【wktk】韓国経済ワクテカスレ 484won【出荷台数、ニバイ、ニダぃ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
331蟹 ◆Uy8zHC0F8E
セウォル号惨事で内需景気'こちんこちん'に凍って 【朝鮮ビズ】
http://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2014/04/22/2014042201227.html
旅行、外食、広告市場直撃

 ソウル光化門(クァンファムン)近くで酒屋を営むAさんは、今月中旬以降、1日の平均売上が先月に比べて30%ほど
減った。特に夕方には酒を買うお客さんが途絶え、店舗が少し寒い。

 例年この時期になれば、週末の野外外出のために平日の消費を減らすお客が多いため、売上が減る傾向はあった。
しかし今年はセウォル号沈没事故後に酒を自制する雰囲気が強くなり、普段よりお客さんが大幅に減った。Aさんは
“同じ建物にある他の飲食店の従業員も、お客さんがいないためTVを見ている”と話した。

 国家的災害事態であるセウォル号沈没事故を哀悼するために政府、企業、個人消費者が内外活動を自制していて、
内需景気が急激に萎縮している。セウォル号沈没事故による内需景気萎縮は、カード会社の売上げ減少で確認する
ことができる。

 22日カード関連業界によれば、セウォル号沈没事故が発生した16日以降の5日間に、カード会社の1日あたり売上げは
先週と比べ3.7%から8.8%落した。

 内需景気を支える政府・企業・国民が消費を自制したためだ。三星、LG、ロッテなど主なグループは、事故発生当日
から社員へ対し、行き過ぎた飲酒や外部活動を自制するように指示した。予定していた行事も延期したり、取り消して
いる。

 内需産業の重要な一つの軸を担当する流通業界は、セウォル号沈没事故後は販促活動やイベントを自粛している。
相当数の流通業社は広告まで停止した。セウォル号沈没事故で子供と兄弟を失った遺族と悲しみを分かちあうためだ。

 CJグループ関係者は、“系列会社のうち相当数が飲食品を生産しているが、これら製品の広告コンセプトが和やかな
家庭、楽しい恋人などなので、セウォル号沈没事件は後広告を送りだすことに非常に用心深い”として、“内部会議を
経てテレビ広告などを全面停止することにした”と説明した。

(1/2) つづきます
332蟹 ◆Uy8zHC0F8E :2014/04/22(火) 21:43:29.52 ID:HX29Y4jO
>>331 つづきです

 オービービールは、最近製作した広告を廃棄した。会社関係者は“最近製作を終えたテレビ広告コンセプトが、若さと
すがすがしさがあふれる楽しい酒の席であり、広告の主な小道具の一つが水であったことから、セウォル号沈没事故を
連想させるという内部判断がなされ、広告を停止する方針を定めた”と話した。彼は“時間が過ぎて国民感情が安定
すれば広告を放送できるが、日程は未定だ”と話した。

 惨事報道に注目が集まり、販促イベントやプロモーション放送を取り消したため、ホームショッピング業界の売り上げも
急減している。CJオーショッピングでは、先週末の売上が前週より20.0%減った。16日から20日までGSショップの売上げは
前年同期比10%以上下落した。

 大型マートも事情は同様だ。イーマートは事故発生から2日目の17日から20日まで、売上げが昨年同期より1.27%、
義務休業がなかった2週間前(3〜6日)より1.25%減少した。

 デパートでも、春セール終盤に惨事が影響したために売上げが振るわなかった。ロッテ百貨店の18〜20日の売上げ
(既存店基準)は昨年の同じ期間より1.6%減った。現代百貨店も今月に入って20日まで、13店舗の小売売上高伸び率は
前年同期比5.0%に達していたが、事故が発生した先週(14〜20日)の売上はかえって0.5%減少した。

 旅行業界は春季修学旅行シーズンをむかえたが、事故後は修学旅行が全面中止されたため売上げが急減している。
教育部は今回の事故の犠牲者の相当数が修学旅行に出た学生という点を考慮して、今年1学期の修学旅行を中止する
ことを決定した。全国17市・道教育庁はこれを受けて、今年1学期に修学旅行を全面中止することにした。

 政府傘下機関が主管する青少年団体旅行や外国人訪韓行事も、取り消しになったり無期限延期になっている。韓国
観光公社は、‘今年の観光都市’に選ばれた統営(トンヨン)・茂朱(ムジュ)・提川(チェチョン)で観光週間(5月1〜11日)
に合わせて開く予定だった、‘青少年オーダーメード型体験旅行プログラム’を取り消す方針を定めた。

 ある財界関係者は“セウォル号事故によって全国民がトラウマ(精神的外傷)を負い、内需景気が急激に萎縮している”
として、“国家的な災害であるため、消費振興のために販促活動を行うこともできず、してはならない雰囲気だ”と話した。
彼はまた“企業の立場では、時間が流れて消費者の心理が治る時まで待つしかないようだ”と話した。

(2/2) 以上です