【wktk】韓国経済ワクテカスレ 473won【支持率ダウン叔母さん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
496蟹 ◆Uy8zHC0F8E
>>494 関連

1000ウォン線を超えた日本円、大企業と中小企業で温度差 【朝鮮ビズ】
http://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2014/01/02/2014010202902.html

 日本円に対するウォンのレートが1000ウォン線を超えるウォン高を見せた2日、業者によって表情が交錯した。
日本企業と輸出競合を行っていることから、‘ウォン高・円安’が良いニュースではないということでは同感しな
がらも、企業規模により反応が分かれたのだ。

 大企業は“以前よりは事情が良くなった”という点を強調した。多くの生産施設を海外に移しているために、衝撃は
減っているということだ。一方では“日本製部品を安く輸入できる場合があるので、かえって良い点もある”と話した。
だが、中小企業は憂いが大きくなった。国内で生産して輸出していたり、大企業に納入しなければならないために、
厳しい戦いが予想される。

 この日、日本円に対するウォンのレートは100円あたり996円台までウォン高が進み、2011年7月以来2年6ヶ月
ぶりの最高値を記録した。ドル・円為替レートが1ドル105円を越えるなど、ますます円安が明確になっているためだ。

 日本は今年も無制限緩和によって、円安を誘導するものと見られる。黒田東彦日本銀行総裁は1日、読売新聞の
インタビューに答え、“現時点で(金融緩和政策を)2年以内に終わらせるのかどうかを言うことは時期尚早”として、
“消費者物価上昇率が2%台で安定的に持続する時まで、政策を継続する”と強調した。

◆ IT “失うものは多くない、競争に自信”
 TV、携帯電話、ディスプレイ、半導体などIT・電子企業は、円・ウォン為替レートが1000ウォンを超えても、“失う
ものは多くない”という立場だ。

 まず競争相手である日本企業が海外市場で価格競争力を武器とするには、韓国企業との格差が大きい。TVの場合、
世界1・2位を走っている三星電子とLG電子が昨年第3四半期(ディスプレイサーチ集計)には、それぞれ25.5%と14.7%の
シェアを記録したが、日本ではソニーが7.5%のシェアを達成しただけで他の企業の影響力は僅かな水準だ。

(1/3) つづきます