ところで天野正道って何者なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしいさお@オマエモナゆりかご会
劇伴作家にしては手掛けてる作品が少ないし、
検索かけてみると吹奏楽の方面では結構有名な人みたいだけど
一体何をメインに活動している人なんでしょうか。
どなたか詳しい経歴を知っている人いませんか?
2ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2000/12/31(日) 10:24
え〜、俺もよーしらんけど、アニメの劇バンの世界では
大家中の大家なんじゃないの?
「ジャイアント・ロボ」とか有名だし、
たしか海外オケを使い出したのもこの人がハシリだったと
記憶しているが。
3名無しさん:2000/12/31(日) 20:00
安西史孝・小林泉美とT・P・Oというユニットをやっていたよね。
「うる星やつらオンリー・ユー」とか「オーディーン」の頃はシンセ使いの印象だったんだけどな。

「うろつき童子」サントラ欲しいっす。
4名無しさん:2001/01/04(木) 17:32
魔界転生のサントラすごい良いっす。
なんか禍々しいモノが生まれそう(笑)
5名無し:2001/01/09(火) 16:20
最近じゃ「バトル・ロワイアル」もやってる。
6ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2001/01/09(火) 23:52
「新海底軍艦」ではより現代音楽的な響きも取り入れて、
すさまじいテンションで押しまくる。
最高傑作!
7ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2001/01/12(金) 18:01
映画を観たついでに「バトル・ロワイヤル」のサントラを
買ったんだけど、かなり良い感じ。

クラシックの名曲のアレンジも含め、70分以上収録されていて
価格が税込みで2800円というのも、かなり良心的な値段だと思う。
8とりあえず凄い人みたいだ。:2001/01/14(日) 22:36
天野 正道 Masamichi Amano

1980年国立音楽大学作曲家首席卒業、武岡賞受賞。
1982年同大学院作曲専攻創作科首席修了。
在学中よりクラシック、現代音楽はもとより、ジャズ、ロック、
民族音楽から歌謡曲まで幅広い活動をはじめる。
卒業後、オーストラリアに赴き、日本で初めて
C.M.I(Computer Music Instruments)をマスターし、
日本におけるコンピューターミュージックの第一人者の一人となる。
その後、多くのアーティストのアルバム、映画、アニメ、ビデオの音楽、
数多くのCM、TVの音楽制作をする。
また、ボリビア王国からの依頼による日本の音楽の紹介、
タイ国王の作品の編曲、ポーランド国立
ワルシャワフィルハーモニック・オーケストラ
(Filharmonia Narodowa)での自作曲の録音、
ワルシャワカルテット(Warsaw String Quartet)よりの委嘱、
UNTAC委嘱による、「平和への祈り」、
パデレフスキ博物館よりの委嘱(1994年)パデレフスキ・フェスティバル)、
ミュンヘン国際音楽コンクール打楽器部門の作品や
クリピンスキ国際クラリネットコンクールの課題曲を委嘱されるなど、
活動の場は国外にも広く及んでいる。
その他、MTV-JAPAN、題名のない音楽会などへの出演や、
夜のヒットスタジオからの委嘱による
2本のフルートとオーケストラのための作曲、演奏、
東京音楽祭での打楽器奏者吉原すみれ氏との自作曲での共演など、
軽音楽番組における純音楽作品の発表など
ジャンルを越えた活動を行っている。
1983年、1984年の東京音楽祭世界大会での自作曲の発表、
1988年のスペシャルゲスト・パフォーマンスでの自作曲の発表を経て
1989年には東京音楽祭世界大会の音楽総監督を務める。
また、同年には横浜アリーナにおいて、
神奈川フィルハーモニー・オーケストラ演奏の
ASPAC環太平洋サミットのテーマ曲の作、
編曲および音楽総監督、指揮を務める。(御前演奏)
また、クリピンスキ国際クラリネットコンクール
(ボーシャコビッツ/ポーランド)、
全日本吹奏楽コンクールの審査員などを務める。

今まで、作品を提供、プロデュース、共演をした中には
ポーランド国立ワルシャワフィルハーモニックオーケストラ
(Filharmonia Narodowa)、
ロンドンフィルハーモニックオーケストラ
(London Philharmonic Orchestra)、
ポメラニアン・フィルハーモニック・オーケストラ/ビドゴシチ
(Pomeranian Philharmonic Orchestra/Bydgoszcz)、
ロイヤル・シンフォニック・オーケストラ
(Royal Symphonic Orchestra)、
ニューヨーク室内管弦団(New York Chamber Orchestra)、
ヴェルサイユ室内管弦楽団(Les Solistes de Versailles)、
新日本フィルハーモニー・オーケストラ、
ワルシャワ・カルテット(Warsaw String Quartet)、
ワルシャワ・ブラス・アンサンブル(Warsaw Brass Ensemble)、
原信夫シャープ&フラッツ、東京ユニオン、
ニール・ラーセン(Neal Larsen)、スティービー・ワンダー(Stevie Wonder)、
オフラハザ(Ofra Haza)、ニコライ・デミジェンコ(Nikolai Demidenko)、
アン アキコ アンマイヤーズ(Ann Akiko Anmyers)、
富田勲、千住真理子、矢沢栄吉、布施明、アグネスチャン、
鹿内孝、今陽子、大浦みずき、鼓童、喜多郎、伊武雅刀、
ペレスプラート楽団(Perez Prado Orchestra)
など各ジャンルにわたる内外の一流アーティストが数多くいる。

日本音楽著作権協会正会員(JASRAC)
ISCM(国際現代音楽協会)会員
9さぶろ〜:2001/01/14(日) 23:32
うえ。
いろいろ仕事してるのはわかるけど、すごいのか?
10にせジャイアントロボ:2001/01/15(月) 22:19
Gロボサントラファンに朗報?
「地球の静止する日」より
以下のサントラを視聴せよ。
  モーリス・ジャール「パリは燃えているか?」タイトル曲(出撃編)
  佐藤勝「隠し砦の三悪人」タイトル曲(脱出編)
  ピンク・フロイド「原子神母」(予告編)
11ぐぐぐ:2001/01/16(火) 01:26
<8
くわし〜、天野マニア?
天野さんは、しばらく前にクラシック板で
メルアド公開してカキコしてたね。
12ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2001/01/16(火) 06:21
>>10
パクッてたの……??!(藁

『海のオーロラ』のサントラはバトロワのそれよりいいって、
映画板・バトロワスレに書いてあったな。
ちょっと気になる。
13にせジャイアントロボ:2001/01/16(火) 18:46
「新海底軍艦」のタイトル曲は、「Uボート」のパクリのようだ。
14うらつき童子:2001/01/16(火) 18:48
「うろつき童子」では、ホルストの「火星」のパクリあり。
15ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2001/01/16(火) 23:40
もっと元ネタおせーて。
>>12
海のオーロラはバトロワより良かったよ。(主観だが)
16名無しさん:2001/01/19(金) 00:09
>13
 どこが? 耳おかしいんじゃない?
17名無しさん:2001/01/19(金) 00:10
>>10 何年前のネタだよ、それ。
18名無しさん:2001/01/19(金) 01:31
昔のネタだからこそ知らない人が多いのでは?
どっかのHPに載ってるんだったら教えてよん。
19ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2001/01/19(金) 02:01
20ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2001/01/19(金) 03:08
サントラってアニメに限らずパクリだらけだよ。映像が要求する多様な
ムードを音楽で演出するのが劇伴の仕事なんだから、作曲家が既存の
スタイルを大いに利用するのは筋ってもんでしょう。
だいたい今時スタイルのパクリくらいで目くじら立てるほうがおかしい。
完全な盗作って言うとちょっとアレだけどね。
21名無しさん:2001/01/19(金) 07:10
19はブラクラ
逝ってよし
22名無しさん:2001/01/19(金) 21:58
>>20
 どっからどこまでがパクリで、どっからどこまでが盗作なん?
 音楽ってちょっと編曲しただけで盗作扱いされないんよ。だか
ら、パクリを問題にしてるんじゃん。それともオリジナリティな
んか不要なん?
23ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2001/01/22(月) 23:27
作品に合っているし大好きなのですが・・・
映画「パリは燃えているか」とジャイアントロボは似すぎです。
ここまで似ているというよりは同じです。
2420:2001/01/23(火) 02:15
>>22

裁判で盗作とされたものは盗作、されてないものはパクリ、と
わたしゃ考えてる。そのぐらいにして置かないと実際キリがない。
どうせパクリかどうかなんざ、指摘する人間が、その盗作した/
パクった作曲者のファンかどうかで随分見方が変わっちまうんだから、
そういう現実的な基準設定にしといた方がいいでしょ。

その上で、そもそもなんでパクリがいけないのか聞かせて欲しい
ところではあるけどな。倫理的にダメなの? それとも経済的に?

それと、オリジナリティってなに? 他の全てのものと違っている
こと? それとももっと曖昧な何か? だったらそんなもんわたしにゃ
大して重要じゃない。そりゃオリジナルなものを初めて耳にした時の
興奮てのは全く素晴らしいけど、それ以外の楽しみも音楽にはあるし
(わたしゃ本家カルミナ・ブラーナよりエスカのメインテーマの方が
好きな人間だしね)。

よく考えりゃ、既存の音楽的スタイルを利用するってことは必然的に
過去の曲と似せるってことでもあるからね。アニメ(に限らず映像作品
一般の)サントラの曲に対してそこら辺をあげつらうのって、野暮
っていうか変じゃない?
25名無しさん:2001/01/23(火) 06:23
>24
なるほど、一理あり。興味深く読んだよ。

やはり、パクリか換骨奪胎の違いは
個人的な印象批評に近いけど、
あからさまにウリフタツなのはイカンと思う。
26ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2001/01/23(火) 13:53
つーかUボートのテーマはティペラリーソングじゃねえか。
超のつく古典だろ。まあ、パリ燃えやアトムハートマザー持ってくる辺り
アニオタの見識をなめてる感じもする。
27にせジャイアントロボ:2001/01/23(火) 14:06
3巻目は「バックドラフト」からのいただきが多いです。
(シズマ博士の葬儀シーンとか、出撃シーンとか)
ウラエヌス登場シーンは、モーツアルトの「レクイエム」の
キリエのコーラス抜き。ロボの登場場面からラストまでは
ショスタコービッチの交響曲からのいただき多し。
28ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2001/01/24(水) 16:07
>>27

「バックドラフト」の音楽とそんなに似てるか???
マーチっぽいところとか、コーラスが入ってるところが
似ているというのなら、少し短絡的過ぎる気がするけど。
29ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2001/01/24(水) 16:37
まあ「うろつき」や「Gロボ」の場合は山木が諸悪の根源だろうがな。
30名無しさん:2001/01/27(土) 02:33
 だいたい、アニメに限らずハリウッドだって監督やプロデューサーが元ネタを指示して、こんなん書けと言うもんだからなぁ。
誰だって自分のオリジナルを書きたいのが普通だろう。
31ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2001/02/01(木) 12:37
A野
Q車庫長
ハズでする

天野スレ違い板違い基地外
32ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2001/02/25(日) 03:25
33ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2001/03/01(木) 17:42
ひょっとしてバトロワ特別篇用に追加楽曲を収録中か?
34ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2001/03/01(木) 21:14
うはー、ニフのGロボ会議室でこまめに発言してはったけど、
2chにもきてはるとは。
こっちにも呼んでくる?
35ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2001/03/11(日) 19:14
よく吹奏楽板で話題に上る交響組曲第2番と第3番って、
Gロボからの曲らしいけど、具体的に何番目のサントラに
入ってるどの曲なのか知りませんか?
36名無しさん:2001/03/14(水) 12:23
>35
「1」の完全版でしょう。
青いジャケットってかいてあるし。
37あまのヲタク:2001/03/15(木) 10:37
>>35 交響組曲第2番はサントラ6,7,5が中心
第3番はサントラ2,完全版が中心って感じ。

パクリの問題、以前あまのさんがニフティに書いていたが、
映画の世界ではテンプトラック(監督やプロデューサーが
既成の曲を仮に張り付けて作曲家に発注すること)が多いらしい。
GRをはじめとする山木氏のプロデュース作品はその殆どが
テンプトラックだらけらしい。そして似ていないと没になる。
だからあまのさんの山木氏以外の作品ではパクリは全くと
言って良いほどない。

アメリカでもそうだが、テンプトラックと違うからという理由で
没になった曲は数多くあるし、一流のハリウッド映画でも
チャイコVnコンチェルトそっくりさんやホルストの惑星
そっくりさんとかごろごろある。
アメリカ映画の殆どが別にアレンジャーを起用しているのは
盗作問題とかに対するプロテクトの理由もあるらしい。
なんせアレンジには著作権は無いが、曲の雰囲気はアレンジ
によって決まり、似てる、似てないの印象もアレンジの問題
だから。

小林亜星と服部克久の盗作問題もメロディーが似ているからと言って
盗作とは認めない。という一審判決が出たし。


3835:2001/03/16(金) 01:10
情報ありがとうございます。
と言う事は、交響組曲第2番は5、6、7からの曲を、
第3番は完全盤と2からの曲を集めてアレンジしたもので、
サントラの中の特定の曲って訳ではないんですね。
39ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2001/03/16(金) 02:30
>8
かなり昔のプロフィールだね。
最近のプロフィールにはもう少し別の
事柄も載っていたよ。
40ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2001/04/13(金) 15:15
ttp://plaza18.mbn.or.jp/~asari/amano.htm

某HPより、天野氏の最近の仕事など。
41名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/13(金) 20:05
本当に4月22日に交響組曲第2番GRの
ワルシャワフィル演奏のCDが発売されるのだろうか…。
42ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2001/04/13(金) 22:44
>>27
ウラエヌス登場シーンのモーツァルトもどきの後半は凄いね!
あの徐々に調性が崩壊していく手法はモーツァルトとは全く
違うし(モーツァルトの時代は調性崩壊なんてありえなかったか)
監督やプロデューサーの言うとおり作った部分の後にあれだけ
オリジナリティーのある部分を作って、抵抗したのだろうな。
劇中に使われていない部分のほうがおもしろいし、オリジナリティが
あると思う。やっぱり凄いな、あまのさん。
43ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2001/07/27(金) 22:18 ID:tvbu9k2U
GロボCD見つからんぞ。
漏れも。兄メイトで銀鈴シリーズのCD誰も買わないと思って油断してたら
いつの間にか無かったし(関係ないがDVDBOXもそうだった)。しかも魔界転生の
CDも見かけた気がしてたが、それも無かった…漏れの幻覚だったのか?
45ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/10/02 15:10 ID:o0xEDlqA
サントラ再版age
461:01/10/02 15:18 ID:qEjfGH.A
その画像ならココ
http://www.h2.dion.ne.jp/~goldman/
47ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/10/10 21:05 ID:Sb2g2dJU
最近吹奏楽関係で天野氏、メッチャクチャ流行っているから
その流れでサントラは再販されるし、DVDやヴィデオが売れまくって
いるらしい。バトルロワイアルとの相乗効果か。
48ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/11/04 12:31 ID:Ln2WLI88
吹奏楽板で凄い盛り上がりになっている。
49ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/11/08 14:58 ID:Z9FvZzLM
交響組曲「花右京メイド隊」 寺島民哉作曲/天野正道編曲
演奏:シエナウィンドオーケストラ 指揮:佐渡裕
50ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/11/08 15:31 ID:SXQO0ITW
プリンセスナインも担当だった
51ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/11/08 23:19 ID:UL+ziTqE
アメリカ制作のSIN,これはGRなんかよりもずっと
優れた作品だな。
52  :01/11/23 03:13 ID:ZqMBgIZx
「蒼き狼たちの伝説X」のCDって、本当に販売されたの?
53ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/12/29 11:30 ID:BANtTmEv
交響組曲「BR」最高!
54ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/01/18 11:41 ID:Ms1eRIm9
>>53
曲は最高だけど、演奏がちょっとねー。
ワルシャワフィルと比べるのは酷だけど。
55コロンビア:02/01/18 12:07 ID:62IuqsLN
GロボのCDって販売元が途中から変わってますよね。
後半はCDのレーベル面にアニメ絵が印刷されてます。
BR見たときに「あ、Gロボと同じ曲( ̄□ ̄;)!!」と
気づいたのは間違いではなかったんですね・・・・。
話ぜんぜん違うんですが、トム&ジェリーと言うMGMのアニメで
BGMがクラッシックのアレンジ多いんですが、なかでも面白いのは
日本の「蛍の光」がBGMでかかってるのがあるんですよ。
なんで・・・!?って想ったら蛍の光って日本の曲じゃないんですね。
どっかの国の民謡だとか‥・
56ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/01/18 13:11 ID:Ms1eRIm9
>>55
BRの中にGRと同じ曲は1曲も無いぞ。
57コロンビア:02/01/18 16:04 ID:pbi4QqvI
(’’えっ、うそ〜〜ん
BR映画中にかかった曲で同じのがあるはずですよ。
BRのサントラCDに網羅されてるかどうかは不明です
58ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/01/18 16:25 ID:Ms1eRIm9
>>57
55じゃないけど、
無いよ。映画本編のの中にも。たった今全編聴き比べたけどさ。
鉄牛がらみに似ている曲はあったけど、くらべてごらん、別な曲だよ。
BRでは「武器持ってきた」というセリフのシーン。

音楽プロデューサーがどちらも山木氏だから、似た曲の発注は
あったと思うけどね。
59コロンビア:02/01/18 22:22 ID:FvtRXwVM
なるほどーそうですか・・
(’’失礼いたしました‥
BR借りてきて確認してみますわ>58
60ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/01/19 00:12 ID:GRJDS1z+
>>59
俺も本当にあるかと思って、GRのDVD全部とBRのDVDを見直したよ。
全部で8時間以上かかった。
でも、同じ曲は無かったよ。
まぁ、久しぶりにGR全部見て泣けたから良いけど。
4月からは社会人なのでこんな馬鹿なこと出来なくなるしね。
61名無し行進曲:02/01/19 23:52 ID:???
天野正道の音楽に入門するには、まず何を買えばいいでしょうか?
62ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/01/20 12:26 ID:MyN4lEYg
>>61
再販されたGRの3枚。
63ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/01/20 13:06 ID:GJc/VS6i
>>61
[SIN]が良いよ。全米ヒットチャート10位に入ったアニメで、演奏は
勿論ワルシャワフィル。1巻完結だから観賞するのにさほど時間も
かからないし、勿論サントラも出ている。

本編観てからCD聴くとなかなか良いよ。
64ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/01/22 01:57 ID:LTHGdjsT
[SIN]のサントラ買いました。天野さんのサントラの中で
一番好きだな。因みに2番目は「海のオーロラ」これは
泣けるぅ。

[SIN]の本編はまだ見たことがないけど。
65ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/01/23 13:13 ID:bbbqXB6E
明日24日から3日間BS2で以前天野さんが音楽を担当した「高村 薫サスペンス」の
再放送があります。アニメ系でもBR系でもない、天野さんの別な引き出しが
聞こえて面白かった覚えがあります。今度は録画しよっと。
66>65:02/01/23 13:24 ID:INWLDbLz
別な引き出しって・・・
天野を完全アニメ作曲家と肯定するのは失礼。
むしろアニメ以外の仕事がメイン。
67ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/01/24 15:01 ID:NFWbsbIs
>>66
そうですか。アニメ以外の作品って何かあるのですか?
全く知らないもので。教えて下さい。
68ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/01/25 01:20 ID:OT31PTi2
>>65
BS2ドラマ、面白かったよ。音楽、良いねぇ!
小編成ならではの魅力と、テーマ曲のピアノコンチェルト
風の曲がいい!
69:02/01/25 17:01 ID:traXDm65
>>67
一例をあげると、コロムビア時代の布施明の歌の作曲・編曲。
同社からの彼のベスト盤に入ってる往年のヒット曲の中にも、
天野氏アレンジによるニュー・ヴァージョンが含まれている。
70ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/01/26 02:07 ID:ILCQvmry
>>69
え!布施明の曲まで書いていたのですか?
歌謡曲まで書いていたとは驚きました。
ありがとうございます。探してみます。
71ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/02/01 22:59 ID:ZxUnf750
映画音楽だけでなく、映像音楽の殆ど全てはある意味では必ず
パクリがつきまとう。
監督をはじめとする映像サイドの音楽に対する認識度の違いや
映像をフォローするための要素としてはオリジナリティがありすぎる
音楽は実験映画以外使い道がないのも事実。例えば感動的なシーンや
典型的なラヴシーンにシュトックハウゼンやブーレーズの書くような
オリジナリティ溢れる音楽を付けても合いにくいだろうし、調性の
ちゃんとある曲は必ず何かの曲に似ている、と言われるのは当然の
事。

それで良いのだし、それがサウンドトラックの指命。それを似ているだの
パクリだの言っている連中は結局何も解っていない、という事だよ。
往年のハリウッド映画から現在のハリウッド映画まで、全ての作品の音楽が
何かのパクリ、と言われて当然だし、ここハリウッドじゃそんなことあたり
まえだから、誰も文句を言わない。作品が良ければそれでよし。

自分の芸術を追求するために純音楽を書いている映画作曲家も大勢いる。


72abc:02/02/01 23:02 ID:eAwSEzja
73ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/02/21 17:21 ID:OPBHC0gc
おいお前ら!
しあわせソウのオコジョさんのCDも買って下さい。
74ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/02/22 11:43 ID:Yi0Y7T7T
おいお前ら!
メーテルレジェンドのDVDボックス(サントラCD付き)も買ってください。
75ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/03/02 00:50 ID:bMsMVYMd
>>74
メーテルレジェンドって松本零二さんの作品?
76383:02/03/04 11:29 ID:/zWm/2qO
>>75
そだね。AMAZON.comで確認した。
77ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/03/08 01:01 ID:DYMOmHIs
また「うろつき童子」がでるらしい。今までの続きではなくて
またゼロからはじまるらしい。
78ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/03/22 13:34 ID:qPsc9PlW
>>74
買ったよ!面白かった。一番の収穫は本編よりもCDだった。
CD用に天野さんが新たに作り直したらしい。
79ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/04/21 01:40 ID:ToTiV59M
陸上自衛隊の委嘱作品「おほなゐ」は聴いてみろ!!
80ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/04/22 19:41 ID:JhOou.og
>>79
昨日浜松で聴いたぞ!泣いた。
脳内映画が上映された。
81ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/04/22 21:26 ID:Xy99QEGM
>>80
まじめに阪神大震災の風景とかが頭の中で再生された。
自衛隊が初演したときは本当にブラボーだった!
82ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/05/03 15:52 ID:Pb5MicbU
なんかオススメのCDありませんか?
83ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/05/14 17:41 ID:jPY39ujQ
「てなもんやボイジャーズ」の音楽はワルシャワフィルが演奏してるんですか?
観たことないからわからないが・・・。
84ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/05/17 11:05 ID:6pfBI0x.
>>83
違います。スタジオプレイヤー&打ち込みでした。
でも、カッコイイ!
age
86ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/07/05 14:26 ID:2LT6uJjI
「おほなゐ」のCD最高!
おほなゐのCDってあるの?おしえてちょ。
88ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/07/27 01:11 ID:pQHPQ0kw
>>87
http://www.brain-music.com/cd/bocd_box7100/cd_bocd7148.htm
ここに出ていますよ。タワーレコードなどでも売っていました。
89ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/07/27 22:10 ID:9RU.n4nU
>>88
情報サンクス!
給料が出たら買ってくるよ。
90ななしいさお:02/08/18 01:34 ID:TwIusZo7
「おほなゐ」ね。今、水槽はコンクールシーズンだから、
必ずどこかで聴けると思うよ。埼玉の○越奏○奏○会や静岡の○松交○とか
勝ち上がっているからね。
91ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/08/18 15:03 ID:gwJFb/6j
>>90
でも30分ぐらいある曲をカットしまくりで6,7分に縮めて
いるのでは?
前略
私は韓国政府の以下の政策に反対致します。
1.日本国固有領土である竹島(韓国名;独島)に対する韓国の不法占拠の事実と、
国立公園化による実効支配の推進、国際司法裁判所での審議拒否。

2.日本海を東海へ改めさせようとするIHOへの働きかけ。
韓国併合以前から国際的にSea of Japanと認知されており、歴史的背景は関係有りません。

3.首相の靖國神社参拝、及び歴史教科書に対する韓国政府の反対声明。
日本の国内問題であり、内政干渉と考えます。

韓国政府がこれらの方針を変えない限り、私は韓国製品不買運動を行い、
韓国への旅行を行いません。
敬具
93ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/08/20 01:22 ID:+e2eJT6H
>>92
政治の難しいことは良く解らないけど、天野先生の曲を聴くときっと和むよ。
そして、全世界に広めると争いは無くなるんだよ。
実際、コソボ動乱の時も天野さんの曲で収まった訳だし。
94ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/08/22 08:34 ID:qZl3qmId
つい先日まで公開されてた「シックスエンジェルズ」というアニメ映画も天野さんが担当したそうですねえ。
交響組曲第10番「6A」として演奏会用組曲を作ってもらいたいなあ。
で、見ると強くなる相撲アニメああ播磨灘、もこの人だったような気がするんだが。
96ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/08/26 11:05 ID:WK0uKcim
組曲「戦うオコジョさん」ワルシャワフィル版きぼーん!
97ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/09/16 08:03 ID:QSpKw40h
今年の吹奏楽全国大会でも天野作品が沢山演奏されるよ。
98ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/09/16 17:55 ID:DYX66vx0
出エジプト記とかGRとかですよね
>>98
GR、おほなゐ、放射と瞑想、BR、ってとこかな
100ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/09/18 01:46 ID:JrE7oPDb
を、JR東北が初演する「JR」を忘れてた。
101ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/09/18 10:45 ID:JrE7oPDb
今度新作アニメの音楽やるらしい。
102ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/09/18 10:47 ID:JrE7oPDb
内容は知らないけど。
103ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/09/18 11:03 ID:/Tprje0N
いつ始まるか知っている人いますか?
104ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/09/25 12:24 ID:fY5ZUdHs
先週、オコジョさんでGRのエピソード3の曲にそっくりなのがあったぞ!
105ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/09/25 22:51 ID:mW4L5qKe
>>104
どの曲?さっきビデオをもう一度見てCD聞いたけど解らんかった。
番組の何分ぐらいだった?
106ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/09/26 22:09 ID:OVtNdAFf
バトルロワイアル2また天野さんがやるのかな。
107ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/10/11 16:41 ID:xm8zYMI9
草加市民吹奏楽団が11月10日の定演で交響組曲第1番の吹奏楽版を初演するぞ!
これは何の劇版音楽ですかねえ?
プリンセスナイン(PN)?、メルティランサー(MR)?、うろつき童子(UD)?
それとも単なるオリジナルの管弦楽曲?
108ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/10/23 23:29 ID:y9Cc7I8G
天野さん、新作アニメの音楽をワルシャワで録音しているらしい。
109ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/10/29 16:11 ID:GZnaefU4
>>108
うろつき?
110ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/10/31 00:04 ID:UpveQxJ/
あのさ、K-1の正道会館ありますでしょ?
あれの全日本大会で天野正道氏の「G・ロボ」の曲使いまくってたんです。92年頃。選手の入場、退場時とかに。

その時、「シャレの聞いた事をw」と一人ほくそ笑んでいた訳ですが
シャレ以外に何か関係あったのかなあと思う今日この頃。

ちなみにアンディー・フグの初めての入場曲も「G・ロボ メインテーマ」でびっくりしましすた。
111ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/11/20 23:13 ID:n8XyYvyq
12月にいよいよワルシャワフィル版の「交響組曲第2番GR」が発売されるみたい。
もう出ないのかと思っていたよ…。
112名無しの笛の踊り:02/11/24 16:17 ID:kHm6sH6U
>37
>だからあまのさんの山木氏以外の作品ではパクリは全くと
>言って良いほどない。

そうかな。
たとえば「オコジョさん」の中にも、
もろ、バッハ(無伴奏チェロ組曲)や
リムスキー・コルサコフ(熊蜂の飛行)って曲があるぞ。
ヘンリー・マンシーニ(ピンク・パンサー)っぽいのも。

俺も天野氏の作品は好きだが、
狭量なオタクにはなりたくないな。

113ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/11/24 23:34 ID:b89R5HXD
>>112
全て「・・・の様な曲にしてください」と注文があったからだろうな。

アニメの世界では監督とかが「こういう感じの曲を」(所謂テンプトラック)とオーダーを出して
似ていないとボツにされる、と天野氏の後輩作曲家が嘆いていた。
同じ事を天野氏も書いていたし。
>>37が聴いた作品が何かは解らないが、確かに元ネタ(テンプトラック)が無かったか
又はあっても全く無視して書いたと思われる作品もあるよ。
114ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/12/26 22:35 ID:VDSnkDmZ
>>113
バトロワの中の数曲が新海底軍艦に似ているのも深作監督がそのまま使いたいと
言ったが、版権の関係で無理なのでそっくりな曲を作ったらしい。まぁ、天野氏自身の
曲だから問題ないと思うが。
115ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/02 07:04 ID:ZiyVmaFW
TV新番「ストラトス・フォー」 担当してるね.
http://www.stratos4.jp/index.html
[全13話]
1/5〜 千葉テレビ 日 24:00〜24:30
1/6〜 テレビ神奈川 月 24:15〜24:45
1/4〜 テレビ埼玉 土 25:30〜26:00
1/7〜 サンテレビジョン 火 18:00〜18:30
1/11〜 三重テレビ 土 25:15〜25:45
1/9〜 キッズステーション 木 23:30〜24:00、日 25:00〜25:30 リピート放送

・無数の彗星に挑むコメットブラスター.近未来美少女SF!
・・・って....まぁ一応は激しく期待
116ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/03 15:19 ID:D+fB/UDF
>>115
どうやらワルシャワフィルの演奏に打ち込みを足した、いわば最近の
ハリウッドスタイルみたいだよ。しかし、そんな予算があるのだろうか?
117ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/03 17:37 ID:2NV4ZBl1
>>113
言い訳は見苦しい
才能無いだけ
「こういう感じの曲」と言ってもらえないと
書けない人だから
118ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/03 17:47 ID:D+fB/UDF
>>117
お、久々嫉妬の固まりが出てきたねぇ!
いつまでたってもメジャーになれない
才能の無いヤシのやっかみが(w。

まぁ、1本でも仕事もらえるようになってから
また来なさい。いつでも歓迎するよ。

さらしあげといくか。
119ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/03 17:50 ID:D+fB/UDF
>>117
あ、ごめんごめん、映像音楽世界の常識とか現場を知らない
素人さんに向かって「1本でも仕事もらえるようになってから」
なんて言っても永久にありえないよね。ごめんね。
120ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/03 17:56 ID:D+fB/UDF
そういえば天野氏、バトルロワイアル2の音楽も担当するみたいだね。
今回もまた、フランス盤とかイギリス盤のサントラも出るのだろうか?
GRもバトロワも世界中でヒットしたからかなり稼いだだろうな。
バトロワのヴィデオとか10万本以上出たみたいだから、数千万円は
印税稼いだ事になるな。うらやましー。
121ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/03 19:23 ID:2NV4ZBl1
>>118-120
何かイタイ人デチュネ・・
アニソン板って活気無いのな・・・
123ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/03 20:28 ID:D+fB/UDF
>>121
117みたいな嫉妬の固まりを見ているといじめたくなるんだよ。
ヲレも売れない作曲家だからね。あ、ほんの数回映像音楽やったこと
あるから現場がどんなに大変なのかは解っている。だから117のような
カキコみるとアタマくるんだよ。ただ、だからと言って117のような
負け犬の発言は絶対にしないし、そういうヤシみると無性につっこみたく
なるだけなんよ。解る?
124ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/03 20:44 ID:2NV4ZBl1
>>123
同情シテアゲルヨ(w
125ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/03 20:50 ID:ZbsBIXz5


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/


126ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/03 21:19 ID:D+fB/UDF
で、>>124は結局嫉妬してんだろ、天野氏みたいに売れてる作曲家に。
天野氏の手がけたアニメでビルボードのヒットチャートにも登った「SIN」とか
あまり売れなかったけど「魔界転生」とか聴いたことある?テンプトラックの
「テ」すら出てこないよ。バトロワも多分かなりテンプトラックがあったと思うが、何かに似ているって曲深作監督オーダーの「新海底軍艦」に似た曲以外
何かある?
実は天野氏のそういう作品聴いたことないだろ?
あ、「新海底軍艦」もかなりオリジナリティ豊かな作品だな。

>>124=117=121は実際映像音楽の仕事したことないのだろ、結局。
1本でも手がけてからまたおいで。坊や。
127ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/03 22:32 ID:2NV4ZBl1
>>126
まあよく吼えること。
売れない作曲家タン。
128ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/03 22:59 ID:D+fB/UDF
>>125
今はまだそんなに売れていないけど、何度かは映像の仕事だってしたし
サントラだって出たよ。そういうアンタは人の事何だかんだ言っている
だけで実際は何の実績もないのだろ?そして売れている連中に対して
嫉妬して何だかんだ言っているだけじゃないか。
確かにオレはそんなに売れてはいないが、アンタみたいに他人に対して
嫉妬心からあんな事書いたりはしないよ。
もう一度訊くけど、結局はトーシロなんだろ?
トーシロだったらもう何も言わないよ。相手にするだけアフォらしいから。
しかし、もし万が一少しでも映像音楽に関わっているのなら軽蔑するね。
あ、軽蔑じゃなくて最大の憐れみをもって接するよ。かわいそうに・・・
どんなにがんばっても天野氏の足下にも及ばないのは分かり切っているけど。

この業界謙虚じゃないと生き残れない。
何か知らんが、業界の香具師ってこんなのばっかなのか・・・?
130ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/03 23:18 ID:2NV4ZBl1
結局業界じゃ全然発言力ないからここで素人相手に吼えてるわけね。
131 :03/01/04 00:55 ID:???
132ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/04 06:44 ID:BwzbkTuQ
あまのさんの「交響組曲第2番GR」(天野正道指揮ポーランド国立
ワルシャワフィルハーモニックオーケストラ演奏)のCD、
タワーレコードのクラシックヒットチャートで1位になっていた。
今は2位だったが。

ここであまのさんの事をやっかんで何だかんだ言っている
コンプレックス君にきくけど、日本人で10年以上も
海外の国立オケと信頼関係を結んで仕事していながら、かつ、
アニメも手がけている作曲家は他にいるかい?



133132:03/01/04 06:50 ID:BwzbkTuQ
私はID:D+fB/UDFではありませんので、悪しからず。
ただ、客観的に観てID:D+fB/UDFは売れないけど(本人が書いている)
人生を頑張っているタイプ、ただし直情型で損しているだろうな。
ID:2NV4ZBl1は他人を貶すことでしか自己表現できない(それも匿名でしか)人生の落ちこぼれタイプ。実社会では常にオドオドしてまともに意見すら
言えないのだろうな。
この二人、対照的で読んでいて面白い。

そして私はそれを観て楽しむ世捨て人。
134ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/04 07:28 ID:pM7TPTv5
おぉ?今度はトモダチ連れて来たのかい?
135132:03/01/04 08:17 ID:BwzbkTuQ
>>ID:D+fB/UDF
まぁ、しかしID:2NV4ZBl1みたいなヤシがキミの作品も買ってくれているから
何とか生活出来るんだよ。アニヲタ含めてお客様には感謝しなきゃね。

>>ID:pM7TPTv5=ID:2NV4ZBl1
ID:D+fB/UDFは友達でも何でもないので悪しからず。
それより質問に答える気は無いかい?
ただ、やっかんでいるだけに見えるから損だと思うで。
136D+fB/UDF:03/01/04 08:45 ID:OSYpZDbh
お早うございます。
>>135さん、ありがとうございます。そうですね。多くの人に支えられて
いるからこうやって曲書いていられるんですね。
明後日、久しぶりに生録音があります。ここのとこずっと打ち込みばっかり
だったので頑張って譜面書いています。
いつか天野さんみたいにメジャーになれるように頑張ります。

もうやっかみやチャチャしか入れることしか出来ない人は相手にしない
事にします。確かにボクは直情型だけど、他人を貶すようなことはしません。

ID:pM7TPTv5=ID:2NV4ZBl1
取りあえず明後日の録音終わるまでキミの相手はしているヒマは無いので
一人で嫉妬しまくっていてね。
137ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/04 10:44 ID:0SX0XBHb
一連の流れ読んでいたら:D+fB/UDFさんを応援したくなっちゃった。
がんがれ!
>>134=130みたいな香具師がいるから「アニヲタ」ってヴァカに
されるんだな。

と、とてもためになった。
138ねこめ:03/01/05 04:50 ID:???
>>137
通報しますた。
新年早々アニヲタの嵐君か。
しかしまだああやってケチつけるのを生き甲斐にしている
ヤシがいたとは・・・・・
そして逃げてシマタ(プッ。
>>139
こらこら可哀想なアニヲタヒッキーをからかうもんじゃないぞよ。
141135:03/01/05 12:58 ID:ZG+jX9HW
結局>>130=134は逃げてしまったか。
せっかく
>それより質問に答える気は無いかい?
>ただ、やっかんでいるだけに見えるから損だと思うで。
と、忠告してやったのだが、結局はやっかみだったか。
損なやつだな。
ストラトスフォー第1話視聴. BGMは10シーン位あった模様. 世界観説明のためか
基地その他オペレーション会話も多く、BGMは会話シーン や出撃シーン にかぶせる
TVアニメ的短いフレーズ劇伴が主. 最後 隕石破壊ミサイル発射シーンで オケ?が
10秒位あったが すぐドラム、シンセに移行. メインキャラはまったりな回だったで
2話以降の展開に伴う 盛り上げに期待.
143ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/07 00:50 ID:R5+rAXQ9
>>142
今テレビ神奈川でストラトス4を見終わりました。
放送局によって放映日が違うんですね。

第1話は殆どポップス系の曲だったけどクオリティ高かったと
思いました。ほんの少しだけフルオケの曲が流れましたね。
次回以降も楽しみです。
内容も面白そう。ちょっとトップガンぽいのかな?
>>143
観た。オモロカッタ!
次回も楽しみ。
アニヲタの価値を下げまくった悲惨な117が居るスレはここですか?
見苦しいね。こういう低能なヴァカがいるからアニメ全体が低くみられるん
だよな。
146ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/12 23:43 ID:ccjmn1gd
深作監督の死去、とても残念です。
バトロワ2も天野さんが担当することになってらしいけど、
制作は続行されるのでしょうか?
147ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/13 00:06 ID:RWanm0rf
息子が引き継いで監督するんだって
ストラトスフォー 2話 視聴. サブキャラの地上発進にて 1話で10秒位だっ
たオケが30秒
以上流れていい感じに. メインキャラの地上発進にて 別のオケ曲 かなり長く盛り上げてた.
でもこれ ライトスタッフ とホルスト 火星 ぽいメロディ混ざってました.ハハハ
>>148
オレも観た。火星じゃなくて木星っぽい曲だね。木星というそれをパクッた
ライトスタッフぽいというか。
ビデオ取っていたのでホルストのオケスコアと比べながら何度も聴き直してみた。
その結果、印象はかなり似ているけど木星やライトスタッフと同じ箇所は一つも無かった!ちょっと長くなるけど比較するね。

出だしの弦、木星は1,2,ヴァイオリンのdiv.による16分音符パターンで「ミソラミソラ」という3つパターン。ストラトはチェロから1stヴァイオリンにむけて
どんどん重なっていくパターンで「ラドレドレミレド」という8つパターン。
次に入ってくるメロは木星ではホルンとヴィオラ、チェロで「ラシーソーシラー」というメロ。ストラトはトランペットで「ミドーソーシラーシドレド」というメロ。この先木星ではあの有名なラッパのメロや弦とホルンのメロが出てくるがストラトではそれに相当する箇所は無し。
ストラトはその後木星には全く無いパターンが出てくる。また和音の種類や構成も全く違い、同じ箇所は一カ所も無かったけど、雰囲気はかなり似ている。
高度な技術による職人技だと思う。
多分絵に合わせて編集していると思うのでCDが出たらまた比べてみるね。
150山崎渉:03/01/13 09:26 ID:???
(^^)
>>149
見た見た。あのオケってワルシャワフィルの音だと思われ。
打ち込みとの融合がなかなかイイ!
内容も面白くなってきたけど、UHFだけというのが残念かな。
152ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/14 00:43 ID:YZA3n8eJ
さて、そろそろ嫉妬やっかみ君のレスを待つためにあげようね。
ほれ、さっさと書きやがれ(^^)人生の落ちこぼれ君!
待ってるぴょーん。
今ストラトス4の2回目見終わった。
木星そっくりの曲があるというから期待して観ていたけんど、
何だ、全然似ていないじゃん。
あれが似ている、というのなら世の中殆どの曲が皆似ている曲
ばかりじゃんかよ。
153
知ったかぶり君たちは何にでもケチ付けたがるから
ちょっとでも似ていると思ったら大騒ぎするんだよ。
155名無し行進曲:03/01/18 23:52 ID:++QSJ6DX
>あれが似ている、というのなら世の中殆どの曲が皆似ている曲
>ばかりじゃんかよ。

しかし、これも極論だなあ。
俺も天野氏のファンだけど、こういうこと言うと
カチンとくる人多いと思うよ。

>>155
ここもアンチとマンセーが入り乱れている所だから仕方がないと思われ。
どちらも同じ穴の狢。いつだって極論が飛び交う・・・・
所詮こんなもんさ。
157ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/19 09:00 ID:CfOwO0pO
どちらにせよ、劇伴は職人技。
本人の意志とは別のところで、パクリみたいなことをせざる得ない側面も多々ある。

天野ファンというなら昨日の「おほなゐ」は聴いた?
これぞ天野音楽の真骨頂。



>>153,155
ほとんどの場合、12の音を使って作っているから何処か似てくるのは
当然だな。古典音楽の場合、その殆ど全てが一定の法則に従って作曲
されているので、当然似てくる。しかしその中にそれぞれの個性を表現するのが
音楽。
結局何を基準に似ている、似ていないというかが問題。知らない人が聴いたら
インド音楽やガムラン音楽は殆どが同じ曲に聞こえてしまうだろうし、雅楽や
能だってそうかもしれない。しかし皆それぞれ微妙に違っている。
159山崎渉:03/01/21 05:44 ID:???
(^^)
160ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/01/31 15:36 ID:welpvgqd
新曲だいすきです。
ありがとうございました。
161ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/02/02 01:54 ID:0FDze72D
スレタイトルに対する答え。

素晴らしい作曲家です。
>>161
終了しちゃったよ・・・
163ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/02/12 09:36 ID:0c709V2c
age
164ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/02/19 09:57 ID:tqg/lzng
天野正道BR2
165981:03/02/19 15:03 ID:11BIy4zW
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/








166ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/02/26 18:36 ID:3FCB5Sl6
age
167ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/03/06 00:18 ID:TJfwiO7s
age
168ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/03/11 03:31 ID:XycOwx2H
age
169山崎渉:03/03/13 16:14 ID:???
(^^)
170ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/03/14 02:13 ID:9eJLxYQW
age
171ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/03/17 23:39 ID:QgrxMDGI
age
172ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/03/18 01:22 ID:/xCxbjr8
天野正道ってうる星の?

あと、アニメ版の魔界転生の音楽いいな
173ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/03/21 01:08 ID:ma+e3nmi
>>158
そういや小林アセイが盗作騒動を起こしてたな。。

おほなゐの第1楽章に「火星」に似ているところがあったような気が。
174ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/03/21 07:32 ID:KisrCVc4
>>173
どこが?
はっきり言って全く似ていないよ(^^)。
火星独特の5拍子は一カ所も無いし、もし、似て聞こえるなら
どの部分がそう聞こえるのかな?教えてくれれば楽譜を例に
出して違いを証明してあげるから。因みに両方のCD、楽譜、
持っています。
175ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/03/21 10:48 ID:sv+HbHlv
>>174
折れも両方聴いてみたが、似ているどころか全く違うじゃん(w。
>>173はよほど耳がわるいか、それよりも天野氏に対する中傷だろ、
以前もこの板でそういう事あったな。

よその掲示板で同じような事があって、身元調べたら天野ストーカーで
無視されたから腹いせに書きまくったってヤシがいたが、同類だろ。
176ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/03/21 14:07 ID:KisrCVc4
>>175
まぁ、ストーカーとかどうかは置いといて。
ただ、確かに素人さんが聴いても似ていると感じる人はいないと
思うね。173は実際「おほなゐ」聴いたことが無いのだと思うよ。
177173:03/03/22 08:01 ID:zr7ll/T6
え?なかった?
漏れはCDしか持ってないからだいたい4:08(川越奏和)〜4:12の上昇していくヤツが微妙に似てるのかな〜とか思っただけなのですが。
天野ストーカーと呼ばれるのは心外ですな。
>>156
初演も聴きましたよ。
178173:03/03/22 08:10 ID:zr7ll/T6
誤爆スマソ
156→>>176ですた。
179ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/03/22 09:02 ID:OEBjEI6n
>>177
175,176じゃないけど
>だいたい4:08(川越奏和)〜4:12
和音もメロディもリズムも雰囲気も全く違うけど、
これが火星に似ていると聞こえるんだったら、もしかしてあなたは
世の中の殆どの曲が似ているように聞こえるんじゃない?

ミ、ミ、ミー、ミ、ミ、ミー、と聞こえたら、続きはどうなると思う?
180ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/03/22 20:34 ID:Bd0Vz7aR
>>179
「火星」を最初から聴いたことありますか?
181ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/03/22 21:13 ID:2fYfJ5rB
>180
勿論。スコアも持っているよ。
で、
「ミ、ミ、ミー、ミ、ミ、ミー、」は火星の事じゃないよ。
179さんはこの次のメロディどうなると思う?
age
183ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/03/27 16:29 ID:bwVpkMrv
>>181
ソ、ソ、ソー、ソ、ソ、ソー?
184ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/03/28 01:13 ID:Lw89wMgt
>>181
ミソドーレミー、でジングルベルだにゃ。
185ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/04/02 01:03 ID:aqelnCA5
ストラトス4終わっちゃったね。次はなんだろう?
186ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/04/02 08:59 ID:ksMqnt4v
>>183
ミファミレドシラー
で、青い山脈。
187ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/04/03 00:49 ID:IpR7WqBN
神の啓示と大殺戮この世の終わりの始まりに向かって
188山崎渉:03/04/17 11:44 ID:???
(^^)
189山崎渉:03/04/20 05:55 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
190ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/04/20 23:38 ID:Mf11cfEh
ファム&イーリーっていうOVAしってる?
191ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/04/20 23:56 ID:N+8CcGK6
>>190
ストラトス4の宣伝でDVDが発売されるってやっていたヨ。
192ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/04/21 23:14 ID:g99gQmDH
ファムアンドイーリーが吹奏楽板で話題になってた
193ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/05/09 21:24 ID:a2eW/7Do
吹奏楽では続々天野氏が手がけたアニメサントラを編曲し組曲になっています。
いまんところ「バトルロワイヤル」「ジャイアントロボ」「魔界転生」など。
194山崎渉:03/05/22 01:46 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
195山崎渉:03/05/28 16:59 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
age
197_:03/07/10 15:22 ID:???
198山崎 渉:03/07/15 11:20 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
199なまえをいれてください:03/07/25 17:29 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
超神伝説うろつき童子age
201_:03/07/31 03:23 ID:???
202ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:11 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
203ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/08/20 20:52 ID:vAFSIq/s
久々にage。
最近ジャイアントロボに用いられた曲がよくテレビ番組のBGMでかかっている気がするのだが。
先週のトリビアの泉とかこの間の金持ちA様〜、ちょっと前にはGOガイでも
かかっていたし。
204ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/08/26 17:21 ID:GpUpG25x
よって>>1は吹奏楽厨
205ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/08/26 21:43 ID:7LAPS9M7

おかねもうけ情報見つけました

http://pocket.muvc.net/job/index.html
206ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/10/02 01:11 ID:Nl/dxsFt
超神伝説うろつき童子age
207ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/10/17 20:38 ID:vr8MHmR3
>>11の言ってるスレってどこか知ってる?
208ななしいさお@オマエモナゆりかご会:03/11/03 23:16 ID:Fb2TpS+K
>>207
俺が見たのはクラ板じゃなく吹奏楽板だったけど、過去ログは探せば
あるよ。
209ななしいさお@オマエモナゆりかご会:04/02/29 04:25 ID:AOUGzzeq
明日、鹿児島で天野氏の吹奏楽の新作が演奏されます。
しかし、その曲が知覧の神風特攻隊をテーマにした曲で、
(小泉首相が記念館に訪問したことでも有名)
当初メロディーに軍歌そのものを入れていたこと、知覧をタイトルに入れていた
事などで、左翼団体からいやがらせを受けていたらしく、
最近どうもやつれていらっしゃる様子。
大幅に改訂を重ねて、やっと1ヶ月前に楽譜が届いたらしい。

明日、鹿児島で左翼団体が動かなければいいが・・・。
210ななしいさお@オマエモナゆりかご会:04/02/29 04:28 ID:AOUGzzeq
あと、GR2の吹奏楽版は交響組曲第十番として3月1?日だかに福岡で
航空自衛隊西部方面音楽隊によって初演されます。
鬼武者3の音楽を担当。また「レクイエム」を使っている。
相変わらず自分のメロディで勝負できない人なんだなぁ。
212210:04/02/29 17:41 ID:AOUGzzeq
BR2の間違いでした。スマソ

>>211
吹奏楽オリジナル作品聴くとそれなりに独創性はあるが
その独創性の中で使いまわしが多い。
管楽器系オリジナルだけでもコード進行が3種類くらいに分類されてしまう。
213ななしいさお@オマエモナゆりかご会:04/03/08 17:55 ID:h+owaBjW
>>211
何をでたらめな事書いているんだ?

天野氏が担当したのはゲーム本編に入っているオープニングムービーだけで
HPなどで流れている音楽およびゲーム本編には一切関知していない。
モーツァルトのレクイエムを使用したのは天野氏が鬼武者に関わる以前の
映像。

そういうでたらめな事をちゃんと調べもせずに書くな。ヴォケが。
214ななしいさお@オマエモナゆりかご会:04/03/08 18:02 ID:h+owaBjW
>>212
因みにその3種類を教えてください。

メタモルフォーセス、バレーシメリック、GR、ラ・フォルム〜、
セレブレーションアンドセレブレーション、舞楽、喩我行中観、
例えばこの7曲の中にコード進行が同じ部分があったら教えてください。

もし、これらの曲が3種類ぐらいに分類できるのなら、世の中にある
多くの曲が3種類に分類できるでしょうね。

楽しみに待ってます。
自分の無知無能加減をさらけだしている>>211がいるのはこのスレでつか、プッ。
216214:04/03/08 21:47 ID:h+owaBjW
>>215
そういう書き方やめれ。
217ななしいさお@オマエモナゆりかご会:04/03/08 22:05 ID:wivUzu/O
>>212
>管楽器系オリジナルだけでもコード進行が3種類くらいに分類されてしまう。
うーん、その分類はかなり無理があるね(w。
雰囲気が似ているGR2とGR3でもコード進行は全然違うし、>>214に出ている曲
(中には聴いたことのない曲もあるが)も3分類どころか、全てコード進行も
作品としての発想自体も違うね。

もし、これらが同じように聞こえるのならモーツアルトの曲の殆どは同じように
聞こえる、いや、それどころか古典派の曲はすべて2種類に分類されるのだろうね
(敢えて3種類とは書かない。理由はわかるかな)キミにとっては。

アニソンファンが全てこの程度と思われたら困るので、敢えて書いたけどね。
悪いがそんじょそこらの水槽ファンよりはアニソンファンのほうがずっと音楽知っているよ。
キミはアニソンファンとしてはかなり耳が悪いぞ。はずかしいな。
というか、水槽板から流れてきた落ち武者だろ。
>>214
>例えばこの7曲の中にコード進行が同じ部分があったら教えてください。

教えてくれる訳ないだろ(ワラ。

何とかして天野氏の評価を下げたくて必死になってウソ書いているだけだからさ。
アニソン板ならすぐにダマせると思った売れない作曲家の僻みだよ。
しかし、どっこいアニソン板の住民は少なくともあのヴァカよりはずっと音楽
知っているから、だーれもダマされない。
答えが返ってくる訳はないからあきらめな。

しかし水槽連中にアニソン板もナメられたもんだな。あんな連中よりもずっと音楽に
造詣が深いということをみせしめて追い出してしまおうぜ。>>アニソン板の住人。

アニヲタは怖いのぅ(w
220ななしいさお@オマエモナゆりかご会:04/03/09 13:16 ID:4GvjK/ub
>>212
そろそろ質問に答えたらどうだい。と言っても答えられるわけ無いか。

水槽板に巣くっている低脳アンチの常套手段だもんな。
1)天野作品の価値を下げようとデタラメ書きまくる。
2)脊髄反射してくるカルトマンセーをあざ笑う。
3)理路整然とした反論や質問が来ると、太刀打ちできないから尻尾を巻いて逃げ出す。
4)その結果皆の笑い物になる。

何度同じ事を繰り返しているのかね。>低脳アンチ君。
アニソン板の住人を甘く見たら痛い目に遭うから気をつけな。
水槽板ではあり得ない個人の特定ぐらい、簡単に出来る住人もこの板には結構居るからね。
>>211
ヲマエは製品版鬼武者3のオープニングムービー観ていないで、的外れな中傷した哀れなヴァかだな。
モーツアルト使っているのはWebの暫定的ムービーのみ。
本物にはモーツアルトの断片すら出てこないぞ。

天野氏を中傷しようと書いたのが裏目に出たな。脊髄反射で書くな。ちゃんと調べてからにしろ。
ヲマエ一人でアンチの立場悪くしているんだぞ。もう来るな。このヴォケが。
>>221
>>211は悔しくて悔しくて、もう出てこれないのだからそっとしてやんなさい。
うわ〜ん、悪かったよぅ。オイラの曲は全然演奏されないのに
なんでって思ったら悔しくて書いたんだよぅ。
うわ〜ん。
>>223
おぉ、よしよし、もうこれからは水槽板でも悪さするなよな。
225ななしいさお@オマエモナゆりかご会:04/03/18 13:59 ID:XZIgdRrD
結局水槽板の悪意とも取れるカキコは売れない作曲家の
ひがみだった訳か。
単に水葬が馬鹿なやつらなだけ。
227ななしいさお@オマエモナゆりかご会:04/03/19 16:36 ID:I1jSrRV9
つうかここは馬鹿なスレだな。

>>212=AOUGzzeqのカキコの

>>209
>>210

はどう見ても天野ヲタのカキコだろ?
マンセー厨どもの共食いか?
普通>>211みたいなのをアンチっていうんじゃね?
見境なくクサし合って滅んじまえ!このキチガイども!!

228ななしいさお@オマエモナゆりかご会:04/03/19 21:19 ID:c3ifj1Rl
アンチも含めてみーんな天野ヲタ。
こいつらどーしようもない。
少なくともアニソン板には不要のヴァカどもだな。
とっとと隔離版の水槽板に帰れ。
229ななしいさお@オマエモナゆりかご会:04/05/08 22:13 ID:879ur18M
天野氏がワルシャワフィルを使って担当した「鬼武者3オープニングムービー」が
5/5コペンハーゲンで行われた「3D Awards」の3D Game Cinematics部門で
グランプリを獲得した。
他の部門ではロード・オブ・ザ・リング、パイレーツ・オブ・カビリアンや
シュレックなどが受賞した。
ソースは
http://www.3dawards.org/2004/index.php
うろつき童子の幻の超激レアサントラCDヤクオフに出品中!
高値で落札されること間違いなし!

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f22396328
ストラトス4とか
232ななしいさお@オマエモナゆりかご会:04/07/06 21:13 ID:QDvDWGoX
ストラトス4、現在フィリピンでも放映中。
ざっとスレに目を通してみて思ったこと。

いやな野郎の集まりなんだな。天野正道ヲタって。
ストラトス4なんか発売アゲ
また天野はなんか関わるのかな??
235ななしいさお@オマエモナゆりかご会:04/09/23 14:00:56 ID:jscvDNrA
ストラトスの吹奏楽版がまもなくブレーンから発売します。
水葬は隔離スレから出るなや、ボケ。
237ななしいさお@オマエモナゆりかご会:05/01/31 12:25:04 ID:1gshMUr/
天野氏がハリウッドでオーケストラレコーディングしたそうだ。
映画なのかアニメなのかは解らんが。
238ななしいさお@オマエモナゆりかご会:05/02/26 21:11:52 ID:Xj4dJSry
2/27 の19:54〜21:48 テレビ東京系列 で天野氏が音楽を担当した
市原悦子ドラマスペシャル「黄落、その後」が放送されます。
テレビ東京開局40周年記念ドラマで、市原悦子、小林樹桂、愛川欽也、泉ピン子、菊池麻衣子などのキャスト。
239ななしいさお@オマエモナゆりかご会:05/02/28 11:31:13 ID:Mlil9tkU
>>238
昨日のドラマ、感動しますた。
役者、脚本、音楽、演出、どれをとっても素晴らしい仕上がりですた。
天野氏、つまらんアニメなんかやっている場合じゃないですよ。
240ななしいさお@オマエモナゆりかご会:05/02/28 18:34:51 ID:i56+WhNe
>>239
アニメよりも吹奏楽などという素人相手のばかばかしい非生産的な
事をやめればそれでよい。
>>239
聞き捨てならんな。おまいはそのつまらんアニメとやらを見たことあるのか?
天野氏はいい仕事してるぞ。俺はいつも楽しみにしてるんだ。
242ななしいさお@オマエモナゆりかご会:05/03/05 19:40:32 ID:XGwIUrPr
>>241
そうだそうだ。
天野氏の手がけているアニメはどれも素晴らしい。
>>240が書いているようにアマチュア相手のつまらん吹奏楽なんか
止めてしまえばいい。
キモくまとわりついてる水葬厨なぞ振り切ってしまえば
いいのにな、天野正道は。
>>243
ホントそう思う。しかし、彼は古き良き時代の吹奏楽を大事にしているからなぁ。
ってゆうか水葬氏ね。
246ななしいさお@オマエモナゆりかご会:05/03/07 19:28:43 ID:/TlYGO76
>>244
しかし天野氏は最近の水槽には幻滅してもう作品は書きたくないらしいぞ。
247ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/05/13(金) 17:22:26 ID:???
裾野が狭けりゃ発展も望めまい。
248ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/05/15(日) 11:18:53 ID:ORN9uafl
ストラトス4の新譜が出るらしい。
こんどはプログレロックだとか。
249ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/05/25(水) 16:21:04 ID:XZ8VqwYW
緊急告知!

ジャイアント・ロボからうろつき童子まで
サントラをデジタルリマスターで再発決定!
http://www.phoenix-ent.co.jp/products/index.html
250ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/05/26(木) 05:06:40 ID:???
キッキッキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
死ぬ程欲しかった魔界転生が手に入る見通しが出来て凄く嬉しい
251ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/05/27(金) 03:19:11 ID:W2lOhSmU
ストラトス4のサントラって出てないんですか?すごく気にいっちゃいました!OPの曲も好きです〜
252ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/05/27(金) 11:08:09 ID:i0JXTZ0V
>>251
オリジナルサントラはコロムビアから、
吹奏楽版はブレーンから出ているよ。
253ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/05/27(金) 13:12:52 ID:W2lOhSmU
ででますか!情報ありがとうございます!
254ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/05/27(金) 21:10:59 ID:jOPlN6eJ
>>252
でもやっぱりコロムビアのオリジナルサントラだな。
ワルシャワフィルの演奏はやはり群を抜いて素晴らしい。
255ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/05/28(土) 01:56:00 ID:VwFl4r/7
まだワルシャワの演奏は何曲かぐらいしか聞いてないんですがそこらのオケよりかなり良いですね!何が良いかとはうまく言えませんがなんか輝きがあるというかとにかくカッコいいです!
256ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/06/03(金) 17:16:11 ID:v1PFn6kK
パリ在住の友人からメールが来て、最新号の「CINEFONIA MAGAZINE」という
ヨーロッパの古くからある映画音楽の雑誌に、天野氏のインタビューが
写真入りで長々と掲載されているそうです。バトルロワイアルの話が
中心だそうです。
この雑誌、ハンスジマーとかのインタビューも以前掲載されていたそうです。
257ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/06/09(木) 09:48:00 ID:UvzusBUn
 
258ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/06/10(金) 20:39:58 ID:TBsYGm0Q
まもなくストラトス4の続編CDが出るらしい。
噂によるとプログレ系とか。
259ななしいさお:2005/06/11(土) 22:24:09 ID:7fCPA8+6
 GRのサントラは、これから買うなら、フェニックス版がお奨め。ボーナストラック付いてるし、
リマスター版だから音もいいはず。
260ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/07/04(月) 18:10:27 ID:r6Ibwpds
>>258
プログレ系か!懐かしいな。それなら買いだ。
261ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/07/17(日) 01:27:09 ID:???
7/20発売
OVA ストラトス・フォーA(アドヴァンス) オリジナル・サウンドトラック【CD-EXTRA】
COCX-33272  \2,940(税込)\2,800(税抜)

262ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/07/21(木) 22:41:21 ID:rPMWN5zd
OVA ストラトス・フォーA(アドヴァンス)のサントラ買ったよ。
いやぁ、びっくりした。オーケストラ系はいままでとさほど変わらなかったけど
あの、バンド系の曲は最高1いままで聞いたことのない感じの曲ばかりだった。
あとで解説読んで解ったけど、あの演奏者達ってロック界では凄い人たちばかり
なんですね。
あと、バンド物とシンセ物の区別がよくわからなかった。
263元祖れだせんとらる ◆r7Y88Tobf2 :2005/07/23(土) 02:19:35 ID:iXJ6Bh98
何時まで経ってもアニメ音楽界でコロムビアからなかなか抜けられぬ天野正道先生本人もどうかと思うな。

合掌。
264ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/07/28(木) 00:03:01 ID:roSH1PqL
>>262
コロムビア以外からも天野氏のアニメ音楽はたくさん出ているぞ。
265ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/07/28(木) 10:50:46 ID:YN3hmUau
>>263
つーか、コロムビアでリリースしていて何か問題があるのか?
藻前は何処の会社からも相手にされない落ちこぼれだな。
またはコロムビアに恨みがあるのか?
266ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/07/28(木) 22:04:25 ID:ZkvLOP1A
うろつき童子のサントラ発売されたね。
2枚組でちょっと高かったけど申し込んだ。
この、サントラ本当に20年近く前の作品か!と
驚いた。

確かにシンセでの演奏だけど、GRのワルシャワフィルの
演奏よりも迫力がある曲があった。
今年作られたサントラだと言われても信じてしまうよ。

しかし、天野氏はどちらかというとクラシック系の作曲家だと
思っていたけど、実は「あっち側」の作曲家でもあったんだね。
267ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/07/28(木) 22:52:09 ID:ZkvLOP1A
>>266
それよりも「プリンセスナインIII」のほうが凄い。
ワルシャワフィルをバックに金月や長沢が歌っている。
金月は上手だからともかく長沢は・・・・・・・
268ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/07/28(木) 22:56:02 ID:ZkvLOP1A

>>266,267
つーか、ワルシャワフィルバックもいいけど、やはり打ち込みバックの
ポップス系がアニソンファンとしては一番良い。と自己レスしておく。
シューベルトの曲をラテンにした「イズミ.....Spring Rainy Day」は最高だ。
269ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/07/29(金) 00:55:43 ID:8uOIA7KB
なるほどね。
とりあえず注文してみる。
270ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/07/31(日) 18:12:23 ID:yaowLoDz
この前観光でパリにいったんだけど、そのときネットで知り合った
フランス人の日本アニメマニアの人と会った。
その彼が「シネフォニア」というヨーロッパ各地で定番になっている
映画音楽の雑誌をくれた。その理由は天野さんの特集が組まれていたからだった。
主にバトルロワイアルが中心だったが、ファムアンドイーリーとかにも
触れていた。
3ページにわたって細かい字でインタビューの記事と写真が載っていた。

彼の話によるとバトルロワイアルとジャイアントロボシリーズのお陰で
天野さんの知名度はかなり高いそうだ、でも、アニメではNo1知名度は
久石さんだそうだ。天野さんの場合、やはりバトルロワイアル、というか
ビートたけしさんの人気が功を奏したみたいだった。
271ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/07/31(日) 18:56:25 ID:N2FcAf0+
>>270
パクリだらけのGロボが外人に評価されているとは思えんが。
272ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/07/31(日) 23:05:08 ID:SQ6MZ7nB
>>271
それがそうでもないんだよね。俺も驚いたが。というか、ヨーロッパの映像音楽ファン達は
テンプトラックという事を良く理解しているみたいだね。アニメファンの間でもかなり評価が
高いので驚いたよ、実際。

パクリの話で一番話題になったのは「ライトスタッフ」のホルストやチャイコフスキーの
パクリ曲だけど、「アカデミー賞の音楽部門を受賞するのは当然だ」と多くの人が言っていたし、
ジャイアントロボに関してはサントラの評価が凄く高かった。

つまり、本編で使われている部分の後に添付トラックに影響されていない部分が長々とくっついていて、
オーケストラ作品として完成されているのが素晴らしいんだってさ。
それから他の日本のアニメでは菅野よう子さんの作品も同じ様な評価を受けていた。
どちらもオーケストラの使い方が他の日本人の作品よりも上手で、ヨーロッパ人的なんだって。
その点、久石さんのオーケストラは、とても日本的で、異国情緒に溢れているそうだ。俺にはよく理解出来なかったが。
中には本編とサントラは切り離して考えるべきだ、という俺にはよく解らない意見もあった。

何しろ、日本の映像音楽事情とはかなり違う考え方なんだな、と思ったよ。

で、インタビューの記事、概要を英語で説明してもらったけど、日本のインタビューでは考えられないぐらい、
専門的な内容らしい。例えば作曲技法の話とかで、絵合わせのような基本的な事からオーケストラの楽器の
使い方や、心理描写云々とか、俺の英語の知識では理解しきれない内容がたくさんあったよ。
やはり、音楽に関しては日本とは教育レベルが全然違うのだな、と感じた。
今度フランス語の出来る友人に全文日本語訳してもらうつもり。
273ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/07/31(日) 23:35:32 ID:N2FcAf0+
>>272
第1話いきなり登場シーンでフランス人モーリス・ジャールの曲もどきがかかるわけだが
「監督の指示」とはいえ完成された元曲を少しだけ弄っただけの不完全な音楽を書いている。
それを天野氏の才能でもあるオーケストレーションで誤魔化しているという感じが拭えない。
テンプトラックに指定された作品世界がバラバラだから統一感が全くない音楽になっている。
オーケストラの使い方で評価されても映像音楽の作曲家としての評価が高いと言うのは信じられん。

>中には本編とサントラは切り離して考えるべきだ

本編と音楽を切り離して考えられる作品も少なくはないが
まずは映画音楽としても水準が高いと言う前提の下。
274ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/08/01(月) 00:00:52 ID:???
>273
あれは「監督の指示」じゃなくて
「プロデューサーの指示」。念のため。
275ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/08/01(月) 00:08:01 ID:SazvN11k
>>272
本当かと思って「Giant Robo Music」でググってみたら約139,000件ヒットで
そのうち日本語のサイトが焼く245件だったから、ほとんどが海外のサイトということか。
いくつか内容を観てみたが、確かに評価は高いな。

シネフォニア、ネットでHP見つけた。最新号には載っていなかったが、以前の号に
確かに載っていた。

>>273
結局外国のファン(ひとくくりにするのもなんだが)にとってはそういう事は関係ないのかもしれんな。
もう10年以上も前のアニメが今でもこうやって評価されているのだから。
もし、評価が低ければとっくに相手にされなくなっているだろうよ。

映像音楽作曲家として評価が高いのはバトルロワイアルとかのお陰かもしれんな。
実際ロンドンのタイムス紙でも音楽が高い評価をされていた記憶がある。
自分的には天野の音楽は「ジャイアントロボ」よりも「バトルロワイアル」や「おもちゃ」
アニメだったら「メルティランサー」や「魔界転生」のほうを高く評価する。
特にこれらのアニメはテンプトラックの呪縛もあまり感じられないし、フィルムスコアリングも
良くできていると思う。
276ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/08/01(月) 00:33:44 ID:SviBSzKs
CinefoniaのHP見つけた。色々たどっていって、やっと天野氏が書いている号の
目次を見つけた。

Cinafonia Magazines opus#11

http://www.cinefonia.com/shopmanager/catalog/product_info.php?cPath=45&products_id=132

ここに載っていた。
因に#7にはハンスジマーのインタビューが載っているようだ。
277ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/08/01(月) 11:06:33 ID:???
>>271
ヲマエ一人が勝手にそう思っているだけで、
世界中はそう思っていないということだ。
278ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/08/01(月) 21:33:32 ID:???
>>277
そういう書き方ヤメレ。スレが荒れるだけだ。ものには言い方がある。
礼儀を忘れるな。

閑話休題

際、アメリカやヨーロッパの人たちはテンプトラックや他の曲に似ている、
なんて言うことは対して問題にしていないのかもしれないね。

パクリ云々の話を始めたらジェームスホーナーなんて、とっくに
抹殺されている。

日本人ぐらいだろうな、作品の内容を吟味せずにパクリだのなんだのと
表面的なことだけでしか理解できない浅はかな連中は。
279ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/08/02(火) 19:54:21 ID:OkxfQ8Mn
>>278
俺は天野氏のことはよく知らんが、ホーナーは自分のオリジナルスタイルを
作り上げた点ではエライと思う。良くも悪くも「ホーナーの音楽」を確立した。
メロディメーカーとしての天野氏の作品で、オススメがあれば教えてくれ。
280ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/08/02(火) 22:13:58 ID:???
>>278

キモヲタとキモアンチは同類項だ。

こいつら全ての天野スレに張り付いてやがる。
もう諦めな。天野スレには平和は永遠に来ないよ。

281ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/08/02(火) 22:32:21 ID:OpUmOzLn
>>279
メロディメーカーとしての天野氏の作品、映像音楽で代表的なのは
ジャイアントロボのサントラに入っている「国際警察機構のテーマ」
「大作のテーマ」「父の愛」などだと思う。
これらの作品は例のプロデューサーによるテンプトラックの呪縛もなく、
美しいメロディと、荘厳なオーケストレーションが見事にマッチしている。

吹奏楽版が信じられないぐらい流行ったのも、この感動的なメロディの
要素が重要だと思う。

そう言う意味ではホーナーと通じるものがある。勿論メロディ、オーケストレーションとも
まったく違う傾向ではあるが、確実に「天野節」を確立している。
最近、ジャイアントロボのサントラが再発されたので確認してみては如何だろうか。
282ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/08/02(火) 22:49:32 ID:???
サントラ板向きの話しやね
283ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/08/12(金) 23:57:28 ID:???
今回のサントラ再版でGRとかは
リマスタリングされたらしいが音変わったのかな?
変わってるなら買いなおしたいなあ…

買った人情報カモン
284ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/09/07(水) 18:21:21 ID:BQOXXmkV
今まで知らなかったけど、天野さんの作品って何度もニューヨークタイムズで
取り上げられているんだね。
285ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/09/08(木) 14:40:20 ID:???
プリンセスナインのVol3出たよ〜〜〜リマスタ!

[EAC]

誰かながしてくれ
286ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/09/14(水) 01:47:38 ID:???
うろつき買った。最後に突然E.T.が出てきてびっくり。
オマージュ…かな?
287ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/09/14(水) 06:27:03 ID:???
>>286
また、そうやってくれって頼まれたんじゃないの?
エ・ラ・イ・人に。
288ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/09/14(水) 09:45:56 ID:NBiLhACO
>>286
ETというよりもETの元ネタになったプロコフィエフだろ、
あれは。
289ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/09/14(水) 11:18:17 ID:???
>>288
なんですかねぇ。時期的にETだと踏んだんだけど。
ああいうのって、「童夢」の後、超能力表現がみんなアレになったのと同類かと思うんですが。
290ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/09/14(水) 12:10:26 ID:+gSDEw4j
>>289
ETが1982年で、あの曲が使われたうろつきが1989年だから
時期的にはかなり後だと思う。

ジョンウイリアムスって結構プロコフィエフのパクり多いね。
最近大ヒットした魔法ものの映画なんてモロだったもんな。
291ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/09/14(水) 12:12:36 ID:+gSDEw4j
推測だけど、多分テンプトラックにはETが付いていて
そういうオーダーだったけど、わざと元ネタのプロコフィエフを
持ってきたのじゃないかな?
292289:2005/09/14(水) 13:09:10 ID:???
>>291
作曲家としての意地か、遊び心か。「3番煎じなんて、やらせるなよ」って。
そういや、「ファイブスター物語」(だれだっけ?)も開巻早々ET風のが付いてたな。
293ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/09/14(水) 14:01:45 ID:???
>>290
魔法ものというとハリポタシリーズか。
294ななしいさお:2005/09/14(水) 21:18:42 ID:+tdTwnot
>288
プロコの何て曲ですか?
教えてください。
絶対ETだと思っていたので。
295ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/09/14(水) 22:16:11 ID:tSmK2F0x
>>294
ETのどの曲を指しているのか解らないけど、ETの劇中音楽(メインテーマを除く)や
ハリーポッターの中には確かにプロコフィエフ的な曲が沢山あるね。
例えば、On the DnieperとかCinderella、あと時々Scythianとかにかなり似ている曲があるよ。
あとRomeo and Julietもそうだね。


勿論メロディは違うけど、フィギレーションや和声進行、突然の転調やオーケストレーションとか、
かなり似ているね。あと、ショスタコビッチのシンフォニーも聞いてみると、
ジョンウイリアムスのいろんな技の出所が解るよ。

あ、ヴィラロボスのシンフォニー3番あたりもかなり近いね。

この辺の曲ずっと聞いてからジョンウイリアムスのいろんな作品聞くと今までとは違った
感じかたができると思うよ。一曲のなかにいろんな曲からのアイデアが盛り込まれているという感じかな。
296ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/09/14(水) 22:57:52 ID:+JM+ig3y
それでもジョン・ウィリアムズの曲にしか聴こえないというところで
聴いていてどうにも居心地の悪い天野氏とは格が違うのは間違いない。
297ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/09/14(水) 23:16:04 ID:???
確かにビルコンティよりはずっと才能があると思う。ジョンも天野も。
298ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/08(土) 21:26:06 ID:h90bky3k
東京芸大:三枝成彰、田中公平、千住明
国立音大:久石譲、天野正道、大島ミチル
桐朋学園大:羽田健太郎
東京音大:和田薫
早稲田大:菅野よう子
慶應大:冨田勲、小林亜星、千住明
299ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/09(日) 00:24:31 ID:???
なぜ監督ではなくプロデューサーがテンプトラックを指示するの?
300ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/09(日) 10:14:06 ID:ScPU5UEF
天野氏は芸大に落ちて国立に行ったらすい
301ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/09(日) 16:07:20 ID:kTM57/2k
>>300
最終試験(学科か?)で落ちたと本人が言っていました。
302ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/10(月) 20:06:43 ID:UVM+PLaZ
>>301
それは筆記試験じゃなく作曲の実技試験?
303トンズラアホーマー:2005/10/11(火) 01:24:20 ID:???
>265
>263だが何か!?

ちなみに、俺にはその件に関して何も恨みを持ったことはない。
それどころか、あの時は天野正道=CMEという概念を持っていたもんで。

そんな自分がギガワロス。スマソ、謝罪レスでorz
304ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/11(火) 21:25:16 ID:lcQUuOII
天野さんの曲は確かにいい
だけど芸大に落ちたのもなんかわかる気がしちゃう
正直オリジナリティという点ではどうなんだろう・・・
305ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/11(火) 23:47:12 ID:EEomtOYi
>>304
芸大の入試と現在の仕事は全く関係ないよ。

オリジナリティに関しては某プロデューサーと
一緒にやっていない作品を聴けば何が原因かよく解る。
一度天野氏の純音楽を聴いてみれば、独自の世界を構築していることが納得できる。

ある意味、劇伴と純音楽、そして吹奏楽作品であんなにスタンスを変えているのも問題だと思うが。
劇伴を単なる生活の糧としか思っていなくて、軽視しているのではないかと疑いたくなる。
まぁ、劇伴でカネ稼いで、吹奏楽で人気を取って、ワルシャワで好きな音楽をやっているのかも
しれんが、劇伴をメシの種と割り切っているのなら問題だと思う。



306ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/13(木) 15:37:29 ID:IrDiOSEl
昔TPOというテクノグループやってたがこのグループ名ってYMOみたいになにかの略称?
307ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/13(木) 16:54:53 ID:???
TPOという言葉を知らんのか?
308ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/13(木) 18:30:26 ID:7DQdwST/
>>307
教えて
309ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/13(木) 20:46:51 ID:???
T・・・とりあえず
P・・・パクって
O・・・オッケーね
310ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/13(木) 21:16:41 ID:8gtWtrnJ
>>309
何だ。全然知らないんだねw。そんなデタラメを書いたらダメだぞ。
TPOの音楽は独創的で、逆にTPOをパクった作品が巷にあふれ出したんだよ。
しかし、フェアライトCMIは当時日本では殆ど無かったので、あのサウンドはマネできなかった。
TPOのアルバムの中に入っている「Sundog」というピチカートの音色を使った曲があるが、
あの服部克久先生ですら、自分の音楽畑というアルバムでパクっていた。
そしてちゃんと「TPOのアルバムにインスパイアされた」と公言していたな。

ジョージルーカスが絶賛したパンフレットが当時のCBSソニーから出ていた。
同じ頃にスターウォーズ1でフェアライトを使っていた関係でオーストラリアで
フェアらとを学んでいた天野さんと面識があったらしい。

当時のキーボードマガジンに載っていたインタビューでは

T・・・たくあん
P・・・ポリポリ
O・・・美味しいな

だったな。
しかし、本当は

T・・・東京
P・・・パニック
O・・・オーケストラ

という説もあった。



311ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/13(木) 21:23:06 ID:8gtWtrnJ
なんでこんなにワシが詳しいかというと、当時TPOの宣伝に関わっていたから。
そしてそのころの吹奏楽全国大会のレコードはCBSソニーだったので、その世界でも
天野さんは有名だった。
天野さんの作品はどれも独創的だったが、例のGRプロデューサーが天野さんにパクリを
強要(テンプトラックとも言うが)した為に変なイメージが着いてしまったことは否めない。

しかし、例のプロデューサーが関わっていない作品ではよほどの事が無い限り
パクりは確認できないな。

まぁ、しかしハリウッド映画の現場を見ると解るし、アメリカのアカデミー賞の
結果でもそうだが、はっきり言ってパクりだ、何だと騒いでいるのは日本の極一部の
連中だけ。
実際、ビル・コンティ音楽の「ライトスタッフ」はあんなにあからさまな
(天野=某プロデューサーの比じゃない)パクりをやっていながら音楽部門アカデミー賞を
受賞しているし、J.ホーナー然り。J.ウイリアムス然り。
312ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/13(木) 21:28:00 ID:???
ID:8gtWtrnJ
あんがと。
でも結局TPOってよくわからんぞ・・・
313ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/13(木) 21:46:01 ID:rf2RuS7l
>>311
脊髄反射します!当時CBSソニーの宣伝にいらしたのですか。
じゃあ絶対にどこかでお会いしていますね。私は当時某音楽系雑誌で
TPOの取材やっていましたから。

信濃町のスタジオでTPOの完成アルバムお披露目会をやったときに
天野先生に連れられて大島ミチルさんがいらしていましたね。
紹介してもらった覚えがあります。

あの東京音楽祭のオープニングライブ素晴らしかったですよね!
当時の映像、DVDに焼いて保存しています。
314ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/13(木) 21:55:45 ID:???
>>313
信ソのお披露目を知っているとは。それじゃ確実にお会いしていますw。
日本初のCDということで当時の宣伝部は大盛り上がり大会でした。
ただ、TPO自体は時代を先取りしすぎていたというか、今聴いても
全く古くないんです。アニメ業界では今でもTPOのパクりはたくさんあります。
まぁ、どうでもいいことですが。
直接アニメに関係ない話なのでsage進行にしませんか。
315ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/13(木) 21:59:33 ID:rf2RuS7l
>>314
あ、ほぼチャット状態ですね〔笑
宇宙戦艦ヤマトのスタッフが作ったオーディーンという
アニメでTPOの音楽が、それrもあのアルバムの曲と
新たな曲と使われていたのが懐かしい。
316ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/13(木) 22:00:39 ID:???
あ、いけね。sage忘れた。
これから打ち合わせなので、またの機会にお願いします。
>まぁ、しかしハリウッド映画の現場を見ると解るし、アメリカのアカデミー賞の
結果でもそうだが、はっきり言ってパクりだ、何だと騒いでいるのは日本の極一部の
連中だけ。
実際、ビル・コンティ音楽の「ライトスタッフ」はあんなにあからさまな
(天野=某プロデューサーの比じゃない)パクりをやっていながら音楽部門アカデミー賞を
受賞しているし、J.ホーナー然り。J.ウイリアムス然り。

そういうこと書くからアンチに反発されるんでしょ。
天野氏擁護のために他の作曲家を貶めてるって。
311さんの、その前の4行は全くもってその通りと思いますよ。
結局作曲家は残った作品で判断されちゃうんだよね。
大部分の視聴者(観客)は、テンプトラック等の
事情は知らないし、興味も無いだろうから。
私も基本的に天野さんの作品は大好きなんだけど、
「GR」の中の数曲については納得できないものがある。

318ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/13(木) 22:03:13 ID:???
ところでオーディーンのサントラって発売されないのかな?
319ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/13(木) 22:17:04 ID:???
>>316
それではまた。
どこかでお会いできるかもしれませんね。
320ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/13(木) 22:56:23 ID:???
おいらは、いわばそのP側の人間なんだが(利害関係はない)、
天野さんに曲を頼むときは、言葉だけで頼まなきゃだめだ、
ものをわたすとほんとそのまんま作ってくるから、
というのが、周囲の意見。
まあ、一応、両方の意見聞いて、判断してくだされ
(って答は見えてるけど〜ん)。
321ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/13(木) 23:38:23 ID:PF/uhImz
>>320
結構ここには業界人が出入りしているね。

> ものをわたすとほんとそのまんま作ってくるから、

あれはわざとらしいね。テンプトラックに対する天野氏の極端な嫌悪感の表現。

で、同時に彼独自の曲を発注先にAB選択させるために作ってくることもあるが、
往々にしてテンプトラック的な曲を発注元は採用する。オレは以前その件で
監督と大げんかしたことがある。そしてそのうちの幾つかの仕事は降りたよ。
どう聴いても天野氏の提案曲のほうがはるかによいのだが、監督達はそれまでの
テンプトラックのイメージで凝り固まっているから、それ以外は受け付けなくなっている。

数曲そういうAB選択のデモを提出して、天野氏が「あ、これはダメだ」と思った途端
お仕事モードに切り替えてテンプトラックと雰囲気そっくりの曲ばっかり作ってくる。
監督サイドは大喜び。結局音楽のことなんかちゃんと考えていない監督連中が
多いってことだ。

こういう現場を何度か見ている。これでオレが誰かは解る人には解るだろうが
それでも構わない。

しかし、天野氏はそういう仕事をしてパクり作曲家と呼ばれていることに対して
何も感じていないのだろうか?


322ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/13(木) 23:42:13 ID:PF/uhImz
>>320
その分、アーティストものとか純音楽や吹奏楽で個性的な曲を発表して
いるから大丈夫なんじゃない。
所詮アニメの音楽と思っているのかも。
映像音楽はメシの種。本当にやりたいことは他のジャンルでやっている、という
スタンスなんだろうな、きっと。
323ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/13(木) 23:45:39 ID:8gtWtrnJ
>>322
何自己レスしてんの?

まぁ、確かに映像音楽でがっぽりと稼いでいるでしょうね。
GRとバトルロワイアルだけでもかなり稼いだでしょうね。
TPO時代とは全然違うでしょう収入は。
324ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/13(木) 23:52:15 ID:???
>>323
バトロワは結構稼いだんじゃないかと思うが、GRシリーズは
印税以外ノーギャラだったらしい。
325ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/14(金) 00:07:04 ID:???
>>324
あんなフルオーケストラ使って作編曲指揮までしてノーギャラってことは
無いでしょうよ。
326ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/14(金) 00:51:39 ID:???
あそこの会社はノーギャラでこき使うことで有名だからな。
充分あり得る話だ。
327ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/14(金) 01:20:56 ID:gamdfFCD
天野さんの同業者だけど、確かにとんでもない監督は存在するぞ。

某アニメの音楽担当したとき監督に「テンプトラックに合わせてカッティングしているから、
全く同じアタリで同じ雰囲気でつくってよ」と言われたので、アタリは同じで雰囲気もまあ似せて
作っていった。そしたら「メロディの上がり下がりとコード進行、それに楽器の音色が
テンプトラックとちがうからリテイクね」と言われた。
メロディの上がり下がりとかまで同じにしたらまんまコピーになるやんけ!

もうひとり別なプロデューサーの発注。「ここはレゲェでおねがいします」だったので
一般的なレゲェのリズムで作っていったら、そのP曰く「ズッチャチャズッチャチャというのが
この曲とおなじだからリズム変えてよ」とボブマリーのCD持ってきやがった。
リズム変えたらレゲェじゃなくなるだろうが、このヴォケ!

ということがあった。
328ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/15(土) 00:56:56 ID:???
>>327
お気の毒に。
ヴァかな監督にはヴァかなファンが付いて
色々言うのがこの世界の決まり事。
329ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/16(日) 01:23:12 ID:???
>>328
ヴァかなPは?
330ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/16(日) 10:45:23 ID:???
ヴァかなPでも仕事をもらいたい実力のない作曲家にとっては命綱だから
実力があれば、ちゃんと分かってるスタッフから声がかかるわけだしね
331ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/16(日) 23:03:24 ID:???
ところでワルシャワ・フィルの実力って世界的にどれくらいな位置なんだろ?
同じ東欧圏ならチェコ・フィルはクラシックの世界でもかなり上位だと思うけど
332ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/17(月) 00:04:53 ID:???
>>331
ヨーロッパの現代音楽の世界ではそこそこ有名だね。
大昔から続いているワルシャワの秋現代音楽祭が理由だけど。
チェコフィルはプラハの春だよね。
数年前にはアメリカの作曲家(確かジョージ・クラム)の
新作だったかを録音してワルシャワフィルがグラミー賞
だかなんかのCD部門の賞をもらっていたはず。

あとは今年今差に今行われているショパンコンクールかな。
砂金ではショパンージャパンコンクールって呼ばれているらしいが。
333ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/17(月) 22:55:19 ID:???
ベルリン、ウィーン、シカゴ、クリーブランド、ニューヨーク、ロイヤルコンセルトヘボウ、チェコ

これらが世界最高水準のオケかな?
334ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/17(月) 23:23:24 ID:???
>>333
まぁ、そんなことろかな。クラシックでは。アメリカのオケがちょっと多いけど。
日本人としては読響を入れたいtところだが(N響はダメ)

ケルン放送交響楽団とか、ラムルー管弦楽団とか、かつてのパリ管とか、素晴らしいオケは沢山他にもあるから、
一概には言えないけどね。因みにクリーブランドも良いぞ。

335ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/10/18(火) 13:25:39 ID:EYniq50V
本当はフィリピンのオケとワルシャワ・フィルが最終候補として残っていて
天野氏が自分でワルシャワを選んで決定になったんだよね
336ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/11/03(木) 19:11:25 ID:???
保守
337ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/11/15(火) 13:34:53 ID:IPLZVZLC
天野さん今度はハリウッドの映画会社パラマウントの
スタジオで映画のレコーディングしたそうだ。
338ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2005/11/27(日) 16:08:52 ID:???
”おほなゐ”を聴いてみたいんですがどのCDを買ったらいいんでしょう
339ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2006/01/22(日) 19:38:16 ID:???
>>332
スレ違いになるけどオネゲルかメシアンみたいな原田節の「パルムの樹」サントラも難無くこなしてたなワルシャワ。
「パルム-」「ジャイアント-」も演奏会用の組曲か交響曲として組み直してくれんかのう。
「ジャイアントロボ」は滅茶苦茶な著作権が問題だが・・。
340ななしいさお@オマエモナゆりかご会
>>339
GRはあるじゃん