【会って話をするのが】安倍自民党研究第35弾【正しい外交の在り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
260葉月二十八 ◆Q3rivUr17s
>>253
 率直に言って、2議席から3議席は減ると見といた方が良いですな。
 若年層へのワタミ拡散度合いが予想以上に凄い。
 皮肉なんですけど、自民党の比例代表候補の中で最も有名ですね。
 自民党=ワタミと考えている人も珍しくないというか、多数派と見て良い。
 これが前回2010年の参議院選挙結果ですが、
 http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/
 全体の得票率の2%で一議席づつ影響が出る事が分かります。
 実際に得票率2.01%の新党改革
 http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/kaihyou/yb032.htm
 得票率2.11%の立ち上がれ日本
 http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/kaihyou/yb071.htm
 それぞれ、1議席を取ってます
 この時の投票率が57.92%でしたが、今回はかなり下がることが予想されています。
 大甘にみて、50%をキープしたとして、今回の参議院選挙の有権者数は1億451万人ですから、
 http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062401000882.html
 投票率50%の投票総数は7255万票。この2%は145万票
 20代から団塊Jr世代の40歳までの人口が、約4500万人
 投票結果にまで影響を甘めに見て、その内の2割としても投票率50%の450万票。
 ましてや、若年層の投票率は、年配層に比べると低い事が分かっています。
 ワタミ問題に敏感な「比較的政治に興味がある層」は、まぁ、確実に投票に来ると考えられます。

 その様に考えると、2議席から3議席を今現在、既に減らしていると考えた方が良いと思います。
 ことによると、東京選挙区の2人目も危ないかもしれない。
 情勢によっては「傷が広がる」可能性が非常に高いので、本当に要注意ですね。
 本当にワタミ渡辺以外立候補しているって知らない人の方が多いですから、本気で。