コードギアス新OPの叩かれ方は異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしいさお@オマエモナゆりかご会
http://www.kajisoku.com/archives/eid983.html
なんだよこれ

反撃覚悟で散々書いてやる
近頃のヲタ間の意見の相互調整システムに嫌気がさした。

アニメの雰囲気と合ってないだけで曲のクオリティとしては全然悪くないんだけどな。内容に癖は有るけどな。
前OPは雰囲気は合ってたかもしれんが、冷静に聞けばホーンの音色/フレーズのチャチさとか尋常じゃないし、
悪くは言わんが外のもんが純粋に聞けば「所詮、低予算アニソン」ぐらいの仕事
まあアニソンとしてはそこそこ優秀だろうが

「歌詞が意味不明」とか「何言ってるか分からん」とかいう要素も、普段インストとか電子系聞いてる層なら「楽器としてのリズムの良い声素材」としてなんの抵抗も無いし、

最近のヲタは妙に「ちょっと分かる俺たち」みたいな選民意識を持地始めちゃってるけど、結局大衆的な価値観一つしか判断材料が無い。
それぞれの価値観の貴賎じゃなくて、複数の価値観を全然享受してないわけで、
判断基準としては「糞J-POP」とやらを聞いてる層と同じ。
2ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2007/01/15(月) 03:25:44 ID:tprg4udG
あの叫び声が女と考えるとちょっとヲタ層にはきっついのかも知れんが、俺はもともと「少年」だと思いこんでたので、そうやって脳内変換したら
そこそこ上手い荒々しいバックの上で中二病的に大人になりきれない少年が叫んでるってのはなかなか面白い音だと思うんだけどね

PVとかTVとかの映像的イメージが痛々しいのはちょっとプロモ側の演出ミスだな。
もうちょとタイトにやれ、とは思う。
あの「なりきっちゃってる感」を押さえれば、少年の荒削り感をもうちょっと遠目に見られるから、
受け手の小恥ずかしさも緩和できるのにな。その辺のデザインは下手。

ただそういう、OP映像とかそっちのイメージに引っ張られて、純粋に音を判断する耳が無くなってるのがなんとも。
「音楽単体では…」とか問題の分離をせずに、
アニメの雰囲気、映像、音、全て込みでごっちゃごちゃに判断して、
とりあえず音楽が悪い!ってイメージを決めちゃったらそれを完全に固定。思考停止。

まあ、アニソンとして合ってないのは大問題だが、
そこから「ジン氏ね」に繋がるのはあまりにも短絡的で幼稚すぎる。
せめて各仕事の役割をちゃんと分離してから責任追及しようぜ
3ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2007/01/15(月) 03:28:21 ID:tprg4udG
みんなで言えば怖くない。みんなで決めた事が正しい事、
ちゃんと自分の耳で判断てるやつなんかほとんどいないのね。
ねらとかヲタ批判するきは毛頭なくて、それに限らず日本人の大半ってそうなんだと思うが、
共有した先入観の優先順位が高すぎる。最近のネット世論は相互調整システム働き過ぎ。

前EDの歌詞の「無理矢理ゴスロリっぽくしました」的臭さ、毒々しい歌い方のわざとらしさと、
ダサダサどたどたビート、拙劣なストリングスアレンジ(ローゼンは弦
アレンジ別だし上手かったが)、それらのまとまりのなさと音の薄さ
(わざと貶してるよ)
にはほとんど誰も突っ込まない。ALI=神 イメージ固定されてるから後は酔うだけ。

逆になぜ受けるかもある程度分かるよ、ただそこを残しても上記の改善点は直せるはず、
でもそこを指摘したらアンチ認定。
「メディアリテラシーのない一般人」を散々馬鹿にしてるくせに、
自分はネット上の安易なレッテル張りに対してなんのリテラシーもない、そんなやつ大杉



俺も【工作員】レッテルじゃ無いよな?
そんなんじゃマスコミのタブロイド報道とかわんないって