【1カバ、地下の】ギャラクシーエンジェル【愛NG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
889ななしいさお@オマエモナゆりかご会
>>887

CDの歌唱印税は 1% です。
1000円のシングルなら 1000枚売れても1万円 1万枚売れて10万円
ハルヒの様に10万枚売れても100万円です。 (※SOS団だと3人で分けるわけだから33万円づつ)

しかもキャラソンの場合、契約によっては歌唱印税が払われない事もあります。
つまり、キャラソンCDを出しても、声優にはレコーディングのギャラ以外お金が入らない事もあるのです。

ちなみに作詞印税・作曲印税はそれぞれ2%づつ。
作詞作曲して自分で歌うアーティストなら 5% は入る事になります・・・
890ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2006/12/02(土) 23:38:43 ID:???
更に付け加えると、編曲者や演奏者には、これも契約によるのですが、
ほとんどの場合、印税は払われません。
891ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2006/12/03(日) 04:35:34 ID:???
詳しそうだからついでに聞いてみたい
3曲入りで作曲者が3曲とも違う場合の作曲印税は2%の1/3ってこと?
あと今回のキャラソンみたいに1,4が曲とカラオケで
間にドラマが入ってる場合の計算は?
892ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2006/12/03(日) 12:40:33 ID:???
作詞・作曲印税は、そのCDに参加している作詞・作曲家が
担当した曲数に応じて分け合う事になるから、
3人が参加している場合は、それぞれ1/3づつ。
ドラマ部分は含まなくて1曲+カラオケだけでの計算で2%は総取りでしょうな。
カラオケでも作詞印税と歌唱印税は何故かもらえるってのはポイントかな。
893ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2006/12/03(日) 13:03:31 ID:???
1%っていくらなんでも酷くないかい。
残りの95%は誰が掠め取ってるんだよw
894ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2006/12/03(日) 13:33:39 ID:???
>>892
へえ〜〜〜っ
すごく勉強になったサンクス
895ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2006/12/03(日) 15:11:40 ID:???
>>893

大体の割合で、レコード会社が50% 販売店が40% 残りが上のレスにある印税の他、
著作権者の印税やJASRAC等々らしいね
レコード会社は当然CDの制作費用(最低でも200万円くらい?)や宣伝費等を持つわけだし、
GAのランティスも1000枚程度のキャラソンじゃ旨みは全然ありそうに無い
販売店も人件費等あるし、品揃えの為にいっぱい在庫抱えていて、売れなきゃ儲けにならない
著作権者は、GAで言えば、ブロッコリーやテレビ東京等とかだわな その辺も1%づつくらい取ってるだろうが
はっきり言ってゴミだな
896ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2006/12/03(日) 15:15:29 ID:???
なにこの勉強になる良スレwww
897ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2006/12/03(日) 15:22:24 ID:???
今年の畑亜貴はそうとうすごい収入ということはわかった
898ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2006/12/03(日) 15:26:40 ID:???
>>895
書いてから気付いたが、CDの制作費用が200万円て事はないな それじゃメチャクチャ赤字だw
個人でスタジオ借りたり、CDの製作を工場に依頼すればそんなもんだろうが
会社が自前のスタジオ持ってて自分で原盤作成とかすれば数十万程度に収まるかな・・・
899ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2006/12/04(月) 01:23:11 ID:???
打ち込みなら編曲者のギャラ10万〜20万と
歌録音・mix/masterにスタジオをそれぞれ半日押さえて終わりっしょ
2曲入りで70万〜80万じゃないかな
あと鮭デザイン数万+プレス費用で計100万円程度と予測

詳しい人さんどうかしら
900ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2006/12/04(月) 09:49:36 ID:???
イニシャルだけだと作詞、作曲より編曲のほうがギャラは高いんだっけ?
901ななしいさお@オマエモナゆりかご会:2006/12/04(月) 13:54:06 ID:???
作詞作曲は買取契約でなければ印税だけが収入源なので
当たれば数百万円になるけど売れない場合は数千円とか
堅実に稼げるのは編曲者

ところでカラオケで歌われるといくら入るんだろうね?