スレを立てるまでもない質問・疑問@陸上板

このエントリーをはてなブックマークに追加
943ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/19(火) 07:56:07
十種競技で出した100mや1500mとかの記録は、
単独種目の記録としても認められるのですか?
教えてください
944ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/19(火) 08:28:35
>>938
マーラ ヤマウチ
>>944
そうでした。ありがとうございます
ジョギングとかって、本当に持久力付くの?
他にスタミナを付ける方法って、何がある?
水泳とか?
947ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/21(木) 11:09:27
北京五輪の解説で有森さんが13kの地点で土佐の口が開いていたのを指摘していましたが、
有森さんはマサイ族なみの視力なんでしょうか?
外反母趾の人って、足の指5本を広げることが出来ますか?
949ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/21(木) 12:36:44
ここはバカの集まりですか?
950ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/23(土) 10:54:45
すんません教えてください。
日本の短距離で100m10秒を切れる走者は1人もいないのに、
400mリレーでは40秒を切れるのは何故でしょうか?
この謎がどうにもとけません
951ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/23(土) 11:01:39
2走以降は加速走だから
952ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/23(土) 11:27:12
200×4リレーが無いのは何故ですか?
なんで野口は怪我してないのに棄権したんですか?
短・中距離なんですが、走りこみ以外にも上半身のトレーニングなどをする事でフォームの改善などは出来るでしょうか
955ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 10:20:59
ワンジルが五輪で履いていたシューズは、どこのメーカーのどういうモデルですか?
956ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 10:37:05
ニケ
957ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 10:44:12
>>950
まず過去のレスよみなよ
958ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 12:30:47
☆★☆★全国の焼き豚嫌いのみんなへ!!!!!★★★



今がマイナースポーツ・焼き豚にとどめを刺すチャンスです!!!!

日本中のサッカーファン・【陸上ファン】・バレーファン・バスケファン・柔道ファン・ソフトボールファンの力を結集しよう!!!

↓に星野監督を絶賛し、「WBCで星野監督以外ならTVを見ない」という内容の要望をしよう♪

WBCで監督を星野にして焼き豚に再び大恥をかかせ、スポーツ界から追放しよう♪



このコピペを全板に張り付けて焼き豚討伐運動を巻き起こそうぜ!!!!!!


〓星野監督続投依頼要望先〓


NPB(日本野球機構)
ファンの意見箱
https://fan.npb.or.jp/opinionbox/
※メールアドレスは記入無しで送信できます


>>951>>957
どうもありがとう。
素人は加速走などという概念を想像したことがなかったもんでわかりませんでした。
960ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/26(火) 11:53:08

関関同立にも「入学金・授業料免除」の陸上特待生いますか?
インターハイ投擲・跳躍優勝レベルなら可能ですか?

自分の事では無いですが、スポーツ選手は優遇すべきと思い質問しました
投擲・跳躍は人気無いですから
トラック種目・駅伝などは有るのですか?


943の十種競技での記録は単独種目として認められるのか?
という問いにも答えて挙げてください。


認められると思うけど。
認められるに決まってるでしょう。
フラット走法の現時点での評価を教えてください。
4×200mリレーは何故無いの?
昔はあった
966ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/26(火) 23:59:17
>>963
それ、俺も気になる
967ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 00:46:39
幅跳びと三段跳びはどっちの方が筋力が必要?
968ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 01:13:31
ポニョは死ぬの?
"揖斐祐治"的な走りの現在を教えてください。
>>965
100だと短すぎ400は長すぎ200が一番見ごたえがあるように思えます。
971ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 19:18:44
かもりとは何ですか?くわしくお願いします
972ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 05:44:07
>>971
お願いだからこのスレに変なの呼んでこないで。
警察の採用試験対策に使いたいのですが、
シャトルラン用の音源をダウンロードできるホームページご存知ないですか?
走り幅跳びの踏切のファールってばからしい
足跡が残るのだから自由に踏切らせても正確に測れるはず

中々世界記録がでないこのつまんなさをなんとかできないの?
走り高跳びで棒を飛ばずに、カメラで最高地点を判断しろって言ってるようなもんだろ
助走して、踏み切りを合わせて、その上で記録を残すのが走り幅跳び。
ただ走ってきて飛ぶだけではないぞなもし。

その説だとハードル間を自分で調整できるルールみたいだな。

まぁハードル調整ルールは歩幅も違うし、あっても面白そうだと思った自分がいた。
調整というか、体格でクラス分けってのは面白いかもしれん。
ハイ・ハードルに挑む160cm前後の連中とか、長距離選手としか思えん痩身が投擲に挑むとか。
ハードル案の者だけどさ
間隔を自分の好きにしていいから400mHだと選手によって前半にハードルたくさん並べたりさ。
ラスト100の直線でハードル無い選手と1個残してる選手のデッドヒートで無い方が有利かと思ってると
スタミナ切れて来て失速気味でどっちが勝つかわからないとか。戦略が必要なの。
オリンピックでヨーロッパの選手が履いてるような
かっこいいパンツ(ブルマのもっとかっこいいやつ)ってどこで買えるんですか?
日本で売ってるのはなんかダサくてああいうのを手に入れたいんですが、
買う方法を教えてください。
981ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/02(火) 19:26:32
下がっているし早く回答が欲しいのでageさせてください。

大学四年の23歳です。
一浪したうえ、大学に入ってから運動系サークル入部も体育の授業の選択もしなかったので、歩き以外の運動は殆どしませんでした。
当然、体力は落ち、電車に乗ろうと少し走っただけで息が切れます。体重も15キロ増えました。
何とかしてこれから高校時代並みかそれ以上に戻したいのですが、どういう運動をどういうメニューでやれば良いかアドバイスください。
高校三年四月時点の体力は、3000が12分後半、1500が6分前後、50が6・9秒でした。
運動にかけられる時間は毎日30分くらい(最高で一時間)です。
982ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/02(火) 19:31:19
>>982
金払ってジム行ってみよう。
んでマシン使ってウォーキングを毎日続けよう。
毎日30分から1時間ウォーキングと軽いウエイトをやってるけど、痩せたし筋力も結構戻ってきたよ。
素人がメニュー組んでもいいことないからプロに聞け。
983ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/02(火) 19:37:09
>>971
かもりはいないよ!
>>982
ありがとうございます。
ジムって月あたり何円くらいかかるのが相場ですか?
うちの大学のキャンパスはそういう施設はないみたいです。


また、金がなくてどうしても自力でやりたかったらどうすれば良いですか?

あと、今の各種記録は不明です。高校以来計ってないので。かなりダウンしてるはずですが。
次スレ

スレを立てるまでもない質問・疑問@陸上板 2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1220354813/
一日の終わりに走れるだけ走る
長短距離共に踵は地面と軽く触れるぐらいで、走っているときはつま先にほとんど体重が乗っているんだけど、改善した方がいいかな
988ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/03(水) 18:51:49
秋でも練習だって、するもんね。
989ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/03(水) 19:02:08
>>984
相場は知らないので適当にググってください。

お金払ってるともったいなくてサボらないのでいいと思います。
私の場合モチベーションが維持できなくなっちゃいがちなので。

記録で判断するより、鏡で自分の身体を見て情けなくならないように
トレーニングするのがいいんじゃないでしょうか。
>>987
どのくらい走れる人かわからないと誰も答えられないんじゃないか。
小学生だったら、短距離でも踵から着地するつもりで走りなさい、とアドバイス
するだろうけれど。
あなたが、すでにアスリートの場合は軽々しく言えることではないですね。
短距離、長距離それぞれ、どんなタイムでどんな特徴の走り方をされている
のか興味がありますね。
>>981
体重落とすことが先決じゃ?30分、ゆっくり今の自分ができる範囲の
スピードでjogをしなよ。距離じゃなくて時間を走る。←あせらない
合わせて食事制限。といっても間食止めて脂質に注意するだけで全然
変わるよ。筋トレはジム行った方がいいけど、自重でいくらでも出来る。
継続できれば←これ肝心 3ヶ月もすれば随分変わると思うよ。
>>987
それで下腿にだけ疲労が溜まりやすいのなら変えた方がいいかもね
長短同じ走法なら問題ないような気もするけど