なんで練習メニューまでお前が知ってんだよwww

フルなんて走らなくても平気で練習で40キロとか走っちゃうんだから経験も豊富だし不安視するところがおかしい。
911ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 19:47:32
意外な結果として高橋が代表を射止める強さを見せると思うがなぁ。
不気味さは一番あるでしょう。
おれは野口、高橋、渋井、原あたりで、時点に新谷、山口。
福士は無いと思うけどね。誰がぶつかり合うかで変わってしまうけど、なんとなく高橋は残るような気がする。
912ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 19:56:02
国民としては、ラストランとして高橋を望んでいるのだが、彼女自身の結果が
出ていないので、何とも言えなくなってしまっているのが実情。
913ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 20:02:59
>>909
後半大失速レースを3年連続で
914ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 20:02:59
うちの嫁さん
915ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 20:04:26
高橋は昔はドラマティック性があったから
やっぱり一番見たいのは高橋。

でも、国内選考レースで撃沈だろうから

土佐
野口
渋井 かな

あと、加納が消去法だけど可愛いので加納頑張って。。
916ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 20:04:42
>>914
どの選手のダンナ?
917ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 20:07:06
実際のところ
野口はかたい
出て欲しいのは高橋
918ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 20:07:15
村井じゃない?w
919ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 20:11:00
>>917
そうだよねえ。
高橋はその動向が注目されているし、現実は厳しいが、願望としては高橋だな。
俺も野口は東京で勇姿を見せると思うよ。
920ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 20:14:06
原は名古屋で再挑戦?
921ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 20:19:17
厳しいもなにもオマイラ目先の結果にとらわれすぎ。
土佐に負けた試合はかなりのどしゃぶりの中じゃん。
力出し切れなかっただけだろ。
その前の東京は鮮やかに復活してたし。
練習環境も一番高橋が恵まれてるし
922ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 20:22:40
高橋の練習環境が恵まれてるとは思わないし
厳しいな。年齢も高いし
923ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 20:23:10
↑えwwwwww
924ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 20:25:39
原は出場するなら名古屋
925ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 20:32:15
新谷はマラソン練習開始してるのかなあ
926ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 20:33:24
名古屋をタタいて北京出る選手は
メダルは期待できんな
927ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 20:48:47
高橋期待論はオタだけものじゃないだろう。
代表になったら、皆で応援しようじゃないか。
代表になれるどうか、レースの選択で見誤らないおとを祈るが。
928ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 20:53:26
1レースから2人ってのもありなんだろ?
>>926
シドニーの高橋のケースがある。
2時間22分12秒(当時の日本歴代2位)で東京で優勝した山口、
2時間22分56秒(当時の日本歴代3位)で大阪で2位(日本人最高位)の弘山がいて、
「タイムの出にくい名古屋で、好タイムで優勝しないと五輪には出られない」という状況だったが、
高橋は2時間22分19秒(名古屋でのコース新記録)を出して優勝して選ばれ、シドニーで金。
930ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 21:11:25
吉田と湯田でいいと思う。第一代表とあわせて、年齢、ルックスが中和される。
931ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 21:14:33
>>929
そうだったな。
932ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 21:25:25
高橋が大阪で優勝して3番目に食い込み
ローレンモラー張りに3位に入賞

優勝は土佐
>>929
名古屋も東京ほどではないとはいえ、
風と気温の条件から、結構タイムは出にくいコースだからな。
高橋のレコードは山口のほど脅威では無いが、そう簡単に出せるタイムじゃないわな。
934ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 21:29:58
今の女子マラソン22分台も国内で出した選手が皆無だからな。
シドニー並みのレベルの高い選考を期待する。
935ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 21:34:07
残りのレース、代表が決まるだけに、まるで世陸並みの注目度が高まるな。

936ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 21:35:30
>>927 日本語で頼む。
勝手に巻き込むなよ、高橋オタよ。
脳内では高橋=国民的大人気ヒーロー
とでも思ってる真性馬鹿なんだろうね。
937ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 21:41:02
オタオタオタうぜえよ
938ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 21:41:15
PCのkのキーが入力されないことがあるんだ。
オタじゃないぜ、それほど詳しくもないし、高橋選手を知らない。
報道で活躍しているから、知ってる程度さ。
真性馬鹿で結構だよ。
レースの結果を見るまで、尊重してやるよ。
939ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/09(日) 21:56:07
自分の視点が絶対やおもうな。
走らな 分からん。
そのくらいレースにでれる子は僅差やちゅうーこっちゃ。
時の運も あっさかいに 誰が選ばれても ワシは代表を応援するで。
>>928
今回はどうかなあ?
前回では、大阪1位の坂本に加えて、大阪2位の千葉も候補に入れた上で選考が行われたけど、
それは千葉がパリの世界陸上で日本人2位ながら銅メダルをとってたからなわけで。
今回は世界陸上ではメダリストは一人だけだから、今後の選考レースで日本人1位になれなかった
選手は自動的に候補から外れると思う。

941ゼッケン774さん@ラストコール
あと二人、もう室伏兄妹でいいよ