箱根駅伝を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>930
正論ではあるんだけどね。

駅伝は今や選手にとって必要ではなく、『法人』や『ファン』にしか必要ないんだよね。
選手にとっては成績が残らない上、過密日程の中で「わざわざ」でなきゃいけない。
はっきり言って、航行等にされる上に故障原因を作るだけだからな。

さらに言うとキロ3分で走る能力なんて、ぶっちゃけ陸上で必要ない能力。
キロ3分でフルマラソンを日本人選手が押し切れるわけでもいないからな。
むしろスピード練習の阻害にしかならず、切り替え時に無茶をして故障するという図式。

ただ駅伝ファンの俺からすると、選手のマイナス面を押してでも駅伝をみたいという気持ちがある。
しかし走れない体調なら、それを押してまで出て欲しくないとは思うけど。
一人がブレーキや棄権したせいで全員がダメになるのは団体競技だから仕方ない。
ただ、棄権後の全選手の成績がなかったことになるというのは、
ペナルティが大きすぎとも思う。
棄権後に出場する選手が他の選手に比べて楽なわけじゃないんだし、
個人記録すらなしというのはちょっとひどすぎないか?
934ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 19:09:49
>>930
世界で通用しないのは、スピード不足だよ。

現在の世界は、5000m12分台、10000mで26分台持ってるヤツが、
マラソンにも流れてきてる。

五輪とかの夏場で相手がコケル以外は勝ち目はゼロだよ。
>>934
よーく分るよ、現状は。
ただ、トップクラスの選手達が
13分台前半、27分台前半を
目指すしか今のところ手がないよね。
それを無益という積りはない訳だ。
20年かかって10秒位しか縮まらんし、
アフリカに太刀打ちは出来やせんけど、
その積み重ねしか、日本の長距離は
やり様がないからね。その挑戦は多としないと。
選手だけでなく、自分もそこでは夢を見たい。

936ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 20:11:26
日本人は…マラソンで勝つしかないんだよ…
>897
その友達はかなり賢いと思う
俺は職業上医師と話す機会が多いが
冷たい水分は臓器(特に胃)に大きな負担をかける
裸の人間に冷たい水をかけるようなものだと
よく話す医師が言っていた

俺は寮生活で冷蔵庫が無い暮らしをしてたから
ぬるいポカリだろうがぬるいコーラだろうが何でも飲める
むしろ温かいほうが甘みを感じやすくなるから
ポカリを始めとしたスポーツドリンクは温かいほうが俺は好きだ
938ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 21:33:27
余談だが酒飲みでも腹が出るのが、ビール飲みなのだそうだ。

アメリカ人や日本人はキンキンに冷やしたビールを好むが、
冷たいものを飲むと>>937のとおり、臓器に負担=胃、腸が冷えるため、
人間の体は冷えるのを防止する措置をとるそうだ。
それが、胃の周りに脂肪をつけることであり、ビールばかり飲んでいると腹が出るのは
こういうことなのだそうだ。

これ豆知識な。
>>936
1万もマラソンも変わらんほど差があるが
選手は日本陸上界のために走ってるんじゃなくて自分のために走ってるんだよね。
外野にどうこう言われる筋合いは無い。
941ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/07(月) 18:40:55
駅伝グッズは人気伝統校(中大日大早大等)のものはすぐに
売り切れになってしまうww
なんとかしてもらいたい。
942ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/07(月) 18:50:25
スタートゴールを大手町でなく、国立競技場とか東京ドームとかで
やってくれないだろうか。
大手町混みすぎでなにがなんがかどこの大学の選手かもわからずおちおち観戦もできないw
いくら読売がスポンサといってもなんとか検討できないものか、
スタートは従来どおりでいいかもしれんが、せめてゴールだけでも変更して
もらえないかなあ〜〜

943ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/08(火) 12:01:19
今年の順天堂の復路記録は公認にし、復路だけでも順位に入れるべきだと思う。

それがなきゃ復路優勝とかの意味がわからない。
944ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/08(火) 12:10:17
昔は棄権した選手が出たらそのあとの選手は走れなかったんだよね。
山学の中村の時代までそうだったんじゃないかな。
945ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/08(火) 17:13:48
>>944

いいえ
神大の近藤(5区)や重田(9区)は切れずにかなりいい走りをした。

中村祐二と高嶋浩司?が棄権したのが4区。
5区以降は記録として残りました。
復路のチーム記録も残ったような気がします。
ただし、1月2日終了後の会議で森本さんが異議を唱えたのかな。
『たすきが切れたらそれで競技は終了のはず。おかしい。』
そんな感じなんだろうね。
明日はOKだが、次の大会からは、たすきが切れたら、その後の走者は走ってもいいが
参考記録とする・・・・・・。1月3日の朝の日テレで紹介していた記憶がある。
72回
神大 往路棄権 復路2位
山学 往路棄権 復路3位
72回区間賞

07区 渡辺 聡(神大)
09区 重田真孝(神大)
10区 渡辺高志(山学)
週刊誌【週刊文春】1月17日号(最新号)
⇒<順天堂大学・大東文化大学・東海大学>途中棄権が史上最多の3大学、箱根駅伝は陸上選手の<墓場>か
⇒一人勝ち早稲田大学<野球・ラグビー・駅伝>は即刻「所沢体育大学」に改名しろ!
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm
949ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/08(火) 18:56:54
出場校の校歌でも流してくれないかな。
今昔物語とか多すぎるCMとかは勘弁してもらいたい。
950ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/08(火) 18:58:52
選手がゴールしたときに巻かれてた青い箱根駅伝タオルが欲しい。
まだどこかで販売していませんかね。
953952:2008/01/08(火) 19:02:12
ごめんソールドアウトだったね
954950:2008/01/08(火) 19:06:14
>>952
ああああああああああああああああああああああああああああああ
ほしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
しかし、¥5000はけっこうするなあ〜
でもほしいいいいいいいーーーー 売ってませんかああ??
途中棄権は監督の責任!だってby関東学連青葉氏
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/athletic/ekiden/hakone/84th/topics/200801/at00015950.html
1区 男子高校生10K+女子一般5K+男子中学生6.4K
2区 男子高校生10K+男子高校生13.2K
3区 女子高校生5K×4+女子中学生1.5K
4区 女子一般10K+女子一般8.5K
5区 男子高校生10K+車椅子13.4K

これなら退屈しないな。
957ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/09(水) 03:47:49
野球は外人が入ってレベルアップさせてくれたがあくまでアメリカ発祥のスポーツ。
駅伝は日本から始まったのに今はクロが命運をにぎり注目されるのはおかしい。
新興大学ならまだしもまさか日大までが・・・。
長距離陸上のレベルアップは必要ですが、襷をつなぐ母校への責任感を超えて
今年のように棄権が続出する原因にもなっているのでは?
純粋な駅伝ファンとして野球の不正勧誘問題のように読み書きもできない外人
を入れてもてはやす状態を規制してほしい。
958ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/09(水) 06:47:32
いや、読み書きがろくすっぽできないのはむしろ日本人学生かもしれないぞ。
1区  約20km
2区  約20km
3区  約10km
4区  約10km
5区  約 5km
6区  約 5km
7区  約 5km
8区  約20km
9区  約20km
10区  約 5km
11区  約 5km
12区  約 5km
13区  約10km
14区  約10km
15区  約20km
16区  約20km
960ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/09(水) 11:27:54
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0801/080109-7.html
 今年も箱根駅伝の季節がやってきた。 例年と同じように、日本中が感動に包
まれた。
 だが、少し待ってほしい。
 私には、どうしても引っかかる事があるのだ。
 例えば、若者が 「 チームのため 」 「 仲間のため 」 と言って、必死に
たすきを繋ごうとする姿は、戦時中に 「 お国のため 」と 言って死んでいっ
た数多くの学生達を連想させる。
 正月の二日三日は会社や学校は休みであるはずなのに、わざわざそういう日
に駅伝を開催するという事も、「 月月火水木金金 」 と銘打って国民を総動員
した、戦時中の光景を連想させる。
 日本人はそういった箱根駅伝の危険な側面に気付く事なく、沿道やテレビの
前で声援を送っている…。
 スポーツというものを隠れ蓑にして軍国主義的な価値観が賛美されている現
状を見るにつけて、何か恐ろしいものが忍び寄ってきているような気がしてな
らない。
 学生の履く靴がランニングシューズから軍靴に変わり、目的地が箱根から戦場
に変わる…そういう世の中が来ないことを切に願っている。
 そう言えば、今年は4年に一度のオリンピックが開催される年でもある。
 日本人選手の活躍に乗じたナショナリズムの勃興も気がかりなところだ。
>>960
なあに、かえって免疫力がつく
好きでやってる陸上と強制的にやらされる戦争を一緒にするって・・
963ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/10(木) 03:07:56
とにかく箱根駅伝は地方のローカル大会でしかない。
問題はローカル大会にしては異常な盛り上がりなのだ。
それはなぜか?
それは箱根駅伝が戦争をまたいだからだ。
箱根駅伝が一人歩きを始めたのではない。
箱根駅伝を取り巻く人間が箱根駅伝をドラマに仕立て上げたに過ぎない。
今この時代に走る箱根駅伝は実際のところ世界の陸上競技の環境にはそぐわない。
20キロのハーフマラソンの連続は世界の陸上シーンには適応しないだろう。
前近代的(いわば日本的)な箱根駅伝は前近代的な大学とメディアによって
日本人の前近代的感覚をくすぐるにすぎない。
繰り返すが、箱根駅伝は世界の陸上シーンとはリンクしない。世界を見据えた視点で箱根を視てはいけない。
それが賢明な方策だろう。それが私の考えである。

今回の3校棄権は、逆に日本人の心をくすぐった。
それは襷のつながる瞬間と繋がらない瞬間を日本人が求めているからだ。
畢竟、日本人は前近代から抜けきれていないのではないか。








964ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/10(木) 18:33:31
 5区の山登りは二宮からにすべし。
金栗四三氏の精神に立ち返るという意味でも。
965ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/10(木) 18:58:15
二宮ってどこ?
>>965
4区の中間ポイントの二宮ジャマイカ?
967ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/11(金) 00:32:59
訳のわからない戦時中のやからが登場したな。好き勝手にせいや。ここは箱根の聖域。
968ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/11(金) 00:35:50
おたくはほっとけや。無視無視。
970ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/11(金) 00:39:44
       √ ̄ヽ--ヘ
      /    ☆ ヽ
      0く━=ニニ二>
     //(●)  (●) \
    / ヘ  (__人__)    |   ■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■
   /ヽノ彡,,..  .|∪|   /
  /  丿,,  /\ヽノ/ゝ 丶    2008年1月11日午前6時(日本時間)より
 (       ̄jヽ,/_l   ヽ   「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止
  \     ____ ̄{。 _____ }   します。自宅警備を強化し待機せよ。
   ヽ、,,_,  {---} }。 {---} j   http://www.maido3.com/server/
971ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/11(金) 02:52:05
岡村隆史「ハートが弱いから本番の箱根でリタイアするんや
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1199985899/
972ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/11(金) 07:02:09
30校を増やすべし!
981ゼッケン774さん@ラストコール