3・20大乱に続き'大統領府ホットライン'も狙われるか 【アジア経済】
http://www.asiae.co.kr/news/view.htm?idxno=2013032211094505133 行安部、政府機関固定電話をインターネット電話へ切り替え中
ハッキング危険に露出、国防・外交盗聴の可能性も
3・20電算大乱の影響が収まらないなか、全政府通信網がハッキングされることがあるという憂慮が提起されて
いる。政府が固定電話をインターネット電話に切り替えているため、セキュリティーが弱くなったというのが理由だ。
固定電話とは違いインターネット電話はネットワーク網を使うので、常時外部攻撃にさらされているというのが
セキュリティー専門家の一貫した指摘だ。場合によっては国家機密が外部組織に露出しかねないだけに、'イン
ターネット電話への転換'を、原点から再検討しなければならないという主張が激しい。
22日政府および業界によれば、行政安全部が2009年5月から開始した行政電話網代替のための'インターネット
電話転換事業'進捗度は、現在(3月)までに中央庁舎や世宗(セジョン)市など全体580の政府機関のうち、100機関
(17%)で完了していることが分かった。
この機関は有線電話の代わりにインターネット電話を使っている。当初計画では2012年までに100%切り替える
としていたが、日程が延ばされている。
行安部はインターネット電話導入の理由に、'費用削減'を掲げている。しかしセキュリティー専門家は3・20電算
大乱事態よりも、深刻な混乱事態に直面することになりかねないと憂慮している。
セキュリティー業界関係者は"インターネット電話は、DDos、悪性コードなどサイバー攻撃によって通信網が麻痺
するだけでなく、ハッキングによる遠隔盗聴の危険まである"として、"極端に表現すれば大統領の通話ですら、
いつでも盗聴が可能だということ"と話した。
実際に昨年7月には、国内某旅行会社のインターネット電話交換機がハッキングされたために、旅行会社は
使ってもいない数千万ウォンの国際電話料金が賦課される事件が発生したことがある。
(1/2) つづきます
>>146 つづきです
政府はインターネット電話に暗号化技術を導入しているので安全だと主張しているが、固定電話よりは危険
だというのが常識だ。これに伴い、特別の対策をたてるべきだというのが専門家の指摘だ。
キム・スンジュ高麗(コリョ)大学情報保護大学院サイバー国防学科教授は、"政府機関にインターネット電話を
普及させて国家情報院で開発した暗号装置をのせたが、ハッキング危険から自由だと大言壮語できない"として、
"外交や国防を除いた他の分野のインターネット電話は米国シスコの暗号装置をのせたが、一時これも盗聴が
可能なことがわかっていた"と指摘した。
業界関係者は"ハッキング技法は現存する補完対策を避けていく方向にずっと進化するので、完ぺきなセキュ
リティーというのはありえない"として、"国家安保を費用削減と同等に見ることはできないので、インターネット電話
導入に対して原点から再検討しなければならない"と強調した。
(2/2) 以上です
,(V) (V) 、
ミ( ゚w゚)彡 <…