声優ソング【統合】スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
273ななし
>>169
>何をキャラソンと分類するかではなく、キャラソンと認識したものを、
>声優個人(声優歌手)の歌として認識するかどうかを言っている。
ずっと不思議に思っているのだが、君は「キャラソンとして認識した歌」
は、もはや「声優個人の歌」とは認識できない訳?

「声優が歌うキャラソン」が厳然として存在する以上、「キャラソン」
と「声優」は属性としてまったく相反するものではない。つまり、ごく
普通の人にとっては、同時に認識しうるものだよ。当り前すぎて、書く
のもバカバカしいが。「男性の友人」に対して、彼を「男」と認識する
ことと「友達」と認識することは、同時に行いうるだろう。(相反しな
い属性だから)
まあ、君はこれだけえんえんと主張するのだから、認識できないのだろ
うけれど、少なくとも俺は、声優の歌ったキャラソンを声優個人の歌と
「しても」認識している。世間のほとんどの人も同様であろう。

>少数の例外をもって全ての声優に言及するのは暴論だと言ったろ。
>乱立したのは特に坂本スレだが、そこでのアニソンの割合は何%
>だと思うね?
持ち歌に占めるオリジナルの割合が五割を超える声優(キャラソン
よりもオリジナルの方が多い声優)は例外中の例外。坂本、椎名、
男性で草尾、佐々木など、数えるほどしかいない。
オリジナルアルバムを複数出している岩男、井上、金月、野上、
林原、氷上らは、それ以上に多くのキャラソンを歌っており、パー
センテージは五割を下回っている。(今、国府田が微妙なところか)

キャラソンを声優個人の歌と認識していない君に、これをいうのは
酷かも知れんが、少数の例外をもってすべての声優に言及している
のは、君の方。