【政治経済】平成床屋談義 町の噂その560

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その559
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1383901081/
関連スレ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 469won【集団的自営権】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1383732542/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 56元【中華民族の肥大膨張】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1365596754/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 18RUB 【ロシアの憂鬱】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1374824671/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 三十五杯目【持込歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1381067820/
2日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 09:42:32.34 ID:n+7YdyNo
テロ特措法の基礎知識。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな
3日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 09:43:17.63 ID:n+7YdyNo
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   ……  アラン
4日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 10:31:00.50 ID:hI7zk5Ab
アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。
5 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+1:3) :2013/11/15(金) 10:31:25.44 ID:jWFHp/r4
アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。
6 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(2+1:3) :2013/11/15(金) 10:33:08.71 ID:jWFHp/r4
政治宣伝のための7つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴えるマイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、情報受信者は、徐々に対象に憎悪を
   深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。
7 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(3+1:3) :2013/11/15(金) 10:36:16.81 ID:jWFHp/r4
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
8日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 10:40:50.35 ID:hI7zk5Ab
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。              。   Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
9 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(2+2:3) :2013/11/15(金) 11:57:47.93 ID:jWFHp/r4
米大統領、「劣悪保険」を1年容認 オバマケア修正案
2013/11/15 10:43

 【ワシントン=中山真】オバマ米大統領は14日、ホワイトハウスで記者会見し、医療保険制度改革法
(オバマケア)の修正案を発表した。同法の基準に満たない劣悪な保険契約でも1年間の継続を認める
のが柱。オンラインでの保険加入の伸び悩みや、既存の保険契約の打ち切りに対する批判を踏まえた
措置だが、全ての国民が質の高い保険に加入する制度を曲げかねないとの見方もある。

 オバマ大統領は、保険契約の打ち切りを通告された加入者も本人が希望すれば
2014年から1年間継続を認めると表明した。そのうえで、
(1)更新される保険はオバマケアの基準を満たしていない
(2)オンラインの保険市場「エクスチェンジ」でより質の高い保険に手ごろな料金で加入できる
――の2点について、加入者への説明を保険会社に義務付ける方針を示した。

 国民皆保険をめざすオバマケアは保険加入を義務付ける。同時に保険契約者を保護するために、保険加入者が
受け取れる保険金額を制限したり、健康状態によって保険料を上げたりすることなどを保険会社に禁じた。

 14年からは、保険契約者に不利な保険内容を是正することが保険会社に義務付けられる。
このため加入者は既存の保険契約の打ち切りや保険料の引き上げを余儀なくされるとの批判があった。

 大統領はオバマケア施行後に「現在の保険内容が気に入っているのであれば、続ければよい」と
説明してきた。しかし、実際は同法の基準に満たない保険は14年以降に更新できない。
保険会社は基準に満たない保険契約を打ち切ると通告しており、共和党は「公約違反」と批判していた。

 本来ならば契約を打ち切られた加入者は、エクスチェンジで手ごろな価格で新たな保険に加入できるが、
ウェブサイトの不具合で加入できない問題が浮上。想定よりも契約者数が伸び悩んでいる。法律の基準を
満たさない保険も認める激変緩和措置を講じなければ、無保険者が増えかねないと判断したようだ。

 今回の措置に対し、オバマケアの基準に基づいて保険内容の更新に動いていた保険業界や保険市場を
運営する州政府からは困惑の声が上がる。保険会社のロビー団体、米国医療保険計画のイグナグニ理事長は
「保険市場を不安定にさせて、結果的に保険料の高騰を招きかねない」と批判した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1500V_V11C13A1EB1000/
10日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 13:40:58.69 ID:zbeM96tv
オバマケアの新たな発表というのはとても出来の悪い付け焼き刃のような対応で、契約
キャンセル問題を保険会社に押し付けるだけなのでダメコンとして程度が低いと思える
 ・・・・
以前に紹介した中国の改革についての評論で

如果?ケ小平的改革是“摸著石頭過河”,現在中國改革已進入“摸不著石頭的深水區”
ケ小平的の改革は"河を渡るに一歩一歩足に石を感じ"、そして今では中国の改革は、
"深水 区域で石に触れない"

ttp://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%91%B8%E8%91%97%E7%9F%B3%E9%A0%AD%E9%81%8E%E6%B2%B3
“摸著石頭過河”理論,簡稱摸論,出自中共著名經濟領導人陳雲提出的一句口號。最早出於
1950年4月7日在中央人民政府政務院政務會議上發言,陳雲指對物價不斷上漲不行,下降亦不
行,要摸著石頭過河,處理要穩定。在往後多次會議,亦提到這句口號。
1980年12月16日,陳雲在中央工作會議上講話,題為《經濟形勢與經驗教訓》一文,指中國要
改革,因中國改革問題複雜,必須要保持穩定,要摸著石頭過河,不能過急。ケ小平亦完全贊
同陳雲的見解,所以被誤以為摸著石頭過河理論是ケ小平提出。

陳雲の言った“摸著石頭過河”理論というのは大きな改革は河を渡るようなもので、足裏に
石を感じて一歩一歩踏みしめて進むように慎重に状況を確かめながら進む必要がある、とい
うもの。ケ小平が此れを絶賛した。

オバマケアを見ていると、この規模の大きな改革を急ぎすぎ、慎重さを欠いて進めているの
で、足が滑って転倒したり、川に流される危険があるように見える
11日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 14:09:56.46 ID:jWFHp/r4
医療保険の既契約を継続可に=米大統領、新法めぐる混乱で
2013年 11月 15日 10:54 JST 更新

 【ワシントン】オバマ米大統領は14日、医療保険改革法(オバマケア)の基準を満たさず解約される
恐れのある既存の保険契約について、1年間の継続を可能にすると発表した。

 オバマ大統領は、オバマケアの下でも既存の契約は継続できると国民に説明していた。
しかし実際には、保険会社はオバマケアの基準を満たしていない既存契約については、
契約者に対し解約を通知するケースが相次ぎ、説明は虚偽の形となり、不満の声が高まっていた。
大統領にとっては、政策上の大きな失態となった。

 下院は、こうした不満を受けて共和党が提出したオバマケア修正法案を、15日に採決に付すことに
なっている。10月1日に開始されたオバマケアのオンライン登録手続きがシステムトラブルで
出足不調なこともあり、同修正案には民主党からも同調する動きが出ている。

 オバマ大統領は、既契約の継続を望む人はそれを更新できると自ら国民に約束していただけに、
解約通知を受ければ驚くのも無理からぬことだと述べ、通知を受け取っても更新できるようにすると
語った。その一方で、より安価で補償範囲も広いものがあるかもしれないので、
その他の保険も検討してほしいと付け加えた。

 大統領はまた、オンライン登録手続きのトラブルについて「取り組みが雑だった」と認め、
問題の大きさを分かっていたならば10月1日には開始しなかったと述べた。

 大統領が非を認めたことにより、民主党内を含め高まる批判が収まるかどうかは分からない、
ベイナー下院議長(共和、オハイオ州)は、「私は、政府がオバマケアをきちんと運営できるのか
非常に懐疑的だ。問題を解決できるとは思えない」と述べ、オバマケアの廃止を訴えた。
12日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 14:18:06.44 ID:jWFHp/r4
>>11

 保険会社は、さまざまな問題が生じているため、オバマケアの下で保険を契約するのは
既往症のある人だけになるのではないかと懸念している。
健康な人の加入が少なくなれば、保険のリスクバランスは影響を受ける。
保険業界の団体である「アメリカズ・ヘルス・インシュアランス・プラン」のイグナグニ事務局長は、
大統領の発表をうけた公開文で「法律が定める基準を満たした保険を設定した後にルールを変更する
ことは、保険取引所を不安定にし、保険料が高くなる恐れがある」と述べた。オバマケアが完全施行
されれば、消費者はオンライン「保険取引所」を通じ、手頃な保険を探し契約することになる。

 下院が15日に採決に付すオバマケア修正法案は、
アップトン議員(共和、ミシガン州)が提案したもので、保険会社は既契約者だけでなく
新規の契約者に対してもオバマケアの基準を満たさな保険を販売できることをうたっている。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304698204579198632785365304.html
13日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 14:49:13.30 ID:dkVtjELT
オバマケアか何か知らんが、日本や世界に何か重大な影響でもあるのか?

何の興味も無いんだが?
14日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 14:51:55.34 ID:9V2tIyAn
アメリカがぐっだぐだになる事が世界に影響
15日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 14:55:40.22 ID:qSp9XmZ2
>>13
だったらこんなスレ来んなよw
16日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 15:01:47.64 ID:xmEMpHou
>>1

まあ来年の一月には、債務上限を再びどうするかの試練が来るしねー。
オバマがぐだぐだになって、権威が失墜すれば内政的にも対外的にも、取れる手段が限られてくるわけで…
回り回って日本の安全保障にも、影を落とすことになる(可能性は高いし)。
オバマケアの失敗がさて、どう影響するか。とりあえず来年の一月以降へを注視だな。
17日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 15:15:29.36 ID:EDYsYyHS
>>16
中東についてはそんなに大きな問題は無いだろう。
フランスがケツ持ちしてくれるしな。
18日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 15:19:55.97 ID:zbeM96tv
2008年11月オバマ大統領選出、2009年大統領就任
2009年8月総選挙で日本の民主党勝利、9月鳩山由紀夫内閣総理大臣

アメリカの政治は日本に無関係ではありません。2009年の「政権交代」に
メディアがあれほどまでに浮かれたのはアメリカでリベラル勢力が復権し、
リベラルの時代が来たと一部のメディアが喧伝した事に関係があります。

アメリカのリベラルメディアはブッシュ後の時代を制したので、これで
リベラルの時代が10年以上続くと宣言していますた。国内メディアはこれ
を見て、我も我もと「時代の風潮」に便乗しようとしたわけです。
19日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 15:22:29.94 ID:yCWkNepv
はいはい、そうやって論点そらしながらずっと逃げ回ってるがよいよ
20日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 15:28:18.96 ID:zbeM96tv
アメリカの経済(例えばFRBの金利やNYSEの株価)が、日本の経済(円ドルレートや
日経指数)と、どのくらい相関関係があるかを考えれば、政治経済でのアメリカの
影響を無視出来ると考えるのは幼稚です。
21日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 15:32:31.67 ID:pOnpZ+6/
前スレ
>>683 の裏側氏へ

すごくよくわかります。
漏れたか漏れてないか、で始まった話が、いくら漏れたか?になり
福一周辺の放射線は本当に危険かどうか?が完全に論点からは外れてしまってますよね。
これはもう、小泉氏が言ったことを逆手に取るしか無いと思うんですよ。劇場型の演出で。
首相の決断で、福島程度の放射線量では危険がないことを国民に証明してもらえばいいんです。

極論ですが、外交時を除いて安倍総理ご自身(や他の国会議員に)に年間250mSvくらいの放射性物質を
常時身につけて持ち歩いてもらうことですね。法改正がいるでしょうが特措法でなんとか。
総理に線量計も付けてもらって、被曝し続けても健康被害が全く出ないことを国民に理解させる。
そして現在の低すぎる実効線量限度を現実的な数値に引き上げる。
国民に理解を求めるには、まず一般公務員の線量限度を年間500mSv程度まで引き上げる。
さらに医療関係など、放射線業務従事者の線量限度も科学的根拠に沿うレベルまで引き上げる。
これぐらいやれば、福島の放射線量なんて実は全然大したことじゃなかったんだ、ということが一般国民にもようやく理解できてくるでしょう。

逆にいえばこれくらいやらないと、何十年たっても慰安婦お化けみたいに日本の足枷になり続けます。
で、公務員の線量限度を引き上げ終わって落ち着いたら、一般国民の線量限度も年間200mSv程度に引き上げる。
これで「総理も大丈夫だったんだから大丈夫でしょ、公務員なんてこの2倍以上だよ?」という説得のロジックができる。
するともう、福島程度の線量なんて問題にもできなくなる。新たに事故が起きても全然大した線量じゃないね、ということにできる。
飯島氏ならこれくらいの演出やれると思うんですけどね。

小泉氏の言う最終処分場問題って、最初は従軍慰安婦が強制労働だったと主張していた連中が、最近では強制かどうかではなく
軍隊が慰安婦として女性を利用していたこと自体が問題だ、というふうに論理のすり替えをやってるのと同じだと思うんですよ。
最初は放射能危ないで騒いで、危なくないことがバレはじめるといやそういう問題じゃないんだ、と言うようにね。
22日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 15:50:26.31 ID:zbeM96tv
これは↓以前に紹介したMITの「低レベル放射線とDNA傷害の関連の研究」ですが

ttp://web.mit.edu/newsoffice/2012/prolonged-radiation-exposure-0515.html
MITニュース May 15, 2012
A new look at prolonged radiation exposure
MIT study suggests that at low dose-rate,radiation poses little risk to DNA.
●これまでは長期にわたる低レベル被曝の影響についての研究はなかった。この研究
はバックグラウンドの400倍のレベル(これは毎分0.0002センチグレイ、あるいは年間
105 cGyに相当)での遺伝子の損傷について調べた最初のものである
●「殆どすべての放射線被曝の健康に対する研究は、短期間の被曝についてのもので、
それは長期被曝とは異なった生物学的影響を与える」とMITのバイオロジカルエンジニ
アリング部門の准教授であるEngelwardが述べている。
●通常のバックグラウンド放射線のレベルというのは宇宙からの放射線や自然界のアイ
ソトープに依るもので年間 0.3 cGyに相当する。以前の研究では、 10.5 cGyの放射線
を一時期に浴びるとDNAの損傷があるとされた。、しかし今回の研究は5週間にわたって、
日本の福島原子力発電所で起こったのと同じレベルの被曝を与えている。5週間の被曝
の後で、研究者は最も鋭敏な手法でDNAへの悪影響を調べたが、DNA構造の塩基障害や
DNA螺旋構造の破壊などのDNAへの損傷は検知できなかった。
●DNAの損傷はバックグラウンドレベルの放射線でも発生するもので、その確率は一日、
細胞あたり10,000 changesであるが、殆どの損傷は修復される。研究者は、今回の調査
で与えたバックグラウンドの400倍の放射線で、追加的に一日あたり、細胞ごとに1ダー
ス程度の塩基障害が発生すると見ているが、それらは明らかに全て修復されている。

日本の福島原子力発電所の事故では10万人の住民の退去にもかかわらず、日本政府はよ
り多くの人を退去させるべきだったと非難されている。我々の研究によれば、それらの
住民が退去しなかった場合でもDNAへの過剰な損傷は発生しない。この結果は我々の研究
所が最近開発したDNA損傷を測る手法によって示すことが出来たものである。
------------------------------------------------------------------------------
*放射線による健康への悪影響というのは純然たる科学的テーマですから科学的研究に
よって答えを求めるべきものです。日本国内においてはイデオロギーと政治的スピンの
ために、それを利用する勢力がいてトンデモな言辞がまかり通っています。必要なこと
は科学の問題を科学にゆだね、メディアにリテラシーを確保することです。 
23日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 15:56:49.89 ID:PFBAvLMN
73 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! sag 2013/11/15(金) 15:11:11.12 0
 
フィリピン人に感謝されまくる安倍首相 コメント数は8000件超え
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=569694173102782&set=a.297429136995955.68423.119541591451378&type=1&theater
24日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 16:00:11.89 ID:OYIYMdhC
なんだかんだで世界最大の経済規模の国のトップがグラついてるって話が世界経済と関係無かったら逆にびっくりするよな。
25日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 16:01:47.64 ID:pOnpZ+6/
科学的説明で理解できる人々は、最初から説明の必要がない程度には低レベル被曝について理解していると思います。
直感と感情で生きている人々に理解させるには、別のアプローチが必要なのではないでしょうか。
26日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 16:13:09.23 ID:zbeM96tv
新興宗教のようになってしまったら、それはちょっと、普通の手法では手におえませんね
27日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 16:17:44.46 ID:jWFHp/r4
漏洩文書、最大20万点 スノーデン元職員
2013.11.15 15:34

 米国家安全保障局(NSA)のアレグザンダー局長が中央情報局(CIA)元職員スノーデン容疑者が
メディアに漏洩した機密文書の数について、「5万から20万点の間」との見方を示していたことが
分かった。ロイター通信が14日伝えた。

 スパイ活動取締法違反などの罪で有罪判決を受けた米陸軍の元上等兵が内部告発サイト
「ウィキリークス」に提供した内部文書は約70万点。数では及ばないが、
元職員が漏えいした文書には「極秘」指定も含まれ、米情報活動に与えた打撃はより深刻とみられる。

 先月末、東部ボルティモアで開かれた外交関係者の会合で語った。
局長は機密文書が「NSAや米国に最大限のダメージを与えるようなやり方」で、
今後も断続的に公表されるだろうと述べ、懸念を表明した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131115/amr13111515340006-n1.htm
28日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 17:05:38.61 ID:h5sMLodf
米ローレンス・【物理}リバモア研究所、レーザー核融合で「自己加熱」による燃焼を確認
1:とうやこちょうφ ★ :2013/11/15(金) 16:20:15.69 ID:???
米ローレンス・リバモア研究所、レーザー核融合で「自己加熱」による燃焼を確認
掲載日 2013年09月13日

 米ローレンス・リバモア国立研究所(カリフォルニア州)の国立点火施設(NIF)は、レーザー核融合の実験で、
世界初となる「自己加熱」による燃焼を確認した。原子核融合を利用して発電する核融合炉は、極少量の資源から
膨大なエネルギーを取り出す「究極のエネルギー」。自己加熱による燃焼は、持続的な核融合反応(点火)に不可欠な
プロセスであり、今回の成果は、核融合炉の実現に近づく重要な一歩と期待される。

 8―13日まで奈良市で開催中のレーザー核融合の国際会議「慣性核融合科学とその応用に関する国際会議」で、
NIFのエドワード・モーゼス所長が明らかにした。

 会議の共同議長を務める阪大レーザーエネルギー学研究センターの畦地宏センター長は「人類初の制御された核融合の
点火が実現間近となった画期的な成果だ」と高く評価。2年程度で完全な自己加熱を達成し、核融合の持続的な点火燃焼が
実現できるとの見通しを示した。

記事の続きや他の記事は、有料電子版でご覧いただけます。
ソース
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720130913eaag.html
29日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 17:09:41.49 ID:h5sMLodf
【千葉】「成田空港に近い千葉は、イスラム教徒向けビジネスの拠点になる可能性も」…イスラム教徒の観光客誘致で協議会設立[11/14]
1:諸星カーくんφ ★ :2013/11/14(木) 16:32:24.08 ID:??? [sage]
 行政と民間企業が協力して外国人観光客を呼び込もうという協議会が千葉市で設立され、増加が見込まれるイスラム教徒の観光客
を受け入れる対策を検討していくことになりました。
 協議会は、2020年の東京オリンピックとパラリンピックの開催が決まり、今後、日本を訪れる外国人が増えると予想されることなどから、
千葉市が発足させ、市内のホテルや商業施設など20の団体が参加しました。

 14日の初会合の中で千葉市の熊谷市長は、「官民の力を結集して、おもてなしの地域を作りたい」とあいさつしました。
 協議会では、増加が見込まれるイスラム教徒の観光客を当面のターゲットにして受け入れ策を検討することになり、イスラムの戒律に
応じた食材などの認証を行っている日本アジアハラール協会のサイード・アクター理事が「成田空港に近い千葉市は、イスラム教徒向け
のビジネスを推進する拠点になる可能性がある」と述べました。
 このあと出席者は、アルコール分を使わないなどイスラムの戒律にのっとって調理された弁当を試食しました。
 千葉市の神谷俊一経済部長は、「イスラム教徒への対応は、ホテルや食品加工などの業者が取り組みを進めており、今後大きな効果
につなげていきたい」と話しています。
ソース(NHKニュース) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131114/k10013057161000.html
30日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 17:10:46.00 ID:zbeM96tv
ハワード・ディーン(前ヴァーモント州知事、前大統領候補立候補者、民主党)
オバマの発表したオバマケアへの一部手直し(Fix)について

“I wonder if he has the legal authority to do this, since this was a
congressional bill that set this up,” said Dean of Obama's proposed fix.
The former Vermont governor suggested that since the Obamacare website
isn't working, the president's signature legislation might fail
http://www.weeklystandard.com/blogs/howard-dean-i-wonder-if-obama-has-legal-authority-do_767096.html?nopager=1

「私は、大統領が今回の発表を行うような法的正当性があるのか疑問に思う。この
(オバマケア)法は議会で採決されて成立したものだから(それを大統領令で修正
 出来るか、法的正当制は疑問だ)」
また彼はオバマケアWebサイトが上手く稼働しないならオバマケアが失敗する可能性
があると述べた。
31日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 17:31:10.59 ID:+KizmUL8
【社会】緊急時に自衛隊による在外邦人の陸上輸送を可能にする「改正自衛隊法」が成立
1:絶対生かすマン(140103)φ ★ :2013/11/15(金) 13:40:34.22 ID:???
緊急時に自衛隊による在外邦人の陸上輸送を可能にする改正自衛隊法が15日午前、
参院本会議で自民、公明両党などの賛成多数で成立した。

日本人10人が犠牲になった今年1月のアルジェリア人質事件をきっかけに、邦人保護の
在り方を見直すべきだとの論議が高まったのを受けた措置だ。

改正法は、従来、航空機や船舶に限定されていた輸送手段に車両を追加する。

搬送対象者についても、これまで現地で事件・事故に巻き込まれた当事者に限られていたのを、
家族や勤務先の企業関係者などを念頭に「家族その他の関係者」へ拡大した。
ソース:時事ドットコム
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2013111501001573/1.htm
32日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 17:47:47.25 ID:0gSBGDUX
【社会】配偶者同行休業法が成立=国家公務員の離職を防止
1:絶対生かすマン(140103)φ ★ :2013/11/15(金) 13:07:23.31 ID:???
国家公務員が配偶者の海外転勤に同行する場合、最長3年間の休職を認める
配偶者同行休業法が、15日の参院本会議で全会一致で可決、成立した。

配偶者の海外転勤に伴う離職を防ぐため、人事院が国会と内閣に制度の創設を
求めていた。
 
配偶者が民間企業などに勤務する場合も対象とし、1回に限り3年を超えない
範囲で延長が可能。休職中の給与は支給しない。

同日の本会議では、地方公務員にも同様の制度を設ける改正地方公務員法も
可決、成立した。
ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013111500068&j4
33日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 17:49:34.97 ID:9V2tIyAn
>>29
イスラム相手に偽装したら死ぬでー
34日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 17:51:35.48 ID:SpFZk4MJ
♯混迷を選ぶアフリカ

【国際】ガンビアが台湾に断交声明、台湾外交部「驚きと遺憾」
1:絶対殺すマン(140103)φ ★ :2013/11/15(金) 15:18:17.99 ID:???
(台北 15日 中央社)ガンビアのヤヤ・ジャメ大統領が中華民国(台湾)との国交断絶を発表したことを受け、外交部
の柯森耀・政務次長(次官)が15日、記者会見を開き「非常に驚いており遺憾だ」とコメントした。

ジャメ大統領は現地14日、「(外交関係を)検討し断絶する」と題した声明を出し、戦略的な国益を理由に1995年
7月から続いていた台湾との国交を「即日断つ」と発表した。

これについて柯次長は、「ジャメ大統領個人の決定だ」として中国大陸との友好国の奪い合いの取りやめなどを柱と
する馬英九総統の外交方針、「活路外交」との関連性を否定した。

外国との断交は2008年の馬政権発足以来初めて。現在、台湾と正式な外交関係を持つ国は22カ国で、中国大陸
が影響力を高めつつあるアフリカではブルキナファソ、スワジランド、サントメ・プリンシペの3カ国のみとなる。
http://img1.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/201311/20131115135337.jpg
写真:巡視艇の贈呈式で握手を交わす馬総統とジャメ大統領(右)。2012年6月、高雄にて
引用先: フォーカス台湾 2013/11/15
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201311150001.aspx
35日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 18:18:43.56 ID:eaURk0gq
前スレの掘り返しですまんこってすが、

倉山満が訊く、特別編第5回 ゲスト田母神俊雄 麻生太郎とは何者か

http://www.youtube.com/watch?v=aje0rDNDork

これの、麻生さんが、昭一郎をかばわなかった件は、どうお考えですか。
36日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 18:41:28.70 ID:zZRw0yRd
失敗しないでくれよ、NY新市長
繁栄を謳歌するNY市民があえてデブラシオ氏を選んだわけ
2013年11月15日(金) The Economist

 ニューヨーク市長選(編集部注:11月5日に行われた)で新たに当選したビル・デブラシオ氏に対する
様々な批判の中には、いわれのない非難も含まれている。同氏は、ニカラグアのサンディニスタ政権を
支援していた。だがこの事実をもって、同氏がマルクス主義者ということにはならない。

 あるコラムニストは、ニューヨーク市民がデブラシオ氏を次期市長に選んだことは、「まるで自殺行為だ」
と書いたが、そんなことはない。ただ、それでも米国金融界の中心地であるニューヨーク市の舵取りを
デブラジオ氏が今後、どう進めていくのかについて、不安を覚える理由は複数ある。

 ニューヨーク市はこの20年間、非常によく運営されてきた。
以前は全米で最も危険な大都市のトップに名を連ねていたが、今では最も安全な街の1つとなっている。
ルーディ・ジュリアーニ前市長(在任期間1994〜2001年)が着手し、
後任のマイク・ブルームバーグ現市長が継承した警察改革のおかげで、犯罪率は大きく低下している。

 あと3カ月で任期満了を迎えるブルームバーグ市長は、特にカリスマ的人物というわけではない。
しかし、同氏のモットー、「(米国の硬貨に書いてあるように)我々は神を信じる(=神がやることには
異議は唱えません)。だが、神様以外の者は(何か政策を訴えたいならその根拠となる)データを提示せよ」が、
つまりこの姿勢がニューヨーク市にまっとうな市政をもたらしたことは間違いない。ブルームバーグ市長の下、
ニューヨーク市は金融危機を乗り越え、街はきれいになり、有能な人材や観光客を引きつける街となった。

◆変化を求めていたニューヨーク市民

 だが、デブラシオ氏の見方は異なる。フランス革命を題材にした小説のタイトルを借りて、ニューヨークの
現状を「二都物語」と称し、その是正を目指している。同氏は、ウォール街で働く富裕層と、彼らのオフィスを
掃除する人たちの格差を嘆く。警察が多くのアフリカ系、ヒスパニック系の男性市民を対象に路上で行う
身体検査、所持品検査を廃止し、富裕層に対して増税することで、保育施設の増設を賄うと公約している。
11月5日の市長選でデブラシオ氏が圧勝したことは、多くのニューヨーク市民が変化を求めているということの表れだ。
37日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 18:42:04.52 ID:zZRw0yRd
>>36

 実際、ニューヨーク市における格差はびっくりするほど拡大している。ただ、その格差拡大は、
ニューヨーク市が発展し、繁栄を謳歌してきた結果でもある。ニューヨーク市は、優秀な人と一緒に
働きたいと考える高所得者と、就職の機会があって、維持費のかかるクルマなど持たなくても生活できる
貧しい移民の両方が引きつけられてくる街である。

 便利な公共交通機関を備えた金融街には、不平等性がつきものである。
富裕層を叩いても、現状を変えるどころか悪化させることになりかねない。

◆富裕層の最高税率は既に55%

 ニューヨーク市には金持ちが必要だ。高額納税者の上位1%が所得税全体の実に43%を納めている。
こうした富裕層が去ってしまったら、公共サービスは滞るだろう。

 だが、デブラシオ氏の支持者たちは、「富裕層は、増税してもこんなに活気があって、安全なニューヨークを
離れ、コネチカットのような退屈な街に引っ越すことはない」と、増税による影響はないと高をくくっている。

 そして、同氏が提唱する増税策(年収が50万ドル=約4900万円を超える世帯の税率を3.9%から4.4%
に引き上げる)は穏当なものであり、市議会はこれを承認すべきだと主張している。確かにその通り
だが、現行の最高限界税率(連邦税、州税、市税を含む)は既に55%という高さに達している。
しかも、税金以外にも課題は存在する。

 生活の質というのもまた、重要な問題である。ニューヨーク市の現在の治安の良さは決して当然のもの
ではなく、ブルームバーグ現市長が犯罪防止に果敢に取り組んだ結果である。ブルームバーグ市長は、
「路上で呼び止められ所持品の検査を受けるのは煩わしいだろうが、そうすることで若者を拳銃は持ち
歩かないほういいと教育できるし、そのことが多くの人命(特にアフリカ系やヒスパニック系市民の命)
を救うことにつながる」と主張する。
38日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 18:43:08.16 ID:zZRw0yRd
>>37

 これに対し、犯罪の抑制に力を入れるよりも、人種差別色を出さないことを重視するデブラシオ氏の
政策は、多くの市民の生活を悪化させかねない。

◆進歩的路線を進むのか、それとも後退するのか

 デブラシオ氏が社会の各階層間の流動性を推進したいのであれば、ブルームバーグ市長が行った学校
改革を一層推進すべきである。つまり、親が望めば自分の子供を劣悪な市立校からチャーター・スクール
(公的助成は受けるが、独自の教育方針を認められた学校)に転校させられるようにするといった改革を
進めるべきだ。

 だが、残念ながら、デブラシオ氏は自らの支持層である教職員組合と同じく、学校選択の自由を阻止
しようとしている。もし手頃な価格の住宅をもっと提供したいと考えるのであれば、彼は開発業者に
もっと建設を許可すべきだ。だが、同氏は住宅供給の減少につながる家賃の統制を支持している。

 市の財政の帳尻を合わせたければ、支出の抑制が必要となるが、教職員組合は過去数年間に遡った
賃上げを要請中だ。

 選挙戦で過激な主張をしていた左派候補でも、いったん任に就けばしっかりと仕事をするものだ。

 「真っ赤なケン」の異名を持つ英国のケン・リビングストン氏も、やはり世界的な金融街である
ロンドンの市長に就任した際には、極めて優れた行政手腕を発揮した。ブルームバーグ市長は、
ニューヨーク市は「かなりしっかりした街だから、簡単に失敗したりはしないだろう…」と述べている。
だが、デブラシオ氏が市長選で掲げた公約をすべて実施したならば、さすがにニューヨーク市といえども
惨憺たる結果を招くことになりかねない。デブラシオさん、「ニューヨークはしっかりした街だ」
という前提をどうか覆すようなことはしないで下さい。祈っています。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131114/255876/
39日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 18:47:42.91 ID:zbeM96tv
ttp://www.reuters.com/article/2013/11/15/us-usa-healthcare-chao-idUSBRE9AE05K20131115
Exclusive: U.S. official in July feared HealthCare.gov 'crash'
BY DAVID MORGAN WASHINGTON Fri Nov 15, 2013 1:11am EST
ロイター独占報道:政府高官は7月にオバマケアWebサイトの「クラッシュ」を危惧していた

(Reuters) - Almost three months before the botched launch of HealthCare.gov, a
U.S. health official expressed frustration with a main contractor working on the
website, fearing quality assurance issues could "crash the plane at take-off,"
according to government documents obtained by Reuters.
ロイターに入手した文書によればオバマケアWebサイトの開始の3ヶ月前に、厚生省高官
はサイトの構築にあたるメイン・コントラクターに対するフラストレーションを表明し
品質管理の問題で「飛行機が離陸時にクラッシュする」事を危惧していた。

Two series of internal emails in July between officials at the Centers for
Medicare and Medicaid Services (CMS), including HealthCare.gov project manager
Henry Chao, describe struggles with contractors, staff shortages and software
problems long before the federal healthcare website crashed on its October 1
launch and threw the rollout of Obamacare into political turmoil.
厚生省のCMSのプロジェクトマネージャーの Henry Chaoを含む高官の間で7月に交わされ
た電子メールによれば、 Henry Chaoはコントラクターやスタッフの不足、ソフトウェア
の問題で苦闘しており、10月1日の稼働開始でWebサイトがクラッシュし、政治的混乱の起
きることを危惧していた

A day after writing the email about CGI, Chao assured a House Oversight and
Government Reform subcommittee that HealthCare.gov would be ready on time.
しかしChaoはコントラクターのCGIにクラッシュを危惧するメールを送った翌日に下院の
政府改革サブコミティの聴聞でHealthCare.gov開発は予定通りに進行と述べている
40日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 18:48:49.37 ID:u5sSvv+m
倉山満とか適菜収って言いたい放題だけどなんだかなぁと思うのは俺だけ?
41日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 18:55:33.32 ID:N9X2Nu13
>>40
麻生が嫌いすぎて政局の読みが偏ってるとは思う
増税が全部麻生の暴走のせいとかは言いすぎ
それじゃあ、その麻生を制御できない総理は何なのってことになるし
20年前から大嫌いだそうだからそういうもんだと思えば
42日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 19:04:40.56 ID:eVDMH3jG
>33、いいんじゃないか。バカかフランケンの首がゴロンといってもざまあ!としか言えないし。
43日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 19:04:56.74 ID:zbeM96tv
人の好みは様々、人それぞれに勝手気まま。そういうものを論じても(ry

小泉純一郎:「人生いろいろ、会社もいろいろ」「政界では、権力闘争は当たり前だ」
44日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 19:10:47.60 ID:jWFHp/r4
>>39
オバマケアって特ア系がかなり絡んでいるのね。
Chief Technology Officerも「Todd Park」さんだったし。

> 厚生省のCMSのプロジェクトマネージャーのHenry Chao
45日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 19:26:38.16 ID:zbeM96tv
4ヶ月前に「離陸時にクラッシュ」するような欠陥が指摘されていて、いまだに
まともに動いていないことになるわけですがオバマ政権は「11月末までに、大部
分の修復完了の予定」と言っています。そうなれば良いのですが、これがまた
約束どおりにゆかないと、さらに信頼を失うことになります・・・
46日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 19:32:27.57 ID:ZkjOzqvr
ここまで注目されていると全世界からアクセスされるんじゃなかろうかw
47日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 19:46:54.68 ID:jWFHp/r4
政権交代したのは何時だったっけ?>オーストコリア


豪州でも政府機関閉鎖の危機=債務上限めぐり与野党対立

 【シドニー時事】オーストラリアで、政府債務上限引き上げ法案をめぐり、与野党が対立している。
債務額は12月中旬に上限の3000億豪ドル(約28兆円)を突破する見通しで、
ホッケー財務相は15日までに、法案が議会を通らなければ米国で10月に起きたような
政府機関閉鎖を迫られると警告した。

(2013/11/15-16:54)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013111500758
48日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 20:02:53.12 ID:zbeM96tv
オーストラリア労働党
2007年11月24日に投開票が行われた連邦下院総選挙で11年ぶりに政権与党となり、
党首のケビン・ラッドは12月3日に首相に就任した。
2013年9月7日のオーストラリア総選挙は、前評判通りに野党の保守連合が過半数を
獲得して労働党を下し、6年ぶりの政権交代が実現した。保守連合の勝因は、労働党
への国民の失望とされる[2]。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%85%9A
(*昔からオーストラリアは政治的動向の先行指標と言われています)
--------------------------------------------------------------------

オバマ大統領が昨日発表したオバマケアの一部修正(Fix)についてのNYT社説。
NYTはオバマケアが如何に良いものであるかを長年にわたって喧伝してきたの
だけれど、昨日の修正は本来のオバマケアからの部分的後退であるとして不
満たらたら

ttp://www.nytimes.com/2013/11/15/opinion/a-health-care-fix.html?hp&rref=opinio
EDITORIAL:A Health Care Fix
By THE EDITORIAL BOARD Published: November 14, 2013

If a relatively small population of people get extensions, as some experts
think likely, the effect on premiums in the overall health insurance market
may be minimal. Even so, this disturbing reversal is caused by the
incompetence of the administration in ushering in reforms that millions have
been waiting for.
49日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 20:05:03.60 ID:+eWaWsyt
とりあえず通して視聴してみた>倉山
……当時のTV・新聞に吹き荒れてた狂気の渦を断片的にでも覚えていれば、
「当事者意識のない奴が無責任ににくっちゃべってる」としか感じられない。

ああ、でも「日本語より英語が得意」はその通りかな。あれだけ日本語つっかえたり言い間違える
(アンチの言う「漢字読めない」)人が、英語や数字は全くと言っていいほど間違えない。
50日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 20:15:31.56 ID:pI4kmfEG
【緊急速報】 中国政府、日本株を一斉大量売却
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384513379/

中国ファンド「OD05」に異変、日本株を大量売却か、トヨタなどの大株主から消える

日本企業の大株主として知られる、中国の政府系ファンド「OD05オムニバス」の投資行動に異変が生じている。各社が提出した
第2四半期(7−9月)報告書で、大株主リストからOD05の名前が消えているケースが相次いでいる。

9月末時点で、上位10株主の中からOD05の名前がなくなった企業は、トヨタ自動車<7203>やホンダ<7267>、
NTTドコモ<9437>、パナソニック<6752>、新日鉄住金<5401>、JR東日本<9020>など多数。また、保有が確認されたものでも、
OD05の持ち株数は日立製作所<6501>の場合で3月末時点の1億2480万株(保有比率2.6%)から5903万株(同1.2%)に、
ソフトバンク<9984>で2112万株(同約1.8%)から998万株(同0.8%)に大きく減少した。

中国政府系ファンドが保有株を売却したのか、あるいは別名義の口座に移行したのかはわかっていない。
3月末時点では、OD05名義で少なくとも4兆2000億円あまりの日本株を保有していた。

2013/11/15 19:08
http://www.morningstar.co.jp/msnews/news?rncNo=1195893
51日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 20:18:03.51 ID:n8apDxYO
年末に下がると読んで利確しただけだろ
52日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 20:19:14.09 ID:uegEu8tP
中国政府系ファンドのことはあまり心配しなくてもいいんじゃね?
あいつらリーマン・ショック前後で壮絶な失敗を何度も繰り返してヘタクソって言われてるそうだし。
日本株売却についてもそう大した理由があるわけじゃないと思うよ_
53日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 20:20:21.96 ID:nRSctZ7I
日本株が下がれば買いたいって層は日本国内にいるだろう。
54日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 20:25:54.87 ID:dkVtjELT
ついに米国の「皇族」が大使として赴任されましたね。周辺国の反応も見ものです。

米国としては皇族への礼節をわきまえた国として選んだんだろうし、日本も充分それに
応えるかと。
55日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 20:29:39.27 ID:++E0wyyM
>>54
まあ大概な一族だけど…
論功行賞って面ではあるんだろうけどね
56日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 20:39:39.74 ID:3IjeNg3E
日本側としてはアメリカのメッセージをしっかりと受け止めるべきなんだが、しかしオバマはこのまま潰れていく可能性はたかいよなぁ
民主党に有力なポストオバマが出てきた時の保険として厚遇しておけばいいとは思うけど、正直日米のややこしい案件をクリアするほどの効果はないかと
57日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 20:42:02.95 ID:zbeM96tv
VOAの記事
ttp://www.voanews.com/content/caroline-kennedy-arrives-japan-begin-ambassadorship/1790690.html
President Kennedy was popular in Japan; his youth appealed to an economically
booming and newly confident Japan as it prepared to host the Summer Olympic
Games in 1964.
A state visit had been planned for January 1964, and an advance team,
including then-Secretary of State Dean Rusk, was in the air and en route to
Tokyo for talks when Kennedy was shot and killed in Dallas, Texas, on Nov.
22, 1963. The plane turned around over the Pacific and headed back.
JFKの日本訪問は1964年1月の予定であったが先行して日本を訪問の途上にあった
ラスク国務長官は、11月22日に飛行機内でケネディ暗殺事件を知らされた。飛行
機は太平洋上で方向を転換し米国に(ry
58日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 20:48:04.64 ID:MsCwUzMV
小浜がつぶれるのは自業自得だけど、
慢性的に赤字垂れ流しのオバマケアを
置き土産にされる後任は悲惨だよなあ。
59日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 20:53:56.81 ID:zbeM96tv
中国は「一人っ子政策」を転換
ttps://twitter.com/XHNews/status/401301923682213888
(新華社のツイッター)
Xinhua News Agency?@XHNews
China will loosen its decades-long one-child population policy, allowing
couples to have two children if one of them is an only child.
両親の一人が一人っ子なら、その夫婦には二人の子供を許可
60日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 20:55:42.06 ID:bWIYfVhM
>>58
小浜が潰れるのは2016年…。
オバマケアが程よく発酵してそう。
61日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 20:57:39.62 ID:9V2tIyAn
>>52
売らなければならない事態だったらどうしよう____
62日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 20:57:50.91 ID:hMW8MUOR
>>60
時限爆弾か
63日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 21:01:08.99 ID:zbeM96tv
USAトディ社説:批判的=保険会社に問題おっかぶせ
ttp://www.usatoday.com/story/opinion/2013/11/14/obamacare-canceled-insurance-plans-affordable-care-act-editorials-debates/3552885/
Obama prescribes ugly fix for Obamacare: Our view
The Editorial Board, USA TODAY 9:22 p.m. EST November 14, 2013
Allowing canceled plans to be renewed destabilizes risk pools, shifts blame
to health care insurers.
---------------------------------------------------------------------------------
左翼草の根のDailyKos=当面の弥縫策としてやむなし、それより早くWebサイトを何とか汁
ttp://www.dailykos.com/story/2013/11/14/1255640/-Congress-reacts-to-administration-insurance-cancellation-nbsp-fix
THU NOV 14, 2013 AT 12:32 PM PST
Congress reacts to administration insurance cancellation fix
byJoan McCarterFollow
64日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 21:29:37.30 ID:dIek4RvD
中国指導部の改革案、詳細がネットに流出か 2013年 11月 15日 19:56 JST

[香港/北京 15日 ロイター] -中国共産党指導部の改革案の詳細とみられる文章が15日、
中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」や無料メッセージアプリの「WeChat」で広がった。

掲載された文書によると、中国政府は、水、石油、天然ガス、電気、通信と交通機関の価格で改革を推進し、
市場への介入を控える方針。また、為替と金利でも改革を進展させ、市場原理に基づいた債券市場を確立、
資本市場をさらに開かれたものにする。同時に、資本勘定の完全自由化への動きを加速させるとした。

文書では、国有企業に対する民間投資家からの投資を呼び込み、従業員に自社株を保有させることで、
株主層を厚くする決意も示されている。また、農家に一段の不動産所有権を与え、
中国の戸籍制度「戸口」の改革を加速させるための措置が詳細に書かれている。

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9AE08G20131115
65日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 21:49:32.23 ID:ciQEc313
ケツの穴小さいバカの好きにしないと荒れるだけの低脳スレてもんだからな
66日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 21:53:29.98 ID:r0s7lnZo
>>54
マスコミ等が「旧皇族」と呼ぶので本人は困っているみたいだから言っておくが皇族でも貴族でもない人を「皇族」と呼ぶのは止めた方が良い。
67日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 21:57:32.19 ID:UVoAsSfU
括弧書きなのが皮肉たっぷりだもんなぁ
誰も得をしないというか、記事を書く側の自己満足に近いものがある>「皇族」
68日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 22:02:35.33 ID:BQCk9Yw7
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒) > 65J  ))
    彡、   |∪|  ノ         
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
69 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:3) :2013/11/15(金) 22:43:06.43 ID:7s/nn3DI
>>67
なんとなくだが、「俺、上手いこと言ったった」的な感じが透けてきますよね。
読んでる方は「アイタタタタタ・・・・・・」なんだけど。
70日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 22:50:29.73 ID:zbeM96tv
ttp://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304243904579198223229925250
POTOMAC WATCH  By KIMBERLEY A. STRASSEL
The President's ObamaCare Backpedal
His proposal to allow people to keep their health plans will not provide a
political escape hatch for beleaguered congressional Democrats.
ポトマックウオッチ:大統領のオバマケア修正は追い詰められた民主党議員の
脱出口にはなり得ない  WSJワシントン駐在KIMBERLEY A. STRASSEL

The question is whether blame-shifting is even possible. The Obama announcement
was designed to quell the cancellation furor, to push it beyond next year's
midterms. But what's becoming clear to horrified Washington Democrats is just
how successfully they re-engineered health care. ObamaCare's pieces are vastly
complex, intricately linked, and built upon each other. For Democrats who want
political cover, there are no "fixes" around the edges.
大統領のオバマケア部分修正は当面の怒りを他に向ける弥縫策だが成功するかは疑問。
ワシントンの民主党議員たちはオバマケアのリエンジニアリングがうまくゆくかにつ
いて疑問がある。オバマケアは大変複雑で相互にリンクしていて互いに他部分に依存
して組み立てられている。政治的に(来年の中間選挙での)嵐を避けたい民主党議員
にとって修正というのは無理がある。

A Democratic aide this week told The Hill that the party was concerned about
"being dragged into this nonstop cycle" of bad news. It is way too late for
that, especially if the GOP continues to stay out of the way and let this be
about Democratic liabilities and divisions. The only real "fix" for this
law?and for Democratic political pain?is to scrap it.
ある民主党の参謀は雑誌ヒルに語って、民主党は「(gdgdの)ノンストップサイクル
に引きずり込まれる」事を危惧しているという。しかし時は既に遅く共和党は完全に
オバマケアの外側にいて、この問題は民主党固有で党内を分裂させる。この問題を完
全に修復しようとすれば、それを破棄するしか無い。
71日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 22:51:20.48 ID:zbeM96tv
>>70 <漫画>
オバマケアから逃げるロバさん
ttp://www.usnews.com/usnews/php/galleries/image.php/2465/5/5.jpg
どうしてこの車の後ろにつくの?
ttp://www.usnews.com/usnews/php/galleries/image.php/2465/14/14.jpg
72日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 23:10:43.96 ID:zbeM96tv
>>59 関連

今日のチャート:新生児の女児100人に対する男児の数、国別比較
ttp://static5.businessinsider.com/image/528613536da811855fcfbc59-1200-900/chart-918.jpg
73日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 23:23:09.76 ID:JXVRD2sg
ブラック企業の代名詞ワタミ、業績下方修正で株価最安値へ
http://blogos.com/article/73450/

デフレ企業の末路は暗い。
74日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 23:27:23.01 ID:wip9+XyY
【社会】未婚女性の卵子凍結容認を決定・・・生殖医学会が指針
1:絶対生かすマン(140103)φ ★ :2013/11/15(金) 18:20:07.55 ID:???
日本生殖医学会は15日、神戸市内で総会を開き、健康な未婚女性が
将来の妊娠に備えて卵子を凍結保存しておくことを認めるガイドライン(指針)を
正式決定した。

晩婚化が進み、加齢に伴って妊娠しにくくなる「卵子の老化」という現象が
注目される中、若いうちに卵子の凍結保存を望む女性が増えている現状を
踏まえた。

指針に拘束力はないが、年齢など一定のルールを設けることで無秩序に
広がるのを防ぎたい考え。9月に指針案を公表して意見を募っていた。

ソース:exciteニュース(共同通信)
http://www.excite.co.jp/News/health/20131115/Kyodo_BR_MN2013111501001939.html
75日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 23:37:20.94 ID:wip9+XyY
【ノルウェー】「イスラムを侮辱している」と抗議デモも…人気キャスター、クロス(十字架)のペンダントが原因で番組を下ろされる
1 諸星カーくんφ ★ sage 2013/11/14(木) 23:47:14.42 ID:???0
 ノルウェーNRK局のニュース番組の人気キャスターが、クロスのネックレスをしていたため、降板した。視聴者から、キリスト教信者
であることを公然と示しているとの苦情が寄せられたという。

 ノルウェーのイスラム団体は、「クロスのネックレスはイスラムを侮辱している」、「このシンボルは、テレビ局の公平性を保障するもの
ではない」として抗議デモを行った。その結果、ノルウェーで最も有名で人気のあるキャスターの1人が降板し、不和や犯罪を生まない
ために、別の番組のキャスターを務めることも禁止された。「コムソモリスカヤ・プラヴダ」紙が報じた。

 今回の出来事は、ノルウェーに住むイスラム教徒の一部が、ノルウェーの宗教的、歴史的伝統に激しい拒否反応を示した証拠と
なった。
ソース(The Voice of Russia) http://japanese.ruvr.ru/2013_11_14/124434500/
写真 http://m.ruvr.ru/data/2013/11/14/1325185686/4RIA-570351-Preview.jpg
76日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 23:42:14.41 ID:zbeM96tv
ttp://www.theguardian.com/global/2013/nov/15/obamacame-president-fumble-website-stumble
On healthcare, Obama is starting to sound like a misbehaving boyfriend
Ana Marie Cox
きのうのオバマの記者会見は、いいわけがましいボーイフレンドみたいだた
アナマリーコックス ガーディアン

In general, Obama's personal reactions to the Affordable Care Act (ACA) rollout
have resembled those of misbehaving boyfriend. "I'm sorry you feel that way"
instead of a real apology and "I meant it when I said it" instead of an explanation.
言い訳がましくて誠意が感じられない・・

In other words, "I'm too smart to have lied to you knowing I'd get caught." If a
straying boyfriend says that, all it means is that he'll try harder not to get
caught next time.
自分は貴方より頭が良いと思っているけれど

Even the repeated feints at the right technological parallel ? which are both
doomed and inadequate ? contain an element of condescension. First in the sense
of "Grandma, it's just like that time you bought airline tickets", and now,
"It's complicated, you wouldn't understand".

*政治的事象を男女関係になぞらえて論じるというのはこのしとの発明で・・
77日出づる処の名無し:2013/11/15(金) 23:52:21.06 ID:IVw+tp8u
>>74
またぼろい商売を始めるつもりかしら?

一般的にいわれる卵子凍結は受精卵の凍結であって、
分裂開始が確認されたものを凍結するはず。
記事の場合の卵子凍結は未受精卵だから、解凍後に受精させても
正常に分裂を開始するかは確率的で、受精卵凍結よりも
多くの卵を保存しなければダメ。んで、保存する卵子量によって
お値段が上がっていく現状と合わせると、お金ががっぽがっぽですわ。
78日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 00:01:38.17 ID:7ListYMJ
>>77
でも年齢と比例してダウン症も増えるのは厳然とした事実なんだよ。
自分が未婚の25のときにこれがあったら確実にやってたわ。
ダウン症が減れば社会保障費も減るし、中絶も減るし、メリットかなり大きいと思う。
79日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 00:08:26.52 ID:E1ZV/bqK
相次ぐ国民の負担増、サラリーマンばかりが狙い撃ちされる“意外な”理由とは?
「それは簡単な話です。サラリーマンが選挙を手伝わないからです」
http://biz-journal.jp/2013/11/post_3323.html


連合の組合員は民主党の選挙を手伝っているわけだが。
民主党が政権を取ってサラリーマンの負担が減ったという話は全然聞かなかった。
狙い撃ちされる理由は、単に取り易いから。徴税にかかる費用対効果が良い。

だって税務署員が自営業者の脱税を調べてその分の税金を取ろうと思ったら、売上の過小計上か、
経費の過大計上しかないわけで、領収書やらレジの記録やらを一から手作業で集計しなければならない。
これに対してサラリーマンは経費にできるものはほとんどなくて、こちらは調べる必要もない。
売上は源泉徴収票ではっきりしているわけ。どちらから取り易いかと言えば、圧倒的にサラリーマン。
80日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 00:21:21.93 ID:rncqrTQ0
クソサイト宣伝はスレ潰し
81日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 00:27:32.91 ID:E1ZV/bqK
「日本に帰りたい」と言えない海外移住者〜
先日、都内の会計士事務所には「日本に帰りたい」という資産家からの相談が
多く寄せられている、との報道があった。つまり、税金対策やカントリーリスクのために
シンガポールなどに移住した人たちが、日本に帰りたいとこぼすようになったというのである。
http://media.yucasee.jp/posts/index/13767?oa=ymr6003


シンガポールはビジネスには良いのかもしれないが、面白楽しく暮らせる所ではない。
82日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 00:43:37.68 ID:5gTlR71p
>>78
確か保存費用は卵子1つあたり1.5〜3万円/年くらいじゃなかったっけ?
精子を注射する方法では、ほぼ成功率80%↑とはいえ、正常に分裂開始するかは不明だし、
その後の着床率や着床後の非流産率も年齢によって低下して、
40代だとそれぞれ20%と60%くらいだったかと。
そう考えると50個(年間75〜150万)を保存しても、40個の分裂開始, 8個の着床,
4.8人が出産できるかどうかといったところです。欲しい子供の数が1人としても
安全係数で4倍でギリギリのラインかと。
そうすると、25歳から40歳まで保存と考えると、費用は1000〜2000万円ほど。
さて、費用対効果はいかほどか。
83日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 00:51:21.63 ID:z6KLuBmh
>>75
イスラムやっちまったな

>>79
民主党を手伝ったからコノザマですか
84地球の裏側 ◆8.jiUYPnNgsU :2013/11/16(土) 01:23:42.95 ID:2NVyNn7w
>>81
海外に暮らすと日本に帰りたくなるのは事実です。国籍を持たない事が非常に煩わしい
手間を生んでくれます。
しかし、おいらもそうだけれど、「自分から望んで日本を出た」人間が、海外生活は夢見た
ほどバラ色じゃない、ってだけで日本へ帰りたい、ってのは、甘えだと思うな。
そんな人は日本へ帰っても不満だらけでしょう。

国籍を持たない国で暮らすのは、想像している以上に大変なんです。たとえお金を持って
いてもね。それでもおいらが今の国に居るのは、「自分が望んだ事」だから。それこそ自己
責任なんですよ。少なくとも日本へ帰るならば、それなりの準備をして、家族を養っていける
事が確実でなければ、帰れない。
確かに、長く暮らせば、それなりに国の高い地位にある人間と繋がりができたり、裏社会の
事情を知ったり、日本へ帰ればそれなりに社会貢献はできると思うけれど、それだけで家族
の生活を保障できないのが今の日本でしょ。

簡単に帰りたい、と言える人は、恵まれている、裏を返せば、それだけの覚悟無く海外生活
に夢を抱いていただけだと思う。そりゃね、おいらだって金があれば、カリブの島かなんかで
悠々自適したいとは思うけれど、それじゃ人生終わってる様な気もする・・・・
85日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 01:31:41.71 ID:igB6Rg0G
双子を自由自在に産む事が可能なら、人口減にある程度対応できるようになるのになあ・・・
86日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 01:31:54.16 ID:eHOFbVz7
そもそも文化も価値観も違う世界に、日本で生まれ育った人間が住もうって時点で、苦労するのが当たり前。
最初の一年は、日本よりも良い点が目についたりして、いろいろ面白かったり幸せかもしれないけど、
数年住むと、その国の裏も表も見えてきて、現実ってのが突きつけられて、「素晴らしい国」何て夢の国は存在しないと分かる。
むしろ日本の方がよっぽど人間の(少なくとも日本人の)理想の国に近いよ。
87地球の裏側 ◆8.jiUYPnNgsU :2013/11/16(土) 02:02:08.76 ID:2NVyNn7w
>>86
それには全面的に賛成する。
そもそもおいらの場合は、それを判ってこっちに来てるから、お花畑を夢見てとは根本から
違うんだけれど、それでも帰れるのなら日本へ帰りたいよ。

まぁ、再来年には決断しなきゃいけない時が来ると思う。娘の教育でね。今から根回ししなきゃ
ダメなんだけどねぇ・・・
88日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 02:14:12.55 ID:Do0CMjaY
【製薬】後発薬、新薬の半値に 医療費抑制へ厚労省案 [13/11/15]
1:のーみそとろとろφ ★ :2013/11/15(金) 23:40:22.55 ID:???
 厚生労働省は特許が切れた新薬と同じ有効成分を使って作る「後発医薬品」の公定価格を見直す。
初めて発売される後発薬の価格を、新薬の7割とする現行水準から5割程度に引き下げる案を13日に示した。
2014年度からの適用を目指す。
新薬より安い後発薬は医療費抑制の切り札だが、日本は欧米に比べ普及が遅い。新薬と後発薬の価格差を広げ利用を促す。

 厚労省が見直す公定価格は「薬価」と呼ばれ、保険医療に使った薬の代金を病院や薬局が計算する基準にあたる。
ある新薬の後発薬を初めて発売する場合、その薬価は原則、新薬の7割に定めるのが現行ルールだ。
厚労省は患者の意向調査で、後発薬を使いたいと思う価格が新薬の50%程度が多かったことから、引き下げ案をまとめた。

 発売済みの後発薬の薬価も見直す。
同じ新薬に対し複数のメーカーが発売した後発薬は、仕入れ値に合わせて価格帯がバラついていた。
処方箋を書く立場の医師から批判が多いため、厚労省は後発薬の価格帯を2つ程度にまとめる案を示した。
今後、厚労相の諮問機関で検討を進め、来年2月までに取りまとめる。

 後発薬は新薬と効き目が同じとされ、開発コストがかからない分、新薬に比べて安い。
欧米では数量ベースで6〜7割のシェアだが、日本では後発薬の利用が進まず、今年3月末では約25%にとどまった。
厚労省は18年3月末にシェア60%以上を目指す方針だ。後発薬の普及で、26年3月末までに年約1兆円の医療費の削減効果を見込む。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS13034_T11C13A1MM8000/
89日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 02:21:10.41 ID:1U4fD+0D
ttp://abcnews.go.com/Politics/signs-obamas-term-trouble/story?id=20887636
Five Signs Obama's Second Term Is In Serious Trouble
By MICHAEL FALCONE (@michaelpfalcone) Nov. 14, 2013
オバマ第二期が深刻なトラブルにあることを示す5つのサイン ABCニュース

1. HIS SIGNATURE DOMESTIC ACHIEVEMENT IS IN SHAMBLES:
 彼の代表的な国内政策であるオバマケアのgdgd

2. A Majority Of Americans Don't Trust Him Anymore:
 世論調査で過半数の国民が、もはや彼を信頼しない

3. Even His Fellow Democrats Are Breaking Ranks:
 オバマケア政策などで民主党内部から不協和音

4. He's Lashing Out:
 オバマケアWebサイトの開発上の問題を知らされていなかったなどインナーサークルで
 オバマが激おこプンプンのケースが

5. The Rest Of His Domestic Agenda Has Stalled:
 オバマケア以外の国内政策(移民改革他)のめどが立っていない

*此れまで親オバマ的であったはずのABCにもこういう記事が現れるようになったことが
明瞭なサインと思われ
90日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 02:24:05.40 ID:yg+266du
>>89
4が酷いw
イエスマンばっか集めてたってことじゃん
91日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 02:25:33.33 ID:ECSpvV1t
【社会】政府、燃費性能が悪い旧型車の増税を検討
1:絶対生かすマン(140103)φ ★ :2013/11/16(土) 00:25:12.25 ID:???
2014年度税制改正の焦点である自動車関連税制に関し、政府がエコカー減税を
拡充する一方、燃費性能が悪い旧型車やエコカー以外の自動車重量税(国税)と
軽自動車税(地方税)を増税する案を検討していることが15日分かった。

これに対し日本自動車工業会(自工会)などの業界団体は15日に記者会見して
増税反対を表明。政府内でも税収確保を求める総務省や財務省と、自動車販売の
落ち込みを懸念する経済産業省が対立。年末にかけて与党の税制協議は難航しそうだ。
ソース:niftyニュース(共同通信)
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2013111501002293/1.htm
92日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 02:30:30.96 ID:QISHm/Yu
【社会】文化庁 不明の重要文化財が少なくとも85件に上ると発表
1:絶対生かすマン(140103)φ ★ :2013/11/16(土) 00:16:37.37 ID:???
文化庁は15日、所在不明の国重要文化財(重文)の美術工芸品が少なくとも
85件に上ると発表した。

また、それらと一部重複する可能性があるが、郵送による別の調査で、個人所有の
388件の所在が未回答などで確認できていないことも公表した。管理の不備が
あらわになった形で、同庁は今年度内をメドに、約1万件に上る重文の美術工芸品
すべての所在調査を急ぐ。

85件は刀剣や仏像、陶磁器など。内訳はまず、盗難届が出され、今も見つかっていない57件。
仏像に付いた鈴など一部のみだが、国宝6件も含まれる。さらに、重文が全国で行方不明に
なっているとの報道を受け、今月、報道分の緊急調査を行った結果、無届けの売却や相続などで
行方不明になった例が28件あった。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/1115/ym_131115_4633654770.html
93日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 02:42:52.07 ID:1U4fD+0D
>>89
飴のメディアが、最近になってオバマから一歩引いたスタンスにシフトし始めて
いるというのがあって、まあこれまで、ベッタリとくっつき過ぎであったので、
オバマケアという有毒性危険物の出現で少しばかり態度を変えはじめたといった
ところ。

当然ながら民主党側は、こうしたメディアの豹変に激おこで・・・

ttp://ace.mu.nu/archives/344971.php
Noah Rothman @NoahCRothman
Uh oh. Chris Murphy slams media's ACA coverage on MSNBC. Tamron Hall snaps.
"I, the media, didn't create these problems."
4:26 AM - 15 Nov 2013

民主党のChris Murphy上院議員がMSNBCの番組でオバマケアの取り扱い方が酷いと
も文句をつけたところ、(女性キャスターの)Tamron Hallが此れに返答して
「メディアがこの問題を作り出したわけではないですよ(民主党謹製でせう)」
94日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 02:48:48.30 ID:xA+atmPR
前スレ683,684
裏側さんは、ここに書き込むだけでなく、直接議員さん等にも意見を届けた方が早くないかい?
(既に動いてらしたらスミマセン。)

前スレ629
またも互いに法則発動フラグと聞いてw


前スレ756
以前に、日本の中枢・霞ヶ浦を紹介してくれたアノニマスは、今度は何をやらかすんだべ?w
95日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 02:59:34.34 ID:xA+atmPR
ガンビアの断交声明、「驚きと遺憾」外交部/台湾
【政治】 2013/11/15 13:49
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/201311150001.aspx

(台北 15日 中央社)ガンビアのヤヤ・ジャメ大統領が中華民国(台湾)との国交断絶を発表したことを受け、
外交部の柯森耀・政務次長(次官)が15日、記者会見を開き「非常に驚いており遺憾だ」とコメントした。

ジャメ大統領は現地14日、「(外交関係を)検討し断絶する」と題した声明を出し、戦略的な国益を理由に
1995年7月から続いていた台湾との国交を「即日断つ」と発表した。

これについて柯次長は、「ジャメ大統領個人の決定だ」として中国大陸との友好国の奪い合いの取りやめなどを
柱とする馬英九総統の外交方針、「活路外交」との関連性を否定した。

外国との断交は2008年の馬政権発足以来初めて。現在、台湾と正式な外交関係を持つ国は22カ国で、
中国大陸が影響力を高めつつあるアフリカではブルキナファソ、スワジランド、サントメ・プリンシペの3カ国のみとなる。

(編集:羅友辰)
96日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 03:24:21.25 ID:XBicHdia
戦略的な国益を理由に、って正直だな
97日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 03:44:43.70 ID:CdnPQpP/
>>84
日本人として生まれたこと自体がプラチナチケットだということを
痛感して逃げ帰るなら、それは良い学習の機会だと思うのです。

どこの飲食店でも氷の入った安全な冷水がタダで飲める国、それが日本ですから。

半面、行き届いた社会を維持するために公的奉仕として自己犠牲を
当然のように要求されるのも事実で、自己実現に関しては制約が
あるという要素は安全の代償として支払う人生のコストになります。

日本を出ていく人の動機って、自己実現に関する課題だと思います。
物足りないか、自惚れか、現実逃避か。

海外でやって行ける人って、物足りなかった人だけなんです。
98日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 05:30:15.80 ID:KT2BstBS
いわゆる「日本の閉鎖性にうんざりして海外移住するアーチスト」様もいつの間にか帰国してますな。
根性がないというか現状打破能力に劣るというか…
99日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 05:32:38.51 ID:1U4fD+0D
ttp://www.nationaljournal.com/political-connections/obamacare-s-problems-could-haunt-democrats-for-years-20131115
Obamacare's Problems Could Haunt Democrats for Years
The party's strategists thought the program would show white voters that
government programs can help them. It's not going so well.
By Ronald Brownstein November 15, 2013
オバマケアの問題は、この前何年にも渡って民主党の亡霊となるだろう
民主党のストラテジストはオバマケアが白人層を魅了する政府からの支援と見てきたが
そういう風にうまくはゆかないかもしれない
By Ronald Brownstein ナショナルジャーナル

*この評論は今日の飴のブログのディベートのネタになっていて賛成側と反対側の双方
からの評論が提出されている

This resurgence of resistance has emboldened Republicans and significantly
increased the odds that the 2016 GOP presidential nominee will again run on
repealing the law, as Mitt Romney did in 2012. It has also unnerved the
president’s party. The Democratic confusion was visible in former President
Clinton’s suggestion this week that Obama should allow consumers receiving
cancellation notices in the existing individual market to keep their current
plans.
(gdgdに端を発した)オバマケアへの抵抗の突然の表出で共和党は2016年大統領選挙を
勇気づけられていて、共和党側候補はロムニーが2012年にしたようにオバマケア反対に
向かう可能性がある。民主党の混乱は明らかに見えてビル・クリントンがキャンセルさ
れた保険契約者の救済を求めたことはその現れである。
100日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 05:33:25.42 ID:1U4fD+0D
Even if the former president intended to distance Hillary Rodham Clinton from
the backlash with his remarks, his remedy would expose her, and other
Democrats, to greater risk that the new system will sink entirely and submerge
them all in future elections. Helping those losing policies to afford new
coverage makes more sense for Democrats than allowing them to remain outside
the system.
ビル・クリントンはヒラリーのためにオバマから距離を置く意図でその発言をしたのかも
しれない。それでも彼の元大統領としての影響力はヒラリーや民主党一般についてオバマ
ケアが政策的に沈没する危険を犯している。保険契約を失った人たちをオバマケアの外側
におく(=既存契約を復活させる)よりも、それらの人を(別の手法で)助けてオバマケ
アに取り込むことのほうが(本来のオバマケアの趣旨から見て)より意味がある。

As the health law teeters, the stakes are so great because the struggle
encapsulates each party’s core argument. It embodies the Democratic belief that
society works better when risk is shared?between young and old, healthy and
sick?and government intervenes in private markets to try to expand both security
and opportunity. The fury of the Republican resistance reflects the party’s
insistence that markets work best unfettered, that centralized government
programs cannot achieve their goals, and that Democrats are unduly burdening the
“makers” to support (and politically mobilize) the “takers.”
オバマケアが(成否の)分岐点に有ることの意味はとても大きくて、この問題は民主党と
共和党の核心的な議論につながるからである。民主党は老人や若者が、健康な人や病気も
ちの人がリスクをシェアして政府が民間(保険)市場に介入し保証と機会を拡大すること
で社会が良くなると考える。共和党は市場は政府の介入のない状態が最良で中央集権的な
政府の管理というのは上手く機能しないと考える。

If most Americans conclude Republicans are right about the health care law, that
judgment would inevitably deepen doubts about other government initiatives.
In this world, Democrats could still hold the White House in 2016 around cultural
affinity, but they would likely struggle to achieve much if they do. If the
president can’t extinguish the flames surrounding Obamacare, this runway
explosion could reverberate for years.
101日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 05:33:56.42 ID:1U4fD+0D
もしもアメリカ国民の多くが共和党の主張が正しいと見るのであれば、オバマケアの政府
主導のやり方に疑問を持つことになる。もしそいう展開になれば2016大統領選は民主党に
とっては他の文化的問題で戦いに勝つこともできようが、その戦いは苦しいものであろう。
大統領がオバマケアの火のてを早急に消火できないと、この問題は何年にも渡って繰り返
される事になろう。
102日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 06:24:27.10 ID:E1ZV/bqK
アメリカ失業率増加を示す10の事実 11月10日 The Economic Collapse
http://theeconomiccollapseblog.com/archives/10-facts-about-the-growing-unemployment-crisis-in-america-that-will-blow-your-mind

アメリカの労働世代の人々の内、1億200万人もの人々が仕事を持っていなことを知っているか?
そうなのだ、この数字は全く酷いとは思うが事実である。現在、1100万人以上のアメリカ人が
”正式に失業状態”になっているし、9100万人が職を持っておらず、彼等は”労働力に数えられて
いない”人々なのだ。これらの数字を合計すれば1億200万以上になる。

総合的に言えば、労働世代のアメリカ人で職の無い人々の数字は2000年から2700万人増えている。
事態は改善されてはいないのだろうか?結局、主流メディアは10月の失業率は改善されたという見出しで
一杯である。残念であるが、主流メディアはアメリカ人に対して、真摯では無い。以下に見るように、
アメリカは長期に渡って失業率危機の真っ只中にあり、事態は先月に比べて更に悪化しているのである。

この日この時代、人々は自分達のことを考えることが絶対的に必要である。メディアが我々にこれが
真実だと示すとしても、実際にそれが真実なのかは分からないからだ。もしも失業者数が低下している
のならば、職を持つ人々の労働世代数は増えるはずである。しかしこれから見ることになるように、
そうなっていない。以下はアメリカの失業危機が増大していることを示す10の事実である。 


1.労働世代アメリカ人で職を持つ者の数は10月には58.3%に低下した。2000年以来でこの数字が最低だった
  時の数字は58.2%であった。つまり、雇用の改善は全くなされていないのだ。最後のリセッションの期間、
  民間の被雇用者数率は63%から59%に下がった。またそれは50ヶ月も続いた。労働世代アメリカ人で
  職に就いている者の数は58%以下に間もなく下がるのではないか?

2.アメリカ経済は先月、62万3000の常勤の仕事を失った。しかし我々は経済は改善されていると聞かされている。

3.仕事に就いているアメリカ人女性は10月の期間35万7000人減少した。

4.2013年10月の平均失業期間は2000年10月に比べ3倍近くになった。

5.アメリカ人で”労働力に数えられていない”人の数は10月で93万2000人増加した。
  つまり、オバマ政権は一月で100万人近い人々がアメリカの労働力から”消滅”したと言いたいようだ。
103日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 06:25:28.86 ID:E1ZV/bqK
6.アメリカ人で”労働力に数えられていない”数は、オバマが大統領になって以来、1100万人も増加した。

7.10月に、労働参加率は63.2%から62.8%に減少した。今では1978年以来最低のレベルになった。(以下の図を参照)
http://theeconomiccollapseblog.com/wp-content/uploads/2013/11/Labor-Force-Participation-Rate-425x255.png

8.もしも労働参加率がオバマが2008年に大統領に選出された時と同じであるならば、失業率は11%であろう。

9.仕事をしていても、援助なしで自分と家族を養っていけるということを意味するわけではない。
  実際、アメリカでパートタイム労働者の4人に1人は貧困のレベル以下の生活をしている。

10.2000年1月、労働世代のアメリカ人の内、7500万人が仕事を持っていなかった。
   今日では、労働世代アメリカ人の内、1億200万人が仕事を持っていない。
104日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 06:26:03.30 ID:E1ZV/bqK
というわけだが、政治家たちはこれを改善する為に何をしているのだろうか?この危機を解決するために
日夜励んでいるべきではないか?結局、オバマはアメリカ国民に対して以下のような約束をした。
「皆さんに知っていただきたいのです。仕事を探している人がそれを見つけるまで、私は休みを取ることは
ないだろう、ということを。そして、それはどんな仕事でもいい、ということを言っているのではありません。
あらゆるアメリカ人にそれなりの報酬、それなりの利益、を与えるようなしっかりとした仕事で、アメリカン・
ドリームと言えるような、仕事のことです」

残念ながら、事態はオバマがこの約束をして以来改善されていないのだが、オバマは大統領になって
以来、150回もゴルフを楽しんできている。一方、仕事が充分にないので、貧困状態にあるアメリカ人の
数は増加し続けている。最新の発表では、かつて無かった4970万人が貧困状態にあるという。
現在では、公立学校の120万人の学生たちがホームレス状態にある。

殆どのアメリカ人が唯一市場に提供せざるを得ないものは彼等の労働である。彼等が仕事を見つけ
られなければ、自分と家族の面倒を見る手立てはないのだ。アメリカの中流階級の将来は、まともな
仕事の創出に掛かっている。株式市場を景気づけるために連邦準備銀行が行っている量的緩和を
どこまでやるかということが問題ではないのだ。この量的緩和政策をするのは”経済的刺激”のためだ
と言われてきたが、仕事をしているアメリカ人の労働世代の割合は4年前と比べても低くなっている。
量的緩和は仕事の創出面では全くの失敗なのだ。そして、それは長期に渡る金融システムに対する
途方も無いダメージを与えている。

本当に恐ろしい事は、連邦準備銀行と政府ができるだけ”仕事を作る”ようにしているはずなのだが、
彼等はそれに失敗している、ということだ。実際、第二次世界大戦後、リセッション後に雇用の改善が
なされていない初めてのケースだ。そして今や、次の経済崩壊の波が接近してきている。この波が
来れば、何百万ものアメリカ人が職を失うことになるだろう。従って真実は、失業危機の始まりに
過ぎない、ということなのだ。事態は不味い状況だが、まもなくもっと不味くなるであろう。
105日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 06:54:08.75 ID:1U4fD+0D
>>59 関連

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM15052_V11C13A1FF2000/
一人っ子政策転換 中国、社会保障に危機感
高齢化、財源に限界  2013/11/16 1:30日本経済新聞 電子版
 
【広州=桑原健】中国共産党が「一人っ子政策」の転換を決めたのは、社会保障制度
の先行きと将来の労働力不足への危機感が急速に高まったためだ。国家統計局は1月、
労働年齢人口(15〜59歳)が2012年に減少に転じたと発表。放置すれば社会保障の財
源と産業の現場の担い手の労働力の減少がさらに進み、財政と経済に大きな影を落と
す恐れがあった。(ry
106日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 07:23:27.76 ID:1U4fD+0D
オバマケアのgdgdについてFTに掲載された評論から抜粋

In considering the public rage about Obamacare, one factor is often ignored. It
is true that about 15 per cent of residents used to have no healthcare at all.
But for those who did, the system was the best in the world. In 2009, according
to the Kaiser Family Foundation, 95 per cent of Americans who had healthcare
were satisfied with it. That is why health-reform debates ? under Presidents
Truman, Johnson, Nixon and Clinton ? always began with an earnest public desire
to make the system more comprehensive, but fell apart as citizens realised
their own coverage would suffer. To wavering voters, Mr Obama’s promise of
unchanged coverage was everything.

オバマケアに対する有権者の怒りにいついて、ひとつのファクターが度々見過ごされて
きている。国民の15%が無保険というのは事実であるが、しかし保険医加入している人
々にとっては、それは世界最良である。2009年のKaiser Family 財団の調査によれば、
保険医加入しているアメリカ人の95%は満足している。これが医療保険改革のディベー
トで、トルーマン、ジョンソン、ニクソン、クリントンの各時代に医療保険をより包括
的なものにしたいという強い要望があるにも関わらず、自分の持つ保険が被害にあうこ
とを国民が恐れるあまり白紙に戻されてきた理由である。この問題で揺れ動く国民にと
ってオバマの公約した「保険契約は変化がない」というのは大変重要な意味が有る。

ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/d42ac34a-4de8-11e3-b15d-00144feabdc0.html?siteedition=intl#axzz2kkq6274g
Obama is making healthcare worse for Americans
Christopher CaldwellChristopher Caldwell
-----------------------------------------------------------------------------
*こうした事情や国民感情というのは制度の違う日本国などから見て正しい理解が難し
いように思える。いずれにせよ国民生活に直結する事項なので、アメリカ国民が決める
べきことであるけれど。
107日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 07:25:33.12 ID:2vGprlJb
自民政権に「バラマキ・オバカ」とか言ってた連中は、今のアメの状況を何と言う気だろう?__
108日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 08:16:11.73 ID:b3OYjkVB
>>82
その計算がただしいとして、40まで不妊治療するような層(収入があり晩婚で大抵の場合バリバリ働いている)が
1/100とかの確率でダウン症児ですといわれることを考えると安いと思う。
たった数年分の収入じゃん。
ダウン症児療育しようとおもったらまぁ仕事は出来ないだろうし、苦労も多い。
やっとの思いで妊娠したと思ったら、中絶かどうか迫られるかと思うと恐ろしい。
まぁここらは女性と男性、年齢によっても意見は変わるだろうが。
109日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 08:23:22.89 ID:1U4fD+0D
オバマケアの混乱状況について、FTの社説

ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/0dd8e21a-4e08-11e3-8fa5-00144feabdc0.html?siteedition=intl#axzz2kkq6274g
Obama’s woes November 15, 2013 7:10 pm
US president risks losing more than healthcare reform
オバマの悲痛:アメリカ大統領は医療改革以上のものを失うリスクも FT社説 15日

Whatever hope there was of passing immigration reform before next year’s midterm
elections is now waning. There are also concerns about whether Congress can
reach a deal to stop the next scheduled government shutdown in mid-January.
来年の中間選挙前に移民改革を実現する望みは薄くなってきている。1月中旬の政府の
シャットダウンを避けるための議会交渉も心配がある。

History shows that once a president’s approval ratings turn negative ? as Mr
Obama’s now have ? they are rarely retrieved. It also means that none of a
president’s agenda is adopted. Mr Obama still has a bully pulpit. He must
use it to restore the public’s belief that he is in charge and tell them the
truth. If he cannot convince Americans of that, then he ? and Washington ?
face a bleak three years indeed.
歴史の事例に従うならオバマの現在の支持率のように一旦低下した国民の支持は稀に
しか回復しない。そういう状況下では大統領のアジェンダを導入することも出来ない。
オバマ大統領は依然として大衆を説得する高い公的地位に有る。彼は国民に真実を告
げる指導者だという信頼を回復しなくてはならない。もしそれが出来ないとオバマと
アメリカ政府は暗い3年間をむかえることになる。
110日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 08:26:31.48 ID:xQ/RARJT
>>72
へえ、日本はわずかだけど女児より男児の方が多いのか。
前に人口統計みたときに女性の方が多かったから意外。
111日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 08:28:53.08 ID:c/EiKv55
>>110
出生数は作為(女児の中絶)が入らない場合でも、男児の方がちょっと多い。
出生後の死亡率が男子の方が高いからね。
112日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 08:45:04.15 ID:39alr/WW
>>72
中国の農村では女児が好まれない→女性不足→ベトナムの女性が騙されて嫁がされ問題に
BS1でキャスター「以前、そういう取材をしたことがあります」
113日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 08:59:39.01 ID:c/EiKv55
米ABCの中国人侮辱番組、ホワイトハウス「米国民を代表しない、中国は大事なパートナー」―中国メディア
配信日時:2013年11月14日 16時16分

2013年11月13日、中国国営テレビ・CCTVによると、米ABCの番組で「中国人皆殺し」の発言が
発端の一連の騒動について、米ホワイトハウスは「ABCの番組は米国人の意見を代表していない」と
発表した。

先月16日、ABCが放送した深夜のトーク番組で、司会のジミー・キンメル氏の
「米国は中国に多額の借金をしている。どうやって返す?」という質問に、
6歳の男の子が「中国人を皆殺しにすればいい」と発言。これに対し華人らから抗議が殺到。
さらに、米ホワイトハウスの請願受け付けサイト「We the People」にも抗議の意見が投稿された。
同サイトでは、1カ月以内に10万人の署名が集まればホワイトハウスが回答するという規定があり、
同番組への抗議はこの条件を満たしたため、ホワイトハウスからの回答が待たれていた。

報道によると米ホワイトハウス外事担当の責任者はCCTVの取材に応え、
「オバマ大統領とホワイトハウスは、ABCの番組であった中国人侮辱発言は米国民の意見を代表して
いないと考えている。米国は中国との協力関係を重視している」と回答。中国メディアは、米国政府が
初めて正式にABCの中国人侮辱発言に対して意見を発表したと報じている。(翻訳・編集/内山)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=79132
114日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 09:00:37.96 ID:c/EiKv55
米華人らのABC抗議=ディズニーのボイコットに発展、「中国人の金を稼ぎ、侮辱」―中国メディア
配信日時:2013年11月15日 12時14分

2013年11月14日、米ABCの番組に対し抗議を行っている華人らの代表者は、
「ABCがジミー・キンメル氏に対し処罰を行っていないため、
投票の結果によりディズニーのボイコット運動を実施する」と発表した。法制晩報が伝えた。

先月16日、ABCが放送した深夜のトーク番組で、司会のジミー・キンメル氏の
「米国は中国に多額の借金をしている。どうやって返す?」という質問に、
6歳の男の子が「中国人を皆殺しにすればいい」と発言した。男
児の発言を否定しなかったジミー・キンメル氏と番組を放送したABCに対し華人らから抗議が殺到。
ABCとジミー・キンメル氏は数度にわたり謝罪し、米ホワイトハウスも請願受け付けサイト
「We the People」の投稿に対し、「ABCは米国民の意見を代表していない」と表明する事態に発展した。

それでも騒動は収束を見せておらず、抗議運動に参加した華人は
「ABCはディズニー傘下のメディア。にもかかわらずディズニーは態度を表明していない。
毎年米国のディズニーランドには多くの中国人観光客が訪れ、大量の金銭を消費している。
さらに2015年には上海でディズニーランドが開園予定だ。尊重は互いにするべきだ。
中国人のお金を懐に入れながら、中国人を侮辱することなど受け入れられない。
そのため、我々はディズニーを拒否し、司会者の解雇を要求する」と語っている。

米メディアは華人らの発表に、「米国華人らの抗議はディズニーボイコットに発展。
ディズニーの中国における計画が影響を受ける可能性がある」と伝えている。(翻訳・編集/内山)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=79178
115日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 09:25:06.39 ID:1U4fD+0D
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=79206&type=
<遠藤誉が斬る>中国「三中全会」を解読!―習近平政権の両輪、
中央全面深化改革領導小組と国家安全委員会  2013年11月16日 7時50分

・・・非常に明確なのは二つの組織の新設が決議されたことだ。

一つは中共中央の下に設置される「全面深化改革領導小組」で、もう一つは「国家安全
委員会」である。その具体的な内容がいかなるものであるかに関しては閉幕後、1週間
前後経ってから発表する。まもなく発表されるのは、二つの組織機構の内容に関する
「決定」で、これを待たないと、三中全会で具体的に何が決まったのかを知ることは
できない。

そこで今回は先ず、設立が決議された二つの組織の位置づけに関してのみ解説したい。

◆中央全面深化改革領導小組とは何か? (ry

◆車の両輪をなす「国家安全委員会」の設置 (ry
116日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 09:34:18.59 ID:1U4fD+0D
>>99−101 この評論への評論

ワシントンマンスリー
ttp://www.washingtonmonthly.com/political-animal-a/2013_11/that_was_the_week_that_was047804.php
November 15, 2013 9:07 AM
That Was the Week That Was
By Ed Kilgore

モデレートボイス(反論)
ttp://themoderatevoice.com/188788/obamacares-longterm-political-damage-potential-to-democrats-and-a-concept/
Obamacare’s longterm political damage potential to Democrats ? and a concept (UPDATED)
Nov 15, 2013 by JOE GANDELMAN, Editor-In-Chief

テイラーマーシュ
ttp://www.taylormarsh.com/blog/2013/11/white-house-fix-democratic-firing-squad-obamacare/
White House “Fix” and the Democratic Firing Squad Over Obamacare
by Taylor Marsh on November 15, 2013

直接の関連ではないけれど内包する議論として同類の・・
ttp://www.realclearpolitics.com/articles/2013/11/15/will_liberalism_implode__120679.html
Will Liberalism Implode?
By Heather Wilhelm - November 15, 2013

Will the insurance market/government hybrid/utter disaster of Obamacare end up
cracking liberalism, exposing its contradictions for the nation to see? Perhaps.
But Obama and his health-care boosters are still scrambling. Meanwhile, in other
news, the New York Times recently reported that China is still building mass-
planned, central-controlled imitation “cities” and transporting uneducated
farmers to work and live there. What could go wrong? Sometimes the simplest
lessons are the hardest to learn.
117日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 10:38:15.38 ID:PJuYBcW6
王岐山は周近平の幼馴染だそうで周近平の絶対的な信頼を得ているようだ。
周近平政権でうまくいっているのは王岐山の指揮する腐敗追放だけ。
3中総会前のテロに乗じて保守派が巻き返しを図ったという観測のとおり、
気の抜けたビールのような改革で終わった。
118日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 10:55:08.89 ID:haj4Xoyj
来年度でアベノミクスのバケの皮が剥がれるってさ。クレスイリポート。
このスレの人達は先を読める人が多くてすごいね。
その通りだわ

アベノミクスの終焉が克明に…クレディ・スイスの戦慄リポート
ttp://gendai.net/articles/view/news/145925

13日、マーケットでは関係者が痺(しび)れるようなリポートが出回った。

来年以降、アベノミクスの金融政策も財政政策も完全に行き詰まるという分析だ。リポートはこう書いている。
〈補正予算の規模縮小、財政政策の緊縮転換を受けて、実質GDP成長率への寄与度は2013年度の
+0.8ポイントから2014年は+0.5ポイントに鈍化する〉

<これで外国人投資家は逃げ出す>

 要するに来年度でアベノミクスのバケの皮が剥がれ、その先はマイナス成長になりかねないというのである。
このリポートが意味するところは、外国人投資家に対して、「日本株は来年中に売れ」ということだ。
安倍バブルでも1万4000円程度の株価(日経平均)は、来年以降、暴落の運命となる。

試算したとおり、アベノミクスの財政、金融政策でこの先、景気を上向かせるのは無理で、もう打つ手なしだからです。
アベノミクスの当初のシナリオは金融、財政政策で景気を底上げし、その間に成長戦略で、景気を回復軌道に乗せる戦略だった。
その第3の矢が分からないうえに、来年4月からは消費税が上がる。瞬間的に消費は落ち込み、
しかし、その後、消費は少しずつ戻ってくる。でも、それは長続きせず、2015年になると、ドーンと落ち込むと思います。
エコノミストとして、長期の金融投資はお勧めできなくなりました」

 今年の前半はアベノミクスに浮かれたが、宴は終わった。庶民は生活防衛を真剣に考えた方がいい。
119日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 10:59:43.57 ID:95+dXShL
ヒュンダイソースとか
120日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 11:04:55.54 ID:icxP2yoe
小沢を<ノ丶`Д´>ノ マンセーしてるヒュンダイソースなら脳内妄想でそうなってるんでそw

それと大元のクレディスイスのレポートはどこやろ?探してみるか
121日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 11:09:43.25 ID:c/EiKv55
米下院、オバマケア見直し法案を可決 民主“造反”39人にも
2013.11.16 10:25

 【ワシントン=小雲規生】米下院は15日、医療保険制度改革(オバマケア)の一部を見直す法案を
可決した。保険の品質向上を義務づけられた保険会社が加入者に値上げを伴う再契約を求めている問題を
解消するため、2014年中は従来通りの保険の販売を認める内容。

 オバマケアの混乱をめぐっては民主党内でも不満が強まっており、今回の共和党主導の見直し法案には
200人の民主党議員のうち39人が賛成票を投じ、8人が棄権した。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131116/amr13111610260001-n1.htm
122日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 11:59:59.56 ID:c/EiKv55
米下院、オバマケア基準外保険の1年間継続・新規契約認可法案を可決
2013年 11月 16日 10:36 JST

 【ワシントン】米下院は15日、医療保険改革法(オバマケア)の基準を満たさないとして解約される
はずだった保険商品について、既契約分を1年間継続したり、新たに販売することを認可する法案を可決した。
これは共和党が提出した法案で、民主党議員の一部も賛成に回ったことからオバマ政権はまた痛手を受けた形だ。

 表決は賛成261票に対し反対が157票で、39人の民主党員が賛成票を投じた。
この法案はフレッド・アップトン議員(共和、ミシガン州)が提案した。

 オバマ大統領は14日、この共和党法案へ民主党議員が賛成する数を極力抑えることと、
自身が「(オバマケア導入後も)既契約保険を継続したい人は出来る」と説明した約束を守るため、
オバマケアの最低基準を満たさず今年末には解約されるはずの既契約保険を1年間継続できるようにする方針を発表していた。

 この大統領の新方針は、可決された共和党法案と異なり、基準外の保険商品を新たに販売することは認めていない。

 アップトン法案が基準外商品を販売することを認めている上に、既往症のある人は対象外とし、女性には高い
料金設定となっているとして、ホワイトハウスはオバマ大統領が法案に対し拒否権を発動することになるとの見通しを示した。

 アップトン議員とこの法案を共同提案したパトリック・マーフィー議員(民主、フロリダ州)は、国民の懸念にこたえたかったと述べた。

 法案に反対した民主党議員らは、これが保険会社にどの保険商品を継続の対象に選ぶかについて裁量権を与えすぎており、
オバマケアが排除しようとした意図した保険がカバーする範囲が狭い保険商品の販売を可能にしてしまうと批判している。

 さらにこの法案は、健康な人々がオバマケアの制度外で保険を購入することを可能にしてしまうため、
病気がちな人が制度内の保険購入に取り残され2015年もその先も保険料が高くつくことになる、と言う。

 大統領の新方針は、オバマケアをめぐる不備で高まった国民の懸念と民主党内の対立を鎮静化させる
一助になる可能性はあるものの、オバマケア問題は、政府一部閉鎖で大きな批判を受けていた共和党に
格好の反撃のチャンスを与えており、当分この問題が与野党間の争点となると予想される。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304698204579200612825012746.html
123日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 12:07:35.14 ID:c/EiKv55
米下院、基準外保険の新規販売認めるオバマケア修正案を可決

11月15日(ブルームバーグ):米共和党が過半数を占める議会下院は15日、医療保険改革法に基づく
基準を満たしていない保険を保険会社が新規の顧客に1年間販売することを認める同法修正案を可決した。

オバマ米大統領は前日、基準を満たしていないことを理由に解約された既存の保険契約を1年間有効
とする案を提示。共和党が提出した修正案に対する民主党議員の支持を抑えることが狙いだったが、
この日の採決結果は261対157と、民主党から39人が賛成票を投じた。

ホワイトハウスのカーニー報道官はフレッド・アプトン下院議員(共和党、ミシガン州)が提案した
同修正案について、「基準を満たさない保険を新規の顧客に売る」ことを可能にすると批判し、
オバマ大統領が拒否権を行使する意向であることを明らかにした。

原題:House Passes Bill to Let People Keep Health Plans for 2014(1)(抜粋)
更新日時: 2013/11/16 06:58 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MWBNKR6S974601.html
124日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 12:43:00.02 ID:m5thb2hV
【中国ネットウオッチ】13億人の中国人を激怒させた米国の幼児
2013.11.16 12:00

 最近、ある米国人幼児の発言に、中国のインターネットが激しく反応している。
「ディズニーランドをボイコットしょう」「米国のテレビ局を中国から追い出せ」
といった発言まで飛び出し、米国批判一色となっている。

 きっかけは 米大手テレビABCが10月16日に放送した番組「ジミー・キンメル・ライブ」で、
名司会者のキメル氏が5−6歳の子どもたちと対話するコーナーで、「米国の債務問題をどう解決すれば
いいのか」と聞いたところ、1人の男の子が「中国で大砲を撃ちまくって皆殺しにする」と答えた。

 キメル氏は「それは面白いアイデアだ」と応じたうえで、「中国人を生かしておいてもいいかな」と
たたみかけた。ほとんどの子どもは「いいよ」と答えたが、1人の男の子だけは「ダメだ」と答えた。

 キメル氏は、「以上は興味深い子どもたちとのやり取りでした」とコーナーを総括した。
この番組が放送されると、米国内の中国人団体から抗議の声が続出した。

 ABCは25日になってから「中国やアジア系の人たちの気分を害する意図はなかった」として
中国系米国人団体に書面で謝罪し、番組を再放送しないなど再発防止をも約束した。キメル氏も
「あの発言に私が同意していない。分かってもらえると思っていたがそうではなかったようだ。
誰かの気分を害してしまったことをおわびします」とのコメントを発表した。
125日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 12:43:52.51 ID:m5thb2hV
>>124

 この謝罪で一件落着したようにみえたが、中国メディアがABCの謝罪を中国国内に伝えたところ、
インターネットで激しく反応が見られた。「米国に人権意識はないのか」「謝罪に誠意が足りない」
といった米国とABCへの批判が殺到した。

 「書面ではなく、テレビ番組で謝罪すべきだ」という主張のほか、キメル氏をテレビ業界からの追放を
求める声が多かった。さらに、「番組での子どものセリフは事前に暗記させられたものだ」
と決め付ける意見もあり、「番組は意図的に中国を侮辱するためのもの」として米国政府に対し
「人種差別発言の背景調査」を求める声もあった。

 「米国でユダヤ人に対し同じような差別発言をしたなら、もっと大きな問題になるはずだ」と主張し、
「中国人もユダヤ人と同じように結束をみせなければならない」と主張し、
ABCの親会社であるディズニーランドへのボイコットを呼びかける声も多かった。

 習近平政権になってから、中国国内でインターネットでの締め付けが強化され、
中国政府を批判する意見を見かけることは少なくなったが、今回、批判相手が米国であるため、
削除されることはなく、番組の中で米国人子どもと同じような激しい内容の書き込みも見られた。

 11月2日、中国外務省の秦剛報道官は定例記者会見で、「人種差別および人種的恨みを
まき散らすのは、報道メディアの社会的責任に反するということを指摘しなければならない。
ABCは自らの過ちを直視すべきだ」と発言した。中国政府を代表してABCを批判した。
報道官発言の背景には、中国国内の世論の圧力があった可能性もある。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131116/chn13111612000002-n1.htm
126日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 12:49:29.05 ID:bZk2k4Pi
>>108
ダウン症のリスク低減とコストに対する考え方はその通りでしょうね
少し真剣に勉強して歓迎している人の多くは、同じように考えてると思われ

ただし、高齢出産(とくに初産)では母体リスクも跳ね上がるつーこともコストに入れなきゃならんね
妊婦死亡の頻度増加はもちろん、流産や早産も多いし
127日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 12:55:37.09 ID:z6KLuBmh
>>124
幼児の戯言にも逆切れする中国
128日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 12:58:37.68 ID:55LPJxex
まあ子供ってのは残酷だからね。
嫌なものは嫌と、はっきり口にする。
つまりそれだけ嫌われてるってこったよ、チャイニーズ。
嫌われるのには、理由があるからな。
少しは自身を省みたらどうかね?
…そんな理性があるなら、ここまでデカイ声でわめいたりしてないだろうが。
129日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 13:05:34.13 ID:icxP2yoe
あちらじゃ米帝が言わせてるアル( `ハ´)じゃないの?

まーウィグル、チベットを侵攻してる国がよく言えたもんだと
130日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 13:06:02.78 ID:9KMPqjZP
>>126
コストもリスクもわかってるからこそリスクマネジメントしようっていうはなしだからね。
もちろん卵があるから40でもおkなんてのはあり得ないって、リスクマネジメントを考える程度の人はわかってるんだよ
それを頭ごなしに「医者の金儲けが〜」って言われても困る
やるやらないはともかく、選択肢から否定するってなぁ…

そんなに健康な子供が増えると困るの?医者が憎いの?
131日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 13:14:03.90 ID:i8VKgeQw
https://www.credit-suisse.com/jp/aboutus/doc/pdf/2013/131018_global_wealth_report_jpn.pdf
該当のレポートを読んだのだが、ゲンダイの記事に結びつかない。
ゲンダイは何のレポート読んだんだ?
132130:2013/11/16(土) 13:24:11.63 ID:9KMPqjZP
あ、ごめん
後半は77にたいするぼやきなのでお気になさらず。
133日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 13:26:22.44 ID:AY+/jeVA
>>124
「米国に人権意識はないのか」

いや、いやいやいやいやいやw
つっこみどころ満載なんですがw
134日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 13:51:04.25 ID:Shu5lqIg
>124
日本だったら、一旦画像を差し替えて
次の瞬間その子の席にはくまのぬいぐるみが…
ってなりそうな状況だが。。

この番組自体は深夜のお笑いメインのトーク番組で、
昔南原とかネプチューンとかがやってたはっぱ隊も出たことがあるらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=8epJUF73fmY

どうせ生番組じゃなくて、収録なんだから
後でなんとでもできたよな。
子供がポリティカルコレクトじゃない発言をしたなら、
それをネタに上手に笑いを取るのがコメディアンだろうに。
135日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 14:41:39.87 ID:z6KLuBmh
>>133
人権理事会が最凶らしいぞー
136地球の裏側 ◆8.jiUYPnNgsU :2013/11/16(土) 15:34:27.82 ID:2NVyNn7w
中国ブチ切れ問題:
これで、北京のアメさん大使館でも襲撃してくれたらおもろいんだけどねぇ・・・
アメは大使館やられると、絶対に許さない。

日本政府はねぇ、このチャンスを活かすべき。謝罪なんかしても無駄だよ、ってね。
経験に基づいたアドバイスはいくらでも出来るからね。

誰か微博辺りで大使館襲撃煽ってみてよ。w
137日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 15:44:16.99 ID:0V2L3IPZ
>>136
ナイロビにあったアメリカ大使館みたいなのはなぁ…
アメリカにどうこうよりも、アメリカに文句いい、それを認めさせることが出来ない無能政府煽りのほうがよろしかろ。
138日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 15:58:00.68 ID:9xQkFb2U
アメリカは中国には決して噛みつかない
ユダヤ人がそうさせるんだろう
139日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 16:05:15.49 ID:2j5UPtVn
【公共工事】「不調」相次ぎ建設業界ため息 人材不足、資材高騰が深刻化[13/10/17]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/10/17(木) 08:32:05.84 ID:??? [sage]
建設業界で人材不足と資材高騰が深刻化し、公共工事の入札が成立しない「不調」が
相次いでいる。東日本大震災からの復興関連の公共事業だけでなく、今後は来年4月の
消費税率引き上げの景気下押しを防ぐための経済対策や、2020年東京五輪開催に
向けた施設整備が本格化するだけに、入札の不調が続けば景気浮揚の足かせと
なりかねない。

「人手不足は関連する全業種に波及している。政府は、外国人労働者にビザ(査証)を
発給して現場で働いてもらう対策を本気で考えてほしい」。東京都内の中堅建設業者は
ため息をついた。
地方自治体が発注した健康施設の入札は、3回目の「不調」となった。
この業者は、今後も資材価格や人件費などのコストが上昇し、「受注すれば赤字に
なる」とみて、入札参加を見送ったという。

震災の被災地でも、状況は変わらない。
宮城県(仙台市を除く)が発注する13年度下期(13年10月〜14年3月)の公
共工事の場合、計画数が約800件で、このうち約7割が堤防工事などの土木関連。
だが、地元では「全てをこなすのは難しい」との見方が強い。
用地買収の難航に加え、人材不足と資材高騰が続いているためだ。
以下略
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131017/bsc1310170600013-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131017/bsc1310170600013-n2.htm
関連スレは
【建設/雇用】人手不足で需要増す 外国人技能実習生[13/10/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381246100/l50
140日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 16:09:43.72 ID:ygsGmxQX
>>138
でも大使館は誤爆しちゃうんですね、分かりますw
141日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 16:12:34.25 ID:ECSpvV1t
【国内】アルコール対策基本法:超党派の議員立法 今国会で成立も
1:絶対殺すマン(140103)φ ★ :2013/11/16(土) 15:58:46.28 ID:???
飲酒による社会問題の防止策や依存症患者支援を国に義務づける「アルコール健康障害対策基本法案」が来週中
にも衆院を通過する見通しになり、今国会で成立する公算も大きくなってきた。法案は超党派の「アルコール問題議員
連盟」(会長、中谷元・元防衛庁長官、約50人)による議員立法。父親が依存症に苦しんだ議連事務局長の福山
哲郎参院議員(51)は「国や社会に依存症を普通の病気と認めてもらうきっかけにしたい」と話す。

「家族はいろんなものを隠すようになります。まずお酒を隠す。酒を買うお金を隠す。危ないから包丁を隠す。そして恥ずか
しくて本人を隠す」

父親が64歳で亡くなるまで十数回入退院を繰り返したという福山さんは、当事者やその家族の自助グループである
地元・京都の「断酒会」で体験を語ってきた。家族に隠れて酒を飲むために1人でホテルに泊まり、後で家族に高額の
請求書が送られてきたことも。身に覚えのある当事者や家族たちはうなずいたり、苦笑いしたりしながら耳を傾ける。
中略
議連は法案について、自民、公明、民主、維新、みんな、共産、生活、社民の了承を取り付けた。これを受けて柴山昌彦
・衆院内閣委員長が来週、同委員会に法案を提案し、審議を簡略化して採決・可決、本会議に提出する構えだ。
【青島顕】
引用先: 毎日jp 2013/11/16
http://mainichi.jp/select/news/20131116k0000e040222000c.html
142日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 16:16:13.71 ID:3hHYjSuv
>>136
>中国ブチ切れ問題:
>これで、北京のアメさん大使館でも襲撃してくれたらおもろいんだけどねぇ・・・
>アメは大使館やられると、絶対に許さない。

(# `ハ´) いらんこと言うなアル
143日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 16:17:50.44 ID:HOhbFiNT
【政治】軽減税率「準備に最低1年」…財務省報告書
1:うんこ好きすぎィ!!!!!!(140103)φ ★ :2013/11/16(土) 15:18:34.45 ID:??? [sage]
 生活必需品などの消費税率を低くする軽減税率の導入について、財務省が、関連法案の
成立から実際の導入までの準備期間として最低1年は必要との報告書をまとめ、自民、
公明両党の税制調査会幹部に伝えたことが分かった。

 軽減税率に積極的な公明党は、消費税率10%時の導入が日程的に困難とする内容だと反発している。

 財務省は民間企業や業界団体から意見を聞いて報告書をまとめた。自民、公明両党の
税制調査会が来週開く軽減税率制度調査委員会に報告書を正式に提出する。

 法律通り2015年10月に消費税率を10%に上げ、軽減税率も同時に導入するのであれば、
14年10月までに関連法案を成立させ、準備を進めなくては間に合わないことになる。

(2013年11月16日15時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131116-OYT1T00013.htm
144日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 16:52:28.54 ID:5GukCpwz
>>139
あらら・・・国土強靭化なんて絵に書いたモチか・・・。
145日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 16:53:49.71 ID:+EZwTFXZ
1ヶ月前のスレのコピペにレスを付けるだけの簡単なお仕事です
146日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 16:55:18.92 ID:0/1w/16w
>>144
技能職が足らないから
単純労働者入れても改善されるわけじゃ二けどね。
我党の政策で、建設業から離れていった人材が
どのくらい戻ってくるかどうか
戻ってきてもババ引く業界はどこになるかだなあ。
147日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 16:57:27.56 ID:icjFvVGx
【政治】安倍首相 カンボジアとラオス訪問へ出発・・・救急救命センター建設などで合意予定
1:絶対生かすマン(140103)φ ★ :2013/11/16(土) 15:53:40.37 ID:???
倍晋三首相は16日午前、カンボジアとラオスを訪問するため、羽田空港から政府専用機で出発した。
同日午後、カンボジアのフン・セン首相と会談し、救急救命センター建設などで合意する。1

7日はラオスのトンシン首相と会談し、同日夜に帰国。

首相の東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国の歴訪が一巡する。首相は出発に先立ち、羽田空港で
記者団に「いい締めくくりにしたい。安全保障対話や経済など幅広い関係を強化していく」と述べた。

また、首相は特定秘密保護法案について「特定秘密は恣意(しい)的な指定がなされてはならない」と強調。

「一部の提案にあるように、第三者的な仕組みによって適切な運用を確保することも重要な課題だ」と述べ、
日本維新の会が修正協議で求めている、第三者機関による検証に前向きな考えを示した。


ソース:毎日新聞
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/1116/mai_131116_3170718937.html
148日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 16:57:52.75 ID:q0XfBES4
仕事は急に増えることあるけど技能持った人が急に増えるわけねーよな、と
一種の落とし穴だわな
149日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 16:59:38.96 ID:mgkmsUTp
>>146
ぶっちゃけた話。これを数年続けて単価も上げてくしかないからねぇ>離れた人材の引き戻し
土木で儲けられると確信させてやる所から再生しないといけないって状況だから…
150日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 17:03:33.74 ID:icjFvVGx
【クロアチア】憲法に「結婚は男女間で行う」と規定、クロアチアで来月国民投票…政府与党、「少数派の権利を脅かす恐れがある」と反対
1 諸星カーくんφ ★ sage 2013/11/16(土) 16:55:56.00 ID:???0
 クロアチアで十二月一日、憲法に「結婚は男女間で行う」との定義を盛り込む是非を問う国民投票が行われる。憲法裁が実施を
認めた。キリスト教のカトリック組織が実施を求める一方、政府与党は「少数派の権利を脅かす恐れがある」と反対していた。

 教会やカトリック組織「家族の名の下に」が七十四万人の署名を集めて国民投票を請求した。賛成多数で憲法が改正されれば
同性婚は認められなくなる。中道左派の連立与党は「人権侵害だ」「結婚の在り方を憲法で決めるべきではない」と反発している。

 東欧では同性愛など性的少数者の権利擁護の意識が西欧と比べ薄い。欧州連合(EU)が域内の性的少数者九万三千人を対象に
実施した調査では、差別を感じたことがあるかどうかとの質問に、リトアニア、ハンガリー、ポーランドでは六割が「ある」と答えた。
同性婚が合法化されているオランダやデンマークでは半分の割合だった。

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013111602000242.html
151日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 17:22:05.17 ID:dpzf9xJo
>技能持った人が急に増えるわけねーよな、と

公共事業削減ー! 赤字減らせー! の結果だからね。
原因と結果ははっきりしてるから、自業自得って奴だな。
是非もなし。
152日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 17:23:26.42 ID:icxP2yoe
大使館やられてもリビアみたくな対応だったら大笑いされるな…
153日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 17:58:33.33 ID:1U4fD+0D
オバマケアWebサイト(Healthcare.gov)のトラブルについての解説記事

ttp://minnesota.publicradio.org/features/npr.php?id=245399200
Internal Emails Reveal Warnings HealthCare.gov Wasn't Ready
by Elise Hu, NPR  November 15, 2013

メインコントラクターであるCGI Federalと二番手のQSSIのコーディネ
ーションのなさ
Coordination issues between two main contractors ? CGI Federal and QSSI.
In all, HealthCare.gov has at least 47 different federal contractors
involved, but CGI and QSSI won the big contracts for major chunks of the build.
It seems QSSI and CGI couldn't seem to work smoothly together. At one point,
Centers and Medicare and Medicaid Services' Henry Chao wrote of the contractors,
"I just need to feel more confident they are not going to crash the plane at
take-off." Today, QSSI is the "lead contractor" in charge of getting everyone
on the same page.

重要部分を担当したCGIのプログラマーの能力不足
The only developer who was working on the payment pages for enrollment quit
CGI without programming the 10 key user interface pieces of the transaction
part. "Needless to say it is in jeopardy," wrote CMS' Jeffrey Grant.

CGIの人材の質の不足が深刻な問題
"Seriously substandard staffing," is how Grant described its contractor's
people power. The key contractor, CGI, missed deadlines due to "insufficient"
programmer resources. A month from testing certain parts of the system, no
development work had even started. CGI Federal got at least $93.7 million to
build HealthCare.gov.
154日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 17:59:07.08 ID:1U4fD+0D
実績や能力の不十分なCGIがメインコントラクターに選ばれた購買手続きに問題
The HealthCare.gov wreckage highlights the systemic issues with federal IT
purchasing: Contractors with serious technical chops often don't compete for
these bids. Contractors experienced at navigating the complex world of
winning contracts win bids. President Obama reiterated his calls for
systemic federal procurement reform in remarks to the press on Thursday.
155日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 18:07:25.30 ID:Yk2sfKnY
>150,でなんで結婚にこだわるわけなんでしょうか?フランスの同棲制度みたいのでいいじゃないか?
156日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 18:26:04.90 ID:90PWDKLO
>>150
旧東欧諸国とアメリカの赤い州(共和党が強い州)は共通点が多いよな。
157日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 18:28:24.31 ID:1U4fD+0D
オバマケアで既存保険契約をキャンセルされた人たちへのオバマの対策(Fix)に係る
問題点とオバマケアの前途の見通しについて、ワシントン・ポスト社説
-------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.washingtonpost.com/opinions/a-troubling-health-insurance-fix/2013/11/14/d13ecd9a-4d73-11e3-9890-a1e0997fb0c0_story.html
The Post’s View:A troubling ‘fix’ for Obamacare
By Editorial Board, Published: November 15
オバマ大統領の修正(Fix)の問題 ワシントン・ポスト社説

THIS IS A precarious moment for President Obama. His poll ratings have slipped,
and health-care reform, his most significant accomplishment, is in danger.
In a White House news conference Thursday, Mr. Obama forthrightly accepted
blame and offered two ways to repair the damage. One is crucial. The other is
misguided.
これはオバマ大統領にとって危険な(不安定な)モメントである。彼の支持率は低下
し、彼の最大の実績であるオバマケアが危険に晒されている。木曜日のホワイトハウス
の記者会見ではオバマ大統領は批判を素直に受け入れて、そのひとつは重要なものであ
り、他のひとつは誤ったものである、

He admitted that he was wrong to have pledged that those who liked their
insurance plans could keep them, and he took responsibility for misleading
representations that other Democrats made based on his promises. He rightly
said he would have to earn confidence back by making the Affordable Care
Act work.
大統領は被保険者が保険契約の変更を強制されることはないとした公約が誤っていた事
を認めた。彼はオバマケアへの信頼を回復するため、それを確実に機能させなくてはな
らないとした。
158日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 18:28:56.27 ID:1U4fD+0D
Mr. Obama’s big announcement Thursday, though, was a “fix” to the Affordable
Care Act meant to redeem his promise that “if you like your health-care plan,
you can keep it.” Unfortunately, it was his promise that was wrong, not the
design of the law. At best, his proposed fix will have little impact except to
let him shift the blame; at worst, it will undermine reform.
しかし重要であることは「保険契約者は変更を強制されない」という公約を果たすための
修正を大統領は言ったわけであるけれど、誤っているのは彼の公約の方で、オバマケア法
の設計が誤っているのではない。最善の場合であっても彼の提案した修正は彼への非難を
シフトさせるに効果が少ない。最悪の場合には、この修正案は医療保険改革を危うくする。

(以下に何故改革を危うくするのかの説明があるけれど、その論点は既出なので省略)

The chief ? the only ? advantage of Mr. Obama’s proposal is that it’s not as
bad as the “fixes” being floated by panicked Democrats and gloating Republicans
in Congress.
159日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 18:54:10.05 ID:1U4fD+0D
160日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 19:20:36.70 ID:ZGPlBzXL
シリアのアルカイダ系組織、誤って自派戦闘員に斬首の処刑 2013.11.16 Sat posted at 14:27 JST

(CNN) 内戦下にあるシリアの反体制派「シリア人権監視機構」は15日、政府軍と戦うアルカイダ系過激派が
負傷した自派の戦闘員をアサド政権の支持者と勘違いし、斬首する処刑を行ったと報告した。

過激派の「イラク・シリアのイスラム国」(ISIS)の報道担当者は14日、インターネット上の声明で
同組織の戦闘員が処刑に関与したと認めた。
その上で処刑の実行者への許しを乞い、反政府派支持者の自制と信心を求めた。
処刑は今週実行されたもので、同組織の戦闘員2人が北部アレッポで切断した首らしきものを
群衆に示す画像もネット上で流れた。処刑された戦闘員はアサド政権軍との戦いで負傷していた。

ISISの声明によると、斬首された戦闘員は負傷して簡易治療所に運ばれた際、
イスラム教シーア派の聖人の名前を叫んだことから、政府軍兵士と間違われたとみられる。
アサド政権はシーア派系で、反体制派はスンニ派が主流となっている。

反体制派内では最近、過激派とより世俗的な武装組織との戦闘が激化。
反体制派の内部結束を弱め、一般住民が戦闘に巻き込まれる被害も出ている。
人権団体や一部の反体制派はISISによる負傷した政府軍兵士に対する残虐な仕打ちを非難。
ISISは神を冒とくしたとして15歳少年に発砲したり、シャリア(イスラム法)に反する振る舞いをした女性に
公開むち打ち刑を科すなどの行動を見せている。

ttp://www.cnn.co.jp/world/35040038.html

もう滅茶苦茶
161日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 19:23:41.31 ID:NyMy5ceS
>>160
自滅しそうだね
162日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 19:41:11.44 ID:M+E1BeFz
>>118
成長が鈍化するだけじゃないと思うぞ。2007年の時みたいに、消費税還元セールのせいで大デフレ発生だろう。小売チェーンだけが好業績で、他はガタガタ、みたいな。

安倍は、「消費税還元セールの禁止」を貫徹し、さらに、「M&A促進」をやるべきだった。
「成長戦略」という名の「市場破壊工作」は一切必要なかった。特区創設や派遣業解禁なんて、一度失敗してる愚策だろ。


日本経済が弱々しいのは、好況期(日本で言えば1989年まで)に増えすぎた企業数による"慢性的な"過当競争のせい。だから、それを解消してやればいい。

極端に言えば、各業界で企業数を1つずつに絞れば、必然的に物価は上がる。
例えば、イオンや西友などのスーパーマーケット全てを1つの会社に合併、ヤマダ電機やビックカメラなどの家電小売店全てを1つの会社に合併、
みたいな感じで業界ごとに企業をまとめてやれば、競争相手がいなくなるのだから、利益的に余裕を持った価格設定ができるようになるわけだ。
しかも、この物価上昇は、輸入原材料などの原価上昇によるものではなく、「利益率上昇による物価上昇」だ。

仮に、社会全体において、他の原価に対して利益を1割取っていた状態から、2割取る状態に変わったとすると、メーカーの出荷価格が1.1倍となり、問屋の卸し価格が1.1×1.1倍となり、小売の消費者への販売価格が1.1×1.1×1.1倍となる。つまり、物価が約1.3倍になる。
一方、利益(ここでは、個人商店のように利益=収入と捉えるものとする)の方は、メーカー・問屋・小売とも2倍。つまり、物価が約1.3倍で、収入が2倍なので、購買力は1.5倍以上となる(平均収入が1.5倍になるようなもの)。
つまり、利益率というものは、社会全体の金回りに劇的な影響を与えるわけだ。

デフレ下において、なぜ金回りが急激に悪くなったのかと言えば、その逆数的な現象が起こったからに他ならない。
M&A促進政策は、その利益率を改善し、金回りの良い状態を強引に作り出すことができるわけだ。

また、M&Aをせずとも、不況下で企業が淘汰されていけば、自ずと企業数は減るわけだが、その場合、多くの失業者が出る。しかし、M&Aだと、単に企業が合併するだけなので、失業者を出すことなく、企業数を適正化できるというメリットもある。
まぁ、2000年代前半や現在のような量的緩和状態だと、商品が売れなくても資金繰りに困らないので、その「自浄作用」の発生は抑えられてしまうから、M&Aだけが企業数適正化の唯一の道なのであるが。

当然、いつまでも競争がないと社会主義国家のように腐敗してしまうので、景気が良くなれば元の状態に戻さなければいけない。
不景気になったら、企業をぬるま湯に漬けてやり(規制強化で新規参入を抑えつつ、M&A促進で強引に金回りを良くしてやる)、企業の体力が回復して好景気になったら、
再び寒中水泳大会をさせる(規制緩和で企業数を増やし、競争原理によって商品の品質の向上・コストダウンを図る)ということを繰り返すわけだな。


そもそも、「価格は需要と供給で決まる」という需給曲線において、現在の経済学では、供給を「商品の供給数」としてしか捉えていないことに問題がある。
「商品の供給数」が需要に対して過剰であったとしても、「供給者の数(業界ごとの企業数)」が1社であった場合、価格は決して下がることはない(競争相手が全くいなければ、例え在庫が積み上がっていても投げ売りはしない)。
つまり、需給曲線における「供給」には、元来は、「商品の供給数」と「供給者の数」という2つの意味があるわけだ。それを無視していることが、長きに渡る経済停滞や、それによる国の債務超過の元凶だな。
163日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 19:47:02.26 ID:95+dXShL
>>162
外食の偽装をバンバン自白してドボンしている状況で
今まで散々下請けを苛め抜いてきた還元セールが打てるかどうか。

豆腐工場とか間違いなくドボンして供給先がなくなるだろうね。
164日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 19:49:07.17 ID:z6KLuBmh
>>160
スポンサーが居なくなって勝手に思想で動き始めているのかもなー
165日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 20:42:50.96 ID:b/ZUEaw2
まだゾンビ企業論まがいな珍説って生き残ってるんだなw
166日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 21:06:18.11 ID:1U4fD+0D
保守系のナショナル・レビューのブログ「ザ・コーナー」

ttp://www.nationalreview.com/corner/364038/president-losing-his-plan-yuval-levin
The President Is Losing His Plan
By Yuval Levin November 15, 2013 12:18 AM
大統領は自分の計画を見失っている By Yuval Levin 15日

The most important thing about the policy move announced by President Obama on
Thursday is not its practical significance?which is frankly very hard to
predict?but rather what it tells us about the mindset of the president and his
top lieutenants. In that respect, I think the past few days have marked a
significant change, and signaled a new and unprecedented level of panic and chaos.

木曜日の大統領の記者会見での発表で最も重要な事は、その政策の実際の効果ではなく
て、実際の効果というのは予想しがたいところが有るのだが、大統領とその側近のマイ
ンドセットを表明しているところにある。この観点から見て、私が思うには、この数日
間の大きな変化というのは、新たな混乱とパニック(の始まり)を示すシグナルである
と思う。
---------------------------------------------------------------------------------
*オバマの「オバマケアで国民が保険契約の変更を強制されることはない」という公約
が破られ、契約キャンセルが数百万人にのぼり、大統領支持率が低落し、選挙を来年に
控えた民主党議員がパニックに陥って急遽、対応策、救済策を要求するというドタバタ
劇の1周間。この週の出来事はアメリカ政治の今後に影響が大きく、FT社説もワシントン
ポスト社説もオバマ政権とオバマケアの失速を心配している。今後の動きがどういうも
のにあるのかは、いくつかの要素に依存していて

●11月末までに予定通りHeakthcare.govの修復が完成してオバマケアへの登録・契約が
 スムースに流れるようになるか否か
●大統領の発表した修正について、保険会社や州の保険審査がどういう反応をするか
 (今のところ両者は批判的)
●上記を踏まえて国民世論がオバマケア導入の実際に際して、どういう評価をするか
167日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 21:12:40.96 ID:kDFgP3UA
>>139
人が不足していることよりも人件費を上げないからだろう。
ちゃんと給料上げて募集しなおせ。
未だにデフレ感覚が抜けない地元の某中堅土建は日当5000円とかで人足集めようとしてるぞw
単なる安値覚えを外人でごまかすんじゃねーw
168日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 21:22:40.76 ID:NtIXGpYg
【政治】中国軍情報収集機が尖閣に接近 防衛省統幕が緊急発進対応を初公表…自衛隊の電子情報を収集する目的だった可能性
1:◆ERINGI.ZL.2X@パリダカφ ★ :2013/11/16(土) 20:20:58.44 ID:???
 防衛省統合幕僚監部は16日、中国軍のTu154情報収集機が同日午後、
九州西方海域で日本の防空識別圏に入り、尖閣諸島(沖縄県石垣市)北方まで接近飛行したと発表した。
航空自衛隊のF15戦闘機などが緊急発進(スクランブル)して対応し、領空侵犯はなかった。
中国軍のTu154に緊急発進して対応したことを統幕が公表したのは初めて。
 中国軍のTu154は大陸側から北東に飛来した後、韓国・済州島南方で南に進路を変更。
日中中間線付近の東シナ海ガス田に沿うように飛行した後、
尖閣諸島の魚釣島の北方約300キロを西方に向かい、大陸側へ引き返した。
 Tu154はロシア製のジェット旅客機を改造した情報収集機。
航空機や艦艇、基地が発するレーダーの周波数などを探知する機能を備えており、
自衛隊の電子情報を収集する目的だった可能性がある。
 中国機に対する緊急発進は平成24年度で306回と前年度(156回)から倍増し、
今年度も4〜9月までに149回に上っている。
爆撃機などが南西諸島を越えて太平洋まで進出するなど初の事例も確認されており、防衛省は警戒を強めている。

ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131116/plc13111619430012-n1.htm
169日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 21:22:41.86 ID:CdnPQpP/
結局のところ、有効求人倍率が1.0を超えないと本当の景気回復ではない。

しかし、デフレ下で人を安くこき使うことに慣れた経営者はそれを脱せない。
条件を良くしなければ人が集まらないって状況が嫌だからだ。
170日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 21:39:16.28 ID:kDFgP3UA
福島第1原発1号機 燃料震災前破損70体 全体の4分の1

福島第1原発1号機の使用済み燃料プール内にある燃料棒70体が東日本大震災前から損傷していた
ことが15日、分かった。プール内に保管されている使用済み燃料292体の4分の1に相当する。
損傷した燃料棒を取り出す技術は確立しておらず、2017年にも始まる1号機の燃料取り出し計画や
廃炉作業への影響が懸念される。

東京電力は、15日まで事実関係を公表してこなかった。同社は「国への報告は随時してきた」と説明している。

東電によると70体の燃料棒は、小さな穴が空いて放射性物質が漏れ出すなどトラブルが相次いだため、
原子炉から取り出してプール内に別に保管していたという。

18日に燃料取り出しが始まる4号機プール内にも損傷した燃料棒が3体あり、東電は通常の取り出しが
困難なため、対応を後回しにしている。

損傷した燃料棒は1、4号機プールのほかにも2号機プールに3体、3号機プールに4体の計80体ある。
東電は専用の輸送容器を新たに製造するなど対応策を検討する。

損傷燃料が1号機に集中している理由について、東電は「1号機は当社で最も古い原発で、燃料棒の製造時、
品質管理に問題があり粗悪品が多かったと聞いている。2号機以降は燃料棒の改良が進み、品質は改善した」と説明した。

1号機は東電初の原発で、1971年3月に商業運転を開始した。

2013年11月16日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131116t63022.htm


なんでわざわざこういうの隠すかな・・・あとでバレたら余計拗れるのは小学生でもわかる。
自分の任期中さえ保てばいいとかいう考えでも蔓延してるのかね?
171日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 21:41:30.87 ID:qJZycwru
>>170
国への報告はしているという話ですが、何でもかんでも公表すればいいわけじゃないでしょう
172日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 21:50:22.31 ID:69dfmHZL
>>170
「マスコミが知らんかった」≠「隠してた」
173日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 21:55:31.52 ID:z6KLuBmh
バッシングが怖いのは判るが東電、口軽いよなぁ
174日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 22:01:19.20 ID:kDFgP3UA
どうせ問題に仕立てられるんなら事故のドサクサにに紛れて公表すればよかったんだよ。
隠しきれないなら自ら公表するのが昨今のコンプラのあり方だよ。
だから阪急ホテルやらの偽装問題も自ら公表した。マスゴミに強請り続けられるよりマシと踏んだんだろう。
やっと沈静化してきた頃に粗探しされるのが一番困る。
175日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 22:11:32.27 ID:QKuLeGIo
【社会】厚生労働省、セクハラ対策を強化 同性間の嫌がらせも
1:絶対生かすマン(140103)φ ★ :2013/11/16(土) 20:34:02.60 ID:???
厚生労働省は、セクシュアル・ハラスメント(性的嫌がらせ)の対策を強化する。

男女雇用機会均等法の指針や施行規則を見直し、同性間の嫌がらせや、
企業が結婚や出産を理由に一般職から総合職への職種転換を拒むことを禁止する。

年内に指針などを見直し、2014年7月から実施したい考えだ。

指針は、セクハラに該当する言動や企業に求められる対応などを具体的に示したものだ。

厚労省は今回の見直しで、例えば、男性上司が部下に「男ならしっかりしろ」

「男のくせに」などと「性別役割分担意識」に基づいた発言をしたり、女性上司が女性の部下に

「結婚はまだなの?」「子供は?」と尋ねたりすることをセクハラにあたると明示する。

ソース:gooニュース(YOMIURI ONLINE)
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20131116-567-OYT1T00568.html
176日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 22:15:39.52 ID:CdnPQpP/
>>175
何か、頭の悪い学級委員会みたいになってきたなぁ。
177日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 22:21:55.99 ID:95+dXShL
>>175
ホモセクとかレズセクとかだな。
178日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 22:23:06.94 ID:rb98EtPI
>何か、頭の悪い学級委員会みたいになってきたなぁ。

世相の変化と、働く人間の精神年齢を反映しているだけだろう。
「男のくせに!」「女のくせに!」が、既にして性差別だろうみたいな風潮は、ちょっと前からありありだったし。
ま、いいんじゃねーの? 働く人間が、それで気持ちよく働けるようになるなら。
179日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 22:35:00.60 ID:q0XfBES4
マスコミ側が有利だからなあ
ほじくりかえせばそれっぽいものが出てくるからあとはお化粧して大げさに騒げばいいだけだし
180日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 22:45:00.52 ID:E1ZV/bqK
アフリカ34カ国の調査で、昨年、3分の1近くの人が賄賂を払わされたことが分かった。

A survey released Wednesday of Africans in 34 countries finds that nearly one-third had been
forced to pay bribes over the previous year. Sierra Leoneans, ・・・
http://www.latimes.com/world/worldnow/la-fg-wn-africa-corruption-survey-20131113,0,5759203.story#axzz2kfn2hh7U
181地球の裏側 ◆8.jiUYPnNgsU :2013/11/16(土) 23:01:45.17 ID:2NVyNn7w
>>170
これ読んで不思議に思わないですか??
震災前に破損した燃料棒が1号機の燃料プールに保管されている。つまり、「破損した燃料棒」
は原子炉からは取り出せたんですよね。
4号機の燃料プールの燃料棒破損で取り出しが難しい、ってのは、爆発等々で構造物が落下、物理的
変形を起こしてるから取り出せないで判りますが、1号機のは、原子炉からは取り出せたが、燃料プール
からは取り出せない、って話ですよ。おかしくないですか?

圧力容器内は、核分裂反応が直接影響を与える部分で、放出される中性子で放射化が起きますから、
燃料棒の取り扱いも、使用済み燃料貯蔵プールよりは、格段に難しい。
それが可能で、貯蔵プールでは取り出しができない、って事は、記事にもありますが、燃料集合管
にピンホールが開いて、内部の使用済み燃料ペレットに含まれる核分裂生成物が燃料管から漏れる
から取り扱いできない、って話と、4号機のおそらく物理的変形を、一緒にしてる。

意図してやってるなら、反原発シンパで済みますが、意図しないでこんな記事書くなら、新聞記者
としての資質の問題になります。そして福島第一だけでなく、敦賀なんかでも、かなり以前に、燃料
集合管のピンホールは話題になったはず。本来なら放射線遮蔽キャニスターに入れて、六カ所村の
再処理施設に送り、再処理を行うはずが、再処理施設の稼働が遅れて、原発の貯蔵プールが満杯に
なる、なんてニュースもあったはず。

このスレで「なんで隠した」って書いてる人、核燃料、ピンホールでググってみたらいかがか?
すでに報道されている事実を忘れた頃に蒸し返して、みなさんの記憶力を試してるんですかね??
なんか朝鮮人の言動に凄く似てますね。
182日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 23:09:07.30 ID:CdnPQpP/
マスコミは衆愚が前提ですからね。
騒ぐだけ騒いで、ほとぼり冷めて次のネタで煽れば忘れると。

ネットが無ければ裏側さんみたいな人の話も聞けないわけで
昭和時代まではどれだけの人が濡れ衣を着せられ泣き寝入りしたか。
想像も及ばないほどゾッとする話。
183日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 23:34:16.94 ID:U+lWVJni
衆愚といいつつ、マスゴミは自分たちの愚かさを知らない自称賢者なんだけどね
裏側さんの指摘したような事実はわかってないと思う
184日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 23:35:48.62 ID:2vGprlJb
専用の輸送容器を製造して対処できるなら、燃料プールからの移動は可能ってことですわな。
そもそも、緊急性が低いから今まで燃料プールで保管してたんじゃないの?
185日出づる処の名無し:2013/11/16(土) 23:56:42.35 ID:xA+atmPR
>>114
そう言えば、シナチクにはもろパクッたテーマパークもどきが有ったよね?
取り敢えず、ディズニーに逆法則発動フラグでOK?

>>129
シナチクが「人権」で騒いでる時点で詰んでるよな〜w

>>140
一発だけなら誤射ですからぁ〜w

>>146
現状と対策の具体例としてこちらがあるようです。

ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/
>国土交通省は、一応、公共事業の基準価格の引き上げを決定し、自治体も追随していますが、
>追い付いていません。わたくしが全国を回り、各地の業者さんにインタビューして回ったところ、例えば、
>「7千万円で受注しなければ、赤字になる公共事業の基準価格が、5千万円」 といった感じのようです。


>すなわち、現在の日本の公共インフラ整備は、二つの問題を抱えていることになります。
>「99年以降に企業淘汰が進み、人材が喪失し、業界全体で供給能力不足に陥っている」
>「公共事業の基準価格が低すぎ、その割に土建業のコストは上昇しているため、応札不調にならざるを得ない」


>「公共事業の基準価格を適正な水準に引き上げると同時に、政府が長期予算(できれば10年)をコミットする。
>土建企業の政府に対する信頼を取り戻し、各社の設備投資、人材投資を促す。
>さらに、土建産業の人材育成について官民連携して取り組む

予算ガーとか外国にーといったノイズを一蹴してこの対策を実行できるようにする為にも、
国民の後押しが重要だそうです。
186日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 00:17:37.03 ID:UaDtVLmf
JR北海道が運転士の「薬物検査」を拒否 「人権上の問題がある」との主張は妥当か?
http://blogos.com/article/73387/

まるで大阪市環境局だ。
ヤク中でハイになったやつが新幹線をぶっ飛ばすのか。
187日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 00:31:00.60 ID:tZD+oD0w
>>186
凄い弁護士だな。

実際に薬物運転する運転士が出て逮捕されたら
JR北がコンプライアンス違反になるだろ。
188日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 00:35:15.32 ID:L7Nt8cAA
>>185
人件費やら材料費やら、その辺の適正コストを無視した基準価格だったら
それは公共事業におけるダンピングだし、労基法その他様々な法に抵触する
ものかと。
189日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 00:59:57.95 ID:j3yZETfn
ttp://www.washingtonpost.com/opinions/kathleen-parker-the-sinking-ship-of-obamacare/2013/11/15/9ee0eaaa-4e3a-11e3-ac54-aa84301ced81_story.html
The sinking ship of Obamacare  By Kathleen Parker, Published: November 16
オバマケアという沈みゆく船 By Kathleen Parker ワシントン・ポスト

Given the season, the timing of these un-glad tidings could not be worse. Soon
enough, Americans will figure out whether Obamacare is the gift Democrats
promised ? or if Obama is the Grinch who stole, you know, the holiday season.
サンクスギビング休日の終わる頃にはオバマケアについて国民の評価が出てくるのだろう
------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.realclearpolitics.com/articles/2013/11/16/when_the_obama_magic_died_120680.html
When the Obama Magic Died
By Fouad Ajami - November 16, 2013
オバママジックの終わるとき By Fouad Ajami  フーバー研究所

The current troubles of the Obama presidency can be read back into its
beginnings. Rule by personal charisma has met its proper fate. The spell
has been broken, and the magician stands exposed.
・・・
Valerie Jarrett, the president's most trusted, probably most powerful, aide,
once said in admiration that Mr. Obama has been bored his whole life. The
implication was that he is above things, a man alone, and anointed. Perhaps
this moment?a presidency coming apart, the incompetent social engineering of
an entire health-care system?will now claim Mr. Obama's attention.
190日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 02:04:42.50 ID:UaDtVLmf
日経平均1万5000円突破の裏でゴールドマン・サックスとクレディ・スイスが大人同士の殴り合い
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65771583.html

投資銀行が語る予測は全てポジション・トーク
191日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 02:10:40.16 ID:UaDtVLmf
海の酸性化「前例ないスピード」 過去3億年で最速か
http://www.cnn.co.jp/fringe/35040010.html

温暖化とか完全に嘘だけど、これはガチなんで、原発を推進しましょう。
192日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 02:12:43.74 ID:lfT8vsYD
公共工事における積算の見直しは年次年次で行うものでは無いと記憶するよー
まず実勢単価方式の見直しからカナ?とか思うけど無理だろねー
193日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 03:09:39.14 ID:gO34ZJD0
【討論!】決定版!在日問題を考える[桜H25/11/16]

パネリスト:

 上島嘉郎(産経新聞社・別冊「正論」編集長)
 金展克(弁理士・「対レイシスト行動集団」C.R.A.C.)
 英起(デイリーNK東京支局長)
 野間易通(編集者・「対レイシスト行動集団」C.R.A.C.)
 古谷経衝(評論家・著述家)
 三浦小太郎(評論家・北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会 副代表)
 村田春樹(自治基本条例に反対する市民の会代表・外国人参政権に反対する会東京代表)
 李信恵(ライター)

司会:

 水島総

1/3 https://www.youtube.com/watch?v=PcbA77rSE1g
2/3 https://www.youtube.com/watch?v=PcbA77rSE1g
3/3 https://www.youtube.com/watch?v=0Yzzd3EC0Y0
194日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 04:58:02.50 ID:2cUgOhca
マスコミは

世の中がどんどん専門分化しているなかで、
限られたスタッフでは対応できなくなっているのですよ。
一人の記者が食品偽造問題や放射線問題を理解できません。
いろんな分野の専門知識を理解するのにどれだけ時間が掛かるか。
だから今の新聞・テレビの報道体制はアナクロで間抜けな記事ばかり。
コントリビューターのネットワークを作るしかないと思います。
ど素人の新聞記者が何時間か取材して理解できるほど現代は浅くありません。

素人に文章を書かせるな。
どうして判らないのかな?
195日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 04:59:43.41 ID:j3yZETfn
ttp://www.bendbulletin.com/article/20131116/NEWS0107/311160357/#
HealthCare.gov developer hired from troubled tech firm
By Jerry Markon and Alice Crites / The Washington Post
Published: November 16. 2013 4:00AM PST

これ↑はHealthcare.govのWebサイト構築のメインコントラクターであるCGI Federal
についての記事で、非常にネガティブな記事になっている。この会社の実績や評判は
業界内で良い所がない。

ttp://www.informationweek.com/healthcare/security-and-privacy/healthcaregov-biggest-security-risks-yet-to-come/d/d-id/1006280
Healthcare.gov: Biggest Security Risks Yet To Come
Push to fix Healthcare.gov by the end of November might create more
problems, says security expert.

この記事は政府システムの機密保護の専門家にインタビューしたもので、機密保護
の重要である政府システム(=防衛関連のシステム)の構築においては通常、シス
テムのコード完成の後のテストに少なくとも1〜1.5ヶ月必要で、大型システムなら
もっと長期のテストが必要と言っている。

McMillan's perspective comes from serving in a Department of Defense
Designated Approving Authority role, where he oversaw the certification of
defense IT systems as secure and correctly implemented. There, the process
typically took a month to a month and a half, he said, "and that was just
for a regular system," not a monster system like the insurance portal.
"That's where I said there's no way in hell they're going to get this all
done -- they're rushing it, and they're going to put it up, come hell or
high water," McMillan said. "The question is, how much risk have they
introduced into the whole process?"

システムの機能を満たすことを優先して稼働させるようなやり方では機密保護とか
そういうものは期待できないのだという。
196日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 05:00:32.84 ID:j3yZETfn
>>195
コントラクターの問題や機密保護を含めた検証テストの必要性からみて、現在言わ
れている「11月末のシステム完成」というのは無茶なやり方と思える。恐らく、ま
ともにやるのであればオバマケアを1年延期して、コントラクターやマネジメント
を総入れ替えして作り直す必要があるのではないかと思える。11月末にシステムが
動くようになったとしても、おそらく多くの問題を抱えてひきづるように思える。
197日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 05:26:25.25 ID:j3yZETfn
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1603J_W3A111C1FF8000/
中国・新疆で警察施設襲撃、11人死亡 民族対立の可能性   2013/11/17 0:48

【北京=島田学】中国メディアによると、新疆ウイグル自治区カシュガル地区巴楚県で、
ウイグル族とみられる9人が16日夕、刃物などを持って警察施設を襲撃する事件が起き
た。警察関係者2人が死亡、2人が負傷した。襲撃した9人は当局に全員射殺された。
事件の背景は伝えられていない。

10月末の天安門突入事件後、新疆ウイグル自治区での襲撃事件が伝えられるのは初めて。
当局はウイグル族への締め付けを強めており、今回を機に、民族感情の対立が再び高ま
る可能性がある。また、漢民族が多くを占める地元政府に反発する動きとなり、同自治
区のほかの地域に広がる可能性もある。

同自治区では天安門突入事件後、主に漢民族からなる武装警察が街中を巡回していたほ
か、ウイグル族の住民を無作為に呼び止めては身分証をチェックするなど、地元当局が
厳戒態勢を敷いていた。そのさなかでの事件発生だけに、地元当局も衝撃を受けている
とみられる。
198日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 06:10:49.21 ID:UaDtVLmf
>>193

貿易黒字“独り勝ち”許さず 欧州委、不均衡是正へ独など調査
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131115/mcb1311150500000-n1.htm

ドイツって、地方交付金を出さない東京みたいな物。
199日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 06:19:30.32 ID:L0X46uFH
>>198
でもギリシャの面倒みてたり>ドイツ
200日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 06:45:10.88 ID:dU7KPGZI
>>136 >>140 >>138 >>142
だから、人任せじゃダメなんだ!

シナ、チョンの「脆弱な下腹部」である
脆弱な弱点である港湾施設群、国際空港群、
高級ホテル群だらけな沿岸都市群に近い、日本政府は、
いますぐ、シナ、チョンの脆弱な下腹部を食い破るため
銃刀法を撤廃して銃社会にすべき。
で、北関東や甲信越の山岳地帯、島根、鳥取の砂丘地帯に、
大規模なチベット人やウイグル人の
レジスタンス訓練施設を建設し、チベット人やウイグル人の
反中、反韓レジスタンスを武装訓練をさせる。

建物が密集し、狭いアジアで有効な、
ピストル、手投げ弾、アサルトライフル、サブマシンガン、
RPG、携帯型対空ミサイルでしっかり武装させ、
偽装貨物船の工作母艦などで
シナ、チョンの大都市群に送り込み、同時多発テロを誘発させろ!!

上のレジスタンス作戦を支援すべく、
竹島や尖閣諸島周辺でのシナ、チョンとの全面戦闘の開戦で、
陸海空自衛隊による、シナ、チョンの正面装備である艦船、航空機の積極的な撃墜、撃沈を行え。

日本国内では、大規模な反シナ、反チョン愛排斥大暴動により
シナ、チョン、ブサヨの徹底的駆除、即殺か強制送還を選ばせろ!!
201日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 07:03:40.42 ID:sk3kBqYf
>>136 >>140 >>138 >>142

1970年代まで、アメリカ CIAは、
チベット・レジスタンスを武力支援し、シナ軍と拮抗していた。

アフガニスタンへの、ソ連軍侵攻では、
隣国・パキスタンでの軍事教練を行った、イスラム聖戦士団が、
アフガニスタンに浸透し、
「元祖 赤い津波」である、ソ連軍を疲弊させた。

そして、今度は、日本が、シナ、チョンを叩き潰す番である。

日本政府はいますぐ、銃刀法も平和憲法も廃止し、
チベット、ウイグルの地形酷似である、
北関東や甲信越に、
反シナ、反チョン勢力の軍事訓練キャンプを多数設置し、
狭いアジアで使える、
携帯型地対空ミサイル、アサルトライフル、サブマシンガン、
ピストルで武装させ、
まさに、シナ、チョンの下腹部である、シナ、チョン沿岸部に
チベット・レジスタンス、ウイグル・レジスタンスを送り込み、
シリアやリビア、イラク並みの大規模な内戦を引き起こさせるべきだ。
202日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 07:14:15.07 ID:j3yZETfn
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/13017b2e-4df6-11e3-8fa5-00144feabdc0.html
November 15, 2013 1:57 pm
Healthcare glitches risk derailing Barack Obama’s second term
By Richard McGregor in Washington
オバマケアのgdgdが、第二期のオバマの計画を狂わせる FT

The controversy over healthcare is sucking the energy out of Mr Obama’s
ability to prosecute his other key second-term initiatives, with Mr Boehner
this week scuttling further debate of a bipartisan immigration reform
bill passed by the Senate in June.
オバマケアにつぐ大きな目標で有る移民改革について共和党が攻勢を・・

Healthcare and immigration together form the nucleus of Mr Obama’s second
term domestic agenda. After this week, both are in trouble.
Norm Ornstein, of the American Enterprise Institute think-tank, said it was
too early to suggest that Mr Obama would not be able to regain his clout
but there were many “bad signs” for the president.
“Even if his presidential approval fluctuated in the past, his personal
approval did not, because people liked and trusted him,” he said. “But
the news of the last few weeks has really tarnished him.”
シンクタンクAEIのNorm Ornsteinは、何かを断定するには時期尚早としながらも
多くの悪いサインがオバマ政権の第二期に現れたとみる。「過去には大統領の
支持率が上下することはあっても、人格への支持は揺らぐことはなかった。それ
は人々が彼を好み信頼したからだ。でも、この数週間のニュースは、それを危う
くさせている」
203日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 07:40:47.12 ID:YFdcJIAx
>>194
体育会系だから。それも二流以下の
一つでも上ならそいつより優秀でなんでも知ってるのは当然なので下がそれに反したらそいつは物知らずだからおかしな事をいっているバカになります。
よって延々縮小再生産が続きます。
204日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 07:56:04.31 ID:UaDtVLmf
組員へ融資、大手銀すべてで 三菱東京UFJなど6行
http://www.asahi.com/articles/TKY201311140473.html

みずほ大勝利w
205日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 07:59:26.19 ID:BukII8tX
>>194
別に素人でもかまわないよ
理解する脳が無くいつまでも素人なのが問題なんだし
206日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 08:26:01.19 ID:qsb7oLKI
【電力】東京電力が1000人規模の希望退職の募集を検討、国費投入へ合理化姿勢…さらなる人員削減で業務運営に支障が出る懸念も[11/16]
1:諸星カーくんφ ★ :2013/11/16(土) 16:01:59.23 ID:??? [sage]
 東京電力が二〇一四年度に千人規模の希望退職の募集を検討していることが十六日、分かった。政府が福島第一原発事故対策で
除染への国費投入を検討しており、追加支援を受けるために一層の合理化姿勢を示す。

 十二月にまとめる予定の新しい総合特別事業計画(再建計画)に盛り込む。東電が希望退職を実施するのは原発事故後初めて。

 東電は社員数を一三年度末までに、原発事故直後の一一年度初めから三千六百人減らし三万六千人とする計画を立てており、
新卒採用の抑制や依願退職者の増加で達成する見通し。さらに合理化を進めるため、一四年度以降についても希望退職を検討
している。

 ただ、事故後の人員減少で現場はぎりぎりの人数になっている。今後、福島の復興事業に相当な人数を投入するため、さらなる
人員削減で現場の業務運営に支障が出る懸念があり、募集規模を減らす可能性もある。
以下略
ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013111602000244.html
207日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 08:28:40.32 ID:pPUbPUZx
>194
専門分化していても、リレーくらい分かるだろ?
208日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 08:34:36.02 ID:j3yZETfn
欧米のメディア記事に比べて、国内メディアの記事に特徴的なのは、専門家のコメント
を取りにゆくケースが極端に少ないことです。専門家(と称するお抱え文化人)のコメ
ントがある場合にも、その選択の基準や妥当性に疑問があります。

思うにこれは、日頃からメディアが研究者やアカデミクスとの交流を大切にしていない
からでせう。国内の専門家の中にはメディアの取材を極度に嫌う(以前の悪い思い出か
ら)ひともいるくらいです。
209日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 08:36:32.77 ID:jYdySIfY
【政治】露軍哨戒機2機が沖縄本島東に進出…航空自衛隊機が緊急発進(スクランブル)して対応
1:◆ERINGI.ZL.2X@パリダカφ ★ :2013/11/17(日) 05:58:57.22 ID:???
 防衛省統合幕僚監部によると、ロシア軍のTu142哨戒機2機が16日朝から夜にかけて、
北方領土や伊豆諸島を通過して沖縄本島の東へ進出した。
航空自衛隊機が緊急発進(スクランブル)して対応し、北方領土を除いては領空侵犯はなかった。
 政府は、北方領土の領空に関して「管轄権を事実上行使できない状態にある」などの理由で、

空自の緊急発進の対象外としている。

ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131116/plc13111622310015-n1.htm
※大変申し訳ございませんが画像はソースをご覧下さい。
210日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 08:37:17.07 ID:UaDtVLmf
民主党から無所属に鞍替えした千葉市の熊谷俊人市長が、
「千葉にムスリム街を作ろう」と超絶売国提言。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131115-00000046-asahi-soci
211日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 08:46:51.62 ID:j3yZETfn
ttp://www.economist.com/news/europe/21589894-marine-le-pen-and-geert-wilders-form-eurosceptic-alliance-monster-called-europe
Europe’s far right
This monster called Europe
Marine Le Pen and Geert Wilders form a Eurosceptic alliance
Nov 16th 2013 | AMSTERDAM |From the print edition
欧州の極右勢力  エコノミスト

仏蘭西の国民戦線とドイツのGEERT WILDERSのParty for Freedomの連携について論じている
Far-right politicians are a touchy lot, and the new collaboration could be
doomed by the same national cleavages that have hobbled earlier efforts to
form cross-border Eurosceptic alliances. The European Parliament already
boasts one such coalition, the Europe of Freedom and Democracy Group, which
has done little to slow integration.
 ・・・
If international co-operation leads voters to take them more seriously,
European elections next May could end up sending a strong one.
212日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 08:53:20.02 ID:j3yZETfn
ttp://www.theguardian.com/commentisfree/2013/nov/15/far-right-threat-europe-integration
The rise of far right parties across Europe is a chilling echo of the 1930s
Having played down their fascist sympathies they're re-emerging now after a
PR facelift. Time is running out to counter them
John Palmer The Guardian, Friday 15 November 2013 19.45 The Guardian
欧州各地の極右勢力の台頭は1930年台を思わせる John Palmer 英国ガーディアン

Time is running out, not only for the European Social Democrats, but also
for the wider socialist left and the greens, to show they can create a
counterbalance to the rightward drift of the centre. Without that, the new
far-right alliance may only have to hold together and wait for its hour to
strike.
リベラル勢力は手遅れにならないように極右に対するカウンター運動が必要という
213日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 09:10:40.57 ID:UMmU5uQH
>>210
これ千葉市民の反応はどうなの?
イスラムのやばさはそこらのおばちゃんでも
認識してると思うんだが
214日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 09:10:57.94 ID:dF/m5DzY
http://kwout.com/cutout/m/aw/am/v7g_bor.jpg

医者が健康を壊し
弁護士が正義を壊し
大学が知を壊し
政府が自由を壊し
マスコミが情報を壊し
宗教が道徳を壊し
銀行が経済を壊す

そんな国に生きている
215日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 09:17:07.24 ID:9/SZk1P8
中国朝鮮よりもましかもな
216日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 09:26:00.53 ID:H3ZGocud
>>210
なんかそれ、いつものアサヒるだって話が
217日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 09:28:37.43 ID:L3H2jJZi
>>210
ttp://togetter.com/li/590784

観光客としてのイスラム教徒を受け入れられるようにしようって話であって、
移住のためのイスラム街を作るって話じゃないらしいぞ。
218日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 09:28:48.48 ID:H3ZGocud
海江田研の前スレから

526:日出づる処の名無し[sage]
2013/11/16(土) 15:37:54.14 ID:HjqXid29
またアサヒったか

千葉市長が「幕張にモスクを作る」と発言?←してません
>国を挙げてアジア戦略を打ち出していますが、マレーシアもインドネシアも多くはイスラム教徒です。幕張のホテルではいち早くハラール食に対応したように、
>国際展示会・国際会議を数多く誘致する幕張では重要な視点です。ハラールハブを目指すことをムスリム街と簡略化したので忌避感が出たのでしょう
>政教分離の観点から行政としてモスクを作る気はありませんし、記事でもそんな発言は書かれていませんが。
>国際会議を誘致すれば当然出席者にイスラム教徒の方が居るケースが多いわけですが、「国と宗教を選んでいるのでハラールにも祈祷する場所にも対応しません」とはならないでしょう
http://togetter.com/li/590784
219日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 09:40:10.01 ID:QqKe79Km
1/3【討論!】決定版!在日問題を考える[桜H25/11/16]
http://www.youtube.com/watch?v=TwA4Ph2mQVQ
2/3【討論!】決定版!在日問題を考える[桜H25/11/16]
http://www.youtube.com/watch?v=PcbA77rSE1g
3/3【討論!】決定版!在日問題を考える[桜H25/11/16]
http://www.youtube.com/watch?v=0Yzzd3EC0Y0

パネリスト:
 上島嘉郎(産経新聞社・別冊「正論」編集長)
 金展克(弁理士・「対レイシスト行動集団」C.R.A.C.)
 英起(デイリーNK東京支局長)
 野間易通(編集者・「対レイシスト行動集団」C.R.A.C.)
 古谷経衝(評論家・著述家)
 三浦小太郎(評論家・北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会 副代表)
 村田春樹(自治基本条例に反対する市民の会代表・外国人参政権に反対する会東京代表)
 李信恵(ライター)
司会:水島総
220日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 09:44:24.43 ID:lUne+M5u
一概に全部のイスラム教徒の素行が悪い訳ではないけどね
新潟の状態を見るとムスリム街化は忌避したい

在日パキスタン人から日本人女性を救え!〜ジュルジュサンドさんのブログより@
http://ameblo.jp/cindy-uduma/entry-10490754322.html

新潟モスク
http://www2.dokidoki.ne.jp/islam/benri/m_niigata.htm

数百単位でこれだから、数万単位になると入管、警察じゃ手に余る状況になるだろな
221日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 09:52:18.51 ID:nQi6PTlZ
>>212
根源の解決じゃなく、カウンターなんだよな。
リベラルはいつもこれだ。
222日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 09:56:50.38 ID:+jVTBE4k
ムスリムで資源財産で財を築いたのを除いた富める者ってどのくらいいるんだ?

主観で申し訳ないがムスリム=貧民、下層形成者ってイメージしかない。
223日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 09:58:40.54 ID:0sMGVTFy
>>221
移民による治安の悪化、コミュニティーの破壊という現実が極右()の伸張を促しているのに、
それに対するカウンターってどうするつもりなんだろ?
224 【九電 74.9 %】 :2013/11/17(日) 10:05:35.96 ID:aW8svbqj
あいかわらずサンデーモーニングは平壌運転ですなぁ…。
小泉発言に絡めて"今現実に原発ゼロは実現してる"って言うてますけど、
毎日何億円分もの札束燃やして電力の供給率が限りなく100%に近い状態が
未来永劫続…けられると思ってるからこそ言えるんだなぁ…。
もう、オープニングの最初で"即時脱原発を目指す"宣言すればいいんじゃね?
…と一寸頭にきたので書き殴ってみた。

以下チラ裏
…最近サンデーモーニングのスタジオの照明が暗い気がするんだけど、
もっと電気を使って明るくしたほうがいいんじゃ?
せっかく原発無しで電気が足りてるんだからアシスタントの見映えを
良くしないと。


チラ裏終了
>>186-187
結局、経営側と組合とが協定を結んでて本社が現場に口出しできないように
なってしまってるとしか思えない。
これ、何らかの形で労使関係何とかしないと本社叩いただけでは永久に改善しない。

>>206
何だか東電社員だからというだけで今でも人間以下の扱いされてる状況考えると
一日で1000人越えそうな悪寒。
225日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 10:07:35.13 ID:IIqbypte
>>224
もしかしたら屋上や庭先でやる青空スタジオとか、そろそろ考えた方が良いのかもしれませんよ
226日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 10:14:56.26 ID:udgy+ATR
>>191
温暖化の次は海の酸性化ですか
次から次へとよくもま

良い解決法思いついた
中国人を皆殺(ry

>>222
ムスリムには清貧思想があって喜捨が尊ばれるはずだから富めるのを公言するのは
よっぽど豊かじゃないといないんじゃない?世俗化や社会の生活水準でどうなるのかもよくわからんけど
トルコみたいに友好進めるのはいいけど文化には明確な違いがある以上一緒にはなりたくないな

最初は富裕層だけでも居心地がよくなりすぎたら変なのも住み着くだろうに
民主的には市街をイスラム化して混乱させて特ア>>>ムスリムにしたいんかな?
仮にムスリム移民労働者が職場に入ったら礼拝で管理者は禿げそうだな 礼拝黙認してたら士気もクソもないだろうね
227日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 10:28:11.05 ID:J2qcBEiR
>>206
 これやると人手が足りなくて忙しいところから辞めてくんじゃないですかね?
228日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 10:30:44.84 ID:BukII8tX
>>227
東電辞めて仕事見つかるかねぇ
229日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 11:09:17.20 ID:yvPBpzSX
>>198
確かに東京都は地方交付金なんか負担してはいませんけど
住んでる住人や企業はしっかり負担してますよ?
国と自治体で仕組みが違うのに同列に例えないでほしい。
230日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 11:22:08.13 ID:vx3FM1fI
マスゴミはね、素人云々、勉強不足云々のはるか以前の問題。
自分の書きたい結論があり、それのツマとかつき出しの感覚で専門家に取材している。
もっと言えば、専門家や取材先が出版前に間違いを指摘しても訂正しない。
ゲス以外の何ものでもない。

うちの勤務先、とある雑誌の取材を受けた。
厚労省が推進する案件を積極的にやっているとの評判を聞きつけたんだろう。
取材で応えたヤツは
「私たちは以前から○○に積極的に取り組んでいます。
今回、厚労省としても○○対策に本腰を入れだしたので、自分たちの取り組みが正しかったと自信を深めています。」
みたいに答えた。
で、出来上がった記事は
『私たちも以前は○○が十分できていませんでした。
今回、厚労省の方針として○○対策をするよう指摘され、反省して頑張って取り組んでいるところです』

もちろん発売前のゲラ刷りの校正やりましたよ。間違いをいちいち指摘して、赤ペンだらけ。

結果、一言一句、訂正されていませんでしたww

それ以前にも嫌な話しはいっぱい聞いてるから、俺は取材やTV収録は断固お断りしてます。
知り合いに見られたら、末代までの恥さらしになりかねん。
231日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 11:23:01.52 ID:JATvdzz1
基地周辺の土地、取得を制限…自民が法案提出へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131117-OYT1T00005.htm?from=main1

>外国人や外国資本による自衛隊施設周辺の土地取得が国会で問題視されたことを受けたもので、
>法案では対象を外国人に限定せず、土地取引全般に規制を設ける。同党は超党派での議員立法も
>視野に、来年の通常国会への法案提出を目指す。

横須賀港のほぼ全てを見下ろせる位置に高層マンションがあり、おそらく其のうちの何軒かには
外国の諜報関係者が入居していて、日々艦船の出入りをチェック、本国に送信してる、と随分以前
から指摘されてるんだが、もう対策は不可能だろう。違法性は無いわけなので。
土地取得だけの制限で、どれだけ実効性があるのやら。
232日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 11:27:43.88 ID:IIqbypte
>>230
そこまでだと取材なんかしないで会社案内パンフレットを元に妄想で書き散らしても、さほど差は無いんじゃないかしら?
233日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 11:32:47.26 ID:tZD+oD0w
>>228
発電所の技能系だったら引っ越せば就職先あると思いますよ。
そっち系を止めさすと関東の電気がトブ可能性が高くなりますけど。

オール電化推進の人らは会社側としては止めさせたいでしょうね。
確実に無職になりそうですけど。
234日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 11:47:42.79 ID:NfgsDrG6
>>220
ムスリムと結婚して日本の常識が通用しないとか、自己責任としかいいようがないが
踏み台に使われるのは困りものだなぁ

ムスリムじゃないが、海外の親兄弟を扶養家族として税金逃れしてる社員にも腹立つ
海外居住者の扶養は日本人だけ、くらい「区別」があっていいと思う
235日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 12:03:08.81 ID:lm7ZhC8w
>>181
なんで今更それを東電側が公表した形になってるのか?ってことですね。
東電内部にも原発と縁を切りたい反原発シンパみたいなのがいるんじゃないでしょうか。
福一だけ分社化して身奇麗になりたい連中は、それなりにいても不思議じゃないと思います。
236日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 12:05:03.86 ID:/gLKf2PA
>>230
どうしてその経緯を録画か録音してネットで公開しなかったのか
237日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 12:06:03.49 ID:gahFn36e
>>232
取材したという証拠が必要、あと写真。

結果ありきで取材するので、取材する方の知識も無いし理解しない。
だから拒否者が多く、地方の大学教授の名前とかがデカデカと出る。
旧帝大の名前で出てくるのは思想の偏った人くらい。
238日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 12:33:42.05 ID:pp0Mi52O
>>235
放射脳の理屈に従えば恐らく「火力利権」にずぶずぶな人たちが原発再稼動で勢力を弱めることを恐れて何とか火力優位のまま退職したいとかで
画策したと
239日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 13:17:00.73 ID:audDPTOW
>>231
手遅れだからといって何もしないのが正解って訳じゃないよ
240日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 13:39:16.01 ID:jcftQPpu
>>236
取材受けた時点ではそこまで疑ってなかったんでしょうなー
最終チェックで赤ペン校正までしたら普通そこは直されると思うだろうし

これからは取材受ける時は録画録音、赤ペン校正も証拠として撮影して保存するのが必須だね。
多分一度取材受けて嫌な思いした人はもう「取材お断り」だろうけど
241日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 13:49:20.16 ID:gahFn36e
取材拒絶は本当によく聞くようになった、何書かれるかわからんって。

自分が見たのはデモなどの嘘。
なんか撮影しているなー10人くらいで騒いだ後、ささっと解散。
その夕方かのニュースで大きく取り上げられてて笑った。
一時の愛国デモ(?)かは凄い人数だったがニュースにもなってなかったな。
242日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 13:52:26.17 ID:tZD+oD0w
うちの会社だと何かあった時に取材する奴がうろつくかもしれんが
一切口を訊くなとお達しが来ますね。
243日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 14:08:27.44 ID:j3yZETfn
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=79231&type=
日本企業の台湾投資が過去最高を記録、中国リスクを回避―SP華字紙
配信日時:2013年11月16日 22時10分

2013年11月15日、シンガポール華字紙・聯合早報によると、昨年1年間で前年同期比
40%増の600余社の日本企業が台湾に投資し、過去最高を記録した。
-----------------------------------------------------------------------------
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=79220
高級ブランド時計、宝飾品が売れない!習近平政策でパリの百貨店に打撃―フランス
配信日時:2013年11月17日 9時40分
-----------------------------------------------------------------------------
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=79229&type=
香港の中産階級にミニ移民ブーム、台湾が人気―中国メディア
配信日時:2013年11月17日 10時38分

今回のミニ移民ブームについて、専門家は中国経済の落ち込みに対する心配が一因と
分析している。
台湾には香港人の口に合うおいしい料理があるだけでなく、物価水準も低く、人情味
にあふれていることを挙げている。
244日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 14:13:43.81 ID:tZD+oD0w
>>243
>そしてもう一つの原因となったのが中国の新旅行法だ。同法はツアー旅行でガイドが
>観光客にお土産品購入を強要すること、店舗からキックバックを受けることを明確に禁止している。

こちらにも影響が出てますね。日本からの観光客が減った分を補っていたようですが可哀想に(棒)

韓国旅行社、「旅行法」の影響で中国人観光客が半減、関係者「見守ることしかできない」―韓国メディア
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131019-00000001-rcdc-cn
>韓国の旅行社はこれまで、ツアーを安売りし中国人を各種販売店に連れて行くことで店から仲介料を
もらっていた。今まではこの仲介料で安売りした分の損失を補っていたが、中国の「旅行法」では
観光客への強制的な買い物を禁じているため、その影響がでている。
245日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 14:16:11.69 ID:j3yZETfn
ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2013/11/201311151246.shtml#.UohPesSGrBg
華盛頓分析家評三中全會:悲觀論暫且可以忽略
ワシントンのアナリストは三中全会を評論します:悲観的にひとまず見落とすことが
できるのを議論します   2013年11月15日

中国共産党の第3回中央委員会全体会議はちょうど終わって、何ヶ月に習李の悲観的な
情緒に対して決して減らしなくに来ます。多数の西方のメディアは第3回中央委員会全
体会議が人を失望させると思いを報道します。失望している原因は:第3回中央委員会
全体会議の官報は予想より低くて、特に新しい市場経済の具体的な改革の青写真に適応
していません。

多維ニュースはワシントンのたいへん信頼できる匿名の専門家を取材して彼は習近平の
改革に対して楽観的見方を示します。彼は思って、現在悲観的な結論が早すぎて、これ
は中国共産党の事をする手続きと方法の構造の理解しないのに対して、会議の官報の中
で重要な政治の意味をも軽視しました。

彼は、第3回中央委員会全体会議を解読してまず理解して、と表します、共にの全体会
議は通常具体的な事務に重点をおくことはできなくて、その上、すべての肝心な点の方
策がすべて世間に公表するのではありません。全体会議は通常おおざっぱな指導性の方
針を制定して、それから年末の一連で扉の会議を閉じて乗り換えて具体的な政策になっ
て、そして実施計画を制定します。慣例によって、全体会議が終わった後の数日、全体
会議はようやく決定するか採決することができて、これらの議案はもっと多い細部があ
って、しかし内容は公開することはでき(ありえ)ないです。
246日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 14:16:49.52 ID:j3yZETfn
引き続いて、彼は習近平の見方に対して述べました。

習近平について、こちらのワシントンのシンクタンクからの先輩のアナリストは表して、
外部は習近平を判定しにくいです。全体会議の上で、外部は1つのとても長い改革の明
細書がありを推測して、その中が国家の財政と税務の転覆性改革を含む、戸籍制度を調
整しておよび一時滞在して制度を登録する、田舎の住民の土地改革を改善する。全体会
議の官報は強烈にこれらの領域に進歩がありを暗示したけれども、しかし私の接触した
内部の事情を知っている人の何ヶ月に通りだしに来る情報は見て、現在指導層はベスト
を尽くしてその期待値を下げていて、“行為でない”の広い批判させられた教訓で前任
であるべきで、習近平の傾向は提供して骨組みを改革して、具体的な提案を提供するの
を免れて、できるだけ早くのスピードで少なくとも何項目かの改革を実施するかを確保
します。

習近平は彼の体制内の権威を展示したようで、この最終は彼が政権の中のたくさんの既
得の利益の群体を克服するのに役立ちます。全体会議の2項は具体的に政体のが直接御
するのに対して習近平を体現していたのを提案します:国安委員会の創立は主に米国の
国家安全委員会を見習って、習近平のは前2担当してすべて実施することができなかった、
習近平がすでに党の機械の最も肝心な軍隊、情報を掌握したのがと安全なことを表示し
ます。おなじで、政治局数名の高級の成員の構成する中国共産党改革指導者グループか
ら習近平が部級の官吏のを終結して障害を遅らせることができると十分な支持するのが
ありを表示します。

最後に、彼は表します:当然で、行動と実施は最も肝心です。多くの細部は依然として
はっきり知っていないで、例えば新しい改革指導者グループがと実施する部門の間を実
行するのはどんな行政関係です。このような1つのチームを創立してすでに透出中国共
産党の内部が重大な改革を行う方面にまだ一致にいたっていません。もしも指導層は未
来数週間更にはで月改革を堅持して実施することができないのを数えて、私達の慎重な
のは楽観的に迅速に消えてなくなります。
247日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 14:36:43.46 ID:/aE5G60T
イスラム系は日本に馴染むかなぁ。一夫多妻や児童婚が当たり前だしね。
結婚に制限なんてかけたら、日本で店を出す人がいなくなると思うなぁ。


8歳の花嫁、新婚初夜に子宮損傷で大量出血死 児童婚に再び批判の声―イエメン
ttp://news.livedoor.com/article/detail/8063309/
248日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 14:37:08.11 ID:lm7ZhC8w
>>224
友人から、原発推進派は原発なしじゃ夏場の猛暑を物理的に乗りきれないと言ってたじゃないか!と言われましたよ。
電気代10倍になったっていい、原発なし社会は実現できるんだよ!という彼は金持ちなので電気代が10倍になっても平気なんでしょうが
一般人の俺は1万円の電気代が10万円になったら破産しますw

でもこれって電力会社が悪いんですよ。
きっちり大規模停電させて原発の必要性を理解させればよかったのに、奮起して頑張っちゃうから原発停止してても大丈夫なんだと錯覚させちゃった。
昔から日本の技術屋の悪いところですが。
職人の一発芸みたいなものを何度も通しちゃうから、エロい人たちにこれが日本の実力なんだ!と勘違いさせてしまって、結果舵取りを誤らせてしまう。
出来ないことは出来ない、その場凌ぎにしかならないようなことは、拒否していただきたい。根性論が蔓延るとろくな事になりません。
249日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 14:49:42.03 ID:fHYworPv
>>248
そういう人はできないのは努力がたりないとか平気で言うので無駄じゃないかと
250日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 14:50:13.87 ID:lKkJRKPM
放射脳を友人に持つ方が悪いw
251日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 14:54:38.23 ID:tZD+oD0w
>>248
真夏の製造業、電子系ではなく機械系の所に見学に連れて行けばいいと思いますよ。
14時15時頃がベストですね。
252日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 15:15:34.53 ID:4HpT/plO
OQや放射脳の友人や親族の話が書き込まれるけど、
説得したり改心させた話が出たことないよなw
253日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 15:16:58.64 ID:fUyXQklL
死ななきゃ治らない病だからじゃね
254日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 15:19:02.59 ID:ryhPVN+x
>203まるでItだなw
255日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 15:22:06.58 ID:lm7ZhC8w
貴重なヲチ対象を失うなんてとんでもない・・・w
時間の無駄だと言って人生で一度しか選挙にも行ったことがない御仁なので、価値観を変えることはほぼ不可能でしょう(善処はしました)
人間の考え方なんてそうそう変わるものでなし、リアル人間関係ですらそうなんだから、ネット上のコミュニケーションなんて完全な一方通行ですわな。
256日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 15:24:11.54 ID:tZD+oD0w
>>252
民主党のトロイカは職歴なんかないぞ、はある程度効果あったよ。
※鳩山の助教授は座敷牢ポストである推測です。
257日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 15:40:56.52 ID:FUzwqcNe
東京電力 公式Facebook
https://www.facebook.com/OfficialTEPCO

〜経年火力発電所の奮闘ぶりをシリーズでご紹介いたします〜

■<第1回目>経年火力の割合

「25%」―これは、当社の火力設備量に占める経年火力(運転開始から40年以上が
経過した火力発電設備)の割合です。
震災以降、原子力発電所の全機停止に伴い、長期停止中だった横須賀火力発電所
などを立ち上げたことで、10年前に2%(52.5万kW:3プラント)だった経年火力の
割合は、25%(931.1万kW:22プラント)にまで増加しています。

■<第2回目>経年火力の稼働状況

「約4割」―これは、震災以降に当社の火力発電所で発生した主な計画外停止件数※
における、経年火力(運転開始から40年以上が経過した火力発電設備)の割合です。
震災以降、原子力発電所の全基停止に伴い、火力発電の高稼働が継続しており、
この計画外停止の件数は増加傾向にあります。
全火力発電所に占める経年火力発電所の割合は25%ですので、経年火力のトラブルに
よるプラント停止リスクは高い傾向にあると言えます。

■<第3回目>計画外停止の予防・早期復旧に向けた取り組みについて

「18件」―これは、震災以降に当社の火力発電所で発生した主な計画外停止件数※です。
震災以降、火力発電の高稼働に伴い、計画外停止は増加していますが、
・トラブルが発生する前に運転データから設備の傾向を把握する「予兆管理」
・予兆管理で確認された不具合を早期補修するための「予防停止」
・万一トラブルが発生した際に、「早期復旧」するための体制をあらかじめ整備
などに取り組み、供給力の確保に努めています。
258日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 15:51:22.63 ID:LVrljlTR
小泉みたいなのが出てきて定期的に煽るせいで
放射脳がいつまでたってもいなくならない
無責任極まりないね
259日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 15:52:42.51 ID:dycMYIGT
>>255
貴方の248後半の文章も色々間違えてるし、独りよがりに思えますよ
友人と想像上の偉い人を同一化してますし
電力会社の主張まで勝手に捏造してますね
他人の意見を聞かずに人間関係云々に話を逸らしてませんか?
260日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 15:57:48.39 ID:YruD6p+7
>>258
何時の時代でも情緒主義の人間は居るわけで、逆に小泉さんみたいに
徹底的にバカにして操るぐらいの人がいたほうがいいと思う。
261 【九電 74.7 %】 :2013/11/17(日) 16:31:09.95 ID:aW8svbqj
>>257
これって何気に恐ろしいことなんだけどね… > 老朽火力の計画外停止
今までだったら極々僅かのピークに合わせて動かすだけだったので
相当な年数が経ってたとしてもそれなりに延命できてたんだけど、
24時間フルパワーでぶん回してないといけない現状ではたとえ"予兆管理"で
把握できてたとしても想定外の大規模故障が起きてもおかしくない気が…。

…まぁ、大規模爆発して作業員に死者がでたところで、放射脳な人たちはしたり顔で
「安全な火力発電だからこの程度で済んだ。これが原発だったら未来永劫取り返しの
つかない事になるのだから東電には原発を扱う資格が無い」
…って絶対言う。
262日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 17:10:41.61 ID:lm7ZhC8w
>>259
抽象的に指摘されてもわかりませんね。具体的に指摘し直してください。
電力会社の主張を捏造ってどの部分でしょう?
昔〜のエロい人の部分は戦時中の陸軍の一部のアホについて書いただけです。ここなら普通に解ることだと思いました。
これが友人の主張と同一化とされるのはまったくもって意味不明。
日本語の読解能力が怪しいのではないでしょうか?
263日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 17:13:07.53 ID:UWhYKYIX
それが放射脳の放射脳たる所以だし

 政府や大企業には資金が無限にあって絶対に倒れないって本気で思い込み過ぎて
破綻するって事が理解できない人達だからねぇ・・・

 機械ってなぁ、嘘はつかないんだよ。」
264日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 17:39:33.53 ID:tZD+oD0w
関西は電力足りている

のではなくて経済が衰退したから火力が余っていただけですね。
でなかったらあの火力の設備を本当に無駄に投資していたことになる。
265日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 17:40:25.35 ID:iO7FFFy9
>>248
電力会社は電力供給や燃料代について原発がなくても大丈夫なんて言ってないよ
アレな友人を錯覚させて電気代値上げしたのは電力会社が悪い?
停電しても放射脳は治らないし、停電しなくても理解できる人はいる
ここでも関連スレでも散々言われてたよ
266日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 17:51:35.98 ID:lm7ZhC8w
>>265
きっちり大規模停電させて原発の必要性を理解させればよかったのに、
奮起して頑張っちゃうから(一般国民に)原発停止してても大丈夫なんだと錯覚させちゃった。
も・・・文脈
267日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 17:55:55.50 ID:tZD+oD0w
電力各社には東電でアレが発狂した情報は伝わっているだろうから
絶対に止めるわけにはいかんかったんだろうねえ。
268日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 18:00:44.22 ID:udgy+ATR
原発も必要性はあるだろうけど一体何処で再開するという問題が・・・

電気は必要だVS近所は嫌だ!
この辺からあんまり進展してない様な気もするんだが
いや自分も電力あった方が良いけど近所には欲しくないw
どこも地域もそんな意識だったらいつになるやらのような
269日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 18:05:55.79 ID:NfgsDrG6
>>247
所長迎える前にリアル結婚させるとか
コミュニティの機能が崩壊してる希ガス

原始的とみられるようなコミュニティでも
所長を大人の仲間入りのきっかけとして結婚対象にはいる
文化的なしかけを持ってる。
イスラムてのは貧乏人でもそれなりに暮らしていける仕掛けがあるんだぜ、
てなことをものの本なんかで散見するんだが、だとしても
今のイスラムはかなーり経済主義の横行で知恵が廃れてしまってないかな
270日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 18:21:33.42 ID:jlc5Ty4s
>>268
原発を動かして、儲けた金で原発周辺半径10kmの土地すべて購入し、電力会社のものにしてしまう、
のがいいんじゃねーの?
チェルノブイリもそうだけど、福島とかで困ったのって、
原発周辺に住んでる人が大杉、てことだったもん。
原発建設が僻地に建設されるのは、なんかあったときに被害に合う人を少なくする、
みたいなのもあったはずだよ。

なんで、上関とかが村の発展のために!とかいって誘致してるのは滑稽なんだよね。
まるっと土地を明け渡し、原発周辺に人が住まないようにする、ダムに沈む村に関する法律や手続きみたいなのを
原発周辺にも適用するとか、似たような法律をつくったほうがいいと思うけどなぁ。
271日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 18:33:24.04 ID:zp3fVfFV
はいはい
272日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 18:35:38.69 ID:HK8yF+kD
>>261
「火力でさえこんな事故を起こしたのに原子力なんてトンでもない」
むしろこう言い出すかと…

ぶっちゃけ理由は感情論なんで
放射脳な連中は説得は無理と思ってます
273日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 18:50:27.56 ID:WUmH6S/M
米保険サイトの失敗、7月に職員が警告―下院委が関係者のメール公開
2013年 11月 16日 23:02 JST

 米政府が先月1日に運用を開始したオンライン医療保険取引所「HealthCare.gov」に不具合が
生じている問題で、開発を統括していた職員が運用開始の数カ月前に開発が予想通りに進んでおらず、
失敗する恐れがあると懸念していたことがわかった。

 米議会の下院エネルギー・商業委員会は15日、関係者の電子メールを公開した。オンライン取引所を
運営する連邦政府機関メディケア・メディケイド・サービス・センタース(CMS)の職員とCMSの
最高情報責任者代理ヘンリー・チャオ氏、システム開発を請け負ったCGIフェデラルの副社長の間の
やりとりが明らかになった。

 あるCMSの職員は7月8日付けのメールに、開発が遅れているか開発が始まっていなかった部分や、
事前テストの失敗について詳しく記述していた。この職員はエンジニアの数が十分ではないとの懸念を
示し、システム全体が「危機にさらされていると思う」と記した。
このメールはその後、チャオ氏に転送された。チャオ氏は対応を求めるため、CGIにメールを送った。

 CGIはこれに対して、追加の人員を投入すると回答したが、
支払いの処理など運用開始の時点で必要ではない一部の機能は後日追加することが可能だと述べた。

 また、CGIとの月例の会合に関するCMS内部の別のメールには、
「彼ら(CGI)が離陸と同時に飛行機を墜落させることはない、と自信を持て言えるように
対処する必要がある」というチャオ氏の発言が記載されていた。
274日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 18:51:40.72 ID:WUmH6S/M
>>273

 CMSの報道官は15日、声明を発表し、「この電子メールは プログラムの管理や見通しの連絡に
関する議論のほんの一部」を取り上げたものだと述べた。「これほどの規模のプロジェクトになると、
納期に関する管理上の懸念は起こりうるものだ」と指摘した。

 また、7月20日付のメールでチャオ氏は、CMS責任者のマリリン・タベナー氏と同氏が同月17日の
議会証言で、宣誓して期限を守ると発言したことを強調してCGI関係者やCMSの数人の職員に対し
運用開始日を必ず守るように迫っていた。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304698204579201660111972996.html

ヘンリー・チャオ氏(11月13日、米議会)
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-AJ906_Chao_G_20131113173126.jpg
275日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 18:54:11.64 ID:j3yZETfn
あのしとたちは説得不可能でせう。少しでもリスクがあれば駄目駄目というしとたちは
墜落の危険のある飛行機は決して利用すべきではなく、事故の危険性の遥かに高い自動
車の利用なんてもってのほかで、お餅は老人を窒息死させるので禁止すべきですね。そ
ういう事が我々の社会ではできないことは解った上で駄々っ子のように騒いでいるだけ
です。成田闘争と同じですね。中国韓国などの原発に反対していない事を見ても、その
いかがわしさは明確です。
276日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 18:56:29.68 ID:uPEFY4T2
オバマケアやサマーズ氏辞退―誤算続きのホワイトハウス
2013年 11月 17日 14:24 JST

 米医療保険制度改革法(オバマケア)の柱であるオンライン医療保険取引所に
運用開始当初から不具合が生じている。ホワイトハウスは政権幹部が前兆を見逃し、
プロジェクト管理で現場を過信していたことを認め、原因を探り始めた。

 ホワイトハウス幹部が知りたがっているのは、計画も準備も配慮も十分してきたはずなのに、
なぜオンライン取引所の運営は出だしからつまずいたのかという点だ。本格的な原因究明に乗り出した
わけではないが、「今後、こうした問題が起きないように」(ホワイトハウス幹部)備えるためだ。

 管理の不徹底については、15日に詳細が明らかになった。下院の委員会が公表した電子メールに
よると、オンライン取引所「HealthCare.gov」の担当だった職員が運営開始の数カ月前に、
開発が予定通りに進んでいないと懸念していたことがわかった。

 オバマ大統領は14日の記者会見で、「ウェブサイトが想定通りに機能しないことは直接知らされて
いなかった 」、「もし知らされていれば、『素晴らしいものになる』とは言ったりしない」と述べた。

 オバマケアの実施に四苦八苦しているオバマ氏は大統領就任以来、最も深刻な危機の1つに直面している。
影響は大統領の長期的な政治課題にも、オバマ氏の歴史的な位置づけにも及びかねない。最近の世論調査に
よると、大統領の言葉を信じる人が少なくなっている。大統領はオバマケア施行後も加入済みの保険は
維持できると繰り返し約束していたが、結局、そうはならず、オバマ氏に対する信頼は損なわれた。

 オバマケアをめぐる問題は、大統領が政策の実施に苦労していることを浮き彫りにした。

 今年になってから数回、大統領は議会のムードを読み違えている。

 連邦準備制度理事会(FRB)の次期議長候補としてローレンス・サマーズ元財務長官が浮上した
ときには、上院民主党議員がサマーズ氏は指名承認を乗り切れないと訴えていたにもかかわらず、
オバマ大統領は何カ月もサマーズ氏を候補から外さなかった。9月になって、多くの民主党議員が
サマーズ氏を支持しないと言い出すと、サマーズ氏は結局、自ら議長の選考から身を引いた。
277日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 19:04:32.87 ID:O6EWncv/
>>269
>原始的とみられるようなコミュニティでも
>所長を大人の仲間入りのきっかけとして結婚対象にはいる
>文化的なしかけを持ってる。
この自分たちの過去の資産とも言える文化的なしかけを忘れたような行いといい、
北欧への移民で先方の文化や慣習、歴史を尊重しないことといい、
ここ近年のイスラム慣習や教養文化の意識が宗教とは別に変わっていると思います。
十字軍のサラディンの時代やオスマン・トルコの時代では
ここまで自分と相手の文化慣習を否定しなかったと思うのです。

変わってしまった、変わらせてしまった、のは何だろうか…?
集団での教育?何かのスローガン?目的意識?
278日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 19:07:09.08 ID:UPsH6xgk
>>276

 オバマ氏はその後、サマーズ氏より議会承認を得やすいジャネット・イエレン氏を次期FRB議長に指名した。

 オバマ氏は今夏、シリアが化学兵器を使用したとして軍事攻撃を行う準備があることを示唆した。
英国の議会がシリアへの軍事攻撃を否決すると、オバマ大統領は軍事介入について米議会の承認を
求めると発言した。議会は二の足を踏んでいた。採決が行われていれば、否決されたのは明らかだった。

 シリアはその後、化学兵器の廃棄に合意した。しかし、ホワイトハウス幹部が当初、シリアに対する攻撃に
ついて支持を得られると自信を見せていたにもかかわらず、議会の上下院が大統領を支持しなかったことで、
ホワイトハウスと議会内のホワイトハウス支持者の間で意思の疎通が図れていないことが明らかになった。

 政策の影響を受ける外部の人間は、重要な決定についてホワイトハウスから事前の相談がなかったと
不満を漏らしている。その一つが医療保険だ。

 保険会社はオバマケアの基準を満たしていない既存契約について、契約者に解約を通知した。
オバマ大統領は14日、保険を失った国民の怒りを和らげるため、
基準を満たさない保険契約について1年の延長を認めると発表した。

 オバマ政権は州の保険監督官に対し、各州の保険会社が基準外の保険を延長することを認めるように
求めている。しかし、全米保険監督官協会は延長の発表前にホワイトハウスから相談がなかったことを
明らかにした。大統領の記者会見後、同協会は声明を発表し、変更を実施するのは困難だと述べた。

 同協会のモニカ・リンディーン副会長は「大統領はさまざまな理由からこのような決定をしたことは
分かっている。しかし、実務的な視点に立てば、全米の州保険監督官にとってはめちゃくちゃな話だ」
と話した。
279日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 19:13:33.82 ID:UPsH6xgk
>>278

 ホワイトハウスの報道官は保険業界の関係者とはオバマケアに関する会合を定期的に開いていると
述べた。大統領は15日、ホワイトハウスで保険業界の幹部と面会した。

 大統領の支持者の中には、大統領が問題の詳細を把握していないのではないかとの懸念する向きもある。
大統領は保険取引所のウェブサイトの問題について知らなかったと発言した。米国がドイツのメルケル
首相の携帯電話を盗聴していたことが発覚したときも、政権幹部は大統領が不意を突かれたと述べた。

 オバマ大統領が長年のスタッフや側近を刷新するかどうかはわからない。ホワイトハウスの
上級顧問だったデービッド・アクセルロッド氏はオバマ大統領を「バランスを保つ人」だと評した。
「バランスを崩すことのない人だ。大統領は常に長期的な視点でものを見ている。
だから、この問題を解決して最後まで見届けようとしていると思う」。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304698204579202942491213868.html
280日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 19:18:59.12 ID:jlc5Ty4s
>>277
経済力。

サラディン時代も、オスマントルコ時代も、周辺国と比べても豊かだったけど、
今は石油のあるない、王族か否かで超絶金持ちか貧困状態か、で
地域全体としての中東は貧しい、のが原因で寛容性が壊滅してるんじゃないかな。
ヨーロッパも豊かな西欧は比較的寛容だけど、極貧の東欧はそんな寛容性出してたら
国家存亡の危機で、
EUの拡大によってヨーロッパ全体が貧乏方向にシフトしてるから、移民問題が激化してると思う。


世の中、銭だと思いますです。
281日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 19:21:20.81 ID:9scDmrQ4
>十字軍のサラディンの時代やオスマン・トルコの時代では
>ここまで自分と相手の文化慣習を否定しなかったと思うのです。

それだけ外部に誘引要因があふれている、ってこっちゃねーの?
しかも時代が進んで、どんな風俗も習俗も昔とは比べものにならないくらいの短時間で広まり、浸透する。
特定の思想集団には、その状況そのものが脅威だと思うんだが?
たずなを緩めると一気に組織崩壊のおそれが強い。ならばどうやって守るか?
相手を否定し、レッテルを貼り、教義を声高に叫び、なおかつ恐怖を持って支配する。
このくらいのことしかできないんじゃないかな?
むしろ外部が豊かになりすぎた結果が今、という気はする。
282日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 19:28:45.80 ID:IP7m5m9n
>>197
これがアメリカだったら、日本のマスゴミもまるで日本の事かのように報道するのにねぇ。
親しいお隣さんwの事件なのに、ほとんど報道しないようで。
283日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 19:35:28.37 ID:jlc5Ty4s
>>282
この程度(10人ちょっとの襲撃)のことが国外に漏れちゃうほど共産党政府が弱体化してる、のか、
ウイグルへの弾圧を正当化するための口実の宣伝なのか。

どっちなんじゃろ?
284日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 19:37:41.01 ID:NfgsDrG6
>>283
えっちけーでも流していたし
どしたんだろね?
285日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 21:15:39.78 ID:oRRCqSyC
アメリカ版「年越し派遣村」か? 年末年始の失業給付を延長へ
投稿日: 2013年11月17日 10時15分 JST | 更新: 2013年11月17日 10時20分 JST

アメリカのオバマ政権は11月15日、失業者への強力な支援を行うため、現在有効期間が切れた
長期間の失業保険を延長することを表明した。ハフィントンポストUS版が伝えた。

大統領経済諮問委員会のトップアドバイザーであるジーン・スパーリング氏はハフィントンポストへの
声明の中で、100万人以上いる失業者のために議会が緊急に失業保険を延長するのは「間違いない」
としている。これによって、クリスマスから新年の間に失業手当が失効していることで影響が及ぶ
失業者の救済につながるとしている。

「失業率が高い現状では我々は常にそうすべきだし、そうしないのはほとんど意味がない。
大恐慌以来最悪の景気停滞に直面している今だからこそ、そうすべきなのだ」とスパーリング氏は
述べた。「経済への大きな刺激になるし、貧困を減らし、何の非もないのに仕事を失っている
労働者たちが立ち直るきっかけにもなる」

スパーリング氏のこの発言は、14日に行われた雑誌「アトランティック」主催の「ワシントン・アイデア
・フォーラム」で彼が述べたコメントと同様のものだ。彼は議会に対してこの問題について速やかな
行動を求めている。法制化するまでは、年内に議会で審議できる日程がほとんどないからだ。

現在、予算審議は2014年1月中旬に期限が切れる連邦政府の支出を維持するための協議が進んでいる。
予算委員会のメンバーである民主党のクリス・ヴァン・ホーレン下院議員はワシントン・ポストの
インタビューで、失業給付の延長は民主党からの要求の柱になるだろうと述べた。
しかし新たな政府支出の合意が成立する前に失業手当は期限切れになってしまうだろうという見通しを
示した上で、議会はこの問題を単独議案として取り扱うことが迫られていると述べた。
286日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 21:18:34.34 ID:oRRCqSyC
>>285

アメリカの失業給付は州ごとに行われている。給付期間は州ごとに異なるが、最長で26週間(182日)
まで受給できる州が多い。日本は離職時の年齢と被保険者であった期間(勤務年数)によって異なるが、
45歳以下で区切った場合、1年以上5年未満の勤務で最大90日、5年以上10年未満で最大180日となっている。
給付水準は、アメリカはおおむね離職前の50%、日本では50〜80%で、低賃金ほど率が高くなる。

しかしアメリカの場合、日本と違って自発的離職者(自己都合)には失業手当が支払われない。
今回のオバマ政権による措置も、すべての失業者を救済するというわけではない。

今回オバマ政権が打ち出した失業者対策は、政府機関閉鎖やオバマケア(医療保険制度改革法)の
運用の失敗などで支持率が39%まで落ち込む中で、支持回復を図るための方策とも考えられる。

アメリカの10月の雇用統計によると、農業部門を除く就業者数は20万4000人の増加で、市場が予測していた
12万5000人を大幅に上回ったものの、失業率は7.3%で、前の月に比べて0.1ポイント悪化している。

背景も施策内容も異なるが、日本で2008年末から2009年初まで年末年始の保障を受けられない
失業者を対象に労働組合や支援団体などが設けた「年越し派遣村」を彷彿とさせるアメリカ政府の
失業者救済対策が、支持率低迷にあえぐオバマ政権浮上のきっかけとなるかが注目される。

http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/16/obama-unemployment_n_4289323.html
287日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 21:19:46.36 ID:DJiIXRYA
年越し保険村か。
288日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 21:28:43.76 ID:lUne+M5u
>>283
締め付けるにも方便がいるしね
ホントに襲撃事件とやらが発生したかも疑わしいよ
289日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 21:40:45.92 ID:j3yZETfn
ttp://takingnote.blogs.nytimes.com/2013/11/15/cutting-the-heart-out-of-health-reform/?_r=0
November 15, 2013, 3:44 pm 268 Comments
Cutting the Heart Out of Health Reform By ANDREW ROSENTHAL
保険キャンセルへの対処法に賛成した39人の民主党下院議員、
これは保険改革の根幹に関わる By ANDREW ROSENTHAL

NYTの論説ページ編集長(ニュースページ編集長とは別の論説部分だけの編集長)である
ANDREW ROSENTHALの書いているもので、言っていることは、キャンセルされた保険契約を
復活させる共和党提案の救済法案に、下院で39人の民主党議員が賛成した事は許し難い事
でオバマケアの根幹を揺るがしかねない、ぷんぷん;

So, if your Congressman is one of these 39 Democrats who voted for that mess today,
you might want to ask why.
---------------------------------------------------------------------------------
*39人もの民主党下院議員が、あえて「極悪非道」の共和党の法案に賛成した理由はただ
ひとつ、来年の中間選挙で生き残りたいからであって、それは選挙区の有権者がオバマの
公約違反の既存保険契約キャンセルに怒っているから。NYTは、そうではあっても、大統領
の嘘にもかかわらず国民皆保険という理想を目指すことは尊いから、その根幹を揺るがす
ような行為は許しがたいという。つまりNYTにとっては有権者の意見よりは自己のイデオロ
ギーが重要で、それに逆らう輩を許しがたいという。
290日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 22:03:03.46 ID:PHdMKq3v
アメリカNOW 第107号 オバマケアの躓きで問われる「異次元政府」のマネジメント力
〜「決められない政治」だけが米国の課題ではない〜(安井明彦)
更新日:13/11/11

(前略)

◆噴出する障害

Healthcare.govでは、保険の加入手続きにかかわる3つの段階でそれぞれ問題が発生しており、
複合的なシステム障害の様相を呈している。

第一の障害は、加入手続きの「入り口」で起こった。Helathcare.govのユーザーは、
まず自らに関する情報を入力して、サイト用のアカウントを作成しなければならない。
この手続きが円滑に進まず、多数のユーザーが加入手続きを始められない状況に陥った。

第二に、アカウント作成という「入り口」を通過すると、今度は加入手続きが実際に行われる段階で、
新たな障害が待ち受けている。この段階では、それぞれのユーザーが加入できる保険の種類や受けられる
補助金の金額を導き出すために、入力された個人情報を連邦政府が持つ納税情報などと照合する作業が
行われる。この照合作業に不具合が生じ、間違った選択肢が示される事態となっている。

第三の障害は、ユーザーが加入申請を終えた後の「出口」にある。サイト上の手続きが完了すると、
ユーザーによる加入申請は、それぞれの保険を運営する保険会社に送られる。ここで正しい情報が伝達されず、
保険会社の手続きが混乱している。受付開始直後には、ここまで手続きを進められるユーザーが少数だった
ために、保険会社は手作業による再チェックで対応できた。しかし、「入り口」付近の障害が解消するに
連れて、保険会社が処理しなければならない申請の数は増える。手作業で対応し続けるのは不可能だ。

各段階での問題に加えて、新たに懸念が広がっているのが、個人情報のセキュリティである。これだけの
障害が発覚している以上、セキュリティ管理の万全性が疑われるのは無理もない。ましてHealthcare.govは、
稼動前に十分なセキュリティ体制のテストを行っていなかったことが明らかになっている。サイトに
アクセスしたユーザーに、別のユーザーの個人情報が提供されてしまった事例も報告されているようだ。
291日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 22:04:18.47 ID:PHdMKq3v
>>290

このほか、データセンターの不具合によるサービスの停止や、掲載されている医師情報の不正確さなど、
Healthcare.govのトラブルは枚挙に暇がない。オバマ政権は、「技術者の増派(tech surge)」によって、
11月末までのトラブル解消を約束。2014年1月の国家経済会議(NEC)議長就任が決まっている
ザイエンツ元行政管理予算局(OMB)局長代行を責任者に起用し、対応を急いでいる。
11月6日に上院財政委員会で証言を行ったシベリウス保健福祉省長官は、修復作業が満足できる段階に
達していないことを認めており、その証言中にもサイトの動きが緩慢になる障害が確認されるなど、
Healthcare.govは満身創痍の状態である。

(以下略)

◆マネジメントよりも政治的な計算を優先

◆難しい技術革新下のマネジメント

◆「決められない政治」の先にある課題

http://www.tkfd.or.jp/research/project/news.php?id=1207
292日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 22:06:17.58 ID:j3yZETfn
飴の女性版もんたさんのオペラ・ウインフェリー、BBCのインタビューに答えて

ttp://www.nytimes.com/2013/11/16/opinion/blow-disrespect-race-and-obama.html
In an interview with the BBC this week, Oprah Winfrey said of President Obama:
“There is a level of disrespect for the office that occurs. And that occurs,
in some cases, and maybe even many cases, because he’s African-American.”
「大統領を嫌う人の一部は、あるいは多くは、彼が黒人であるから嫌うのだ」
------------------------------------------------------------------------------
彼女は恐らくティーパーティなどを念頭に置いて言っているのだけれど、そういう発想
は人種差別的というもので・・
293日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 22:09:05.45 ID:CwKx5pRr
>>282
>>283
アニメ映画 「サイボーグ009:re」の
冒頭。

チャンコロの傲慢不逞の極みである、
上海の超高層ビル群が、相次いで大爆破され、
爆破された超高層ビルと超高層ビルが空中衝突、複数もろとも倒壊したら、
いやでもトップニュースにるんだろうけどw
294日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 22:19:56.40 ID:CwKx5pRr
>>283-284
シナの新華社の犬、NHKの
ただの、やらせ、みせかけ だろうw

「チベット自治区、ウイグル自治区の主要都市、
上海や広州を、
アサルトライフル、サブマシンガン、RPGや携帯型対空ミサイル、
無反動砲で装備した
イスラム教徒武装勢力や仏教武装勢力が一斉襲撃、
中国軍と激しい市街戦が展開されている」

「中国国内で、旅客機複数が
携帯型対空ミサイルによる攻撃を
うけ、撃墜される」

こういう緊急ニュース速報以外は、
全部、シナ、チョンの情報操作の一環だと思え。
295日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 22:49:08.20 ID:6P0AogY8
NHKといえば、ラオスから総理大臣記者会見を中継していながら、
「NHKの○○です。特定保護法案の〜」と主旨と無関係な質問。
それでいてN7での中継でキャスターが記者に
「首相は今後のASEANとの外交をどう進めるつもりなんでしょうか?」

それを会見場で聞けっての!w
296日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 22:58:17.37 ID:Q7bcmdv6
>>283
現在、中国は、旧ソ連と同じ道をたどっている。習近平がゴルバチョフ役で。

少し前から、中国は、共産党対外交渉部(中国版KGB)が動かしている。
習の就任直後、2週間ほど習が「体調不良」を理由に公務を休んだことがあるが、あれは、対外交渉部が仕掛けたハニートラップに毒を盛られたせいだ。
乳首等に毒が塗ってあって、そのせいで酩酊している時に、もし流出すれば薄熙来(乱交パーティー写真の流出)のように失脚させられてしまうことが確実な
「恥ずかしい写真(ジャンルはスカトロ?)」を撮られ、それをネタに脅されて、以降、習は対外交渉部の傀儡になったわけだ。

ちょうど、
・1回目の総理大臣時代の安倍晋三(数週間寝込んで辞任に追い込まれた)
・G7で酩酊し醜態を晒した中川(酒)(G7後の共同記者会見でウンコを漏らして世界の笑いものに。外国の記者たちも数人連れで隣の部屋へ移動して大爆笑していたらしい)
と同じだな。
安倍や中川(酒)も、外遊中につまみ食いした女が中国のハニトラで、その「毒付き乳首」を舐めちゃったわけだ(ちなみに、そのハニトラは読売新聞経済部記者の越前谷智子って奴らしい。どちらの外遊にも同席していたそうだ)。

だから、安倍晋三も、習近平同様に対外交渉部に弱みを握られている可能性がある。「共産党指導部」ではないので(むしろ敵対関係)、尖閣問題などで日本に不利な言動を取ったりする心配はないだろうが、
共産党指導部叩きの手伝いなどに使われるかもしれない。今後の言動に要注目だな。
ちなみに、対外交渉部は、民主党時代の小沢一郎の直接の飼い主でもあり、小沢が訪中した時は必ず対外交渉部の要人に面会していたそうだ。


で、その対外交渉部は、旧ソ連を参考に、中国を民主化しようとしている。その前準備として、習近平にグラスノスチやペレストロイカをさせてるわけだな。
テロ情報の公開、汚職撲滅を掲げた改革路線も、正にそれ。

今後、中国が、1989年の日本のバブル崩壊の時のように大きく傾いた時に、共産党政府は崩壊し、KGB出身のプーチンのような「新指導者」が対外交渉部から排出されるだろう。
297日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 22:58:21.34 ID:YMgEk6IK
【進化】民話「赤ずきん」の進化を系統樹で解明、英研究
1:伊勢うどんφ ★ :2013/11/17(日) 20:19:32.00 ID:??? [sage]
「赤ずきんちゃん」の行き先は、おばあさんの家だったのかもしれないが、
人類学者らの関心は、赤ずきんちゃんの由来とその話がどのようにして広まったのかにある──。

 米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)で13日に発表された
最新の論文によると、英ダラム大学(Durham University)の人類学者、ジャミー・テヘラニ(Jamie Tehrani)氏
率いる研究チームは、種の進化の生物学的研究に広く用いられている数理モデルを
適用することで、有名な民話「赤ずきん」の「系統樹」に相当するものを作成したという。

 今回のプロジェクトでは「古い時代にさかのぼると、世界中で広く知られている
もう1つの民話『おおかみと7匹の子やぎ』と赤ずきんとに共通の起源がある」ことが明らかになった。

 テヘラニ氏は「これは、人類と他の類人猿とが共通の祖先を持っているが
進化の過程で別の種に分かれていったことを生物学者が明らかにするのと似ている」と説明する。

 おおかみが母やぎに成り済まして子やぎを食べてしまうあらすじの
「おおかみと7匹の子やぎ」は赤ずきんと比較して起源が古く、1世紀に誕生したと考えられている。
この話は欧州と中東で広く知られている。
■「赤ずきん」の変種58例を解析
【11月15日 AFP】
http://www.afpbb.com/articles/-/3003359
PLoS ONE
The Phylogeny of Little Red Riding Hood
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0078871
298日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 23:14:06.88 ID:p8BbLhuw
【ゲノム】健康な日本人の遺伝子情報を公開へ 難病研究で活用
1:伊勢うどんφ ★ :2013/11/17(日) 20:06:33.12 ID:??? [sage]
難病やがんの診断や治療薬開発に役立てようと厚生労働省研究班
(研究代表者=松田文彦・京都大ゲノム医学センター長)は12日、
健康な日本人1208人のゲノム配列を解析したデータベースを公開した。
病気の人の配列と比べやすくし、病気の原因遺伝子の発見や特定の
病気へのなりやすさの解明につなげる。

 京都大や東京大、国立成育医療研究センターなど5施設が、
高速の装置で1208人分を解析。変異の特徴や染色体ごとの配列などの
情報を広く専門家向けに無償公開した。

 こうしたデータベースは欧米にはあるが、日本人だけのものはなかった。
日本人の標準的な特徴と病気の人のものとを比べられれば、
どの遺伝子が病気の引き金になっているかを効率よく見つけやすい。

 データベースには近く、難病に関わる800超の遺伝子変異も登録の予定で、
難病の確定診断に生かせるようにする。将来的には健康な人のデータを増やし、
がんや認知症などの遺伝子変異も登録、治療薬の開発などに役立てたいという。
朝日新聞 2013年11月13日09時27分
http://www.asahi.com/articles/TKY201311120323.html
Human Genetic Variation Browser
http://www.genome.med.kyoto-u.ac.jp/SnpDB/
299日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 23:25:22.49 ID:Bnur9xUE
カナダトロント市長にコカイン使用のスキャンダルが。
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3003358
300日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 23:42:14.18 ID:QGknUhKC
【漁業】肝が2倍の養殖「フォアグラハギ」出荷開始…広島・尾道
1:絶対殺すマン(140103)φ ★ :2013/11/17(日) 15:58:50.80 ID:???
脂ののった肝が人気のウマヅラハギ。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131117-013783-1-L.jpg
(広島県立総合技術研究所水産海洋技術センター提供)

尾道東部漁協(広島県尾道市向東町)と県立総合技術研究所水産海洋技術センター(呉市音戸町)が、
その肝を通常の約2倍の大きさに成長させる養殖技術を開発した。「フォアグラハギ」と命名し、同漁協は16日、
出荷を始めた。

この日、尾道市東尾道で開かれた「水産まつり」。同漁協ブース前には、フォアグラハギを買い求める人だかり
ができた。水槽に用意した約100匹は30分足らずで完売。身や肝を煮付けにした試食コーナーにも行列がで
きた。

福山市高西町の主婦山田美幸さん(64)は「肝がまったりしておいしい。口の中でとろける」と話し、孫の紗菜
ちゃん(5)も「甘かった」と笑顔だった。

ウマヅラハギは瀬戸内海など、北海道以南の全国の沿岸部に生息し、体長約20〜30センチ。4〜5月に最
も多く取れるが、肝に脂がのり、鍋などに適した冬場の漁獲量は少ない。同センターは4年前から、肝をより大き
くし、冬場も出荷できる養殖技術を研究。餌のたんぱく質と脂肪の割合が、肝の成長の鍵を握っていることが分
かった。

同漁協は高級魚・クロソイの養殖を手がけるが、この十数年、異常気象で夏場に海水温が30度近くに達し、
低水温を好むソイが死ぬケースに悩まされていた。新たな養殖魚を探していたところ、同センターの研究を知り、
共同で今年5月から、ウマヅラハギ養殖を始めた。
以下略
(佐藤行彦)
引用先: 読売新聞 2013/11/17
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20131117-OYT8T00335.htm
301日出づる処の名無し:2013/11/17(日) 23:45:59.05 ID:UaDtVLmf
"偽就職"で日本に居座る中国人
http://blogos.com/article/72566/

その発想は無かった。
302日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 00:11:20.49 ID:TIygsgqI
>>301
その手の留学先を北海道……道東あたりにすれば全員不法滞在者になるなw
303日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 00:20:29.54 ID:UNE6+irK
ナチス略奪絵画の返還拒否 「正当に相続」と所有者
2013.11.17 21:50

 ドイツ南部ミュンヘンのアパートで、ナチスがユダヤ人らから略奪するなどした絵画が
大量に見つかった問題で、アパート所有者のコーネリウス・グルリット氏(80)は絵画は画商だった
父親から正当な手続きを経て相続したと主張、「自主的に返還するつもりはない」と断言した。

 同氏が17日までに週刊誌シュピーゲルのインタビューに応じた。20世紀絵画の巨匠シャガールの
未発表作やピカソ、マチスらの作品が含まれており、ユダヤ人団体などはドイツ政府に対し、
本来の所有者を突き止めて遺族に返還するよう求めている。

 グルリット氏の父親はナチスに協力し、略奪したり押収したりした絵画を海外に売りさばいていた。
戦後も訴追されず、絵画は「私物」として合法的に所有していたとされる。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131117/erp13111721510002-n1.htm
304日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 02:08:25.03 ID:dGNuqZG/
ttp://washingtonexaminer.com/four-years-ago-gop-showed-exactly-what-was-false-about-obamas-keep-your-coverage-promise/article/2539266
Four years ago, GOP showed exactly what was false about Obama's
keep-your-coverage promise
BY BYRON YORK | NOVEMBER 16, 2013 AT 5:42 PM
TOPICS: BELTWAY CONFIDENTIAL OBAMACARE
オバマケアの既存保険契約キャンセル問題は、2009年共和党が議会聴聞で指摘していた
通りの結果になった

*オバマケアで政府規制の保険カバー基準に合致しない既存の保険契約がキャンセルされ
る事例が数百万人規模で発生して大きな政治的問題になった。オバマ大統領は「既存の保
険契約がオバマケアのために変更を強制されることはない」と繰り返し公約してきたが、
それは嘘であった。この問題は2009年に議会の聴聞で取り上げられ、当時の共和党議員
によって、契約維持が不可能になることが指摘されていた。此れは議会の記録に明瞭に
残されている

Go back to June 23, 2009. The House Education and Labor Committee, chaired by
Democratic Rep. George Miller, held a hearing on a draft of Obamacare. Christina
Romer, then chair of the Council of Economic Advisers, testified. Among the
Republicans who questioned Romer was Rep. Tom Price, who is also a doctor.
Price pressed Romer to cite a basis for the president's promise, and in the
process predicted much of what would happen more than four years later, in
late 2013. Obama's promise fell apart right there in the hearing room. Here
is the Price-Romer exchange:
305日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 02:08:56.64 ID:dGNuqZG/
・・・・・
REP. PRICE: What if you like what you have, Dr. Romer, though, and it doesn't
fit with the definition in the bill? My reading of the bill is that you can't
keep that.
MS. ROMER: I think the crucial thing -- the bill is talking about setting a
minimum standard of what can count --
REP. PRICE: So it's possible that you may like what you have, but you may not
be able to keep it? Right?
MS. ROMER: We'd have -- I'd have to look at the specifics.
-------------------------------------------------------------------------------
*いわゆる典型的な I told you so というケースで日本なら「予算の無駄を無くし
て福祉財源にあてる」「そんなことで10兆円規模の資金とか捻出できるわけはない」
というのに似ている。メディアもこの問題を知りながら大統領の嘘を指摘しなかった
のは日本国内のケースと同じ;
306日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 02:25:27.97 ID:bH9Eh3pc
307日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 03:25:35.02 ID:dGNuqZG/
ttp://michellemalkin.com/2013/11/17/nancy-pelosi-tries-to-insist-if-you-like-your-plan-you-can-keep-it-wasnt-untrue-fails-miserably/
Nancy Pelosi tries to insist ‘if you like your plan you can keep it’
wasn’t untrue, fails miserably
オバマケアの議会審議時に下院議長であった民主党のナンシー・ペロシ。
日曜日に出演したTV番組で2009年当時の発言「オバマケアで保険契約の
変更を強制されない」というビデオを見せれら弁明を求められるが満足
な説明ができず(ビデオ有り)

*飴の政治番組の司会者は意地の悪いところもあって、政治家の以前の発言のビデオ
を放映して「貴方のこの発言は嘘になったのではないか?」とつっこむ。

On Meet the Press this morning, Nancy Pelosi was shown a video of her own
words from June of 2009: “What we’re talking about is affordable, quality,
accessible health care for all Americans. It’s about choice, if you like
what you have and want to keep it, you have the choice to do that.”
Called on it, Pelosi then re-framed what she said and tried to explain why
her statement was not incorrect:

Except the ones facing tough re-election battles next year, because 90
percent of Dems who voted for the Upton bill fall into that category.
Pelosi must be planning to give “I heart Obamacare” Pez dispensers
pre-loaded with Paxil to all Dems up for re-election next year.
308日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 04:19:44.71 ID:dGNuqZG/
>>307 この番組(ビデオ)への読者のリアクション

Eric Longstreet
This is SO MUCH FUN, watching this looney desperately trying to candy coat a turd.

Ernest Baker ・ Wake Forest, North Carolina
Please Please Please support Term Limits so the Reids and Pelosis of congress are
forced out! This lady has lied about Obamacare since day one and continues to lie now.

Roger Schulke ・ CIO at Medicurx Corporation
How does she know anything about the law, SHE ADMITS SHE NEVER READ IT.
ttp://www.conservativeintel.com/2013/11/17/pelosis-painful-embarrassing-re-write-of-her-own-promise-on-health-care/
--------------------------------------------------------------------------------
今は誰でもようつべとか自分のビデオライブラリーを編集して、いい加減な発言をするよ
うな政治家とかの証拠を集めて、おもしろおかすいビデオを作りあげ、政治家を笑いもの
にすることが出来る時代。
公職に有るしとたちは、自分の発言が記録蓄積されて後で利用される事を考えておかない
と。こういうもので、出来の良い作品はネットで拡散して多くの人がスマホで見て楽しむ
という時代;
309日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 04:46:41.24 ID:dGNuqZG/
1971年の著書『過激派のルール』の中で、彼は大衆を組織するに際しての考え方などを
のべ、60年代の活動家たちに対して呼びかけた。第一章のはじめの段落でアリンスキー
は以下のように書いている。
この本は、この世界を『今こうである』という状態から、『こうであるべき』という状
態に変えたいと願う者に向けて書かれたものである。マキャベリの『君主論』は、既に
「持つ者」のために、彼らがいかにその権力を保つかについて書かれている。だが
『過激派のルール』は、「持たざる者」のために、いかに彼らが「持つ者」の権力を奪
うかについて書かれている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC
-------------------------------------------------------------------------------
オバマに大きく影響を与えたと言われるソール・アリンスキーの上の言葉を読み返して
みれば、ラディカル・リベラルというのがどういうものなのかは一目瞭然。彼らにとっ
て「世界がどうであるか」ではなく「世界がどうであるべきか」だけが問題なので権力
であれ政治であれ、それは「変える」為の手段である。オバマが医療改革を「あるべき」
姿に「変える」ためにどんな詭弁や嘘をつこうが、彼らの「ラディカルのためのルール」
においては、そーゆー事は全く問題ではない。此れは古典的なリベラリズムとは全く異なる
310日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 06:50:59.33 ID:dGNuqZG/
クリスチャン・サイエンス・モニター(中道派)の記事から

ttp://www.csmonitor.com/USA/Latest-News-Wires/2013/1117/Nancy-Pelosi-says-HealthCare.gov-will-be-fixed-but-is-damage-done-for-Democrats
Obama's health care calamity began with the flood of computer problems that
crippled HealthCare.gov, the website that had been billed as a quick and easy
way for people to purchase insurance.
Those troubles were compounded when at least 4.2 million people started
receiving cancellation letters from their insurance companies despite Obama's
repeated assurances that anyone who liked his or her insurance plan could keep it.

The widespread problems have spurred questions about the normally cool and
confident president's management style and his competence. It has also shaken
his allies.

Why was the White House so poorly prepared for the long-anticipated rollout
of Obama's major legislative achievement? Why did the president seem
personally unaware of the extent of the problems until they became publicly known?

通常はクールで信頼できそう(に見えた)ホワイトハウスがオバマケア導入のgdgdで
ここまで能力なさげに見え、大統領のマネジメントスタイルに疑問が。
何年も前から計画されてきたオバマケアのロールアウトがここまで惨めなのは何故?
また大統領は問題の発覚するまで知らなかったようだがそれって・・・
----------------------------------------------------------------------------------
*クールで信頼できそうという見かけの内側のオバマは極左だとわたすは思っていますけど(w
何故今は上手くいっていないかと言うと、政府のシャットダウンとかならキョウワトウガー、
ティーパーティーガーと言っていれば応援団がはやし立てて責任を他に転嫁できたけれど、
拙いことにWebサイトの不調や保険キャンセルは、その手が使えない(ry
311日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 07:07:59.85 ID:dGNuqZG/
ttp://mainichi.jp/select/news/20131118k0000m030071000c.html
オバマ政権:貿易促進権限の成立難航 TPP年内妥結に影 毎日新聞 2013年11月17日

【ワシントン平地修】米オバマ政権が環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を発効
させるのに必要な「大統領貿易促進権限(TPA=Trade Promotion 
Authority)」法案の早期成立が困難な情勢だ。TPAは政権が通商交渉で他
国と合意すれば、米議会に修正を認めず、一括で賛否を問う権限。オバマ政権はTPA
年内獲得を目指してきたが、議会では反対論が拡大。法案成立時期が見通せず、年内妥
結を目指すTPP交渉に悪影響が及ぶ恐れがある。

TPAは通商交渉で政権に議会の横やりを排除する推進力を与えるため「ファストトラ
ック(追い越し車線)」とも呼ばれる。ブッシュ政権時代の2002年に法案が成立。
05年に延長されたが、議会の「権限が奪われる」との反対から07年に失効した。
TPA無しでは、日本などが米政府とTPP交渉で妥結しても、米議会審議で内容を覆
され、再交渉を迫られかねない。参加国からは「TPAを持たない米国とは、きわどい
妥協は難しい」(通商筋)との声が出ている。

オバマ政権はフロマン米通商代表部(USTR)代表を中心に議会に工作。米上院で通
商政策を担当する財政委員会のボーカス委員長(民主党)は年内のTPA法案可決を訴
えてきた。しかし、米下院では与党・民主党議員の約4分の3、151人が13日「交
渉に関する十分な相談がない」などとTPAに異議を唱える書簡を大統領に提出。労組
の支持を受ける議員らには「自由貿易が国内雇用を奪う」との懸念も強い。

一方、共和党は本来、自由貿易推進の立場だが、来秋の中間選挙を控え、一部勢力はオ
バマ政権との対立姿勢を強調。同党下院議員22人は「我々の権限を譲れない」とTP
A反対の書簡を大統領に送った。議会の逆風の強さに、フロマンUSTR代表は14日
「米国の利益を反映させた合意なら議会の支持を得られる」と発言。TPA獲得をTP
P妥結後に先送りする考えを示した。

日米など12カ国によるTPP交渉は年末のシンガポール閣僚会合での妥結を目指し大
詰めを迎えているが、議会にTPA獲得を阻まれているオバマ政権の米国内での求心力
低下ぶりは交渉の先行きに影を落としている。
312 【北電 74.0 %】 :2013/11/18(月) 07:41:41.23 ID:9qCfBUN4
>303
この手の話は昔からあるのよな。
誰だったか、ヒトラーからの「下賜金」でポーランドにある地所(元所有者はユダヤ人)を戦後も所有し続けた高級将校の話もあるし。
313日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 08:46:22.01 ID:Kg9KFpoP
>>300
するっと皮が剥けるカワハギだよね
鍋に入れると美味いし、確かにキモも美味しかった記憶もあるけど
その写真、グロいなあw
314日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 08:57:13.64 ID:UNE6+irK
仏大統領支持率、過去最低に=経済運営に不信感−世論調査

 【パリ時事】17日付のフランス紙ジュルナル・デュ・ディマンシュに掲載された
世論調査結果によると、オランド大統領の支持率は20%で、前月調査から3ポイント低下し、
1958年に始まった第5共和制下の大統領支持率で過去最低を更新した。
これまでの最低は、91年12月に当時のミッテラン大統領が記録した22%。

 不支持率は前月比2ポイント上昇し79%。景気と雇用の改善が遅れる中、
米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)がフランスの長期信用格付けを
引き下げるなど、オランド政権の経済・財政運営に対する不信感がさらに高まっているのが、
支持率低下の背景とみられる。

(2013/11/18-05:34)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013111800022
315日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 09:02:01.95 ID:Kg9KFpoP
オバマケアがオバマの尻拭いの意味に転用される日も近いな…
316日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 09:29:41.27 ID:UNE6+irK
イスラエルは入植地問題で「意思表示を」、仏大統領
2013年11月18日 07:12 発信地:エルサレム/イスラエル

【11月18日 AFP】フランスのフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領は17日、
訪問先のエルサレム(Jerusalem)で記者会見し、パレスチナ人が未来の国家建設を願う地での
イスラエルによる入植地建設について、イスラエル側の「意思表示」を期待している、と述べた。

イスラエルの入植地建設は、米国の後押しで7月末に始まったイスラエルとパレスチナの
直接和平交渉の行方を脅かしている。
14日には、入植地建設の継続に抗議してパレスチナ側の交渉チーム全員が辞任を表明していた。

オランド大統領は、イスラエルのシモン・ペレス(Shimon Peres)大統領との共同記者会見で、
同国が平和交渉への誓約に沿った和解措置としてパレスチナ人受刑者52人を釈放したことを
評価しながらも、「まだ(双方が)意思表示をする必要がある」と言明。
「とりわけ入植地の問題において、さらなる意思表示が期待されている」と述べた。

オランド大統領は、18日にヨルダン川西岸(West Bank)のラマラ(Ramallah)を訪問して
パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス(Mahmud Abbas)議長と会談する際、
パレスチナ側に期待する「意思表示」の問題を提起するとも述べた。

パレスチナ交渉団全員の辞意は、イスラエルが過去最多の2万戸の入植住宅建設を発表した2日後に
表明されたが、アッバス議長はこれを承諾していない。

http://www.afpbb.com/articles/-/3003448
317日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 09:31:02.51 ID:UNE6+irK
無名のゲリラ組織が犯行声明 ギリシャ極右政党員殺害事件で
2013年 11月 17日 13:13 JST

 【アテネ】ギリシャのゲリラ組織が16日、極右政党「黄金の夜明け」の党員とされる男性3人が
今月初めに銃撃され、2人が死亡した事件に ついて犯行声明を出した。

 犯行声明を出したのは「闘争する人々の革命軍(Fighting Peoples' Revolutionary Forces)」を
名乗る、これまで知られていなかった組織だ。

 この組織は左派のラップ歌手パブロス・フィサス氏が9月中旬、
「黄金の夜明け」の支持者を名乗る人物に刺殺された事件への報復として犯行に及んだと述べた。

 同組織は18ページに及ぶ犯行声明を地元のニュースサイトに公表、「黄金の夜明け」を壊滅させる
ための人民の闘争の始まりだと述べた。今後、同党のメンバーや支持者をせん滅させるとしている。
さらに、ギリシャで移民や左翼主義者、無政府主義者が攻撃された場合、
それが誰によるものであっても「黄金の夜明け」の犯行と見なすと警告した。

 ギリシャ政府は、すでに「黄金の夜明け」の締め付けに乗り出している。
フィサス氏殺害以降、政府は同政党を犯罪組織に指定する方向で、助成金の停止も検討されている。

 「黄金の夜明け」は昨年の選挙で初めて議席を獲得した。その政策やかぎ十字のようなシンボルから多く
の国民からは過激派と見なされている。締め付けが厳しくなったのを受け党の幹部のうち数名が拘束された。

 「黄金の夜明け」はナチズムとの関係やフィサス氏殺害への関わりを一切否定、暴力は容認しないと述べている。

 フィサス氏の殺害後、同党の暴力的な政策が明るみに出たとして、党の人気は落ち始めている。

 しかし、16日に発表された2つの世論調査によると、
同党は与党の新民主主義党、野党の急進左派連合(SYRIZA)に次ぐ支持率を確保した。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304698204579202832716809794.html
318日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 10:01:20.26 ID:uvaIAtFL
移民という根本的な問題をどうこうしない限り、どうにもならないな。
左派の主義にまでいってる人はともかく、もう本音と建前が分裂し始めている。
>無政府主義者
え、それも含めるの
319日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 10:21:31.31 ID:J8o1DVNz
>>264
ダイハツは本社機能すら九州に移すとか言い出しているのにね
320日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 10:28:43.86 ID:J8o1DVNz
>>307
日本で二大政党制をまともにしたいなら、これが一番必要かもね
321日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 10:45:03.59 ID:WkKYeJi6
>>320
政治家のみならず自称「ジャーナリスト」や「コメンテーター」たちにも必要な措置だよな
322日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 12:02:59.52 ID:K13WMQFR
【事故ロシア・タタルスタン共和国で旅客機墜落、50人死亡=共和国大統領長男も、邦人被害なし
1:絶対生かすマン(140103)φ ★ :2013/11/18(月) 10:25:02.02 ID:???
ロシア中部タタルスタン共和国の首都カザニの空港で17日午後7時半(日本時間18日午前0時半)ごろ、
モスクワ発カザニ行きのタタルスタン航空ボーイング737型旅客機が着陸に失敗して墜落、炎上した。

火は消し止められたが、非常事態省は乗客44人と乗員6人の全員の死亡を確認したと発表した。
地元通信各社が伝えた。

搭乗者名簿などによると、タタルスタン共和国のシンニハノフ大統領の長男イリクさん(24)と連邦保安局
(FSB)地元トップらが死亡した。日本人が巻き込まれたとの情報はない。
ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2013111800015&j4
323日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 12:11:27.69 ID:Mo+SLdSF
【国際/政治】EU、日本に関税「90%即撤廃」要求
1:絶対生かすマン(140103)φ ★ :2013/11/18(月) 10:15:40.63 ID:???
日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)交渉で、EUが日本に対し、全品目のうち90%の
品目で関税を即時に撤廃するよう求めていることが分かった。

これに対し、日本は段階的な撤廃で90%近くにすると応じたがEU側と折り合えず、交渉は難航している。

19日には東京で日EU首脳会談が開かれる予定で、交渉の早期妥結に向けた道筋をつけられるかが
焦点となる。

 
「全文はソース」で
ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131118-OYT1T00191.htm?from=top
324日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 12:11:43.39 ID:UNE6+irK
米下院共和党の反オバマケア法案、民主党から39人が賛成に回り可決
2013年 11月 18日 09:21 JST

[ワシントン 15日 ロイター] - 米議会下院で15日、医療保険改革(オバマケア)を批判している
野党共和党が提出した医療保険関連法案について、与党民主党から39人の議員が賛成に回り、
261対157で可決された。

この法案は、10月1日のオバマケア導入以降、基準を満たさないとしていったん打ち切られた
安価で適用範囲が限られる医療保険を、保険会社が内容を見直した上で、
あらためて販売することを認める内容で、共和党のアップトン議員(ミシガン州)が提出した。

法案は民主党が多数派を占める上院では可決されそうになく、
ホワイトハウスはオバマ大統領も法案が回ってくれば拒否権を発動すると表明している。

ただ、下院民主党議員の約5分の1が共和党を支持したという事態は、
ウェブサイトの不具合に伴うオバマケアの出足のつまずきによる政治的なダメージへの警戒感が、
与党内に広がっていることを浮き彫りにしている。

共和党は、来年の中間選挙でトラブルを抱えるオバマケアを民主党が支持したことを第一の争点とする
構えを見せている。クック政治リポートによると、今回共和党法案に賛成した39人の民主党議員の
うち、29人は選挙区で対立候補と接戦を展開している。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0J20KW20131118
325日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 12:16:56.13 ID:UNE6+irK
太陽元気なし 寒冷化予兆 11年周期の磁場転換起きず、黒点も最少
2013.11.18 07:29
http://sankei.jp.msn.com/science/news/131118/scn13111807310000-n1.htm
326日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 12:17:16.75 ID:Mo+SLdSF
【経済/さいたま】BONSAI商談会…欧州バイヤー「素晴らしい」
1:絶対殺すマン(140103)φ ★ :2013/11/18(月) 11:38:36.67 ID:???
さいたま市北区の大宮盆栽村で17日、輸出商談会が開かれた。

10月に検疫を終え、日本貿易振興機構(ジェトロ)が主催した。バイヤーは大宮盆栽の質の高さに感激するなど、
輸出本格化に向けた大きな一歩となった。大宮盆栽村で大規模な商談会の開催は初めて。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131118-028797-1-L.jpg
山田さんの話に聞き入るバイヤーのアレッサンドロさん(17日、さいたま市北区の清香園で)

イタリアの盆栽輸入卸企業のアレッサンドロ・デ・ロッシさんは、清香園で五葉松や紅葉などをめで、「ここまでレベル
の高い盆栽園に来たのは初めて。細かい手入れで素晴らしい」と絶賛した。ぎりぎりまで園内を回り、写真を撮って
値段を聞いたりしていた。

この日はイタリアのほか、フランス、イギリスから計4社のバイヤーが訪れた。BONSAIブームに沸く欧州では、日本
の盆栽の芸術性の高さが評価されている。バイヤーがその場で10鉢近い盆栽の購入を即決する場面もあった。
以下略
引用先: 読売新聞 2013/11/18
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131118-OYT1T00365.htm
327日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 12:17:24.65 ID:uJ7dlP2Q
関西は最大のチャンスを潰したバカが未だに首長やってるし
京都や滋賀の首長もかなり香ばしいが、
福島みたいに現職総入れ替えなんてやったら悲惨なことになるだろうからなあ
328日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 12:19:45.67 ID:A82MVHhs
>>325
温暖化するのか、寒冷化するのか、はっきりさせろ。www

まるっきり反対じゃねーか。
329日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 12:20:33.84 ID:6jk78qC6
>>300
大量発生してたエチゼンクラゲにウマヅラハギが群がって福井県でウマヅラハギが大漁になる、というのもあったなー
この養殖は餌とかが要なんで、クラゲが飼料になるわけじゃないけど、持続可能な漁業としては
いいニュースだよね。
330日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 12:23:49.34 ID:++8yl9eo
太陽活動が停滞傾向にあるってのは5年くらい前から言われていたと思う。
331日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 12:43:34.02 ID:K13WMQFR
【国際】 “日本への対抗措置の一環か” 経団連の北京事務所が閉鎖状態に…設置許可の更新ならず
1 (ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★ sage 2013/11/18(月) 03:15:32.97 ID:???0
★ 経団連:北京の事務所、閉鎖状態 設置許可更新ならず

 経団連の北京事務所が事実上の閉鎖状態になっている。1年更新の事務所の設置許可が
今年4月以降下りず、所長の滞在ビザの延長も認められていないためだ。沖縄県・尖閣諸島問題を
受けた日本への対抗措置の一環とみられるが、日中関係改善を目指し、2012年4月に事務所を
開いたばかりの経団連関係者は、中国側の対応に「判然としない」と言葉を濁すばかり。
最悪期といわれる日中関係が、民間外交を担う経団連の対外活動にも影を落としている。

 経団連の北京事務所設置を許可する権限は、中国国家工商行政管理総局と北京市政府が持つ。
関係者によると、同事務所は設置許可期限の切れる3月末の1カ月以上前に更新を申請。
しかし、市の担当者から「手続きに入るのが遅い」と言われたまま許可されず、約9カ月たった
今も放置されている。手続きが進まない理由を尋ねても、明確な回答は得られていない。

 北京事務所長の滞在ビザも更新できなかったため、経団連は3月、所長職を解いて帰国させた。
前所長は東京を拠点に短期出張で情報収集や当局との調整などを続けており、「業務上の支障は
ない」と経団連幹部は説明している。だが、事務所は所長1人態勢だったため、常勤職員はいない
状態になっている。

 北京事務所は経団連唯一の海外事務所。米倉弘昌会長の出身企業である住友化学中国法人の
事務所の一部を間借りしている。繁華街、王府井(ワンフーチン)の複合施設の中にあり、
天安門にも近く、賃借料は1カ月に数十万円以上。米倉会長は「当面様子を見るしかない」と
苦慮しているという。【大塚卓也】
毎日新聞 http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/20131117k0000e020155000c.html
332日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 12:48:44.31 ID:A82MVHhs
>>331
今日、経団連の朝貢団が北京に出発、って言ってたが。それなのに、このありさまかよ。
333日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 12:54:37.70 ID:m0hn/UaL
>>319
ダイハツ町?とかなかったっけ・・・
334日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 13:40:49.71 ID:7QE81bYf
本当に関西で電気があまってたら中小企業が原発再稼動してくれって要望書
出さないんじゃ。
ローカルニュースで見たけど、頑張って工夫して仕事の量も減らして節電に協力
してたよ。
335日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 13:54:49.86 ID:UNE6+irK
保険料負担が個人消費を圧迫するもよう=ウォルマート
2013年 11月 18日 12:59 JST

 世界最大の小売りチェーン、米ウォルマート・ストアーズは個人消費が予想ほど伸びない理由を
たくさん挙げることができる。1月に給与税の減税措置が終了すること、11月に食料配給券制度が
縮小されたこと、米政府の財政をめぐる不透明感がいまだにくすぶっていることなどだ。

 そしてここへ来て、新たな要因を示唆している。それは、間もなく患者保護および
医療費負担適正化法(PPCAC)の下で個人が医療保険の購入を義務づけられる、ということだ。

 ウォルマートは先週、8-10月期(第3四半期)の決算説明会で、マクロ経済の弱さを示す数々の
指標を引用しながら、3四半期連続で米国の既存店売上高が減少した理由を経済の弱さに帰した。
今年いっぱいは引き続き景気は停滞するとみている。アナリストには、医療保険法の施行によって
消費者の所得が大きく減少するのか否かを見極めているところだ、と話した。

 投資家向け広報活動(IR)担当のキャロル・シューマッハー副社長は14日のアナリストとの会合で、
「まだ消費者の調査を終えたわけではないが、われわれの認識では、一部消費者はPPCACによる
負担増を不安に思っている」と述べ、「PPCACによって消費者の多くに医療保険の保険料という
新たな出費が発生する」と続けた。

 4600カ所で機器を販売している共同組合、トゥルー・バリューはウォルマート以上にPPCACによる
影響に神経をとがらせている。ジョン・ハートマン最高経営責任者(CEO)は15日の会見で
「PPCACはわれわれにとって大きな関心事だ」とした上で、
「医療保険の負担額が変われば必需品以外の消費額も確実に変動する」と述べた。

 企業やその経営幹部は医療保険の見直しに伴う資金面・事務処理面での負担増に不満を漏らしている
が、負担増を自社の売り上げ見通しに反映させている企業はめったにない。

 1週間当たり1億4000万人の顧客を見込んでいるとするウォルマートは、顧客への影響に
目を光らせている。シューマッハー副社長は「来年以降もPPCACの影響を監視し続ける」と述べる。
336日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 13:56:20.58 ID:UNE6+irK
>>335

 連邦議会予算事務局(CBO)によると、2010年制定の医療保険法を施行すれば保険未加入の国民は
向こう10年間で2500万人減少する。ただし、所得が少なければ民間の保険ではなく、
メディケイド(低所得者向け医療保険)で保障されることになる。

 1月1日に医療保険法が施行されれば大半の米国人が保険加入を義務づけられることになり、
違反者は年間95ドルか課税所得の1%のどちらか大きい方を払わなければならなくなる。
罰金額は段階的に増え、16年には1人当たり695ドルあるいは課税所得の2.5%になる。

 これらのコストが小売業者にどのような影響を与えるかを予想するのは難しい。
雇用主の保険に加入済みの人は新法施行による影響を受けることはない。法定貧困水準並みの金額しか
稼いでいない人は、大半の州で連邦政府や州政府が支援するメディケイドに登録することができる。

 それ以外の人も、政府の補助金を受けることができる。
法定貧困水準の4倍以下しか稼いでいない人は、収入の額に応じた補助金を受けることができる。

 それでもウォルマートは投資家に、危機感を抱いていると示唆してきた。
米国部門のビル・サイモン社長は10月に投資家との会合で、医療保険の登録に伴うコストは
消費者を圧迫する、と指摘した。加えて1月に給与税の減税措置が終了すれば受給額は2%減少する。

 当時は政府の医療保険取引所が波乱のスタートを切ってから2週間がたっていた。サイモン社長は
「医療費の不確実性をにらんで消費者は引き続き登録方法や保険料の金額を調べているところだ」と述べていた。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304894104579204821137308510.html
337日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 14:19:46.25 ID:LYUvCrjX
>>334
関西の首長連中ってほんまバカばっかやからなあ。
というか大阪市長(ハシゲ)・府知事と京都府知事と滋賀県知事(嘉田フィー)は。
奈良と大津の市長も加えてもええかもな。
338日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 14:29:05.73 ID:+PXPJc8H
京都が一番狡猾かな

大阪や滋賀は電力不足はその時期だけの問題じゃなくて、将来の浮沈をかけた問題だった
経済活動という意味でね
京都はその二府県よりはダメージ少ない

それ分かって、人気取りのために首突っ込んだ可能性高い
339日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 14:34:59.01 ID:StB+XDue
>>338
京都府はこの問題に首を突っ込むことで、隣接してるにも関わらずこれまで口を突っ込む事の出来なかった、福井の原発に対する発言権を手に入れた。
狡猾というよりユスリタカリの所業に近い。
340日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 14:44:54.67 ID:7Wk1u9Uc
だって京都だもん
341日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 14:48:29.96 ID:gwgCCIKb
警官が自転車盗件数を過少計上か 大阪府警、調査も見抜けず
ttp://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111801001277.html

警察がこういうことをするから
体感治安の悪化が止まらない気がする。
342地球の裏側 ◆8.jiUYPnNgsU :2013/11/18(月) 15:10:23.72 ID:3CqW972k
>>325
本当に予測値よりも極端に低い状態が続いてますね。去年の今頃、1年後の予測値はSSN120
(SSNはサンスポットナンバーの略。概ね黒点数)
それでも太陽面活動はかなり活発で、先週Xクラスのフレアーが3回も発生して、弱いデリンジャー
現象を引き起こしたりしてます。

太陽磁気の異常は現在も続いていて、赤道付近で発生するCME(コロナ質量放出)では太陽風
の磁界の向きが強い南向きがほとんどで、大きなフレアーに伴う質量放出の場合、かなり大規模な
磁気嵐が予測されています。日本では無いと思いますが、磁気嵐による送配電網の混乱や通信回線
の混乱、衛星通信、GPSの混乱などは、準備しておいた方が無難だと思われます。
343日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 15:22:23.71 ID:d+seETze
>>258
小泉はアメリカからシェールガス買えってだけで反原発だから・・・
344日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 15:46:47.24 ID:ADN+D2QN
>>332
マジレス何とかしろやって脅しだろ。
口開けて待ってる所にわざわざ突っ込む経団連が間抜けなだけだがw
345日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 15:55:06.80 ID:A82MVHhs
楽天・三木谷氏、翻意…官邸で安倍首相と会談
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131118-OYT1T00853.htm?from=main3

これこそ、政商、の典型的行動パターンだね。要するに自分が儲けりゃいいわけだ。www
346日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 16:03:33.01 ID:A82MVHhs
>>344
まあ、あの会長の映像がTVに出るたび、絶望的気分になるわな。wwww
347日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 16:14:14.97 ID:UNE6+irK
>>307

オバマケアに対する民主党の支持変わらず=下院院内総務
2013年 11月 18日 14:13 JST

[ワシントン 17日 ロイター] -米民主党のペロシ下院院内総務は17日、
医療保険改革(オバマケア)を批判している野党共和党が提出した医療保険関連法案に、
民主党議員39人が賛成に回り可決されたことについて、
民主党議員がオバマケアめぐる混乱への大統領の対応能力に信頼を失ったわけではないと説明した。

ペロシ氏はNBCの番組で「今起きていることについて怒りの声が多く出ている」としたうえで
「だからといって『これは政治的な問題だ。だからわれわれはそれから逃げる』ということにはならない」
と説明。

下院は野党共和党が過半数を占める「ねじれ」を2014年の中間選挙で解消できるか懸念が強まる中、
「来年何が起こるか分からないが、これは言える。『民主党はオバマケアを断固支持する』だ」と述べた。

http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE9AH03420131118
348日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 16:36:52.34 ID:VMzlBC0k
不良債権処理を急ぐ中国政府と銀行の思惑は

景気後退で貸し倒れが増えるのに備えて引当金を積む周到さ
2013年11月6日(水)15時42分
ソフィー・ソン
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2013/11/post-3095.php

中国は今のうちに引当金を積み上げ、不良債権処理を断行し経済の軟着陸を
目指すつもりだろう。以前もこうして銀行の不良債権処理に成功している。
中国の指導層はバブル崩壊後の日本と違って優秀だが、今回の問題はそんな
ちんけな積立金で間に合うかどうか。当然そんなものでは間に合わないだろう。

先週のNW日本版では、マリに軍を派遣しとっくに撤退縮小を開始している
はずだったフランス軍が、軍の縮小を始められず3000人が張り付いたままで、
今後も縮小できる見通しはたっていないと書かれていた。さらにフランス人ジャーナリスト
二人が殺害されたという。マリはフランスのアフガン・イラクとなる様相を見せている。
シリア派兵など誇大妄想もいいところだった。

ドイツはスノーデン問題によりついにアメリカ離れを始めたという興味深い記事もあった。
アメリカ離れは世界中で始まっている。日本を除いて。
サウジはアメリカ離れをしたいが現実的にはできないというアメリカ人の驕り丸出しの
記事もあったが、これは始まりであって次第に加速していくことを分かっていない。
349日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 16:47:55.09 ID:7HNynmLQ
【事件】カネボウ「学会の見解待って反論したい」 白斑被害訴訟で
1:◆ERINGI.ZL.2X@パリダカφ ★ :2013/11/18(月) 15:46:12.79 ID:???
 カネボウ化粧品の美白化粧品による白斑被害をめぐる訴訟の第1回口頭弁論が18日、
東京地裁(中山孝雄裁判長)であり、カネボウ側は損害賠償請求の棄却を求めた。
今後、日本皮膚科学会の特別委員会が治療の見通しなどを示すのを待って、具体的な反論をするとしている。
 訴訟では東京都の女性(41)が同社の化粧水や乳液などを使用して白斑症状が出たと主張し、
対応の遅れで症状が悪化したとして約4800万円の賠償を求めている。

ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131118/trl13111813320004-n1.htm
350日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 18:02:45.69 ID:wsBsC7c+
>>333
本社所在地の名称を改名してできた地名やね>ダイハツ町
351日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 18:59:09.20 ID:uvaIAtFL
【行政】スポーツ庁、文科省外局に…15年度発足目指す
1 ウィンストンρφ ★ 2013/11/18(月) 06:46:56.85 ID:???0
スポーツ行政を一元化するためのスポーツ庁について、政府が文部科学省の外局として創設する方針であることが17日、分かった。

スポーツ庁創設には、2020年夏季五輪・パラリンピックに向け、スポーツ関連の予算を効率的に確保する狙いがある。
15年度の発足を目標に、文科省のスポーツ・青少年局を中核とし、関係省庁に対する調整機能も与える方向で調整する。

スポーツ関連の業務は〈1〉健康政策(厚生労働省)〈2〉スポーツ産業振興(経済産業省)〈3〉運動公園整備(国土交通省)――
などの省庁にまたがっている。
当初、内閣府のもとに集約する案もあったが、それぞれを切り出して集約し直せば、中央省庁の肥大化につながりかねないとして、
文科省のもとで再編することになった。

権限を奪われる省庁の抵抗が予想されることもあり、文科省のスポーツ関連部署以外でスポーツ庁に追加されるのは、
14年度に厚労省から一部事業の移管が始まる、障害者スポーツ部門などにとどまる見通し。
文科省幹部は「他省庁からの移管といっても大きなものはない。わざわざ内閣府の外局にする必要はないだろう」と話している。
08年に国土交通省の外局として発足した観光庁と同様、トップの長官は閣僚ポストとはせず、民間の有識者も含め人材を募る方針だ。
ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/politics/20131117-OYT1T00989.htm
352日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 19:02:33.38 ID:BfA64CPU
>>151
岸博幸が三橋に向かって、公共事業を減らして成果があったと言ってた番組があったな
353日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 19:15:05.81 ID:dGNuqZG/
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9AH02Y20131118
中国の10月新築住宅価格、前年比+9.6%=ロイター算出
2013年 11月 18日 14:09 JST

[北京 18日 ロイター] -10月の中国主要70都市の新築住宅価格は、前年同月
比9.6%上昇し、10カ月連続の上昇となった。中国国家統計局が18日発表したデ
ータに基づき、ロイターが算出した。9月は9.1%上昇だった。

中国当局は住宅価格の上昇加速を懸念するとともに、社会不安が国中に広がるリスクも
恐れている。
中国共産党指導部はこうした懸念に対応するため、大規模な経済・社会構造改革の一環
として、不動産税の法制化を加速させ、より自由な土地の売却を農民に認める方針を示した。
UBSのエコノミスト、タオ・ワン氏は顧客向けノートで「公約にある不動産税が広範
囲で適用されれば、不動産の維持費用がより明確になるために不動産投資が抑制され、
賃貸市場向けの住宅供給が増える可能性が高い」と指摘する。

国家統計局によると、10月の北京市の新築住宅価格は前年比16.4%上昇、9月は
同16.0%の上昇だった。上海市は前年比17.8%上昇、9月は同17.0%上昇
した。南部の広州と深センでは前年比約20%上昇。4都市のいずれも2011年1月
に現行の統計が開始して以来で最大の伸びを記録した。

中国の住宅価格は、経済の成長鈍化や政府の不動産価格抑制策にもかかわらず、依然と
して過去最高水準にある。不動産は最も有望な投資対象の1つとの見方が根強いことに
加え、地方政府が歳入確保のために土地を売却していることが主な要因だ。

政府の不動産投機抑制策は、買い手への融資削減と購入可能な住宅件数の制限が中心だ
った。北京や上海、深センなどの都市はここ1カ月で、住宅価格安定化に向けた数多く
の措置を発表。これらは一定の効果を示しており、主要70都市の10月の新築住宅価
格は前月比0.6%上昇と、9月の同0.7%上昇から伸びが鈍化した。今年4月時点
では前月比上昇率は1%を超えていた。
354日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 19:26:54.25 ID:2aRZkR9m
戦争するよりは健全だと思うけどな公共事業。国土強靭化で仕事は沢山あるよタエちゃん
355日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 20:07:52.37 ID:2R2PYcHp
アホ太郎が来年度は緊縮財政にするって言ってたから
国土強靭化なんて夢のまた夢だぞ
356日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 20:08:30.45 ID:dGNuqZG/
オバマケアの現状と中間選挙への見通し

Unless the HealthCare.gov website miraculously gets fixed by next month,
there's a growing likelihood that over time, enough Democrats may join
Republicans to decide to start over and scrap the whole complex health care
enterprise. That became clear when even Obama, to stop the political bleeding,
offered an administrative fix that threatened the viability of the entire
individual exchange market to forestall a House Democratic mutiny the next day.
It was as clear sign as any that the president is pessimistic about the odds
that the federal exchange website will be ready by the end of the month, as promised.

オバマケアのWebサイトであるHealthCare.govが奇跡的に来月までに修復されないかぎり
オバマケアの問題に対処する先の下院の法案のような共和党の動きに同調する民主党員が
増える可能性が高い。オバマ大統領でさえ政治的な出血を止めるため大統領令でオバマケ
アの一部修正(Fix)を発表している。それは、月末までに連邦政府のオバマケアWebサイ
トが修正されるという公的見通しに大統領が悲観的であることのサインである。

This tsunami of blowback, which built in just the last month, is unsustainable
for Democrats over the long haul. The president isn't just losing his skeptics
from the chaotic Obamacare rollout but his allies who stood to gain from the law's
benefits -- namely Hispanics, whose approval of the president has dropped more
than any demographic subgroup since the problems began. The simplest solution --
if only to stop the bleeding -- is to get the website fixed. (When former DNC
Chairman Howard Dean's proposal is to hire tens of thousands of young phone
operators to sign people up for insurance -- straight out of a Jerry Lewis
telethon -- as he suggested on "Morning Joe," it's clear the website problems
are really bad.).
357日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 20:09:04.03 ID:dGNuqZG/
民主党と大統領への悪影響の津波が襲っていて、オバマケアのロールアウト開始の後で共
和党への支持率が高くなっている。特にヒスパニック層がそれで、この層の大統領支持率
の低下は他の層よりも大きい。出血を止めるための一番簡単な手法はWebサイトの修復であ
る(民主党全国会議議長のハワード・ディーンの数万人の若い電話オペレータを雇って国民
のオバマケア登録をせしめるという提案も有る。これはTV番組の中での発言だが彼もWebサ
イト不調を憂慮している事を示している)

Democrats are in better shape on the Senate side, but not by as much as
conventional wisdom suggests. Senate Majority Leader Harry Reid will do
everything in his influence to protect the president -- and block embarrassing
legislation from being voted on -- but not if it means he'll be losing his
majority gavel next year. There are 21 Democratic held-seats up in 2014, with
17 Democratic senators running for re-election. Of those 17, 10 are running in
states where Obama won less than 55 percent of the vote, approximately the
baseline of where House Democrats began splitting with the president on the
Upton vote. Excluding Reid, an additional 15 Democrats aren't up in 2014, but
represent battleground (< 55% Obama) states where support of the law could
become a long-term burden. And then there's California Sen. Dianne Feinstein,
who has emerged as a surprising blue-state critic of the law, retiring Montana
Sen. Max Baucus, who famously predicted the implementation was shaping up to
be a "train wreck," and retiring moderate South Dakota Sen. Tim Johnson.

中間選挙への影響を予想すると民主党の上院過半数の維持というのは一般に思われている
ほど確実ではない。民主党の上院の改選議席は17で、この内の10議席の州ではオバマ支持
率は55%を下回る。オバマ支持率が55%に満たない激戦区ではオバマケアが民主党議員の
負担になりやすい。さらにはカリフォルニア州のDianne Feinsteinのような民主党支配の
州の例外的なオバマケア批判者も有る。モンタナ州の隠退を決めたMax Baucus上院議員は
オバマケア導入を列車衝突に例えた。サウスダコタ州の隠退を決めたTim Johnson上院議員
のような穏健派もある。
358日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 20:09:44.64 ID:dGNuqZG/
To overcome a veto, Republicans would need 22 of those 28 winnable votes. Right
now, they wouldn't come close. But Reid and the White House may end up relying
on swing-state Democrats like Claire McCaskill and Bob Casey to protect the law.
If the political mood doesn't improve in short order, will they want to be in
that position? And if Republicans retake the Senate in 2015, the political
momentum for repeal would only grow.

大統領拒否権に対抗できるためには共和党は上下院を制する必要があって、そのためには
28改選議席の22を獲得する必要がある。現時点でこれは容易ではない。しかし政治的なモ
メンタムは変化し得るので、状況の変化で共和党の上院過半数獲得があり得るかもしれず
そうなればオバマケア廃棄の動きが強まる。

That's the type of thinking that could endanger a health care law that seemed
untouchable several months ago. If the administration can't fix the myriad
problems ailing the health care exchange website, and more sob stories emerge
about people losing or paying significantly more for their insurance, it's an
unsustainable formula for Democrats. There's not much time left on the election
clock to turn things around. They've shown unfailing loyalty to the president,
but unless he manages an unlikely fourth quarter comeback, those bonds could
break -- and the results could get ugly.

今ここで論じているような政治的状況は、数カ月前には思いもよらなかったものである。
オバマケアのgdgdを政府が早急に修復出来ないなら、また既存保険契約を失う人の話題
が増加し続けるなら民主党にとって耐え難い状況になる。時期の中間選挙に向けて準備
する時間はさほど残されておらず、4Qに民主党が巻き返すのは容易ではない。民主党の
オバマとオバマケアへの此れまでの忠誠が酷い結果につながることがあり得る。

ttp://www.nationaljournal.com/against-the-grain/why-obamacare-is-on-life-support-20131118
Why Obamacare Is On Life Support:Democrats may begin calling for repeal if the
law's problems don't get resolved soon.
By Josh KraushaarFollow on TwitterNovember 18, 2013
359日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 20:18:02.42 ID:7Wk1u9Uc
国土強靭化なんて1年やそこらでできるもんじゃないしな
360日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 20:23:37.38 ID:qi/TClT+
電話での受付はあくまでも申し込みであって、オバマケアに加入できた事にはならないんだけどなぁ・・・
Webがマトモに稼働しないと、後の手続き(保険会社とか)が進まないのは同じことなんだけど。
361日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 21:07:25.99 ID:dGNuqZG/
でも、天下のアメリカ政府が、12月1日には80%の訪問者はWebサイトで正常に登録
出来るようになると公言しているので、きっと大丈夫でせう。5人に一人は上手く
ゆかない人も出るようですが、アメリカ標準では誤差の範囲内ですね(w

tp://www.washingtonpost.com/national/health-science/healthcaregov-goal-80-percent-able-to-enroll-for-insurance-through-web-site/2013/11/16/04fa02a2-4e1a-11e3-ac54-aa84301ced81_story.html
HealthCare.gov goal is for 80% of users to be able to enroll for insurance

The Obama administration will consider the new federal insurance marketplace
a success if 80 percent of users can buy health-care plans online, according
to government and industry officials familiar with the project.

It acknowledges that as many as one in five Americans who try to use the Web
site to buy insurance will be unable to do so.
362日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 21:27:58.08 ID:l+vSJHKY
国土強靭化予算、10年で200兆。
小渕内閣時代の公共出費による土木事業費が年間およそ20兆、景気刺激の意図も込み。
その後森・小泉・安倍内閣を通じて減少を続け、福田内閣以降は年間11〜13兆で横ばい。

この間抑制されたせいで延び延びになってた事業を正常化させると考えたら、実際のところは
そこまで大した数字でもないと思うんよね。「異次元緩和」同様、派手なぶち上げ方してるけど。
363日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 21:30:53.55 ID:ocz47TtU
>>362
そもそも200兆円って民間投資込みの数値だろ、確か
364日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 21:48:07.88 ID:gwgCCIKb
米ナショナルジオグラフィックの有名司会者が
ツイッターで騒動を巻き起こしたようだ。

テレビ司会者がライオンを仕留めてニッコリしたら大炎上!
ttp://getnews.jp/archives/456965

この件は各個人の政治的スタンスが明確に現れるよな。
アメリカだと青い奴ら(リベラル)は非難し、
赤い奴ら(保守)は擁護するんだろうな。
365日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 21:50:31.76 ID:dGNuqZG/
*此れは先に紹介した博訊への投稿評論の続き

ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2013/11/201311181457.shtml#.UooKxsSGrBg
解析習近平:做亡國之君?還是青史留名?
習近平を解析します:国が滅びる君になりますか?それとも青史に名を残しますか?

三、すばらしい理想は、スローガンとよくとても悪い制度下で盛んに行われるのです

第3回中央委員会全体会議は国家安全委員会を創立するのを宣言して、人に疑わせて、
“国家安全会議”はひとつのが政治法律委員会に比べてまた勝ち気で大きいの機械を
鎮圧するのではありませんか。垂直に管理する調整に腐敗に反対するのを理由の行う
司法にして、また1の集権の例です。
これらが中央、習近平の権力の調整を増大するのに対して、釈明するのがいるのは、
習近平は改革するのを決意して、しかし中国が抵抗力を改革するのがとても大きくて、
改革して、先に必ず強大でしっかりしている権力の基礎があるなくてはならなくて、
それからようやく抵抗力を捨てることができて、改革します。当然で、もしも習近平
は絶対権力を掌握した後で、その良好な初志(仮説が確かにこの良好な初志がある)
を堅持することができて、集権はよい事ではなくなっていませんます。しかし、歴史
の上で、絶対的な権力が必ず腐敗を派生するのがほとんど法則で、どのように絶対権
力を備えた後にただよい事だけをしますか?

習近平が“中国の夢”を出して、もしもこの夢ただ強国、強軍夢、はるかに足りなくて
本当に中国の長期の安定を望むなら、1つの法治、民主的な制度が必要なのです。

四、国が滅びる君をしますか?それとも青史に名を残しますか?

中国はどんな方向に向って行くべきで、恐らく小学生も明らかです。腐敗した汚職官
吏で、明らかな西方の制度の優位、彼らの家族の移住する西方、すでに民主制度の1票
を投げました。ここ数年来、中国の既得の利益グループは国家権力を独占して、瓜分
国家の資源、頼りにしたのは独断の制度、1党の独裁と公有制の経済です。そのため、
イデオロギーの上で、彼らの自分で同じく信じなかった4つの基本原則にでたらめを言
っていて、西方の普遍的な価値に対して冒涜と批判を行います。
366日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 21:51:02.21 ID:dGNuqZG/
1つの独断の国家は民主に向って移行して、ただ2本の道だけがあります:民間の圧力
と、与党に変えるように強制します;二つは統治者の良心は発見して、自身は改善します。

中国は近ごろ民間の世論、メディアの記者を抑圧して、民間の圧力は次第に取り除き
ます。しかし国家の生死存亡の圧力は激増していて、面?社会の各種の厳しい問題、亡
くなる党を改革しないで国が滅びて決して耳目を驚かすのではありません。習近平は
全身で権力に集まって、必死になって劣勢を挽回しようとする実力を備えました。も
しも習近平は偉大な夢があって、それは中国に引率して政治文明社会に歩み入るので
あるべきで、青史は名を残します!中国は確かに機会が多くなくなったためです。

五、直すのはすべて間に合わなくて、まして更に改革しないのはなおさらですか?
367日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 22:06:04.06 ID:dGNuqZG/
368日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 22:25:43.45 ID:J8o1DVNz
>>352
詳細希望
369日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 22:30:22.95 ID:LIHstHXh
【免疫】アレルギー抑えるタンパク質を特定/千葉大など
1:伊勢うどんφ ★ :2013/11/18(月) 12:21:31.68 ID:??? [sage]
千葉大学などの研究グループが花粉症やぜんそく、それにアトピー性皮膚炎など、
アレルギー症状を引き起こすもとになる細胞を抑制する働きを持つタンパク質の特定に成功し、
治療薬の開発につながると期待されています。

アレルギー症状は「Th2」という細胞が体内で増え、アレルギーを
引き起こす物質を大量に分泌することで発症することが分かっています。
千葉大学大学院医学研究院の中山俊憲教授などの研究グループは、
遺伝子の働きを抑える「EZH2」と呼ばれるタンパク質に注目し、マウスを使って実験しました。
その結果、「EZH2」ができないように遺伝子を操作したマウスは、
6日後には正常なマウスに比べて、アレルギーを引き起こす物質が
2倍から4倍多く分泌されていたということです。
また正常なマウスの血液に「EZH2」ができない細胞を注入したところ、
アレルギーの症状が悪化したということです。
これらのことから、タンパク質の「EZH2」には、アレルギーのもととなる
「Th2」細胞が体内にできるのを抑制したり、アレルギーを引き起こす物質を
分泌させるのを抑えたりする働きがあることが確認できたということで、
中山教授は「今回見つけたタンパク質の機能を強める薬を開発すれば、
アレルギー症状を根本的に治療できる可能性があると思う」と話しています。
NHK 11月18日 6時58分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131118/k10013131141000.html
Immunity
The Polycomb Protein Ezh2 Regulates Differentiation and Plasticity of CD4+ T Helper Type 1 and Type 2 Cells
http://www.cell.com/immunity/abstract/S1074-7613(13)00469-X?script=true
370日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 22:44:18.15 ID:LICotwA8
【国際】三菱重工業が韓国で控訴 光州の女子挺身隊訴訟
1:うんこ好きすぎィ!!!!!!(140103)φ ★ :2013/11/18(月) 22:04:30.33 ID:??? [sage]
 韓国南部の光州地裁が、三菱重工業の名古屋市内の軍需工場などで
強制労働させられた元朝鮮女子勤労挺身隊員の韓国人女性と遺族計5人に
計6億8千万ウォン(約6300万円)の損害賠償を支払うよう同社に命じた裁判で、
同社は18日、判決を不服として光州高裁に控訴した。

 韓国最高裁と三菱重工の双方が明らかにした。

 三菱重工側は、1965年の日韓請求権協定で韓国人の個人請求権は
消滅したと主張している。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131118/kor13111821260001-n1.htm
371日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 22:51:16.33 ID:J9LnLdTJ
【社会】コメ偽装でイオンが提訴、三重の業者に2億超請求
1:うんこ好きすぎィ!!!!!!(140103)φ ★ :2013/11/18(月) 22:06:20.46 ID:??? [sage]
 三重県四日市市の解散した米穀販売会社「三瀧商事」が、外国産米をまぜた
コメを国産米と偽装し販売した事件で、流通先のイオンが国産米と表示して
偽装米の加工食品を販売していたことで、消費者からの信用が損なわれた
などとして、三瀧商事など2社に計約2億2400万円の損害賠償を求め
千葉地裁に提訴した。10月30日付。三瀧商事は「弁護士に任せているので
コメントできない」としている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131118/trl13111820160007-n1.htm
372日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 22:57:54.85 ID:gQSh3wGr
「なぜ広州?上海のはず…」家族は困惑 稲沢市議拘束 2013年11月17日23時10分

 愛知県稲沢市の桜木琢磨市議(70)が中国広州市で覚醒剤を所持していたとして中国公安当局に拘束された問題で、
桜木市議の渡航目的地が上海だったことが17日、市議会関係者への取材で分かった。
家族は「行き先は上海だったのに、なぜ広州にいたのか分からない」と驚いている様子だったという。

 市議会関係者が家族から聞いた話によると、桜木市議は以前から仕事で取引があったナイジェリア人から、
「ビジネスの話がある」と夫婦で上海に来るように誘われたという。10月29日、桜木市議は妻と一緒に中部空港に行ったが、
外国籍の妻は中国の査証が必要だったため渡航を取りやめ、桜木市議だけが上海に向かったという。

 市議会関係者によると、桜木市議が白雲空港で身柄を拘束されたことを家族が知ったのは、連休明けの11月5日だった。
 桜木市議の家族は17日、「渡航は公務の合間を使った個人的な仕事であり、
本人の意図しない中で起きた事実無根の事案。しっかりと事態を受け止め、冷静に対処していきます」とのコメントを出した。

ttp://www.asahi.com/articles/NGY201311170017.html


広東省で拘束の稲沢市議、ナイジェリア人から航空券受け取る? 家族は「事実無根」 2013.11.18 13:30 [ドラッグ]

 覚せい剤所持容疑で中国公安当局に拘束された愛知県稲沢市の桜木琢磨市議(70)=無所属=が、
中国・上海行きの航空券を、経営する貿易会社の仕事で会う予定だったナイジェリア人から
受け取っていた可能性があることが、市議会関係者への取材で分かった。
 桜木市議は中国で、このナイジェリア人側から覚せい剤が入ったスーツケースを渡された疑いが浮上している。
家族は17日、「今回の件は本人の意図しない中で起き事実無根」とのコメントを発表した。

 市議会関係者によると、桜木市議はナイジェリア人から上海行きの航空券を受け取り10月29日に中部空港から
上海行きの便に搭乗。その後、上海から広州に移動したとみられる。広東省の公安庁などによると、
市議は10月31日に広州発上海行きの飛行機に乗ろうとした際、保安検査要員に覚せい剤を発見された。
 市議はナイジェリア人の妻から「日本で靴を売りたい」と持ちかけられ、
受け取った靴の商品サンプル入りスーツケースに約3キロの覚せい剤があったという。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/131118/chn13111813320010-n1.htm
373日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 23:24:57.02 ID:dGNuqZG/
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE9AH00720131118
オスプレイ輸出、近く急拡大の可能性=米海兵隊幹部
2013年 11月 18日 21:15 JST

[ドバイ 18日 ロイター] -米海兵隊のダン・ロビンソン大佐は、米ボーイング
(BA.N: 株価, 企業情報, レポート)とベル・ヘリコプター製造のオスプレイ(V─22)
輸送機の他国への売却が「非常に近い将来に」大幅に増える可能性があるという見方を示した。

同大佐は米国防総省のV─22プログラムの責任者。米軍による世界でのオスプレイ配備
が増えていることが、需要を促進していると述べた。ドバイ航空ショーでの発言。
同航空ショーで米海兵隊はオスプレイ4機のテスト飛行などを披露し、海外への売り込み
を図っている。

ロビンソン大佐はロイターに対し、「この地域で他国軍に対してだけでなく、VIPある
いは企業の重役の輸送向けに、好機が広がっているとわれわれはみている」と述べたうえ
で、VIP向けには貨物室の再構築が可能だとした。他国軍への売却に関しては、「非常
に近い将来に大幅に増える可能性がある」と語った。

米国防総省当局者らはオスプレイに関し、アラブ首長国連邦(UAE)、日本、カナダ、
サウジアラビア、カタール、イタリア、ブラジル、コロンビア、シンガポールとオースト
ラリアに対し説明を行ってきた。
ヘーゲル国防長官は4月に、最初の輸出がイスラエル向けになると明らかにしている。
関係筋によると、イスラエルに対しては1機当たり7000万ドルで6機売却するとみら
れており、現在詳細を詰めているところだ。関係筋によると、UAEは10機前後を輸入
することに関心を示している。日本は20─40機を長期的に購入することに関心を示している。
374日出づる処の名無し:2013/11/18(月) 23:45:53.65 ID:8870Exyf
【物流】国産VS中国産タイヤ 年間数百万円のコスト削減も
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ sage 2013/11/18(月) 21:00:11.17 ID:???0
★国産VS中国産タイヤ 年間数百万円のコスト削減も
2013.11.14
燃料費の高騰や運賃の低下などから、運送事業者は様々なコスト削減に努めている。
A社では中国製タイヤを導入した。中国製タイヤは日本製と比べて溝が深く、
スタッドレスタイヤのような感覚。一部では粗悪品も出回っているため、
中国に出向いて直接購入し、コンテナに積み込むまでを確認している。
現在、使用しているタイヤで事故やバーストなどは起こっていないと話す。
価格は日本製より30%ほど安い。ホイールの脱着も自社で行うため、
年間に数百万円のコスト削減につながっているという。
また、B社でもすでに中国製のタイヤを海コンシャシーに使用している。
最近では、日本製タイヤでもメーカーによっては低額で導入できるため、
今後は両方を利用し、コスト面でどちらが得なのか観察していく方針としている。
B社社長は「中国タイヤも価格はバラバラで、安い物であれば1万数千円程度。
あまりに安い物は粗悪品も多いと聞いているため、ある程度の価格帯の物を購入
している。使う期間が長くなれば、タイヤのすり減り具合などから約1万円の
価格差が生じても日本製が結果的にいい場合もある。タイヤについては日本製、
中国製にこだわらず、安くて良い物を探していく」と語った。
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-9085.php
436 名無しさん@13周年 2013/11/18(月) 22:47:53.06 ID:UrfMGaIs0
http://www.youtube.com/watch?v=x7d5sRUbV50
半年に一回どうしても見てしまう動画。
375日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 00:05:59.47 ID:bH9Eh3pc
成人誰でも月収27万円?最低所得保障を求める請願が国民投票へ―スイス
http://jp.ibtimes.com/articles/51372/20131115/723788/page1.htm

スイスを見習いませう。
376日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 00:57:13.45 ID:1tfEC1Rt
最低賃金に勘案される方が先だろうね
377日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 00:59:38.21 ID:cfP3MFN4
オバマケアの新たな難題。キャンセル・ショック、スティッカー・ショック(値上げ
ショック)につづいてアクセス・ショック(保険でカバーされる医師や病院の制限)

ttp://townhall.com/tipsheet/guybenson/2013/11/18/access-shock-thousands-of-doctors-being-dropped-from-health-plans-n1748296
Access Shock: Thousands of Doctors Being Dropped from Health Plans
Guy Benson | Nov 18, 2013
アクセス・ショック:数千人の医師が保険契約でカバーされる範囲から脱落

UnitedHealth Group dropped thousands of doctors from its networks in recent
weeks, leaving many elderly patients unsure whether they need to switch plans
to continue seeing their doctors, the Wall Street Journal reported on Friday.
The insurer said in October that underfunding of Medicare Advantage plans for
the elderly could not be fully offset by the company's other healthcare
business. The company also reported spending more healthcare premiums on
medical claims in the third quarter, due mainly to government cuts to payments
for Medicare Advantage services. The Journal report said that doctors in at
least 10 states were notified of being laid off the plans, some citing
"significant changes and pressures in the healthcare environment." According
to the notices, the terminations can be appealed within 30 days.

WSJの報道によれば保険会社のUnitedHealth Group は保険契約で適用可能な医師の数を
数千人削減した。このため、長年かかりつけの医師を持つ老人層などでは保険契約を変
えるか医師を変えるかの選択を迫られる。この削減の理由は政府が Medicare Advantage
servicesへの支出を削減したため。WSJによれば少なくとも10の州で保険適用医師の数
の削減が起こっている。この変更による影響は今後30日以内に発生する。
378日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 01:36:15.71 ID:bmeQxbhi
排他的経済水域に台湾巡視船 尖閣周辺

18日午後2時15分ごろ、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の排他的経済水域(EEZ)で、台湾海岸巡防署(海上保安庁)の巡視船「和星101」が、船首からブイのようなものを海中に垂らして
海流観測しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。
第11管区海上保安本部(那覇)が明らかにした。

EEZでの海洋調査には日本側の同意が必要。
巡視船が無線で「同意のない調査活動は認められない」と中止を要求したが、和星101から中国語で「釣魚台(尖閣諸島の台湾名)は中華民国(台湾)固有の領土だ。邪魔しないでもらいたい」
との応答があった。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131118/crm13111820030013-n1.htm
379日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 01:44:52.35 ID:J4YSRWYZ
>>375
こういうののポイントは外国人労働者を使って得た富を国民だけに
分配するものだってことは忘れないほうがいい。

スイスの労働力のおよそ1/4が外国人。再配分原資が労働力人口に比例すると仮定するなら、
1.25倍の再配分原資を0.75倍の労働力で受け取るんだから、国民限定なら1.67倍の
再配分を利用することができる。
ただし、移民受け入れは自国民の職業訓練の機会と社会の安定性を換金するに等しい。
この手の政策はパッケージなんで、いいとこ取りは基本的にできないと考えたほうがいい。

もう一点。スイスの一人当たりGDPはおよそ75,000フラン。25%の外国人労働力分を抜くと
およそ56,000フラン。月額2,500フランは、この実際の一人当たりGDPの53%に相当する。
労働分配率はだいたい6割くらいが普通なので、管理職になろうが自営業をやろうが、
この最低所得保障以上の給与はほぼ望めない社会になる。
責任をとるべき立場の人間が、責任だけが重くてそれに見合う給与は得られない状況であることが
いいことだとはあまり思えない。

この二つをあわせると、外国人労働力が生む富をあわせても、スイス社会として支えられる
最低所得保障は、年金や公的医療保険をすべて廃止してもおそらくその半額、
1,250フランが限度じゃないかと思われる。さらに外国人労働力抜きなら
その3/5倍、名目の円換算で8万円くらいにしかならないだろう。

見習いたい?
380日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 02:39:08.21 ID:cfP3MFN4
これは「カウンター・パンチ」に掲載の評論。このメディアはどちらかと言えば左翼的
なのだけれど典型的リベラルメディアに比べて野次馬的、独立的で、時には保守傾向も
見せたりするという異色のもの。タブロイドチックの匂いも無しとしないという・・
---------------------------------------------------------------------------
ttp://www.counterpunch.org/2013/11/15/the-dynastic-hillary-bandwagon-2/
NOVEMBER 18, 2013
The Poison of Party Loyalty The Obamacare Disaster by NORMAN SOLOMON
党派的忠誠心の毒:破滅的なオバマケア

Lauding the president’s healthcare plan for its structure of “regulation,
mandates, subsidies and competition,” New York Times columnist Paul Krugman
wrote in July 2009 that the administration’s fate hung in the balance:
“Knock away any of the four main pillars of reform, and the whole thing
will collapse ? and probably take the Obama presidency down with it.”
Such warnings were habitual until Obamacare became law eight months later.

4年前に民主党とリベラルメディアがオバマケアを喧伝していた時にクルーグマンは
オバマケアが「規制、必要最低基準、政府補助金、市場での競合」の4つの柱をもと
に組み立てられていて、この4つの改革のバランスが重要で、いずれが欠けても全体
が崩壊し、さらには、恐らくそれは、オバマ政権の破滅になると書いた。こうした
警告はオバマケアが法定されるまで、度々なされてきた。

Today, in terms of healthcare policy, the merits and downsides of Obamacare
deserve progressive debate. But at this point there’s no doubt it’s a
disaster in political terms ? igniting the Mad Hatter Tea Party’s phony
populism, heightening prospects for major right-wing electoral gains next
year and propagating the rancid notion that the government should stay out
of healthcare.
381日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 02:39:47.88 ID:cfP3MFN4
今日、医療保険政策としてのオバマケアのメリットとダウンサイドについて進歩派
のディベートは続いているが、政治的な観点で見れば、オバマケアは破滅的である。
それが(不思議の国のアリスに出てくるマドハッターのような)気狂いティーパー
ティの人気を高め来年の中間選挙で右派の勝利を助けそうだ。
ttps://www.google.co.jp/search?q=Mad+Hatter&espv=210&es_sm=93&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=L0SKUvuWCtCIkgXcvYCIDQ&ved=0CAkQ_AUoAQ&biw=1210&bih=662
それはまた政府は医療保険に手を付けるべきではないという腐った観念を助長する

That ominous takeaway notion was flagged days ago on the PBS NewsHour by
commentator Mark Shields, who worried aloud that “this is beyond the Obama
administration. If this goes down, if … the Affordable Care Act is deemed
a failure, this is the end ? I really mean it ? of liberal government, in
the sense of any sense that government as an instrument of social justice,
an engine of economic progress… Time and again, social programs have made
the difference in this country. The public confidence in that will be so
depleted, so diminished, that I really think the change ? the equation of
American politics changes.”
そういうふうなのでリベラルの論客は、例えばPBSのニュースアワーのコメンテーター
であるMark Shieldsのように大いに危惧していて、此れはオバマケアのみならず
リベラル政府の崩壊、リベラルの諸価値観の崩壊につながりかねないとする。国民の
オバマとオバマケアへの信頼が崩壊するなら影響は極めて大きい

At this pivotal, historic, teachable moment, progressives should not leave
the messaging battle about the ACA to right wingers and Obama loyalists.
此れは歴史的で分水嶺的なモメントであるから進歩派勢力は言論の戦いを右派と
オバマ・ローヤリスト(オバマ信者)にだけまかすわけにはゆかない
382日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 02:40:19.71 ID:cfP3MFN4
Obamacare is a mess largely because it builds a revamped healthcare system
around the retrenched and extended power of insurance companies ? setting
back prospects for real healthcare reform for a decade or more. Egged on
by corporate media and corporate politicians, much of the public will blame
higher premiums on government intervention and not on the greedy insurance
companies which, along with Big Pharma, helped write the law in the Obama
White House and on Capitol Hill.
オバマケアの問題は削減され拡大された保険会社のパワーのまわりに構築された医療
保険のシステムであることからくる部分が多くて複雑すぎる。企業メディアと企業の
お抱え政治家にけしかけられて、国民は保険料の値上げや政府の介入を非難するが保
険会社を非難しない。この保険会社というのはオバマ政権と民主党議員がオバマケア
をっ作り上げることを支援してきた

It should now be painfully obvious that Obamacare’s little helpers, dutifully
reciting White House talking points in 2009 and early 2010, were helping
right-wing bogus populism to gather steam. Claiming that the Obama presidency
would sink without signing into law its “landmark” healthcare bill, many
a progressive worked to throw the president a rope; while ostensibly attached
to a political life preserver, the rope was actually fastened to a huge
deadweight anvil.

With such disingenuous sales pitches four years ago, President Obama and his
Democratic acolytes did a lot to create the current political mess engulfing
Obamacare ? exaggerating its virtues while pulling out the stops to normalize
denial about its real drawbacks. That was a bad approach in 2009. It remains
a bad approach today.
383日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 04:01:35.36 ID:cfP3MFN4
>>380−382
ごく荒っぽい言い方をすればオバマケアは複雑すぎの傾向があり、バランスを精密に
保つことの難しいところがあって、民主党信者とリべラルメデイアがその素晴らしさ
を言い過ぎてきたのが災いして、導入の段階で幾つかの問題が露呈すると国民が騙さ
れたように感じて、右向きの力が加わる結果になった・・とでもいうか・・
-----------------------------------------------------------------------------

ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39210
オバマ大統領、レームダック化の危機
ほぼすべてのハードルで躓き、指導者としての威信失墜
2013.11.19(火) Financial Times  By Edward Luce
(2013年11月18日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

「反オバマ」の動きがなぜこれほど広がるのか不思議だという方は、2016年の米大統領
選挙に及んでいる影響に着目するといいだろう。2大政党はともに、本物の行政経験の持
ち主を擁立しようと候補者探しに取り組んでいる。

●レームダック化を避けられるか?
●中間選挙を控えて党内造反、移民法改正や通商問題でもピンチ
●何とか無事に切り抜けたのは債務上限問題だけ?

詩人ロバート・フロストはかつて、自分が人生について学んだことは3つの単語にまとめら
れる、それは”It goes on(人生はとにかく続いていく)”だと語った。大統領としての
オバマ氏には今のところ、せいぜいこの3語しか望めないように思われる。
384日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 04:07:05.72 ID:cfP3MFN4
オバマ氏の重要な計画が両方とも危機的な状況に向かいつつあるこの時期に、通商問題
への取り組みも危うさを帯び始めている。
交渉相手である環太平洋諸国や欧州諸国からオバマ氏が譲歩を引き出せるかどうかは、
連邦議会が大統領に貿易促進権限(かつてのファスト・トラック権限)を付与するか否
かにかかっている。この権限が認められれば大統領は、外国と交わした通商合意につい
て議会に一括審議*2を求めることが可能になる。

ただ、議会がこれを付与する公算は小さくなっている。民主党議員が最も強く反対して
いるのだ。この構図は、ジュネーブで今週再開されるイランとの交渉で、まずまずの内
容の暫定合意が成立するかもしれないという期待にも当てはまる。
つまりオバマ氏は国外でも国内でも、大きな問題においては自信を持って約束できるこ
とが何もない状況にある。議会は邪魔をしたくて仕方がないのだ。
------------------------------------------------------------------------------
*国内であまり注目されてきていないけれどTPPの場合、レームダック化したオバマ政
権が議会とネゴし妥協して此れをすすめる事は難しいかもすれなくて・・・
385日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 05:43:50.82 ID:cfP3MFN4
>>383
FTのこの記事は飴のネットでも話題になっている。主要な欧米メディアがオバマ支持
のフリーフォールを論じているのに、国内メディアは全くこの話題に触れないという
のはおかすい話で、改めて国内メディアでアメリカ政治を理解することの不可能性を
実証していると思う。
386日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 07:00:51.50 ID:/D8tP21S
年賀はがき「自爆営業」 局員、ノルマ1万枚さばけず
http://www.asahi.com/articles/TKY201311160403.html

日本郵政がブラック企業の仲間入り。
387日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 07:09:35.37 ID:+s/xiUh0
>>385
まあ確かに共和党贔屓の産経も、民主党が勢いづいた__、茶会が__、な分析しているから。
結局は、バージニア州知事戦の結果からだけの話だしな。
388日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 07:22:38.78 ID:cfP3MFN4
低血圧ですか?
貴方の支持率です
ttp://www.usnews.com/usnews/php/galleries/image.php/2469/2/2.jpg
389日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 07:25:58.03 ID:5k66ZZGV
【国際社会】「日の丸診療所」に長蛇の列=自衛隊医療チーム奮闘・・・比セブ島
1:絶対生かすマン(140103)φ ★ :2013/11/19(火) 02:23:35.63 ID:???
フィリピンを直撃した台風30号は中部レイテ島やサマール島ばかりではなく、リゾート地として
人気が高いセブ島にも被害をもたらした。
セブ島では自衛隊の国際緊急援助隊の医療チームが訪問診療を展開、次々に訪れる被災者の
ケアに当たっていた。
中心都市セブから車で約3時間の北部の町タボゴン。自衛隊医療チームの医官や看護師ら8人は
18日朝、前日に続いて診療を開始した。

それと同時に小さな子供を連れた母親たちが殺到、日の丸を掲げた臨時診療所にはたちまち長蛇の
列ができた。
東北方面衛生隊(仙台市)から派遣された医官、岩永浩二2等陸尉(29)は「肺炎の子供もいた。
被災生活のストレスで免疫力が低下していることも影響しているのではないか。疲れがたまっているのだろう」と
険しい表情で語った。
患者は引きも切らず、診療所はさながら野戦病院のような慌ただしさ。医官らは2時間の間に66人の診察を
こなす忙しさだ。
言葉は通じない。岩永医官ともう一人の医官、小林佑衣2等陸尉(26)は頭痛や腹痛の病状がイラストで
描かれたカードを被災者に示しながら、聴診器を当てたり、のどの様子を見たりして症状を確認。
薬を渡すと、こわばった被災者の表情は一様に和らいでいく。
診察を受けた少女ニキ・ラギタオさん(17)は「薬をもらってせきが止まった」と顔をほころばせた。
女性のエディルメラ・ラギタオさん(58)は「ここから病院までは遠く、こうした支援は本当にありがたい」と
感謝の言葉を口にした。
ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2013111800718
 小林2等陸尉は「いろいろな人にありがとうと言われ、頑張ろうという気持ちになる」と手応えを感じている様子だった。
390日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 07:36:17.25 ID:/D8tP21S
エコ大好き人間、福利厚生をやたらと気にする人…企業が絶対採用したくない学生
http://biz-journal.jp/2013/11/post_3357.html

放射脳が就職で不利に成るなんて、山本太郎先生に何とかしてもらわねば。
391日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 07:39:48.12 ID:cfP3MFN4
ttp://www.washingtonpost.com/opinions/fred-hiatt-chinese-leaders-control-media-academics-to-shape-the-perception-of-china/2013/11/17/1f26816e-4e06-11e3-9890-a1e0997fb0c0_story.html
Fred Hiatt(Editorial Page Editor)
Chinese leaders control media, academics to shape the perception of China
中国の指導者は学者やメディアを(圧力をかけて)制御して中国へのパーセプション
をつくろうとする By Fred Hiatt(ワシントン・ポスト論説欄編集長)

*中国が著名なアメリカ在住中国学者(Perry Link)にVISA発行の嫌がらせをしたり、
高官の腐敗暴露記事を書こうとしたブルームバーグ記者、NYT記者、WaPo記者にVISA
更新の手続きで嫌がらせをしたりという姑息な手段を使っているという

After the reports, Bloomberg’s Web site was blocked to Chinese viewers, and
journalists were denied visas. Recently, according to the New York Times,
Bloomberg spiked an investigative report about a billionaire’s connection to
Chinese leaders, with its editor in chief arguing that it was important to
maintain his reporters’ access to the country.

そういう幼稚なやり方はアメリカの利益にも中国の利益にもならない。大国でしょ?
The leaders’ desire to have China be seen as a confident new power on the
world stage is undermined by their apparent fear of honest scrutiny.
And stifling scholarship and journalism doesn’t just harm Americans’
ability to understand the complexities of the world’s most populous country,
it also limits information and analysis for China’s decision makers.
In the end, that can’t be an advantage.
392日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 07:43:15.10 ID:fTzdou79
>>379
>>375はうまい話にゃ必ず裏があると理解してないんじゃないの?釣りの可能性もあるけどな〜
393日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 08:01:15.19 ID:Z8HsHMOQ
あぁ皮肉で「見習いましょうw_」って言ってんだと思ってた
394日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 08:44:43.72 ID:pINkPLsN
>>392
なにかと思えばBIか。定期的に湧くなぁ。
395日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 09:56:43.22 ID:awyiAnWx
支給減に不満噴出 米貧困層 「フードスタンプ制度」見直し
2013.11.18 22:11

 米政府が貧困層を対象に食料購入費を支給してきた「補完的栄養支援プログラム」
(通称・フードスタンプ制度)が今月1日、約5年ぶりに見直され、支給額が減額された。財政難の中、
野党・共和党の反対で延長が困難となったためだ。来年以降もさらなる減額が見込まれており、
感謝祭やクリスマスといった「ホリデーシーズン」を前に、貧しい人々から不満が噴出している。

 「安くて冷たいサンドイッチしか買えないのはつらい」。
寒風吹きすさぶニューヨーク市ブルックリン地区。無職の黒人女性、カーラ・フランスさん(27)は
力なく語った。食料費の月額200ドルが1日から約6%減額された。

 オバマ政権は2008年のリーマン・ショック後、打撃を受けた貧困層の生活立て直しのため、
歴代政権が支給してきた食料費を増額した。年間総支給額は約750億ドル(約7兆4千億円)で、
先月末時点の対象者は米人口の7人に1人の約4700万人に上る。

 民主党は1年延長を目指したが、共和党の反対に遭い断念。
この結果、月額668ドル支給されていた標準的な4人家族で、5%ほど減額されることになった。

 米経済は08年に比べ株価は持ち直し失業率も改善してはいる。
それでも、「たかがコーヒー数杯分」(白人男性)の減額が貧困層に与える影響は小さくない。

 生後9カ月の双子の女児を持ち、パートタイムで4つの仕事を早朝から深夜までこなす黒人女性、
レトイカ・ジョンソンさん(24)は「子供の食事代を確保するのは容易ではない」と嘆く。
慈善団体関係者は「50キロの荷物を背負ってマラソンする人が、もう50キロ背負って走るような
もの。とてもつらいだろう」と話す。
396日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 09:57:30.25 ID:awyiAnWx
>>395

 支給減が貧困層の支援団体に与える影響も大きい。

 NGO「フード・バンク」を束ねる統括団体「米国人に食べ物を」によれば、
食料を無償提供してきた人は10年だけで約3700万人に上った。
ニューヨーク市ハーレム地区の人権活動家、ジーナ・クワトロッチさん(60)は
「支給減で無償の食料を求める人がさらに増えたら、大変なことになる」と話す。

 経済専門家によれば、支給された1ドルが街で使われると1・74ドル相当の経済効果がある。
支給減で小売店の売り上げや採用、流通に影響が出るとみられる。
ブルックリン地区の支給事務所近くにある食料店の店主ガオ・メンデスさん(50)は、
「貧困者が商品購入を控えており、今月に入り売り上げが3割も減った」と表情を曇らせた。

 米議会では今後の支給額をめぐって対立が続く。
「小さな政府」を目指す共和党は、10年間で現状のおよそ半額の約390億ドルを削減したい意向だ。
民主党は「世界史上、最も裕福な国家である米国で5千万人が毎日、食べ物を得ようと苦闘する現実には
胸が痛む」(ジム・マクガバン下院議員)とし、減額するとしても共和党の10分の1程度にとどめる
べきだとの考えを示している。(ニューヨーク 黒沢潤)

■フードスタンプ制度

 政府がかつて貧困層の人々にクーポン券を配っていたことから、今もこの名が残る。
貧困層は現在、政府から支給されたデビットカードを使って店のレジで電子決済する。
大半の店で食料品を購入できるが、タバコやアルコールなどの嗜好品は対象外。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131118/amr13111822130008-n1.htm
397日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 10:21:32.59 ID:WU6GHVm4
【医療】20代のニコチン依存症、禁煙治療に保険適用
1:絶対殺すマン(140103)φ ★ :2013/11/17(日) 16:11:39.66 ID:???
厚生労働省は、来年度の診療報酬改定で、20歳代のニコチン依存症の患者を対象にした禁煙治療に保険適用
する方針を決めた。

2006年から服薬などの禁煙治療に、保険が適用されているが、対象は、1日に吸うたばこの本数に喫煙年数を
かけた数値が200以上の患者。20歳代では、この基準に達せず、保険による治療を受けられない患者が多い。
しかし、若い頃からの過度の喫煙は、依存症になるリスクが高いことから、厚労省は、20歳代の患者については
基準に達していなくても、保険で禁煙治療を受けられるようにすることにした。

20歳代の喫煙者1000人を対象に製薬会社が09年に調査したところ、ニコチン依存症に該当し、保険適用の
対象になった人は12%にとどまっていた。


引用先: 読売新聞 2013/11/17
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131117-OYT1T00198.htm
398日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 10:32:06.49 ID:awyiAnWx
>>383-385
世界中の民主党政権って同じ事しかやらないのかな? デジャブだな〜

> またオバマ氏は、自身が大統領に就任してから得た教訓を忘れ(この一件からは、演説を統治と
> 見なすことの落とし穴が垣間見える)、その場しのぎの言い逃れをした。もし失った医療保険を
> 取り戻せなかったら、責めるべきは保険会社であってホワイトハウスではないと述べたのだ。
> この責任転嫁も、やぶ蛇となる公算が大きい。
> 医療保険改革を再度軌道に乗せるためには、保険業界の全面的な協力が必要になるからだ。
399日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 11:06:40.83 ID:awyiAnWx
米国人高官、オバマ批判で失職
19.11.2013, 05:15

米国のウィリアム・ホワイト保険長官は、
オバマ米大統領が医療保険制度改革に行った新修正を批判したあとで、職を解かれた。

ホワイト長官のオバマ批判のきっかけとなったのはオバマ大統領の出した次の声明。
「米国民は医療保険制度に関する新法の条項に即していない場合も、
最低あと1年はその保険証を使うことができる。」
最初のこうした保険の効力期限は2013年1月1日で切れている。

これに対し、ホワイト長官は、
「大統領の決定は保険制度全体に穴を開けるもので、新修正は保険制度の全体の秩序にあまたの
例外条項を設けてしまう。これがために保険会社の作業は複雑化してしまい、損失を与えることになる」
という声明を表した。この声明後、一昼夜して長官は職を解かれた。

米国の医療制度改革は2010年に開始された。この結果、オバマ大統領支持率は39%と
前代未聞の急落下を経験し、国家予算危機の理由のひとつとなった。

http://japanese.ruvr.ru/2013_11_19/124619913/
400日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 11:52:05.26 ID:0ugbqb8L
>>395
食材買って作れば良いのに、何でサンドイッチ食おうとするんだよ。
401日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 12:04:27.23 ID:uPZm06+X
200ドル/(30日*3食)=1食@2ドルちょっと
調理道具一式買うぐらいならサンドイッチ食うってレベルの層なんだよ
下手したら料理ができないかもしれん
402日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 12:16:57.94 ID:FfKO1CJD
惣菜パンって贅沢品だよね
403日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 12:20:00.26 ID:awyiAnWx
米国民、国民皆保険に6割反対 オバマケア批判が背景に
2013/11/19 11:40

 【ワシントン=中山真】米ギャラップ社が18日発表した世論調査で、米国民の約6割が連邦政府の
国民皆保険政策に反対していることがわかった。オバマ米政権の医療保険制度改革法(オバマケア)に
基づくオンライン保険市場の不具合への不満などが背景にあるようだ。
来秋の中間選挙に向けて、オバマケア撤廃を訴える野党・共和党が勢いづきそうだ。

 調査は、連邦政府が国民皆保険に責任を持つべきかどうかを聞いた。
「持つべきではない」との回答が56%に上り、「持つべきだ」という答えは42%だった。
調査は2000年から継続的に実施しているが、「持つべきではない」の56%は過去最高で「持つべきだ」
の42%は最低だった。国民皆保険への支持が大きく揺らいでいる現状が浮き彫りになった。

 米国は先進国で唯一、国民皆保険を実現しておらず、無保険者が適切な医療を受けられない問題が
深刻になっていた。米国は自助の意識が強く公的保険に慎重論が根強いものの、
国民皆保険政策そのものには支持が多く、06年のピーク時には69%が支持していた。

 だが、オバマ政権発足後の09年には国民皆保険政策への支持と不支持が拮抗。08年の金融危機時には
公的資金で巨大金融機関を救済する措置などに「大きな政府を招く」と批判が広がった。
「小さな政府」を主張しオバマケア反対を唱えた草の根保守運動「ティーパーティー(茶会)」の
拡大などが影響したようだ。

 今回の調査結果を支持党派別にみると、国民皆保険政策に反対する回答は共和党支持層が86%と
最も高かった。次いで無党派層(55%)、民主党支持層(30%)の順。これまで無党派層は
民主党支持層と並んで国民皆保険への支持率が高かったが、今回は反対論が60%近くに上った。
民主党支持層も00年時点で反対論が19%だったが、11ポイント上昇した。

 調査は11月7〜10日に全米の18歳以上の男女1039人を対象に実施した。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1900K_Z11C13A1EB1000/
404日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 12:27:21.51 ID:uPZm06+X
>>402
惣菜パンが無いなら菓子パン食えばイイじゃない
と言えるだけの商品が揃っているのは日本ぐらいかねぇ
405日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 12:37:29.52 ID:K8NOnOgN
【国際】韓国上陸後にいなくなる中国人…韓国法務省、上陸審査強化へ
1:◆ERINGI.ZL.2X@パリダカφ ★ :2013/11/18(月) 18:46:29.46 ID:???
 韓国法務省は18日、中国人のクルーズ観光客が韓国に上陸後、
無断でツアーから離れるケースが増えていることを受け、
2013年11月11日から中国人を対象に上陸許可の審査を強化したことを明かした。
複数の韓国メディアが報じた。

 韓国が2012年5月に導入した観光上陸許可制度は、クルーズ船などで韓国を訪れる外国人に対し、
ノービザ(査証なし)で3日間の上陸観光を認めるもの。
同制度を利用した中国人観光客が無断でツアーから離れるケースが今年に入ってから急増し、
審査を強化することに決めた。

 今後、中国人向けの観光商品を提供する韓国の旅行会社は、
中国国家観光当局が発行する旅行参加者名簿の写しを提出しなければならない。
「観光上陸許可対象者の誘致事実確認書」の提出期限はこれまで72時間前だったが、24時間前に変更となる。
確認書や名簿が24時間前までに提出されなかった場合、観光上陸は認められない。
 名簿に記入する名前、生年月日などの個人情報に誤りが見つかった場合は、
旅行会社に対しても行政処分を行う。(サーチナ・編集担当:新川悠)
ソース:livedoorニュース
http://n.m.livedoor.com/f/c/8263703
406日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 12:39:56.71 ID:+miVk9i8
>>404
前原議員思い出したw
407日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 12:46:04.53 ID:K8NOnOgN
【ロシア】AK47自動小銃の設計者、カラシニコフ氏が入院
1 そーきそばΦ ★ 2013/11/19(火) 11:02:08.18 ID:???0
 【モスクワ田中洋之】ソ連時代にカラシニコフ銃を設計したロシアのミハイル・カラシニコフ氏(94)が17日、
健康状態悪化のため自宅のある中部イジェフスクの病院に入院した。ロシアのメディアが18日報じた。
心臓に持病があり、入院先の蘇生部門で必要な検査と治療を受けているという。

 カラシニコフ氏は昨年12月にも一時入院し、今年6月にはモスクワの病院で心臓にペースメーカーを植え込み、
9月初めにイジェフスクに戻っていた。今月10日に94歳の誕生日を迎えたばかり。

 カラシニコフ氏は1947年にカラシニコフ銃の初期モデルAK47を開発。この銃はこれまでに
改良型を含め7000万丁以上が製造され、世界100カ国以上で使用されている。
毎日新聞 11月19日(火)10時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131119-00000021-mai-eurp
408日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 12:49:50.66 ID:9TpQ+AVW
料理できるスキルって、あっちでは余裕で食っていけるスキルなんだよね。
サンドイッチ作れるなら屋台引いて自活できるんで、生活保護の対象じゃなくなっちゃう。
409日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 13:10:52.73 ID:awyiAnWx
シリアの有力反政府組織司令官が死亡―政府軍の空爆で
2013年 11月 19日 10:09 JST

政府軍への攻撃を前に兵士に話をするアブデルカデル・サレハ氏(8月13日、アレッポ)。
タウヒード旅団が提供した一般市民撮影による写真
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-AL261_syrlea_G_20131118095639.jpg

 シリア北部最大の反政府武装組織「タウヒード旅団」の創設者の1人で
司令官のアブデルカデル・サレハ氏が14日に死亡した。同組織が18日に明らかにした。
領域の確保やシリア政府軍やその同盟国との闘いで優位を得ることがますます難しくなっている
反政府勢力にとって大きな痛手だ。

 アナリストや反政府勢力、活動家らによると、タウヒード旅団は推定4000人の兵士で構成され、
最も地上戦に強いとされている。

 他の司令官によると、サレハ氏はシリア政府によるアレッポ北部のタウヒード旅団居住地への空爆で
負傷し、トルコの病院で死亡した。

 シリア政府軍はここ数週間で首都ダマスカス付近の相当な領域を制圧しており、
国内最大の都市アレッポでの闘いでも、反政府勢力による数カ月間に及ぶ空港の包囲を突破するなど
大きな進展をみせている。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304894104579206624002498720.html
410日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 14:16:40.84 ID:pfrEPayN
>>408
日本では反社会勢力(暴力団)が権力者とズブズブで、勝手に屋台を出そうとすると絡まれちゃうという事情があるからなぁ。
そっち方面での経済的弱者の自立を支援するには、まず政治腐敗と暴力団を一掃しないと。
旧森派なんて露骨だよね。その辺。

しかし、4700万人で7兆4千億円ってことは、214万人で3兆7千億円の日本に比べて、一人当りの支給額は単純計算で11分の1なのね。
住宅扶助(家賃の支給)や医療扶助とかは一切無くて、食費のみってことか。
411日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 14:19:54.75 ID:awyiAnWx
>>410
「フードスタンプ」は生活保護とは別口だよ。
低所得層と、所得があっても子供が多い家族にバラまいている給付金(お金じゃないけど)みたいなものだ。
412日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 14:21:30.93 ID:uPZm06+X
ズブズブじゃなくたって勝手に屋台なんて出せないと思うぞ日本は
413日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 14:29:10.43 ID:O6ZccFxm
>>400
根本的に料理ができないから貧困層やってる。
ついでに言うとこの手の貧困層向けの部屋って台所がないとかよくある話(料理ができないので台所が要らない
414日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 14:43:23.24 ID:+PCa56Qu
>>400
外国の貧困層は台所無かったり調理器具無かったり何代も続く貧困とかで
親も本人も料理の仕方知らなかったりと日本とはレベルが違う
415日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 15:12:02.97 ID:ib+Sc9iv
文化って簡単に廃れるのねんな・・
416日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 15:13:47.91 ID:kgsZXhgA
>>415
忘れさせるのって容易そう>文化
あと隠れ切支丹を考えると、情報遮断で致命的な変容を強いるとか
417日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 15:15:55.25 ID:O6ZccFxm
小錦が子供の頃は毎日スパゲッティの缶詰(麺入り)だったっていうからねぇ…
アメリカ(下手すると欧米全般)の貧困層の実態ってのは日本人が想像する貧乏とは次元が違う。
418日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 15:17:20.06 ID:WEaQDgps
道路利用規制があるから屋台は難しい
行商も昭和の末頃にはまだ残ってたけど
その頃でももうお得意さん家にしか回ってなかった
今なら大店法や規制の見直しによる零細自営業の支援策ぐらいかな
419日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 15:46:20.32 ID:pfrEPayN
まずオツムの中身がすごく貧しいのね・・・

まぁ、日本にもチョンや支那畜やアイヌがいるけどw
420日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 15:47:58.98 ID:uPZm06+X
技術や知能はどんどん忘れるが恨の文化は遺伝子に刻まれる困ったもんだよ
421日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 15:55:18.65 ID:sdIdPWC4
チベット族僧侶らの焼身自殺「尊く素晴らしい行為だ」 ダライ・ラマ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131119/asi13111914250002-n1.htm

だったら、自分がまず、やりゃいいんじゃないかい?
422日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 16:13:33.35 ID:jf17z32v
>>421
漢賊乙。
423日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 16:17:09.95 ID:uPZm06+X
宗教指導者は信者のやった事を称えるのが仕事
424日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 16:26:25.49 ID:pfrEPayN
ダライ・ラマって、日本に来た時にホテルにデリヘル呼びつけて笑いものになってた、チベットの生臭坊主かw
425日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 16:31:23.05 ID:awyiAnWx
元独U−17代表がシリア内戦で爆撃受け死亡…元同僚ボアテングが哀悼の意
SOCCER KING 11月19日(火)11時40分配信

 元ドイツ年代別代表選手だったブラク・カランが、10月11日にシリア内戦の爆撃で死亡したと、
ドイツ紙『ビルト』や『シュピーゲル』などが報じている。

 ブラク・カランはU−16やU−17のドイツ代表として、サミ・ケディラ(レアル・マドリード)や
ケヴィン・プリンス・ボアテング、デニス・アオゴ(ともにシャルケ)らとともにプレー。
クラブでもアレマニア・アーヘンでルイス・ホルトビー(現トッテナム)と同僚だったが、
2008年に20歳で退団後、サッカー選手としてのキャリアを終えていた。

 今年10月入り、イスラム原理主義グループが公開したYouTubeの動画で、ブラク・カランがライフルを
持っている姿が映し出された。弟であるムスタファ・カラン氏は、『ビルト』のインタビューで、
「ブラクにはお金やキャリアは重要ではなかった。代わりに紛争地域の様子をオンライン動画で
継続的に調べるようになり、資金や薬を現地へ送るようになったんだ。
妻と2人の子供を連れ、3月にシリアへ救援物資を配給するために向かった」とコメント。
一方で、「もし武装していたなら、身を守るためだ。戦うことは望んでいなかった」と、
内戦に加わったものではないと否定している。

 過去、ともにプレーした経験のあるK・P・ボアテングは自身のツイッターで、
「安らかに、兄弟のブラク!!ともに過ごした時は忘れない。真の友人だった。
ブラクは青年時代の親友の1人だった。何があったのかはわからないが、そんなことは関係ないよ!」
と哀悼の意を表している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131119-00149193-soccerk-socc
426日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 16:50:15.82 ID:awyiAnWx
米共和党保守派、予算協議で瀬戸際戦術見送りか
2013年 11月 19日 15:05 JST

[ワシントン 18日 ロイター] -米国では来年1月15日で暫定予算が切れ、一部の連邦政府機関が
再び閉鎖に追い込まれる可能性があるが、10月の政府機関閉鎖で強硬姿勢をとった共和党保守派は、
今回は瀬戸際戦術をとらない方針を示している。

同派が延期を目指していたオバマケア(医療保険制度改革)がその後迷走しており、強硬措置に訴え
なくても「自滅」するとの見方が出ていることに加え、共和党の求める歳出の強制削減が今後も続く
との期待が広がっているためだ。

10月の政府機関閉鎖でオバマケア延期を求めた共和党のルーク・メッサー下院議員は
「誰も2度目の政府機関閉鎖は望んでいないし、その必要もない」と述べた。

来年1月15日の期限までに予算案で合意できるかは、財政政策について協議する超党派委員会の
動向に大きく左右される。

同委員会はこれまで2回の公式会合を開いたが、民主党は増税、共和党は社会保障給付の削減を
求めており、ほとんど進展はない。実際の交渉は、同委員会のライアン下院予算委員長と、
民主党のパティ・マリー上院予算委員長が舞台裏で進めている。

共和党保守派は、ライアン委員長が増税を拒否すると予想。民主党が給付削減を拒否した場合は、
超党派委員会の協議が物別れに終わり、現在法律で定められている歳出の強制削減がそのまま残る
というのが、共和党保守派の計算だ。

与野党が1月15日までに予算案で合意した場合も、2月7日には債務上限の引き上げ期限が迫る。
ただ、財務省の資金管理により、デフォルトは3月か4月まで回避できる可能性が高い。

一部の保守派は、すでに債務上限引き上げをめぐる駆け引きを視野に入れている。現時点で保守派の
内部でコンセンサスは成立していないが、赤字削減と社会保障制度の改革を要求すべきだとの声が出ている。

http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE9AI03O20131119
427日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 17:05:49.40 ID:awyiAnWx
オバマケアのシステム障害、今春にコンサル会社が警告=下院調査団
2013年 11月 19日 16:51 JST

[ワシントン 19日 ロイター] -米下院の調査団が18日公表した資料によると、オバマ政権の
高官は今年春の時点で、医療保険改革(オバマケア)の実施に関し、試験が不十分といったリスクを
指摘されていたことが分かった。

コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーは政府への説明資料で、試験期間が短いことにより、
オバマケアの登録申請窓口であるウェブサイトの問題を政府が解決する能力が妨げられる恐れがあると警告していた。

また、オバマケア事業が総合的な試験を行っておらず、多くの機能を委託業者に頼っていた状況も明らかになった。

マッキンゼーの説明はセベリウス厚生長官を含む厚生省スタッフとホワイトハウス高官向けに、
3月28日から4月8日の間に4回行われた。

下院エネルギー・商業委員会は、セベリウス長官がこの説明を受けた2週間後に、
オバマケアのプロジェクトは順調だと委員会の公聴会で証言したと指摘した。

これに対し、オバマケアを統括する厚労省傘下のメディケア・メディケイドサービスセンター
(CMS)は、指摘されたリスクに対処するための具体的措置は講じたとしている。

マッキンゼーの広報担当者は、顧客に対する業務の内容は秘密だとしてコメントを差し控えた。

オバマケアのウェブサイトHealthCare.govは10月1日の発足直後にダウンし、その後も技術的問題が続いている。

政府高官は、この原因について予想以上のアクセスがあったためと説明しているが、利用開始前にさらに
試験を重ねる必要があったことも認めている。政府はすでに、システムの復旧作業の監督を業者に委託した。

マッキンゼーは、保険申請を受け付ける連邦政府のコールセンターやデータハブに問題が起きるリスクも
指摘していたが、これらについては今のところ比較的問題なく稼働している。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9AI05320131119
428日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 17:12:31.78 ID:9Po0YF/N
>>416
隠れ切支丹て明治の信徒発見で見つかったけど
松山のタルト並に本家と別物になってたんだっけ・・・
429日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 17:35:53.27 ID:syCTlauo
【政治】三木谷氏の要請で…薬ネット販売巡り検討会議設置へ
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ sage 2013/11/19(火) 16:23:02.67 ID:???0
★三木谷氏の要請で…薬ネット販売巡り検討会議設置へ(11/19 14:06)

政府は、楽天の三木谷社長が設置を求めていた薬のネット販売の規制を緩和するための
検討会議を今月中にも立ち上げる方針を決めました。

山本大臣:「IT総合戦略本部のもとに、対面書面交付原則の取り扱いなどIT社会の取引方法の
在り方について、集中的な検討するための場を設置するということになった」

三木谷社長は18日、安倍総理大臣と面会し、産業競争力会議の委員辞任撤回の条件として、薬の
対面販売とネット販売について議論する会議の設置を求めていました。これを受けて、安倍総理は
19日、山本大臣に検討会議の設置を指示しました。会議では、対面販売が義務付けられている薬を
洗い出しをしたうえで、ネット販売への是非を検討することにしています。また、IT技術を利用
した規制緩和策なども議論する方針です。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000016345.html
430日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 17:39:18.58 ID:syCTlauo
【社会】ランチ難民に重宝されてきたビジネス街の路上弁当販売、東京都が規制へ 衛生管理不足や、無届け販売業者の横行で
1 おっ、おにぎりが欲しいんだなφ ★ 2013/11/19(火) 15:01:34.08 ID:???0
ビジネス街のランチ難民に重宝されてきた路上の弁当販売を巡り、
東京都が規制を検討している。

オフィス人口の増加などで10年前から目立つようになった弁当の移動販売だが、
衛生管理が不十分な上、無届けで販売する業者も横行し、食中毒も懸念されるためだ。
販売のあり方を審議してきた都食品安全審議会は19日午後、都条例の改正など、
衛生面での強化策を盛り込んだ中間報告をまとめる。

東京・日本橋のオフィス街に10台以上の台車や軽トラックがずらりと並ぶ。
荷台にはサバのみそ煮やチキンカツの入った大量の弁当箱が積み上げられている。
いずれも500円前後。長い列に並んだ会社員男性(35)は週4回は利用するという。
「飲食店は混雑していてとても入れない。弁当は安いし、気軽に利用出来るから」
と話す。

弁当の路上販売は、都食品製造業等取締条例で「行商」に分類され、保健所に
届け出ればだれでも営業出来る。
都内での届け出業者は2002年には265件だったのが、12年は542件に急増。
都心でオフィスビル建設が進み、ランチ需要が増える一方、ビルのセキュリティーが
厳しくなって仕出し屋が自由に出入りできなくなったことが背景にあるという。

増加に伴い、トラブルも増えてきた。
都が今夏、都心の路上で営業する260業者を対象に行った調査では、2割近くが
無届けだった。また、弁当95食を抽出調査したところ、4割から都の基準を超える
細菌が検出されるなど衛生面でも問題があることが判明。
運搬時に保冷剤を入れるなどの温度管理を行っていない業者も3割あった。
ソース:読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131119-OYT1T00643.htm
431日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 18:09:04.55 ID:q1bIeXKp
>>429
これネット販売で副作用が出た、国に賠償だーする馬鹿が出るの目に見えてるんだが、、、、

いっそのことネット購入の場合は告訴やら賠償の権利放棄する誓約書取ったら?
432日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 18:16:29.86 ID:jf17z32v
>>431
ネット販売での薬副作用の全責任は、国ではなく販売した販売者と販売所を提供したネットモール業者が負う。
と一文を追加すればおけ。
433日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 18:29:15.33 ID:pfrEPayN
現状の対面販売でも、薬の飲み合わせについて詳しく薬剤師に相談する奴なんて皆無だから、ネット販売を許可したって、事故が増えるわけが無いんだけどなぁ。

というか、そもそも最高裁が違憲判決を出しているんだから、政府は従わないといけないんじゃないの?
違憲立法審査権って無視していいものなんだっけ?

パチンコといい、ソープランドといい、なんで我が国の政府はこうルールを無視するんだろうね・・・
434日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 18:42:00.76 ID:+tgZCW56
多重飲みする阿呆は一定数いるな。まぁ死のうが副作用でどうなろうと第三者からしたらどうでも良いこと。
435日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 18:43:18.25 ID:awyiAnWx
米オバマ政権、TPP交渉でJailbreakやSIMロック解除の非合法化を提案
2013.11.19
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201311191750.html
436日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 18:43:51.19 ID:0oPIqr3i
>>433
判決の内容をよく読みませう
437日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 18:49:05.72 ID:J92DfkTt
>>429
三木谷はタミフルもネットで買いたいか?
438日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 18:55:02.81 ID:WA1EpBuc
>>436
触らないほうが良いよ
439日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 19:07:13.50 ID:Yy5uWrYa
>>424

>>ホテルにデリヘル呼びつけて笑いもの

ほうそのデリヘルはどんな不始末をしでかしたのやら?

・・・・・・・、日本語って難しいネ〜w。
440日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 19:11:19.09 ID:jf17z32v
自国の高官が吉原で遊んだのがバレて赤っ恥かいたからってねぇ。
441日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 19:11:20.88 ID:uPZm06+X
>>432
そうだよな販売者が売った薬に関しては一定の責任をおえば済む事だよな
442日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 19:11:26.34 ID:YgIwVO+j
公共事業、実質マイナス提言へ 諮問会議の民間議員
朝日新聞デジタル 11月19日(火)9時25分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131119-00000013-asahi-pol

【大日向寛文】政府の経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)の民間議員は、
来年度の公共事業予算を今年度よりも実質的に減らすよう求める提言をまとめた。
民間資金の活用や、「ハコモノ」と呼ばれる地域の施設の統廃合などで予算を絞り込む
考えを示す。提言を受け、政府は公共事業予算の編成作業を本格化させる。
20日の諮問会議で提言する。政府は、来年度予算案での政策にかかる予算を、
各省庁が要求している約75兆円から72兆円程度へ3兆円規模で絞り込むことにしている。
公共事業予算についても、「例外ではない」と指摘する予定だ。
今年度当初予算の公共事業費は5・3兆円。来年4月に消費税率を8%に上げると、
国が発注する公共工事についても消費増税分の支払いが1千億円強増えてしまう。
民間議員は、増税の影響分を除く公共事業の予算を、今年度よりカットするよう求める考えだ。
443日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 19:29:33.33 ID:D+N9UDRx
>>441
街の薬局が発狂するな・・・
444日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 19:42:56.07 ID:jf17z32v
>>443
入り口の規制でもいいんだけどね。
薬局の届出とか、薬事行政の所管は都道府県なんだから、販売域が全国に渡るネット業者は、全都道府県に対して販売所の届出許可を行うのが道理。とか。
445日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 19:44:50.78 ID:J92DfkTt
>>444
1時間で届けなくてはならないでOKやろ。
446日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 19:50:10.33 ID:AJ1c/kTv
awabiに繋がらん
447日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 19:56:14.36 ID:n6vmTG7O
“見んな”と維新は、最終的に賛成に転びそうやね。

特定秘密保護法案、自公とみんなが修正合意
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131118-OYT1T01235.htm


噂の胡散臭い海上施設、海上ショールームらしい。

グーグル、海に謎のビル建設中 「景観損なう」批判も
http://www.asahi.com/articles/TKY201311190051.html
>今月になってグーグルが一部を種明かし。来年にも一般に売り出されるメガネ型ネット端末「グーグル・グラス」など
>を展示し、西海岸の各港を移動して回る、との見方が強まっている。


相変わらず、北海道電は綱渡りの状況やのぉ。
ようは、復旧前は、自前施設だけじゃ予備率がマイナスに落ち込んでいたってわけなんだから。

北海道電力、苫東火力2号機が復旧=予備率10.3%に
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013111900799
>苫東厚真火力発電所2号機(厚真町、60万キロワット)の点検が終了し、運転を再開した
>供給予備率は10.3%(49万キロワット)を確保


国の税収、2兆円増の見通し…景気回復受け
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131119-OYT1T00979.htm
448日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 21:08:48.79 ID:0c/5lNf+
>>433
薬局‐医師間の疑義照会が難しくなって、事故りそうだと思う

あと現在処方箋の有効期限は四日間(交付日から見て明々後日まで)、薬局への郵送で間に合わないケース出るんじゃね?
麻薬処方はどうするのか、とか問題てんこ盛りだし(モルヒネの通販おっけーは流石にまずくないか?)

それに薬局サイドは、保険請求とかどうするつもりなんだろう?相当めんどくさいぞ
449日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 21:18:08.65 ID:J92DfkTt
>>448
>あと現在処方箋の有効期限は四日間

紙の処方箋でやっているのがな。
楽天が自己投資でなんかシステムを開発して全国の病院・薬局に
自由に使わせればいいんだよ。
450日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 21:36:42.75 ID:/AksWAw8
黒アレ、補助金をもらわない人は保険会社と直接、契約してもいいと言い出したね。
何か、オバマケアは崩壊してないか?
451日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 21:41:43.68 ID:0c/5lNf+
>>449
なんでわざわざ門外漢の楽天に開発させるんだw
電子化するなら富士通なり東芝、日立なりの、既存のレセコン&電子カルテメーカーに任せるだろよ
452日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 21:58:25.12 ID:dNIVLMYr
つかそもそも処方薬をわざわざ時間のかかる通販使って手に入れる理由って何だ?
453日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 22:26:29.80 ID:J92DfkTt
>>451
税金を投入して開発するなら富士通以下略だけど、
どうしてもやりたいなら自己投資で開発しろってこと。
血を噴いてでもやれとw
454日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 23:09:57.37 ID:jf17z32v
>>452
そういう手間をかけてでも入手したがられる処方薬があるのさ。

だから、政府から胡散臭がられてる。
三木谷はその疑念を解消するどころか、「売らせろ!」とゴリ押しするばかり。
455日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 23:25:06.52 ID:/D8tP21S
脂注入肉「テクノロジーで美味実現したエコな食べ物」と識者
http://www.news-postseven.com/archives/20131117_227273.html
456日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 23:31:30.72 ID:YGwP0D6z
>>454
エフェドリンたっぷりな風邪薬、とか、リン酸コデインとか?
457日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 23:38:43.96 ID:8pDEK/3t
>>455
良いと思うわ
458日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 23:44:33.12 ID:FXldy/Jd
実況スレではないが愚痴吐き
TBSやアカヒは論外だが関西圏のZEROもなあ
なんで経団連が中国様に頭下げに行くのをわざわざ取材するんだろう…
かなり前からTBSやアカヒみたいな展開の報道多いし…
459日出づる処の名無し:2013/11/19(火) 23:59:45.46 ID:/D8tP21S
大阪市東淀川区の集合住宅で18日にミイラ化した遺体が見つかった事件で、
この部屋に住んでいた職業不詳古川美幸さん(31)が約4年前、区役所に
仕事がないことを訴え、生活保護の相談をしたが受給には至らなかったことが19日、
捜査関係者らへの取材で分かった。
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111901001787.html


知り合いに学会員が居なかった悲劇ですね。
そうしたら公明党の市会議員さんを紹介してくれたでしょう。
周りに学会員が居ないなら、共産党の生活相談所に行けばよかったのに。
460日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 00:04:35.22 ID:21iOkU6t
>>452
安くなるなら、ありでしょ。
毎日飲む薬なんて、どんだけ金かかると思うのw
461日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 00:07:10.05 ID:Ycfu6hie
>>460
まあ実際慢性の病気だと飲み忘れとかあって直ぐに貰う必要はないかもしれない。
でも、そうだからを認めてしまうと街から処方箋薬局が消えて
緊急の時の薬が手に入らなくなる。
462日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 00:08:37.04 ID:Ycfu6hie
地方空港と同じだと思いますよ。
震災でバレちゃったでしょ。
実は重要だったって。
463日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 00:26:42.92 ID:5VdChZpg
安さを追求して本末転倒になるとか、今まで何度も繰り返してるんだからいい加減学習しろと。
464日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 00:29:49.33 ID:ZFtQYViM
常時飲む人以外は、薬局で買うでしょ普通。
そもそも薬局あり過ぎだし。
内の周辺なんて、病院ごとに隣にある。
465日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 00:32:18.01 ID:BHj9dnAm
テロリストを英雄に仕立てる韓国の幼児的ナショナリズム
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/11/post-760.php

併合反対派の伊藤博文を独立派が暗殺したのは単にアホだったから、というのが定説ですが、
常識的に考えてそこまでアホとは考え難く、実際には日韓どちらか又は双方の併合賛成派が
結託したか、もしくは伊藤がロシアに接近していた事を嫌った英国が殺ったのでしょう。
466日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 00:49:16.88 ID:BHj9dnAm
フランクリンDルーズベルト大統領の格差解消政策にも似た改革を打ち出した中国
http://markethack.net/archives/51900355.html

つまりルーズベルトの様に、経済政策で失敗して戦争に打って出ると。
467日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 00:53:06.35 ID:Qt2ZsI0Y
>>465
伊藤は暗殺された当時は併合に反対してないよ
468日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 00:55:48.24 ID:PX2z4JnR
まあ中国はどっちにしても、人がいすぎだからな。
とはいっても全世界的に、人が過剰ではあるが。
20世紀初頭は、全世界の人口は10億人あまりだった。
今はその七倍。どうにもならん。
469日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 01:02:22.57 ID:BHj9dnAm
日産と三菱自がEV共同開発 トヨタ、ホンダ静観、独メーカーは参戦へ
http://www.j-cast.com/2013/11/18188839.html?p=all

よく見かける電気自動車タクシーに4回ほど乗ってドライバーさんと話をしていて、やはり普及の障害は
走行距離だと思いました。とにかくガス欠に怯えながら走らないといけない、長距離のお客を乗せられない、
商売にならない、と。エアコンつけたらカタログデータの半分も走らない自動車なんて、全く実用的ではない。
そのうえ、給油所にあたる充電器の場所が無い、もしくは人気のある場所では取り合いで、充電に30分かかる。
走行距離が10万キロ超えたあたりから、満タン時の電池の容量が明らかに劣化して低下してくるとかなんとか。

そんな訳で、やはり次世代自動車の本命はマグネシウム燃料電池車ですね。
レアメタルを積んだ電気自動車と違って軽いから、その分走行距離も伸びるし、何よりカートリッジ式で
簡単に燃料を交換できるから、電池切れを心配する必要も無い。
470日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 01:08:21.34 ID:Zeo66UiH
酷使様杜撰すぎだな
471日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 01:10:29.18 ID:Ck6Xv1qL
>>468
中国が崩壊したら人権というシステムも一緒に崩壊だろうなぁ
周囲国は10億難民なんぞ引き取れるかボケェだろうし
472日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 01:14:40.64 ID:aG7glpqP
心ある極東板の皆さんにお願い。親日国パラオへの支援お願いします。
マスコミは報道しませんが、被害はフィリピンだけではないのです。

パラオ大使館が台風30号被害の義援金受付を開始
http://blog.pic.or.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1207
18日、在京パラオ大使館は、先にパラオ北部のカヤンゲル島に
壊滅的被害をもたらした台風30号(英語名:ハイエン)の
被害に対する義援金の受付を開始することを決めました。

現金書留の方は以下の住所にお願いいたします。
160-0001 東京都新宿区片町1-1 パレクリスタルビル201 パラオ共和国大使館宛
電話:03-3354-5500
11月19日追記
在京パラオ大使館から義援金の振込み口座の案内がありました。
振込口座は以下のとおりです。
三菱東京UFJ銀行 四谷支店 普通 0172126
名義:パラオキヨウワコクタイシカン (パラオ共和国大使館)
義援金に関するお問い合わせ:アンナ・ヒデオ一等書記官
(メールの場合は、[email protected]まで)
473日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 01:16:28.00 ID:PQ695nLu
>>469
EVは熱源が無い為、寒冷地では走行よりも暖房にエネルギーを使うので
かなり蓄電池の容量が上がらない限り、実用できない ってか、死ぬ

現実的なのは、水素かなぁ
474日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 01:24:55.87 ID:BHj9dnAm
南極の氷床の融解速度が増加している原因の一部は、
南極大陸東部の氷の下の活火山にあるのかもしれないとの研究論文が17日、
英科学誌「ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)」に発表された。
http://www.afpbb.com/articles/-/3003487


氷の下で火山が活動しているなら、人間の活動と温暖化ガスなんて関係無いわな。
475日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 01:44:07.26 ID:08x92wEj
>>465
韓国人の現状を見たら、常識的に考えられない人間ばかり。 つまり、本当に単なるアホだったと思う。
476日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 01:46:45.61 ID:BHj9dnAm
東欧には推定で100〜150万人のドイツ系人がおり、
ドイツ政府が毎年2000万ユーロ(2700万ドル)の援助をしている。
http://www.spiegel.de/international/germany/berlin-pays-20-million-euros-a-year-for-ethnic-germans-in-eastern-europe-a-934159.html

レーベンスラウムは健在なり。
477日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 01:54:56.52 ID:7YcZ6nau
>>475
マジなのかどうかは知らんが
韓国はアメリカと共同で日本を朝鮮半島から追い出したらしい
だから向こうでは朝鮮戦争とは言わず韓国戦争と言うらしい(呆
http://www.news-us.jp/article/380658433.html
478日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 05:19:19.52 ID:uBYBG8MB
>>467
それはよく言われるけど併合賛成に転換がどれほど一般に知られていたのだろうか
479日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 05:53:34.00 ID:MnSZ/KhV
ttp://www.cnbc.com/id/101211556
Obamacare bombshell: IT official says HealthCare.gov needs payment feature
Published: Tuesday, 19 Nov 2013 | 2:37 PM ET By: Dan Mangan
オバマケア問題の新たな爆弾発言:厚生省高官は支払いシステムが未完成と発言

The official, Henry Chao, visibly stunned Rep. Cory Gardner (R-Colo.) when he
said under questioning that a significant fraction of that online insurance
marketplace has yet to be constructed.
火曜日の議会のオバマケア問題の聴聞で、Cory Gardner議員(共和党)の質問に答えて
Henry Chao(MMSのCIO)は、オバマケアの支払いを担う部分の開発が未完であると答えた

"We still need to build the payments system to make the payments [to insurance
companies] in January," Chao said during testimony. That so-called financial
management tool was originally supposed to be part of HealthCare.gov when it
launched Oct. 1, but officials later suspended its launch as part of their
effort to get the consumer interface part of the site ready.
Chao on Tuesday said other areas that need to be built include "the back-office
systems, the accounting systems."
「我々は(保険会社に対して保険料金の)支払いを行う部分の開発が未完である」と述べた。
これは金融管理ツールと呼ばれる部分で、本来は10月1日に完成されているべきものであっ
たが、消費者インターフェイス(フロントエンド部分)の開発を優先するために延期された。
Henry Chaoは、今後開発する必要のあるソフトウェアが「バックオフィスシステム、アカ
ウンティングシステム」を含むと答えた。

Overall, Chao said, about 30 percent to 40 percent of the federal Obamacare
marketplace has yet to be developed.
Chao is deputy chief information officer of the Centers for Medicare and Medicaid
Services, the federal agency that operates HealthCare.gov.
Henry Chaoは、全体的に見て30−40%のオバマケア・イクスチェンジ(保険契約の選択や
契約を行う市場的な売買契約システム)が未完であると述べた。
480日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 06:06:27.67 ID:MnSZ/KhV
>>479 この記事についての追加的解説、補足

ttp://abcnews.go.com/blogs/politics/2013/11/obamacare-payment-system-still-unbuilt-official-testifies/
Applicants’ payments are processed directly with the insurance issuer,
outside the marketplace, CMS officials clarified on a conference call with
reporters. However, any government subsidy payment to the issuer would rely
on the system in question.
保険契約者から保険会社への保険料金支払いは政府のオバマケ・アシステの外側で直接
的に契約者から保険会社に支払われるが、保険料金の支払いに関与する政府補助が含ま
れる場合には、オバマケアのシステムがその仕事(保険会社への支払い)を担う。

“We do not need that online until about the middle of January given how the
payment schedule works and we’re on track to do that,” CMS communications
director Julie Bataille said on the call.
Chao told lawmakers that development of the “back end” of the website is
continuing while the “front part” is operating and collecting consumer data.
“When we’re trying to calculate a payment, derive a payment, do data matches
on the back end, that doesn’t affect the Healthcare.gov operations,” he said.
このバックエンドシステムは1月半ば(の支払の時期)までは必要とされず、CMSのチーム
はその目標に向けて開発を進めている

The first payment to the insurance companies will occur in early January,
officials have said.
“We’re focused on a troubled website that needs to be fixed. We’re focused on
solutions to problems that exist and rather than, you know, an ongoing political
effort to undermine the Affordable Care Act without any alternative,” White
House spokesman Jay Carney told ABC’s Jonathan Karl when asked whether President
Obama was concerned about the situation.
481日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 06:15:59.17 ID:MnSZ/KhV
>Overall, Chao said, about 30 percent to 40 percent of the federal Obamacare
>marketplace has yet to be developed.

この記事内容が正確であるのなら(議会証言だけど)此れは、システム全体の60−70%
しか完成していないにも関わらず、こういう巨大なシステムを敢えて稼働開始させた、
といっていることになるので、信じがたいというか、超常識というか、ウルトラスーパー
リスキーなマネジメントというか・・
482日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 06:31:36.23 ID:O+koMvwO
♯イヒ

【経済】丸紅・旭化成、太陽光発電所運営へ 発電出力高める新技術、採算性向上モデル提案
1:絶対生かすマン(140103)φ ★ :2013/11/19(火) 19:10:16.95 ID:???
紅が旭化成と組んで、宮崎県で太陽電池の発電量を高める新技術を導入した太陽光発電所の
運営に来年2月に乗り出すことが18日、分かった。

計画中の自社発電所の効率運営に生かすほか、国内外の太陽光発電事業者や電池メーカーに
コスト削減や増収モデルを提案し、システム受注にもつなげる。経済産業省は、電力会社に買い取りを
義務づける太陽光発電の価格を段階的に引き下げる方針。

新規参入者はこれまで以上に効率経営が求められると予想されており、丸紅は「商機が拡大する」と
期待をかけている。

丸紅はこのほど、全額出資で新会社「のべおか東海(とうみ)メガソーラー」(資本金3億円)を設立。

延岡市の旭化成の工場敷地内に約4千枚のパネルを使った太陽光発電所(出力1062キロワット)を
新設する。来年2月にも九州電力を通じて供給を始め、300世帯以上の電力を賄う計画だ。
「全文はソース」で
ソース:Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131119-00000550-san-bus_all
483日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 06:42:32.41 ID:fwCewbn2
どういう論理で強硬したんだろ。
主義が正しいからなんとかなるって思ってたのかしらん>オバマ
484日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 06:43:45.01 ID:5m9Fag+r
週刊文春がAKB総支配人の脱法ハーブ吸引現場を激写未成年者との不倫も発覚で紅白出場停止か
http://livedoor.2.blogimg.jp/entamepeep-pirori2ch/imgs/7/3/733ee420.jpg
485日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 07:03:55.38 ID:X/zz0LjN
>>483
僕は知らなかった__
だから無罪だ__
486日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 07:13:41.51 ID:BHj9dnAm
同性婚合法化のハワイで、観光客が急増か
http://www.afpbb.com/articles/-/3003508

ハワイ諸島が丸ごとハッテン場に
487日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 07:53:54.64 ID:ldJYl7ug
>>485
まぁ、実際のところ「とにかく間に合わせろ。言い訳は聞かん」で情報を全て切ったんだろうけどな〜
あと、共和党とかは「焦ってる焦ってるwプキャーww」ってな感じで見てたんだろ。
488日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 07:55:21.69 ID:mYhHoI1P
【発電】ソフトバンクと三井物産、福岡・熊本にメガソーラー…2基合計で、一般家庭約1万2000世帯分の年間電力消費量を発電へ[11/20]
1:諸星カーくんφ ★ :2013/11/20(水) 01:54:23.92 ID:??? [sage]
 ソフトバンクと三井物産は19日、熊本県荒尾市と福岡県大牟田市でそれぞれメガソーラー(大規模太陽光発電所)を建設すると
発表した。2014年1月に着工し、15年3月の稼働を目指す。出力は荒尾市で約22メガ(メガは100万)ワット、大牟田市で約20メガワット。
2基合計で一般家庭の約1万2000世帯分の年間電力消費量を発電する計画だ。

 荒尾市と大牟田市にまたがる日本コークス工業の貯炭場だった土地を計約50万平方メートル借りてメガソーラーを建設する。
投資額は非公表。ソフトバンクの自然エネルギー子会社SBエナジー(東京・港)と三井物産が合弁で設立した特定目的子会社が
メガソーラーを建設・運営する。

 ソフトバンクが具体的な計画を公表しているメガソーラーは全国で累計17件になり、出力規模の合計は約290メガワットになる。
ソース(日本経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNZO62840460Z11C13A1LX0000/
489日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 07:56:50.18 ID:+dPdcOQT
これ技術者泣いてるだろうな…危険性を報告してたのに無視されたあげくにこのザマだから
会社が黒アレ嫁のお友達なようだから知ったことじゃないと考えてそうだけど
490日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 08:04:17.85 ID:/uANV9J5
>>481
…さすが、「始めれば完成したも同然」なケンチャナー民族が開発責任者なプロジェクトの顛末だ。

その後のgdgdも、どっかの国の新型戦車開発並のハイレベルッぷり。
491日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 09:02:49.40 ID:yuVrNjSY
米大統領、オバマケア問題で共和党議員を非難
2013年 11月 20日 07:46 JST

[ワシントン 19日 ロイター] -オバマ米大統領は19日、医療保険改革(オバマケア)が
出足からトラブルに見舞われていることをめぐって共和党議員を非難したほか、
ウェブサイト問題を解決した後にオバマケアのブランドを再構築することは困難だろうと述べた。

大統領はウォール・ストリート・ジャーナル・カンファレンスで
「われわれはそれが問題を抱えた出足につながると予測すべきだった」と指摘。
「抱えている問題の1つは、議会の一方が失敗に投資していることだ」と述べた。

http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE9AI08620131119
492日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 09:04:30.58 ID:G5+z3xlh
>>491
火病って洋の東西を問わないって今更ながらだが発見した。
493日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 09:05:47.86 ID:yuVrNjSY
米政権、保険加入ウェブサイトを介さない直接加入を認める可能性
2013年 11月 19日 19:38 JST

 オバマ米政権は18日、ウェブサイトの不具合をめぐって混乱している医療保険制度改革について、
大手保険会社に特権を与え、税優遇を受ける資格のある米国民がこうした保険会社で直接保険に
加入できるようにすることを検討していると明らかにした。

 そうなれば、一部の人々はHealthCare.govのサイトをはじめとする不具合の多い
保険加入用ウェブサイトを回避することができる見込みだ。

 この場合、HealthCare.govのサイトなどの医療保険改革法に基づき創設された新しいオンライン保険
市場(エクスチェンジ)で加入できる保険契約と同じ基準の保険に、保険会社で直接加入できることになる。
しかし、保険料に対する補助金を受けられる人については、エクスチェンジで加入する場合に限り、
補助金が受けられることになる。エクスチェンジでは保険プランの比較が可能だ。

 ホワイトハウスのジェイ・カーニー報道官は18日、記者団に対し、
オバマ政権は「保険会社を通じた直接加入の実施に向けて検討しており、
そうなれば、米国民は保険会社を通して直接加入する方法を選択できる」と表明した。

 米政権当局者らは、カーニー報道官の記者会見の後、報道官は既存の直接加入プロセスだけに
言及しているのであり、来年、保険加入経費の補助金が受けられる見通しの数百万人の国民に拡大する
ことには触れていないと述べた。

 カーニー報道官は、米政権は引き続きウェブサイトの改善に注力しているが、できるだけ多くの人々が
加入できるようにするため、こうしたやり方に変更を加えることにも積極的だと述べた。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304894104579207421777437400.html
494日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 09:16:19.58 ID:MnSZ/KhV
>どういう論理で強硬したんだろ。

ttp://thehill.com/blogs/blog-briefing-room/news/190782-obama-aware-of-mckinsey-report
The Washington Post reported Monday that McKinsey & Co. warned senior
administration officials this spring that attempting to launch the website
by Oct. 1 was a risky endeavor.
ワシントン・ポストの月曜日の記事によれば、コンサルティング会社のMcKinsey & Coは
今年の春に政府高官に10月1日のオバマケアの展開開始の危険性について警告していた

The consulting firm provided a 14-slide presentation to Health and Human Services
Secretary Kathleen Sebelius, Marilyn Tavenner, who was then acting administrator
of the Centers for Medicare & Medicaid Services (CMS), and White House Chief
Technology Officer Todd Park outlining potential problems with the website.
コンサルティング会社は14枚のスライド資料で、この危険についてKathleen Sebelius厚生
長官、Marilyn TavennerCMS局長、Todd ParkホワイトハウスCTOなどに警告した。

On Tuesday, Carney said those officials were subsequently briefed on how the
administration would attempt to address the issues raised by the report, and
that Obama was told how the administration planned to tackle the concerns.
火曜日の厚生長官の説明によれば。この警告の後で、指摘された問題点への対策が報告さ
れ、オバマ大統領にはこれらの問題への取組みについて報告があった。

The revelation came as Carney was again peppered with questions about the botched
implementation of ObamaCare.
The repeated questions elicited sarcastic replies from the spokesman, who has
spent the past month battling back against questions about shortcomings of the law.
(後略)
---------------------------------------------------------------------------------
*警告はされていたにせよ、「対策を講じて何とかやり遂げます」というしとたち(=Yes
マンたち)がいて、政府高官やオバマ大統領は、それを信じたの鴨。結局は誰を信用し、
何を信用しないかというマネジメントの判断の問題・・
495日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 09:28:21.68 ID:yd6FaWZ2
>>493
資格審査担当や保険料徴収の人手増やさないとなあ…>大手
496日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 09:38:52.53 ID:MVMbpqQx
向こうのブログとか見てると、

「今年のアクセスランキングは”404 not found”で決まったwww」
「うはwwヘルスハンターオバマwwww」
「また共和党ガーかよwwww」
「govドメインを404にする共和党すげーwwww」

みたいなノリで意外と平和だった
497日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 09:52:49.16 ID:NEVqpJQ6
【中国】覚醒剤所持で拘束された対中強硬派∴沢市議 中国の狙いは政治利用か…有罪なら死刑も★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384869928/
愛知県稲沢市の桜木琢磨市議(70)=無所属=が渡航先の中国広東省で、覚醒剤所持の疑いで
中国公安当局に拘束された事件が、日中間の新たな火種となりそうだ。

市議会の議事録によると、桜木市議は2007年に「戦後60年以上過ぎても中国、韓国に謝罪をさせら
れているが、なぜこれをやめないのか」「中国、韓国は偏向教育をしている」と発言するなど、対中強硬派
としても知られていた。市議会関係者の1人は「桜木さんのそういう発言が、中国当局に目をつけられて、
ハメられたのではないか」と語る。

10年9月に中国漁船衝突事件が発生した直後には、体当たりした船長を拘束した報復措置として、
中国当局が準大手ゼネコン「フジタ」の邦人社員4人を拘束した経緯もある。中国政府には“前科”があることも
踏まえ、日本政府は同市議の扱いについて注意深く情報収集している。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20131116/frn1311161450003-n1.htm  2013.11.16
498日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 09:55:22.62 ID:MnSZ/KhV
ttp://www.washingtonpost.com/blogs/plum-line/wp/2013/11/19/the-morning-plum-heres-why-dems-should-stick-with-obamacare/
However ? and this is key ? the public remains divided, at 49-49, on whether
the government can ultimately get the law working or whether it is unworkable.
Crucially, majorities of the core Dem constituencies think it can still be made
to work: 69 percent of non-whites; 56 percent of young voters; 59 percent of
moderates; 51 percent of women; and 52 percent of college graduates (college
educated whites, especially women, are an increasingly important part of the
new Dem coalition) all think the law can recover.

ワシントン・ポスト+ABCの世論調査によれば、オバマケアが最終的に機能するように
政府ができるかどうかについての国民の見方は49−49%で二分している。特に民主党の
コア支持層は、依然としてオバマケアを機能するようにすることは可能と思っている。
この支持層は白人意外(有色人種)の69%、若年層の56%、穏健派の59%、女性の51%、
大卒以上の52%・・・
------------------------------------------------------------------------------
*民主党とオバマと応援団はオバマケアについて考え方を変える気配はなさそうなので
飴のメディアや言論は、当分の間リベラルと保守の非難合戦が続きそうに見えます。
最終的には国民の判断が何処に向かうか、で決まるのでしょうけれど、見極めるには
しばらく時間が必要でしょう
499日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 09:59:22.76 ID:G5+z3xlh
>>498
どうせやっつけで解決したことにしたうえで「困難を克服した大酋長」美談で盛り上げようって気なんだろうし。
500日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 10:08:53.17 ID:yuVrNjSY
NY市場 オバマ米大統領、10月の危機が来年1月に繰り返されると予想せず
掲載日時:2013/11/20 (水) 06:21
配信日時:2013/11/20 (水) 06:11

オバマ米大統領の発言が伝わっている。

「10月の危機が来年1月に繰り返されると予想せず。
 法人税改革で議会と協力したい。
 移民法改革の改正を楽観視。
 賃金低迷と長期失業の問題に対応する必要。
 政府はオバマケアのサイトの複雑さを過小評価していた」

などと述べている。

ドル円は100円台前半、ユーロドルは1.3535付近で推移。

USD/JPY 100.16 EUR/USD 1.3537

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=202494
501日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 10:09:13.33 ID:Vph5UUgL
>>483

295 名前:日出づる処の名無し 本日のレス 投稿日:2013/11/11(月) 06:26:19.96 lRR22LBQ
オバマケアのWH側「Chief Technology Officer」って、韓国系なのね。
起こるべくして起こった法則発動なんだな、きっと。


White House tech chief now in Obamacare spotlight
By BRETT NORMAN | 11/8/13 3:42 PM EST Updated: 11/9/13 7:31 AM EST
http://www.politico.com/story/2013/11/white-house-tech-chief-now-in-obamacare-spotlight-99599.html

Todd Park is pictured. | AP Photo
http://images.politico.com/global/2013/11/08/131108_todd_park_ap_605.jpg


White House Profile
Todd Park
Chief Technology Officer
http://www.whitehouse.gov/blog/author/Todd%20Park
502日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 10:19:34.25 ID:yuVrNjSY
>>501
ついでに言えば、オンライン取引所を運営する連邦政府機関メディケア・メディケイド・サービス・センタースの
最高情報責任者代理は「ヘンリー・チャオ(Henry Chao)」←議会で言い訳を繰り広げている人物
「Chao」は「趙」で中国系に多いよな〜
503日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 10:22:54.45 ID:qeRw3a82
>>455
味よりも調理方法指定の無視による食中毒が問題だったり。ウェルダン限定なのよね、脂肪注入肉
504日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 10:45:24.52 ID:KRNefgjE
>>503
ちょっと興味がある。
お時間があるようならkwskしてくれると嬉しいな
505日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 10:56:27.63 ID:tWOr33v8
>>504
農水省原田英男さんによる「成型肉や牛脂注入肉についての解説
http://togetter.com/li/587160

【成型肉などの話D】食品衛生法でこれらの加工肉に表示を求めているのは、加工処理により、微生物汚染が内部に拡大するおそれがあるためで、
併せて「飲食に供する際にその全体について十分な加熱を要する旨を記載する」ことになってます。十分な加熱はO157対応の肉の中心で75度1分以上。
hideoharada 2013-11-07 21:07:03
506日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 11:22:02.12 ID:VEA++RQf
【車/戦略】ホンダ、新型直噴ターボエンジン『VTEC TURBO』開発--搭載第一弾は欧州向け『シビックタイプR』 [11/20]
1:ライトスタッフ◎φ ★ :2013/11/20(水) 08:59:03.11 ID:???
ホンダは19日、小型―中型車向けに過給器(ターボチャージャー)の組み合わせで
燃費と出力性能を両立した新型直噴ターボエンジン「VTEC TURBO」を
3タイプ開発したと発表した。

まず2・0リットル4気筒直噴ガソリンターボエンジンを欧州シビックのタイプRに
搭載し、2015年に発売する。同エンジンは従来の3・5リットルV6エンジンに
比べ、燃費と最大トルクともに10%以上高める。

ホンダは低燃費技術としてHVを持つが、HVは地域によって高コストとなる。
こうした地域の低燃費車にターボ車を設定、拡大し、低燃費車販売戦略を強化する。
2・0リットルターボエンジンは、14年に施行される欧州排ガス規制「EURO6」
に適合。高出力ターボに加え、エンジンヘッドやピストン部分の冷却性能を高め
燃費を向上させた。

1・0リットルと1・5リットルクラスでは、エンジン低回転時から排ガスを利用できる
よう、バルブ開閉のタイミングやターボのコントロールを調整した。1・5リットル
ターボは1・8リットルガソリンエンジンに比べ燃費を15%以上、最大トルクを
45%以上高め、2・4リットルエンジン並みの性能を出せるという。
●2.0L 4気筒直噴ガソリンターボエンジン
http://www.honda.co.jp/news/2013/image/4131119b-01.jpg
◎本田技研工業 (7267)のリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/4131119b.html
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420131120beav.html
507日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 11:31:22.43 ID:yuVrNjSY
オバマ大統領、イラン問題などについて語る―WSJインタビュー
2013年 11月 20日 10:14 JST 更新

 【ワシントン】オバマ米大統領は19日、ウォール・ストリート・ジャーナル主催の「CEOカウンシル」で、
WSJワシントン支局のジェリー・サイブ支局長との独占インビューに応じた。大統領はこの中で、
イランの核開発プログラムをめぐる国際交渉について、イランが同プログラムの一部を停止する見返りに、
世界主要国が検討している制裁の一部緩和の内容を説明。「緩和には石油と金融の制限は含まれない」と述べた。

 同大統領は、ジュネーブ交渉が再開する今週に合意するかどうかは分からないとしながらも、
イランと合意すれば、「時間稼ぎができる」と述べ、「例えば6カ月間といった期間だ」と指摘。
「その間に彼らが特定のポジションの最終局面に到達して、われわれや、イスラエル、そして国際社会が
イランは核兵器を追求していないと自信を持って言えるかどうか見極められるだろう」と語った。

 オバマ大統領は、イランに対する姿勢が寛容過ぎるとの批判に直面している。
核プログラムを終わらせるためイランからもっと確固たるコミットメントを得られないまま、
米国とその同盟諸国が制裁を解除するのではないかとの批判だ。

 オバマ大統領は制裁緩和がどのように機能するかについて触れ、「制裁体制が崩壊することはないと
わたしが自信を持っているのは、最も強力な制裁を緩和するつもりがないことも理由の一つだ。つまり、
石油制裁、銀行制裁、金融サービス制裁だ。これらはイラン経済から本当に多くのものを奪っている」
と語った。

 同大統領はまた、トラブルに陥っているヘルスケア(医療保険市場)ウェブサイト立ち上げ問題に
ついて、政府がやり直しを検討していると述べた。
同ウェブサイトを通じて保険加入で利用できた米国人は少数にとどまっている。

 同大統領は、このシステムが最終的には成功すると確信しているとしながらも、サイトを悩ませている
問題があるだけに、「マーケット化とブランド化を練り直さなければならないのは明白だし、
この政治環境下でそれは難題だろう」と述べた。
508日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 11:32:09.50 ID:yuVrNjSY
>>507

 一方、移民制度改革について、同大統領は断片的なアプローチを受け入れると語った。
大統領はこれまで、包括的な改革を求めていた。

 同大統領は、上院で通過した包括的移民法案から下院共和党が部分的な要素を取り出していることは、
結果が同一である限り、受け入れられると述べた。

 同大統領は「彼ら(下院共和党)がこの法案で5つの断片に分けたいと望んでいるとしたら、
5つすべてが片付く限り、わたしは構わない」と述べた。さらに「われわれが望まないのは、
単に断片一つだけ取り出して、解決すべきもっと厳しい他の部分を残したままにしておくことだ」と語った。

 同大統領は、年内に移民法を通過させるという大統領の設定した目標を議会が実現することを
「楽観している」と述べた。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304894104579208503014820282.html

オバマ大統領 WSJ独占インタビュー(英文)
2013年 11月 20日 09:19 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304894104579208542224145698.html
509日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 11:38:42.24 ID:KRNefgjE
>>505
どもっす!!
510日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 11:43:35.00 ID:HnGge+6n
>>484
どうでもいいけど
ポスターに映っている娘さんと
それを手にしている娘さんは同一人物?
511日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 11:47:38.87 ID:KRNefgjE
>>510
おひ、やめて差し上げろ。
512日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 12:12:55.05 ID:yuVrNjSY
核協議合意で凍結解除するイラン資産は100億ドル以下=米高官
2013年 11月 20日 10:44 JST

[ワシントン 19日 ロイター] -ライス米大統領補佐官(国家安全保障担当)はCNNに対し、
イランの核開発の中止に向けた欧米など6カ国とイランとの協議が合意に至った場合、
欧米側が制裁緩和のために凍結を解除するイランの資産は100億ドル以下となるとの見通しを示した。

同補佐官は、解除額について「少額を検討している」と語った。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE9AJ01F20131120
513日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 12:17:46.33 ID:yuVrNjSY
米大統領に悔悟の書簡要求=アフガン駐留延長の条件−カルザイ氏

 【ワシントン時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は19日、
アフガニスタンのカルザイ大統領がオバマ米大統領に対し、駐留米軍によるこれまでの作戦で
市民に犠牲が出たことに悔悟の念を示す書簡を出すよう求めたと伝えた。
カルザイ氏は引き換えに、2015年以降の米軍駐留継続を定めた安全保障協定に同意するという。

(2013/11/20-11:06)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013112000319
514日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 12:50:12.12 ID:gh3GYg1R
>>510
実物はイメージと異なる場合があります
515日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 12:57:20.73 ID:HFFj1pvB
>>513
じゃあ撤収する、と言われたらどうすんた?カルザイなぞ蓄財関係ですぐにアボンだろ
516日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 13:22:45.84 ID:qibeHa18
NSA長官を務めたことのあるある退役陸軍将軍と、米シンクタンクのハドソン研究所
で一緒に防衛問題を担当したが、彼が東京にやって来た時、赤坂にある米国大使館
の高い建物をホテルから眺めながら私にこう言った。
「霞ヶ関や永田町の通信を膨張するのに理想的だ」
諜報活動というのは国家そのものなのである。国家は存在する限り生き物が呼吸
するように他国の情報を集める。今度の暴露について、米国の大手マスコミも
政治家たちも、「どの国もやっていることだ。当たり前のことがばれただけだ」
という顔をしている。

日本も平和ボケから目覚めるとき 日高義樹
週刊エコノミスト11/19 P83

ドイツの米国大使館で、外から見えないようにNSAがアンテナを取り付け、ドイツの
高級官僚や政治家を狙い携帯電話や衛星等の電波を傍受していたことがシュピーゲル
によって明らかにされている。
日本の米国大使館その他主要国の米国大使館でも同じようなNSAの傍受が
行われていると見ていい。ケネディ駐日大使就任で大騒ぎしているが、日本大使の下には
米国大使館で傍受された情報が定期的に上がっていることだろう。
http://www.spiegel.de/international/germany/cover-story-how-nsa-spied-on-merkel-cell-phone-from-berlin-embassy-a-930205.html

公開情報だけでこれだけ揃っても何の対策もうたないのが日本の現状なわけだが。
517日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 13:40:51.03 ID:U4yWk19C
何もしないって対策もありますお__
518日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 13:57:51.48 ID:ZgrN1ky5
つーか日米貿易摩擦で発覚して以来、盗聴されているのは大前提でしょ。
519日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 14:01:13.54 ID:Ck6Xv1qL
対策しようとか言ったら楽天とかソフバンが凄い勢いで喰い付いてきそうで怖いわー
520日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 14:29:58.99 ID:gf0pdm/H
「売国」安倍政権

日本、台湾漁船に打つ手なし 漁業協定で合意急いだツケ
http://digital.asahi.com/articles/TKY201311190475.html?iref=comkiji_redirect&ref=com_top6

5月の日台漁業委員会で、日本側が、双方の操業を認める一方で日本による取り締まり権限を放棄していない「特別協力水域」で、
具体的なルールがないままに操業する台湾漁船の拿捕(だほ)などを明言していた。協定締結後、台湾漁船が自由に操業する状態が続いており、
日本が有効な対抗策を打てない現実が改めて浮き彫りになった。

日本政府は、中国と対立する尖閣諸島問題で優位に立つため、同諸島の領有権を主張する台湾に接近、大幅譲歩する形で漁業協定を結んだ。
首相官邸主導で合意を急いだことが、現場の混乱を招いた。沖縄県の漁業関係者は反発している。

同委は4月の日台漁業協定で、具体的な操業ルールの設定を目指して設置された。5月7日、台北市内で開かれた初の会合で、
水産庁の須藤徳之資源管理部長(当時)が特別協力水域について「具体的な事が決まるまで、(台湾漁船は)操業できない。
拿捕は排除しない」と強調。海上保安庁の宮本伸二違法操業対策官も「政府全体として、取り締まりをやっていかざるを得ない」と発言した。

 しかし、台湾宜蘭県・蘇澳区漁協の林月英総幹事は10月、「そこには、何度も漁船が入った。何も問題ない」と語った。

 水産庁の宮原正典次長は「発言は、一つの考え方を述べたもの」と釈明。「法執行できる水域でも、ルールがなければ取り締まりようがない」と述べた。

 沖縄県の仲井真弘多知事は10月24日、官邸で菅義偉官房長官に早期のルール策定と合意水域の一部撤廃を求めたが、
台湾側との協議が進展するめどは立っていない。
521日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 14:30:38.78 ID:gf0pdm/H
■官邸主導、「国益のため」

 安倍政権は国家安全保障会議(日本版NSC)を設置し、官邸主導による外交・安全保障政策の強化を目指している。
尖閣諸島を巡る中国との緊張関係をにらんで妥結した日台漁業協定は、官邸外交の試金石だったが、現場では不満が噴出している。

 1日の衆院国家安全特別委員会。日本版NSCを巡る審議で、日台漁業協定が議論になった。菅義偉官房長官は「日台間の漁業交渉は極めて大事だと考えていた。
日本として努力して、締結しようというのは当然」と説明。早期合意に自ら動いたことを認めた。

 昨年9月の尖閣諸島国有化を契機に、3年ぶりに再開した漁業交渉を巡っては、二つの路線があった。

 漁業権益を守る立場で、沖縄の漁協からも要望を聞いていた水産庁は、操業ルールや資源管理を詰めることが先決であり、
漁業水域も簡単に譲るべきではないという意見が大勢だった。

 一方、尖閣国有化後、台湾漁船が尖閣周辺に押し寄せる事態を目の当たりにし、緊張の激化と中国・台湾の連携強化を恐れた外務省は、
水産庁の消極姿勢にいら立ちを見せていた。「水産庁は交渉をまとめる気がない」。ある交渉担当者は吐き捨てた。

 調整が進まないなか、昨年末の総選挙で自民党が勝利し、安倍晋三氏が5年ぶりに首相に返り咲いた。
安倍首相は台湾を「民主主義の価値観を共有できるパートナー」と呼び、一昨年には菅氏と共に訪台した。

 「もう、やらざるを得ないのでしょうかね」。安倍政権の発足直後、水産庁幹部がため息をつくのを、複数の人間が聞いている。
522日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 15:06:14.43 ID:98aBsleb
【軍事】中国、105mm砲を搭載した新型の突撃装甲車を開発へ[11/20]
1 キャプテンシステムρφ ★ sage 2013/11/20(水) 09:36:41.05 ID:???0
中国人民解放軍(PLA)は105mm砲を搭載した新型の突撃装甲車の開発に着手しました。

この新型の突撃装甲車はZBL-09と同系統の車両になると推定されています。
車体はZBL-09と共通の溶接モノコック方式が採用されるでしょう。

ZBL-09の初期車両は第162軽機械化歩兵師団に配備されているほか、
輸出バージョンとして「VN1」という名称で販売されています。

http://www.janes.com/article/30323/china-fields-new-105-mm-wheeled-armoured-vehicle
523日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 15:48:03.18 ID:yuVrNjSY
北朝鮮、さらに米国人1人拘束か 先月、出国認めず

 【北京共同】北朝鮮が先月、観光目的で入国した米国人男性を拘束、
出国を認めずにいるとの情報があることが20日、分かった。外交筋が明らかにした。
北朝鮮は昨年11月から韓国系米国人ペ・ジュンホ氏を拘束しており、
米朝間の新たな火種となる可能性がある。

 同筋によると、今回拘束された男性は高齢で、観光目的で査証(ビザ)を取得した上で入国、
韓国系ではないとみられる。北朝鮮側は、男性が同国の「法律を破った」と主張しているという。
米政府は北朝鮮側に説明を求めると同時に、釈放を要請しているもようだ。

2013/11/20 14:00
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112001001508.html
524日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 15:48:54.60 ID:yuVrNjSY
NY、たばこ最低価格1050円 購入も21歳以上に引き上げ

 【ニューヨーク共同】ニューヨーク市のブルームバーグ市長は19日、
たばこを買える年齢を18歳から21歳以上に引き上げ、
1箱の最低販売価格を10・5ドル(約1050円)とする条例案に署名した。AP通信が報じた。

 条例案は先月末、ニューヨーク市議会で可決されていた。
連邦法では、たばこ購入最低年齢は18歳。
独自に19歳としている州もあるが、21歳は全米で最高。

 規制派は、18〜20歳の時に先輩や友人の影響で「試しに」吸い始め、
常習者になるとして年齢引き上げを主張。

2013/11/20 11:11
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112001001163.html
525日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 16:11:24.79 ID:IUo8m03h
また台湾のそれか
既に他スレで論破されてるのを貼って安倍叩きとかw
526日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 16:42:18.51 ID:dtW4rlD7
タバコを厳格化しつつ大麻合法化に持って行こうとする
どこぞの風潮って何なんだろう
527日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 17:09:41.41 ID:V1JB1+tk
>>516
わが国では盗聴されたくない会話は料亭でおこなっております
528日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 17:17:03.84 ID:ETm4qdTD
【経済】 ヤマハ、自動車事業に参入へ…試作車「モティフ」を初公開
1 (ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★ sage 2013/11/20(水) 17:09:01.68 ID:???0
★ヤマハ、自動車に参入へ 
ヤマハ発動機は自動車事業に参入すると表明、試作車「モティフ」を公開。20年までに世界で販売。
共同通信 http://www.47news.jp/FN/201311/FN2013112001001804.html

★ヤマハ発、10年代に小型四輪車市場に参入へ=試作車「モティフ」を初公開
ヤマハ発動機は20日、東京モーターショーの報道機関向け説明会で、小型四輪自動車の試作車
「MOTIV(モティフ)」を初公開した。広報担当者は「2010年代の製品化に向けて開発を進めている」と語った。

ヤマハ発にとっては、トヨタ自動車と共同開発し、1960年代に発売したスポーツ車「2000GT」以来の四輪自動車となる。 

 モティフは2人乗りで、排気量1000ccのガソリン車と電気自動車(EV)を想定。
自動車レースの最高峰F1シリーズの車を手掛ける著名自動車デザイナーのゴードン・マーレー氏
の会社と共同開発する。

 柳弘之社長はモティフについて、「二輪車で培った技術を駆使し、人機一体感による楽しさと
軽快感をもたらす車だ」と説明した。(2013/11/20-16:03)
時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2013112000669
529日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 17:20:13.23 ID:PrBYhWnR
530日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 17:21:38.27 ID:ETm4qdTD
【社会】ATM手数料、来春値上げへ 消費増税で3メガバンク
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ sage 2013/11/20(水) 15:04:36.86 ID:???0
★ATM手数料、来春値上げへ 消費増税で3メガバンク
2013年11月20日08時16分
三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3メガバンクは、来年4月に消費税が
5%から8%に増税されるのに合わせて、自行の現金自動出入機(ATM)の利用手数料を
値上げする方向で調整に入った。現在は利用方法に合わせて、105〜210円かかる
手数料を増税分の3%を上乗せして、108〜216円に値上げする。

他の金融機関にも同様の動きが広がる可能性が高く、増税でATM利用の負担が増すことになる。

消費税は2014年4月に8%、15年10月に10%に増税される。メガバンクの一部では、
短期間に何度も値上げして利用者が混乱しないよう、15年にまとめて値上げすることも検討
されたが、政府が企業に増税分の価格転嫁を促している方針に合わせた。

三菱東京UFJ銀行のATMの場合、自行のカードで預金を引き出す場合は、平日は無料だが、
時間外などは105円の手数料がかかる。他行のカードで引き出す場合は平日は105円、
時間外などは210円かかる。来年4月の増税後は、それぞれ108円と216円に値上がり
することになる。
http://www.asahi.com/articles/TKY201311190468.html
531日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 17:26:10.49 ID:ETm4qdTD
【社会】北陸電力、電柱の敷地料未払 206件
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ sage 2013/11/20(水) 16:12:08.33 ID:???0
★北電が電柱の敷地料未支払
2013/11/19 17:14 現在
北陸電力は、個人などが所有する土地に電柱を立てた場合の敷地料について、
担当者が支払いを滞らせていたと発表しました。

件数は206件で、金額は合わせておよそ229万円にのぼります。

北陸電力の発表によりますと、電柱の敷地料を支払っていなかったのは平成22年7月から
ことし6月までの間で、富山支店管内の富山市、立山町、上市町、舟橋村で土地を所有する
個人と法人あわせて206件に対し、およそ229万円を支払っていませんでした。

敷地の所有者変更に関する業務を担当していた富山支店の50代の男性社員が、所有者変更の
書類を受け取っていたにもかかわらず管理システムに振込口座などの入力を怠っていたこと
が原因でした。

先月下旬に、土地の所有者から敷地料が支払われていないと連絡が入って発覚し、調査に
対して男性社員は「後からまとめて入力しようと思っていた」などと話しているということです。

北陸電力は、未払いの敷地料を年内に支払うほか、支払いを上司が確認するよう業務の管理
方法を見直すとともに、この社員の処分を検討することにしています。
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=1631
532日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 17:53:13.34 ID:RS+FrGuk
>>527
会合の内容が従業員から漏れる事はないのかも知れないけど、
これだけ盗聴技術が進んだ現在だと、安全じゃ無いのかもね
533日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 18:03:33.14 ID:qibeHa18
http://www.spiegel.de/international/europe/gchq-monitors-hotel-reservations-to-track-diplomats-a-933914.html

イギリスのGCHC政府通信本部は、世界の外交官のホテル予約状況を監視する
自動システムを3年以上運用していることがスノーデン文書から明らかになった。
GCHCは世界の350以上の一流ホテルで、外交官や政府高官の予約を見つけるために
予約状況を監視していた。
534日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 18:20:06.98 ID:/0T8k25G
>>496
それを平和とみるか、もう笑うしかねぇ諦観の状態と見るのか…
535日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 18:21:33.31 ID:qibeHa18
536日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 18:22:24.06 ID:FKS9V1gF
>>400
日本に比べて意外と食材がお高いのも原因かも。
とにかく向こうは野菜が高かった。
肉とか果物は日本より安いんだけどね。
(まとめ買いすればだけど)
537日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 18:25:18.76 ID:zypIPb6N
>>525
どう論破されてんの?
538日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 18:45:47.99 ID:HSqNd1t+
>>534
>>496を書き込んだ人は、生まれてから医者のお世話になったことが無い位
健康な人なんだろうな。
539日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 18:55:21.63 ID:Ycfu6hie
バラク・フセインにアメリカ魔法が炸裂すると思ってんだら。
540日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 19:12:37.34 ID:xFijO/Bl
オバマは「おうちがいちばん」という魔法を駆使してるではないか___
541日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 19:12:57.57 ID:Ck6Xv1qL
>>532
もう糸電話で会話するしかない
542日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 19:16:38.87 ID:/GwDdWRU
>>497
 人質だなぁ。どう見ても。
543日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 19:30:35.51 ID:v/3yq3cW
>>540
魔法の赤い靴を履いて三回かかとを鳴らすんだっけか_?
ttp://irorio.jp/kayokimura/20120920/28663/
544日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 19:36:33.81 ID:MVMbpqQx
>>534
アメのジョークグッズはどこまで本気か分からないんだよなあ。
車に貼るステッカーで

「404発生のため、2014年1月以降の保険が俺にはありません。
 お前の過失で事故って来年まで俺が昏睡したら自動車保険がスゲエぜ?
 だから車間距離を取りましょう。
 実はこれはハイリスクな安全運転キャンペーンなのです。
 良いドライブを。ふろむぷれじでんと」

なんつーのを「買ったwww貼ったわwwwww」とか。
楽観にもアホにも見える。
545日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 19:46:53.80 ID:l+z9F+o0
江沢民氏らに逮捕状=チベットでの「大虐殺」容疑−スペイン
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201311/2013112000186

【パリ時事】スペインの全国管区裁判所は19日、中国の江沢民元国家主席(87)
李鵬元首相(85)ら政権幹部経験者5人の逮捕状を出した。
1980〜90年代にチベットでの「ジェノサイド(大虐殺)」に関与した容疑とされる。

AFP通信などによると、裁判所は刑事告発した人権団体メンバーにスペイン国籍を持つ亡命チベット人がおり
中国当局が捜査していないことを理由に逮捕状を出した。スペイン政府は対中関係で難しい問題を抱えることになりそうだ。
 人権団体は刑事告発で、江氏らがチベットでの「大虐殺、人道に対する罪、拷問、テロ」に責任があると主張。
裁判所は「当時の政治・軍の高官が関与した疑いがある」との見解を示した。(2013/11/20-09:56)
546日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 19:48:02.55 ID:v/3yq3cW
>>544
2ちゃんのノリみたいなもんだろ。
鳩から始まる民主党政権時代にどれだけポッポAAが増えたとw
547日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 19:48:16.67 ID:Vhxdk9BP
>>545
スペイン宗教裁判健在なりか。
さすがモンティ・パイソンが復活するだけのことはある。
548日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 20:08:22.35 ID:q9mloY8G
>>538
貧乏人は下手すりゃ骨折ぐらい自力で治す
中間層以上になるとマトモな民間保険に入りたがる
549日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 20:19:27.37 ID:xzDHY/kt
>>473
トヨタが試作車を出してませんでしたか
水素燃料電池の
550日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 20:24:14.14 ID:ELGqh+bh
>>549
昔、マツダがやってたと思う
551日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 20:43:38.34 ID:4BCKar3y
ロータリーの?
552538:2013/11/20(水) 20:56:45.63 ID:HSqNd1t+
>>544 >>546
むしろ日本人が深刻ぶり過ぎる気がする。理不尽さに耐性が無いな。
で、絶望して自殺するんだろ。
553日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 21:00:16.86 ID:9uINTQtc
大きな島に成長するといいのぉ。


小笠原諸島の西之島付近で噴火
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131120/t10013215161000.html

> 気象庁によりますと、小笠原諸島の父島から西に200キロほどのところにある火山の島、「西之島」の
>南東500メートル付近で、新たな陸地とそこから黒い噴煙が上がり噴火しているのを、20日、海上保安庁などが
>確認しました。

> 西之島は標高25メートルの無人島で、噴火の様子を捉えた写真を分析した結果、新たな陸地は直径およそ
>200メートルで、陸地の中央付近から黒い噴煙と白い噴煙が高さ600メートルほどまで上がっているのが
>分かります。

> 西之島は昭和48年から49年にかけて続いた噴火活動で、周辺の海域に新たな島ができて陸続きになった
>ことがあり、今回の噴火はおよそ40年ぶりです。
554日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 21:08:47.41 ID:DGhVqDxg
>>538
オバマケア、公務員は関係ないからな〜
あと会社の健康保険でカバーされている人も。
会社の健康保険は15年以降にキャンセルされる可能性もあるけどな。
年金と同じで「○○ドルあげるから好きなオバマケアに入ってね」になるかもね、といわれている。
555日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 21:18:19.87 ID:9uINTQtc
援助の少なさが各国から失笑された中国だが、病院船の派遣を決定ですと。
意気込みの表れか、最新鋭のなかなか良い船でございますの。


中国 フィリピンのけが人治療に病院船
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131120/t10013196591000.html

> 中国外務省によりますと、中国は、ヘリコプターの離着陸が可能で海上で負傷者の治療に当たる海軍の
>大型の病院船をフィリピンの被災地に派遣することを決め、近く出港するということです。


920型病院船(アンウェイ型/安衛型)
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/920%b7%bf%c9%c2%b1%a1%c1%a5%a1%ca%a5%a2%a5%f3%a5%a6%a5%a7%a5%a4%b7%bf/%b0%c2%b1%d2%b7%bf%a1%cb
556日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 21:28:39.68 ID:U4yWk19C
ボカンシリーズに入らなければいいのですが(真顔

ところで

カルデロン一家って今どうしてるんでしょうね
557日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 21:50:07.89 ID:4iwoTbiT
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39212
中国の不動産:幽霊屋敷
2013.11.20(水) The Economist (英エコノミスト誌 2013年11月16日号)

大手デベロッパーや国営新聞までもが不動産バブルに対する不安を漏らし始めた。
中国では、不動産価格の上昇は永遠に続き得る。少なくとも楽観主義者はそう考え
ているようだ。彼らは、中国では史上最大の都市化が進んでいると指摘する。田舎
からの移住者の大群は皆、住む家が必要だというのが彼らの主張だ。

新築住宅の価格は9月に、全国の主要70都市のうち69都市で前年同月比で上昇した。
上海、深セン、北京では、住宅価格が2割以上跳ね上がった。南京や厦門(アモイ)
など、それより若干小さな都市では、15%前後上昇した。

●カネを追え
●大都市以外はゴーストタウンさながら

都市以外での不動産開発の多くは、これと同様のゴーストタウンになっているよう
だ。米格付け会社ムーディーズは、新規供給物件の多くが比較的小規模な都市に流
れ、その比率が上昇していると嘆いている。

やはり政府の機関紙である人民日報は最近、このような建設が意味する「莫大な資
源の無駄」を激しく非難した。にもかかわらず、政府の調べでは、12省の144都市が
200もの新都市創設を計画している。実情を言えば、新築住宅のストックが急増して
いる。

●不動産王たちの決断の意味
558日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 21:59:09.02 ID:Fir7oNtv
カルデロンと聞くといつもマイアミバイスの麻薬マフィアを連想してしまうw
559日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 22:05:56.16 ID:DGhVqDxg
ロック駐中米大使、2014年初めに辞任へ−「家族と合流する」
2013年 11月 20日 19:47 JST

 【北京】ゲイリー・ロック駐中米大使は、2014年早々に辞任すると表明した。
北京の米大使館が20日発表した。シアトルの家族の元に戻るという。

 大使館職員によると、職員の多くにとってこの発表は意外だった。
ロック氏が初の中国系米国人として駐中米大使に就任して以来、わずか2年半しか経っていない。
駐中米大使は世界でも最も政治的に微妙な外交職の1つと考えられている。

 大使館によると、米商務長官とワシントン州知事を経験しているロック氏は
「過去2年半の間、北京で米大使を務める機会を与えられたことに、また、初の中国系米国人として
この職に就けたことに対し、心からオバマ大統領に感謝している」と表明した。

 ロック氏はさらに、「今月上旬にオバマ大統領に会ったとき、シ
アトルで家族に合流するために2014年初めに大使を辞任する決意を伝えた」と明らかにした。

 ロック長官の妻と3人の子供は2011年に北京に引っ越したが、数カ月前にシアトルに帰国していた。

 アナリストや外交官によると、ロック氏の在任期間は、中国がアジアで積極的な姿勢を強めている
ことに対し、オバマ政権が軍事的・外交的な資源をアジアに再び振り向けると決めたことで、
中国と米国間の緊張が高まった時期と重なった。
560日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 22:06:49.22 ID:DGhVqDxg
>>559

 また米国が、中国が自国企業にサイバー攻撃を仕掛けたとされる問題を米中関係の中心に据えようと
したことも、ロック氏の仕事を難しくした。この戦略は、米中央情報局(CIA)元職員のエドワード・
スノーデン氏が、米国が電子機器で情報を収集していたことを暴露した後、すぐに骨抜きになった。

 ロック氏によると、同氏のスタッフは中国への輸出を増やし、中国の対米投資を促すことで米国の
雇用創出に力を入れていた。さらに、米国のビザ取得の待ち時間を70〜100日から3〜5日に短縮。
宗教指導者や人権問題専門の弁護士、少数民族にも会って米国の評価を高めた。

 ロック氏は発表文で「最後に、大使としての在任期間を振り返ると、米中関係が引き続き強化されて
いることがよく分かる」とし、「米中関係は複雑だが、首脳陣が相違点を乗り越え、米中の素晴らしい
国民だけでなく、世界中の人々のために互いに関心のある分野で協力を強化することができると
今も確信している」と述べた。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304152804579209423661339430.html
-----

家族が中国から米国に逃げちゃったから、大使を辞めるのか。
561日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 22:33:53.38 ID:Ck6Xv1qL
もう魔界の空気に耐えられない
562日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 22:36:48.92 ID:FQJuvIBx
【消費税】軽減税率、食料品と新聞・出版物…公明党見解
1:絶対殺すマン(140103)φ ★ :2013/11/20(水) 14:03:27.47 ID:???
公明党は20日午前、国会内で開かれた自民党との軽減税率制度調査委員会で、生活必需品などの消費税率を
低く抑える軽減税率について、「酒類と外食を除く食料品」と「新聞・出版物」を対象とするべきだとする党の見解を提示
した。

同委員会は週明けにも再度開かれ、財務省から食料品などに軽減税率を適用した場合の税収見通しなどが提示
される見通しだ。

委員会には、自民党の野田毅、公明党の斉藤鉄夫両税制調査会長や財務省関係者らが出席した。

財務省からは、軽減税率を導入するには関連法案の成立から、準備期間に「1年半程度」は必要とする報告書が
提出された。出席した公明党の北側一雄副代表は「そんなに時間がかかるなら、もっと早く(報告書を)提示するべきだ」
と強く反発した。
引用元: 読売新聞 2013/11/20
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131120-OYT1T00578.htm
563日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 22:45:06.82 ID:tmHmfQIl
>>562
聖教新聞と潮出版ね
564日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 22:49:52.49 ID:DNuWaSHY
♯ブイってそんなに値段するのか。あと、海保が負担してたのか

【社会】1基1000万…「標識ブイ」衝突多発、沈没も
1:絶対生かすマン(140103)φ ★ :2013/11/20(水) 18:07:29.98 ID:???
北九州市と山口県下関市を隔てる関門海峡で、航行安全のために設置した「灯浮標(とうふひょう)」
(ライトブイ)と呼ばれる航路標識に、船舶が衝突する事故が多発している。
海峡内には計34基の灯浮標を設けているが、昨年だけで9回衝突されたブイもあり、補修費の
負担も大きい。第7管区海上保安本部(北九州市)は、海運会社などに注意を呼びかける一方で
「有効な手立てがない」と頭を悩ませている。
◆難所のカーブ
◆当て逃げ被害
ブイの損傷による経済的損失も大きい。通常 は加害船側が補修費などを負担するが、当て逃 げされて加害船を特定できない場合は海保が支 出することになる。
09年以降に発生した衝突事故39件のう ち、ほぼ半数の19件は加害船を特定できてお らず、7管は器物損壊容疑などで捜査してい る。同型のブイを新規購入すれば、1基当たり 約1000万円は必要という。
(2013年11月20日15時45分 読売新聞)
ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131120-OYT1T00233.htm?from=main5
565日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 22:50:56.08 ID:4iwoTbiT
オバマケアへの批判が復活している。この分野で一貫して政治経済的な、まともな
反対論を書き続けてきた Megan McArdleが改めてその状況を総括している
------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.bloomberg.com/news/2013-11-19/wishful-thinking-can-t-hold-obamacare-together.html
Wishful Thinking Can't Hold Obamacare Together
By Megan McArdle Nov 20, 2013 12:02 AM GMT+0900
ウイッシュフル・シンキングに基づいてオバマケアを維持し続けることは出来ない
By Megan McArdle  ブルームバーグ 20日

The Obamacare story is as much a political story, and a media story, as it is
a policy story. If people think that the Patient Protection and Affordable
Care Act won’t work, then it probably won’t; the politicians will start
passing “fixes” that undermine the functionality of its interlocking parts,
and companies and consumers will abandon the fledgling markets. If people
think that Obamacare will work -- well, it might not work anyway, because the
real world does not always deliver rhetorically pleasing symmetry. But it
certainly has a much better shot.
オバマケアは政治的な話であるのと同じように、メディアの話であり、政策の話である。
もし国民がオバマケアは維持不可能と考えるのであれば、それは恐らく維持不可能であ
る。政治家はオバマケアへの部分修正(Fix)をやり始めて、それは互いにインターロッ
クしているオバマケアの部品を機能的に不全にして企業や消費者は未熟な保健市場の商
品を買うのを止める。もし国民がオバマケアは機能すると思うのであれば、それでも機
能しないかもしれなくて、それはリアルワールドではレトリカルなシンメトリーを常に
保証しないからであるが、それでも(そう思わない場合よりは)可能性は良くなる。
566日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 22:52:07.85 ID:4iwoTbiT
Of note, then, is one development you saw over the weekend: People are starting
to talk about repeal. In early October, most people -- including me -- would
have ranked this as wishful Republican thinking, along the lines of “repeal
the Fed.” But the weekend brought us the National Journal’s Josh Kraushaar
suggesting that Democrats might begin calling for repeal if things don’t get
better soon.
先週末までの事件を見て国民はオバマケアの廃棄について語り始めた。10月初旬までは
私を含めて多くの人が、そういうことは共和党のウイッシュフルシンキングだと思って
いた。FRBを廃棄するのと同じくらいの。でも週末にナショナルジャーナルにJosh
Kraushaarが評論を書いていて、彼は状況が改善しないなら民主党がオバマケアの廃棄
を言い出すかもしれないという。

Sounds crazy, right? After all, once entitlements are expanded, they never get
pared back, unless they maybe go to welfare mothers. But not middle-class
entitlements.
此れは気狂いじみた言辞だと思いますか? 政府の社会保障給付などが一旦始まれば、
母子家庭に対するようなものは決して廃棄されない。でも中間階層に対するものは、
そういう慣例に当てはまらない(略)

To be clear, I still don’t think that repeal is probable. But I do think it’s
possible, and getting somewhat more likely, though not under Obama’s
presidency. Having two outlets talk about this as more than a Republican pipe
dream tells you that people are starting to think that this is actually possible.
And that by itself makes it more likely to happen. Not all at once, the way the
Republican Party dreamed. But it might be dismembered in pieces, until there’s
no reason not to repeal what’s left of the desiccated corpse.
567日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 22:53:09.44 ID:4iwoTbiT
念の為に書いておくと私はオバマケアの廃棄をありそうだとは思ってない。しかし私は
それが不可能とは思っていない。それはオバマ政権に代わる政権下なら、より可能性が
高まると思う。共和党の根拠の無い夢物語としてではなく、国民はそれを可能なことと
して考え始めた。そうした変化が、その可能性を高めるのである。一挙に全面的に、そ
れが実現する事はない。そういうことは共和党の夢にすぎない。しかしながらオバマケ
アはその部品が個別的に分離し、干からびた死体のように、それをもはや廃棄する必要
のない状況に変わってゆくことがあリ得る。(略)

To return to what I said earlier, this is no longer mostly a policy story; it’s
a political story. And at a deeper level, it’s a story about game theory.
Democratic politicians and insurers are locked in a prisoner’s dilemma.
始めに書いたようにオバマケアは主として政策の話で、政治の話で、そしてより深いレ
ベルではゲームの理論の話である。民主党と保険会社は「囚人のジレンマ」にとらわれ
ている(略)

The moment that it looks like there’s a big risk that Obamacare won’t work,
both Democrats and insurers are going to stampede for the exit. Yes, Obama can
veto anything that threatens his favorite law. But if it gets that far,
he’s already lost.
現時点のモメントとしては、オバマケアが機能しない大きなリスクが生じたようにみえ、
民主党も保険会社も脱出口に殺到している。オバマ大統領はオバマケアを危うくするよ
うな法案を全て拒否する大統領権限を持っているが、それを行使せざるを得ないように
なるのであれば、それは彼の敗北である。それは時期選挙に大きな悪影響を与える。
(後略)
568日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 23:10:36.15 ID:pWD5yHX7
>>561
まあ、どれだけ経済発展してようが広くて立派な家に住んでようが
空気が毒で食べ物が毒で水が毒でとなったら
そりゃ逃げ出せるカネと立場を持ってる人は逃げ出しますわな
569日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 23:16:54.93 ID:AzoaNMJX
中国系犯罪組織+朝鮮系企業+無能な警察=日本の終焉
http://homepage3.nifty.com/cristalart/yahoo1.html
570日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 23:38:08.51 ID:4iwoTbiT
ttp://www.cbsnews.com/8301-250_162-57613067/poll-obamacare-support-obama-approval-sink-to-new-lows/
CBS NEWS/ November 20, 2013, 6:58 AM
Poll: Obamacare support, Obama approval sink to new lows
CBS世論調査:オバマ大統領支持率=37%、新たな最低値に下落 CBSニュース、20日

Thirty-seven percent now approve of the job Mr. Obama is doing as president,
down from 46 percent in October -- a nine point drop in just a month.
Mr. Obama's disapproval rating is 57 percent -- the highest level for this
president in CBS News Polls.
オバマ大統領の支持率が最新のCBS世論調査で37%となり、10月の46%から大きく低下
した。不支持率は57%で過去最高となった。

A rocky beginning to the opening of the new health insurance exchanges has
also taken its toll on how Americans perceive the Affordable Care Act. Now,
approval of the law has dropped to 31 percent - the lowest number yet recorded
in CBS News Polls, and a drop of 12 points since last month. Sixty-one
percent disapprove (a high for this poll), including 46 percent who say they
disapprove strongly.
支持率低下はオバマケアが主たる要因で、オバマケアの支持率は31%と過去最低を
記録。10月に比べて12%低下した。不支持率は61%で、そのうちの46%は強く不支持
と答えている。

Almost six in ten Democrats continue to support the law, but their support has
dropped 16 points from last month - from 74 percent in October to 58 percent
today. Support has dropped 11 points among independents and five points among
Republicans.
民主党支持者のオバマケア支持率は10月の74%から16%下落して58%となった。共和党
支持者のオバマケア支持率は5%低下、無党派層のオバマケア支持率は11%下落した。
571日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 23:39:21.03 ID:4iwoTbiT
And just a third of Americans are confident that the federal government's
healthcare website - HealthCare.gov - will be fixed by the December 1st
deadline set by the Obama administration.
12月1日のデッドラインまでにHealthCare.govの不調が修復されると信頼を寄せている
国民は全体の3分の1

Thirty-four percent are at least somewhat confident, while almost two thirds
are either not very or not at all confident. Fifty-five percent of Democrats
are at least somewhat confident.
35%は少なくともいくらか信頼。3分の2近くはあまり信頼できない、あるいは全く信
頼出来ないと答えた。55%の民主党支持者は、少なくとも幾らかは信頼と答えた。

Just seven percent of Americans think the Affordable Care Act is working well
and should be kept in place as it is. Far more, 48 percent, think there are
some good things in the law, but changes are needed to make it work better,
and another 43 percent think the law needs to be repealed entirely.
オバマケアは上手く機能していて維持されるべきとするのは7%、48%はオバマケアに
良い点があるが、より良くする修正が必要と答えた。43%はオバマケアを完全に破棄
すべきと答えた(後略)
572日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 23:40:55.05 ID:xFijO/Bl
破棄と修正が拮抗してるな。
まあ、影響が出てしまったからな。
573日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 23:49:55.34 ID:4iwoTbiT
>>570−571
まだ単独の世論調査だとはいえ:

●オバマ支持率=37%
●オバマケア支持率=31%
●オバマケアを廃棄すべきと考える人=43%

というのは印象的な数字で10月1日までとは様変わりとしか言い様がない
10月までは、政府シャットダウンで共和党は見捨てられ、来年の中間選挙
で敗北決定、というトーンだったのに、世の中一寸先は闇というか・・
574日出づる処の名無し:2013/11/20(水) 23:52:09.69 ID:iK6/jeke
>>573
実にショッギョムッジョ!ですね
575日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 00:00:56.90 ID:vTALJAkM
>>573
まだバージニア州知事選挙で民主党が勝利した!にしがみついて分析しているゴミは多いからな。
576日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 00:08:37.57 ID:K9x2aiBa
>>570−571
このCBS世論調査の数字について保守系ブロガーのパワーライン
-------------------------------------------------------------------------
ttp://www.powerlineblog.com/archives/2013/11/obama-in-free-fall.php
POSTED ON NOVEMBER 20, 2013 BY JOHN HINDERAKER IN BARACK OBAMA, OBAMACARE
OBAMA IN FREE-FALL
オバマ支持率がフリーフォールしている

The Democrats are in a panic, but there isn’t much they can do other than
try to entice Republicans into joining with them to “fix” the law, thereby
making the disaster bipartisan. Things are only going to get worse, as tens
of millions lose their existing health insurance and a large majority of
Americans, in both the employer-sponsored market and the individual/small
group market, find that the cost of health insurance is rising.

民主党はパニックだが如何ともし難い。(個人契約の医療保険のキャンセルに加えて)
今後、中小企業の従業員向け医療保険などが同じように見直され保険料金が高くなる
事になれば、状況は更に悪化するだろう。
577日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 00:13:03.32 ID:jPsCLu3M
「異様な反日」を生む「絶望的な恐中」
読者からの質問に答えて(3)
鈴置 高史 2013年11月21日(木)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131119/256047/
578日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 00:20:30.67 ID:PEEBUfCr
>>545

悪人ほど天寿を全うするよねぇ。江沢民と李鵬の歳見てよ。こいつら明日中共が潰れて
人民に八つ裂きにされても、今まで充分にうまい汁吸って天寿を全うしたって年齢だよ。
それどころか、死んでから中共が潰れて、墓から死体を掘り出されて痰唾大小便を
かけられるという中国伝統の人生になりそうだ。
579日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 00:35:44.10 ID:K9x2aiBa
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=79399&type=
日本人の7割が「韓国は信頼できない」=世論調査で明らかに―中国メディア
配信日時:2013年11月20日 23時11分

2013年11月19日、日本メディアによると、日本国民に対して行われた日韓関係に関する
世論調査で、7割近くの日本人が韓国に対して「信頼できない」としている。20日付で
環球網が伝えた。

調査によると、外交と経済協力の相手として韓国を「信頼できない」と回答した人の割
合は69.3%に上った。「信頼できる」は16.8%だった。また、韓国の裁判所で、第2次
大戦中の韓国人徴用について日本企業に賠償を命じる判決が相次いでいる件について、
韓国裁判所の判決に「納得できない」との回答は82.7%を占め、「納得できる」はわず
か5.6%だった。賠償金の支払いについては「支払うべきではない」が79.2%、「支払
うべき」は8.3%だった。

このほか、1993年当時の内閣官房長官・河野洋平氏が発表した、旧日本軍による慰安婦の
強制連行を認めた、いわゆる「河野談話」について、55%以上が「見直すべき」と回答し
ている。(翻訳・編集/北田)
---------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20131118/dms1311181531010-n1.htm
韓国「信用できない」7割、「賠償金支払うな」8割 産経・FNN世論調査 2013.11.18

*まあネトウヨの産経調査はそう言っていますが犬HKは相変わらず特亜マンセーなのですけどね
580日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 00:37:32.00 ID:PEEBUfCr
韓国シティバンク、今年22店舗閉鎖
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/11/20/2013112001068.html

シティバンクの支店数が218店舗って、随分多い。日本では33店舗だし。
スタンダード・チャータード銀行の350店舗と合わせると、メガバンク並みの存在感だわ。
よく韓国経済がIMF以後に外資に占領されていると言われている理由が解った。
581日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 00:38:12.84 ID:K9x2aiBa
ttp://sankei.jp.msn.com/science/news/131121/scn13112100080000-n1.htm
テレビ長時間、脳に悪影響 子供追跡調査で東北大  2013.11.21 00:07

*いや、むしろ大人の脳に悪影響(ry
582日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 00:49:33.84 ID:K9x2aiBa
583日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 00:57:00.38 ID:PEEBUfCr
驚愕の闇ビジネス・・・外国人の不法滞在に加担するもの達
http://blog.goo.ne.jp/japan-n/e/786eb64f82bbad54bc6b6249ce3c19d4

この手の人達は闇に隠れてないですよ。
ツイッターとかで差別反対とか言いながら堂々と活動してますね。
584日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 01:26:34.69 ID:e7YndqGK
たまたまこういう記事に出くわしたのですが、これ信じていいのかな?

「福島第一原発4号機の燃料プールは人類生存にかかわる問題」 ハーヴェイ・ワッサーマン

(以下、一部抜粋)
 プールは地上約30メートルの高さに設置されているが、プールもそれが設置されている建屋も損傷が酷く、
次に地震が発生すれば容易に崩壊する恐れがある。プール内にある約400トンの燃料から放射線が放出され
れば、その量は広島原爆のときの1万5,000倍を超えるかもしれない。

ジルコニウム合金で被膜されている使用済み燃料棒は、空気に触れると発火する。被膜されていない燃料棒
から放射線が放出されれば、近くで被爆した者はほぼ即 死する。火災が起きれば原発から全員避難せざる
を得ず、電子機器の運転ができなくなる。

4号機の燃料プールを空にする作業は技術的にも科学的にも非常に難しいものだが、100%完璧に行う必要が
ある。もし失敗すれば、燃料棒が空気に触れて発火し、恐ろしい量の放射線が大気中に放出される。プールが
落下して崩壊すれば、 プール内の燃料棒が核融合や爆発を起こし、さらには放射雲が発生して全人類の健康
と安全を脅かすかもしれない。
(以下省略)
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201310221200132

>プールが落下して崩壊すれば、 プール内の燃料棒が核融合や爆発を起こし、
>さらには放射雲が発生して全人類の健康と安全を脅かすかもしれない。

「かもしれない」という言葉で結んでいますが、取り出すのは使用済み燃料棒ですよね。
核融合とか爆発とかするのか?
核融合?誤訳か?
585日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 01:31:15.96 ID:Kd8/Zcw6
そんな簡単に出来るなら核実験繰り返さねぇよ
586日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 01:33:30.85 ID:K9x2aiBa
お触りイクナイ(w
587日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 01:34:37.37 ID:nE7GFmo2
>>584
ハーヴェイ・ワッサーマンがどんな人物か調べようと思ったが
リンク先や広告だけでおなか一杯になったわ、そのサイト。
588日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 01:41:59.89 ID:K9x2aiBa
CBS世論調査についてホットエアーのエド・モリッセイ

ttp://hotair.com/archives/2013/11/20/cbs-poll-obama-approval-sinks-nine-points-in-a-month-to-37/
Obama can’t even get to 40% with women, among whom his approval rating is 39/54.
It’s worse among independents, a disastrous 29/63. His overall approval (37/57)
is nearly the same as George W. Bush at this point in his presidency (35/57),
two months after Hurricane Katrina.
オバマ支持率は女性票で、これまでの最低線40%にも満たない39/54、無党派層に
ついてみれば破滅的な29/63。全体の支持率は39/54、これはカタリーナの2ヶ月後の
ブッシュ支持率の35/57に比肩する

As with the WaPo/ABC poll, the ObamaCare fiasco has taken a toll on voter
perceptions of Obama’s personal qualities. In September 2012, respondents
considered Obama honest and trustworthy by a 60/35 margin. Today’s it’s
49/48, and among independents it’s down to 43/53.
オバマの人格への評価も、「正直で信頼できる」が2012年9月の60/35がら49/48、
無党派層では43/53

CBS世論調査の報告書全文(略)
589日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 01:47:16.56 ID:7GqHtPCW
放射脳ってこんな話を読んで「えっ!マジ!怖すぎる!」って本気で思っちゃうわけ?
そんな連中がいることの方が人類生存に関わる大問題だろw
590地球の裏側 ◆8.jiUYPnNgsU :2013/11/21(木) 02:10:52.11 ID:FGj4xaf1
>>584
人類の危機も何も、すでに44本の燃料集合体はプールから出されて、輸送容器に納められ、
収納場所に搬出されてるがな。
ジルコニアが空気に触れると発火するって、それじゃ世界中の軽水型原子炉で発火が起きる
わな。
400トンの核燃料は、「確かに」広島型原爆に使われたU235の量と比較すれば、1万1千倍の重量比
だけどさぁ・・・ちなみに核燃料は被覆されていても放射線は放出する。αは全て、βもほとんど
止まるけれど、γは防げない。っつか、燃料被覆管に完全な放射線遮蔽できる能力があったら、そもそも
核分裂が起きないがな。

4号機プールを空にする作業には、技術的にも科学的にも難しいところなんて、全くありません。
難しいのは、環境基準を守って作業する事のみ。クレーンで燃料集合体を吊って、輸送容器に収める
だけの簡単なお仕事。人間が至近で関われるなら、30分で終わる。其れが出来ないのと、格納容器外部
が被曝したらまずいから、そのための時間がかかる。

ってかだな、どうしてこんな瞬間的に論破されちゃう電波を貼ったのか聞きたい。言っとくけど、
非破壊検査用や医療用アイソトープの単位容積当たり線量は未使用核燃料より大きいぜ。
ご近所のちょっと大きい病院ならあるはずだ。大変だ、世界が滅びるなぁ・・・・(棒
591日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 02:31:32.59 ID:vAaNl12T
>>584
もう燃料棒の取り出し作業に入ってるのに、何言ってるんだろうこのバカは。
592日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 02:34:14.44 ID:j1xpALiS
外人だから日本人より正しくて賢いと思い込んでるかしてるんだろ
単なる糞チビカスなのに
593日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 03:00:58.65 ID:UDEkVamg
一般人は給料は横ばいか下がる状況。そして物価はあがっているので、
実質インフレ。食品も内容量が減って価格据え置きとか多いし、
これで増税だと実質10%くらいの値上げになっている感じがする。

食品だけでなく他のものも値上げはすでにいろいろとあるし、そっちなんか
10%どころじゃない1.5倍とかね。

もう2013年はインフレがはじまっているし、来年なんか想像するだに恐ろしい。
俺もそうだけど、消費したくても、消費できないんだよ。収入もへるしその上増税だし。
これが俺一人なら社会に影響はないけど、公務員と一部上場企業以外の大多数が消費
できないようになる、これが積み重なる状況を想像してもらいたい。

ということで来年は散々な決算発表になるのは目に見えているので、
日経平均株価はおそらく15000円のいまくらいが頂上で来年は暴落すると思う。
もうババ抜きははじまっているんじゃないか?
594日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 03:08:29.17 ID:ey2GWiAl
ほーん、で?
595地球の裏側 ◆8.jiUYPnNgsU :2013/11/21(木) 03:37:35.20 ID:FGj4xaf1
>584みたいなこと書き殴って、お金なるのならおいらもやりたい。
そのうちブラジルのガラパリは核爆発で吹っ飛ぶ、なんて書いて読む人が居る事が
空恐ろしい・・・・
ブラジルのガラパリが吹っ飛ぶ機序は、
Th232が中性子吸収してTh233になり、それがβ崩壊してプロトアクチニウム233になる。
さらにそれがβ崩壊してU233になり、U233は核燃料であり、濃縮すれば核兵器材料になる。
これトリウムサイクル炉の原理ね。
というか、連中の話を信じれば、なぜガラパリで核爆発が起きてないのか不思議でしょうがない。

「ガラパリ、太古の核爆発跡」なんつータイトル付ければ良いのかな?
596日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 03:38:10.50 ID:c7wzccgN
フィリピンって軍出動させてないのな
597日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 04:10:05.26 ID:35t88NCx
OECDが日本経済の減速を予想 増税逆風、独り負けも 
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111901002305.html

 【パリ共同】経済協力開発機構(OECD)は19日、最新版の世界経済見通しを発表し、
日本の実質国内総生産(GDP)成長率が2013年の1・8%から、14年に1・5%、
15年に1・0%に減速するとの予想を示した。消費税引き上げなどの財政再建や、新興国
の減速が理由。米国やユーロ圏については景気回復の加速を予想した。

> 消費税引き上げなどの財政再建や、新興国の減速が理由

まあ消費税上げについては景気にマイナスと解っててやったことだからしょうがないね
598日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 04:29:49.14 ID:35t88NCx
OECD 経済見通し Economic Outlook No.94 は世界経済の順調な回復を見込む!
http://economist.cocolog-nifty.com/

General Assessment of the Current Economic Situation
http://www.oecd.org/eco/outlook/macroeconomic_situation.pdf

国や地域別に見た大きな特徴は、新興国や途上国を含む世界経済全体も、先進国で
構成されるOECD加盟国も、非OECD諸国も、そして、米国も、成長率に関しては
2013年を底に2014-15年にかけて成長が加速するシナリオとなっている一方で、
日本だけが2013-14年はともに、今年5月時点の経済見通しから上方修正されている
とはいえ、2013年をピークに2014-15年にかけて成長率が鈍化すると見込まれている
ことです。欧州も成長率の底が2013年ではなく2012年となっている違いはあるものの、
2014-15年にかけて成長が加速する見通しですし、成長率だけでなく、インフレ率も
2013年を底に2014-15年にかけて高まると見込まれているにもかかわらず、日本だけ
が2014年4月と2015年10月に2段階にわたって消費税率が引き上げられるため、この先、
成長を鈍化させると予想されています。失業率の低下も来年年央にはストップします。
599日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 05:20:25.63 ID:K9x2aiBa
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE9AJ01U20131120
12月の緩和縮小は選択肢、雇用統計注視─米連銀総裁=BBG
2013年 11月 21日 04:43 JST

[ワシントン 20日 ロイター] -ブラード米セントルイス地区連銀総裁は20日、
最近の米経済指標はやや上向いているもようだとした上で、11月の雇用統計が堅調と
なれば、次回12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で債券買い入れ縮小が決まる
可能性は高まるとの見方を示した。

ブルームバーグテレビに対して述べた。総裁は「(12月の緩和縮小は)間違いなく選
択肢に含まれるが、指標内容に左右されるだろう。雇用統計が堅調なら12月の緩和縮
小の可能性は高まることになる」と語った。さらに「景気が勢いを増していることを確
認したうえで、FRBは緩和縮小に踏み切ることから、市場は問題なく受け止めること
ができるはずだ」と述べた。

非農業部門の雇用者数が20万4000人増となった10月の雇用統計に言及。「過去
3カ月の雇用者数の増加ペースは月間20万人となり、状況は(10月の)雇用統計発
表前から大きく変化した」とし、「こうした改善の積み重ねが緩和縮小を正当化する最
強の根拠となる」と語った。労働市場でしっかりとした改善が確認されるまで、量的緩
和を継続するとのFRBのコミットメントについては、「この基準は満たしたと考える。
この改善が持続可能か、インフレをめぐる状況はどのようであるかというのが残された
問題だ」と述べた。

ブラード総裁は今年のFOMCで投票権を持つ。6月のFOMCでは、低水準のインフ
レに懸念を表明し、緩和縮小計画を示すことに反対票を投じた。
*内容を追加して再送します。
600日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 05:28:34.99 ID:K9x2aiBa
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=202630
FOMC議事録 代替策で購入縮小の影響相殺することが適切となる可能性
掲載日時:2013/11/21 (木) 04:14
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=202631
FOMC議事録 2 経済が正当化すれば今後数回の会合でQE縮小決定できる
掲載日時:2013/11/21 (木) 04:15
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=202632
FOMC議事録 3 労働市場に更なる改善が見られる
掲載日時:2013/11/21 (木) 04:18
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=202633
FOMC議事録 4 超過準備預金金利の引き下げは検討の価値ある 
掲載日時:2013/11/21 (木) 04:19
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=202634
FOMC議事録 5 一部は6.5%の失業率数値基準の引き下げを支持
掲載日時:2013/11/21 (木) 04:22
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=202635
FOMC議事録 6 景気見通しの下方リスクが10月会合時点で低下したと引き続き認識
掲載日時:2013/11/21 (木) 04:23
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=202636
FOMC議事録 7 購入残額規模または縮小の時間的枠組みの採用好ましい
掲載日時:2013/11/21 (木) 04:25
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=202637
FOMC議事録 8 FOMC声明で政府閉鎖の影響について言及すべきか検討
掲載日時:2013/11/21 (木) 04:26

ttp://www.marketwatch.com/investing/index/djia?link=MW_latest_news
3:11p BREAKING
Dow extends post-minutes slide, now down 93
601日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 05:52:40.11 ID:K9x2aiBa
世論調査に見る民主党と共和党の支持率(Quinnipiac polls)

More granular analysis of Democratic losses in recent weeks can be found by
comparing two Quinnipiac polls, the first released on Oct. 1, 2013 when
Democrats had a nine point, 43-34, advantage on the generic voting question;
and the second released on Nov. 13, when the Democratic lead was erased and
the parties were tied at 39-39.
10月1日には共和党が9ポイント優位の43-34、11月13日には両者タイの39-39.

The biggest drops were among self-identified independents, who went from
slightly favoring Democrats, 32-30, to decisively Republican, 37-26; men,
an 11-point shift; voters making less than $50,000, 11 points; and young
voters 18-29 who showed the largest shift of all, 24 points. The dropoff
among lower income and young voters strikes at the heart of the Obama
coalition. Voters 65 and over, who had backed Republicans by large margins
in 2010, but who favored Democrats 43-37 in the October poll, were back
in the Republican fold, 41-38, by November.
この民主党優位の消失をおこしている最大の支持層は無党派層で、民主党優位の
32-30から共和党優位の37-26に変わった。男性票が11%、年収5万ドル以下の層
は11%、18−29の若年層は24%のシフトを見せている。低収入層や若年層の支持
率低下というのはオバマ支持勢力のハートに打撃。65歳以上の老人層は10月には
民主党優位の43-37だったが11月には共和党優位の41-38となった。

The Affordable Care Act “is often compared to Social Security and Medicare,
but these comparisons are imprecise and misleading,” as Edward Carmines,
a political scientist at Indiana University, put it in an email: “The
distinctive feature of the new health care law is its redistributive nature,
which is mostly absent from Social Security and Medicare.”
ttp://www.nytimes.com/2013/11/20/opinion/edsall-the-obamacare-crisis.html?pagewanted=all&_r=0
The Obamacare Crisis By THOMAS B. EDSALL Published: November 19, 2013
602日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 06:28:47.08 ID:RZuESOIR
【自動車】416馬力…スポーツカー並み加速の電気自動車−テスラモーターズ
1:絶対殺すマン(140103)φ ★ :2013/11/20(水) 13:59:31.16 ID:???
米テスラ・モーターズは19日、来春日本で発売する電気自動車(EV)の新型セダン「モデルS」を東京都内
で公開した。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131120-070958-1-L.jpg
米テスラの「モデルS」(19日、東京都江東区で)=川口正峰撮影

パナソニック製のリチウムイオン電池を搭載し、高出力のモーターとの組み合わせで416馬力を実現。スポーツ
カー並みの加速性能を実現したという。1回の充電で500キロ・メートル以上走ることが出来る。

17インチの大型液晶画面でカーナビゲーションやインターネットの操作が出来る。価格は未定だが米国では約
7万ドル(約700万円)。
引用元: 読売新聞 2013/11/20
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131120-OYT1T00240.htm
603日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 06:49:12.83 ID:K9x2aiBa
>>601
国内メディアは、アメリカ政治に起こっている10月ー11月の嵐のような変化について
全く報じていない。呆れるというか、なんというか、此れで知る権利云々とは片腹痛
い。

貴方方は「国民に知らせない権利」を最大限に行使している。報道機関の看板は返上
したほうが宜しい。貴方方のお手本にしているNYTだって、きちんと報道していますよ?
604日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 07:01:07.02 ID:P6DNmZo1
今回のは報道しない自由と言うより日本のメディアでは現状を理解できないだけな感じが
いつもやってるみたいな報道したい単純な構図に当てはめきれないから
605日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 07:28:43.31 ID:rLjf0sZe
そんなに暴落すると思うなら空売りしたらいいよ
606日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 07:34:46.97 ID:K9x2aiBa
グラフ:オバマ支持率の推移(x軸のスケールを30daysにするとこの1ヶ月の推移が)
ttp://www.realclearpolitics.com/epolls/other/president_obama_job_approval-1044.html

グラフ:民主党と共和党の支持率推移(同上)
ttp://www.realclearpolitics.com/epolls/other/generic_congressional_vote-2170.html

グラフ:オバマケアへの支持率の推移(同上)
ttp://www.realclearpolitics.com/epolls/other/obama_and_democrats_health_care_plan-1130.html

2016大統領選挙への(えらく気の早い)世論調査
ttp://www.realclearpolitics.com/epolls/latest_polls/president/
これは時期尚早で、数字はあまりあてにならず、何となく今のムードを示す類。
でも、最近の調査で、ヒラリーの優位が低下ぎみ・・
607日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 07:51:44.23 ID:j0uibUZ4
>>606
ヒラリーは黒アレと同じ釜の飯を食った仲間とみなされていると思うなぁ…>支持低下
双方とも、そうみなされたら心外だろうがwww
608日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 08:00:32.57 ID:6qUyPC3v
【地方】 除雪機操作員が減少、降雪シーズンを前に「ドカ雪が降れば人繰りがつかなくなる」と不安も…石川
1 (ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★ sage 2013/11/20(水) 19:45:03.21 ID:???0
 石川県内で除雪機械のオペレーター(操作員)の数が、10年前と比べて約150人減 少していることが、
19日までに分かった。高齢化で引退するベテランが増える一方、建 設不況のあおりで若手の
人材確保や技術継承が進んでいない。降雪シーズン本番を前に、 業者からは「ドカ雪が降れば、
人繰りがつかなくなる」と不安の声も聞かれる。

 県建設業協会が9〜10月、会員145社に除雪対応についてアンケートを実施したと ころ、
除雪機械の操作員は10年前の1288人から1140人に減少した。高齢化が進 む半面、
若い世代の就労者がおらず、5年後にはさらに約50人減る見通しである。

 「公共事業が減り、将来性がない業界だと思われている。若い人が入ってこない」。津 幡町の
建設業者は頭を抱える。志賀町の業者によると、冬場の作業は寒さが厳しく、若者 を雇っても
「耐えきれずに辞めてしまう」という。七尾市にある田村工業の田村行利社長 (52)
=七尾鹿島建設業協会長=は「業界は疲弊しており、人を雇ったり、育てたりす る余裕がない」と明かす。

 若手不足を補おうと、一部の建設業者はベテランの活用で急場をしのぐ。小中出建設( 加賀市)は
除雪機械を操作できる人材の定年を延長したり、冬季限定で雇用したりするこ とを検討している。

 行政も人材育成を支援してはいるが、減少傾向に歯止めをかけるのは難しい。県が毎年 冬に
実施する講習会はここ3年間、参加者が横ばいで、小松市では操作技能の研修費用を 補助する
制度を設けたが、利用率は低い。
以下略
富山新聞 http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20131120102.htm
609日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 08:10:24.29 ID:oGSr5Tc9
>>607
USAに国民皆保険を、というのはヒラリーがファーストレディだった頃から
いい始めていたと記憶している。
「大統領の嫁だからといって、そんな重要政策に口を出す権限があるのか」
という批判があったのを覚えている。
610日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 08:14:00.71 ID:P6DNmZo1
日本の医療保険制度を視察にって医療従事者の献身により成立してる現状を見せられて
こんなのは米国では無理と言った話のことですね
611日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 08:34:54.15 ID:EQwiXu4K
>>610
本当に日本は世界のイレギュラーですよね。
いい意味でも悪い意味でも・・・。
612日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 09:01:46.57 ID:0sw0eeMr
ここで貼って騒ぐよりは紫ババアが1ドル50円とかに賭けて勝負したみたいに
黙って相場張ってもうけたら?
613日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 09:11:37.76 ID:K9x2aiBa
>世界のイレギュラー

一般的な治安の良さ、食品や医療や清潔さや街中の平和さや・・日本に帰ってくると
思い知らされますね。これでメディアと高等教育とベンチャーがもう少し頑張れば、
いうことな無いのですけど(w
614日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 09:32:29.23 ID:ASJ4HCW9
大天使 「父よ。それでは日本だけが恵まれすぎています。」
神    「我が子よ、案ずるな。(ry
615日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 09:40:39.01 ID:5ggOWGSF
>>613
心配するな。
隣に半島を置いておいた。
616日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 09:56:31.20 ID:K9x2aiBa
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0J54IV20131121
〔株式マーケットアイ〕日経平均は250円高、約半年ぶりに1万5300円台を回復
2013年 11月 21日 09:50 JST
<09:45> 日経平均は250円高、約半年ぶりに1万5300円台を回復

日経平均は一段高。上げ幅は前日比250円を超え、取引時間中として約半年ぶりに
1万5300円台を回復している。「米株は下落したものの、米金利上昇でドル高・
円安に振れているうえ、対内株式投資で海外勢が日本株を大幅買い越していることが
明らかになり、好感されている」(立花証券・顧問の平野憲一氏)という。

>>海外勢が日本株を大幅買い越している
617日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 10:05:48.89 ID:peNia8G5
>>613
メディアはもう自浄不可能でしょ。
618日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 10:11:29.48 ID:imPRorLi
【スパコン】NEC、性能10倍の商用スパコン発売 世界最速チップ搭載 [13/11/15]
1:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ :2013/11/17(日) 19:54:36.69 ID:???
 NECは15日、従来品に比べて10台分の性能を持つ商用型スーパーコンピューターの
新製品を発売した。1秒間に640億回計算する能力がある世界最速クラスのチップを1台に
256個搭載。消費電力も従来の10分の1と省エネ性能も向上させている。

 国内外の研究機関や製薬会社に月額450万円でレンタル販売し、国内外で累計300台の売り
上げをめざす。

 新製品の名称は「SX―ACE」。1台で1秒間に16兆回の計算が可能になった。最大で
8台つなげられ、1秒間に131兆回計算できる。効率的に冷却できる装置を搭載してコンピュ
ーターが持つ熱を逃がし、消費電力の量を大幅に抑えることに成功した。

 レンタル料は従来製品より高いが、性能が大幅に向上しており、新製品1台を使う場合の
費用は、従来製品を10台使う場合の6分の1で済むという。

 NECは2009年、世界最速をめざすスパコン「京」の研究開発から撤退を表明したが、
商用型スパコンの開発は続けていた。従来製品は07年に発売されており、6年ぶりの新製品
になる。

 従来製品は世界で累計1400台を販売した実績を持つ。現在は国内で50%、海外で10%の
シェアを確保している。新製品の投入で一段のシェア拡大を狙う。
ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD150L5_V11C13A1TJ0000/
関連スレ
【PC】NECが世界最軽量ノートPCを発売、二本指で持ち上げられる”ぶっちぎりの軽さ”  [10/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382146080/
619日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 10:27:10.55 ID:NII431de
>597
> > 消費税引き上げなどの財政再建や、新興国の減速が理由
>
> まあ消費税上げについては景気にマイナスと解っててやったことだからしょうがないね
>

いいじゃん。OECDのお墨付きが出たんだから、財政再建は不要、どんどん金融緩和、国債増発路線で問題なし。
620日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 10:36:13.69 ID:vugyZQvr
IMFは今だに財政再建しろってペーパー出したりラガルドが緊縮批判したりで混乱中。
なぜか日本で報道されるのは財政再建しろって話ばかりだが
621日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 10:46:13.52 ID:aETgtM4M
>>617
新聞は買わなきゃいい
民放は観ないでスポンサーに抗議すればいい
だけどNHKは肥え太るだけでどうにもならない
まずNHKをどうにかしないと…
622日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 10:47:14.92 ID:td2X5Giw
財務省が教えてくれますから>再建しろ
本邦マスコミが一時ソースを自分で見に行くとかあり得ん。
623熱湯 ◆NettobIFhI :2013/11/21(木) 10:47:54.51 ID:qZ2atO4p
>>590 裏側どん
>U235の量と比較すれば、1万1千倍の重量比
重量比だと400〜450倍じゃないかな?

リトルボーイ:U235燃料 50kg(濃縮率90over)
核燃料:U235燃料 400,000kg(濃縮率 3〜5%)
 (400000*0.05)/50=400 って感じ…

|-`).。oO( まぁ、どうでも良い感じですがねw
624日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 10:54:37.19 ID:BpyF2Q/L
【大分】大分大学が抗がん剤による脱毛予防薬開発へ アデランスと共同研究
1:◆KI..Levii2@関連づけ夫φ ★ :2013/11/20(水) 16:21:11.44 0
大分大予防薬開発へ アデランスと共同研究
[2013年11月20日 09:40]
脱毛の予防薬開発に向け、アデランスと共同研究をスタートする
大分大学の北野正剛学長(右)と猪股雅史教授=19日
 大分大学(北野正剛学長)は19日、抗がん剤治療の副作用で
起きる脱毛の予防薬開発に向け、かつら大手のアデランス
(本社・東京)と共同研究を始めると発表した。同大医学部が
抗酸化剤研究で開発した化合物が、抗がん剤投与による毛根部
の炎症を抑制し、脱毛予防の効果が見込まれるという。この基礎
研究を基に来年から臨床試験をスタートし、早ければ2016年の
実用化を目指す。
中略
 共同研究に当たる同大医学部の猪股雅史准教授(消化器・小児
外科学講座)は抗がん剤の副作用などについて研究。抗がん剤を
投与したラットの皮膚に、抗酸化作用を持つ「α(アルファ)リポ酸
誘導体」を塗ったところ、炎症を引き起こす細胞が大きく減り、脱毛
につながる毛根や毛幹の破壊が抑えられたという。
以下略
<αリポ酸誘導体> αリポ酸は人間や牛・豚などの体内にある
ビタミン様物質で、抗酸化作用などを持つ。誘導体はαリポ酸とアミノ酸
を合成したもので、大分大の研究で制がん作用、抗炎症作用などが
確認されている。
安心の大分合同新聞 ※イラストはありません
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2013_138490830217.html
脱毛の予防薬開発に向け、アデランスと共同研究をスタートする大分
大学の北野正剛学長(右)と猪股雅史教授=19日
http://www.oita-press.co.jp/mobile/data/local_news/2013/11/2013_138490828551.jpg
625日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 10:58:20.50 ID:Bks70dvO
There is talk of revolution in the air

Pre-revolutionary grievances are simmering in half the world, openly in France and Italy,
less openly in Russia and China


ちょっと煽り気味のアンブロース記者
革命来るかもだって
626日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 11:03:18.44 ID:K9x2aiBa
ttp://nationalinterest.org/commentary/the-deepening-obamacare-death-spiral-9435
Obamacare Reforms Could Doom Dems in 2014  Stan Veuger | November 20, 2013
オバマケアが2014年中間選挙で民主党を悪い方向に運命づける Stan Veuger  AEI
ナショナル・ジャーナル

・・・All was working wonderfully well in the President’s mind until October
1, when the glory of Kayak, the beauty of Amazon Prime, and the convenience
of Uber would converge, creating Healthcare.gov, a website that would win the
Internet instantly and put Facebook and Google to shame.
大統領の心中ではすべてが上手く行っていた。10月1日までは(後略)

-------------------------------------------------------------------------------
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9AJ09120131121
米債務上限、引き上げなければ来年3月にもデフォルトの可能性
2013年 11月 21日 10:34 JST

[ワシントン 20日 ロイター] -米議会予算局(CBO)は20日、議会が連邦
債務上限を引き上げなかった場合、来年3―6月にも債務不履行に陥る見通しを明ら
かにした。債務上限は2月7日まで一時的に撤廃されているが、CBOの報告による
と、上限が引き上げられなかった場合、最短で3月に資金が底をつくとみられている。
「税金の還付、納入のタイミングや規模により、5月か6月にずれこむ可能性もある」
という。

CBOの見通しは民間エコノミストの予想とほぼ一致している。財務省高官も20日、
債務上限を引き上げなければ、2月7日から1カ月以内にデフォルトに陥ると警告した。
議会で再び債務上限が引き上げられない場合、財務省は「特別措置」によって資金を
やりくりすることになるが、この高官は「現時点で、特別措置が1カ月以上続く兆し
はない」と述べた。
*内容を追加して再送します。
627日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 11:40:17.39 ID:K9x2aiBa
ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2013/11/201311200053.shtml#.Uo1wl8SGrBg
王岐山出重拳周永康馬仔張宏偉的利益輸送者魏志剛被抓
王岐山は重いこぶしをして周永康の雄壮偉大な利益の運送者魏志をつかみます
(2013年11月20日)

北京相関部門の消息によると、中国共産党の第18期第3回中央委員会全体会議の後で、
中央紀律検査委員会の書記の王岐山は石油幣に対してまた重いこぶしを出して手伝い
ます。中国石油を通じて内部の人に関連を実証して、周永康と中国石油の元主管者の
蒋潔敏の有能な腕利き、石油幣のカウボーイの一つ、中国石油のインドネシアの社長
の魏志剛、先日中央紀律検査委員会と最高検察署反貪局の従業員に家の中から持って
いかれます。
(中略)
張の雄壮偉大なエネルギーの勘定書の上から必ず周永康、蒋潔敏、黄炎、張轟が見つ
かって、大きな虎、小さいトラ、ハエ達の腐敗の驚異的な記録を追い払うことができ
ます。中国石油と聯合エネルギーグループの腐敗はもっと多いハイライトがあるべき
で、関心を持ちに値します。
628日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 11:58:04.47 ID:omuMuPFM
>>614
アメリカさんのチートにはかないませんw
629日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 12:01:12.06 ID:yHrKncCn
もう辞めてアメリカさんはチートで足腰ボロボロよ
630日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 12:12:55.20 ID:kwtJTnnX
>>624
脱毛髪派の次は脱原発派を何とかして欲しい_
631日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 12:29:16.87 ID:5k+IOJYN
>>620
お偉いさん方にもたくさんいる財政再建・緊縮厨はマジどうにかしてもらいたいわ
財政に関してはあまりガチ借金の対外債務だけ増やしすぎなければよい
632日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 12:35:13.71 ID:4rFFyft8
現状ではリアップ以外発毛効果ないんだってね(白目)
633日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 12:56:14.74 ID:7VNfal32
>>613
>>341によると、理由は知らんが警察は自転車窃盗件数をごまかしたよな。
他の犯罪、変死及び自殺絡みでも同様の事が行われているかどうか
メディア及び警察当局には明らかにしてほしいものだな。
634日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 12:56:31.63 ID:K9x2aiBa
ttp://www.nationaljournal.com/congressional-connection/coverage/poll-americans-think-obamacare-will-help-the-poor-not-the-country-20131119
Poll: Americans Think Obamacare Will Help the Poor, Not the Country
United Technologies/National Journal Congressional Connection Poll finds public
opinion on the health law remarkably steady despite rollout troubles.
By Ronald BrownsteinFollow on TwitterNovember 19, 2013
ナショナル・ジャーナルの世論調査:オバマケアは貧民を助けるが国全体を助けない

Combined with the survey results released Monday, these attitudes capture the
tenuous political situation facing Obama and the law's Democratic supporters:
While the earlier results found that only about two-fifths of Americans want
to repeal Obamacare, these findings show that most adults, particularly whites,
view it largely as a transfer program that will mostly benefit the poor rather
than the nation broadly.
世論調査の結果は以前の調査と同様に、5分の2の国民はオバマケアの廃棄を望むが、そ
の理由はこれが所得転移のものであり、貧民(の医療)を助けるが広範な国全体の医療
を助けないとする見方による

The United Technologies/National Journal Congressional Connection Poll,
conducted by Princeton Survey Research Associates International, surveyed
1,013 adults by landline and cell phone from Nov. 14-17. It has a margin
of error of plus or minus 3.6 percentage points.
調査は1013人の成人に11月14−17日に実施、誤差はプラス・マエナス3,5%

Amid all of the turmoil surrounding the law, solid majorities of Americans
continue to say they believe it will "make things better" for people who
do not have health insurance (63 percent) and the poor (59 percent). Only
about one-third thought the law would "make things … worse" for each group.
In each case, that's a slight improvement in the overall judgment since the
July poll. Back then, 58 percent thought the law would help the uninsured
and 55 percent believed it would benefit the poor.
オバマケアが無保険者を助ける(63%)あるいは貧者を助ける(59%)という見方が
多いものの
635日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 12:57:20.12 ID:K9x2aiBa
結果のグラフ表示:オバマケアが無保険者や貧民を助けるとの見方は全体的コンセン
サスであるけれど、中産階級や国全体の医療を助けるかについて白人層とそれ以外に
見方の乖離がある。白人層は中産階級や老人層、国全体にとって有害との見方が多い
ttp://cdn-media.nationaljournal.com/?controllerName=image&action=get&id=34016&format=nj2013_8_columns_tiny
(後略)
636日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 13:04:10.75 ID:K9x2aiBa
>>634−635

このグラフは興味。アメリカ国民の白人層は、オバマケアが「国民皆保険」を目指す
ことで、無保険者や貧民に医療の便益をもたらすと考えるものの、それは中産階級や
それ以上のコストやサービスの負担、悪化によってなされるという具合に見ているら
すいことが判る。国全体として有害という見方が国民全体平均で有益と見る見方より
多いことに注目;
637日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 13:04:33.14 ID:7VNfal32
>>635
オバマケア問題も白人VSその他の人種という人種間論争との関わりがあるんだな。
どうも白人層が孤立しているように見えるのだが。
638日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 13:08:53.98 ID:yHrKncCn
裕福層が多くても人口比で白人がもう少ないんじゃね
639日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 13:10:01.26 ID:K9x2aiBa
国全体の平均と比べて、白人層が孤立しているのではなく、その逆というデータです
640日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 13:12:24.01 ID:j1xpALiS
逆らうとアホ発動か
641日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 13:17:11.95 ID:K9x2aiBa
オバマケアは国全体にとって有益か有害か?

全体平均:有益=42%、有害=51%
白人層:有益=35%、有害=60%
非白人:有益=58%、有害=31%

なので全体平均から乖離しているのは非白人層の見方ですね
642日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 13:19:22.12 ID:wjrSGoUK
【感染症】エボラウイルスなどの病原体実験施設を設置へ 長崎大がドイツで視察
1:伊勢うどんφ ★ :2013/11/20(水) 09:44:46.95 ID:??? [sage]
日本国内では稼働していないエボラウイルスなどの危険度が高い病原体を扱う
実験施設について、早期の設置を目指している長崎大学の研究グループがドイツを
訪れ、世界でも最先端と言われる感染症研究の実験施設を視察しました。

視察を行ったのは、長崎大学の研究グループで、エボラウイルスなど
WHO=世界保健機関が最も危険度が高いと定める病原体などを扱う実験施設
「BSLー4」の早期の設置を目指しています。
研究グループは、19日、ドイツ北部ハンブルクの熱帯医学研究所を訪れ、
2009年に完成し、世界でも最先端と言われる実験施設を視察しました。
研究スペースは広さ110平方メートルの密閉された空間で、病原体が外に
漏れないよう排気口に高性能のフィルターを二重に設置するなどの安全対策も
講じられているということで、施設の担当者は研究者も外気を遮断する
特殊な防護服を身につけて安全に研究を進めていると説明しました。
施設を視察した長崎大学の須齋正幸副学長は「日本でもBSL−4を使う環境を
整えたほうが将来の社会がより安全になると思う」と話していました。
「BSLー4」を巡って、日本では近隣住民の反対などで稼働している施設はなく、
長崎大学が設置を目指している施設についても住民や大学の教職員の中で安全面を
不安視する意見が出ています。
NHK 11月20日 4時21分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131120/k10013190391000.html
643日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 13:20:35.76 ID:K9x2aiBa
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=202705
HSBC 11月中国製造業PMI速報値、新規輸出受注は3カ月ぶり低水準
掲載日時:2013/11/21 (木) 10:58
HSBC 11月中国製造業PMI速報値、新規輸出受注は3カ月ぶり低水準

ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=202706
中国上海総合指数は1%超安に HSBC製造業PMI受け
掲載日時:2013/11/21 (木) 11:01
中国上海総合指数は1%超安に HSBC製造業PMI受け
644日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 13:35:04.62 ID:7VNfal32
>>641
現状では確かに人口自体は白人の方が非白人より多いからな。
(10年後どうなっているかは知らないが)

まあ、オバマとしてはオバマケア問題と人種問題を絡めた
起死回生?となるキャンペーンを打っても面白いな。
少なくともアジア系、アフリカ系のオバマに対する支持は盤石だからな。
645日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 13:48:03.94 ID:K9x2aiBa
646日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 13:56:21.20 ID:5ggOWGSF
>>617
好意に解釈しても、
国民がどう介錯してあげるかというレベル。
647日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 14:00:05.47 ID:kU+FEsZy
診察が受けられずに放置されている統合失調症患者、薬物中毒によって引き起こされている
定期的な銃乱射事件のためにリソース振らなくていいので全体的にはお徳なんだけどな。
監獄増やすと税金と言う形で支出が増えて囚人の間に関係が出来、再犯の恐れが高くなるのに。

あと、医療錯誤による裁判多すぎ。
648日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 14:03:46.06 ID:yHrKncCn
>>644
まだ白人多いんだ一発逆転あるかな
649日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 14:41:53.22 ID:K9x2aiBa
ttp://abcnews.go.com/blogs/politics/2013/11/white-house-feared-obamacare-system-is-down-warning-days-before-launch/
White House Feared Obamacare ‘System Is Down’ Warning Days Before Launch
By Devin Dwyer Nov 20, 2013 11:16pm
議会のオバマケア聴聞で明らかにされた電子メールによれば、ホワイトハウスはオバマケア
Webサイトの稼働開始の5日前に、システムのトラブルの発生を危惧していた事がわかった  
ABCニュース

In a Sept. 25 email to staff developing the website, Centers for Medicare and
Medicaid Services project manager Henry Chao cited “this fear the WH has
about hc.gov being unavailable” and urged the team to “think about a better
way to convey to the public when the site is not available.”
“I am picturing in my mind all the major print and online publications taking
screenshots of what is below and just ramping up the hyperbole about hc.gov
not [being] functional,” Chao wrote.
明らかになった9月25日のCMSプロジェクトマネージャーのHenry Chaoの電子メールはWeb
サイトのダウン時の‘System Is Down’の画面が現れることをホワイトハウスが危惧して
いることを示している。

Republicans say it proves the White House knew the site was likely to fail, even
as President Obama told Americans signing up for health insurance would be as
simple as buying a plane ticket. Top administration officials have repeatedly
said that they were caught entirely off guard by the breadth and depth of the
site’s technical problems on Oct. 1.
共和党議員はこの電子メールを元に、大統領がオバマケアを喧伝し「飛行機の切符を買う
のと同じくらい容易に」保険契約が出来ると述べていたもののWebサイトにトラブルのある
ことを知っていたとして対応を非難した。政府のオバマケア関連の高官はシステムが大き
なトラブルに見舞われる事は予想していなかったとこれまで述べてきている。
650日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 14:43:30.86 ID:K9x2aiBa
While advance warning might have never reached the Oval Office, Chao seems to
indicate that at least some White House staff believed the problems were
sufficiently concerning to necessitate a push for ways to minimize bad press.
事前のトラブルの予想が大統領に直接届いていたかは疑問であるものの、少なくともホワ
イトハウスのスタッフには問題の有ることが事前に報告されていたとみられ、印象の悪い
報道への対処を検討したとみられる。

When Health and Human Services Secretary Kathleen Sebelius first testified on
Capitol Hill this month, the ‘System Is Down’ warning appeared in split-screen
with her testimony on many cable channels and in the hearing room.
During her visit to a health care Navigators site in Florida Tuesday, it again
came back to haunt her.
この‘System Is Down’の画面はKathleen Sebelius 厚生長官の議会証言の際にも、また
長官のフロリダ州のオバマケア登録支援センター訪問時にも現れ(Tvで報道され)ている
-------------------------------------------------------------------------------
*現時点では、オバマ大統領と民主党の最大の敵が「システムの中の虫」である事は確実
651地球の裏側 ◆8.jiUYPnNgsU :2013/11/21(木) 14:52:49.76 ID:FGj4xaf1
>>623
いえ、連中に合わせただけです。燃料集合体全重量と比較してるみたいなんで・・・
本来は仰るとおり、U235だけで比較すべきですけれど、連中はU238も危険な核物質
と言い張ってますからねぇ・・・
652日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 14:57:25.64 ID:moK7lXb3
加耶宝物、90日間の悲しい帰郷…「韓日基本条約の時に返還要求を放棄」
http://japanese.joins.com/article/554/178554.html?servcode=A00&sectcode=A10&cloc=jp|main|top_news
http://japanese.joins.com/article/555/178555.html?servcode=A00&sectcode=A10

>この金銅冠は韓国で出土した遺物だが、日本の東京国立博物館から借りて展示している。ネックレス・イヤリング・金銅、
>馬鞍装身具などほかの67点と一緒だ。先月15日に借りてきて90日間、韓国内で初めての展示を行い、来年1月12日以降には
>東京博物館に戻さなければならない境遇だ。韓国政府が返還要請を公式に放棄した遺物だからだ。

>シン館長は「政府間の約束だと夫婦塚遺物を返還してもらうことは難しいが、事実上返してもらうような効果を見られるよう
>長期的賃貸を推進する計画」と明らかにした。

しかし、東博も甘い判断をしたものだな。これって、もう返さない、って宣言じゃないの?
今、日韓基本条約、なんて無視しようという雰囲気のときにどういう判断で貸出したりしたのだ?
明白に盗品とわかってるのに、返さない、と言ってる基地外を相手にしてるんだぞ。
653熱湯 ◆NettobIFhI :2013/11/21(木) 14:58:28.78 ID:qZ2atO4p
>>651 なるほど…
|-`).。oO( ややこしい人たちですねぇ…
654日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 14:59:10.13 ID:1e/Lj/8A
>>334
滋賀の中小企業だが毎年15%の節電要請が来て達成してるよ
それなのに前年比で電気代が上がるといういじめ・・・
655日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 15:06:41.59 ID:K9x2aiBa
ttp://www.dailytech.com/Security+Expert+Panel+Unanimously+Agrees+HealthCaregov+is+Insecure+Some+Call+for+Site+Shutdown/article33784c.htm
Security Expert Panel Unanimously Agrees HealthCare.gov is Insecure,
Some Call for Site Shutdown
Tiffany Kaiser - November 20, 2013 5:53 PM
ITの機密保護専門家のパネルはHealthCare.govの機密保護がダメダメであると意見が一致
一部にはシャットダウンを求める声も

If shut down, the site would take about seven to 12 months to fix
でも機密保護上の理由でシャットダウンすると、修正には12ヶ月必要という意見もある
デイリーテック Tiffany Kaiser 20日

Security experts said that shutting the HealthCare.gov website down entirely
until all fixes are made would be in the best interest of consumers' private
information. According to a report from Reuters, Representative Chris Collins
(R-NY) asked four experts about the security of the healthcare site during a
congressional hearing by the House of Representatives Science, Space and
Technology Committee.
議会の聴聞で共和党議員のChris Collinsがオバマケアのサイトの機密保護の評価をIT機密
保護の専門家に聞いたたところ、プライバシー保護のための最善の方法はシステムをシャッ
トダウンして機密保護対策を十分行うこととの答えを得た。

The experts consisted of two academics and two private sector technical researchers.
Collins asked the experts a series of questions during the hearing, but two in
particular stood out: Is HealthCare.gov secure, and would they recommend shutting
it down entirely until it's completely fixed?
As to whether the site is secure today or not, all four experts agreed that it is
not as of today.
議員は2つのアカデミックな組織と2つの民間研究組織の専門家に質問し(1)HealthCare.govの
サイトの機密保護は充分か?(2)不十分な場合にシャットダウンが必要か?と尋ねた。
4人の専門家は現時点の機密保護は不十分と答えた
656日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 15:07:29.09 ID:K9x2aiBa
"The privacy and security of consumers' personal information are a top priority,"
said Jay Carney, White House spokesman. "When consumers fill out their online
marketplace applications they can trust that the information that they are
providing is protected by stringent security standards."
ホワイトハウスの広報官はオバマケアのサイトで個人情報保護はトップ優先順位の事項で
厳しい機密保護基準に則っているとしている

When asked if the site should be shut down, three of the experts said "yes"
while the fourth said they'd need more information before they could give an answer.
シャットダウンが必要かとの問に3人の専門家はYes、一人の専門家は情報不足で答えられ
ないとした

However, if this were to happen, David Kennedy (head of computer security consulting
firm TrustedSec LLC and a former U.S. Marine Corps cyber-intelligence analyst) said
it would take about seven to 12 months to fix. This is due to the size of the site,
which runs 500 million lines of code.
もしシャットダウンして修復する場合には前米軍海兵隊のサイバー諜報アナリストでTrustedSec
LLCのコンサルタントであるDavid Kennedyは、システムのサイズが5億ラインの規模であるため
その機密保護対応修正には7−12ヶ月が必要と答えた。
657日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 15:07:47.31 ID:oM/4p9qT
>595,先生!それにかかる時間よりちょっと大きくなった太陽にBBQにされるほうが早いと思いますw
658日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 15:21:34.11 ID:yWCwCitf
>>654
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
欲しがりません勝つまでは
贅沢は敵だ
聖戦だ 己れ殺して 国生かせ
659日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 15:22:47.44 ID:K9x2aiBa
>>655-656

アメリカ民主党の長年の夢であリ、オバマ大統領の最大の実績でも有る国民皆保険の
システムのカットオーバーで、多量の虫が、あっというまに信頼と評判を破壊し尽く
すというもは・・喜劇というか、悲劇というか。みんす殺すに刃物はいらぬ、とでも(ry
660日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 15:25:44.15 ID:e/m74kiP
>>654
HSGが電気自動車寄付されて民間からの知恵だ!とご機嫌だった当時
マスコミは関電に賠償金を請求したいという大阪の企業をニュースにしてました
その頃よりは経済界も中小企業も多少はまともになったかと
661日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 16:51:12.36 ID:CdX/zwDb
>>618
日本は、ハード開発よりもソフト開発に力を注いだ方がいい。
ソフト分野のレベルがあまりに低すぎるから。


例えば、「ファイナルファンタジー14」っていう、大勢でサーバーコンピュータに接続して一緒に遊ぶ日本製のコンピューターゲームがあるんだけど、そのサーバーソフトウェアが、Luaっていうインタプリタ型言語(スクリプト言語)で作られているそうだ。

ソフトウェアを作るためのプログラミング言語には、おおざっぱに言うと「コンパイル型言語」「インタプリタ型言語」「アセンブリ」の3種類があるのだが、
「全く同じ作業をさせるのに、インタプリタ型は、コンパイル型の千倍、動作が重い=千倍の性能のハードウェアが必要となる」と言われている。

インタプリタ型言語は、動作が非常に重いが、ソースコードを書いたらすぐに実行させられて手軽という利点があるので、サーバーコンピュータにおいてちょっとした作業をさせる場合によく使われるが、数十万人が同時接続するための大規模システムを組むなんて前代未聞。
しかも、perlなどの比較的メジャーな言語を使うならともかく、Luaなんていうマイナーな言語を使っているから、もしサーバーソフトウェア設計者が退社した時に、バグフィックスなどを行う人材を探しにくい(コストがかかる)というデメリットもある。

その程度のことは、プログラマーにとっては初歩中の初歩(というか、その前段階の予備知識の範疇)なのだが、サブカルチャー分野とは言え、東証一部に上場している大企業で働くプログラマーがそれを理解していないというのは、あまりに恥ずかしい。


いくら性能のよいコンピュータを作っても、ソフトウェアがダメだと何の意味も無い。
海外勢の2倍の性能のコンピュータがあっても、動作が1000倍重いソフトウェアを使用していたら、海外勢の1/500の性能しか出せないわけだから。

日本は、コンピュータ分野に関しては、力を入れる方向を間違えてるよ。
662日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 16:52:24.61 ID:LY1iAPab
At the moment they are buying a trillion dollars a year -- that’s a trillion with a “T”
-- of assets. Eventually we will see that they stop that if they do or slow it down.

What will probably happen is that they will slow it down at first to see what happens,
and if things aren’t too bad at first -- and they probably won’t be too bad at first
-- well what is likely to happen is they will slow it down, things will drop, and then
they will rally and the Federal Reserve will say “Hey, this is not so bad, we can do it.”
And they’ll cut some more. Things will drop again and then rally, because it will take
a while for people to really believe how bad it can get, or will get. And so eventually
they will try to cut [QE], it will finally cause the collapse, at that point we will have
a big change, because they will throw them out, whether it’s the politicians or the
central bankers or whoever … will continue because they like it, they got the job
because of the collapse and then we’ll finally start over. But it may be really painful
in the meantime.
http://www.birchgold.com/jim-rogers-interview-qe-currency-gold-inflation/

FRBが資産買い入れを縮小し始めるとどうなるか。
初めは大して悪くはないだろう。これなら縮小し続けても大丈夫だと思い、
QEを停止した後に崩壊が起こるだろう。 
ジム・ロジャース

金取引業者のインタビューだが、ぜひロンポールインタビューとあわせて
全文を読んでほしい。
http://www.birchgold.com/ron-paul-interview-gold-dollar-debt-fed/
QEやめたら世界経済は崩壊するし、やめなくてもいずれ市場が
QEに反応しなくなって世界経済は崩壊する。早いか遅いかだけの問題。
救いはないので覚悟を決めるしかない。覚悟を決めておかなければ、
そのときがきたら烏合の衆と一緒に右往左往することになる。
663日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 17:05:15.48 ID:fkQEEgw5
>>661
いくらなんでも、インプリタのわけは無いでしょ。
664日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 17:06:53.95 ID:yHrKncCn
>>661
マイナーな言語を使うからクビが切れなくなり
ダメな開発をするから仕事が増えて給料も貰えるってもんなんだよ

韓国系開発の常識さ
665日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 17:09:55.26 ID:fkQEEgw5
LuaはWoWでも一部使われてるらしい。
FF14もUI周りがLuaで書かれてるって話。

コアの部分は、さすがにインタープリタのわけないと思うが。
666日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 17:16:26.09 ID:+PP3Bzf7
>>661
数値のやり取りするスクリプトだけじゃないかね
667日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 17:22:51.11 ID:eh5LLe1P
【気象】ウェザーニューズ、観測衛星無事打ち上げ 民間気象会社で初
1:依頼102-52@絶対殺すマン(140103)φ ★ :2013/11/21(木) 17:02:41.97 ID:???
気象情報サービス大手のウェザーニューズは21日午後4時すぎ、民間の気象情報会社としては世界で初めて、
超小型観測衛星「WNISAT―1」を打ち上げた。ロシアのロケットで打ち上げられた同衛星は、海氷観測など
に機能を絞り込み、重さを10キログラムに抑えた。衛星は高度600キロから北極海の海氷や火山灰の拡散、雷
などを観測する予定だ。

千葉市にあるウェザーニューズ本社には21日、社内外の関係者が詰めかけ、打ち上げの様子を見守った。ロシア
とカザフスタンの国境に近いヤースヌイ宇宙基地から、ロケットが無事に打ち上げられたとの連絡が入ると関係者
は一様に安堵の表情を浮かべた。
引用元: 日本経済新聞 2013/11/21
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210AG_R21C13A1000000/
668日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 17:24:47.60 ID:EQwiXu4K
LuaはJIT系じゃなかったか?
Javaの例から考えてせいぜい2〜5倍、行っても10倍だと思うけどな。
そもコントローラ系に使う言語なんて大したことなくて、重要なのはリソース回り、
特にロックやら待ち合わせをどう排除するかの設計じゃないか?
更にユーザに分かる動作の重さはほとんどクライアント側の問題じゃ (ry
669日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 17:30:45.11 ID:fkQEEgw5
てか、階段上の無敵虫とか、よく分からんタイミングでファンファーレがなるとか。
そっちのほうが問題だよ。

ちゃんと仕事しろ!
670日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 17:31:10.13 ID:eh5LLe1P
【国際社会】左翼紙襲撃の容疑者拘束=94年の殺人事件に関与−フランス
1:絶対生かすマン(140103)φ ★ :2013/11/21(木) 10:38:17.91 ID:???
パリ市内にあるフランス左翼紙リベラシオン本社で男が発砲し、カメラマン助手の男性が重傷を
負った事件で、仏警察は20日、容疑者の男の身柄を拘束した。仏各メディアによると、犯行
現場に残されたDNAが容疑者のものと一致しているという。

AFP通信などによると、男はパリ郊外ボワコロンブの地下駐車場で、車の中で意識がもうろうと
した状態で見つかり、病院に運ばれた。薬物を服用して自殺を図った可能性もあるという。

18日の銃撃事件では、リベラシオン紙本社に続いてパリ郊外の大手銀行前でも男が発砲。
15日にも仏民放テレビ局に銃を持った男が押し入る事件があり、警察は同一人物による
犯行とみて行方を追っていた。

男は1994年、フランスで警官3人とタクシー運転手が殺害された事件に絡み、実行犯の男女の
ために銃を調達したとして、禁錮4年の有罪判決を受け服役したことがある。
ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013112100158
671日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 17:47:30.68 ID:EQwiXu4K
>>661
一応ベンチマーク結果を置いとくけど、JuaJITならC比較で3〜5倍くらいみたい。
ttp://attractivechaos.github.io/plb/
672日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 19:13:33.85 ID:ueccR9Yc
今日はスパコン話の流れとな

【科学】 スパコン世界ランク、中国の「天河2」が2連覇…日本の「京」は4位維持★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385021627/
673日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 19:46:33.61 ID:UdCNbOoJ
>661
いくらなんでもクラスタスパコンをインタプリタで使ったりはしませんわ。普通は
並列処理を考慮した FORTRAN か C ですね。
674日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 20:04:23.93 ID:EQwiXu4K
>>673
え? 未だにFortranなのって思って調べたら、京はFortran/C/C++なのね。
ただし、京用のコンパイラがあるみたいだから、
性能は言語依存というよりコンパイラ依存みたいね。
ttp://img.jp.fujitsu.com/downloads/jp/jmag/vol63-3/paper10.pdf
675日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 20:13:22.98 ID:jTE/vOEn
金に飽かせて
京で動くN88-BASICを
誰か
676日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 20:15:30.44 ID:tKVN3u97
OSはhuman68Kですね
 ☆ チン     マチクタビレタ
                   マチクタビレタ
☆ チン   〃  ∧流∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・) < OS-9
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  | COBOL命   |/
678日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 20:24:36.92 ID:EuE+Aab9
>>596
陸海空軍、すべて被災地で災害復旧活動や輸送活動、治安維持活動などをやっとるよ。


>>672
こんなニュースもあるの。

東工大スパコン「TSUBAME-KFC」が省エネ性能ランキングで2冠!
オイル冷却を採用した次世代試作機
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20131121_624581.html
> 東工大学術国際情報センター(GSIC)がNECや米NVIDIAなどの協力を受け、2013年10月に稼動開始した
>「TSUBAME-KFC」が、The Green 500 List(省エネ)で日本のスパコンとして初めて世界1位に。同時に
>The Green Graph 500 List(省エネのビッグデータ処理)においても1位を獲得。見事2冠に輝いた。
679日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 20:25:34.57 ID:EuE+Aab9
今のところは、戦車の数以外は、まぁ悪くないんじゃなかろうと、個人的に思う。
ただ、機動師団という名称に、末期戦めいた雰囲気を感じざるを得ないのぉ。


防衛省 護衛艦10隻程度増強を検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131121/k10013221291000.html

>中国の海洋進出の活発化などを踏まえ、島しょ部の防衛態勢を強化する必要があるとして、敵の潜水艦や
>機雷から味方の艦艇を守る小型の新型艦艇を導入するなどして、現在の大綱では48隻としている護衛艦を、
>10隻程度増やすとしています。
>また、およそ700両ある戦車は、現在の大綱の400両より、さらに削減して300両にしたうえで、本州への
>配備をやめて、北海道と九州に集約し、有事への備えの効率化と合理化を図るとしています。
>その一方で、新たに開発した、大砲を積んでタイヤで走る機動戦闘車を、およそ200両配備し、機動性を
>向上させるとしています。
>さらに、陸上自衛隊に、新たに「陸上総隊」という司令部を設け、指揮命令系統を一本化するとともに、師団の
>およそ半分を機動力を増した「機動師団」と位置づけることなどで南西諸島などに緊急に展開できるような運用を
>行うとしています。
680日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 20:29:52.50 ID:f1lLD+es
>>679
ぶっちゃけ艦艇、車両の類は財務省の石頭達が首を縦に振れば
どうにでもなると思うけど、人員増員が追いつかないと思う
681日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 20:43:40.12 ID:6tzfsbtI
>>674
スパコンですから。
構造化アセンブリよりも計算式の最適化がしやすい…今もそうなんでしょう。
計算はFORTRANでやらせて結果表示をC/C++でやるって感じだろう。
682日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 21:04:26.39 ID:WbYZWsZ5
この記事きっかけで脱法ハーブの実態知ったが相当酷いな
これが報道されないのはどういう線引きなんだろう?
復興支援やクールジャパンで公金まで流れてるのに
AKB総支配人の脱法ハーブ吸引現場を激写! | スクープ速報 - 週刊文春WEB
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3369
683日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 21:33:10.25 ID:j1xpALiS
ソース選べないのは負け犬
684日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 22:02:40.70 ID:AR2ltl8t
>>624
既に手遅れ
685日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 22:10:48.88 ID:AR2ltl8t
>>658
それ太平洋戦争中の標語かな
新聞社が公募とかしたんだろうか
案外朝日新聞だったりして
686日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 22:23:09.22 ID:7VNfal32
>>682
そういえばaskaの件もあまり報道されていないよな。

ttp://shukan.bunshun.jp/articles/-/2974
ttp://shukan.bunshun.jp/articles/-/3202

2chの当該スレでは案の定お通夜状態になっているが。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1376722563/
687日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 22:35:26.37 ID:MohtQDYA
>>589
放射能は詐欺さんが喜びそうな人種の宝庫です。
688日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 22:39:48.46 ID:jKEjPHe+
【PC】台湾エイサー、創業者の施振栄氏が董事長に復帰、業績悪化で…無報酬で復帰、来年6月には新たな董事長に交代する予定[11/21]
1:諸星カーくんφ ★ :2013/11/21(木) 22:15:27.20 ID:??? [sage]
 パソコン世界シェア4位、台湾の宏碁(エイサー)は21日、創業者の施振栄氏(68)が同日付で董事長(会長)に復帰したと発表した。
王振堂董事長兼最高経営責任者(CEO)は5日に2014年6月までに辞任する意向を表明したが、前倒しで辞任した。パソコン販売の
不振で経営が悪化し、創業者が再登板する異例の事態となっている。

 施氏は無報酬で復帰し、来年6月には新たな董事長に交代する予定。王氏の後任として来年1月にCEOに就任予定だった翁建仁
総経理(社長)兼グローバル総裁も21日付で辞任した。CEO職は今後廃止する。王氏と翁氏は顧問に退いた。

 施氏は1976年にエイサーを設立。工場などの資産を極力持たない「アセットライト戦略」を推進する一方、マーケティングに注力して
エイサーが世界大手に成長する基礎を築いた。05年に60歳で引退したが、最近の業績悪化に伴い、社内に設けた「改革委員会」の
トップに就任していた。
ソース(日本経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2103F_R21C13A1FF1000/
関連スレッド
【PC】台湾エイサー、「最終赤字」が438億円--CEO引責辞任へ [11/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383663703/
689日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 22:50:18.29 ID:jKEjPHe+
【製薬】大塚HD、統合失調症治療薬「エビリファイ」の注射剤が欧州で承認…デンマークの医薬品大手・ルンドベックと共同展開へ[11/21]
1:諸星カーくんφ ★ :2013/11/21(木) 17:09:54.32 ID:??? [sage]
 大塚ホールディングス は21日、統合失調症治療薬「エビリファイ メンテナ」について、欧州で承認を取得したと発表した。デンマークの
医薬品大手ルンドベック と共同展開していくことになる。

 「エビリファイ メンテナ」は、月1回投与の持続性注射剤。現在、60カ国・地域で販売している「エビリファイ」の新剤形。経口薬剤では、
飲み忘れなどで再発につながっていることから、月1回投与の持続性注射剤は、再発リスクを低減するうえで有力な選択肢とされている。
米国では、13年3月から販売している。
ソース(ロイター) http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0J61MU20131121
690日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 22:56:53.60 ID:q5MkHmlm
>>661
最初の二行以外は読む価値無いよー
恥かしいというか、知らなさ過ぎ。
691日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 22:57:48.96 ID:Z/l3vMAE
わざとずれた書き込みをして情報集めてんじゃないかと思えてくる
692日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:12:50.03 ID:uLkwDwJW
>>625
ロシアや中国がそう言われるのは何となく分かるがフランスやイタリアも革命の雰囲気が漂ってるのか…
693日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:16:51.36 ID:uLkwDwJW
>>661
日本ではハードウェア偏重でソフトウェアのレベルが余りにも低い。
社会環境から考え方、発想までハードウェア偏重。
694日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:18:45.64 ID:K9x2aiBa
ttp://www.foxnews.com/politics/2013/11/20/second-wave-health-plan-cancellations-looms/
Second wave of health plan cancellations looms
Published November 20, 2013FoxNews.com
AEIの研究者:「来年秋には第二次のオバマケア規制による既存保険契約のキャンセルが
発生する。5000万人〜1億人規模。(中小)企業の契約する従業員向け医療保険で」

An analysis by the American Enterprise Institute, a conservative think tank,
shows the administration anticipates half to two-thirds of small businesses
would have policies canceled or be compelled to send workers onto the ObamaCare
exchanges. They predict up to 100 million small and large business policies
could be canceled next year.
保守系シンクタンクAEIの研究者であるStan Veugerによれば、オバマケアの法的規制に
より、中小企業の既存の従業員向け健康保険が来年秋には1億人規模までの契約キャンセ
ルに見まわれる

"The impact I'm mostly worried about is on small young, entrepreneurial firms
that will suddenly face much higher health insurance premiums if they want to
offer health insurance to their employees," said AEI resident scholar Stan Veuger.
"I think for a lot of other businesses ... they can just send their employees
to the exchanges or offer them a fixed subsidy every month to buy health
insurance themselves."
「私の予想では、この結果、新規保険契約は従来よりも高額になるので、中小企業は定額
の保険給付を従業員に支払い、個別に従業員が保険契約を結ぶことになる」

Under the health care law, businesses with fewer than 50 workers do not have to
provide health coverage. But if they do, the policies will still have to meet
the benefit standards set by ObamaCare.
法律は50人以下の中小企業は従業員に医療保険を提供する義務はないが、もし提供する場
合にはオバマケアの規制に見合ったものであることが必要である。
695日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:19:24.85 ID:yHrKncCn
中国はもうどーーーしようもないが
EUはもう不法移民の弱者と左ばかりで革命やれるもんならやってみろ状態だしな
696日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:20:00.59 ID:K9x2aiBa
(AEIの研究者、Stan Veugerの文書)
ttp://www.forbes.com/sites/scottgottlieb/2013/11/06/thousands-of-small-businesses-will-also-start-losing-their-current-health-policies-under-obamacare-heres-why/
現在の法的規制から、中小企業向け既存の保険契約の見直しの起きる時期は来年11月で、
たまたま中間選挙の時期と一致する。

In December, Aetna Chief Executive Mark Bertolini said he expects that premiums
for individuals or small groups seeking coverage on health insurance exchanges
will rise by 20% to 50% in 2014.
Aetna保険会社の社長、Mark Bertoliniは来年の個人及び中小企業向けの保険契約は20%
から50%の値上げになると言っている。この規模の保険契約のキャンセルと値上げがおこ
おれば、その政治的影響は甚大と予想される。
697日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:21:29.69 ID:RvVDKHi5
リソースじゃぶじゃぶの現代においてプログラムを手書きで最適化する奴はバカっていうんだ
あと一般的な開発手法をあべこべに覚えて実践して何とも思わない奴は何というか...
おれの上司を辞めてくれ!
698日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:23:56.24 ID:K9x2aiBa
>>694-694
どう見ても制度設計と新規規制の導入計画に問題が有り杉と思える。来年の中間選挙
の時期に、中小企業従業員の1億人規模の契約キャンセルということになるのであれば
民主党は絶対的窮地に追い込まれ・・オバマケアは共和党への史上最高の贈り物(ry
699日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:26:09.19 ID:7GqHtPCW
最近になってコンパイラ、インタープリタって言葉を覚えた人なのかな
700日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:28:16.92 ID:cgSxxYI6
アセンブラも出さなきゃ
麻宮騎亜的な意味で
701日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:28:43.56 ID:tfhpnWh5
>>694
来年秋までに、キョウワトーガーの新ネタを見つけないといけないわけか。
しかも、キャンセルが一億だとその三倍ぐらいの被害者を見つけないとならないわけかな。
702 【九電 74.6 %】 :2013/11/21(木) 23:29:25.04 ID:A+SNeYCb
>>682
ぶっちゃけカネ。
それとまだウラがとれないのに文春に付いていって
トバッチリ喰らいたくないって心理も。
実際、運営会社の社長が当時のメンバーと不倫してたって
書いたら訴えられて文春が負けたわけで。
この一件で警察が動いてたりしたら一気に報道される。
それでなくっても新潮には暴力団と密接って書かれてるし。
703日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:31:41.52 ID:K9x2aiBa
グラフ:ABCとワシントン・ポストの世論調査に見るオバマケアの支持率の推移
ttp://www.washingtonpost.com/blogs/the-fix/files/2013/11/Post-ABC-poll-health-reform-support.jpg

*今年の10月半ば以降、オバマケアの不支持率が急激にジャンプしている
704日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:32:59.68 ID:HWOIfvAe
支持率を上げるため、ここで一発悪の枢軸相手に戦争・・・ともいかないか
705日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:34:40.64 ID:6xsIyjpJ
>>704
共和党の大統領ならあり得たかも
706日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:39:18.37 ID:PEEBUfCr
いよいよ日本株での「億り人」続出が始まる!
猿でも稼げる相場がやって来て またまた10倍株が続出する!
http://diamond.jp/articles/-/44856
707日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:43:13.83 ID:vTALJAkM
>>705
藪親子は別として、戦争を始めるのは飴ミンス党の大酋長ですよ…
708日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:43:32.05 ID:6aLDOZlt
【自動車】「商品と技術の現地化で、中国の消費者に受け入れられるクルマ作りを」…トヨタ、中国の合弁会社とHV車を共同開発へ[11/21]
1:諸星カーくんφ ★ :2013/11/21(木) 16:56:11.89 ID:??? [sage]
 トヨタ自動車は21日、中国自動車大手の第一汽車集団(吉林省)、広州汽車集団(広東省)とハイブリッド車(HV)を共同開発すると
正式発表した。第一汽車と広州汽車とそれぞれ持つ2つの合弁会社の研究開発部門と連携、ガソリンエンジンとモーターを組み合わせて
燃費性能や運転性能を高める制御技術を開発する。2015年にも発売する中国専用HVで成果を生かす。

 同日、報道陣向けに公開した「中国(広州)国際汽車展覧会(広州モーターショー)」で、トヨタで中国事業を統括する大西弘致専務役員
が明らかにした。大西専務は「商品と技術の現地化を進め、中国の消費者に受け入れられるクルマ作りを進める」と述べた。

 22日の一般公開に先駆けて報道陣向けに公開した広州モーターショーは、今年で11回目。中国で1年の最後を飾る大型自動車展示会
で、トヨタなど自動車各社は新車や環境技術などをアピール、2014年の販売拡大につなげる。会期は30日まで。
ソース(日本経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2101E_R21C13A1EB2000/
別ソース(中日新聞) http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013112190123501.html
別ソース(共同通信) http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112101001176.html
709日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:44:38.74 ID:tfhpnWh5
尻拭いの戦争がほとんどじゃね>共和党
710日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:47:48.88 ID:K9x2aiBa
ttp://www.businessinsider.com/flash-us-pmi-november-2013-11
US MANUFACTURING INDEX HITS EIGHT-MONTH HIGH
ROB WILE 40 MINUTES AGO
アメリカの製造業PMI、11月は8ヶ月以来の高い値
Markit's November U.S. purchasing manager's index surged to 54.3 versus the
consensus estimate of 52.3.
市場の予想は52.3、実績値は54.3
ttp://static6.businessinsider.com/image/528e1392ecad040638a03145-502-523/readings.png
711日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:50:18.86 ID:6tzfsbtI
>>709
今度の尻拭いは戦争より大変だ。
712日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:51:53.53 ID:vAaNl12T
>>705
湾岸戦争とイラク戦争だけがクローズアップされてるけど、太平洋大戦とかヴェトナム戦争とか朝鮮戦争とか、
全面戦争や長期化した泥沼の戦争始めてるのってほとんどアメリカ民主党政権だったと思う。
そういう意味じゃ戦争するのが下手糞。
713日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:51:57.94 ID:VxEAf1Ve
>>702
今回のは裁判にできないと思う。
一応写真で銘柄まで分かるし裁判するにしても確実にイメージダウンになる。
新潮のはヤバいな。
設立者の芝が立ってる場所がおかしい。
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/r/o/n/ronpakozo/syukanshincho_20130530_c26b6ea1.jpg
714日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:54:52.08 ID:vTALJAkM
>>711
オバマケアを中止するだけじゃ済みそうにないしなぁ…
715日出づる処の名無し:2013/11/21(木) 23:55:41.49 ID:K9x2aiBa
ttp://www.usatoday.com/story/news/world/2013/11/21/saudi-travel-lebanon-hezbollah/3661865/
Saudi urges citizens to leave tense Lebanon
AP 8:57 a.m. EST November 21, 2013
サウジアラビアは緊張の高まるベイルートからの国民の脱出を指示 AP

サウジアラビア(スンニ派主導)は長年にわたってヒズボラ(シーア派)と対立して
おりシリア紛争を巡ってその緊張は高まっている。先のベイルートのイラン大使館の
爆破事件以降、緊張が更に高まっているため

A statement Thursday from the Saudi Embassy in Lebanon urged its citizens to
"return to the kingdom and be cautious."
Lebanon has been a popular holiday spot for Saudis, but numbers have dropped
off sharply since Hezbollah joined the battles in Syria.
716686:2013/11/22(金) 00:02:10.31 ID:wg/tRirI
>>702 >>713
じゃあaskaの件はどうなのか。
元ファンとして大変気になる。
717日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 00:03:55.09 ID:s+H1TDWy
世界政府主義者のギデオン・ラックマンが、「日中の対立は世界を二分しかねない。そんな事に
成ったら、俺の世界政府の夢が頓挫してしまうだろ馬鹿共が。日本は歴史を反省して中国に従え。
中国はそれを寛大な心で許してやれ。」とアホ丸出しの寄稿。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39220


池田信夫が「明治国家の作った戸籍は、日本人を続柄や本籍で序列化し、朝鮮人を底辺に
追いやって差別を制度化する装置だった。婚外子差別を保守だといったり、夫婦別姓に反対する
自民党もネトウヨも、明治期の家父長国家を復活させようという点では同じである。」とか言い出す。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39239



新自由主義者のグローバリストって、どこの国でも屑ですね。
こんなのが一端の知識人面しているのだから、どうかしている。
718日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 00:09:57.41 ID:g+h/eE7B
で、それで?
719日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 00:22:18.84 ID:s+H1TDWy
「民主主義学ぶ」と韓国国会行って驚いたキルギス大統領
http://japanese.joins.com/article/512/178512.html?servcode=200&sectcode=200

中国共産党は民主主義の真実を人民に教育するために、韓国の国会を繰り返し放映するべきだ。
そうすれば、複数政党制導入で民主化なんて寝言を言う人民は居なくなるに違いない。
720日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 00:27:05.25 ID:zESgrdyZ
>>719
これなら集金Payを殴れると逆効果に。
721日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 00:28:34.29 ID:04MQgwqt
ttp://www.nikkei.com/article/DGXBZO62819200Z11C13A1000000/
難産の「オバマケア」 ITシステム問題が追い打ち
ITジャーナリスト 小池 良次(Ryoji Koike)
2013/11/21 7:00日本経済新聞 電子版

米国でバラク・オバマ大統領の肝煎りにより2010年3月に成立した「医療保険制度改革
法(通称:オバマケア)」が新たな難題に直面している。同制度を支えるはずの情報シ
ステムに深刻なトラブルが続出。来年の完全実施に備え運用が始まった連邦政府の医療
保険加入システムが満足に動かず、数百万人が医療保険を失ってしまう危険性があるの
だ。(後略)
-------------------------------------------------------------------------------
*ようやく日経が記事にしているけれど外部ライターによる中途半端な記事。米国駐在
員をおいているのは何のためなんですかね?
722日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 00:31:41.91 ID:SpBfDivo
>>711
その尻はもう腐ってやがる
723日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 00:40:00.12 ID:50GyEdKl
>>716
週刊文春を訴えなければクロってわけでもない。
例えば週刊文春にAKBが勝訴した裁判で、窪田AKBメンバーと頻繁に食事に行き一緒に風呂に入れる仲だという証言させられた上、162万円の賠償金しか取れなかった。
文春丸儲けでAKB側は恥の上塗り。
文春は訴えられた際の損害賠償と発行部数の上乗せ分を天秤にかけて記事を載せてるよ。
724日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 00:41:33.91 ID:s+H1TDWy
毎年「オオカミが来たぞー」と世界経済の崩壊を予測し続ける
浜矩子と高橋乗宣の最新作がやって来た
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65771990.html

浅井隆先生を忘れてもらっては困る。
725日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 00:43:36.86 ID:04MQgwqt
ttp://www.buzzfeed.com/katenocera/house-democrats-try-to-change-the-subject-from-obamacare-to
House Democrats Try To Change The Subject From Obamacare
民主党下院議員は政治的争点をオバマケアから変更しようと必死
posted on November 20, 2013 at 2:13pm EST

There is little chance that congressional Republicans will let up on hammering
Democrats over the law. But the hope among some Democrats is that Republican
inaction on pressing issues will take some of the heat off them and put the
attention back on the GOP. Not even a month ago, Republicans took a beating at
the polls over the shutdown, but as the problems with Obamacare have piled up,
now it’s Democrats who are seeing their approval ratings tumble.
先の政府負債の上限問題で共和党が政府のシャットダウンに関連して支持率を下げた事に
鑑みて、民主党は議論の争点をオバマケアから予算問題に変えようと努力

“I’ve been here for a little under a year and if I’ve learned anything in
September there was this national obsession with Syria, October it was the
shutdown, right now it’s the website,” said freshman Rep. Eric Swalwell.
“This too shall pass we’ll get it fixed, and we don’t want to miss
opportunities right now as this is going on. You can’t just obsess over this,
there are other things the American people are counting on us to do.”
民主党下院議員のEric Swalwellは「現時点では(オバマケアの)Webサイトの問題ばかり
が議会で論じられていて、それは不自然」という。
Minority Leader Nancy Pelosi said on Tuesday night that Democrats would not be
running only on Obamacare and that her members would continue to “stand by
the policy.
726日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 00:50:47.64 ID:KHXNDwhb
バカ僻みが酷使様気取ってホルホルしたいだけって思われるだけ
727日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 01:01:06.61 ID:s+H1TDWy
>>726
「嗤われてるうちが限界だし」の人?
728日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 01:05:44.80 ID:xxZJotgW
>>727
「逆上脳」だと思う。さわんない方がいい。
729716:2013/11/22(金) 01:06:53.26 ID:wg/tRirI
>>723
レスthx。まあ、askaは文春に対して色々と謎の行動をとっているんだよな。
ツッコミ所満載で結構面白いぞ。

aska本人が週刊文春10月17日号のインタビューを受けた結果に対する
公式の回答。どうやらaskaの無期限活動自粛が決定した模様。
ttp://www.chage-aska.net/information/1476
ttp://www.chage-aska.net/information/1477
730日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 01:12:07.71 ID:nj8270dA
【速報】陸自定員5000人増 【新防衛大綱】陸自に水陸両用団新設=離島防衛強化を明確化
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385030804/
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013112100811
731日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 01:14:50.44 ID:2PsNTWxq
>>720
どうせ殴った奴は簡単に粛清されるんでしょ?
現状との変わらなさに以外にも共産党がOKしたりして
732日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 01:25:07.16 ID:0+gCFxPs
>>725
12月1日にきちんと稼働するようになってから論点をずらせよなぁ…
733日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 02:13:47.54 ID:04MQgwqt
<雑誌TIMEの表紙>
ttp://img.timeinc.net/time/daily/2013/1311/360_cover_1202.jpg
オバマケア:破られた公約、それは大統領にとって何を意味するのか?

(巻頭記事)
ttp://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,2158133,00.html
Obama's Race for the Cure
The President's second term may hinge on how fast his health care reform can recover
By NANCY GIBBS Monday, Dec. 02, 2013
オバマ大統領の打撃からの癒やし
大統領の第二期は、どのくらい素早く、オバマケアの回復を行えるか、にかかっている

Obama's supporters can decry a "feeding frenzy," but this is a critical moment for
a President whose agenda for a second term amounted to little more than being not
as lame as the other guy. The HealthCare.gov website may or may not get fixed on
deadline, the senior staff may be booted and rebooted, but it is already too late
to avoid a pageant of media scrutiny, Republican merriment, a rebuke even from Bill
Clinton and a host of existential questions: Can this policy be saved? What is left
of Obama's second term if it is consumed by fixing an unpopular policy from the
first? How could a White House appear so confident and incompetent at the same time?

オバマ政権が完全なレームダックになるかどうかは、現在のダメージの回復がどの位うま
くゆくかにかかっている(後略)
734日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 02:29:33.48 ID:04MQgwqt
>>733
もしもオバマ第二期が、完全なレームダックになれば、TPPの推進は難しくなるわけで・・
735日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 04:16:31.64 ID:04MQgwqt
ttp://www.nationaljournal.com/health-care/love-it-or-hate-it-obamacare-redistributes-americans-wealth-20131121
HEALTH CARE Love It or Hate It, Obamacare Redistributes Americans' Wealth
Not everyone comes out ahead as a result of the Affordable Care Act.
Somebody has to foot the bill when you shift that much wealth.
By James Oliphant November 21, 2013
オバマケアに賛成か否かを問わず、それは富の転移なので、すべての人に良きもの
とは限らず、誰かがツケを支払う必要があるのだ
By James Oliphant November 21, 2013 ナショナル・ジャーナル
-----------------------------------------------------------------------------
*オバマ大統領は2009年の演説で医療改革が全ての人にメリットをもたらすと強調して
オバマケアを売り込んできたが、これは基本的に誤っていて、無保険者や長期の病気に
苦しむ人に大きなメリットをもたらす医療保険改革は、誰かがその金銭的穴埋めをする
必要があって、一部の人たちの保険料は当然ながら上昇せざるを得ない。オバマ大統領
は、そういう基礎的事項を無視して複雑なオバマケアを国民に売り込んだという解説。
具体的にわかりやすい仕組みの説明がある。

*オバマ大統領(と飴のリベラルメディア)のやったことは個人的には有権者をだます
詐欺に近いと思うけれど、リベラル論者はそれを認めず、負担は税金のようなものだと
いう論法で嘘の公約を擁護する。それは国民皆保険という理想に近づくための方便とい
う考え方なのだけれど、そうではあっても政策論で有権者を欺くことが許されるとは個
人的には思えず、そーゆーところにリベラルの駄目さが有るように思える。
736日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 05:16:48.20 ID:04MQgwqt
<漫画>
オバマケアWebサイトの修復
ttp://www.politicalcartoons.com/cartoon/db138430-701b-48de-8327-c8814e78867e.html

プレゼント
ttp://www.usnews.com/usnews/php/galleries/image.php/2478/1/1.jpg

貴方はきっといつか、王子様に変身するのよね? ねっ?
ttp://www.usnews.com/usnews/php/galleries/image.php/2478/12/12.jpg
737日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 06:17:54.84 ID:ITPxy5nx
 おもてなしを全返しするのは今でしょ!

徳洲会、猪瀬氏側に5千万円 都知事選前、捜査後に返却
ttp://www.asahi.com/articles/TKY201311210472.html

医療法人「徳洲会」グループが、昨年12月の東京都知事選の前に、猪瀬直樹知事(67)側に
5千万円を提供していたことが21日、複数の関係者の話でわかった。猪瀬氏はこの選挙で初当選。
徳洲会が公職選挙法違反容疑で東京地検特捜部の強制捜査を受けた後の今年9月、猪瀬氏
の秘書が全額を返却したという。
738日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 06:31:30.66 ID:sbNxBsS3
2015年3月末時点で法人PCの4台に1台が「Windows XP」
1:FinalFinanceφ ★ :2013/11/22(金) 02:04:26.39 0 [sage]
上略
調査時点におけるクライアントパソコンのOS構成比率は、
「Windows XP」が54.3%と半数以上にのぼる。
次に多かったのが「Windows 7(41.3%)」で、これらOSで大半を占めた。
業種別に見ても、「Windows XP」は、「公共・教育・水産農林他」が44.3%と
やや他分野より低いものの、同分野以外はいずれも5割を超えている。

「Windows XP」のサポート終了より1年を経過した
2015年3月時点におけるOSの構成比率の見込みについて尋ねたところ、
「Windows 7」が73.7%と中心を占めるが、
「Windows XP」も18.2%と2割近くが稼働している見込みだと答えている。

「Windows XP」を利用する続けるとした企業を業種別に見ると、
最も比率が高いのが「加工組立製造業」で28.1%。
次いで「公共・教育・水産農林他」が20.8%と、これら2業種は2割を超える。
「金融(17.6%)」「プロセス製造業(17.1%)」「流通(16.5%)」「サービス(14.8%)」と続く。

同社は、今回の調査結果を踏まえ、
2015年3月末時点で「Windows XP」の稼働率は25%前後になると分析。
アンケート結果を上回る稼働率を予測した理由について、
業務アプリケーションの中には「Windows XP」でなければ動作しないものがあること、
OS移行に想定以上の時間を要することなどを挙げた。
http://www.security-next.com/044672
739日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 07:24:29.60 ID:s+H1TDWy
成功者が実行している9つのこと「携帯電話やパソコンの電源を切る」など
http://rocketnews24.com/2013/11/19/388500/

こういうことを実践したから成功者になれたのではなく、できる立場に居るから
成功者じゃないのかなぁ?要するにリア充ってことなんだけど、仕事に追われ
経済的に心配を抱えている人は、そもそもこういうライフスタイルを実践できない。
740日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 07:47:40.95 ID:04MQgwqt
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=79446&type=
中国漁船による違法操業、世界規模の水産資源減少の恐れ―米誌
配信日時:2013年11月22日 7時20分

2013年11月19日、米週刊ビジネス誌・ブルームバーグ・ビジネスウィークは「中国漁船
の違法操業が世界の海を脅かす」と題する記事を掲載した。環球時報が伝えた。以下は
その概要。

中国では大量の不正商品がブラックマーケットに出回り取引されている。“魚”も例外
ではない。中国周辺国と西アフリカ諸国の海洋巡視船や、国際的な自然保護団体にとっ
ては頭痛の種だ。

今年1〜9月に違法操業の疑いで韓国当局に摘発された中国漁船は266隻。この10年では計
4600隻に上っている。

カナダ・ブリティッシュコロンビア大学のレポートによると、中国当局は国際連合食糧
農業機関(FAO)に対し、国内の漁獲状況を報告しているが、遠洋漁業の状況については
ほとんど報告していないという。レポートでは、2000年〜2011年の12年間、外国水域に
おける中国漁船の漁獲高は年平均460万トンと推計している。うちアフリカ沿岸が310万
トンで、その8割は未報告だという。

米シンクタンク、ウィルソン・センターの研究員は、「中国の遠洋漁船団の漁獲量の相
当数が未報告もしくは未監視なのが問題だ。このままでは、継続的な漁業活動に支障が
出る恐れがある」と指摘した。FAOも2012年の報告書の中で、乱獲により世界規模で水
産資源が減少していると警告している。

全米アジア研究機構(National Bureau of Asian Research)の研究員は、「中国政府
が中国漁船の違法操業を直接的に管理・統制する可能性は低い」とした上で、中国が遠
洋漁業船を現在の2000隻から2015年までに2300隻に増やす計画を立てていることについ
て、「世界の漁業にとっていいニュースではない」と述べた。(翻訳・編集/NY)
741日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 07:53:01.08 ID:E6YFOYjv
【社会】尼崎市、スーパー銭湯に1億2千万円賠償請求
1:うんこ好きすぎィ!!!!!!(140103)φ ★ :2013/11/21(木) 23:49:24.40 ID:??? [sage]
兵庫県尼崎市のスーパー銭湯「極楽湯」尼崎店が下水道使用料を過少申告していた
問題で、同市は21日、当時の運営会社「アスモ」(大阪市中央区)に対し、
約1億2300万円の損害賠償を請求すると発表した。

 市によると、同店は2003年7月の開店時に、配管のメーターの前後に水を迂回
(うかい)させるバイパス管を設置、使用料を少なく見せかけていた。
市は06年11月に発覚するまでの間に不正に免れた使用料総額約8600万円と
遅延損害金約3700万円を今月29日に支払うよう、アスモに求める。

 11年8月に運営を引き継いだ親会社のカー用品メーカー大手「ソフト99コーポ
レーション」(同)広報部は、アスモに代わり「内容を確認し、誠意をもって対応したい」
とコメントした。

 「極楽湯」は東大阪店、吹田店でも同様に下水道料金を過少申告しており、
大阪府東大阪、吹田両市も損害賠償請求する方針。
(2013年11月21日23時37分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131121-OYT1T01432.htm
742日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 09:08:01.97 ID:94vHFTNt
>>685
大政翼賛会と新聞社数社で決めた標語だったかと
743日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 09:33:22.89 ID:LqkBHN2g
>>685
太平洋戦争前、支那事変の頃に募集された標語だったはずだよ
744日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 10:02:04.47 ID:dq88N1Wt
【PC】99ドルで“自分で作って学べる”コンピューター「kano」
1:うんこ好きすぎィ!!!!!!(140103)φ ★ :2013/11/21(木) 20:51:42.90 ID:??? [sage]
 子供向けのコンピューター「kano」の販売を計画する英Kano Computingは
クラウドファンディングKickstarterで10万ドルの資金調達に成功したようだ。
期限は12月中旬だったが、1ヶ月近く早い目標達成となり、目標額の倍の金額が集まりつつある。

 「kano」はワンボードLinuxコンピューター「Raspberry Pi」のキットで、Raspberry Piボードと
オリジナルケース、Wi-Fiドングル、タッチパッド付きUSBキーボード、スピーカー、
独自OSの入ったSDカードなどが含まれる。

 Raspberry Piのキットはさまざまなショップ・メーカー・個人が作成、販売しているが、
kanoでは独自OSによってグラフィカルなプログラミング学習アプリケーションやより
実際的なプログラミング環境を用意し、実際に動くゲームなどを楽しむことができる
ようになっている。また、ミニゲームのほかMinecraftゲームなども収録しているようだ。

 kanoはすでにプロトタイプ200キットを発売して完売した実績を持つ。すでに目標金額は
達成しているが現在も資金募集中で、1セットを購入できる価格は99ドル。
199ドルで1セット+発展途上国にもう1セットを送ることができる。製品の出荷は
2014年7月前後の予定。なお、画面やマニュアルには柔道着風の衣装のキャラクターが
見られるが、「kano」の名前は柔道の創始者にちなんだものらしい。
http://ascii.jp/elem/000/000/844/844282/
http://ascii.jp/elem/000/000/844/844279/img800.html
http://ascii.jp/elem/000/000/844/844277/img800.html
http://ascii.jp/elem/000/000/844/844278/img800.html
745日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 10:10:59.17 ID:rviMqeva
>>744
欲しい
746日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 10:14:34.69 ID:F5CVLyfF
484 KB
747日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 10:23:49.90 ID:F5CVLyfF
新スレダメだったので、テンプレだけ置いておくので、次の方よろしく


【政治経済】平成床屋談義 町の噂その561

政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その560
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1384475496/
関連スレ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 470won【笑止恒例化社会】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1384691920/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 56元【中華民族の肥大膨張】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1365596754/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 18RUB 【ロシアの憂鬱】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1374824671/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 三十五杯目【持込歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1381067820/
748日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 10:26:32.13 ID:JHFc7YSd
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その561
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1385083561/
749日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 11:22:03.09 ID:F5CVLyfF
>>748
乙です。
750日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 11:55:23.93 ID:04MQgwqt
>>748 乙

オバマケアの導入で政府基準に満たない個人保険契約や中小企業の従業向け保険契約の
キャンセルが、2014年により一層政治問題化する(総数で5000万人〜9000万人〜1.2億人
に影響が及ぶという各種研究機関の予測が出ている)此れに加えて、オバマケアが中小
企業の保険契約を規制することから、フルタイム従業員をやめてパートタイマーを使う
傾向が出てくるという。

http://www.nationaljournal.com/daily/obamacare-delays-may-create-election-bomb-for-democrats-20131120
Moreover, the U.S. Chamber of Commerce is expecting deeper cuts than Mercer. The
chamber’s surveys found that more than 20 percent of franchise owners said they
have already replaced full-time workers with part-timers to avoid the coverage
mandate.

全米商工会議所はオバマケアの影響を調査した結果、フランチャイズのオーナーの20%
がフルタイムの従業員を使うのをやめてパートタイム従業員に切り替えるとしている事
がわかった。

*何故パートタイムに切り替えるのかというと:
(1)フルタイム従業員を50人以上使う中小企業は政府規制の保険契約に加入の義務が
   生じる
(2)パートタイム従業員を使う場合は、この規制は適用されない
(3)このルールの、グルタイムとパートタイムの基準は週30時間以上の勤務があれば
   フルタイム従業員
*オバマケアの政府規制のために此れまでフルタイムで働いてきた人が週30時間までに仕
事(と給与)を減らされる事が起こる
751日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 11:59:53.21 ID:04MQgwqt
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9AL01S20131122
中国銀監会がシャドーバンキング規制案策定、来年初め実施=関係筋
2013年 11月 22日 10:42 JST

[上海 22日 ロイター] -中国銀行業監督管理委員会(銀監会)は、シャドーバン
キング(影の銀行)の拡大抑制に向けた新たな規制案を策定している。規制案の内容を
確認した銀行幹部が今週、ロイターに明らかにした。
新たな規制は来年初めに実施されるとみられ、中国経済の減速に伴う債務危機の発生を
防ぐため、過剰な信用の伸びを抑制することを目指す。

中国では、今年に入って融資規則が相次いだにもかかわらず、銀行はさまざまな方法で
銀行融資以外の経路を通じた融資を拡大しており、システミックリスクをめぐる懸念が
強まっている。フィッチによると、2013年末時点で中国経済全体の債務の対国内総
生産(GDP)比率は218%に達し、2008年から87%ポイント拡大する見通し。

6月の中国銀行間市場では深刻な資金ひっ迫が起こり、短期金利は一時、歴史的水準ま
で上昇。銀行はこの出来事を、シャドーバンキング取引を控えるよう求める警告と受け
止めた。中国では、資本準備や預貸率(LDR)に関する規制によって、国内銀行が企
業や個人に行う融資の額が制限されている。ただ銀行は、融資の際に要求される資本が
少なく、LDRに算入されない、他行への融資に見せかけることで、規制を迂回してリ
スクのある相手への融資を行っている。

人民銀は11月5日に公表した第3・四半期の金融政策報告で、インターバンク取引の
急速な増加について初めて詳細な分析を行い、商業銀行に対し流動性の管理を強化する
よう要請していた。銀監会に近い筋によると、新たな規制では、高利回り投資商品を販
売し、利益をリスクのある借り手への融資に振り向けるノンバンクを含む3者間の取引が
禁止される予定。こうした取引は現在、一般的に行われている。
752日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 13:15:41.84 ID:oP3O1Awb
こうも盛大にオバマがやらかすと、共和党の方も次の大統領候補を真剣に考えないといけないと思うんだが、
本気でクリクリさんとかでいいんだろうか。
753日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 13:36:36.41 ID:F5CVLyfF
米上院、大統領指名人事承認60→51に 議事進行妨害阻止へ規則改正
2013.11.22 10:03

 【ワシントン=小雲規生】米連邦上院(定数100)は21日、大統領が指名する人事の承認に必要な
賛成票数について、従来の「60票以上」から、実質的に「51票以上」に引き下げるよう規則を改正した。
野党共和党の人事承認への妨害に業を煮やした民主党が主導した改正で、米メディアは「歴史的」と報じた。

 民主党のリード上院院内総務が同日、規則の改正案を提出し、賛成52、反対48で可決された。
大統領が指名する人事に限り、審議を終了させる動議の可決に必要な票数を51以上に引き下げる内容だが、
連邦最高裁判所判事の人事については従来通り60票以上の賛成が必要としている。

 現在、上院では民主党が55議席をもつ一方、共和党が45議席を確保している。
このため、共和党が「議事進行妨害(フィリバスター)」を宣言して審議終了を拒めば、
民主党は60票以上を集められず、審議を打ち切って採決に進むことができなかった。

 リード氏によると、共和党はオバマ政権発足後、人事承認に関する議事進行妨害を約80回も繰り返してきた。

 今回の改正で連邦準備制度理事会(FRB)議長にイエレン副議長をあてる人事などが
スムーズに承認される見通しとなった。米紙ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)は21日、
規則改正を「この数十年で最も抜本的な変更」と評価した。

 一方、共和党のマコネル上院院内総務は規則改正で多数派と少数派の協調が損なわれることは
「悲しむべきことだ」と表明。民主党が支持してきた医療保険制度改革(オバマケア)の混乱が
続いていることに触れ、「民主党は必死に話題を変えようとしている」と批判した。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131122/amr13112210040004-n1.htm
754日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 13:41:14.89 ID:F5CVLyfF
米上院、大統領指名人事の承認必要票数を60から51に削減
2013年 11月 22日 10:15 JST

 米上院は21日、大半の大統領指名人事について、事実上の承認必要票数を緩和することを可決した。オバマ大統領に
よる行政府と大半の判事の人事指名を共和党が阻止する力をそぐことになる、潜在的リスクをはらんだ重要な規則変更だ。

 規則変更は、リード上院民主党院内総務(ネバダ州)が共和党議員の反対を押し切って表決に持ち込んだ
もので、指名人事の承認を事実上阻止できる「フィリバスター(議事妨害)」の使用に新たな制限を
加えるものだ。フィリバスターの是非は議論を呼んでおり、「核の選択肢」と呼ばれることも多い。

 具体的には、指名承認を引き伸ばし、阻止するフィリバスターを打ち切る動議はこれまで上院総数100票の
うち60票が必要だったが、今回の変更で51票に削減された。ただ、最高裁判事の指名人事についてはこの変更が
適用されない。また、一般の法案をめぐるフィリバスターについてもこの打ち切り票数が適用されない。

 リード院内総務は「米国民は連邦議会が破綻していると思っている。上院も破綻していると
考えている。この上院が無用の長物になる前に自己変革が必要な時だ」と述べた。

 この規則変更に関する投票結果は賛成52票、反対48票で、共和党議員全員と民主党議員のうち
3人が反対票を投じた。民主党の反対議員はカール・レビン(ミシガン州)、
マーク・プライヤー(アーカンソー州)、ジョー・マンチン(ウェストバージニア州)の3氏だった。

 これにより、上院の少数党(現在は45議席の共和党)がフィリバスターを使うことへの制約が強くなった。
少数党にも強い発言力を与えることを誇りとしてきた上院にとって、フィリバスターは少数党の主要手段となってきた。
過去には映画「Mr. Smith Goes to Washington(スミス都へ行く)」でフィリバスターの意義が鮮やかに描写されている。

 指名承認に関連する前回の規則変更は1975年で、その際にフィリバスターの打ち切り票数が
60票となった。それ以前は打ち切りには3分の2の票数が必要だった。

 一方、共和党側のマコネル院内総務(ケンタッキー州)は、共和党はこれまでオバマ大統領の司法がらみの
指名人事については99%を承認しており、今回の変更は合衆国憲法で上院に与えられた指名人事への
「助言、承認」機能を損なうものだと述べた。
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304152804579212662334856396.html
755日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 13:43:26.31 ID:F5CVLyfF
米上院が議事妨害規則の変更可決、共和党から大統領指名人事の阻止権奪う
2013年 11月 22日 10:48 JST

[ワシントン 21日 ロイター] -民主党が過半数を占める米議会上院は21日、
大統領が指名した人事について野党がフィリバスター(議事妨害)を行使する際の規則変更を可決し、
オバマ大統領の指名人事を阻止する権利を野党共和党から取り上げた。

与野党の対立で人事が滞る事態の打開が狙い。
19世紀半ばから続く歴史ある規則の変更により、上院の仕組みは根本から変化する。

規則変更は、フィリバスターを打ち切る決議に必要な賛成票数を現在の60票から51票に減らす
もので、賛成52、反対48で可決された。規則変更は最高裁人事と通常法案審議には適用されない。

フィリバスターの変更計画は過去に何十回も持ち上がったが、両党ともに利用を望んだため、
その都度存続を繰り返してきた。単純過半数の賛成票でフィリバスターを打ち切れるようにすることは
「核オプション」と呼ばれる重大な変更で、将来、民主党が上院の過半数と大統領ポストを失えば、
同党に跳ね返ってくることになる。

オバマ大統領はフィリバスターを「あらゆる活動を打ち砕いてしまう、向こう見ずで情け容赦ない道具だ」
と批判し、規則変更を讃えた。

規則変更により、大統領が指名した裁判所や閣僚、規制当局の人事承認が迅速化しそうだ。

民主党がフィリバスターの規則変更に動いたのは、連邦高裁判事の大統領指名人事を共和党が阻止したのが
最終的な引き金となった。大統領はまた、メル・ワット下院議員(民主党)を連邦住宅金融局(FHFA)の
次期局長に指名しており、真っ先に動き出すのはこの人事となりそうだ。

http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE9AL02120131122
756日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 13:53:03.06 ID:04MQgwqt
ttp://www.thedailybeast.com/articles/2013/11/20/why-youth-is-revolting-against-obama-hint-it-s-not-just-obamacare.html
Why Youth Is Revolting Against Obama (Hint: It’s Not Just Obamacare)
何故、若年層はオバマに背を向け始めたのか(ヒント:オバマケアだけが原因ではない)
Nick Gillespie November 20th 20135:45 AM

In 2008, he seemed like the coolest cat to hit the national scene in a long
time, almost scientifically engineered to appeal to idealistic young Americans.
How times have changed.
2008年当時はオバマは理想主義的なアメリカの若年層にとってのうってつけの、とっても
クールな奴(coolest cat)に見えたのだけれど、時がたてば状況が変わる

A new Quinnipiac Poll finds that only 36 percent of voters between the ages of
18 and 29 approve of the job the president is doing while fully 54 percent of
the kids give him the thumbs down (10 percent didn’t know or care enough to
respond to the topic). Back in March 2009, 62 percent of 18 to 29 years
approved, compared to just 20 percent disapproving.
最新のQuinnipiac世論調査では18−29歳のオバマ支持率は僅か36%にすぎない。この層の
54%は不支持である。2009年3月には同じ若年層が62%支持し20%が不支持だった。
 ・・・
While there’s no question that the launch of Obamacare has been a major
disaster, the fact is that the youth revolt against Obama started almost
immediately after he moved into the White House. In 2008, Obama won 66
percent of votes cast by 18-29 year olds. In 2012, he racked up just 60
percent. More tellingly, the participation rate among younger voters dropped
precipitously between those elections, with Obama pulling 2.4 million fewer
votes from 18-29 year olds in 2012. The second time around, he just wasn’t
putting young asses in the voting booth anymore.
オバマケアの開始が破滅的であったことに疑いの余地は無いのだが、若年層のオバマ離れ
は2008年当時から始まっている。2008年の18-29歳の支持率は66%、2012年にはこれが
60%になった。より重要と思われることに、これら若年層の投票率が下がってきている。
2012年大統領選挙でオバマの獲得した若年層の票は第一期に比べて240万票少ない。オバマ
第二期選挙では若年層が第一期ほどの牽引力を持ってはいない。
757日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 13:53:46.70 ID:04MQgwqt
Who can blame them for not showing up? The abysmal and pathetic launch of
healthcare.gov is simply the cherry on top of a shit sundae Obama’s been
whipping up for the kids. You can protest that the stimulus should have been
bigger, but when you judge its success against what the Obama administration
claimed it would do, it was an epic fail. While masquerading as the peace
and freedom candidate ? easy to do against such hawkish characters as Hillary
Clinton in the primaries and John McCain in the general election ? Obama
prided himself on tripling troop strength in Afghanistan and tried to extend
our stays there and in Iraq. But for the vocal pushback from Rand Paul,
Justin Amash, and a bunch of younger, non-interventionist Republicans,
there’s every reason that the U.S. would have started an unsanctioned war
in Syria, just as it did in Libya (where things are working out...how, again?).
経済活性化対策は、もっと積極的であるべきだったし失業率の改善は予想されたよりも
穏やかだった。オバマは保守的なヒラリーやマケインに比べて反戦平和の人だったが
アフガニスタンの米軍を強化しイラク駐留の引き伸ばしを試みた。オバマはシリア介入
をやりそうになったが、これも不介入主義に傾く勢力の不興をかった。

The revelations of widespread, Obama-approved drone strikes, the compilation
of a presidential kill list, and the data collection of phone logs and internet
traffic don’t exactly inspire warm and fuzzy feelings from a generation that
lives online. His response to the Gulf oil spill was dithering to non-existent
and his alt-energy plans have come to naught even as fracking has put the
country on a path to something like energy independence. And clandestine
attempts to expand onerous copyright laws and outlaw cellphone unlocking via
the Trans-Pacific Partnership Treaty aren’t helping either.
無人攻撃機の海外での使用をオバマは許可し殺人標的リストを承認し電話盗聴やインター
ネット盗聴をさせてきたことは若年層にアピールするものではなかった。メキシコ湾石油
漏出事件への対応は不十分でオバマの代替えエネルギー開発計画は上手くいっていない。
そのかわりにクラッキングでガスや石油を採掘する方向に進んでいる。著作権の年限延長
とかスマホのアンロッキングの違法化とかTPP推進とかいうのは若年層にアピールしない。
758日出づる処の名無し:2013/11/22(金) 13:54:23.53 ID:04MQgwqt
In terms of basic demographics, the future belongs to Millennials because they
are young. For good and ill, they will inherit the world their elders made for
them. In terms of politics, the future belongs to leaders and parties who not
only agree with the record-high percentage of Americans who think the government
has too much power but actually propose to give some of it away.
--------------------------------------------------------------------------------
*飴の若年層のオバマ離れは、むしろ2008年当時の熱狂が異常で、若い有権者が勝手に誤
解して作り上げたクールなオバマという虚像に実態のないことが次第にバレてきただけだ
と思うけど。そういう誤解をしたのは、若者の未熟さとリベラルメディアの扇動(ry
759日出づる処の名無し
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その561
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1385083561/
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..    ::::::::::::::::::::::::::::::::::);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ⌒ヽ;;;;; ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ:....     :.:.:::.:::.:::.::.::(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; (:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;,:.:-‐:::':::::::::::::....       :::.:::.::.::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r‐、;;;;;;;;;;;;;;):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. (   ::::::::::::::::::::::::::....      :::::::::`'''‐‐--''''つ;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:. ̄´:.:.:.(;;;;;;;;;;;;ノ:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.)    :::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:....       ::::.:::.:::.::(´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/⌒''''´: :.:.:.:.   :.:.:.`'''''´ :.:.:.:.r'⌒ー-:.':..     :.:.:.:.:.::::::::::::::::::::....          :::::::ヽ、;;;;;;:::::-‐
.  : : : :.:.:.:.   :.:.:.      :ノ.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:..      ::::::::::::::::::::::::::::::::....        :::.:::.::.:::.:::.:::.
 . .  : : :,:,:.   :,:,:.       :..  風雲急を告げる極東に :::::::::::::::::::.....           ::.::.::.:(
 : . : : : : :.:.   :.:.:.       :.:.:.::::::::.. :::::::::::::..       ::::::::::::::::::::::::::::::::::::....            :.
: . . : : : : : :.   :.:.:.        新たな一日を告げる日が昇る・・・。:.:.:::....
.  : . : : : : : :.   :.:.:.         :.:.:.:.:.:..:.. :.:.:.:.:.:.::..        :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::....
    . : : : : : :.   :.:.:.         : : : : :::.. :::: : : : :..        :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::....
 :   :  ::     : :      : : :  :: ∧∧         :::::::::::::::::::::::::::::..:.:::::.:.:::.::..:...
:  .:  ::  ,:.:    : : .    : : :     /中 \              ....................ノ´⌒ヽ,,
   :   :      :   .         (`ハ´  ) ∧_,,∧         .........γ⌒´      ヽ,
 :  :  :  :   : :  : :    ∧北∧(~__((__~ )<`д´ >         // ""⌒⌒\  )
                   <`Д´ ; し―-J U_U,_)o .      o i /   _ノ  ヽ、 ヽ )o  
                   と,,-ー''''~'"' :::: ~'''-,,,,-⌒''',, ...............○  !゙  o゚⌒ ` ´⌒゚oi/  ○
                 ,,r'"~,,__,,--''''~~ -,,,,-"''''ヽ、__,,    ̄'"'..............|    (__人_)  |    
                 ,,r'"~,,__,,--''''~~ -,,,,-"''''ヽ、__,,    ̄'"'ー‐、,.,
                ,r',,r'""  :::,!´         "~~'"'─;:、_,.,,    ̄'"`ー
                `ヽ`i、:::::   ::::    :::::`、     r;:::  '"7ー‐‐;::,.,....
                 〉,r':::`ヽ::`、 ::::: ,!´    ,l' :::::
                ,!´::::`、:::,,r'"     ,r'  ::::     l;::
                ,!:::!、::::::  :::`i、::::,,i''
               〈`i、:::::   :::::::::`,.  :::::,r'  ::::: ,!´
               ,r'  :::::::`ヽ::`、