高校駅伝総合スレ 「第8区」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
「仙台人にすら嫌われている悪徳クロンボ高校はテレビからさっさと消え失せろ!」
これが全国の陸上ファンの総意。
がんばれ他校。高校駅伝の正義のために。

歴代記録集
ttp://www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/high/eki.htm
ttp://www.mutugoro.or.jp/~hiromu/menu1.htm

NHKロードレース・ホームページ
http://www.nhk.or.jp/rr/

過去スレは>>2
進学情報は>>3-4
2ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/03 17:55
3箱根関連校への進学情報その1:04/07/03 17:56
【駒澤】藤井輝(一関学院・14.23.5) 中西良太(美方・14.28.3・29.53.8) 鈴木俊佑(秋田工・14.29.5) 堺晃一(飾磨工・14.31.2)
     豊後友章(鎮西・14.33.6・30.13.9)平野護(出雲工14.35・29.58)安西秀幸(会津)植木雄哉(千原台)大川義智(興譲館)
     田中克武(東京実)林勝幸(銚子西) 他数名
【山学】山本安志(福岡大大濠・14.15.9)山本真也(報徳・14.18.0) 中満勇太(小林・14.30.9・30.40.4)
     篠原祐太(飯能南・14.31.5)飯塚伸彦(東農大二・14.35.7)井上雅貴(鹿児島実)
【日本】阿久津尚二(佐野日大・14.25.5)浜島大斗(浦和実・14.29.4) 松藤大輔(市立船橋・14.30.39)
     山下力也(愛工大名電・14.36.0)
【大東】奥野貴裕(洛南・14.15.6) 佐々木悟(秋田工・14.30.2) 畔柳拓也(愛知・14.33.2) 小川正純(諫早・14.38.9)
     水越大輔(四日市工・14.39.4) 末富聡(鎮西)住田直紀(愛工大名電)
【中央】上野裕一郎(佐久長聖・13.48.0・28.27.3) 関敏則(高崎・14.22.4) 藤原章生(西脇工・14.27.8)
     大上高徳(倉敷・14.32.8) 福田友一(四日市工・14.36.4)森宗信也(諫早・3000mSC9.01.81)加田将士(四日市工)加古穂高(加古川東)
【東洋】黒崎拓克(大田原・14.28.5・30.05.1)桜井豊(東海大山形・14.36.3・30.23.0)池永慶太(口加・14.38.2)
     関吉秀児(高岡向陵・14.38.3) 宮田越(四日市工・14.39.7)中満(鎮西)前沢(飯田)田中(秋田中央)山口(国府)
     元村(日章学園)平沢(一関学院)今堀(大牟田)鈴木(中央)
【東海】伊達秀晃(大牟田・13.55.9・29.30.0) 山田一機(熊野・14.34.4)
【順大】松岡佑起(洛南・13.57.6) 井野洋(熊本工・14.20.1・30.30.0) 遠藤太一(浦和実・14.27.2)
     鈴木健太郎(中京大中京・14.29.6) 渡辺啓(洛南・14.34.6)
【日体】北村聡(西脇工・13.45.8・28.55.4) 古屋聡(安塚・14.32.5) 藤原司(上野工業・14.37.2)高橋宏弥(秋田工)
【中学】細田祐司(愛工大名電)伊藤達志(那須拓陽) 松浦孝之(伊川谷)篠藤淳(飾磨工) 他計20名
4箱根関連校への進学情報その2:04/07/03 17:56
【法政】後藤裕介(恵庭南・14.29.3)下川原温(専大松戸・14.33.6・30.24.4)柳沼晃太(田村)水沼啓(秋田中央)
     引場翔太(中越) 斉藤(日本文理)大森英一郎(法政ニ)小池達也(法政ニ)
【亜大】清原雅志(高岡向陵) 小沢信(中越) 他計10名強
【神大】平本昌樹(熊野・14.15.6) 森弘光(上野工・14.21.9)小村章悟(出雲工・14.29.1・29.57.2)石田将教(報徳・14.34.1)
     臼井裕介(秦野・14.39.0)
【帝京】大脇佑介(愛知・14.26.0) 仕黒和貴(土浦日大)
【東農】大森隆太(報徳・14.35.0)山田茂樹(磐田西)
【関学】井村光孝(豊川工・14.23.4・30.29.6)
【早大】本多浩隆(下松・14.04.4) 石橋洋三(福岡大大濠・14.15.5) 駒野亮太(早稲田実・14.28.2) 下平芳弘(南多摩)
     小島将平(清教学院・3000mSC9.03.27)
【城西】山口浩一(白石・14.21.3・29.52.3) 森田稔(佐久長聖・14.23.1・29.57.4)安西アルトウ(藤枝明誠・国体800m優勝)
     福岡功(美方・14.30.3)橋本圭史(九州学院・14.36.3・30.19) 山田貴文(秦野・14.37.5) 友岡康博(熊本国府・14.39・30.26)
     井上将仁(豊川工・3000mSC9.13.55)清水伸一(韮崎・30.27)紫垣遼太(諫早・3000mSC9.16)川床拓也(鹿児島実・3000mSC9.20.32)五十嵐真悟(安塚)
【国士舘】阿宗高広(山形中央)坂井靖岳(中越)高田将吾(小倉工業)横山広人(田村)花形渉(錦城学園)森田浩聡(堀越)
      辻直大(常葉菊川)平井大作(千原台)高久佑一(那須拓陽・14.19.7) 長谷川(西脇工・3000mSC9.07.31)
〜〜〜〜〜〜
【拓殖】樋本芳弘(尾山台・14.36.3)久野雅浩(四日市工)
【専修】座間マボロベネディック(藤沢翔陵・14.19.3)
【明治】長内啓祐(室蘭大谷・14.23.7)
【国学院】堀内和幸(佐野日大・14.33.5) 細川和樹(尽誠学園・14.39.9)福井規人(智弁学園) 他計10名
【青学】川口将宏(中京大中京)戸田康太(西脇工) 五刀裕規(世羅)大川内英樹(白石)
     青木健悟(報徳)檜山雄一郎(鎌倉学園)
【東京】松本翔(小林・29.35.94)

貴重な情報なのでこちらのスレに移動させておきます。
※出身校の後の数値は5000m&10000m及び3000mSCの記録(50傑前後までの選手のみ)
5ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/03 18:07
>>1
乙!
 藤原正和って頭いいの?大学は史学科にいたそうだ。
 長距離選手って大学にスポ薦で入ったら、部活だけして授業
ほとんど出なくていいの?
んなわきゃない
 佐久長聖と仙台育英と諫早はかなりの進学校なんだろ?
駅伝もトップクラスだし、すごい。。
大牟田はどうなんだ?
10ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/04 14:07
>>9
佐久長聖と諫早は確かに進学校だが、仙台育英は単なるバカ高校。
 仙台育英は難関大学の現役合格者多いはずだが。
12ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/04 14:38
>>11
それはごくごく一部の進学コースだけでしょ。
他の一般の生徒は大半がバカだらけ。
学校そのものがレベルの高い佐久長聖と諫早とはぜんぜん違う。
 須磨学園は学校のレベルが共学になってから年々上がってきてるらしいぞ。
佐久長聖は女子は強化しないのだろうか?平成8年に一度全国出場しているが。
15ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/04 15:33
>>12
仙台育英に恨みでもあるの?なんか表現のどぎつさが際だっている。東大だの東北大だの早慶なんかにも結構受かっているみたいだけど。本当は駅伝スレで進学話はやめるべきなんだろうけどね。なんの恨みがあるのか聞いてみたいだけなのでご容赦を。
16ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/04 15:34
>>12
仙台育英に恨みでもあるの?なんか表現のどぎつさが際だっている。東大だの東北大だの早慶なんかにも結構受かっているみたいだけど。本当は駅伝スレで進学話はやめるべきなんだろうけどね。なんの恨みがあるのか聞いてみたいだけなのでご容赦を。
17ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/04 15:34
上記、二重で失礼しました。
( ゚д゚)ポカーン
さすがに8区ともなると文章まで補欠レベルだなw
20ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/04 19:47
>>19
上手いね。
21ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/04 20:24
>16
仙台育英はマジで馬鹿高校。
地元民に聞いてみればわかるよ。
今日就活で京都に行って、西院駅から西大路通を南に歩いたんだけど、
かなりの下りになってのがよく分かった。普段だから車が走ってて当たり前だけど、
あの広い道で真冬に高校生が毎年闘走しているのかと思いを馳せた。
西京極陸上競技場もやはり貫禄がある。全国大会で京都を走った選手たちは
皆感動できるだろうな。
23ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/05 16:08
小野博幸(前橋育英)はどうでしょう
24ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/05 16:43
×博幸
○裕幸
25ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/05 20:48
慶太朗はどうなった?
26ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/05 21:00
>>21 お前、恥ずかしくないのか。
27ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/05 21:04
↑育英関係者必死すぎw
最近忙しくて報告するのを忘れてました。6月に出た1500の記録会で慶太郎は
3'53"78で最初から最後まで独走のぶっちぎりトップでした!!調整も何もしていない
状態だったにしてはまずまずだったのではないかな!!それから3000のタイム
トライアルを次の週に一人でやったら8分25秒でした!!この時期にしては上出来ですな!!
次は夏の新人戦だーがんばれ慶太郎!!
29ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/05 21:37
新人大会は秋だろ
>>28試合結果見せろ。
>>29-30
おまえら釣られすぎ(w
32陸マガ編集部:04/07/05 22:56
3.53.78は今シーズン9位に相当するタイムです。
こちらでもその選手の記録を載せたいので大会名・期日・競技場を詳しく教えてください。
33ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/05 23:53
>>28
釣られてやるが、1500に比べて3000のタイム遅すぎ
34ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/06 03:06
>>33
そうか?こんなもんだろー。人にもよるだろうし。
35ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/06 06:54
はいはいうんこうんこ
36ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/06 07:51
>>27 お前こそ なんでそこまで必死なんだ。もしかして育英の入試に失敗したのか。

37ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/06 07:55
>>36
仙台育英なんて関係者以外は普通嫌ってるだろ。
某新興宗教みたいなもんだよ。
38ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/06 10:21
慶太郎・・・。
39ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/06 10:36
秋田県・男鹿駅伝競走大会

高校男子
1位 一関学院(岩手)
2位 秋田工業A(秋田)
3位 洛南(京都)
4位 報徳学園(兵庫)
5位 田村A(福島)
6位 佐久長聖(長野)
(一関学院は初優勝)

高校女子
1位 立命館宇治(京都)
2位 田村(福島)
3位 八王子(東京)
4位 鷹巣(秋田)
5位 上山明新館A(山形)
6位 大館鳳鳴(秋田)
(立命館宇治は四連覇)
40ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/06 17:26
小林高校の去年のエースって東大いったよね
41ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/06 17:45
1区橋本 15分39秒
2区里村15分41秒
3区鳥海15分57秒
4区田中15分43秒
5区小島15分42秒
補欠
檜山15分55秒 インタ−ハイ3000m1位 9分09秒
埼玉栄の500mのタイムなんだけ須磨ってこれより上なの?
42ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/06 17:49
仙台育英最高の1時間7分32秒はやぶってほしいな
43ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/06 17:52
5000mの間違いだった
44ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/06 20:50
育英って
仙台、由良、兵庫・・
兄弟校ですか?
45ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/06 21:12
44
全然ちがうでしょ
てかね、俺は仙台育英関係者ではないけどあそこは現役の東大生合格者がでたり
早稲田・筑波あたりの大学の進学率も結構いいよ。
46ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/06 21:49
もともと「育英」という言葉があるんですよ。


三省堂提供「大辞林 第二版」より

いくえい 0 【育英】

〔孟子(尽心上)〕すぐれた才知をもつ青少年を教育すること。特に、学資などを助けて学業にいそしませること。
「―事業」「―資金」


ちなみに由良育英は公立。
47ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/06 23:06
仙台育英、前橋育英、奈良育英、由良育英・・・・・・
>>47
ほぼ無関係
由良育英は県立、他の育英は私立
50ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/07 07:47
>>41
先日の日本ジュニアでは、脇田が16分2秒。
51ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/07 19:03
脇田も栄じゃ補欠ジャン
52ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/07 19:08
千葉と一緒に旭化成にはいった宇治の森垣姉妹と笠井はまだ現役ですか?
53ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/07 19:11
女子は第1回大会が最高!4区中盤まで5校が団子なんだもん
54ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/07 19:24
>>53
言いたいことわかるけどね。でも戦力の偏りがでてくるのはしょうがないかな?
55ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/07 22:43
男子は今年記念大会。地区代表で出てきそうな有力校は?
ちなみに出るだけの地区は説明はいい。ある程度戦えるチームの戦力を分析してくれ。
まず近畿地区の報徳。(もしかしたら西脇工?)絶対強いよな。
兵庫で1秒差のワン・ツーとった記念大会もあったし。
56 ◆Lp8DRikujo :04/07/07 22:57
東海は中京大かな。
去年なら四日市工と上野工の三重が2校いけたが、今回も愛知からってことになるだろう。
57ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/08 00:12
>>39
その大会のこれ
4区(4・7キロ)=木原真佐人(報徳学園)12分21秒=大会新

地味に凄くない?
木原はトラック5千13分台も可能じゃないかな?
58ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/08 00:21
>>57
コースがどんなんかわからんから、結論だ出せないな。
去年、どっかの1年が3kmで7分台出したがとんでもない下りコースだったらしいぞ。
>>58
ロードだからなんとも言えないけど凄い記録なのは確かだよね
木原って3年になってから絶好調だな
埼玉栄の最強時代って5000m15分台やったんや。。全員
強すぎる。。
 長距離やる以上、男子は必ず丸刈りか?
 姫路出身の長距離選手
安藤真人(山陽中→報徳高→山梨学院大→YKK)
中谷圭介(安室中→西脇工高→日本大→JR東日本)
竹澤健介(大津中→報徳高)
藤本知佐(広嶺中→須磨学園高)
西山弥生(東光中→須磨学園高)
渕瀬真寿美(朝日中→須磨学園高)*競歩選手
 ちなみに竹澤、藤本、西山、渕瀬は松浦亜弥と同学年 
64ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/08 18:53
まつうらあやって成長するたびに顔がきもくなってきてない?
前田ケンににてきた
65ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/08 22:09
>>61
現在の高校生で5000ではナンバーワンの力を持つ
筑女の野原が日本ジュニアで15分44秒。
当時の栄は、レギュラーほぼ全員が野原と同等以上の
力を持っていたことになるね。
世界がもし12人のオーナーだったら / プロ野球問題

このむらには12人が暮らしています。
1人はお金持ちです。
1人のお金持ちはむらの資源を独占していました。
5人がそのお金持ちといっしょに仕事をしています。
残りのの6人が貧乏です。

6人の貧乏は1人のお金持ちといっしょに仕事がしたいといいました。
しかし、お金持ちといっしょに仕事をしていた5人は反対しました。
自分たちのもうけが少なくなるからです。
6人の貧乏はますます貧乏になりました。
やがて6人の貧乏のうち1人が倒れました。
5人になってはうまく仕事ができません。

1人のお金持ちは考えました。
むらの人数がもっと減れば、じぶんはもっともうかるな。

1人のお金持ちはいいました。
むらのみんなでいっしょに仕事をしよう。
でも8人じゃないと無理だよ。

このむらは8人になりました。

みんなもうかるものと思っていたのに、なぜかまた貧乏になっていきます。
むらの資源が少なくなってきているのに気づかなかったのです。
いや、気づいていたのにじぶんだけは大丈夫だと思っていたのです。
むらをおおきくして資源を増やさなければならなかったのに、
小さいむらの中で自分の取り分だけを考えていたのです。

むらはやがてちいさくなり、なくなってしまいました。

↑これの陸上板、誰か作って!!
須磨が埼玉栄の高校最高を更新するのが難しいことがよく分かった。
でも、去年の記録更新と全区間1位を実現してもらいたい。
68ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/09 12:43
高校駅伝を見だして5年くらいなのですが過去の女子の優勝校を見ていて
2003(平成15) 15 須磨学園 1:07.46 記念大会
2002(平成14) 14 筑紫女学園(福岡)(3) 1:08.24 最多優勝
2001(平成13) 13 諫早(長崎) 1:08.10
2000(平成12) 12 立命館宇治(京都) 1:08.05
1999(平成11) 11 筑紫女学園(福岡)(2) 1:07.59
1998(平成10) 10 田村(福島) 1:07.56 記念大会
1997(平成9) 9 埼玉栄(埼玉)(3) 1:07.00 3連覇・最多優勝
1996(平成8) 8 埼玉栄(埼玉)(2) 1:06.26
1995(平成7) 7 埼玉栄(埼玉) 1:08.13
1994(平成6) 6 仙台育英(宮城)(2) 1:07.54 2連覇
1993(平成5) 5 仙台育英(宮城) 1:07.32 記念大会・男子とアベック優勝
1992(平成4) 4 市船橋(千葉)(2) 1:08.26
1991(平成3) 3 筑紫女学園(福岡) 1:08.28
1990(平成2) 2 群馬女短大付(群馬) 1:08.51
1989(平成1) 1 市船橋(千葉) 1:09.48 5区間21.0975キロ

第2回大会の 群馬女短大付(群馬) 1:08.51  ってタイムもいちばん遅いし
1校だけ異質な感じがするのですがどういう大会だったんでしょうか?
まだ女子駅伝が始まったばかりで混沌とした中での出し抜け的な優勝だったんでしょうか?

69ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/09 13:05
岡山の興譲館高校の女子力付けてきたね〜。むか〜し男子強かったけど
何かダークホース的だな。
(男子)仙台育英の連覇濃厚かな〜?
見てる方からすると混戦が望ましいんだよね。
今年も優勝したら同校の黄金時代が続きそうだ。
せめて日本人を1区に起用してくれー。
 (女子)須磨学園を筆頭に、諫早、筑女、立命館宇治の争いか?
 須磨が有力だが番狂わせになる可能性もある。
興譲館が優勝争いに加われるかが楽しみ。
71ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/09 21:49
>>68
おお、群女か、懐かしいね。簡単に言うと、有力校が揃って自滅する中メンバー全員が実力以上の好走をした
無欲の勝利。
鯉川なつえ、宮崎安澄の二枚看板を持つ筑紫女学園が大本命。前年優勝の市立船橋、埼玉栄、宇治、
鈴峯女子などが優勝候補。
一区で、鯉川が飛び出すも思惑通りの大差はつかず混戦模様になる中、栄、宇治、鈴峯は早い時点で脱落。
中盤で、一区、二区が予想外の快走を見せた群女、筑女、市船の三つ巴の展開。
筑女、市船が三区、四区で伸び悩んだ反面、群女の隠し玉、400mのインハイチャンプ久保田和恵がが四区
区間賞の走りで一気に独走態勢。
最終区、筑女・宮崎、市船・川嶋晶子が並走、牽制しあって前を追えず、群女の一年生アンカーがまんまと逃げ切り。
高校女子駅伝史上、いわゆるダークホースの優勝は、この年だけ。
72ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/09 22:01
>>群馬女短大付(群馬) 1:08.51  ってタイムもいちばん遅いし
1989(平成1) 1 市船橋(千葉) 1:09.48 は?
73ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/09 23:06
群女
80年代から90年代初頭、新井文子(確か800mで高校記録持ってた?)、田村久美、久保田和恵ら中距離で結構強かった。
でも、その後急速に低迷、全国大会で優勝と最下位の両方を経験した唯一の高校。
今は校名も変わったような?よく知らないけど
74ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/09 23:51
群女はみんな、まるでカマキリみたいな変なランニングフォームだった。
まともなのは久保田だけ。
由良育英は県立
へー、へー、へー...
知らなかった。ややこしい名前つけんなよ。
76ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/10 00:26
>>75
由良育英は元私立。その後県立に。
今年から鳥取中央育英高校に名前を変えた。
77ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/10 23:27
慶太郎はどうなった?
確実に国体は推薦ででるっしょ。
>>77 それが餌になっているというのに。やめれ!
寝言言ってんのか?って感じ。
顔洗えよ。
>>77-79
お前ら釣られすぎ(w
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:56
>>71

群馬女子短大附はダークホースではなかっただろ。このころは毎年優勝候補
の1角にあがっていたぞ。
市立船橋、宇治、筑紫女学園、鈴峯女子、埼玉栄、群馬女子が毎年
優勝候補で団子状態だった。
頭ひとつ抜けていた評価だったのはいつも筑紫だったと思うが・・・。
82ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/11 22:02
女子と男子のスレ分けた方が良くない?
>>82
このままでお願いします。
84ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/12 08:12
慶太郎のスレ分けた方が良くない?
>>84
放置すればいいんだよ。
嫌がらせが目的なんだから、スレ分けたって居座るよ。
>>84-85
お前ら釣られすぎ(w
87ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/12 20:35
もし慶太郎が実在していたらどうすんの?
>>87
寝言言ってんのか?って感じ。
顔洗えよ
渕瀬さんて走るのもそこそこ速いんだろ?
今日陸マガ来たが、慶太郎の名前はなかったな。
91ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/13 23:41
野原が5人と高校最高だした栄ってどっちつよいのだろう?
92ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/13 23:51
栄のぶっちぎりでしょう。
なぜなら、栄は適材適所のオーダーだから。
まあ大森監督と筑女の監督とでは雲泥の差だしね。
93ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/13 23:57
大森監督ってインタ−ハイの片手間で駅伝やって両方同時に二年連続夏冬連覇したんでしょう?埼玉もおしい人材なくしたね
慶太郎は実在します
95ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/14 23:27
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
96ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/15 00:07
筑女も栄も優勝回数では同じだけど、筑女の歴代エース
は寺崎史記、鯉川なつえ、宮崎安澄、野原タンなど
超高校級が何人も出ている割に、都大路での走りは
イマイチという印象なのよ。
>>96
逆に言えば3連覇時代の埼玉栄は、チームとしてはダントツに強かったのに
どうして個人個人ではその後ぱっとしなかったのか、とも言えると思う。
5000m15分台の選手をあれだけゾロゾロ揃えていながら・・・
98ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/15 03:33
佐藤秀和世界ジュニア1万m7位
29分03秒だったか?
例年の強豪高のエースクラスになってきたな。

ワンジル5区あたりにしてくれよ。
>>98
日本人最先着?
101ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/15 13:24
>99
29分2秒03です。これは現高校生では10000mNo.1のタイムになるのかな?これまでは佐久長聖の佐藤悠基選手が29分3秒2が一番だったと思います。


>100
アテネ五輪代表の大野選手(旭化成)が3位に入ってます。
102ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/15 16:56
この時期29分03だったらインハイ相当強いな。
 佐藤秀和は1区が十分務まりそうだ。楽しみ。
104ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/15 22:03
高校生が1万の五輪代表とたった32秒差でおさめたってのがまた凄いな。
悠基と秀和は頭一つ抜けてるね。
続くのが森(諫早)、高橋(春日部東)あたりかなあ。
この時期に西脇や大牟田の選手の名前が挙がってこないって初めてじゃない?
特に大牟田は3年連続で13分台の選手ラッシュだったのに。
107ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/16 12:48
>97
 大森さんは「駅伝で勝つ為だけの指導」をしたんだろう。オレンジキッズ流の
チョコペタピッチ走法はもう見かけない。アレは駅伝(クロカン)用の走りだった
と、記事かどこかに書いてあった。今は野口(オレンジキッズ全盛時に公・・・)
の台頭もあってかストライドの選手が多い。
 腰が落ちたピッチ走法で、「将来性がない」と散々言われてた田中梨沙は、高3
シーズン勝ちまくった。彼女のたどった道を振り返ると、功罪あったんだなと考え
させられる。
 ペタペタしたピッチの選手もストライドの選手もいる須磨の長谷川さんは、その点
凄い指導してると思う。大きな意味では、須磨の方がいいチーム。ただ、ルーキー
小林の指導におっかなびっくりなコメントを連発してるところからは、全然凄さが
感じられない(笑)。

>106
男子は今年は異常なシーズン。特に西脇。永井は?谷野や坂田などの期待の
ルーキーは?
108ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/16 13:19
>>107
でも駅伝(ロード)以外のトラックでも補欠まで15分台だったんだよな。
 サムエル・ワンジルが4区を走れば3年連続で区間記録が更新される。
佐藤直樹は2区に適性あり。秀和が1区走っても2時間3分台の力は
十分にある。
>>109
4区はもういいから、5区
111ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/16 20:09
>>110
勝ち負けについてはどっちでもあんまり変わらないと思う。
今年の仙台育英は日本人だけで勝負できる願っても無いチャンスだろ?
他校のレベルも例年になく低いし。
>>112
勝ち負けより、TVにトップで写ることのほうが重要なんだから・・・
114ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/17 17:02
インタ−ハイ3000mで一番多く優勝者だしてるのは栄だろ 田中めぐみ 檜山 田中りさ
佐藤悠基って一年の時の5000mのベストってどれくらいだったっけ?
かなりよかったよね?
記憶では14分6秒99
>>116
まじで?あまり伸びてないような・・・後に伸びる分を前借りしてる気がしてしまう。
118ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/19 17:45
世界ジュニア男子5000m 佐藤悠基は14分15秒62で13位
北村は13分53秒15で10位。
ちなみに優勝タイムは13分28秒93
119ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/19 18:14
佐藤悠基選手は高一の時からほぼ完成型だった。
>>116
これが高1の最高記録なんだよね
121ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/19 18:43
中学最高、高1最高で・・・。高2最高って記録してたっけ?
122ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/19 19:00
高2最高は北村じゃないのかな
北村は記録的には伸びてないが、コンスタントに13分台出してるから実力は伸びてるんじゃないかな
悠基は高一の頃の輝きはないな。高一であれだけ完成されたフォームだったら仕方ないかもしれんが
124ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/19 19:43
長野の佐藤悠基さんの一年のときの記録を見ていたら、1500で上野さんにも勝ってましたよ。このままだとただの早熟な選手になってしまうような気がします。
5,000mの記録は伸びてないけど、力は着実に付いていると思うよ。
冬の駅伝やクロカンで結果残してるし、3,000mを8分一桁で走った。
皆のハードルが高すぎるのでは?
126ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/19 20:26
>>125
上級生がいなくなったことで身近なところに競争相手がいなかったからなぁ
仕方ないとこもあると思う
あれぐらいのクラスなら競争相手はいないのが普通
今までが良すぎただけ
>>127
その点秀和は恵まれてるよね
まあそれだけではないと思うけど
129ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/19 21:09
>127
洗練された走りの悠基に比べて秀和はまだ荒削り。サッカー走りがまだ残っている。筋力もまだまだ。それが魅力でもあるわけだけど。
秀和は箱根で5区走りそうなタイプだな
すごい伸びそう
131ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/19 22:04
恵まれてると言ってもワンジルはシンスプリントでほとんど練習できてないみたいだぞ。
132ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/19 22:06
伊藤一行とか我妻がいるから、ワンジルいなくとも充分練習やってけると
思うけど。
133ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/19 22:07
伊藤も怪我で苦しんでいました。
むしろ我妻が佐藤らに引っ張られて伸びてきたと言えるんじゃない?
渡辺監督はワンジルと伊藤をかなり心配していたけど、もう大丈夫そうかな?
135ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/19 22:14
今では伊藤と我妻の差はほとんど無いだろうね。
我妻といえば、お兄ちゃんは東北高の選手だったらしいね。
わざわざライバル高に進学するあたり、かなりの負けず嫌いだと思われ
農大二や田村がけっこうやると思うんだけど
137ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/20 07:27
渕瀬は駅伝の神戸地区予選を走りそう。
138ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/20 07:37
 来年、西脇工への進学考えてるんだけど、どの学科にしようかな。
工業化学と電気と情報繊維は難しそうだから考えてないけど。
手先が器用じゃないとだめかな?
139ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/20 19:42
シンスプリントって何?
素人ですいません。
140ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/20 20:00
ttp://www.cramer.co.jp/care/shinsplint.html

>>138
勉学も陸上も中途半端にやるのはよくない。
陸上するなら陸上に専念したほうがいい。
勉強のことなんか考えてたら、補欠にもなれんよ
>>126
1年に永田とか入ったのがせめてもの救いっしょ。
松本も伸びてきてるけど
>>141
1、2年はものすごいメンバー争いになってるよ
かなり強力な1年が大勢入ったおかげでチーム内の争いが激化
全体的に成長が見込めそうだね
来年には永田のライバル的存在、唐澤が入ってくれるはずだし、
松本、永田のエース争いも見ものかも
>>139
とりあえず検索して調べてみなされ。
144ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/21 10:34
>142
唐澤が入らなかったらどうなるよ(笑)。唐澤待望論は多いが、本人の気はどうか。
長野は塚田のケースを思い出すんだよなー。彼は浪人して早稲田に入ったが、
陸上部には入ってないようだ。閉店か・・・。今年長野県内トップ級がそろって
佐久長聖行ったのは、けっこう奇跡かも。
145西脇工業2年:04/07/21 11:37
>>138

報徳の方がいいよ
146ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/21 11:41
 報徳は私学でお金がかかるので。
>>144
永田、高野、、山本、山田は知ってるけど、
岡本、松本雄、寺前、乗末って長野県の選手だったのか?
てっきり県外の選手かと思ってた

唐澤は入ってくれると信じてるよ
佐久長聖に入れば永田、高野らとまた競い合うことができるし、
彼にとっても間違いなくプラスになると思う
地元の上伊那農業とかに入りそうな気もしないけど・・・
すごい素質を持った選手だし、ハイレベルな争いの中に入って能力を伸ばしてほしいな
トラック、ロードともいける選手だしね
148ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/21 19:08
 今年の全国大会の予想順位(入賞圏内)
男子 仙台育英、報徳学園、西脇工、佐久長聖、大牟田、倉敷、東京農大二、洛南
女子 須磨学園、筑紫女学園、諫早、興譲館、立命館宇治、仙台育英、神村学園、熊本千原台
諫早男子が入ってない
14分10秒台のエースの他に14本台が8人(あの一年の双子含む)
6位くらいには入るだろ・・・?
>>148
大牟田を外して諫早をいれる
>>148
佐久長聖は今年は入賞も無理だね
ある意味すごいメンバーだから・・・
来年以降はかなりすごいチームになると思うけど
152ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/21 21:52
みんな全国高校駅伝出たことあるの?
153ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/21 22:10
女子は田村もはいるんじゃない?
154ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/21 23:15
>>152
俺は高2の時2区、高3の時1区。
高2の2区は区間一桁だった。高3の1区は8キロで腹痛を起こしてラスト1キロ3分27秒もかかってしまって撃沈。
>>152
地方予選で補欠
豊川工は強いだろ
157ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/22 00:37
>>154 特定シマスタ。
>>154
O牟田の伊達?
159ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/22 08:01
 ほんとに伊達君?
伊達は2年の時区間賞だから区間一桁とは書かないだろ
今年の全国大会の予想順位(入賞圏内)
男子 仙台育英、報徳学園、西脇工、諫早、豊川工、佐久長聖、倉敷、東京農大二
162161:04/07/22 10:07
今年の全国大会の予想順位(入賞圏内)訂正
男子 仙台育英、報徳学園、西脇工、諫早、豊川工、佐久長聖、鹿児島実業、西京

大野効果で鹿児島実業奮闘
163ウイポジャンキー:04/07/22 10:25
>>162
 ヲイ、鹿児島実業が甲子園に戻ってきたゾ。
>>160
特定されるのを恐れてあえてぼかしたかも
165ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/22 19:56
 西京と鹿実、今年強いの?
大牟田は必ず入賞圏内には食い込むと思うけど。
西脇と報徳の兵庫勢に接戦を展開してもらいたい。
166ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/22 20:35
154はネタかもしれんが過去5年間を調べてみる・・・

99年 2年で2区区間一桁は
上野工  山内優樹 区間6位→3年は3区
出雲工  水内賢司 区間6位→3年も2区
00年 2年で2区区間一桁は
鹿児島実 上川浩幸 区間2位→3年も2区
東農大ニ 山崎俊介 区間7位→3年も2区
九州学院 篠原  薫 区間9位→エントリー無し
01年 2年で2区区間一桁は
仙台育英 内海優作 区間3位→3年は7区
九州学院 永田 淳 区間5位→3年は3区
大牟田  鐘ヶ江義行区間7位→3年は7区
02年 2年で2区区間一桁は
大牟田  伊達秀晃 区間1位→3年は1区(区間9位)
上野工  佐藤彰紘 区間4位→上野工が不出場
小林   中満勇太 区間8位→3年も2区(区間賞)
智辯学園 松下健太 区間9位→3年は1区(区間36位)

伊達がラスト1キロ3分27秒かかってたとは思えないので
>>154は智辯学園の松下健太ということに・・・
167ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/22 20:50
個人特定ネタを引っ張るなよ。
そういうのは、自分で手元で調べて(・∀・)ニヤニヤしれてばいいんだよ。
168154:04/07/22 20:58
>>166
もうちょっと昔の話です。
169166:04/07/22 21:06
>個人特定ネタを引っ張るなよ。
>そういうのは、自分で手元で調べて(・∀・)ニヤニヤしれてばいいんだよ。

自分で手元で調べて(・∀・)ニヤニヤしてどーすんのよ?
せっかく>>154が面白そうなネタを振ってくれたのに・・・

でもこうしてみると2年次に2区区間一桁とっても3年で1区を走れたやつは少ないんだな。
170ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/22 21:07
>>169
ヲチネタは他でやれってことだよ。
どっかのスレ見ないになるぞ。
つーか、そんなネタでしか盛り上がれないのか。かわいそうだな。
>>169
2年で3,4あたりをまかせられないとね・・・
172ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/22 23:55
特定されるとやばいことでもあるのかな?
私も全国高校駅伝出たことあるよ。
2年と3年の時にね。
3年のときは区間新記録を出しました。
かなり昔ですが。。。
173ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/23 00:30
滋賀学園はもっと粘れそうにないの?
>172
ネタっぽいが、
なんか嫌じゃないか?
>>171
その点伊達はめずらしい選手だな
>>165
例年は例年、今年は今年。足立が復活してさらに救世主が現れない限りたぶん今年は無理だと思うよ。
177ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/23 16:17
 今年の須磨の駅伝オーダーは3区が田鍋、4区が小林という
ことしか分からない。
藤本復活
1区 藤本
2区 早瀬
3区 田鍋
4区 小林
5区 西山(脇田)

藤本復活せず
1区 西山
2区 早瀬
3区 田鍋 
4区 小林
5区 脇田

個人的予想
1区 藤本
2区 小林
3区 田鍋
4区 西山
5区 脇田
小林2区
>>179
早狩秘伝のショートカット走法をみせるのか?
181ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/23 21:18
 須磨は連覇できるかな?
長谷川監督、近畿で小林を1区か5区に起用するんじゃない?
滋賀学園と一緒に合宿したことあるが、
ジョン以外はなんともいえん…でも少しづつ強くなってるのは確か
183ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/23 23:27
今年ってTV中継あるの?
>>182
今年は、去年より日本人は弱いと思う。
185ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/24 09:11
昨年滋賀学園が17位と好成績だったのは驚いた。
186ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/24 09:30
今年は膳所がぶっちぎりで勝つけどな
a
188ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/24 13:54
>>185
滋賀学園台頭の予兆はあったと思うけどな、去年の活躍。
ギタヒ時代の仙台育英とかぶって見える。
189ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/24 13:58
仙台育英 佐久長聖 東農大二 ってとこが有力だな
東農大ってそんなに強いか?阿久津しか聞かんが。
191ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/24 15:10
地味に豊川工も強いだろ
>>189
佐久長聖は今年すごい弱いぞ
20位以内にも入れないぞ
193ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/24 16:04
その代わり、膳所が全国制覇するがな。
>>188
名前売れたから今後は留学生取らないという噂を聞いた事がある。
本当かどうかはわからん。まぁこれからは草津東の時代。
195ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/24 21:08
膳所の時代の間違いだろ。
196ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/24 21:55
膳所ってチームの5000m平均どれくらい?
まあ、全国制覇確実な戦力なのだから14分20は切ってるんだろ?
197ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/24 22:01
>>190
きょう山と深津が14:30台。
これに昨年2区上位の北爪、5区上位の斎藤が入って5枚そろうという計算。
昨年6位から抜けた主力は飯塚だけ(持ちタイムは最初の2人並で故障上がりふだった)で、
この穴を最初の2人の成長で十分埋めらると考えれば上位も可能と思うのだろう。
>>197
なるほど。十分入賞圏内可能だね。
199ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/25 00:24
3区途中までは、滋賀学園がトップ。
200ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/25 01:03
比叡山じゃね?
>>200
比叡山は金子以外ズボり癖があるから、結局ジョンの差でそのまま滋賀学園が行きそう。
今年は1区で27分台出るだろうか。
202ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/25 20:52
膳所は秘密兵器が3人いるからな。
先月、平均勾配10%の道で10q走らせたらその3人が31分台を叩き出していたよ。
基本的に5000は短すぎるので参考にはならないそうだ。
203ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/25 21:09
 須磨は、西山ー藤本ー田鍋ー小林ー脇田で全国制覇するだろう。
204ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/25 21:30
過去11年間の1区区間賞

93年 ダニエル・ジェンガ    仙台育英 30分02秒
94年 ダニエル・ジェンガ    仙台育英 28分57秒
95年 ジュリアス・ギタヒ    仙台育英 27分48秒
96年 ジュリアス・ギタヒ    仙台育英 28分33秒
97年 ジェームス・ワイナイナ 仙台育英 29分00秒
98年 ジェームス・ワイナイナ 仙台育英 29分24秒
99年 ジェームス・ワイナイナ 仙台育英 28分47秒
00年 サムエル・カビル     仙台育英 28分45秒
01年 サムエル・カビル     仙台育英 28分27秒
02年 サムエル・ワンジル   仙台育英 28分55秒
03年 サムエル・ワンジル   仙台育英 28分04秒

ジョン・カリウキが仙台育英の1区12連覇阻止なるかが
今年の高校駅伝男子最大の話題でしょ
>>202平均勾配10%はかなりきついと思うけど31分台なんか出るもんなの?
206滋賀県民:04/07/26 00:30
おまいら釣られ杉。

今年の滋賀の駅伝は、滋賀学園≧比叡山>草津東>>>>>高島=彦根東=甲西>東大津=伊吹>八幡>>>>>(越えられない壁)>>>>>膳所

かな。
膳所は駅伝のメンバーが組めるかどうかすら分からん。
ちなみに7/23に県体があったが、そんとき5000mに出てた膳所の奴はタイムオーバーだったな

と、マジスレしてみますた
207ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/26 00:41
3区が重要でしょう。
3区走ったことある人とかいる?
3区が強い高校が有力候補でしょ!
仙台育英勢が宮城県選手権でこの時期なのに高記録出してるな。
こりゃ今年も独走だな・・・3年が秀和、一行だけでなく我妻っていう
やつがいたとは・・・
209ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/26 04:31
けいたろうは?
>>204
うわっ、すごいな。
アンチが多いのも頷けるよ。
>>204
区間新出して欲しい
212ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/26 11:54
阿久津刑事が1区区間賞だろ
213ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/26 11:56
>>190>>197-198

お前ら、阿久津を忘れてないか
>>209
区間新出して欲しい
216ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/26 22:35
>>206
5000打ち切りの奴は鉢巻していなかっただろ?
鉢巻ないのはレギュラーじゃないから。
たかが倦怠で秘密兵器出すわけないじゃん(笑)。
まあ正直滋賀県なんてどうでもいい
所詮田舎県のあがき
218( ´∀`):04/07/26 22:49
>>216
レギュラーじゃなくてもタイムオーバーするって事が恥ずかしいですよw補欠でも16〜17分台で走らなくっちゃw

まぁ、それなら高校選手権で膳所から上位入賞する選手を出して下さいねw
>>217
分かんないよ。
ギタヒ一人のチームが入賞したこともあるからな。
>>219
さすがに今年は去年より順位落とすと思う。
221原田知明:04/07/27 09:59
>>197-198
東農大二は3キロ区間を1年にやらせ、ほかを前述の5人でやらせればいいんじゃないかと思う
こんな風に↓

1区 阿久津
2区 1年
3区 深津
4区 姜山(←きょうやま)
5区 1年
6区 北爪
7区 斉藤
222ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/27 13:17
男子の1区に仙台育英日本人を起用したら終盤まで勝負がもつれて
面白くなりそう。滋賀学園、山梨学院大附属、青森山田に先行されても
その3チームは脱落する。
223ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/27 13:46
 西脇工 日本海駅伝オーダー
Aチーム 東野ー坂田ー永井ー二重ー松尾ー石井(友)−宮崎
Bチーム 田中ー谷野ー久国ー横山ー長谷川ー石井(文)−藤田
224ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/27 15:24
東農大二はきょう山・深津があと1〜20秒速ければ優勝候補になれそうだ
んなわけねえだろ!この○○!!
226ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/27 15:30
>>224
あと、14分台半ばの1年生が2人いれば
227ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/27 19:21
コピペだけどさ。平均で10秒以上力の差がある。単純に考えると5キロごとに10秒離されていく。絶対勝てないとは言わないけど・・・。厳しいのは事実。


現時点での持ちタイム

・仙台育英
佐藤秀 14;06
伊藤  14;21
我妻  14;29
佐藤直 14;36
山本  14;37
佐藤昭 14;37
巻野  14;38
平均  14;29

その他
梁瀬  14;42
釜石  14;50


・報徳学園
竹沢  14;28
渡辺  14;33
木原  14;33
谷口  14;44
井上  14;48
大谷  14;50
横部  14;55
平均  14;42


・西脇工業
東野  14;20
永井  14;30
藤田  14;46
宮崎  14;52
二重  14;55
田中  14;56
久国  15;02
平均  14;46
>>227西工の久国って14分台じゃないのか?兵庫選手権で出してたよう気が・・・
おそらく他にもベスト出したやつがいるはずだ。
宮崎  14;43
二重  14;49
田中  14;47
久国  14;50
石井文 14;52  
石井友 14;57
230ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/28 07:09
 西工は駅伝シーズンまでに必ず底上げしてくる!
しかし、5000m平均14分20秒台にしない限り優勝は難しいだろうな。
231ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/28 07:59
 小林祐梨子は全国4区での区間新は確実だろう。
彼女も千本翔子のように4区を3年間担うのかな?
石井文と友ってどっちが中学時代有名だった奴?
>>232石井文の方じゃなかったか?
>>233サンクス
もしそうだったら文の方はもう少し奮起してほしいな。
伸びてないのがエース候補の2人か・・・
>>231
んなわけない
>>232
凄かったの?
3千のタイムは
238ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/28 20:55
>229

サンキュー。

現時点での持ちタイム

・仙台育英
佐藤秀 14;06
伊藤  14;21
我妻  14;29
佐藤直 14;36
山本  14;37
佐藤昭 14;37
巻野  14;38
平均  14;29

その他
梁瀬  14;42
釜石  14;50

・西脇工業
東野  14;20
永井  14;30
宮崎  14;43
藤田  14;46
二重  14;49
久国  14;50
石井文 14;52 
平均  14;41

その他 
石井友 14;57
田中  14;56

・報徳学園
竹沢  14;28
渡辺  14;33
木原  14;33
谷口  14;44
井上  14;48
大谷  14;50
横部  14;55
平均  14;42

239ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/28 20:58
西工の永井は退部した。
>>239
そういや永井って県予選の時から出てないね。まじ?
永井はやめるようなやつじゃないだろ。きっと続けている。そう願いたい。
242239:04/07/28 22:20
白血球が増え続ける病気でおそらく選手生命はおろか命にかかわる病気らしい
>>242
投身自殺ネタが消えたと思ったら今度はこれか?
>>243
お前は、他人の不幸をネタにしたいのか?
防ぎようのない病気は退部となっても仕方ないと思うが。
>>243
お前は不謹慎すぎる
そういうことは書くな
Re: 西脇工高 ( No.324 )
日時: 2004/06/04 01:02
名前: ひょうたん


永井君は原因が良く分からないウィルスに犯されて入院してましたが今は退院していると思う、
双子の石井(友)君頑張ってます、今はどうあれ駅伝のシーズンが近くなればそれなりに調整できてるはずです、あと1年生よく頑張っています2年生を追い越す勢いがあります。

248ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/29 06:00
242=244 お前こそ、他人の不幸をネタにしているだろうが。
249ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/29 08:48
東農大二、今年も入賞ラインには入ってきそう。阿久津は、サンショウだけど5000も14.20秒切れるし、かなり強い1年が入ってきたらしい。
250ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/29 09:30
1 Zeze SHG 1:59:59 NHR
2 Hikonehigashi SHG 2:00:00 NHR
3 Nishiwakikogyo HYG 2:04:56
4 Omuta FKK 2:06:12

46 Kitayama OKN 2:19:54
Sendaiikue MYG DQ
251ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/29 10:09
>>249
ホントか、それ。名前なんていうんだ?
252ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/29 12:32
1 Zeze SHG 1:59:59 NHR
2 Hikonehigashi SHG 2:00:00 NHR
3 Nishiwakikogyo HYG 2:04:56
4 Omuta FKK 2:06:12

57 Kitayama OKN 2:19:54
Sendaiikue MYG DQ


*仙台育英は選手7名全員にエフェドリン陽性反応かつ過剰なヘマトクリット値が検出されたので、意図的ドーピングとみなし、失格かつ選手7名を2年間の出場停止処分とする。
沖縄の北山は「ほくざん」と読みます
254ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/29 15:35
漏前ら、白石高校を忘れてないすか?
255ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/29 15:37
>>254
「しろいし」か、忘れてたな


>>249
阿久津は13分台もいけるだろ
256ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/29 15:57
阿久津は13分台まだ無理だな。春の記録会で東洋大の連中に引っ張ってもらって14:25がやっとだった。だけど駅伝シーズンにはそこそこのタイム出すだろ。それと姜山もいいよ。特に長い距離は、得意だね、箱根向きかな?
257ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/29 16:01
引っ張ったのが東洋だったらそれぐらいしか出んでしょ。東海や日体に引っ張ってもらったら13分台はいくでしょ。

これは姜山にも当たるけどね
258ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/29 16:08
今年は北関東代表で前橋育英が出そう
259ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/29 18:15
1 Zeze SHG 1:59:59 NHR
2 Hikonehigashi SHG 2:00:00 NHR
3 Nishiwakikogyo HYG 2:04:56
4 Omuta FKK 2:06:12

57 Hokuzan OKN 2:19:54
Sendaiikue MYG DQ


*仙台育英は選手7名全員にエフェドリン陽性反応かつ過剰なヘマトクリット値が検出されたので、意図的ドーピングとみなし、失格かつ選手7名を2年間の出場停止処分とする。
260ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/29 18:43
1 Zeze SHG 1:59:59 NHR
2 Hikonehigashi SHG 2:00:00 NHR
3 Tounoudaini GUN←群馬はこれでいいの? 2:01:58 NHR
4 Nishiwakikogyo HYG 2:04:56

57 Kitayama OKN 2:19:54
Sendaiikue MYG DQ

*仙台育英は選手7名全員にエフェドリン陽性反応かつ過剰なヘマトクリット値が検出されたので、意図的ドーピングとみなし、失格かつ選手7名を2年間の出場停止処分とする。
>>257
そんな簡単に出るわけないだろ
262ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/29 23:40
>>231
そう簡単でもないよ。なんせ4区の記録保持者が、埼玉栄全盛時代の立役者の一人
田中梨沙だ。
インターハイ3000優勝経験があり、トラック3000の記録が9.08.95という走力を持つ
田中の区間記録が8分59秒。
小林が一番強いのは800から1500の中距離だ。少なくとも3000を9分一桁で走る
力がつかないと区間新は狙えないよ。
263ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/30 07:31
 小林が3000mを9分1桁で走るのは時間の問題
  
264ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/30 07:37
 阿久津は去年の全国は何区走ったの?
265ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/30 08:39
 先週やっと5000で14分1桁が出た。
266ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/30 09:48
>>264
1区。30分08秒だったかな
267ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/30 10:17
 奇しくも奥田真一郎のタイムと同じだな。
268ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/30 11:43
ただ、そのとき阿久津は2年。今年は29分30秒はいけそう
269ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/30 17:04
東農大二の7人の自己ベスト教えろよ
270ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/30 18:34
TTの記録も含めると
14.17 14.26 14.31 14.32 14.36 14.46 14.49
271ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/30 18:38
平均14分30〜40秒ってところか
かなり強いな
>>268
それは無理だな
274ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/30 21:56
結論として優勝争いはどう??仙台育英の圧勝ってことできまり??
275ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/30 22:09
>>274
仙台育英スレに結果が書いてあるでしょ。
あの通りになるのでは。
>>275
相手にするな。放置汁。
277ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/31 04:45
1 Zeze SHG 1:59:59 NHR
2 Hikonehigashi SHG 2:00:00 NHR
3 Tokyonogyodaigakufuzokudaini GNM 2:01:58 NHR
4 Nishiwakikogyo HYG 2:04:56
5 Omuta FKK 2:06:12

57 Hokuzan OKN 2:19:54
Sendaiikue MYG DQ

*仙台育英は選手7名全員にエフェドリン陽性反応かつ過剰なヘマトクリット値が検出されたので、意図的ドーピングとみなし、失格かつ選手7名を2年間の出場停止処分とする。
なお、前年に同校が更新した高校国内国際記録についても、ドーピングの疑いがなかったのか、当時の選手の検査を徹底する予定である。
278ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/31 11:15
>>277
ワラ
今年は稀に見る強豪高のレベル低下
育英は過去に無い日本人選手の豊作

タイミングがよかったなー、育英ヲタは今年はめいっぱい楽しんでくれ。
それでも留学生いなかったら優勝はムリだけどw
280ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/31 14:21
>>279

仙台育英がいつまでも昔のままの戦力だと思っているバカ発見
現実を見ろ
>>280
そんなカキコができるのが今年だけってレスをした4分後・・・

分かり易いなあ〜

その調子でガンガンイキガってね。今年だけだけどw
>>280
日本人だけでも優勝候補筆頭ではあるがやってみなければわからないレベル。
>>282
日本人選手だけの持ちタイムでやっと西脇や大牟田の例年の平均レベル。
タイムが良ければ勝てると思ってる育英ヲタ、幸せそう。
今までは留学生の作った流れに乗ってただけだからさー、一回日本人だけで
駅伝やってみるといいんだけどね。タイムどおりにいかないことが身にしみて
分かるよ。
284ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/31 16:45
282の言っていることが、一番まともだな。279の今年は稀に見る強豪高のレベル低下
育英は過去に無い日本人選手の豊作というのも正解だが。それにしても佐藤の存在が大きい
おおきいな。
285ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/31 16:58
2区以降、追っても追ってもまったく見えない相手を追いかけるのと
ある程度離されていても背中が見える相手を追いかけるのとでは雲泥の差がある。
戦力充実で日本人だけ使ったとしても仙台育英の優勝は難しいよ。
>>285
そのとおり。
去年の育英の2区以降はペース走。
追う学校は突っ込まざるを得ない状況。
1区日本人だと育英未経験のレース展開になる。
そうした時に強いのはやっぱり他の強豪高だと思う。

結局はワンジル出てくるんだろうけどね。
今年仙台育英に入った留学生は、大した事ないのか?
来年も依然優勝候補だと思うが。
288ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/31 19:18
 最近宗さんも仙台育英びいきになりつつあるな。
以前は選手の名前も知ろうとしなかったが。
289ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/31 19:19
しかし、育英ならマジでドーピングしかねんな。
てか今までもやってそう。
JADAは検査を徹底させろ!
いや今年に限っては仙台育英の戦力は日本人だけでも優勝してもおかしくない戦力
291ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/01 10:01
 JADAって?
>>290
その調子でガンガンイキガってね。他校が不作の今年だけだけどw
293ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/01 12:54
 東京農大二高は今年はかなり上位狙えそうだな。
群馬は例年都大路での成績は不振が続いているが。
294ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/01 12:58
須磨の主将藤本の調子がいまいちなんだろ?
都大路大丈夫か?
以前に大エース田顔の欠場があったの響いたし。
そんなにレベルの低い大会なら滋賀学園入賞もあり
296ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/01 13:59
 滋賀学園はジョンだけでしょ。
1匹狼では駅伝では勝てないよ。
95年仙台育英は4位入賞でした
298ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/01 14:09
 あの時は4区の中村と7区の北浦が奮闘したからね。
北浦はベストが15分ちょいだったのに14分30秒で走りきったのには
驚いた。去年の佐久長聖の再現を狙うなら、前半にかなり強い選手おかないと
だめだと思うけど。去年は4区で西脇に抜かれてずるずる順位落としたし。
299ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/01 14:11
 ごめん間違った。298は平成5年だ。
300ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/01 14:15
 ギタヒはほんとにすごかったなー。
 95年の4区って時間かかりすぎじゃない?
 94年とかは仙台育英の4区とか後半は15分二桁の選手が走って
たの考えれば凄い成長したなあ。
301ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/01 14:22
 留学生の導入による日本選手との相乗効果は大きいはずだよ。
特に仙台育英は渡辺監督就任前とかなり変わったんじゃないかな。最近は
留学生の貯金を使いながらのレースもあまりしていないし。
確かに1区に大人と子供ぐらいの差がある外人選手を使うのに全く問題が
ないという訳じゃないけど。彼らの活躍もあって高校長距離界が進歩してる
と思う。土橋や北村といった選手の5000mのタイムにもそれが
言えるはずだよ。
302ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/01 18:36
>>301
お前は仙台育英ヲタか?それともバカ?(w

問題は高校の時点で無理しすぎってこと。
上野なんて完全にそうじゃん(w
土橋も終わりそうだし。北村も時間の問題。

今の日本の長距離界のトップは、高校時代無理をしなかった選手。
>>294
不調ではなく、故障。
今年は春から全く走ってないよ。
藤本が走れずに、小林が一区を走らなくてはならないようでは
須磨の優勝はない。

1区は脇田が次点
305ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/01 20:49
8区は何キロですか
306ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/01 20:58
 別に育英のオタじゃないよ。
個人的には西脇のファンだけど。
確かにオーバーワークで選手生命早めてしまってるね。
今年は仙台1区に日本人起用して払拭してもらいたいな。
そうしたら優勝争いも白熱するだろうし。
307ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/01 21:02
今年の須磨なら、藤本が居なくても1区で相当出遅れない
限り優勝争いには絡んでくるでしょう
308ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/01 21:29
今年の女子の一区は現在1500、3000ともにダントツの力を持つ山梨学院附
のフィレスが、おそらくスタートから飛び出し独走を狙う。
このフィレスにどういう姿勢で臨むかで、大きく展開が変わる。
ちょうど数年前の男子の仙台育英の留学生のような感じだ。
大エースがいる筑女、興譲館、仙台育英あたりはついていくだろう。
須磨、諫早、立命館宇治は後方待機か?
難しい選択だ。
山梨には優勝する力は無いが、波乱の多い面白いレースが見られそうだ。
309_:04/08/01 21:44
仙台育英も今は日本人選手でいい選手は結構出てきましたね。
310ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/01 22:03
>>309

5000m14分1桁の選手を10人そろえても、留学生がいなければ
優勝できないと言われ続けるだろうからなあ・・・
311ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/02 08:26
 脇田は下り向きだろうな。5区を15分40秒ぐらいでは走れそう。
藤本欠場なら、西山ー早瀬ー田鍋ー小林ー脇田とつないだらどうだろう?
勝機はあるんじゃない?
312ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/02 09:08
 須磨はメンバー入りするのほんとに大変だろうな。
藤江亜衣とか1年でメンバー入りしたのに伸びていないし。
卒業生の林さなえっていう人も中学の時、全国女子駅伝走ってたけど。
3000m9分台の選手日本一多い高校じゃない?
さすが監督が渡辺公二さんの弟子だけのことはあるね。
313ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/02 19:32
5区15分50秒以内で走ったのって何人もいね-*よ
314ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/03 17:33
◆男子 1500m 【島根県立浜山公園陸上競技場】
決勝 08月03日

順位 選手名 高校名(県名) 記録
1 高橋 和也 春日部東(埼玉) 3分47秒54
2 阿久津 圭司 東農大二(群馬) 3分47秒59
3 高林 祐介 上野工(三重) 3分47秒64
4 佐藤 悠基 佐久長聖(長野) 3分49秒86
5 高嶺 秀仁 田村(福島) 3分49秒87
6 山崎 敦史 富岡(群馬) 3分50秒19
7 斉藤 太一 戸山(東京) 3分50秒19
8 新宮 裕一郎 鶴崎工(大分) 3分50秒32
9 米沢 豪 敦賀気比(福井) 3分51秒43
10 マーティン ワウエル 青森山田(青森) 3分51秒55
11 ジョセフ モワウラ おかやま山陽(岡山) 3分51秒88
12 樋口 諒 岡崎(愛知) 3分55秒87
13 口野 武史 清風(大阪) 3分55秒89
14 大坪 恭兵 鎮西学院(長崎) 3分59秒81
15 青柳 和也 松本県ケ丘(長野) 4分 1秒21

メクボモグス 山梨学院大付(山梨)はエフェドリン陽性反応かつ過剰なヘマトクリット値が検出されたので、意図的ドーピングとみなし、失格かつ2年間の出場停止処分とする。
315ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/03 18:29
阿久津選手の2年生時の5000のベストタイムは?
>>315
14.26.6だと思う
317316:04/08/03 18:40
IHスレのレスと微妙に違うみたいだな。
ちなみに316は今年3月の記録。
オレ東農ヲタじゃないんでIHスレの方が正しいかも。
318ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/03 19:56
14.26.6は今年の4月25日の群馬県リレーカーニバル。2年時のPBは14.3910/16日体大だと思うよ。
319ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/03 22:23
インターハイ女子1500m

1オンゴリフィレス 山梨学院大付(山梨) 4分11秒90
2小林祐梨子   須磨学園(兵庫)    4分18秒35
3高田鮎実     諫早(長崎)       4分23秒91
4立花三沙子   立命館宇治(京都)   4分24秒92
5飯野摩耶     韮崎(山梨)       4分25秒02
6足立依実子   豊川工(愛知)      4分25秒09
7鈴木悠里     常盤(群馬)       4分25秒10
8小島一恵     立命館宇治(京都)  4分25秒12
9笹田阿由美   中京女大付(愛知)   4分25秒24
10高橋由衣     酒田東(山形)      4分26秒70

小林も頑張ったが、フィレス強すぎ。
320ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/03 23:18
阿久津って、”阿久津こうぞう”と関係あるの? 
>>314
日本人だけにしてはレベル高いな
>>321
眼科逝け
>>322
まさか下位の外国人を入れてるのか?
ていうか一位はメグボで3分44秒じゃん
325ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/04 06:27
もぐすが400を56、800を1分56で飛ばしたからこれだけのタイムが出たの。
>>323
下位の外人だって1200mまではトップ集団だったし。
斉藤 太一 戸山(東京) 3分50秒19
↑の戸山って都立戸山?
>327
そう。
3000SCも入賞候補。
329ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/04 20:28
ワンジル 仙台育英14分11秒23
ガンガ 世羅14分11秒35
モワウラ おかやま山陽14分14秒11
松本昂大 佐久長聖14分26秒79
木原真佐人 報徳学園14分26秒90
瀬下太一 安塚14分27秒19
斎藤祐司 田村14分27秒23
東野賢治 西脇工14分30秒98

モグス 山梨学院大付14分19秒07
伊藤一行 仙台育英14分21秒41
松下朋広 埼玉栄14分22秒62
野口功太 豊川工14分28秒01
池田宗司 那須拓陽14分28秒02

ワウエル 青森山田14分24秒55
ハッサン 京都外大西14分31秒37
竹沢健介 報徳学園14分32秒09
佐藤秀和 仙台育英14分32秒39
佐藤悠基 佐久長聖14分35秒04

留学生6人・・・
これで上位独占されたら最悪。
力的に勝てそうにないのはワンジルとモグスだけじゃないかな。
だけどガンガとモワウラ予選からいいタイムだな。
九州勢全滅・・・
留学生を否定するわけではないが
何か藁えだな、ここ数年のIH
333ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/04 22:45
都大路の次はインターハイの留学生参加を批判することになるかな?
入賞者全員留学生みたいな状況になれば。近い将来。
335ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/04 23:08
これからは移民もぞくぞくと入ってくることだし、県代表自体に日本名の選手が
いなくなることも考えられるからね。
まあ、アジア人(中国人主体らしい)が多いらしいから、良い勝負が出来るはず。
>>334

そんなことしてみな
メキシコ五輪200m走表彰式の再現を目の当たりにするぞ
337ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 00:28
九州は終わった。
やっぱり外国人と常に競り合わない地域は弱くなる。
確かに入賞者全員留学生とかになったらさすがにおかしいよな。
>>337
今年だけ見てその結論かよw
まったく育英ヲタは・・・


1 陣内 綾子 佐賀西(佐賀) 2分 5秒37
2 オンゴリ フィレス 山梨学院大付(山梨) 2分 5秒56
3 小林 祐梨子 須磨学園(兵庫) 2分 8秒76
4 円生 法子 松山北(愛媛) 2分10秒71
5 田鍋 舞 須磨学園(兵庫) 2分11秒05
6 一柳 りえ 神戸(三重) 2分11秒53
7 品田 貴恵子 柏崎(新潟) 2分13秒03
8 橋本 ゆか 常葉学園菊川(静岡) 2分16秒24
342ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 16:23
 小林は鳶に油揚をさらわれたんか。
343ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 16:46
 スマガク中距離十八番やな。。
344恥ずかしすぎて:04/08/05 16:54
あなたの前に出ると
わたし自分じゃなくなるのよ
そばにいるって思う
ただそれだけで 胸が高鳴る
なにげないね
おしゃべりのあとで
心に刺さったときめき
そらさないで そらさないで
見つめるのよ
思いきって 思いきって
打ち明けるの
Oh My Love
今よチャンス
どうして 目をそらすの
恥ずかしすぎて

夏の陽射しが影を
落とす廊下ですれ違うの
一瞬息を止めて
ただそれだけで 真っ赤になった
いつか雨の日に
かしたハンカチーフ
そのまま返さないでいて
そらさないで そらさないで
見つめるのよ
少しずつね 少しずつね
近づくのよ
Oh My Love
今よチャンス
どうして 立ち止まるの
恥ずかしすぎて

目がさめるとすぐあなたに
会いたくなる
離れてても遠くからね
想っている
そらさないで そらさないで
見つめるのよ
思いきって 思いきって
打ち明けるの
Oh My Love
今よチャンス
なんにも 言えないのよ
恥ずかしすぎて

言えないのよ
恥ずかしすぎて
345ナンバーカード774さん@ラストコール:04/08/05 16:56
>>344
お前、デビュー曲なんか書き込むなよw
そんな曲だれもしらないんだからよww
よって、恥ずかしすぎるのはお前www
346ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 16:57
sage
347ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 17:56
>>335
ちゃんころが陸上強いとは知らなかったよ。
348ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 17:58
「長引く不振にテコ入れか!?」

某農業大学付属高校に中国人短距離選手を来年度、陸上留学させることを昨日明らかにした。
349ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 18:34
マジレスすると日本に農業大学の付属高校はない。
>>349
いや、農業大学そのものが存在しない。
つーか存在価値が無い。
農業高校だけで十分。
351ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 18:47
男子5000m
8分15秒通過 先頭はモグス、ワンジル、ダブル佐藤
352ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 18:47
4000m通過
ラストを2分40秒でまわれば高校新
353ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 18:53
1位 モグス
2位 佐藤悠 13分45秒くらい
3位 ワンジル
4位 佐藤秀 13分47秒くらい
すげー
355ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 18:56
>>353
すいません。8位まで教えて下さい。
356353:04/08/05 18:57
ごめん 現場にいないもんで。
聞いてみます
357353:04/08/05 19:15
モグス  13分40秒
佐藤悠  13分45秒
ワンジル 13分47秒
佐藤秀  13分47秒
ワウエル 13分58秒
ガンガ  14分09秒
竹沢   不明
たぶんこんな感じだそうな
1 メクボ モグス 山梨学院大付(山梨) 13分40秒44
2佐藤 悠基 佐久長聖(長野) 13分45秒23
3 サムエル ワンジル 仙台育英(宮城) 13分47秒22
4 佐藤 秀和 仙台育英(宮城) 13分47秒65
5 マーティン ワウエル 青森山田(青森) 13分58秒88
6 サムエル ガンガ 世羅(広島) 14分 9秒72
7 ジョセフ モワウラ おかやま山陽(岡山) 14分14秒92
8 竹沢 健介 報徳学園(兵庫) 14分25秒20
9 斎藤 祐司 田村(福島) 14分27秒17
10 木原 真佐人 報徳学園(兵庫) 14分27秒18
11 野口 功太 豊川工(愛知) 14分27秒61
12 ボマグール ハッサン 京都外大西(京都) 14分27秒73
13 伊藤 一行 仙台育英(宮城) 14分28秒86
14 松下 朋広 埼玉栄(埼玉) 14分37秒18
15 松本 昂大 佐久長聖(長野) 14分37秒25
16 瀬下 太一 安塚(新潟) 14分40秒01
17 池田 宗司 那須拓陽(栃木) 14分44秒24
18 東野 賢治 西脇工(兵庫) 15分 4秒91
359ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 19:25
今年はW佐藤がいたからよかったけど下手すると来年は留学生が
表彰台独占するんじゃ(((( ;゚д゚))
360ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 19:33
なんだかリザルトを見てると絶妙なペースで引っ張ってくれたように思える、高知国体のような感じだったのか、モグスは強いな、ワンジルもさすがに故障明けながら頑張った。
それにしてもダブル佐藤はスゴイな、高校歴代2位と4位か。でもって佐藤悠基はインターハイ日本人最高記録。
ちなみに、『怪物』佐藤清治の元高校記録13分47秒8を超えている。

某ページ風に書くと、
【男子】
■5000m
A 13.45.23 佐藤悠基(佐久長聖高3)=高校歴代2位
C 13.47.65 佐藤秀和(仙台育英高3)=高校歴代4位

この際、仙台育英は佐藤秀が一区でもいいんじゃな〜い?
それにしても、仙台育英は13分台が二人もいるのか、、、同一チームで13分台が二人いるのって初。

まあ、高校を出てからもいい感じに伸びてほしいけれど・・・
361ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 19:40
別スレ情報によると、佐藤悠基と佐藤秀和は
東海と順天堂に行くんでしたっけ?
なんかめまいがしてきた・・
by日体大ファン
362ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 19:41
これで国体5000mが楽しみになってきた
更に言うと13分台が2人いる上に、3番手の伊藤がW佐藤を除く
日本人トップグループに位置している。凄いチームだ。
>>363
もう一人、我妻も明日3000SCの決勝に残ってるしね…
365ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 19:54
>>360
去年の流経大柏(千葉)は13分台が二人いたけどなー。
日本人が最低一人という条件なら初。
366ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 20:01
確かに留学生が2人いるなら今までもあったかな?
ギタヒとジェンガのときもそうじゃない?
>>360
大津と土橋の大牟田もW13分だったはず。
>>367
土橋って2年の時に13分台だったの?
369368:04/08/05 20:50
2年の時のベストは14分13秒92だったようだ。
だから違うみたいだね。
370ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 21:06
>>363
秀和、ワンジル、伊藤、我妻に注目が集まるけど、その他の選手にも注目して欲しい。14分30秒台がゴロゴロいる。14分30秒台でも3キロ区間を走らせざるおえない。
371ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 21:10
3km区間は渡辺光が走りそう。
今はケガ中だけど、あのスピードならばっちり戦える。
>>370
強豪高なら毎年そうだが、それでも優勝できないこともある。
でもワンジルが1区なら今年は鉄板だな。
373ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 21:16
>>370
>でもワンジルが1区なら今年は鉄板だな。

ついに言うことが変わったねw。その方が利口だ。
W佐藤はこれからが大変だろうね。
これから常にこの記録が付きまとう。
同じく13分40秒台で走った土橋・北村も、あれから記録を更新できてない。(北村は惜しかったが)
あまり無理をせず頑張って欲しいな。

W佐藤に続く日本人選手は14分20秒台がやっとか。。。
この差は冬までに埋まりそうもないな。
2年生も不作気味だ。
375ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 21:29
>>371
渡辺光は仙台育英のルーキーで、昨年の中学800mランキングトップ選手な。いや、知らん人もいると思ったもので補足を・・・。でも今年の都大路に出場できるかぁ???どこにも隙間がないような・・・。
376ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 21:36
女子3000m予選、須磨学園は今年急成長の早瀬、藤本に次ぐ準エースの西山
の二人とも故障で走れなかった模様。
>>376
昨日今日は生理予定日のはずだった

実は10日ほど前、二人があまりにもせがむので処女をもらってあげた
3Pで俺も興奮して濃いのを中出ししたからな。

今日は身篭ったうれしさでレースに出るどころじゃなかったのかもな
378ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 22:00
蔵王クロカン(6,000m)の結果:某スレより転載
1ミカ ジェル 0:17:56 仙台育英学園高
2釜石 慶太 0:19:20 仙台育英学園高
3梁瀬 峰史 0:19:28 仙台育英学園高
4羽島 駿介 0:19:30 山形中央高
5山本 亮  0:19:31 仙台育英学園高
6岩井 太秀 0:19:46 仙台育英学園高
7鶴ヶ崎 知己 0:19:48 仙台育英学園高
8遠藤 寿寛 0:20:02 太田一高
9鈴木 弘成 0:20:10 東海大山形高
10佐藤 隆之 0:20:16 山形中央高
11今井 達弥 0:20:23 東海大山形高
12鈴木 真也 0:20:28 東海大山形高
13松本 圭太 0:20:38 水戸桜ノ牧高
14山口 拓也 0:20:45 東海大山形高
15藤井 健 0:20:47 東海大山形高
16二階堂 允 0:20:49 仙台育英学園高
17須藤 朗 0:20:51 山形中央高
18中村 康太朗 0:20:52 太田一高
19渡辺 光 0:20:56 仙台育英学園高
20佐藤 亨 0:21:00 東海大山形高
379ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 22:07
どうして日本人が留学生に勝ってるんだ?
留学生は日本人とは明らかに実力が違うんじゃなかったのか?
>>373
1区ワンジルの場合、独走を否定してる香具師はアンチの中にもいなかったようだけど?
>>379
W佐藤が凄すぎるんだよ!日本人1位の佐藤悠基と日本人3位の選手で40秒も差がつくなんてありえないぞ。普通。
名前隠して記録だけ見ると「留学生が上位独占」って感じに見える。それだけ日本人離れしてる
382ウイポジャンキー:04/08/05 22:39
 都大路サブ2時間への夢がさらに広がったナ。
383ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 22:59
佐久佐藤悠基と仙台育英佐藤秀和、モノが違う。揃って5000で上野越えてる。しかもまだ8月。まだまだいける。当人達もまんざらじゃないだろう。
悠基と秀和はいい相乗効果になってるな。
強すぎ
高校駅伝ではダブル佐藤の相乗効果で1区28分30秒切りを期待!
前回のワンジル、カリウキだって競り合った効果で20秒くらいタイムが伸びてた気がしたし
そう考えると、当時のギタヒに競い合う相手がいれば・・・・・
恐ろしい
388ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/06 11:42
トラックでの5000、10000のタブル高校記録キボンヌ
389ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/06 12:29
5000は13:44(土橋啓太)
10000は28:27(上野裕一郎)
390ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/06 12:30
>>386
1区佐藤(秀)ってどのくらい現実味があるの??
391ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/06 12:45
というか今年1区佐藤ダメなら
もう本当しばらくないな。
>>391
佐藤自身が志願するかどうかだな
己のメンツを取るかチームの確勝を取るか。
1 オンゴリ フィレス 山梨学院大付(山梨) 8分55秒76 高校国際記録,大会新
2 ミリセント カリウキ 仙台育英(宮城)   9分 9秒59
3 新谷 仁美 興譲館(岡山)          9分10秒74
4 小島 一恵 立命館宇治(京都)       9分16秒88
5 鈴木 悠里 常磐(群馬)           9分17秒80
6 小沢 紋子 小林(宮崎)           9分18秒00
7 野原 優子 筑紫女学園(福岡)       9分20秒37
8 稲井 めぐみ 三瓶(愛媛)          9分24秒92
9 大崎 千聖 聖徳大聖徳(茨城)       9分26秒79
10 高田 鮎実 諫早(長崎)           9分27秒90
11 石橋 早希江 熊谷女(埼玉)         9分29秒00
12 立花 三沙子 立命館宇治(京都)      9分34秒82
13 松永 明子 西京(山口)           9分35秒80
14 ケバソ ウィンフリーダ 世羅(広島)     9分35秒84
15 太田 有希 諫早(長崎)            9分35秒94
16 内野 彩子 市船橋(千葉)          9分39秒38
17 堀 絵理子 山形城北(山形)         9分46秒65
18 中島 美希 神村学園(鹿児島)       9分49秒51
しかし仙台育英ってアンチが掲げる壁を次々乗り越えていくな。
まあワンジルより速くなければ佐藤秀1区起用は無いと思うけど。

仙台育英内では留学生と日本人の垣根は無いでしょ、1区起用は
実力で選ばれるはず。
395ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/06 20:01
仙台育英の佐藤は故障がなければ1区が十分に務まると思う。
ただ監督の意向があるからな。。
プレッシャーも大きいと思うし。県予選とかは1区起用になるかもしれんけど。
個人的には佐久長聖の佐藤との佐藤対決が見たい。
396ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/06 20:12
佐藤対決や日本人がモグスについてく展開のほうが
仙台育英の宣伝になると校長が思ってくれればいいのに。
モグスに勝つような展開が期待できれば
そのほうがおいしいと校長も感じるだろうし
アンチが掲げる壁って?
398ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/06 20:28
1500m、3000msc、5000mの長距離3種目で
決勝に最多進出人数高は仙台育英の3人かな?
399ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/06 20:38
仙台育英も4年間へこまされた(特に後半の2年間は10位)が、
そこから盛り返して、ルールを苦にしなくなった。
新谷 仁美タン、安定した強さだな。
足も長いし将来も期待できるかな。
>>398
日本人の人数限定なの?なら育英は3人だけど
ワンジル・佐藤秀・伊藤・我妻の4人だよ。
402ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/06 22:21
>>399
勝ちも負けも歴史。仙台育英、走る力だけでなくて本当に分厚くなった。

403ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/06 23:27
仙台育英
5区の区間記録を更新するかもしれないな。
404ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/06 23:30
もうひとり育英の佐藤がパっとしないな
ていうか今年は秀和1区だろう。
育英の渡辺監督は埼玉栄時代にエースを3区に、伸び盛りの準エースを1区に持ってきて失敗している。
ワンジルの調子が回復すればワンジルを1区に持ってくると思う。
ただ今の所、滋賀学園、山梨学院、佐久長聖、青森山田、世羅、山陽(ここは出てこないとは思うけど)と比べて
2区がダントツに強いから1区佐藤という選択も有りだと思うけど。

>>403
さすがに厳しい。
ていうか今年1区が秀和じゃなかったらこれから2度と育英は1区に日本人を置けそうにないな。
408ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/07 09:01
>>376
兵庫県予選まで三か月。長谷川先生も頭が痛いだろうね。
逆に諫早は、高田が一区を任せられる目途が立ったのが大きい。
筑女の野原タンは、ここ一番の勝負弱さが相変わらずだ。
興譲館の新谷は、いつもながら手堅い走りをする。
今年の女子は一区のフィレスのぶっちぎりがかく乱要因になるね。
409ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/07 11:04
筑女はピンチだな。野原も池田麻みたいにならねばいいが・・・。
フィレスぶっちぎりの可能性は・・・どうだろ。黒人は長い距離得意な
はずだが、去年まで地区大会で高山(相洋→三井住友海上)にちぎられてた。
去年の1区は本当に異常だった。インターハイ2冠のモンビが負けるし。
最後の坂は華奢な黒人にはキツいのかな。歴代1位は日本人の藤永だよね?
今年も区間賞候補は新谷だな。長い距離大好き&アップダウン大好き。
410ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/07 11:40
筑女は、県予選で戸畑商に足をすくわれる可能性があるよ。
諫早は3000mで高田、大田の二人が決勝に残り、1500でも金子が
須磨の田鍋に先着するなど好調だね。
須磨は一体どうしたのか?
期待の小林は結局一冠も取れず、3000では出走すらできず。
藤本、西山、早瀬の三人が走れなくては連覇どころではない。
まさか、都大路まで手の内を隠すための煙幕とか?
411ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/07 12:58
>>410
まだわからんよ。その三人が走れなくても、一区から脇田、小林、田鍋と
つなげば優勝争いには食い込める。
四区、五区が手薄にみえるけど、3000で9分30秒台の力がある藤江、廣川
永田がいるし、隠し玉・競歩の渕瀬もいる。
エース級三人がいなくても、なお上位進出の力がある須磨は本当に層が厚い。
412ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/08 10:01
 W 佐藤君は破竹の勢いで成長し続けてるけど、高校卒業後に伸び悩みそう。
仙台育英の渡辺監督は高校時代に5000mを13分台で走る必要はない。
そんなもの、大学や実業団に入って出せばいい。って言ってたけど。
413ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/08 10:13
日本記録更新して消えて下さいね。
高校時代13分台で走ったやつって全員卒業後に終わってるんじゃないの?
北村はぎりぎり走れてるけど、ベストを全く更新できてないし。
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
416あぼーん:あぼーん
あぼーん
417あぼーん:あぼーん
あぼーん
武井はがんばってるぞ
419あぼーん:あぼーん
あぼーん
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423あぼーん:あぼーん
あぼーん
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>418
武井って留学生が導入される前でないの?
導入前は無理せずに才能で13分台を出したから問題ないと思う
導入後の13分台は無理して出した13分台だからその後が伸びがない
>>425
無理して出して無くても卒業後はパッとしなかったんじゃないの?
>>426
じゃあ無理したんじゃないのw?
428ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/08 11:07
留学生はザコ。
そいつらに負ける砂糖もザコ。
砂糖だけに、考えが甘いか。
429ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/08 13:10
それからどうした?
430ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/08 19:32
今年は秀和が1区です
3区ワンジルか?
これで勝っても今までと一緒じゃんw
せっかく他チームが不振なんだから日本人のみで勝負するなら今年しかないぞ?

それどころか結局1区ワンジルだったりして。
432ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/08 23:02
結局3km区間に留学生出しても周りから見られる目は変わらないからな。
どうせ使うなら1区だろうな。
>>432
5区の区間記録は破りガイがあるとおもうがいかがかな>育英
434ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/09 00:15
普通は最も安定感のある生徒を1区に使う。
留学生のいる高校が、国籍で走る区間を決めるなんて事はしないだろう。
ましてや実力のある生徒を意図的に外すなんてありえない。
>>434
そんなに必死にならなくても大差で勝てる年だからちょっとは工夫してみればいいのに、
実力があるのにもかかわらず外すのは教育上問題だろ。
>>436
滋賀のカリウキが3区を走った例があるが。
怪我上がりで、無理をさせないよう短い区間を走らせた。
439ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/09 10:55
 二人の佐藤は10000m28分台突入は時間の問題だね。
京都の1区は29分20秒前後では走れると思うけど。
ワンジルが3区走るとなると区間記録更新は間違いないだろうな。
440ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/09 11:12
 須磨でメンバー入りが予想されるのは脇田、小林、田鍋、早瀬、廣川
、藤江、西山、永田かな。
渕瀬も実力者だがちょっと難しいんじゃない。
3000で9分20秒前後のタイムがないと全国制覇は厳しい。
長谷川先生のことだから、駅伝に向けてじっくり体作りをさせているのかもしれないが。
441ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/09 11:29
 兵庫女子は須磨学園の一人舞台か。
県西宮は一体どうしたんだ?
女子も男子のように二強対決が今後も見れるのかと期待していたんだが。
442ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/09 11:41
私はインターハイの3000m決勝の上位に兵庫勢の選手が
一人も見当たらないことが気になります。
>>442
DNS
444ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/09 18:11
>>398
豊川工業も3人ですよ
445ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/09 22:16
なんかこのスレ育英、煽って留学生を1区以外にしようとしている奴いるだろ?
安心しな、期待を裏切って1区黒人だよ。
決定!
446ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/09 22:20
それどころか日本人だけで走れとか言ってる奴もいるよね。
せこい事言うなよ。同じ人間じゃないか。
もう何人とかどうでもいいんだよ。
馬走らせてる訳じゃぁないんだから。
外国人ダメとか言い出すのは人種差別だね、ある意味。
速い奴は速い。認めてやれ。

こういう事書くと荒れるかな?
>>446
来年から外人7人までOKにして、毎年1時間50分で2位に15分差つけて優勝してもらっていいよ。

20位以下は5区あたりから繰り上げ一斉スタートで
448ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/09 22:41
>>447
447はジョークで書いたんだろうが、1時間50分はさすがにきついな。
手元で計算したがだいたい5km13分2秒ペースだ。
こりゃ、ゲブレシラシエ・ベケレ・エルゲルージレベルを7人揃えなければきつい。
449ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/09 23:13
駅伝ってマジでえれーんだけど
450ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/09 23:36
昨年のぶっちぎりにも、高体連は知らん顔
もう育英煽って、ケンカ買ってもらうしかないものな
451ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/10 07:54
>>410
須磨は苦しくなってきたな。
早瀬、西山のケガの程度はどのくらいだろう?
452ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/10 08:12
 仙台育英はなんだかんだいって結局1区に留学生を起用するんだろうね。
個人的には日本選手を起用してもらいたいけど。
多チームだけど、以前に大牟田が1区に大津じゃなくて土橋を起用したとき
彼がハイペースにはまって自滅したようになることを監督は恐れてるんじゃないの?
気負いもあるとおもうしね。
>>451
妊娠1ヶ月
454ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/10 09:03
 藤本、西山は3000m9分10秒台の記録持ってるからな。
抜けるのは痛い。
455ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/10 17:52
 須磨は1年の高吉も使えると思うぞ。
456ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/10 21:04
>>455
無理して未知数の一年生を走らせる必要は無いよ。
>>411が挙げているメンバーで、まだ優勝争いに絡んで
くる力は残っている。
457ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/11 00:04
またマニアックな話になるが、須磨学園には隅田という選手もいるのをご存知か?
全中駅伝で優勝した平生のアンカー。そのメンバーの1区に東京アスリート倶楽部
の平田。2、3区に吉永姉妹(筑女行ったはずだが、こちらもどうなった?)が
いた。今年3年になる。出てくる可能性はないかなぁ・・・。
458ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/11 02:26
慶太郎は?
>>458
寮を追い出されて奈良県下北山村の池原ダムで投身自殺
460ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/11 07:53
 興譲館の新谷は5000m15分40秒ぐらいの力あるんじゃない?
今年も1区で区間賞取るのかな。
461ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/11 15:33
>>460

新谷は岡山県の選手なんだな。工場間は岡山でも実質は広島県の
選手ばっかりの広島第二代表だと思っていたが。
462ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/11 18:36
>>414
>高校時代13分台で走ったやつって全員卒業後に終わってるんじゃないの?

んなーこたーない。
ギタヒを見てみな。しっかり卒業後も伸びてるぜ。
シドニー五輪では世界一レベルの高いケニア代表にもなったしな。
5000m
13分22秒58(高校時代)⇒13分1秒89(ベスト)
10000m
27分28秒60(高校時代)⇒27分11秒17(ベスト)

大学行って伸びないのは単純に練習内容が悪いという可能性もあるな。
箱根のために距離ばかり踏む練習になってるとか。
ギタヒも確か大学行かなかった筈だし。
箱根で走る選手の大部分は5000の持ちタイムで高校記録以下だしね。
ま、箱根は20km以上の距離だからそれでも別に構わんわけよ。
463ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/11 21:11
元青森山田のワゴイも代表なったな、確か。
「日本に行けば伸びる」という話になると、エチオピアへの対抗意識が
バリバリなケニアのこと、大挙して選手を日本に送り込みそうだ。
464ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/11 23:24
カネボウいけば伸びるよ
外人と日本人を一緒にするなよ
466ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/12 00:49
同じ人間だもの
467ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/12 05:07
465みたいな考え方をする奴がいるから日本人はダメなのだろう。
468ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/12 08:15
 気が早いが、5年後の女子の近畿地区代表が気になるな。
久々に夙川学院か西脇工、それとも桂が初出場?
469ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/12 11:37
 今年の男子の地区代表で初出場のチームってあるんすかねz?
470ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/12 13:51
アハゴン
471ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/12 18:16
サムエルカビルさんが白血病で亡くなったらしいね。
ご冥福をお祈りします
残念です。今年のニューイヤーも走っていたのに。
473ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/12 18:21
ってだれ?
474ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/12 18:24
栄は女子長距離4人しかいね-らしい
475ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/12 20:51
471>
今日発売の月陸で知りました。本当にショックです。
476ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/13 08:26
 月陸と陸マガは毎月14日発売ではないんですか?
477ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/13 09:40
>>471
ネタ確定。ネタならせめてモグスにしろよ
478ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/13 09:47
ばか。嘘なんかつくかよ。月陸読めこのあほ
>>477
どこでネタと確定したんだ?
マジだぞ。 。・゚・(ノД`)・゚・。
480>478:04/08/13 11:15
おーいダブリ 早く塾行けよ
>>476
8月はお盆絡んでるから
2日3日早いのは毎年のことですよ
482ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/13 20:44
1区ワンジル、3区佐藤秀和として、3区はマイタイの区間記録23分27秒を狙えそう?
仙台育英としても、そろそろ日本人が塗り替えて、日本人でもやれば出来るって事を
宣伝したいのでは?

あと1区の佐藤悠基が留学生の一角を崩せそうなのは、今後に期待を持たせるはず。
出来ることなら去年上野が崩してほしかったけど。
>>479
すまん月陸の何ページに書いてあるの?先程買ってきたけど見つからない…
>>483
81ページです…
>>484
サンクス、本当だ。ホンダを引っ張る選手だっただろうに、残念です。
21歳か。俺とタメだな、人生何が起こるかわからないもんだ…
>>482
3区の23分27秒はいくら秀和でもきびしいな。良くて23分40秒前後だろう。
悠基には国体で13分30秒台を出してもらいたい。一万では28分30秒前後を期待。
都大路1区では28分台で留学生と闘って欲しい。
487ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/13 22:13
留学生ドーピングなんでもありだな、育Aは。
ところで滋賀県(だっけ?)の高校のカリウキってどうしてるの?
滋賀県だかの選手権で5000mで14分後半で優勝してた(ソースは月陸)けど、
そもそもなんでインターハイ路線に出場してないんだ?海外のレースでもでてんの?
489ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/14 02:40
>>488
インハイ出てなかったっけ?予選で消えてなかった?
490ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/14 10:20
>>479>>483-485
吉井怜も克服できたのに・・・、残念無念です
491ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/14 11:25
N脇工業OBの水田貴士がK戸松蔭女子学院前で変死体となって発見されたそうだ。
492ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/14 11:29
 w佐藤に1区で29分割る走りを期待したい。
二人とも1000028分台の力は十二分にある。
それにしても秀和は3年前までボールを蹴っていたとはとても思えない成長ぶりだ。
493ウイポジャンキー:04/08/14 11:30
>>490
 ネタでないのならキチンとしたソースはどこ?。
494ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/14 11:38
5000m13分台が当たり前みたいになってきてるね。
早期化が進んで大学や実業団に入って伸び悩まないか心配だなー。
>>493
月陸買えや

アフォか?
氏ね
>>490
本当だったね。となりのページに2004日本トップ10がのってて
外国籍選手の記録としてカビルの記録ものってるね。
4月25日に一万を27分台で走っていたというのに…
わからないもんだね。ネタだと思ってる人は月陸80ページですので
買って読んでください
。・゚・(ノД`)・゚・。
>>496
81ページだった…スマン。
>>494
高校生の5000mタイムが最近になって伸びてきている理由は練習内容だけではないですよね?
499ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/14 19:10
スケベフリ−券のおかげかな
500ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/14 19:11
>>489
いや、滋賀学園のカリウキは出て無かったよ。
予選落ちしたのは山陽高校のカリウキ。
>>494
世界ジュニアでは13分台出しても入賞すらできない。
はっきりいって13分台出しても体の成長うんぬんには関係ないと思う。
むしろそれによる燃え尽きのような症状がでるのが心配。
大学行って、一万の記録を伸ばすよりも20キロをk3分ペースで走るのを目的とした
練習も弊害じゃないかな?
>>502
大津とかもあれだから、20kmの練習も直接的には関係ないのでは?
504ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/15 09:12
仙台育英は今年かなり層が厚くなってるな。
14分30秒台の選手も多いし。
1区に日本人を起用して接戦してほしいな。
監督はやはりワンジルを1区に置くだろうかやはり。
505ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/15 14:09
秀和がワンジル以上に安定していれば、1区で使うでしょ。
しっかりした理由があるのだから。

不調でもないのにワンジルを、1区から外すのは考えられない。
留学生との信頼関係を、わざと崩す監督なんていないから。
>>489
世界ジュニアにケニア代表で出るために帰国して選考レースに出るから
インターハイ路線は欠場、っていう噂を聞いてたけど、世界ジュニアにも出てないみたいだし
本当はただ怪我とかで調子が悪いだけなのかもしれない・・・。
>>488で14分後半かかってるっていってるのもあるし。
507ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/15 21:32
カリウキはケニアの選考レースで30分近くかかって選ばれなかったんだよ!その時はケガとかはしてなかったはずだよ。
なんでそんなかかったの?
胃袋がもうケニア料理を受け付けなかったのかな
510ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/16 18:33
 須磨学園今年は優勝難しいかもしれない。
主力の不調が長引いてる。
小林の長距離区間の起用があるかも。
511ウイポジャンキー:04/08/17 00:48
>>495->>497
 ありがとうございます。できるだけ早い時期に拝見いたしまつ。
512ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/17 04:58
こっちを先に使い切りやがれ。
スレを無駄にするな。

高校駅伝総合スレ 「第7区」
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078385947/l50
513ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/17 07:08
>>510
不調つーか、故障でしょ。
主力が揃って走れない。層が厚いから県予選突破はは大丈夫だと思うけど
藤本、西山のどっちかでも復帰できないと全国優勝は無理っぽい。
>>513
妊娠3ヶ月
>>507
ギタヒが2、3年のときはオリンピックだか世界陸上だかの選考のため,
ケニヤ選手権にでたけどタイムテーブルがぜんぜんわからなくて
確認にいったらいきなり予選がはじまるところだったという話が
月陸にのってた。今回もそんなかんじだったのかな?
516ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/18 07:44
 須磨学園の小林は特進クラスに在籍しているらしい。
頭いいんだな彼女。
佐久長聖の佐藤や松本もかなり賢いんだろう。
517ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/18 16:10
ねえねえ、駅伝王国とか言って昔威張ってた九州で一番に留学生入れるの
どこだと思う?これって予想するのおもしろくない?
須磨学園の1年高吉は3千9:28
>>518
ナイターとはいえ、30度を超える暑さの中の記録だから凄いね
でも主力が復活したらメンバー入りできないんだろなぁ
520ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/18 23:23
主力が復活しないかもよ(笑)
521ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/19 05:59
 9分28秒でメンバー入りできないとなると層が厚いんだなーやはり。
駒井直美が来年入部すれば一段と強くなるな、須磨学園。
522ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/19 09:42
学文中の新畑もいる。入るかどうかは分からないが。

それより、来年入部予定者で怖いのは福岡勢だ。全中福岡県予選で7位までが
標準記録を突破したという、とんでもない話。筑女に何人か入ったらいずれ
勢力逆転もありうる。長尾暁の世代を思い出す。あの世代は全国トップ級が
福岡にやたら集中してた。が、進学時は筑女と戸畑商に分散して黄金時代を
築けなかった。玄洋高校というところに行った者もいたし(笑)。

関係ないが、今年ナンバーワンのタイムで全中に行く、その福岡の深堀は
魚みたいな顔でおもしろいぞ。
523ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/19 10:01
 県西は復活しないのか?
そういえば有馬美香も学文中出身だ。
524ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/19 10:05
 かつての大エース藤岡里奈も特進クラスにいたらしい。
女子高時代は偏差値高くなかったそうだが、共学になってから進学率
伸びているらしいかなり。
>>521
中2もレベル高め
川上、森本が新畑、駒井といい勝負してる。全体を見ても去年の2年より力ありそう。
526ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/20 02:27
高校駅伝総合スレ 「第7区」
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078385947/l50

先に使い切れ。
ったく、ここの住人って池沼ばっかりだな。
慶太郎がんがれ!国体は8分20秒台きぼーん
528ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/20 07:06
須磨は藤本・西山が復活しない場合、
脇田ー高吉ー田鍋ー小林ー早瀬でつなぐことになるだろう。
527
カエレ!(・∀・)
お久しぶりです!慶太郎は順調に練習消化している!本人いわくインターハイの1500
にもし出ていたら優勝していたと言っていた!それくらい実力がついてきている!3000
はすでに8分15〜20秒くらいの力はあるよ。五千は14分20秒台では余裕で走れそう。
自分が将来立つべき舞台はオリンピックだと言っておった!
楽しみだね。
>>532-535
お前ら釣られ過ぎw
532ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/21 13:10
>>528
早瀬も故障してるよ。下りに絶対の強みを発揮する脇田を五区に
使えないのは痛い。やはり小林の長距離区間起用では?
藤本、西山、早瀬
3人とも俺の子を孕んで来春の出産に向け安静中
534ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/21 21:00
>>533
マジで??
>>534
藤本が一番苦労した
妊娠するまで3ヶ月かかった
どういうこと?
>>536
種を選ぶ体質だろうね。
538ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/22 11:57
 渕瀬ちゃんが京都走ることもあり得るのかな?
小林さんはもっぱら中距離のレースに出て長距離走っていないのでは?
藤江さんも復活するかも。1年の時はメンバー入りしてたし。
藤江の妹を中学大会で見たよ。
姉に負けずなかなかイケてるかわいいコだが補欠要員っぽい風情。
540ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/24 09:17
 藤江さんはおとなしそうでかわいい★
541ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/24 18:10
 今のままだと
脇田ー高吉ー田鍋ー小林ー藤江になるか
慶太郎つえええええええ
543ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/25 01:56
>>541
えらい小粒じゃん。渕瀬を入れる余地はないのかな?
544ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/25 07:43
 須磨学園の長谷川監督って村上弘明にちょっと似てない?
545ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/25 09:23
後、廣川もいるし、渕瀬は補欠に入るかもしれない。
走るとなると3区か。
546ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/26 18:50
 今年の大牟田大丈夫か?
1区から大波乱の予感がする。
547ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/27 10:33
須磨学園(藤本、西山、早瀬が出ない場合)
1区 脇田茜(19分30秒) 
2区 高吉理恵(13分10秒)
3区 田鍋舞(9分40秒)
4区 小林祐梨子(8分55秒)
5区 藤江亜衣(16分05秒)
補欠 渕瀬真寿美、廣川征弥、永田有栄
548ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/27 13:01
女子選手の進学情報ってありませんか?
549ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/27 17:37
 脇田ー小林ー藤江ー田鍋ー高吉もいいかもね。
藤本、西山、早瀬は全国に間に合わないのかな?
>>549
妊娠のため出産準備中
551ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/27 22:30
>>549
実際の故障の具合はどうなんだろう?春から全く走ってない藤本は相当
深刻そうだが。
全国大会まで4か月ある。藤本、西山のどっちか一方でも間に合えば、
まだ優勝の目は残っているんだけどね。
市立船橋(女子)が優勝した時のメンバーってわかる人いる?
553ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/28 08:45
第1回大会 1時間9分48秒
1区 大谷ほつ゛み(20分22秒、区間5位)
2区 高杉裕子  (13分37秒、区間4位)
3区 浜崎美知子 ( 9分59秒、区間1位)
4区 杉村奈美  ( 9分42秒、区間2位)
5区 川嶋晶子  (16分08秒、区間2位)

第4回大会 1時間8分26秒
1区 中人幸子(19分36秒、区間5位)
2区 水内聡子(13分24秒、区間7位)
3区 横塚佐知子(9分46秒、区間3位)
4区 三田有貴子(9分12秒、区間1位)
5区 虫老江千亜希(16分28秒、区間4位) 
 
554ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/28 08:56
1区の脇田が出遅れれば、厳しいかもしれない。
小林は4区とばかり思っていたけど、2区や5区走る可能性もあるね。
彼女、高校生になって一度も3000mのレースに出てないと
思うんだけど。既に9分10秒台の力は十分にあったりするのかな?
先ほど慶太郎が5000メートルT・Tで14分25秒!!しかもこの暑さの中一人で!
こりゃ今年中に14分一桁は出るな!うまくいけば13分台も可能かな!?
国体では3000を8分10〜15秒くらいでは走りたいと言っておった。
慶太郎絶好調!!みんなをびっくりさせるためあえて試合には出なかったらしいよ。
楽しみだね!
>>555
お前釣られ過ぎwwwwwww
557ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/28 18:48
>>555
さて、いつの国体だろうか
558ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/28 19:10
 今年は西脇も危ないかもしれない。
559ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/28 19:44
あえてつられるが慶太郎って何県の人?
560ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/29 00:51
ここは須磨学園専用スレか。
561ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/29 08:57
 築女は野原以外の戦力はどうなんだ?
562ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/29 09:36
 女子は諫早、須磨、築女が優勝争いしそうだね。
興譲館、立命館、仙台育英が追う展開になるか。
興譲館は新谷以外に伸びてきたら面白い。
563ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/29 10:26
○筑女
564ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/29 10:31
筑女は全国に出れないかもよ。現時点では戸畑商の方が上。
去年のメンバーですらアンカーが稲富じゃなかったら負けてたんだから。
普通に考えて須磨、諫早が抜けてるんじゃない?
565ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/29 18:17
 大牟田も県代表危うくない?
東農大二がどれだけポジションアップするのか楽しみ。
566ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/29 19:02
大牟田はマジで非常事態。
記念大会じゃなかったら全国は黄色信号だった。
県代表逃しても北部九州代表は獲るかと。
しかしゼッケン60の大牟田は見たくないなあ・・・
>>566
北九州代表とれそうなの?
568ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/29 20:38
福岡:大濠 佐賀:白石 長崎:諫早 大分:東明 が代表とすれば、
北部代表は大牟田、九国大付属、福岡工、鳥栖工、瓊浦、鎮西、大分西あたり
と争うことになる。喰われるとすれば九国くらいかな。
569ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/29 23:27
ルーシー・ワゴイ
10000m 9位

北京五輪では、本格化してるだろうな
570ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/30 07:45
 女子の1区はフィレスと新谷の一騎打ちになるか。。
野原はいまいちだから区間賞はないと思うが。
>大牟田、九国大付属、福岡工、鳥栖工、瓊浦、鎮西、大分西あたり

鎮西学院ね、(鎮西は熊本)
昨年2年生で都道府県対抗走ったエースの大坪が大駆けすれば面白いかも・・
572ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/30 19:24
>>568>>571
南九州はブロック代表どうですか?県代表以外で有力校は?
573ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/30 19:28
桐生南 川島大輔 最強伝説
⊂(´・ω・`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
575慶太郎のいとこ ◆VmEWkyauU. :04/08/30 19:36
#最強
慶太郎がドーピングでアヌス剥奪されました。。。
577 ◆VmEWkyauU. :04/08/30 21:13
tetsuto
578ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/30 22:50
>>572
間違いなく熊本勢による争いでしょう。
最強仙台育英!!


13分台が2人、14分台前半が3人、14分代後半が10名前後。
大変強くなったものですね〜。
絶対破られない記録を出して仙台育英の名をタイムでも歴史に残す、今年は最大のチャンスです。
いつものようにワンジル1区で飛び出し、佐藤秀・伊藤で2位以降全く見えない程引き離し、
2時間を切ってのゴールを目指せ!
今年は勝つより記録だ!
そして、もう一人13分台に突入する選手が誕生しそうです。
恐るべし史上最強仙台育英・・・。
580ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 07:26
13分台に突入する選手って誰?
仙台育英が年々強くなってるのは凄いと思うけど、見てる方からすると
興醒めするんだよね。今年こそ秀和を1区に起用して留学生批判を
払拭すべきだ。
>>580
オール日本人でなきゃ国際参考記録でしかない。黒3区でも駄目
582ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 08:30
マラソンの中村に期待なんぞしていたからなあ。
583ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 10:30
 西脇と報徳の兵庫対決が楽しみ!
584ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 10:37
男子5000mの群馬代表誰になるんだろう
>>579
おまえ、2chだけじゃなくあらゆる高校駅伝サイトに同様のカキコしてんな。

はっきりいってウゼエ。
586ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 11:43
 戸畑商業今年は県代表で切符つかむのかな。
築女もうかうかできないな。
筑女ね。  未だに築って間違え多いなー。
588ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 12:03
渡辺高夫監督、全国大会で日本人1区起用本気で考えてるのかな?
以前に清野を起用するつもりでいたらしいけど、彼の故障もあって結局
実現しなかった。1区に日本人使えば勝負がもつれて面白くなるのだが。
589ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 13:11
今年の予想順位(8位まで)
男子 仙台育英、報徳学園、佐久長聖、東農大二、西脇工、倉敷、諫早、大牟田
女子 須磨学園、諫早、筑紫女学園、興譲館、立命館宇治、仙台育英、神村学園、熊本千原台
590ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/01 00:53
>>588
2年連続1区を任せた選手との信頼関係を崩してまでやることか?
清野もワンジル以上の安定感があれば使ったというだけのこと。

今回の場合もワンジル以上の力量を佐藤秀が示さない限り
1区はワンジル。
591ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/01 08:12
今年も仙台育英の一人旅ですか。テレビ中継する意味ねーな。
592ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/01 08:44
 山梨学院大附属や青森山田、滋賀学園は日本人選手の強化しないのかな?
今の見てると留学生におんぶにだっこっていう気がするんだけど。
593ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/01 12:26
 仙台育英は去年の優勝メンバーと入れ替え結構あるだろうな。
オーダーどういじってくるのか注目。
594ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/01 17:49
>>590
今年1区を日本人が走れなかったら二度とチャンスはないような気が・・・
595ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/01 22:36
>>594
ワンジルと同級なんだから無理言うな。
清野が1区で28分台出せるのなら、清野が1区だった。

周囲に流されて、実力通りの編成をしなかったら、監督に対する
信頼感は消えてなくなる。
>>595
それでも負けましたが何か?
597ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/02 08:14
 西脇工のお家事情もきつい。
東野が不調、永井は春から故障。
入賞できないかも。
598慶太郎のいとこ ◆VmEWkyauU. :04/09/02 08:30
1 Honma Keitaro JPN 25:52.67 NWR
2 Bekele Kenenisa ETH 26:46.22 NGR
3 Sihen Sileshi ETH 26:59.82
599ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/02 09:40
>>589
大牟田は確実に無理
>>599
大牟田ファソだが確かにそう思う。
よっぽどのことが無い限り入賞もヤバイ。
ゼッケン40もヤバイ。
601ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/02 21:49
>>598
何の大会の結果なの?
西脇、大牟田の2強ヲタにとっては屈辱のシーズンだな。
もう先1年は調子に乗りまくりの育英ヲタの高慢レスを見せられるだろうなw
>>601
脳内大会
604ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/02 23:16
>>602
仙台育英は来年も無難にまとめて逃げ切ると思うけど。
2年前は1年生を1区3区に使っての敗戦。
今年だけは言わしとけ<西脇、大牟田ヲタ
今年しかないんだからもっと言っとけ<育英ヲタ
606ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/03 00:06
鐘が鳴って残りあと一周となりました、さあここでキプチョゲがスパートをかけてきた。
集団が一気にバラけた。3人が先頭。先頭キプチョゲ続いてベケレさらにエルゲルージ。
キプチョゲを先頭に3人が第2コーナーを通過してバックストレートに入ってきた。
ここで、ここでベケレがさらにスピードを上げてきた。
キプチョゲはこれに付いていけない。
ベケレとキプチョゲの差が一気に広がる。
ベケレが第3コーナーから第4コーナーにかけてどんどん差を広げている。
これはベケレの圧勝か。
さあ、ベケレが最後の直線に入ってきたが、あっと、ここで、エルゲルージが急激にスパートをかけてきた。
エルゲルージがベケレに並びかけた。
残りあと80mだ。
さあ、ベケレか、エルゲルージか、ベケレ、エルゲルージ、、
エルゲルージがベケレを一気にかわした。
ベケレ付けない。エルゲルージが先頭。
今、エルゲルージが堂々のゴール。
607ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/03 00:21
今年は相乗効果で山梨学院付属や滋賀学園も上位に来るんじゃない?
608ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/03 07:59
 佐久長聖はまた前半大逃げだろう。
西脇、大牟田はきつい。西脇の永井が復調すれば話は別だが。
609ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/03 18:10
阿久津君頑張れ!
610ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/03 20:24
仙台育英以外の留学生起用校のいずれかがが、
大牟田より前なら面白い大会になる。
611上位3校を大胆予想:04/09/04 09:54
1位 仙台育英 2時間01分36秒(国際高校新)
2位 佐久長聖 2時間03分46秒
3位 東農大二 2時間05分01秒
612ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/04 10:06
大逃げしても佐久の後半のメンバーならきついだろう。8位入賞も無理。
俺は1位仙台育英、2位農大二、3位熊本国府、4位西脇工、5位報徳、6位京都外大西、7位田村、8位九州学院OR鎮西
>>611
佐久が去年よりタイム、順位ともに上にくることは無い。
614ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/04 10:16
>>612
>6位京都外大西

1区はモロッコVSケニア勢の因縁の対決ですか。
615ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/04 10:18
仙台育英の1区は秀和じゃねぇの?
616ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/04 11:37
外大西そんな強くない。今年はまだ洛南が勝つと思う
617ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/04 11:52
日本人だけでも、外大西の方がIH出場者多い。
618ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/04 12:05
>>615
新記録樹立を公言している以上、1区はワンジルで27分台狙い出ないの。
619ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/04 12:08
>>618
1区碗汁で3区か4区が秀和ってか
620ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/04 12:18
>>619
3区秀和で一昨年の汚名を晴らすのでは。
621ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/04 12:28
1区 碗汁
2区 1年
3区 秀和
4区 伊藤一行
5区 1年
6区 我妻伸洋
7区 佐藤昭太

ってのはどうだろう
622ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/04 12:39
それなら5区間で区間賞が狙える磐石の布陣だな。
623ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/04 16:35
>>621
大学生ならともかく、高校生で1年生が2人も入るようなチームが優勝できるの?
>>623
4年生クラスが二人いるから無問題
625ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/04 18:05
>>623
去年は三年抜きだぞ

まあ、1、3、4は去年と同じ布陣だろう
好走した3人をわざわざ入れ替える必要はない
渡辺監督も伊藤佐藤はこの配置がいいとか言ってた希ガス
626ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/04 18:56
>>612
それ以前に佐久は大逃げすらできないだろ
あんなメンバーじゃなあなぁ・・・
627ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/04 20:53
今まで全区間区間賞取った高校ってある?
628ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/05 15:04
最近はない。
西脇工が1区以外の区間賞はすべて記録しているが
昔の大会ならば古豪と呼ばれたチームが記録しているかもしれない
候補は世羅、中京大中京、小林、鹿児島実、西海学園、鳥栖工、大牟田
報徳学園など。
629ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/05 16:38
サンクス

>>1で調べた限りでは、世羅が74年に第5区以外の区間賞を取って
ぶっちぎり(2位と3分28秒差)の優勝をしているが、これを超えるものはない?
630ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/05 18:58
 高校駅伝50年史を持ってる人なら詳しいだろうね。
今年のワンジルはギタヒの記録を更新しそうだね。
631ポレポレ:04/09/05 19:59
2位と3分28秒差というと現代にあてはめると、2位のチームが5分
とすると2時間1分32秒のインパクトがあったわけだ。今年の仙台育英
はこのタイムを目標にがんばってもらいたい。
632ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/05 23:28
8/20-22で行われた兵庫ジュニア、1500の小林と3000の脇田がそれぞれ圧勝したが
気になるのは1500、3000の両方でエントリーした期待の一年、高吉が棄権して走ってないこと。
まさか、彼女まで故障?
>>632
おそらく妊娠したんでしょうね
634ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/06 03:28
>>630
このスレにここまで頭悪い愚か者がいるとは思ってなかった
ワンジルにギタヒの記録を更新する力はない
可能性は皆無ではないが、極めて低い
当時のギタヒは5000を13分22秒で走るほどの強者
去年のように競り合いになったところで、今年の出来じゃ無理
むしろ、沈黙を続けるカリウキのほうが期待大
>>634
同意。あの時のギタヒは神クラス
636ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/06 08:25
 27分台の可能性は多いにあると思うよ。
>>635確かに高2で27分48秒をあのコースでたたきだせるのは神だね。
638ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/06 12:22
>>623-625
おそらく、東農大二あたりは5区にあえて強いのを置いちゃいそう
>>636
カリウキとワンジルがうまく競り合えばひょっとしたらありえるかもね。
まあでも可能性は薄いが。
しかしたった一人であのコースを27分48秒で走ったギタヒ・・・
格が違うな
640ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/06 19:29
カリウキは一人旅でも27分台をマークできるかもしれん
が、いかにカリウキといえども、
一人旅では可能性は低い
そこで競り合いが必要になるのだが、
カリウキのいまの力を仮に去年以上とすると、
現時点でそれについていける選手はいない
つまり、カリウキは一人で走破することになる
故に27はおそらくでないであろうし、区間記録は論外だ
また、カリウキが昨年以下の状態であることも予想され、
となると、見るべき点は日本人がどこまで付けるか、ということになるだろう
641ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/06 19:54
 1区で佐藤対決が見たい。28分台で走るかもしれん。
642ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/06 20:14
歴代1位 27.48  J・ギタヒ   仙台育英 宮城 1995 区間1位
歴代2位 27.04  S・ワンジル 仙台育英 宮城 2003 区間1位
歴代3位 27.08  カリウキ   滋賀学園 滋賀 2003 区間2位
歴代9位 28.51  モグス     山学大付 山梨 2003 区間4位

二人が10秒自己記録更新すれば27分台いくのでは?
区間新はさすがに苦しいか。
訂正

歴代1位 27.48  J・ギタヒ   仙台育英 宮城 1995 区間1位
歴代2位 28.04  S・ワンジル 仙台育英 宮城 2003 区間1位
歴代3位 28.08  カリウキ   滋賀学園 滋賀 2003 区間2位
歴代9位 28.51  モグス     山学大付 山梨 2003 区間4位

二人が10秒自己記録更新すれば27分台いくのでは?
区間新はさすがに苦しいか。
644ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/06 20:20
 去年より力付いてるはずだから27分台は出ると思うが。
去年はどっちかがトラックの10000mのタイムより、いい記録で走った
はずだが。
645ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/06 21:54
>>644
君は馬鹿でつか?
どこをどう見たら去年より力がついているように見えるわけ?
ワンジルは明らかに怪我の影響が大きいし、
カリウキは近況がわからん
モグスも飛躍的な成長は見られない
可能性は未知数のカリウキしかないだろう
一年経てば成長するなんて単純に考えられることじゃない
氏ね消えろ勉強して括釣れ
646ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/06 22:07
歴代1位 27.48  J・ギタヒ   仙台育英 宮城 1995 区間1位

このタイムはね、本当に強いギタヒが、かつてない絶好調の状態で、そのギタヒでもまぐれとも思われる最高中の最高の走りができて作られた記録。

今後、ギタヒと同等の実力を持つ留学生がでてくるだろうとは思うが、実力だけでも出せないタイム。

最低、ギタヒのトラックでのタイムを上回るくらいでないと、1区区間新記録のお話をするのは早すぎると思われます。

647ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/06 22:12
実際、あのコースで27分台出せる日本人っているのか?
高校生は無理だから置いておくにしても、
実業団でも出せる奴いるんだろうか?
昔、某ホムペで色々議論したら、当時すげぇ強かった永田コウイチロウと、
やはり高岡が挙がったな
それでも簡単ではないな
あの時のギタヒは神だ・・・
648ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/06 22:25
>>646
同意
漏れが思うに、去年のカリウキはややまぐれ
ワンジルは奇跡に近い
649ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/06 22:38
去年のタイムを上回るのが当然といったカンジの育英だが
去年は出来過ぎ、今年は2時間2分台あたりと予想するのはオレだけか?

まあ優勝はガチだが
650ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/06 22:45
>>649
4区は意外だったが、今年の活躍見てると納得する
出来すぎなのは1区だけだな
何十秒も予想上回ったからな
651ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/07 08:57
 まあ気象条件にもよるけどね
652ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/07 09:33
>>647
全盛期の永田でも無理だろう。高岡しか無理。
しかもあの時のギタヒは一度序盤に転倒があったし、しかも競り合う相手もいなかった。そう考えると恐ろしい。
653ゼッケン:04/09/07 09:52
てか、あいつら本当に高校生なのか?仙台育英の優勝は認めない。
来年あたり大牟田にも留学生の予感
655ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/07 13:50
>>654
ルール上問題無ければなんでもやっていい的な風潮が蔓延しだすわけか
西脇とか大牟田がやり始めたらそれこそえげつないチームになるな
656ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/07 14:29
是非、大牟田に留学生選手の受け入れをやって欲しい。
監督の家に選手は寝泊りするんだから、生活は問題なし。
学校も駅伝には特別な思いと予算を使うから、これも問題なし。
勉強面は機械科とかあるから将来のケニヤの技術者育成の国際交流
とすれば語学がだめでも問題なし。(事実、発展途上国に対する
技術者の交流はビザとか含めて政治的にも積極的に行うから)
「JAICA」とかいう団体もあるくらいだし。
OBとか面倒くさいものはほとんど寄り付かないから問題なし。
問題があるとすれば、県民、市民だろう。
でも見たいなぁ・・・赤いユニフォーム着た黒人選手。

657ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/07 14:31
九州は「純日本人」の聖域だから難しいだろ。
実業団でも遅かったから。
むしろ九州なら無名の学校の方がやりそう。
658ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/07 15:01
福岡県予選で他校が留学生使い出して、大牟田の前に立ちはだかったら面白いな。
大牟田の監督がいきり立って留学生批判しても、県外選手批判で返されるだけだし。
カリウキ 28分00秒
ワンジル 28分20秒
モグス  28分30秒

まあ気象条件がよくてうまくいけばこれくらいは出るかな
佐藤は29分10秒くらいか。
佐藤は28分台の可能性あるんじゃないのか?
662ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/07 18:23
 諫早(女子)の1区は高田?
663ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/07 18:30
>>658
同感。ぜひ実現して欲しい。
その時に大○監督の信念が問われる。
全国よある意味県の代表権のほうが思いは強い、大きいはずだから。
664ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/07 18:41
女子の1区には、今年も新谷に日本人の意地を見せてもらおう。
>>661
10000mの経験不足だから可能性はあるにしても実現性は低いと見る。
666ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/07 18:53
>>653
高校に通っていれば高校生だろ?
>>666
高校職員です。 あごあしまくら栄養費付だし。
668ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/07 19:08
>>667
どうでもいいんだけど、そろそろいい加減にした方がいいんじゃないのかなぁ・・・。
なんか、つまらないというかなんというか・・・。何とも表現しがたいが・・・。



669ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/07 21:23
>>667
法務省は「就学」ヴィザを発給しているので、職員ではなく高校生です。
670ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/07 21:55
>>662
決まってるわけじゃなさそう。最近は金子が成長しているらしい。
レギュラーは、高田、金子、太田、松本、山口で決まり。
全員が3000を9分30前後で走れる走力を持っている。
ただ、大エースがいないのが悩みだが、須磨と比べると
全員が順調に仕上がっているので、現状では優勝に
一番近いだろう。
671ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/08 05:45
昔ってスタート正午 放送開始12時15分で1区7キロぐらいから中継されるの 
672ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/08 06:59
 山梨学院大付属、青森山田の留学生はやっぱり特別メニューこなしてるのかな?
今の仙台育英は留学生と日本人は同じ練習をしていて、佐藤秀和や伊藤は
ワンジルについていくとか。留学生は批判の矢面に立つことが多いけど、
日本人選手にとってはいい刺激になるのかもしれない。両校の3区、4区が
強くなれば面白いレースが見れるのだが。
673ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/08 09:54
 ところで皆さんは全国大会を実際に見にいかないんですか?
674ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/08 10:03
 3区の日本人最高タイムは41回大会の山内朋之(中京)、52回
大会の一井祐介(九州学院)、大津聖(大牟田)の24分ジャストだけど、
今年、佐藤秀和が3区に起用されれば23分台で走るのだろうか。
彼は4区起用になっても去年の悠基の記録とタイか上回りそうだ。
下り向きという感じがするが。はたまた意表をついて1区に登場するか。
675ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/08 16:05
 女子諫早の1区は高田がいいんじゃない?1500のスピードがあるし、
長い距離にも対応できてるみたい。金子が2区で太田が5区かな。
676 :04/09/08 22:34
3区のタイムはもっと延びそうなんだけどなあ。
昔、大津陸(藤沢商)が24分11で走ったとき、途中牽制しながらもそのタイムだったから
山内の24分もまあそんなもんか?(もっと早くてもふしぎじゃあないな)って思ったもんだった。
でも、まだその記録が残ってるんだよな。
最近は戦略的に4区ドカーンの方がいいからなのか3区のタイムって延びがないね。
大牟田の大津がもっと前でタスキをもらっていたならたぶん23分台だったろうな
678ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/09 11:02
 最近の3区区間1位はほとんどが24分10秒〜20秒台で推移していますね。
679ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/09 16:22
 5000m14分台の選手が日本一多い高校ってどこですか?
680ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/10 07:45
高校時代、10000m28分35秒8の高校記録(当時)を出した渡辺
康幸ですら全国1区29分34秒だろ。古田哲弘の方は29分15秒で走って
長らく日本人最高記録だったけど、彼の10000mのベストはどれぐらいだったんだ?
681ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/10 07:49
>>680 28'43""9
682ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/10 08:36
やっぱ兵だな。同じ大会で29分21秒を出した前田泰秀も28分台?
683ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/10 11:53
 現行の5区は鰐渕健二(8分39秒、第37回、市船橋)
       藤原賢治(8分36秒、第40回、報徳学園)
       小島忠幸(8分36秒、第43回、西脇工)
の3人が8分30秒台で走ってるけど、彼らの1500m、5000mの
記録分かる人かきこプリーズ
684ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/10 18:56:30
>>680
渡辺は高校時代10000m28分35秒の記録を持っているけど
5000mの記録はどのくらいだったの?
685ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/10 21:31:35
>>684
14.06.12この記録は高校歴代30位
686ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/10 22:27:23
>>685
このタイムにしちゃ10000mがかなり速いな!
少なくとも13分50秒くらいは出てたろうに。
687ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/11 08:23:55
 5000mのペースで10000mも走ってたのか。。
5000m14分一桁はここ数年ごろごろいるが、10000m28分台
はかなり少ないよな。武井隆次は高校生初の13分台ランナーだが彼の
10000mのベストは?
688ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/11 11:58:40
2区、4区、5区、6区の区間記録更新は余程のことがない限り不可能だろう。
3区の日本人最高記録は可能性あるが、果たして今年ジェンガの記録を
上回れるかどうか
689ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/11 12:00:18
 ↑
 ジョン・マイタイの間違いだよ。
>>688
仙台の外人部隊を毎年その区間走らせれば可能。
691ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/12 08:19:32
 仙台育英も日本海駅伝に出ろよな。
692ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/12 19:28:33
>>691
必要ないね。そんなマイナーな大会。
693ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/12 19:55:18
前哨戦なんかでる必要ないね。
ウチにとっちゃ県予選すら余計なんだけどw
あくまで全国照準ですから。
694ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/12 20:09:25
A組・B組と分けてワン・ツー・フィニッシュしたら笑える。
ミカ・ジェルも出場可能になる?
695ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/12 20:39:28
>>694
ワン・ツーはともかく、揃って入賞は可能。
>>692
全国大会も出なくていいですよw
697ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/12 22:18:45
日本海、今年は大牟田は出ないんじゃないかなあ、チームがその頃までに
メドがついてるとは思えない。県大会獲るのに必死でしょ。
698ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/12 23:15:49
ワンジルと秀和が1区で争う姿を見てみたい。
699ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/13 08:05:07
 しらかわ駅伝で1分台突入か?
700ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/13 23:27:45
俺の名前が出てるぞー
701ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/14 09:44:32
ちょっと余談なんですが、国士舘と仙台育英・東農大二混合が駅伝(都大路)で対決したら、どっちが勝つと思いますか?
>>701高校生のほうが勝つんじゃない?スピードありそうだし。
703慶太郎のいとこ ◆VmEWkyauU. :04/09/14 22:28:14
昨日、慶太郎が5000のトライアルをやった。
12分50秒0が出た。
今度のスーパー陸上に出場出来るように、陸上協会に申請するつもりだ。
妥当キプロップとおっしゃっていた。
704ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/14 22:29:37
>>228
これで日本も安泰だな。
705ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/14 23:05:57
脳内の慶太郎、いやに飛躍したなぁ。
もうちょっと現実的だったのに
706ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/14 23:31:41
>>703
そこまでいくとさすがにワロタ
本物はageない
偽者ですねー
708ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/16 20:58:42
それはともかく

ワンジル(3年)13;38
佐藤秀(3年)13;47
梁瀬(2年)14;12
伊藤(3年)14;21
我妻(3年)14;29
佐藤直(2年)14;32
山本(2年)14;37
佐藤昭(3年)14;37
巻野(3年)14;38
鶴ケ崎(3年)14;42
釜石(2年)14;50

これをどーする?あと3カ月しかないぞ。
709ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/16 21:00:14
ワンジルさえいなけりゃ例年の西脇、大牟田ってとこだなー。
710ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/16 21:05:58
>>708
1年生がいないね。1年生も14分30秒ぐらい出してるんじゃない?
去年、1・2年生だけでしょう!きっと今年も3年生は出ないと思うよ。
仙台育英もそれぐらいの配慮はあるでしょう!!?
711ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/16 21:14:21
じゃあワンジルカットってことで。

佐藤秀(3年)13;47
梁瀬(2年)14;12
伊藤(3年)14;21
我妻(3年)14;29
佐藤直(2年)14;32
山本(2年)14;37
佐藤昭(3年)14;37
巻野(3年)14;38
鶴ケ崎(3年)14;42
釜石(2年)14;50
712ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/16 21:16:03
これでどうなる?
713ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/16 21:34:59
他の強豪高が振るわないシーズンだけに、日本人だけでも優勝候補筆頭ではあるな。
714ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/16 22:55:34
梁瀬っていつそんなタイムだしたっけ?
>>714
ttp://homepage2.nifty.com/chuo84/
ここから判断すると鴻巣実業団記録会なのかなぁ・・・
山本はもうちょいはやくなかった?梁瀬のタイムにはびっくりしたがホントこれ?
>>715
あらホントだ・・・ここの情報は正確だから間違いないな・・・
どうなってんだ仙台育英!!!
普通にワンジルいなくても優勝するだろコレ
もしかして来年も強いの?
720ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/17 00:42:51
優秀な人材が仙台育英に集っているの?
それとも指導者の力量?

3連覇もいけそうな布陣だな。
721ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/17 03:34:58
97年の都大路の上位陣と競らせてみたいよ
もちろん留学生抜きでね
西脇、大牟田、土岐商、埼玉栄あたりを中心とした最強世代だからな

それに引き替え今年は・・・_| ̄|○
97の西脇、「敗れて尚強かった」01の大牟田、
ああいうチームはもう出ないのか・・・

今年の仙台育英は日本人だけで組んで高校記録狙ってほしい
まあ、勝つ為にはワンジル使うのが最善だけどね
来年以降の外人助っ人は手配済みなのか?
723ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/17 08:59:04
>>722
1年生にミカ・ジェルという選手がいます。3000mが8分14。
724ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/17 09:40:51
>>723
育英様へ
ミカちゃん、国体でるの?
国体少年B3000mのレースが目に浮かびますね。
ここまで留学生続けると・・、ホントいやになっちゃう・・かな?!。
仙台育英の名前はみんな知ってるし、留学生効果で日本人も強くなったし、そろそろ方向転換の時期じゃないんですか?


725ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/17 10:50:27
規制が行われるまで、出し続けるんじゃないの?
少なくと報徳学園の3連覇を抜くまで手抜きしないとおもうが。
726ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/17 11:16:19
つーか、西脇工業の最多優勝回数を越えないとダメだろ。今年勝っても大牟田の優勝回数に並んだだけ。その程度では満足しないだろう。

727ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/18 06:55:09
今年は地上波中継なしか あの視聴率じゃな
728ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/18 07:03:19
 高校駅伝史上最強のチームは西脇だと思っていたが。
729ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/18 10:53:35
オリンピック男子マラソンに八百長疑惑?
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095472028/
730ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/18 21:08:09
 今年の仙台育英は日本人選手だけでも2時間3分台出そう
それにしても層が厚すぎる
731ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/18 21:35:04
可能性としては認めるが、単純に持ちタイムの足し算じゃないからね、駅伝は。
日本人だけでいえば例年の西脇、大牟田並み。2時間3分台は西脇の最強時代で
ようやくなし得たタイム。
しかもここ数年2区以降1分前後のアドバンテージを持った状態でしかレースしていない
育英だから、1区から競るようなプレッシャーの中できっちり実力通りの走りができるか。
土橋ほどのタイムを持った選手でも失敗するのが駅伝。計算通りにはいかない。
佐藤が日本人で久々の1区起用ということになれば、その注目度からくる重圧によって力
が出し切れない可能性だってあるわけだ(ワンジルが3区とかなら多少余裕はあろうが)。

とにかく育英には日本人選手で挑戦して欲しいな。ムリだろうけど。
732ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/18 22:54:16
土橋はへたれだからだろ。安定感のあるやつはそんなにへぼらない
>>731
でも他の団体競技と比べると個々の足し算のようなところが強いよ。
駅伝は。他の高校レベルの団体競技で前評判高いところがこんなにすんなり
勝てる競技なかなかないし。ここ10年で駅伝優勝した高校何校かに限られてるし。
>>733
たしかにそうだね。
しかしこと仙台育英に関しては731の意見に同意ね。
土橋と佐藤秀和を一緒にスンナ。
736ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 00:40:44
>>733
本当に足し算のまんまの結果が出やすい競技。強いところが勝ちやすい競技。
優勝候補は最初から3、4校くらいで、かつ確実にその中から優勝校が出る。
高校野球の駒大苫小牧みたいに全く考えてもみなかったような高校(失礼)
が突然優勝するようなことが高校駅伝ではないもんね。

都道府県レベルでも18年連続出場だの26年連続出場だのあるもんね。野球
やサッカーではまず考えられない。


737ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 01:33:06
>>731

>>日本人だけでいえば例年の西脇、大牟田並み。

そうか?部史上最強を誇った時の西脇、大牟田並みだろ。報徳に至っては
最強チームでも歯が立たない気がする。

>>736
揚げ足になってしまうけど、国見は20年くらい連続でインターハイと冬の選手権に出てたはず
>>737
トラックのスペック争いとはまた違うんだけど。駅伝は。
740ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 10:14:44
>>739

違うのは認めるが大体がトラック通りになってるだろ。例外も0ではない
というだけのこと。
大会前によく7人の5000m平均タイムが取りざたされるが、結果は
だいたい上位のチームがやはり上位に来てるし平均15分以上かかる
チームが平均14分20秒をきるチームに勝つなんてことが起こりますか?
選手の故障やアクシデント(かつての福岡大大濠のような)が無い限り
そんなことは99%ありえん。
駅伝は本当に波乱の起こりにくい競技だと思う。

まあ、最近でアクシデントでもないのに大波乱があったといえば1994年
の兵庫大会で無敵艦隊と称され高校駅伝歴代史上でも最強チームといわれた
西脇工が報徳にまさかの敗退を喫したことくらいか。あれについては確かに
739の言うとおり、駅伝はタイムだけでは計れないという好例だろう。
当時の西脇工は14分の10秒を切った木庭、石本、20秒を切った小島、
前田、それに黒田や岡田が肉薄しており5000m平均は14分20秒台
という陣営。インターハイでも5000mで木庭、石本、3000障害で
小島、山本、厚見が入賞という凄まじさ。この中から山本と厚見の2人は
インターハイ日本人2、3位でありながら10人の登録メンバーから外れ
るというありさまだった。
報徳は1区の新庄以外、西脇に太刀打ちできるメンバーはだれもいないと
思われたのに1年生で15分台のタイムしかもっていない永井と高橋が
木庭と黒田にタイムで上回るといううれしい誤算で快勝。6区終了で
1分以上の大差では西脇もどうしようも無かった。

こんなこともあるからトラック=駅伝ではないのは認めるが、しかし
こんな事態は例外と見るしかないような確立でしかおこらんだろ。
741ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 10:42:57
>>740
馬鹿にレスするのはつかれるけど、
>だいたい上位のチームがやはり上位に来てるし平均15分以上かかる
>チームが平均14分20秒をきるチームに勝つなんてことが起こりますか?

平均14分30秒〜40秒のチームが平均14分20秒をきるチームに勝つなんてことは十分ふつうだし
波乱ですらありませんが何か?
>>740
>選手の故障やアクシデント(かつての福岡大大濠のような)が無い限り
>そんなことは99%ありえん。

故障やアクシデントはレース中だけとは限りませんが。
レース当日の1区間で3年間のベストタイムと同等の走りができるともいえないし。
とにかく日本人だけで(ry とかいってる育英ヲタは
1区から競っていくレースがいかに計算とおりいかないか
分かってないみたいだからね。
近年の女子がいい例じゃない?
ここ数年女子のレースは優勝候補が3〜4高あるわけだが、どこの監督
も4区あたりでウチが先頭にたつ、みたいな予想をしてるよね。
しかし当然のことながら勝つのは1高のみ。
負けた残りのチームは計算とおりにいかなかったワケだ。

さっきから平均15分のチームが強豪に(ry、他のスポーツに比べて
駅伝は(ry・・・ 

アタマ悪いの?
744ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 11:47:57
>>743

うちが優勝間違いなしなんて予想してた監督が3〜4校もあったのか?
ちなみにどこだよ。
745ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 11:50:53
>>743

じゃあ、お前はトラックの平均タイムなど駅伝には全く関係ないと
いうのか?じゃあ、沖縄代表が西脇に勝つ確率は50%か?
>>745
ロードのタイムが同じだったらね。
>思われたのに1年生で15分台のタイムしかもっていない永井と高橋が
>木庭と黒田にタイムで上回るといううれしい誤算で快勝。

のちの箱根区間新コンビか…
あんときゃ全国でも大活躍だったな。
>>745
そういうのを屁理屈っていうんだよ。
アタマ悪さが伝わってくるよ。

>>744
諫早、立宇治、須磨、筑女。全国の放送の冒頭で解説の山下さんが
エピソードとして紹介していたが何か?

>>744>>745
おそらくキミらは低年齢なんだろうけど、勢いでレスつける前に
自分のレスの内容がちゃんと本質に沿ってるのかどうか、的外れ
な内容じゃないのか確認しな。
特に745なんて極めて幼稚すぎてレスつけんのも馬鹿らしいからさ。
別に煽りじゃなくて助言ね。

まあ個人によって感じ方が違うってだけのことだね。
俺は他の競技(野球、サッカーなど)にくらべると
「比較的」足し算の要素が強いとは思ってるけど。
751ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 16:41:58
 仙台育英(日本人選手のみ)
1区 佐藤秀
2区 佐藤直
3区 伊藤
4区 梁瀬 
5区 山本
6区 我妻
7区 佐藤昭
 このオーダーで2時間4分台は出ると思う。
752ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 17:06:01
>>748

答えられないから話題のすり替えで逃げてやんの!卑怯な奴だ。
ちゃんと内容に沿って反論しろ。
トラックの持ちタイムのいい方が確率的には上位に来る可能性が高い
といってるのがおかしいのか?
753ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 17:19:02
>>752 少し落ちつけ、君の言ってることや>>740>>750が正論だと、俺も思うよ。
あいつら煽ってんだからね。
754ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 17:30:24
高校野球の駒大苫小牧が横浜や済美に勝つなんて、恵庭南が西脇や大牟田に勝つようなもんだよ。

755ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 17:46:55
まあ報徳は2000年に四辻が5000mで14分2秒を出したけど
彼は県駅伝の1区で2位だったしね。タイム通りの走りをするとは限らない。
相関関係がないわけではないが。
756ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 18:01:53
>>752

バカはもう相手にするな。言うだけ無駄だよ。日本語がわからない
やつらにマジレスしたって疲れるだけだぜ。

>>754

う〜ん、それはどうかな。恵庭南が勝つ可能性のほうがはるかに低いと
思うが。西脇が3人くらい区間40位台のブレーキを起こさん限り可能性
ないんじゃないか?駒大苫小牧は決勝では勝つと思ったよ。準決勝までの
戦いが凄かったからね。ある意味順当な結果だった。
恵庭南なんて実力を発揮して区間40以内に入れるかどうかだろ?
あえて高校野球にたとえるなら青森大会1回戦で122−0で負けた
深浦高校が松坂のいた年間無敗の横浜を10−0の完全試合で下すくらいの
確率じゃないかな?
俺も>>740の言っていることにだいたい同意だが。
トラックのタイムが全てではないし、上手く調整が出来なければタイムが抜けているチームが沈むことはままあるが、
その場合でも優勝するのはタイムの足し算である程度上位にいるチーム。
ジエンの多いスレだな。
759ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 18:56:36
野球やサッカーは大きなトラブルどころか球の転がり方一つで誰も考えてもみなかった結果が出てしまう競技。

駅伝は・・・基本的には足し算。ただし絶対ではない。でも、基本的には足し算。

760ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 19:20:11
>>758 お前 煽りの張本人だな。
761ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 19:28:21
新スレ立てました いまなら2GETし放題だよ

☆☆☆☆☆ 須磨学園 ☆☆☆☆☆★
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1095589639/
小林 祐梨子(1) コバヤシ ユリコ 須磨学園
兵 庫 4:18.57 NGR
宮下 沙希(2) ミヤシタ サキ 須磨学園
兵 庫 4:23.70

小島 一恵(2) コジマ カズエ 立命館宇治
京 都 4:24.54

小谷 麻実(2) コタニ アサミ 立命館宇治
京 都 4:29.50
二重 弘紀(2) ニガラ ヒロキ 西脇工
兵 庫 4:06.35
765ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 22:12:51
>>759の論理的考え方は正しい。
この中で一番立派。みんな理屈には理屈で返そう。
駅伝は足し。算絶対ではないが。正しい。
ただ、付け加えるなら、記録+メンタル(計れないし記録出すやつは基本的に強い)
の足し算でしょう。このメンタル部分をコントロールして、駅伝に一発持って来れる
監督を名将と呼ぶのでしょう。ただし、その上げ幅は球技の比じゃないくらい僅か。
むしろ力が僅差の駅伝のときに出るんじゃないかな。
766749:04/09/19 22:36:27
765は理屈で議論してくれそうね。
オレも他の競技に比べ(特に球技)、駅伝が足し算である程度有力校が上位に来る競技だとは思ってる。
ただこのスレでそんな議論はオレに言わせりゃ脱線も甚だしいよ。
優勝候補と前評判の付いたチームにおける僅差の凌ぎあいにおいて足し算ができるか否かというハナシでしょ。
一部のリア厨が突飛した喩えで論点をずらしてるけどもうちょっと上の次元で話そうぜ。マジで。
煽ってるつもりはさらさらないんだからさ、もうちょっと好意的になれないかな?

レスつけてくれるんなら、反論もいいけど、このスレの主旨に軌道修正するような方向でよろしく。
767ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 22:47:48
>>766
じゃ、記録の足し算やめて、チームの個性とかアイデンティティとか
練習方法とか調整力とか監督の信念とかそういうのをたくさん出して
議論しよう。記録を並べて「いやこっちが強い」「ここは弱い」とか
言っても意味がわからない。結局、記録の足し算で優勝候補が掲示板上
優勝してしまう。チームのヒューマニズムみたいなもので勝つチャンスを
見出せるような話になればいい?
最初に足し算であることを完全否定したヤシがいたからバカが暴走したのだろう
どっちもどっち。
769749:04/09/19 22:56:48
>記録を並べて「いやこっちが強い」「ここは弱い」とか言っても意味がわからない

そうなんだよね。そうなればいい。
ただ育英も日本人が強くなったんで、お祭り騒ぎになるのもわかる。でも大牟田、西脇
が例年14分30秒を切る平均タイムのチームをつくってるのに、それでも優勝っていうのは
一筋縄にはいかないよってハナシをしたかったワケよ。

でも記録は重要なファクターではあるよね。
というか記録以外のデータを持っている人なんてそういないからしょうがない面もある。
理屈で議論したいのなら煽ったり、他人をバカにしたような発言を書き込むのを止めるところから始めよう
772ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 23:08:28
>>768>>771の言うことが正解だな。
だから〜

ジエンすることからやめろよ?な?見苦しいんだよ、いいかげんにしようぜ、な?
>>772
そういうレスが若さ、リア厨なんだよ、学習しろ。
775ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 23:21:24
758=773 またか 
diene
777ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 23:23:58
765〜773までみんな頭いいね。いいじゃんその路線で。
くだらない事言う奴は無視しよう。論理的な意見にのみレスつけよう。
>>769そうだね。なかなか現場の人間
(チームの選手か親か監督かコーチかしょちゅう見に行く卒業生か)
じゃないと分からないよね。でも「誰から聞いた」とか「見た」とかレベルでも
いいから情報の出所だけハッキリさせて、(嘘をできるだけ出さないために)
そのたぐいの話を精一杯信憑性のあるものにしよう!
>>775
相手すんのもあれだけど・・・

そういうレスはやればやる程次元の低さを露呈するよ。
スレの本流に沿う煽りなら歓迎します。
779ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 23:30:30
>>778 わかるけど、どうして>>773には言わないの?
>>778>>773も両方メール欄にageと入れているね
その前の理屈で議論したい>>765=>>767(=>>749)も
だからどうだっていうわけじゃないけど、でもメール欄にageと入れる人は比較的珍しいよね
781ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 23:46:25
>774もageだなw
782779:04/09/19 23:56:10
そうか、わかったよ だから>>778>>773には言わなかったのか
783778:04/09/19 23:59:32
この時間帯、育英側にも良心的な人間がいそうな気配なんで・・・

留学生問題、日本人が強くなった昨今、現場の方々はホントにつらいと思う。
つまり渡辺監督はじめ部員の多くが日本人構成のチームでチャレンジしてみたいという士気があるだろう。
しかしいろんなしがらみ(学校の方針、国際的な問題)の中でそれはできないというジレンマ・・・
自分は大牟田のファンだが、渡辺監督以来、育英が強くなったのはおおいの認めるところ。
だからこそ今年の育英には日本人で挑んで欲しい。
留学生の異国で頑張ってる姿というのはおおいに認めるし、感服する。しかし現状として、あまりに
肉体的差異がありすぎる。
難しい問題ではあるが、そろそろ育英も方向転換の時期なさしかかっていると思うが。
どでしょうか?
784ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/20 00:05:49
>>749=>>766だぞ
もちつけ
>>778=>>774=>>773=>>766=>>749
自分が自演しているから他人も自演していると思ったんだな
煽りを嗜められても他人のふりをして煽り歓迎か
786778:04/09/20 00:14:42
>>784>>785
あえてそういうレスのみってのはいったい?
787ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/20 00:19:51
>>783
3年間、共に競い合い汗を流してきた仲間を排除できないでしょ。
外国人を除く方法は、学校の方針転換で留学生を入学させないことしかない。
788778:04/09/20 00:31:29
育英ファンとしても今年だけは煮え切らない面ってあるでしょ?
こういう流れになると決まって留学生差別はよくないってなレスが続いて終了ってパターンだったが
オレは783でもいったように留学生を差別する気は昔っからさらさらない。

ただ肉体的差異は過去の実績からみて明らかなワケじゃん?
そのへんをそろそろどうにかしなけりゃってハナシをしたいわけよ。
いろんなしがらみで一筋縄にいかないのは重々承知だが、今年ワンジルが27分台、さらには
2時間1分台で優勝されても素直に負けたーとは思えないんだよ。
分かんないかなー、良心的な育英ファンのレス求む。
自演をするような人にはレスできません
790778:04/09/20 00:36:50
じゃあいいや、終了ね、残念だけど。
791ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/20 00:37:56
難しすぎてつまんないので去ります。さよなら。
よそ行こっと!
勝手に行け!だよね(笑)
792ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/20 08:21:43
 仙台育英、今年はマジで日本人のみで余裕みても2時間3分台出そう。
793ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/20 11:55:21
>>778

>留学生問題、日本人が強くなった昨今、現場の方々はホントにつらいと思う。
そんなことはないと思うよ・・・。本当にジレンマなんて全く無い。

>育英ファンとしても今年だけは煮え切らない面ってあるでしょ?
いや、こんなに燃える年は初めて。こう書くと他校ファンからするとカチン!
とくるのかもしれないけど、別に喧嘩を売っているわけではないです。正直な
気持ち。いったいどんな記録を出すのか?どんな勝ち方をするのかと。本番が
待ち遠しくてしょうがないんです。これでもし負けたら・・・数日寝込みます
ね(笑)。

>数日寝込みますね

3年前の大牟田ファンがそうだったw
795ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/20 12:49:32
今年は2位争いは激戦だから、そちらを楽しもうかな。
1 渡辺 和也(2) ワタナベ カズヤ 報徳
兵 庫 14:25.03

2 安田 昌倫(2) ヤスダ マサミチ 桂
京 都 14:26.82

3 久國 公也(2) ヒサクニ キミヤ 西脇工
兵 庫 14:42.72

4 西野 智也(2) ニシノ トモヤ 立命館宇治
京 都 14:52.95

5 中西 輝旭(2) ナカニシ テルアキ 大阪
大 阪 15:02.84

6 横部 貴之(2) ヨコベ タカユキ 報徳
兵 庫 15:04.83

1 永田 幸栄(1) ナガタ ユキエ 須磨学園
兵 庫 9:28.44

1 小島 一恵(2) コジマ カズエ 立命館宇治
京 都 9:28.48

2 脇田 茜(2) ワキタ アカネ 須磨学園
兵 庫 9:29.84

3 沢田 真智子(2) サワダ マチコ 桂
京 都 9:39.34

4 岡本 愛可(2) オカモト アイカ 夙川
兵 庫 9:43.13

5 森 唯我(2) モリ ユイガ 桂
京 都 9:53.90
798ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/20 17:35:36
小島一恵はすっかり凡キャラだな
>>798
なまえがオールドファン涙のB級ランナーと同じだからねえ。
800ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/20 21:04:18
留学生問題でたまにこういう類のこと言う奴がいる
「シニアクラスになったら結局黒人たちと戦わなければならない」と
そりゃオリンピックとか世界陸上でるなら同じレースを走るだろう
だが、現実は戦えていないだろ
日本記録を遥かに上回る奴らが後から後からでてくる
中には一分以上速い奴までいる
つまり、日本人は基本的にケニアとかエチオピアのトップ選手には勝てない
シニアだろうがジュニアだろうが、或いは高校生であろうが、
勝てないものは勝てない
オリンピックで黒人をやぶって7位になった高岡は偉大だが、そこが限界なんだろう
801ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/20 21:17:16
留学生と同じレースに参加してきた日本人は高岡ほどの活躍をしているのか
留学生登場後の選手で最も強い選手は徳本だろうが、
彼にしても世代が被るだけであって、直接対決は殆ど無い
また、仙台育英出身の日本人で、卒業後の活躍が目覚ましい選手もいない
 
以上のことから、今のところ留学生による競技力向上の「メリット」は、
高校生のレベルアップにしか役立っていないといえる
さらに言えば、トップクラスの選手と仙台育英の選手に限られている
競技力向上という建前を真実にするために、留学生の活用方法を見直さなければならない
802ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/20 21:32:23
黒人に勝てないなら最初からやらなきゃいいの。
日本人のための日本人じよる駅伝を楽しめばいいの。
オリンピック、世界選手権なんか出なくて、鎖国駅伝を
楽しめばいいの。トラックでやるから記録を比較されてしまう。
クロカンやロードだったらごまかしがきく。アメリカだって
クロスカントリーが盛んじゃないか。だけどマラソンやオリンピックでは
勝てると思っていないから国内で楽しんでいる。
803ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/20 21:41:47
まあ、どっちでもいいじゃないの?!真剣に論議してるの見ると、なんだか滑稽に思えるよ。
それより、上野工がすごい記録出したよ。
現実的な話、してよね!!!
804ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/20 22:16:24
長文ご苦労さん

それにしても上野工業かなり上にくるんじゃないの?
805ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/20 22:49:12
この時期5000mで記録出すところは12月まで持たないよ。調子。
甘い。甘い。目先の記録、自信にとらわれてると負ける。
豊川工業あたりのほうが不気味。狙ってる。
806ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/21 10:28:22
今年の結果予想

2位 東農大二
3位 佐久調整
4位 西脇工業
5位 西京
6位 田村
7位 報徳
8位 九州学院
>>806
佐久は5-6位
808ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/21 11:14:11
>>803
どんな記録やねん
809ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/21 11:35:19

優勝 仙台育英
2位 報徳学園
3位 佐久長聖
4位 西脇工
5位 東京農二
6位 倉敷
7位 洛南
8位 諫早
8位 
810ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/21 12:54:50
>>808
豊橋競技会で出したもんやて!
上野工業  杉本将友  14′08″3
       高林佑介  14′14″0
       河口雅之  14′18″7
       三谷泰之  14′28″8
       山本庸平  14′34″9
       竹岡久也  14′38″5
       佐藤雄治  14′50″9
       平生 奨  14′56″2
7人平均14:27
812ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/21 18:02:13
 上野工凄いですね。今年は三重フィーバー?
813本戦ではどうでしょうか:04/09/21 18:15:42

814ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/21 21:08:06
>>800
>つまり、日本人は基本的にケニアとかエチオピアのトップ選手には勝てない
>シニアだろうがジュニアだろうが、或いは高校生であろうが、
>勝てないものは勝てない
>オリンピックで黒人をやぶって7位になった高岡は偉大だが、そこが限界なんだろう

男子だけでなく女子も駅伝はあるからね。
男子だけ排除は無理がある。
しか競技という側面よりも、授業という側面のほうが、発言力が強いのでなおさら無理。
上野工の杉本は貧血持ちだからな。
たしか、中3のとき全く走れなくなったことがある。
816ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/21 22:22:49
洛南とか無理やし
817top:04/09/21 23:14:42
NO.1
貧血持ちって鉄タブとってるだけじゃ治らないの?
上野工マジだな!!こりゃ一気に2位候補筆頭に躍り出たな!

優勝 仙台育英
2位 上野工
3位 報徳学園
4位 西脇工
5位 豊川工
6位 東農大二
7位 佐久長聖
8位 諫早

こんな感じかなー
820ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/23 03:42:27
上野工?
トラックのタイムは駅伝には全く関係ないのだから
騒ぐほどのことはないだろ。
821ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/23 07:26:44
 上位にくるとは限らないよ。
822ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/23 09:47:03
あんだけ論争したのに全く関係ないって
823ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/23 09:49:40
豊川工業の選手が2人怪我しました
>>823
誰と誰?
825ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/23 13:08:09
>>820
全く関係ないことはないだろ。今までの優勝してきたチーム、西脇や仙台育英も
トラックの持ちタイムはよかった。確かに2位確実とかまでは言えないが
トラックとは言えこれだけのタイム出してたら上位に来ることは間違いないだろ。
826ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/23 16:33:31
>>825
間違いない、は言い過ぎだよ
可能性が高いのは確かだけどね
トラックと駅伝の相関関係はそこまで強いものじゃない
数年前の大牟田とか、いつも入賞期待されてる京都勢とかね
中には土岐商みたいに本番で異常な力を発揮するチームもある
ま、土岐商は全国が遠くなったけどね
827ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/23 16:37:09
そんなのはまれだろ
828ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/23 16:41:49
まあどちらにせよ上野工が有力校の一つになったことは間違いないな
829ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/23 17:37:58
インターハイ1500で上位に食い込んだ2年生も上野工だったっけ?
>>819
佐久が7位なわけないだろ?
15位くらいだな
>>823 どうせ監督が殴ったんでしょ?
京都はどこがでてくるのか?
833ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/23 19:15:46
>>820

731様のコメントを読め。タイムどおりにはいかないのが駅伝だと
言ってるじゃないか。土橋だって区間46位。
現実が証明している。
よって仙台育英は日本人だけなら優勝なんて論外になる。
834ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/23 19:50:56
>>833
大牟田といっしょにするなよ・・・。
育英、留学生いなかったら過去入賞0回のカス高校。なのに偉そうなんだよな、育英ヲタって。
836ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/23 21:06:28
>>830
いや入賞はするだろ普通に
悠基の存在がでかい
837ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/23 22:43:48
1位 仙台育英
2位 東農大二
3位 豊川工業
4位 報徳学園
5位 佐久長聖
6位 田村
7位 上野工業
8位 西脇工業

だな
838ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/23 23:17:09
東農大二は2位無理
東農二ヲタ定期的な妄想レス乙です。
専用スレでも立ててそっちでやれば?
>>833
仙台育英の日本人だけの優勝が「論外」なら
どこの優勝は「論外」じゃなくなるのだ?
論外ってのは議論の範囲外ってことだぞby Yahoo!辞書
外人いなけりゃ2-3分は遅いだろう。
>>841
去年のタイムより2〜3分遅くて論外ならどこも論外なのですが・・・
>>842
俺は論外とか言ってないのだが。841だけ書いただけ
育英ヲタで「ケニア人留学生は勉学目的で日本に来てて、陸上は2の次」なんて
レスしてるヤツ、ちょっと前にいたよなw
外人抜きだと

   元の区間、遅れ 
1区 3区、1:30
2区 2区、0:00
3区 4区、0:10
4区 7区、0:20
5区 補欠0:10
6区 5区、0:15
7区 6区、0:15

合計    3:10
>>845
訂正
合計 2分40秒遅れ
2分40秒のハンデが無かった場合、仙台は過去一度も優勝出来ていない。
848ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/24 00:32:50
>>847
よし、こうなったら今年は日本人だけで戦うぞ!
     ・・育英関係者でした。
849ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/24 01:09:04
>>844
体育も勉学のひとつである。

ケニア人にとっては仙台育英は体育学校と一緒。
優秀だったら、就職も引く手あまた。
悠基スーパー陸上で13分45秒だしたね
一万で上野の記録抜いたら過去最強の長距離ランナーだな
12分台の慶太郎はどこの高校?
>>851
脳内高校
853ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/24 17:04:02
「中央学院VS仙台育英」を都大路でやってほしい
854ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/24 23:20:59
>>850
いつも似たようなタイムだな。
どうせなら土橋の記録破ってほしい。
855ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/25 00:29:48
でも国体で留学生についていけば13分30秒台は出そうだな。
856ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/25 01:19:43
留学生が2分43秒前後で刻んだら高校記録期待できるね
 
まあ、それだけ凄い記録出しても、
タイムに受ける印象ほど強くはないんだろうな
日本のダメなところはイーブンのレースが多いところもあるんじゃないか?
オリンピック男子一万見てて思ったけど、
あれほどのペース変化をいともあっさりやってのけるのが世界のトップ
速い上に強い
高校の時からペーランみたいなレースしてたら、
将来「強く」なれるのか不安になるな
857ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/25 05:00:48
国体は決勝が10時30分ぐらいで午前中の試合だから13分30秒台は厳しいんじゃん?
858ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/25 17:51:20
10時半とか埼玉ふざけてんのか
ボケ
859ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/25 18:07:02
鴻巣で走った佐久勢はほとんど15分台でした
860ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/25 18:27:15
鴻巣の結果見れるとこないの?
861ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/25 20:55:50
秀和のタイムは!?
862ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/25 20:58:24
ヒデカズ高校記録はきつい。28分40台くらい
863ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/25 20:59:34
それでもこの時期にしたら十分なタイムだな!
864ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/25 21:06:24
ワンジルが28.30
佐藤が29.01
ぐらい
865ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/25 21:21:48
悪天候だったようだね。
866ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/25 22:32:23
十分すごい
鴻巣見たけど、佐久は駄目だね。
入賞が出来ればいいほうじゃないのか。
868ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/26 00:25:58
この時期に判断するのはナンセンス
確かにこの時期に判断するのはナンセンスだが今年の佐久はダメだね
870ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/26 14:20:59
入賞はするでしょ
871ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/26 19:26:06
>>867->>870
とりあえず現時点で、13分台一人、14分台四人、15分台前半複数名だけど、ダメかな?
>>871
6位
873ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/26 20:58:29
しらかわ駅伝どうなった?
874ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/27 02:00:39
唐突だが、オマイラの好きな高校、気になる高校挙げよ

理由なんかもあるといい
嫌いな高校はいらん

じゃあ漏れから
好き:土岐商(岐阜)
本番の時だけ異常な力を発揮してしまうところがいい
県大会で2時間10分かかっても本番は6分台くらいでゴール
ピーキングは全国でも指折りだった
先生が変わって弱体化
 
気になる:大牟田
毎年何かをやらかすマスコミ好みのチーム
角田、池田といったエースクラスが怪我で出られなかったり、
ド本命なのに7位になってしまったり
>>871
97・98年の仙台育英みたいなものでしょ。
10位前後。
876ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/27 09:53:49
菅野勝子は5区の区間記録保持者だけど、5000mのベストタイムは
どのくらいだったの?
877ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/27 12:02:46
格闘技団体『ZST(ゼスト)』

ZSTとは、ヴァーリトゥード等の、ノールール系の大会ではありません。
格闘技観戦歴の豊富な方は勿論、総合格闘技を初めてご覧になる方にも十分楽しんで
頂けるよう、必要以上のバイオレンス性を排除した独自のMMAルールを採用しています。
様々なジャンルの格闘家が集い、戦いを繰り広げる総合格闘技の素晴らしさ、
また楽しさを、是非ZSTにてご確認下さい。

○公式サイト http://www.zst.jp/
878ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/28 03:35:55
俺は白石(佐賀)が好きだな。
佐賀という人口が少ない県なのに、出れば割りと好成績(鳥栖工もそうだったが)。
だから2年前の2位は嬉しかったな。高井には驚かされた(あっさり破られたが)。
6区の山口でも1万のベストが30分切ってた白石史上最強チームだったな。
879ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/28 05:40:29
5区の最強は試走で15分16秒で走ってた小島だと信じてる 本番では安全運転してただけ
880ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/28 05:45:24
一番最強は高一のとき県大会の二区で12分36秒でかっ飛ばしたときの鳥海裕子
881ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/28 05:50:11
留学生が出るようになってから花の1区って言葉使わなくなったな
882ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/28 09:35:53
 98年の仙台育英、山川史樹君が3区走ってたら区間賞獲ったかも。
883ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/28 10:02:28
好きな高校:諫早
 堅実に走る姿勢に好感がもてる。
気になる高校:山梨学院大付属
 飯野のいる韮崎の方が好きだが、都大路はキツイ。育英の女子がパッとしない
なかで(下村姉妹は引退したのかな?)、日本人女子も強化し、育英スタイルを
なぞりつつあるこのチームが本番どこまで上位に行くかは今後を占う。以前は
「留学生だけ」という青森山田タイプだったという印象だが。
両方とも女子です(男子はあまり観ない)。
884ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/29 08:56:17
 興譲館の新谷は競歩もできるかも
885ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/29 21:22:04
>>883
無理。清水将と大津の方がはるかに上。区間5位くらいでしょう。
886ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/29 21:24:45
間違った。>>882の間違い。
887ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/29 21:26:04
>>884

去年岡山大会で競歩で3位以内で中国大会出ているんだけど
>>885
大津はその年まだ中3だろ?
889ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/29 22:09:18
>>888
アホか?兄の方だ。相手にする気にもなれん。氏ね。
890ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/29 22:12:03
兄のことだろうよ
891ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/29 22:16:53
おチンチンびろーん
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
>>889
おいおい、釣られるな。
>>892=888
どう見ても釣りじゃないでしょ。ぷぷぷー
894892:04/09/29 22:51:55
って事は888は正真正銘のバカって事だな。
895ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/01 01:44:54
>>659
>カリウキ 28分00秒
>ワンジル 28分20秒
>モグス  28分30秒
>まあ気象条件がよくてうまくいけばこれくらいは出るかな

ワンジルには、昨年まんまと騙されたからね。
俺は3年連続区間賞は堅いと思っている。

この日以外のワンジルは、すべて騙すための伏線。
896ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/01 12:10:27
昨年のワンジルは奇跡
897ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/01 23:11:32
そーいえば来週日本海駅伝があるよ!みんなで予想しない?ちなみに俺は 1位 西脇工 2位 上野工 3位 報徳 4位 豊川工 5位 倉敷 6位 佐久長聖 7位 西京 8位 大牟田
898ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/01 23:22:04
>>897
上野工も報徳も豊川工も佐久も出ないよ。
出ない高校の話しても・・。
899ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/01 23:51:39
>>891
基地外がいまつ
900ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/02 04:34:32
世羅が好き
古豪だし
901仙台育英 渡辺:04/10/02 08:19:37
今年は、仙台育英は確実なんて前評判ですが、決してそんなことなないですよ。
こういうときの慢心が一番怖いんですよ。確かに、戦力的には、ここ数年では一番
充実しているでしょう。しかし、本当に日本人だけの戦いのときを想定した場合、
他の有力校との競り合いで勝てるかが心配なんですね。なんせ、競り合いを今の
在校生は経験していないんですからね。
902仙台育英 渡辺:04/10/02 08:26:30
一区の起用ですか。これだけは、留学生・日本人の垣根なしに調子のいい
選手を起用するだけですよ。ここのポイントは、留学生は、ある程度、目算
がたつんですが、日本人を起用した場合には、大ブレーキもあり得るわけですよ。
だから、本当に悩むんです。ただ、個人的には、日本人で勝負してみたいですね。
それだけの選手もいますからね。調子もいいですからね。さらに、日本人だけでも
勝負できる仙台育英をみせたいですね。
でも1点だけ勘違いしないでくださいね。仙台育英は、教育面で留学生に門戸を
拡げて国際教育を実践している学校なんです。私が生徒と接するときは、日本人も
外国人もありませんからね。
903仙台育英 渡辺:04/10/02 08:35:44
有力な選手が仙台育英に集まって羨ましいですね。なんて他校から言われます。
それは、全然、違いますよ。大学や実業団じゃないですから、無理矢理つれてくる
ようなことはしてませんよ。
ただ、生徒さんと父兄さんが、仙台育英の教育と私の選手の育成方法に共感を
抱いてもらっているのかなと勝手に理解してますよ。
学校の見学と環境・練習もみにこられた生徒さんは、ほぼ、確実、入学してくる
だけですよ。そして、将来、有望な選手同士が競い合い、競り合ってお互いに
成長していく。それが、素晴らしいことなんじゃないですかな。
私の人望? そんなことはないですよ。私は、厳しいですからね。
904ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/02 08:42:49
 来週の日本海駅伝とくらよし女子駅伝の出場校教えてください
先月の23日に横浜国際競技場内の外周通路で慶太郎に12.5周のトライアルをさせた。
スーパー陸上のスタートに合わせてだ。
驚く事に、13'09"1で走り切ってしまった。
400mトラックをすっぽり囲んでしまう通路を、トイレに出入りする人、通路を歩いている人、売店に立ち並んでいる人、客席から出入りする人を避けながら走り切ってしまったのだから、驚愕の一言につきます。
慶太郎のスーパー陸上出場要請を門前払いした陸上協会はホゾを噛む思いだろうな!
今度は慶太郎のプロ化申請を協会にするつもりだ。今後も応援よろしく。
906ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/02 18:27:49
↑もうヤケクソだね
907ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/02 19:26:30
ニンニン
908ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/03 07:02:47
しらかわ駅伝の結果キボンヌ
909ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/03 07:21:22
>>905
慶太郎君速いね!
凄すぎだね!
目指すはベケレの世界記録奪回とシニアクロカン両種目4連覇とGL全勝で金塊百万$ゲットだね!

そして出来れば11分台を目指してもらいたいね!
910ゼッケン774さん@ラストコール :04/10/03 07:56:57
まっ仮定の話なんだが都大路に箱根出場大学が参戦した場合どうなるか?
高校チームで10位入賞可能な所は何校あるかな?
俺は仙台育英は6位以内の、西脇工にも入賞の可能性ありと見るがどうですか?
911ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/03 09:30:59
>>910 おもしろいね、距離が短いし意外と高校が健闘するかもね。仙台育英は
間違いなく入賞するだろうが、他はレベル落ちてるからきついかも。前の西脇や大牟田だったら入賞するだろうね。
912ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/03 09:36:05
つーか出雲に高校選抜チーム出たほうが良くないか?
IVYなんたらが出るよりもよっぽどいいような…
913ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/03 09:57:00
高校選抜チームが優勝しそうな悪寒
914ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/03 10:07:49
1区 8.0  森 誠則 諫早・14.17.8・*29.05  
2区 5.8  杉本将友 上野工・14.08.3 
3区 8.5  佐藤秀和 仙台育英・13.47.6  
4区 6.5  竹澤健介 報徳・29.22.8  
5区 5.0  高橋和也 春日部東・14.23.1 
6区 10.2 佐藤悠基 佐久長聖・13.45.2・29.03.2 
>>914
1区 ワンジル
2区 モグス
3区 佐藤秀
4区 佐藤悠
5区 ハッサン
6区 カリウキ
一般高校男子10000m2組
1:橋ノ口滝一(三菱重工長崎) 28:31.96
2:田中雄規(コマツ電子金属) 28:44.12
3:原和司(三菱重工長崎) 28:56.88
     ・
7:森誠則(諫早高)     29:05.74

森キターーーーー
ダブル佐藤より格下と思ってきたが並んだかな?

1:佐藤貴史(大牟田高) 30:29.53
2:佐田真矢(大牟田高) 30:30.58
3:卜部淳史(諫早高)  30:31.72
4:田中佳祐(大牟田高) 30:32.84
5:森雅也(諫早高)   30:33.77
6:延壽寺博亮(諫早高) 30:34.68
7:宮原卓(諫早高)   30:35.58
8:三浦広之(瓊浦高)  30:40.79
9:大津聖(トヨタ九州) 30:40.99
10:行武健太(大牟田高) 30:41.48


大牟田は1区候補いまだ出ず・・・

917ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/03 11:18:55
イケメン延壽寺キター!
>>912
去年の高校選抜で実施したら相当強力チームができたろうね。(日本人のみでも)
1区 松岡
2区 伊達
3区 北村
4区 佐藤悠
5区 佐藤秀
6区 上野
1年前でもこの面子に勝てる大学はごく少数だったのでは。
919ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/03 13:09:48
普通に駒大でも勝てるわけないだろ!!
920ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/03 13:14:36
化け物チーム・・・。
921ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/03 13:18:54
>>915
>5区 ハッサン

前から不思議におもっていたんだが、何故彼の場合、氏名の名で呼んでる訳?
ボマグールで登録してないのか?

まあカリウキをここではジョンと呼ぶ人もいるけど。
922水爆龍:04/10/03 13:42:04
がんばれ
923ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/03 18:57:37
>>916
さりげなく大津聖ってまだ生きてたのか
924ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/03 22:45:19
高校選抜か・・・
最近の最上位層は大学トップクラスと遜色無いよな>5000m
出雲程度のスピード駅伝なら優勝ありえるな
何しろ黒い方々が大勢い(ry
925ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/03 23:40:27
大牟田は最悪の時期は脱したような感じだな。
これなら福岡の予選は突破できそうだ。
なんだかんだで駅伝シーズンには仕上げてきたな。
1組(佐藤貴史が1位の組)は大津と吉野がレースをひっぱたらしい

吉野も復活したし後は野川の回復と、願わくば足立がまだ走っていって奇跡の復活することだな。
それでも小林と諫早には勝てないだろうが…
927ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/04 09:13:46
都大路で対決希望

仙台育英VS中央学院
諫早VS関東学院
東農大二・小林混合VS国士舘
琵琶湖駅伝の結果

1位  中央大
2位  東海大
3位  立命館大
4位  早稲田大
5位  近畿大+草津東高
6位  高岡法科大
7位  中華台北
8位  佛教大
9位  滋賀学園
11位 久御山高
12位 草津東高

ここで、女性の区間(1区・6.0q、5区・6.1q、9区・5.9q)の区間に注目したところ、
1区(6.0q)
2位 坂東(草津東高)20'53
4位 大野(久御山高)21'04

5区(6.1q)
1位 出田(久御山高)21'03
6位 岩坪(草津東高)21'52

9区(5.9q)
1位 山本(草津東高)20'40
4位 前川(久御山高)21'37


二軍とは言え、高校生にこの有り様。
更に、草津東高は3人とも一年生の様です。

これを見る限り、やはり高校選抜チームやった方が面白いんじゃないですか?
929ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/05 21:05:48
久々、女子の話題。10月9・10日に開かれる全国都道府県対抗女子駅伝の予選を兼ねた兵庫秋季記録会。
女子3000mで須磨学園は故障四人組(藤本、西山、早瀬、廣川)を含めレギュラー候補は全員
エントリーした。
ただし、小林は800、田鍋は1500。
故障組のうち何人が走れるのか、また走った場合のタイムで優勝の行方が大きく左右される。
930ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/06 07:59:30
特に注目は藤本だね。彼女が完全復活すれば、二連覇へ夢が大きく広がる。
小林はやはり、3km区間の起用か。
931ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/06 19:19:18
>>916
森すごいなー

でもダブル佐藤には並んでないだろ
秋にもなってまだタイムトライアルやってる奴は本番でこけやすい。
933ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/06 20:12:29
これで諫早も入賞かな。
934ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/06 22:05:05
須磨のメンバーが全員復活すれば
 A:藤本ー西山ー早瀬ー小林ー脇田
 B:高吉ー廣川ー藤江ー田鍋ー永田
  とチーム内で2チーム組めるほどの層の厚さ
 全区間制覇+高校最高記録更新を期待したい

>>934
高校最高記録は絶対無理。
今年の須磨でも、全盛期の栄でレギュラーになれる可能性があるのは、せいぜい4区の小林だけ。
全区間制覇も一区でフィレス、新谷、野原に勝てる選手はいないから、これも無理。
絶対無理かはわからないけど、まあ難しいだろう。
なんせ、高校女子5000mの歴代記録のうち3位から6位までが高校最高を出した時の埼玉栄のメンバー。
上にいるのが、諫早の藤永と宇治の阪田だけ。
97年のインターハイの女子3000では一位から三位まで独占。
あれだけのメンバーが、一チームに揃うことはこれからも無いように思える。
全体のレベルは上がってくるから、いずれは破られると思うけどね。
ちなみに今年の須磨は、近畿大会の3000ですら上位独占はできなかったよ。
937ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/07 06:36:07
 小林が4区をどれぐらいのタイムで走るかに興味がある。
千本で成し得なかった8分台をマークできるのだろうか?
5区は15分30秒台で走ってほしい。
938ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/07 18:15:58
よくて9分16秒じゃないの
939ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/07 18:17:44
400mと800mの高校チャンピオンの徳田ご9分26秒だったから
940ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/07 18:31:18
今年は仙台育英の圧勝かな?西脇はエースがちょっと。。阿久津を擁する農大二の方が上かもしれん
941ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/07 18:36:02
2位 佐久長聖
3位 諫早
4位 報徳
5位 東農大二
6位 豊川工業
7位 小林
8位 倉敷

大牟田は1秒差で9位
942ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/07 19:22:44
今年、チーム最高記録を出しそうなのは、上位なら仙台育英と東農大二くらいかな?
943ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/07 21:11:04
慶太郎、調子が悪いね。この前は12分台だったはずなのに…
944ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/07 22:08:57
そんなに農大2は強いか?意味が分からん。
5000のベスト並べても似たような学校いっぱいあるぞ。
それとも自作自演?
945ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/07 23:05:32
農大2は去年2時間5分47秒で5位のメンバーがかなり残ってるようだ、阿久津という柱もいるし、ただし飯塚伸彦と黒岩英高の抜けた穴は大きいかもしれん。
946ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/07 23:17:53
>>944
このスレに東農上位の予想を定期的にカキコする東農ヲタです。
最近はみんなスルー気味です。
947ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/08 06:52:23
今年の西脇は99年に仙台育英に競り負けたときの西脇とどっちが弱い?
>>947
今年のほうが弱い
00年レベルかも
949ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/08 14:13:49
>>941
西脇工、上野工、田村、大牟田、一関学院等々。
今年は、2位から15位ぐらいまでは1分の争いじゃないか?!
950ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/09 00:13:36
10/2に長崎で行われたナイター記録会、女子5000で諫早の成長株二年生の太田が16分ちょうどの好走。
一年生の時、都大路の三区で区間賞の金子も16分08秒。
興味深いのは、レギュラーのうち一区候補といわれていた高田だけが3000に回っているところ。
中距離路線では須磨の小林とほぼ互角の力を持つ高田を、4区に起用して小林にぶつける作戦か?
951ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/09 00:17:32
>950
その対決はかなり観てみたい。
952ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/09 01:19:01
須磨と諫早が三区まで互角で来て、四区で小林vs高田なんて展開になったら
見るものにはワクワクだね。
小林やや有利だけど、大差はつかないだろう。
となると、鍵はアンカー。諫早は昨年も五区を経験してる金子か。
須磨がここに脇田を置けるようだと勝機は十分だ。
永田、藤江あたりだと、ちと荷が重いかな。
いずれにしろ、99年の筑女対須磨のような、しびれるようなトラック勝負がまた見たいです。
953ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/09 11:51:22
高田さんはスピードあるよ!県の400M中学記録持ってる。当時60秒切ってた。
954ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/09 17:55:48
今日、開催の2004兵庫秋季競技会。台風22号の影響で雨中の中、大会は強行されたけど
注目の女子3000で、須磨学園は全員を棄権させた。
駅伝県予選をあと一ヶ月に控えた大事な時期、選手が体調を崩す事を恐れての判断らしい。
メンバーの仕上がりを確かめ、故障者の回復度を測る格好の機会が失われた。
今年の須磨は、なんかついてない。
955ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/09 18:07:25
須磨は来週の選抜に力入れてるんじゃないか
956ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/09 18:31:05
今日の大会は、年明けの全国都道府県女子駅伝の選考競技会だったはずだけど
やっぱり、暮れの高校駅伝の方が大事なんだな。
ところで、須磨から誰も出なかったら、兵庫チームはどうするんだろう?
957ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/09 19:17:26
 来年の都道府県対抗のメンバーに須磨の選手は誰も選ばれないようだね。
気温差が激しい時期だから長谷川監督の判断は妥当といえるが。
958ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/09 19:29:38
都道府県対抗なんて、どうでもいいんじゃない?
県予選の直前に選手が熱でも出したら大変だよ。
神戸の方も大雨だったのかな。
長谷川監督自身が兵庫県の監督だからどうにかするんじゃないの?
960ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/09 21:43:38
今年、仙台育英が強すぎなのはわかったが。あえて男子の2番手を挙げるならどこ?まさか報徳?だとしたら今年は1番手と2番手の実力差がでかすぎるような。。
961ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/09 21:50:43
食らいつけるのは滋賀学園のみ。
今年の育英は2時間3分台。過剰な期待しすぎ。こんなもんだって。
963ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/09 23:17:03
>>962

2時間3分台でも十分すぎるほど強いだろうが。。全盛期の西脇工並だぞ。
それに恐らく他の強豪高が軒並み不調だから、4分台チームも無しなんじゃないか?
仙台育英、滋賀学園、京都外大西の3校が入賞して新時代到来!
あんまり1分台1分台うるさいから。
966ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/10 01:06:36
今年は2位争いを楽しもうかな。
967ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/10 10:24:03
今日の日本海駅伝のエントリー&結果が見れるサイトは?
968ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/10 13:23:50
くらよし女子駅伝

興譲館 1時間9分38秒くらい

豊川工
立命館宇治 3校が僅差で1時間11分30秒くらい
由良育英



中津商
969ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/10 13:29:20
新谷日本人ダントツだな。こりゃ強いや。
970ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/10 14:23:04
日本海駅伝

上野工業 2時間5分28秒
報徳学園 2時間6分00秒
倉敷    2時間6分28秒
西京    2時間6分30秒

風は無いが常に雨が激しく降っているコンディション
興譲館、新谷ひとりのチームって印象もあったが
他の選手も安定感が出てきたな
新谷いる間に都大路制覇して欲しいな
972ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/10 17:37:26
日本海結果出たな。西脇惨敗。
973ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/10 18:01:37
やはり持ちタイムの良い上野工業が勝ったか、報徳はまずまず、西脇脂肪
974ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/10 18:18:24
第19回くらよし女子駅伝
 
1 興譲館 1:09:38
2 豊川工 1:11:26
3 立命館宇治 1:11:32
4 由良育英 1:11:36
5 桂 1:12:02
6 中津商 1:12:39
7 菊川 1:12:39
8 山梨学院付 1:12:44

昨年、全国大会で旋風を起こした県立西宮は、1:20:18で49位

1区区間記録(6km)

1 オンゴリ:山梨学院付 19:09
2 新谷:興譲館 19:25
3 小島:立命館宇治 20:03
4 飯野:韮崎 20:08
5 白井:立命館 20:12



975ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/10 18:55:24
女子の都大路の一区の区間賞は、やはりオンゴリ・フィレスで間違いなさそうだ。
しかし、山梨学院はチームで優勝に絡む力はないので、日本人選手間のタイム差が注目。
今のところ、優勝を狙う二強は須磨学園は脇田、諫早は太田の起用が有力だが、
この二人は5000mは16分そこそこで走る力がある。
新谷のベストは15分54秒なので、トラックではそんなに変わらないが、なにしろ新谷はロードに強い。
須磨、諫早に一区で30秒差をつけることができれば、興譲館にも優勝の目が出てくる。
面白くなってきたな。
976ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/10 20:33:58
西脇工、マジ悲惨だった。一区からエースの東野が十位と出遅れ、三区で期待の永井がなんとか盛り返したが
四区以降ずるずる後退、結局八位。
唯一の救いは、洛南、立命館宇治の京都勢は上回った事。
なんとか記念大会の近畿枠で助かり、全国大会には出れそうだ。しかし、現状では入賞は難しいんじゃないの。
977ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/11 02:13:08
日本海駅伝ここに載ってるよ。
http://www.nnn.co.jp/syozoku/jigyo/ekiden/241.html
978ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/11 03:28:50
上野工、なんか2年前の白石とかぶるな。
白石は1万のタイムの方が良かったけど。
979ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/11 08:53:24
>950,952

高田がナイター陸上で5000でなく3000に出たのは、故障上がりの試運転の意味でしょう。

順調に故障が回復したら1区起用が有力だと思います。
980ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/11 09:26:04
上野工業  杉本将友  14′08″3
       高林佑介  14′14″0
       河口雅之  14′18″7
       三谷泰之  14′28″8
       山本庸平  14′34″9
       竹岡久也  14′38″5
       佐藤雄治  14′50″9
       平生 奨  14′56″2

やはり持ちタイムの良かった上野工が日本海で勝った、やはりトラックの
タイムと駅伝の結果には強い相関があるだろうな、例外は当然あるが
トラックのタイムは関係ないとか言う奴は論外だということだ。
981ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/11 10:21:48
トラックのタイムは仙台育英に準ずるね
982ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/11 12:41:18
仙台育英ファンだけど、今年一番意識するのは上野工業。
983ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/11 13:22:33
上野工業は4分台の力はあるだろう、今年の2番手集団からは少し抜けてる。
984ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/11 16:14:53
都大路1区国際大会は何人の海外招待選手が出場します?
985ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/11 16:23:57
青森・仙台・山梨は確実に出てくるだろ。

世羅・岡山が微妙だな。
986ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/11 16:30:42
>984
ワロタ
987ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/11 17:30:14
フィレスには、あのルーシー・ワゴイも成し得なかった一区18分台を
達成して欲しいね。興譲館の強さが目立ってきたが、新谷をサポートする
メンバーの顔ぶれは如何?長身の山本未央里というのと、1年に福岡から
きた生島というのがいたという記憶があるが、どれだけ力をつけるか・・・。
くらよし駅伝は、飯野が小島と僅差の4位って、頑張ったな。
988ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/11 22:46:36
仙台育英って全国的には、人気あるかもね。
なんか、駅伝も野球もラグビーも試合する前から相手校が
名前負けしてしまうところないかな
989ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/11 22:47:38
んなわけねーだろ
990ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/11 23:24:28
各大学駅伝部スレで日大が叩かれてるな。

育英ヲタはどういう風にみてんだ?
991ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/12 00:27:21
くらよし駅伝の興譲館のオーダーは新谷-重友-中務-生島-高島。
昨年の全国大会で三区で区間三位に入った二年生の幸坂薫の名前がない。故障でもしてるのか。
重友、中務、生島の三人は800、1500で決勝には残れなかったが、インターハイには出てる。
新谷で勢いに乗れば、それをつないでいけるだけの戦力はありそうだ。

誰か次スレよろしく。俺多分立てれんだろうし。
そして、第7区スレの埋め立てもな。
高校駅伝総合スレ 「第9区」
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1097515021/