【wktk】韓国経済ワクテカスレ 470won【笑止恒例化社会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
119蟹 ◆Uy8zHC0F8E
夕方の部を開始します。

都市世帯、電気料金月間1310ウォン(2.7%)上昇、産業用は6.4% (総合) 【朝鮮ビズ】
http://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2013/11/19/2013111902153.html

 21日から電気料金が平均5.4%引き上げされる。住宅用は2.7%上がって、都市世帯の電気料金は平均で月間
1310ウォン値上がりする。産業用は6.4%、大型・高層ビルなど一般用は5.8%上がる。街灯、深夜用は平均水準で
ある5.4%上昇する。

 発電用有煙炭には1kgあたり21ウォンの個別消費税が新たに賦課され、電気の代わりに燃料で使われるLNGと
灯油、プロパンガスは個別消費税率が引き下げられる。

 政府は19日、このような内容の'エネルギー価格構造改善案'を発表した。

 政府はまず、これまで低い水準にとどめていた産業用電気料金を大幅に引き上げ、やや高かった住宅用電気
料金の引き上げ幅は抑制した。発表2日後の21日から電気料金は平均5.4%上がる。産業通商資源部は今年の
調整要因が8%以上あり、最低限必要な引上げ率を反映したと明らかにした。産業用(6.5%)と大型・高層ビルなど
一般用(5.8%)は引上げ率を平均より高くしたが、住宅用(2.7%)と農作業用(3.0%)は最小水準で調整した。街灯と
深夜用は平均(5.4%)水準だ。教育用は平均的に凍結して引上げ率が0%だ。

 政府はまた、最近の電力使用パターン変化を勘案して、電気料金が高いピークタイムは季節によって、夏は
7〜8月から6〜8月に、春夏秋の最大負荷時間帯は5時間から6時間に拡大することにした。これまで熱効率は
低いかわりに値段が安いことから利用が急増して問題になっていた冬季暖房用電気料金は4〜6%上げて、夏秋
(2〜3%)より引上げ率を高めることにした。

 一般用と産業用には選択型料金制を導入して、24時間設備を稼動する中小企業などは基本料金をやや高める
代わりに、電気負荷にともなう電力量料金は低く抑えた。中規模事業場にはピーク日やピーク時間帯料金を大幅
割り増しするものの、平常時料金は割引するインセンティブ型選択料金制を提示した。農作業の本来の用途
(灌漑や排水など)と零細施設を除いた大規模企業農場は季節別差別料金を適用する。住宅用累進制は改善の
必要性を認めたが、今回は導入せずに来月初旬の公聴会や消費者懇談会などを経て推進することにした。

(1/2) つづきます
120蟹 ◆Uy8zHC0F8E :2013/11/19(火) 16:33:48.93 ID:XU4o2iNR
>>119 つづきです

 産業資源部は今回の電気料金調整と体系改編によって、年間最大ピーク電力を約80万kW縮小できると予想した。
マクロ経済に及ぼす影響は、消費者物価0.056%ポイント、生産者物価0.161%ポイント、製造業原価率0.074%ポイント
上昇要因があるものと展望した。

 月間使用量が310Kwhの都市世帯の場合、平均電気料金が1310ウォン上昇して、4147Kwhの一般飲食店の
場合は56万2940ウォンから29万2210ウォンに、2万9270ウォン上がるものと見られる。月間使用量1907Kwhの
製造工場(低圧)は電気料金が26万6290ウォンから28万3330ウォンに1万7040ウォン上昇して、毎月350万kW hを
使う工場(高圧)は4億5612万ウォンから4億8531万ウォンに1919万ウォン程度増える展望だ。

 企画財政部は、電気とLNG、灯油など他のエネルギー間の相対価格差によって、エネルギー需要が電気に過度に
集中する電気過消費現象を緩和するために、発電用有煙炭に1kgあたり30ウォンの個別消費税を課税するものの、
施行初期であることを考慮して弾力税率-30%を適用して、1kgあたり21ウォンを課税する計画だ。鉄鋼・セメント製造
などに使われる産業用有煙炭は課税対象から除外される。

 電気の代替燃料であるLNGは、個別消費税を1kgあたり60ウォンから42ウォンに、灯油は1リットルあたり104ウォン
から72ウォンに、プロパンガスは1kgあたり20ウォンから14ウォンに引き下げる。

(2/2) 以上です