【wktk】韓国経済ワクテカスレ 470won【笑止恒例化社会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
185蟹 ◆Uy8zHC0F8E
夕方の部を開始します。

KDI "内需拡大政策に切り替えを、為替レート柔軟性ある運営必要" 【朝鮮ビズ】
http://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2013/11/20/2013112001580.html
経常収支黒字過剰、為替レート切上げ一定部分容認が必要
SOC投資福祉など政府支出への政界圧力制御装置必要

 韓国開発研究院(KDI)は、政府政策を輸出中心から内需拡大へ切り替えなければならないと明らかにした。我が国の
経常収支黒字蓄積が過度な水準であり、為替レート政策ももう少し柔軟に運営する必要があると指摘した。ウォン為替
切り上げを一定部分容認する必要があるという意味だ。

 また、財政健全性を維持しながら増える政府支出需要に対応するためには、社会間接資本事業(SOC)、福祉政策
などで政界の圧力に振り回されずに、政策目標に合わせて精密にターゲッティングする必要があると提言した。

 KDIは19日、'2014年韓国経済展望および課題'をテーマにして企画財政部と共同で開催した、出入り記者団政策
セミナーでこのように主張した。

 イム・ウォニョクKDI競争政策研究部長は、"我が国はIMF外国為替危機など何度も危機を体験しながら、経常収支
黒字を増やそうとする政策を続けてきたが、すでに経常収支黒字が過剰なようだ"として、"現在の外貨準備額が短期
外債の3倍に達していて、今年の経常収支黒字が700億ドル近く、GDP対比5.2%になると展望される状況"と説明した。

 続けてイム部長は"来年も大規模な経常黒字が予想されるが、これは内需沈滞とつながる部分"として、"今は外貨
流動性をそこまで重く見る政策が必要なのかは疑問"と指摘した。

 チョ・ドンチョルKDIマクロ経済研究部長は、"家計は消費する余力がないか出来ない状況で、企業は相対的に資金に
余裕はあるが投資する機会が見つからず、迷ったり海外に投資する状況"として、"消費と投資が大きく増えにくいこと
こそ、経常収支黒字を増やす要因"と指摘した。

(1/2) つづきます
186蟹 ◆Uy8zHC0F8E :2013/11/20(水) 16:17:29.86 ID:8RhoJHuP
>>185 つづきです

 彼は"来年の財政政策もこのような面である程度拡張的なスタンスを取っていて、経常収支黒字を縮小する方向へ
進むだろう"として、"現在は低金利だと見ることもできるが、先進国に比べて相対的に高い実質金利を考慮すれば、
現水準を維持することが望ましい"と明らかにした。チョ部長は特に"為替レート分野に対しては、より柔軟性のある
スタンスを持つ必要がある"として、ウォン切り上げをある程度容認する必要があるという意見を提示した。

 KDIはまた、財政健全性と合理的な政策実行のために、予算編成などで政治的圧力を克服できるシステムが必要
だと強調した。特に政界が選挙用に要求して実行されている、SOC事業と福祉拡大に対してより強力に批判した。

 イム部長は"我が国の高速道路および一般国道の交通量は、2003年に比べ95〜98%程度に過ぎないほど鈍化して
いて、鉄道及び道路施設は、すでに主要国家でも最上位圏に到達した"として、"投資優先順位および時期を調整する
必要がある"と話した。

 福祉拡大に対しては基礎年金を例に挙げて、"大統領選挙初期には老人貧困問題を提起しながら基礎年金を導入
するとしていたが、大統領選挙公約では100%老人に支給することになり今では70%にだけ支給するというが、初期の
問題意識を反映するならば、老人貧困層(約50%)にだけ支給するのが望ましい"と明らかにした。

 ユン・ヒスクKDI財政・社会政策研究部研究委員は、"我が国はこれまで、政府官僚が政治的圧力や市場の圧力を
防御しながら、効率的で合理的な方式で政策を推進してきたが、今はパラダイムが変わっている時期"として、"(力が
政府から市場に移動しているが)政策目標を科学的に伝達して、正確に実行できる方向で進めるためには、それでも
政府公務員たちが(過渡期をうまく乗り越えられるように)道を整えなければならない"と強調した。

(2/2) 以上です