【クラ】音楽理論的にアニソンを語るスレ 2【POPS】
1 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:
2げっと
つぇt
おつ
ここは即死判定無いのかな?
転調の技法や効果はよく分からない
「君をのせて」も「戦場のメリークリスマス」も
和声付けの比較には向いてない旋律
それなのにそれを選んでしまうのは
彼らが批評家としてより音楽家として優れているから
かな
何の話じゃ
>>7 「和声付けの比較には向いてない旋律」の意味が分からない
>>8 1ヶ月くらい前のBSの番組で田中公平と神前暁が
「君をのせて」を例にアニソンの泣きの旋律とやらを分析していたからそれのことかと
わざと明かしてない
暇があったら考えてみて
DAT落ちの予防に書き込んでるだけなので続きはない
twitterでやれ!
渡部チェルは非電波を意識してるそうだ
ジュエルペットEDとパティシエールOPは上質だもんな
既にコードがパターン化されてる気もするが
俺としてはワンコードのフュージョンをアニメで使ったら面白いと思うw
屍鬼OP
ヴォーカル自身でオクターブ下を重ねるってかなり珍しい気がする
歪みギターで順次下行ってのもミスマッチな感じでいい
たんたん♪たらたらたらたったん♪
>>14 BUCK-TICKだよな
今井さんって初期はバッキングとメロディのコードがバラバラの曲をよく作ってたな
ド素人故の副産物だそうだけど
昔から異端な曲多かったよな。
シンセとかも使って好きな人は好きなメロディが多かった。
Aメロがサブドミナントペダルでルネッサンスな雰囲気
新バトスピOP好きだな
go go maniac + listen って感じ
詳しくはトゥイッターで!
ブレイブOPだよね?どの辺がgo go maniac?
つぇt
eufonius好きだけど、アイディア枯渇してるような気がする
それともあえて統一感出すために同じキメとか使ってんのかな
つーか相変わらず菊池の曲はピアノロールが透けて見えるなwww
euf、昔の方がもうちょっと工夫していた気がするよ・・・
そういう注文だったのかも
ピアノロールが見えるってどういう意味?
音価が単純?
最近のeufoはBメロとサビの後半でいつも同じような転調を入れてるなぁ
いい加減マンネリ
勉強中なんだが
メジャースケールとマイナースケールの有名所のアニソンをそれぞれ教えてください
大雑把キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
酔ってるから自分のレスの読み方がイカレてるのかと思ったわww
31 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2010/11/10(水) 03:41:13 ID:+WiK/hpi0
いくつか聞いてみたが、声量がない
オーケストラをバックにして歌った時は完全に負けていたと思う。
声が澄んでなくダミ声に聞こえるときがある
無理をして苦手な音程で歌う時かすれた声になるときがある
変にキャラを作って気持ち悪いとか(作るなとは言わんが、もっと丁寧に作るべき)
なんだろ、全体的に酷くない?特に○○○ゆ○○とか
個人的に色々思う今日この頃。
最近流行っているのかしらんが、原曲を機械的に改変したmiXなんて聞くに堪えない。
語れと言うから思ったことを上げてみる。
コピペか?
誤爆の内容の方もも痛々しいのな…
35 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2010/11/10(水) 20:52:36 ID:s+bEXB6I0
ハートキャッチプリキュアの主題歌は店長多くて
耳コピ歯ごたえあるね 出来も良い
Bメロでブルーノート使ってそれが短3度をトニックへの店長に繋がってるところが上手い
仙谷死ね
アニソンのくせにブルーノートを使ったら神曲に認定されます
そりゃ神曲が大量生産されるわけだ
和声付けが面白いアニソンを教えて下さい
パーキッツの音の重ね方が凝ってて好きだった
41 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2010/12/05(日) 21:19:26 ID:v8jxDCZP0
中川かのんの曲はどうせ全部カノン進行だろう、と思ったがそうで無い曲もあるね。
「ハッピークレセント」「LOVE KANON」「コイノシルシ」のサビはバリバリのカノン進行だけど。
>>40 俺もそう思うな。
Aメロ「あの鳥は〜」 Bdur
Bメロ「子供たちは〜」 C#dur
サビ「消える飛行機雲〜」 Ddur
でいいと思う。「りょうてには〜」のところは、E→F#→G#7/C(ハ長調だとE♭→F→G7/B)だよね。
G#7は、次のGM7を導くD7の代理コード(G7の代わりにD♭7を使うというやつ)としての
扱いも兼ねてるけど、正直かなり無理のある進行だよね。だからこそ歌いにくいんだけど。
あと田中公平さんは、この曲をサブドミナントだらけなのが特徴と言っていたけど、
今のJPOPって、いわゆる「王道進行」をはじめとして、基本的にサブドミナント中心に
構成されてると思うんだよなあ。
あれ、そこはA→B→G♯7/Cじゃなイカ?
G♯7/C→Gは代理コードだし、「あの鳥は〜」のBm→Eも一応T→+Wと見ることができる。
こういう微妙なつながりが無関係の調に飛ぶ際の秘訣なのかなと思った。
それとサブドミナントか……曲を通して一度たりともトニックが出てこないことのほうが新鮮だったなあ。
クラシックやってきた人間のセンスじゃないよね。
>>43 田中公平さん、プラチナについても熱く語ってたな。確かにプラチナの理論面は凄すぎ。
Bメロの転調でキーが上がる方はまだ分かるんだけど、間奏のうちに元のキーに戻るところはもっと分からん。
俺の好きなミュージシャンが今年下半期当たりから
「ポップスのアナライズはエンターテイメントに成り得る」
って言っているのだが、このスレ見てるとホントにそうだと実感するわ。
46 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2010/12/10(金) 22:13:10 ID:6OqfyvQR0
転調というと
(1)Cdur→E♭dur、Adurへの転調はいつでも可。簡単
(2)Cdur→C#dur、Durへの転調は同じフレーズを転調させて繰り返すことで可。簡単
(3)それ以外の調への転調は無茶苦茶難しい
こんな感じだが、実はプラチナのAメロは(1)の繰り返し、Bメロは(2)の繰り返しだからそんなに
難しくはないんだな
例えば古いけど怪盗セイント・テールのOP1「時を越えて」は、イントロとAメロがハ長調に直すと
C→Am7→Fm7→B♭の繰り返し。最初の2つがCdur、後ろの2つがE♭dur
それより(2)を2回繰り返した、Cdur→Edurを元に戻すのは至難の業。sus4コードを連続させて
無理矢理戻してる感じがする
>>45 残念だけど、ほとんどの人には意味不明な文字列だと思うよ…その時点でエンターテイメント
にはならないよね
田中公平さんの話にしても、誰にでも分かるように言っている部分と、
何の説明もない用語が飛び出してそのまま進めてるところとが混在してるからなあ。
あれはあれでいいと思うけど、一般向けにするならせいぜい(クラシックだけど)
名曲探偵アマデウス程度に留めざるをえないんじゃないかしらん。
プラチナの構成は
>>46の言う通りだが演奏して気持ちいい肝の部分は間奏の繋ぎ部分だったりする
49 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/01/19(水) 13:06:03 ID:w2+TEg9u0
50 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/01/19(水) 17:19:56 ID:ZC+xOt1W0
>>49 多分コードが間違ってる箇所がある。
Aメロ9コードめは AonBじゃなくてAmonB
Bメロ最初4小節は | AM7 | B7/A |G#m7 G#7/C|C#m7 Bm7 E7|
Bメロは王道進行で4小節め最後はツーファイブだから、そんなに難しいと思わないんだけど。
あとラストは | E | Eadd9 | これは締めの大事なところなので、忘れないで欲しかった。
>>50 原曲?の"you"は意外性のない編曲で同じメロディの繰り返しだから1フレーズ聴いたら飽きるけどこれは1分は持つ
>>51 サビ最初のAM7|B|C#m7|G#m7
でG#m7の時メロディがミの音使ってるんだけど、これはアボイドではないの?
構成音のD#に対してメロディのEがぶつかって歌いにくくなるはずなんだけど。
>>53 確かにG#m7のスケールで短6度に当たるミはアボイドノートに該当するんだけど、オフボーカル
版を聴いても確かにG#m7だし、実際ここは歌いにくいと思うw
アボイドノートを嫌ってEonG#に変えちゃう人も多いと思うけどね。
王道進行の| F | G | Em7 | Am |でEm7の所のメロディーにドを持ってくることも少なくないし、
アボイドノートを絶対使っちゃいけない、ということでもなさそう。
>>51 >>54 そういう事か!案外気にし過ぎなくていいもんなんだな
ありがとう!
56 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/01/28(金) 00:16:10 ID:8phI+8GP0
鳥の詩のBメロ後半は、サントラの楽譜だと転調してるよ。
メロもEdurのスケールだし作曲者的には転調のつもりで書いたんじゃないかな。
こないだのBSの番組で田中公平さんが燃える3大要素で
・ロック
・マイナー
・高音を地声で
って言ってたけど、ロックや高音を地声では何となくわかるんだけど
何でマイナーなの?説明がカットされていたのか一切触れられなかったけど
普通ロックってメジャーな曲が圧倒的に多いよね?
詳しい人いたら教えてくれ
自分は理論に精通してないけど
wikipediaのパワーコードのところにそれらしいことが書かれているね
詳しい人もっと掘り下げてください
「メジャー泣き」と対比させたくてそう言ったんじゃない?
>普通ロックってメジャーな曲が圧倒的に多いよね?
いや基本マイナーだろ。ロックと言えばEmだと思う。ギターはEmが一番弾きやすい。
とはいえ「skill」みたいにメジャーキーの燃える曲もあるが。
あとAmな
62 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/02/01(火) 23:35:55 ID:eevSG95G0
ロック=メジャーってのはパンク、メロコアとかJロックのイメージだと思う。
バンプ以降かそれより前かわからんがJロックはほんとにメジャー好きだよな。
所謂文系ロックってやつがメジャーキーばっかりだと思う。
ブルース由来な普通のギャンギャン言ってるロックがマイナーでしょ
64 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/02/02(水) 07:35:23 ID:bblDyPTmi
魔法少女まどかマギカのEDがフリギアモードだな。神秘的でいい。
OPの曲も良いね。早くFullで聞きたい。
ロックはマイナーが多いのかと思って
ベストのスコア持ってたからストーンズを調べて見たけど
悲しみのアンジーと黒くぬれ(ペイントイットブラック)以外は大体メジャーだったよ
燃えるアニソン10選でマイナーの曲って何曲ある?
ブリティッシュロック=メジャーのイメージ
68 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/02/03(木) 01:48:18 ID:PnQtHGWr0
そもそも燃える要素がロックかつマイナーってだけで
ロックイコールマイナーとは言ってないと思うんだが
「ロック=マイナー」説が否定されるとなると
「なぜ、マイナーのアニソンが燃えるのか?」が謎になるな
誰か新説を
日本人はマイナー好き(とよく言われる)
アニヲタは特にそれが顕著(だと思う)
日本人はマイナー好きというより、明暗がはっきりした曲が好きなんだと思う。
日本人が好きなコード進行には、まずダイアトニックで一番暗いAmと、一番明るいFが
両方入っていると考えて良い。
田中公平がそう言ってたってだけで
燃えるマイナーはもうはやらないと思う。
昔のマイナーロックのアニソンって今の感覚で聞くと恥ずかしいというか照れくさいというか。
コテコテのかっこよさって感じなんだよね。
今のアニソンでマイナーキーを効果的に使うとしたら
例えばとある魔術のOPみたいなクールさを出すことが目的で
燃えるということからは離れていってる気がする。
田中公平のプラチナ徹底分析からきました。
おもしろそうなスレなんだけど・・・ちょっと過疎気味?
今期は突然テンポが変わる主題歌が多いけど(ドラクラEDとかこれゾンEDとか)
ああいう技法って何て呼ぶの?
テンポっていうか拍子も変わってない?
プラチナって対旋律ぽいのが全く聞こえない気がするんだけど、
俺の耳が腐ってるだけで本当はたくさん入ってるんだろうか・・・
78 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/02/22(火) 21:57:14.71 ID:hk25cZLD0
ここにジャズ厨が流れ込んでくる予感。
79 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/02/22(火) 22:10:36.55 ID:mLQyv0O50
やっつけてよママー
菅野に対旋律を求めちゃダメだろ。
対旋律に自身があるなら「THE GARDEN OF EVERYTHING」
みたいな曲は作らないって。
ただ優れた和声の人だなぁと思う。
メロディと伴奏の人ですね。
ピアノソロの時が一番それが判りますね。
ビックリするようなサウンド入れるのが上手い。
対旋律の方が難しいと思うけど、
つまらないからいらね。
和声の方がはっとする曲つくりやすい。
聴いて判る対旋律はまだ大衆向けだ
楽譜にして初めて判るのが通向け
へー
fack
88 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/04/14(木) 18:04:30.67 ID:S4YDJAV60
>>64 どうしてフリギアモードだと分かるのか教えて頂けませんか。
89 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/04/19(火) 00:26:13.40 ID:Q61MVPt90
あ
ヤッターマン後期OPが(というより山本正之が)演歌っぽく聞こえるのは何で?
声質
92 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/05/02(月) 19:38:32.67 ID:SgFhSMjP0
ポピュラー音楽って理論的には間違ってる事が多いんですかね?
誰か教えて
ポピュラー音楽理論的に順当に作られているものが大部分だろう
平行五度とかV→IVとかIV7→V7とかなら余裕である
95 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/05/03(火) 00:10:49.09 ID:XzXJX1rIO
96 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/05/03(火) 00:13:07.20 ID:XzXJX1rIO
ハレ晴れ愉快のハモリってどうよ
97 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/05/03(火) 15:23:02.81 ID:ndMemBXXO
アニソンってホントいい曲が無いな
アレンジだけ派手で歌メロつまらん子供騙しみたいなのばっかり
|
|
>>97 |
/V\ ,J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;゚∀゚)::|
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
プリティーリズムのサビのとこのコードがちょっとわかんない
>>92 そもそも音楽理論も作られたものだから。間違っているという括りで捕らえるか逸脱していると捕らえるか。
理論と言ってもいろいろあるよ。LCC知ってる?他にもあるけど。
釣りじゃないかもしれないよ。話を聞こう。
>>97 はアニソン以外では何が好きなの?具体的に。
>>35 Bメロでブルーノート使ってってどこの事?「思いやりで育ったー」って所?ブルーノートという解釈でいいの?
>>36 アニソンのくせにというけど、ジャジーなアニソンもなくね?
このスレを今日見つけたので亀レスすまん。
>>45 わ、俺の好きなミュージシャンって、それ俺が好きなミュージシャンと一緒?
ジャズの人?キ○○さん?
45じゃないが、官能と憂鬱を教えてる人のことでしょう。
あの人、いろんなとこで言ってるよね。
旋律は和声音を基本として非和声音は解決されるべきってのがクラシックじゃね? めがみ
107 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2011/05/30(月) 06:34:26.10 ID:YXsXvzIC0
>>103 ジャジーというよりブリティッシュロック、ブルースロックな風味の物の方が多いね。
一昔前にはなるがもってけセーラー服がまさにそれだったと思う。
T→W→♭Y→♭Zだったかな、サビが。6度や7度がマイナー借用のものね。
アニソンに限らず売れ線の曲って長7度避けてるの多いよね。
>>105 そのようだねえ。
>>107 その進行はよくあるよね。
ところで言葉の定義の違いの話になるけれど、
>>35 >>36 >>37あたりを読むと、煽りもあるのかも知れないけれど、ブルーノートを
狭義に捉えてる人と、広義に捉えてる人と分かれるよね。
元来の黒人ブルースのようにコードがメジャーの所で旋律がマイナーになっている(3度などの音が半音近く下がっている)ものの
事を言っていて、同主短調からの借用というようにクラッシックや一般のポピュラー音楽理論で説明が出来るものは除外する派と、
それも一緒に含めてしまっている派。
具体的な事は分からないけど
左手3度抜きコードで右手でブルーノートスケールを弾いたものが
短和音と解釈される、とか?
111 :
108:2011/05/31(火) 11:21:31.96 ID:???0
>>110 わかりにくくて申し訳ない。
「同主短調からの借用」はわかりますか?俺が説明するより調べて貰ったほうがわかると思う。
この音今までのスケールから見て半音下がったよねと感じる箇所があっても、
一般的な?アニソンなどでは、それは「同主短調からの借用」である事が多くて、ブルーノートではないんじゃないか、というのが俺の説。3度が半音下がって短3度になっているからと言ってブルーノートだという訳ではない、という事を言いたかった。
神前暁が解説した「鳥の詩」では
長和音上の短三度だった(増二度だったかも)
今思うとブルーノートじゃなくて
オルタードドミナント7thスケールのテンションか?
ハートキャッチOP
Bメロ後半のC♯をD♭つまりト長調の減5度だと思ったんじゃね?
実際はDに対する半音下からのディミニッシュだと思うけど
ディーター・デ・ラ・モッテの「大作曲家の和声」まじぱねえ
まだ序章しか読んでないけど
>>112 超和音上の炭酸度ってただの#9じゃね?
一般的な話で恐縮なんだけど
渡辺貞夫の「ジャズスタディ」だとメジャーセブンスコードは
シックスコードにテンションであるメジャーセブンスを足して
シックスをオミットしたものとされてる
これについてどう思う?
そんなもんじゃない?
6もM7もちょっとテンションの効いたルート扱いだし
オミットしなくても同じように使える
ルートっていうのはコードトーンのこと?
三和音系のポップスを機械的に四和音でリハモしたら
トニックのM7はテンションどころかアヴォイドだったことがある
>>115 旋律の性質に依るよね
ポップス系でオルタードテンションをメロディに使うかな
ブルーノートで作られたメロディのm7もドミナント上のm3になりうる
っていうか鳥の詩に関して言えばあの曲のサビ入りはシンセでコード感潰してね?
だから特にテンションがどうとか気になんなかった。
ミルキィホームズ特別編ED「パーティパーティ!」は、ディキシーランドジャズ形式
アニソンでは、吉永さん家のガーゴイルOPの「オハヨウ」以来だと思う
アニソンは、J-POP以外のジャンルの曲は評価されづらいから辛いよなー
お聞きしたいんですが奇跡の海って曲のキー何ですか?
スマソ自己解決。
126 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2012/04/21(土) 20:42:42.36 ID:o3st/KiL0
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー! はブルー・ノートばかりで面白いな
ブルース系の曲はらきすたOP以来かも知れん
127 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2012/04/24(火) 01:24:23.73 ID:QjkmGKchO
128 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2012/04/25(水) 13:57:56.67 ID:88hlnzIk0
ニャル子さんOPのAメロ
|C7 F7|D7 G7|C7 E♭7|A♭7 G7| ×2
だけど、
|C7 F7|D7 G7| は、 |C F|Dm G7| をブルーススケールにしたもの、ということで理解できるんだが、
|C7 E♭7|A♭7 G7| はどう解釈したらいいんだろ?
129 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2012/04/26(木) 00:57:11.84 ID:URgZ5BSs0
この曲キーはE♭でしょ
Ym-T-W-V7が原型ってことでええんじゃねーの
>>129 この曲全体がE♭ Majorだと考えると、Bメロやイントロがメチャメチャになるのでそれは無いけど、
部分的にE♭ Majorに転調していると考えるのは有りだな。
131 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2012/04/27(金) 01:22:56.98 ID:Xw8cEvCl0
サビがkey of Cだしそれで考えるならC7-F7-D7-G7の D7の裏コードでA♭7になってそれへのドミナントモーションでE♭7とかになるのかな
まあサビ前のF7-A♭7-B♭7- G7なんかは明らかにKey of E♭のU7-W7-X7-V7だと思うけど
C7じゃなくてCmじゃね?
ミもミ♭も両方鳴ってるから、正確にはC7(+9)だな
そんな変なコードか?
>>133 俺もそう思う
ピアノでコピーしてるんだが、
C7(+9)で弾いてる
変なところに半音をぶつけてこそのブルーノート
tset
ちょっと素人的質問なんだけど、言語学では文法は「現実の言葉の使われ方を説明するもの」
として考えられてるんだけど(記述主義)、音楽理論はそういう考え方じゃないの?
言語学板で「この言葉の使い方は間違っとる(規範主義)」とか言うと鼻で笑われるのに、
5度のハモリは避けるべきとか、X→Wダメとかいうのって未だにちゃんと否定されてない感じがする
言語学というよりは小説等の定型句や様式美みたいなもんじゃないかね
X→Wはバロックにおいて
バスが順次に上行/下行するように転回した形では使われてたらしい
F△-G△-F△/Aみたいに
参照:民明書房刊「和声法ダイエット」
言語学とのアナロジーは当たってると思うな
自然発生的なものの中に規則を見つけていく
言語の場合は見つけた規則を守ろうとするけど、
音楽の場合はむしろ積極的に破っていこうとする
そうすると、破り方の中に新たな規則性が見つかってルール化する
>>138 言ってることが、よー分からんなあ。
圧倒的多数の人とは異なる言葉の使い方をしてる人が一人だけいたとしたら、
それは間違いとは言わないの?それも「現実の言葉の使われ方」なの?
頭おかhしい人が自分独自ルールで言葉を使っているようなケースでも
それは「現実の言葉の使われ方」なんかなあ?
4度圏をぐるぐる回るセッションやってる連中の中に、一人だけ違うことを
する奴が飛び込んだとしたら、そいつのやってることは間違いなんじゃなかろか
5度のハモリって平行5度か空虚5度か
>>142 一人だけってのは極端な話だけど、たとえば一部の人たちが使ってる「ら抜き」とかには
言語学的にはメリットとか出現する規則性みたいなものが認められてる
みんながやってることが正しい、という根拠(規範主義)を認めないで、現象を中立的に
見ていこうっていうのが今の主流(記述主義)。
>>143 平行五度はダメってルールなかったっけ。コブクロとかはやってるような気が。
145 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2012/05/23(水) 03:56:29.24 ID:1DIhwWtw0
X-Wは全然だめでもなんでもないよスケールトーンモーションだもん
>>144 論点がズレてるな
あなたの当初の主張は「言葉の使い方に間違いなんてものは存在しない」
というように見えたんだが、そうじゃなくて「ら抜き」は正しいか否か
とか、その程度の限定的な話なわけ?
結局、間違いってのは存在するんよね
じゃあ音楽理論的に間違いとされるものが存在することへのあなたの
批判についても、アナロジーにもなってない的外れに見えるんだが
>>145 それはアドリブとかブロックコードの経過的なコード進行?
>>146 ごめんなさい僕は上の人とは別人です
>>147 んー普通に独立して使えるよ〜
上下2度の進行はおっけー
失礼しました
>>146のレスの安価が自分宛だと勘違いしました
>>148 X→Wってブルース以外で何のジャンルで使われる?フュージョン?
至る所で使ってるような気がするけど
行儀のいいクラシックでだけ使ってない
>>146 「間違い」ていう評価は「規範から外れているか否か」で評価されるもので、記述主義では
そういう規範自体を認めていない。規範は時代や場所によって本当にいろいろだから。
もちろん意味が伝わらないとかそういう機能不全は無視しない。
規範主義はあくまで近代言語学のやり方じゃないってだけで、新聞の言葉遣いみたいに
保守的な場ではまだ厳然と存在する。
ひとりだけ違うことを言っていてもルールに則っているならそこには文法が存在する。
もうスレ違いになるから掘り下げないけど、ともかく音楽理論自体を既存の価値観から中立に
俯瞰する視線はないのかな、ってことでした。
「『間違い』と言うのは間違いだ」と言うんだな
相手がどういう意図において「間違い」と言ったのかをよくよく検討して
みることもせず、簡単に他人の言葉の使い方を間違いだと切って捨ててるやん
そのへんで、出発点から間違ってるんじゃないか
商業音楽において、何が良くて何が悪いか、わりとはっきりした価値判断の
基準があるわけだし、その基準に照らして評価すれば上手いやり方とまずいやり方
ってのは出てくる
まずいやり方を称して「間違い」と言ってはいけないのか?
世間でよく使われてる言い方だと俺は思うけどね
よく読んでいただけるとわかるように、記述主義のやり方ではない、というだけのことです
いちいち「間違い」の定義をして言語学の説明や議論をすることは相応しくないと判断したので
半ば打ち切ったような形になってしまいました
つまり商業音楽においては、「わりとはっきりした価値判断の基準」という「規範」から外れているものを
「間違い」だとしているんですね
既存の価値観から中立な視線は存在しないんですね
よく判らんけど、本人の中で最初から答えは出てるみたいだし、
他人の話を聞く気も無いみたいだし
ここは、そういうのの発表の場ではないよ
ダメとされているはずのものが普通に使われているのは不思議、て話で、
別に自説を押し付けてはいません
言語学にはこんな考え方があるけど、音楽にはないのか
ということをいったら、言語学の方につっかかってくる人たちがいただけです
反論を受け付けるつもりが無いなら日記に書けばいい
いや反論とかじゃなくて、あるのかないのかって話で
あさっての方向に行った質問に対してイエスかノーで答えろと言われてもな
読む限りそんなにあさってじゃないと思うけどな
ダメって言われてたことが普通に使われてるなら、
ダメじゃないじゃん、て言う人がいんのかいないのかって話でしょ
きちんとダメじゃないっていう前に勝手に破ってなし崩しになってる
だからさー、そもそも破るとかそんな話でもないでしょ
売れる曲、ウケる曲を作りたきゃ、こういうのはやめといたほうがいいんじゃない?
ってのがいくつかあるというだけで
何がアリで何がナシかということは地域によって時代によって異なるし、
更には個人がそれまで聴いてきた音楽によっても異なる、ってのは基本の基本よね
ディストーションレベルひとつを取ってみても感じ方には個人差があるし
普遍的絶対的な禁止則があるなんてことはハナから誰も思っちゃいないだろ
今の理論だと禁則とされてるのってアボイドノートくらい
コード進行とかでの禁則なんてもはや全くないし
アボイドでさえ違和感無い箇所では使っても全然問題無いしね
全てのルールには例外がある
ゲーデルだな
ギャラクシーエンジェルのOPのサビをゆったりと歌い上げると
シャンソンみたいになる スケール的な理由だろうか
あぼーん
あぼーん
173 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2013/01/05(土) 17:20:48.78 ID:y25kHqfL0
合理主義を極めると世の中こう見える(´∵)っ感情自己責任論
今期だと語るべきは何だろうなあ
むろみ
あぼーん
てす
178 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2013/09/07(土) 21:17:44.48 ID:brQQTUZR0
>>128 ジョジョED2「BLOODY STREAM」のサビなど、
Cm→E♭7→A♭→G7
は割とある (E♭7はA♭のセカンダリードミナント)
これをブルーススケールにしたものだな
AbからG7がドミナントじゃないじゃん
AbがDの裏コードという点を説明しないと
>>179 ハ短調だから、A♭は普通のダイアトニックだろ
きんモザEDって、ジャズなのに2拍目と4拍目が強くないから凄く違和感がある
ジャズを無理矢理ポップス風に歌ってる感じ
ジャズは1拍目より2拍目が強いからジャズなんだと思うんだが
ぷりー
「スイングしとらん。ぜーんぜんジャズには聞こえんばい」
どうだろうな
いちおうアリかどうか、なんとも微妙なところかと思うが
ジャズとはスイングである
おじゃまします
187 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2014/06/05(木) 00:43:35.23 ID:iahfSR/S0
ハ長調に移調したとき
| C | F | G | E7 | Am
ガーネットのサビ
優しさの理由のサビ
ふわふわ時間のサビ
For フルーツバスケットの前半
君の知らない物語のサビ後半
(世界に一つだけの花のサビと同じ)
| C | C/E | F | G E7 | Am
Non stop roadのサビ
Snow halationのサビ
私の宝石箱のサビ
このコード進行の神曲多くね?
ミファソソ#ラ
という流れが気持ちいいんだろうな
189 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2014/09/14(日) 20:51:58.67 ID:zysxFBqz0
| C | C/E | F | G E7 | Am
恋のミクル伝説のサビ
Tinkling Smile(ヤマノススメ2期ED)のサビ
YES!!(さばげぶOP)のサビ
190 :
ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2014/10/05(日) 20:57:26.53 ID:ktlbQpNY0
| C | F | G | E7 | Am
ひまわりの約束(映画ドラえもん)のサビ
NARUTO疾風伝 新OPのサビ
ほ