筒美京平のアニメソングについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしいさお@オマエモナゆりかご会
サザエさん、怪物くん、スプーンおばさん、エルガイム等の作品を
パクリの元ネタの話を交えながら語りましょう
21:01/10/29 02:53 ID:FWcDy3yH
訂正
パクリの元ネタの話を→話も
3鼓響平:01/10/29 05:17 ID:8HnyRcf+
サザエさんの元ネタは1910 Fruitgum CompanyのBubble Gum Worldですね。
筒美京平ってパクリ多いのになぜここまで作曲家として伝説化されてるかって
多分持ってくるところとかやり方とか絶妙なんでしょう。
このサザエさんも元ネタアーティストが1910 Fruitgum Companyってのが絶妙かと。
当時お子様向け的な扱いをされてたバンドだからね。
イントロはまんま、アレンジは雰囲気を残し、メロはしっかりオリジナルって言う
その辺がうまいんだろうなぁ、と思う。サザエさんはそれが顕著に出てるんじゃないかなぁ。
41:01/10/29 05:22 ID:FWcDy3yH
日本人にとってはバブルガムロックなんてマイナーですからね
彼は元洋楽ディレクターですし聴いている量が半端じゃない
53:01/10/29 05:37 ID:8HnyRcf+
あー、サザエさんと言ってもエンディングの方ですね。書き忘れ。
あとアニソンじゃないですが、ピンポンパンにも数曲書いてるみたいですね。
6ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/10/29 13:51 ID:aJrraZRy
美しきチャレンジャーもね

あとピンポンパンなら
石毛恭子時代の「どろんこマーチ」なら知ってる
7ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/10/29 14:08 ID:83tem+QJ
死ぬほど書いててしかも〆切は時間単位でおしよせてくる。
締め切りまにあわなくて穴あけるより誰もしらねえ曲のイントロぱく
るほうが職人としてましだろ。
逆に一億総マニア時代になって、それが通っぽくてカコイイみたいな
変な幻想になてしまった事のほうが問題だ。
スリッパ〜ズゲタ〜以降のへたれミュージシャンに顕著な傾向だが。
盗作がカコイイ時代になってよかったね。
8ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/10/30 05:24 ID:LnfOTZ7b
最近青い週末がカバーされていますね
9 :01/10/30 18:22 ID:ZzH4Jx4H
ドラグナーage
10ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/10/31 01:45 ID:VOVN9Y8z
夢色チェイサ−はアニソンとして良かった
11ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/10/31 02:48 ID:VOVN9Y8z
12ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/11/04 09:38 ID:N6X7TeY6
夢色チェイサ−、TRANSFOMERの筒美鷺巣コンビはなかなかいい
13ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/11/04 23:45 ID:sNM0wK1O
エルガイムの「風のノー・リプライ」も京平先生でしたよね。
コーラス、ストリングス、リズムセクションがそれぞれ競い合うように
重なり合うアレンジが大好きです・・ってアレンジは別の人だったっけ?
>>13
若草恵(「たなかこうへい」と読むが)
15名無しさん:01/11/05 03:39 ID:XIE3O4pI
>>14
なにぃ! イコールなのか?(w
16ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/11/05 06:06 ID:RZFa3qnB
>>13
編曲戸塚修、セクシャルバイオレットNO.1とかもこの人の編曲
17ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/11/08 14:46 ID:eZtqxiUF
そういやラサール石井のチャイルズクエストにつづみぎんぺいか何か出てきたな
えりりんモナー
19ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/12/03 10:53 ID:zXHuDyYI
30年の繰り返し使用に耐えてきたサザエさんは傑作アニソン
20ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/12/03 11:46 ID:lJJu1khn
>>15
小池ストリングスの活動日記。
http://www.koikestrings.com/History/history.html
ここの7月4日と8日を見ろ。

>>14は氏ね。
21ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/12/28 15:30 ID:7naZ/eoW
今、なつかしもののアニソン集めたCDきいていたんですけど
「怪物くん」あらためてきいたら今きいても全然古くない・・
22ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/12/28 16:28 ID:KqnVE0HT
ドカバカボカボンとは何ぞや
23ななしいさお@オマエモナゆりかご会:01/12/29 13:02 ID:DWYxlrWJ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/985039694/l50

堤強兵のデンパスレなら、ここにもあるが、、
241:01/12/30 12:48 ID:???
>>23
あそこじゃ討論にならないと思ってここに立てたよ
25 ◆RUwjICBI :02/01/16 19:19 ID:???
26ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/01/20 15:49 ID:YYsEuKJp
サザエさんの挿入歌で
「お空が回っているのはね。私がそこにいるからよ。」
というのは筒美先生ですか?
曲名も教えて下さい。
メロディーだけは来週の予告で出てくるのですが。
27:02/01/21 04:48 ID:LSZ4dR+a
>>26
「レッツ・ゴー・サザエさん」!
フルで聴いたことあるけど、かなりイントロがカコイイ! 曲です。
京平さん自身もこのモチーフは気に入ってるようで、他にも
似たようなとこのある作品が………(w
(例:可愛和美「あなたと私」、いしだあゆみ「誘惑的な午後」)
2826:02/01/21 23:53 ID:n2qJ82Ei
>>27
ありがとうございます。イントロですがおそらくは
バート・バカラックからの影響大だと思われます。
いただきストリート2
30ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/01/29 00:29 ID:+TnhxfO0
スプーンおばさんの歌
31ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/01/29 01:26 ID:QlpH2zM6
夢色のスプーンの完成度は高いよ。カントリー風で。
ひとつまがりかど ひとつまちがえて まよいみちく〜ねくね〜
>>32
それは渡辺真知子の自作「迷い道」(w
ピアノは(京平作品でも多くプレイしてる)ハネケンだが。
34京平先生のおなか:02/01/31 20:44 ID:/ZM3FWJn
>>27
岡崎友紀の「天使はこうして生まれるの」の流用。どっちが先かよくわかりませんが。
35ななしいさお@オマエモナゆりかご会:02/02/20 13:52 ID:5N0OMGpI
サザエさんのイントロを聞くと123 Red Lightを連想してしまう。
36TIME FOR L-GAIM:02/03/20 12:34 ID:nn9UDIh6
イントロが結構好き。
サザエさんも作曲していたことを知ったときはびっくりした。
37ななしいさお@オマエモナゆりかご会
エルガイムあげ