>>671 確かに以前に比べて兵庫県の有力校、もっと清かったな。
というのは県外の選手は聞かなかったよ。
確かに高校の選択は自由だから問題はないのかもしれないけど、
県外・国外は良くないな。
もっといえば、兵庫県は7地区に分かれているけど、
出身中学とは別地区の高校進学もあまり良くないな。
少々昔の話、1989年は報徳と1秒差で2位、
1990年は優勝の時には7人中6人が西脇工業の地区からの生徒。
また、94年に3分台で走って当時の高校記録で優勝した時も
7人中5人が地元の生徒。
県立高校だから、やっぱりこれが普通やと思うよ。
89年に西脇工業に1秒差で優勝した報徳学園も、
私立高校ながら7人中4人が地元地区からの生徒。
しかも、その内3人は本当の地元「西宮市」。
今後はやはり、校区内生徒数、もっといえば学校の設立されてる市町からの進学生の数を
「チームのゴールタイム」ー1分として公認すべき。
7人が地元の生徒で2時間8分30秒だったら、2時間1分30秒に変更されて、
こちらを公認記録とされるべき。
逆に外国から来た場合は2分足すようにすればいい。
2時間3分20秒でも、1名走っていれば2時間5分20秒!!
県外は1分足す!
これで地元進学を勧めるようにすべきである。