【政治経済】平成床屋談義 町の噂その461

このエントリーをはてなブックマークに追加
746日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 19:56:24.77 ID:8TAZauw5
>>733
具体案がないからみんなで考えてって事じゃなかろうか
747日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 20:20:22.56 ID:8+AYjK+A
私には腹案があります(キリッ
748日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 20:36:25.10 ID:vfgqBHe6
>>747
ではその腹かっさばいて見せていただこう
749日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 20:37:01.79 ID:+QeE1sVb
>>745
うざいよ単発バカ早速さ
何様だ
750日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 20:56:50.56 ID:aYMWMiSZ
いつまでも回りくどい例えに酔って遊んでるから不愉快だろうな
マスコミに対してほぼ無力だからこんな政情だし、まぁ、喧嘩すんなよ。
751日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 21:00:35.68 ID:8+AYjK+A
>>748
しょうがないにゃぁ
http://www.3bs.jp/biology/images/w65620main.jpg (グロ中尉(/_;))
752日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 21:03:24.85 ID:QZzOv8Ee
オバマ政権、硬貨の原材料構成変更案を提出 造幣コスト削減で
2012.02.17 Fri posted at: 16:56 JST

ニューヨーク(CNNMoney) 金属の価格上昇に伴い、造幣コストが上昇している。
オバマ政権は今月、1セント硬貨と5セント硬貨の原材料構成変更案を議会に提出、承認を求めている。

現在、1セント硬貨と5セント硬貨の鋳造には硬貨の価額以上の総コストがかかっている。
硬貨の原材料構成は30年以上変わっておらず、2011年の総造幣コストを見ると、
1セント硬貨には1枚あたり2.4セントが、5セント硬貨には同11.2セントがかかっている。

米財務省は2010年から硬貨の金属構成の見直しを進めている。構成案はまだ明らかにされていないが、
金属の配合比率を見直しても1セント硬貨の鋳造に1セント以上のコストを要する可能性は残る。

米当局の開示情報を基にロンドン金属取引所の取引価格で計算すると、
現在1セント硬貨の金属原材料費は1枚分につき0.6セントだ。2011年時点での調達額は、
原材料費のほか加工要件が設定されていることから、1枚平均1.1セントとなっている。

他方、5セント硬貨の原材料費は現在、価格上昇によって同通貨の価値を上回っている。
5セント硬貨は原材料の75%が銅、25%がニッケルだ。
現在の相場で計算すると、1枚あたり6セントの原材料費がかかっていることになる。

硬貨の原材料構成を変更した例は過去にもある。
1943年には、軍需の高まりにより銅を避けて鋼鉄が1セント硬貨に使われた。
現在、ロンドン金属取引所では鋼鉄は亜鉛の4分の1の価格で取引されている。

http://www.cnn.co.jp/usa/30005645.html
753日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 21:15:35.18 ID:GbmYtHs3
>>752
米ドル安値固定の表明と原材料価の削減で一石二鳥ってか
上手くやってるつもりなんだろうけど、インフレと食料物価援助で
果たして相殺で済むんだろうかね

長期的には国債の価値低下で確かに有益だけど、目先の景気対物価が
今後どうなっていくんだろう…
754日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 21:16:03.48 ID:ouaROYpQ
お金をお金をかけて作っている。
755 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/02/17(金) 21:16:11.92 ID:fwnTnlVr
>>636
二代続けてとんでもない首相たちがあまりに眩しいから多くの人が気がつかないかも
しれないけど、この枝野さんという人も相当問題があるね。
756日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 21:21:39.22 ID:ginLtpge
>>730

> あと欧米を見ていると、バカが大勢、というのが前提だからか知らんが、知識の共有が
> 徹底されていて、バカがやらかすことに対する周知と蓄積とフィードバックが凄いので、
> あのやり方ができてるんじゃないかと思うんだが。
> ミスに対する均質な対応が、それを物語っている気が…
> 日本は共有があまり徹底されてない印象が。だから対応や実施手段がまちまちというのか、
> 不均質というか。印象論で済まないが。

欧米の場合は、キリスト教的モラルが徹底しているから、馬鹿の足切りが早く、救済をしないということが徹底しているからだと思う。
注意書きをして、周知をしているのにルールを守らないのは、守らない方が悪く、それで死んだとしても自業自得というドライな方式が徹底している。
日本だと、「それはそうだけれども、そこを何とか!!」という人が出るので、却って過保護になる。
欧米がやさしいというひとは、こういう点をきちんとチェックしてからにして欲しい。欧米はちっとも優しくない。
この点は、ポール・ボネさんあたりもその著書で指摘している。
757日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 21:23:04.86 ID:wC8cl76x
ドイツ:ウルフ大統領が辞任−メルケル首相はローマ訪問中止
758日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 21:41:08.93 ID:aajAl89m
>>757
http://www.jiji.com/jc/p?id=20120217203457-2149396&n=1
うぁーもたなかったかー…
国内政局でメルケル政権がグラつくと面倒臭いな。
759日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 22:05:04.62 ID:wCYkEuZr
ドイツの大統領は日本の天皇陛下のような象徴的存在。昔の、ヴァイツゼッカーを思い出せ。
疑惑なんかあったらもつわけない。
760日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 22:07:20.35 ID:8+AYjK+A
((((;゚Д゚))))))) お、お悔やみ申し上げますっ
任田勉氏死去( 元 西 松 建 設 専 務 )
http://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2012021700870
761日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 22:09:44.01 ID:VEbaug8y
キリスト教徒の迫害が始まった
クリスチャン差別にイスラム政党がどう対応するかは真の民主化への試金石だ

エジプト第2の都市アレクサンドリアのある村で気がかりな事件が起きた。
キリスト教の一派、コプト教徒の8家族が自宅を追われ、彼らの家や土地が売りに出されたのだ。コプト教徒は、国内人口の約1割を占める宗教少数派だ。
イスラム教徒が多数を占める世界の国々で今、少数派のキリスト教徒が暴力的な迫害を受ける事件が相次いでいる。エジプトもその1つだ。

アレキサンドリアの村ではここ数週間ほど、あるコプト教徒男性がイスラム教徒女性を誘惑し、恋愛関係になっているという噂が広まり、宗教間の緊張が高まっていた。
先月末には、数百人のイスラム教徒住民が男性の自宅や彼が経営する店を襲い、放火する事件が起きた。
2月1日に地元で開かれた調停会議の結果、彼らの安全を保証できないという理由で、コプト教徒の8家族が自宅を退去させられた。
人権団体はこれを「集団処罰」と呼んで非難している。
エジプトでは先頃、ムバラク政権崩壊後初となる人民議会が招集された。
イスラム系政党が多数派を占めるその議会が、宗教絡みの暴力行為をどう解決するか――アレクサンドリアでの出来事が最初の試金石となる。

(略)

民主化革命以降に起きたコプト教徒襲撃事件には、以下のようなものがある。
■2011年3月4日、ナイル川沿いのヘルワンでコプト教会が放火され、破壊された。
■5月7日、首都カイロの貧困地区インババに多くのイスラム教徒が押し寄せ、コプト教会に火を付けた。この衝突で少なくとも12人が死亡した。
■9月30日、南部アスワンでコプト教会が放火された。
■10月9日、「信教の自由」などを求め、国営テレビ前で抗議デモを行っていたコプト教徒と、イスラム教徒や軍治安部隊が衝突。20人以上のコプト教徒が死亡した。

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/02/post-2441.php
762日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 22:38:51.44 ID:fpTpIc37
>>719
もう、東電はストライキ起こして火力も水力も止めていいと思う。
原発のお守りだけして、他は放射脳にやらせればいい。
当然問題が起きたときはその責任も放射脳に。
763日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 22:46:50.20 ID:U6qI165C
Cameron and Sarkozy hail UK-French relationship
ttp://www.bbc.co.uk/news/uk-politics-17075043

David Cameron and Nicolas Sarkozy have hailed
the strong ties between the UK and France after agreeing to work more closely
on military operations and civil nuclear power.
てことでイギリスが新規原発建設するし、それにおフランスが協力てことなようで。

世界は「脱脱原発」へ
764日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 22:47:37.83 ID:QZzOv8Ee
ケネディ家の31歳、下院選に挑戦=「王朝復活」の期待も−米

 【ワシントン時事】ジョン・F・ケネディ元米大統領の弟で、
1968年に暗殺されたロバート・ケネディ元司法長官の孫に当たるジョセフ・ケネディ氏(31)が
16日、11月の連邦下院議員選出馬を表明した。
政界随一の名門を看板にするだけに、早くも当選確実との見方が出ている。

 立候補は元大統領ら一族の政治家が所属した民主党から。
選挙区も一族ゆかりの北東部マサチューセッツ州の第4区を選んだ。
ジョセフ氏はハーバード大法科大学院修了で、最近まで同州検事。
元司法長官の長男である父も、80〜90年代に下院議員を12年務めた。

 ケネディ家は元大統領が最初に下院議員に就任した47年以降、常に連邦議会に議席を得てきた。
しかし、2009年に元大統領の末弟エドワード・ケネディ上院議員が死去。
昨年1月にエドワード氏の次男パトリック・ケネディ下院議員が引退し、
64年ぶりに議会から姿を消した。ジョセフ氏には「王朝復活」の期待もかかる。

(2012/02/17-15:29)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012021700595
765日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 22:59:34.99 ID:+P/HvYMu
またケネディさん死んじゃうん?
766日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 23:02:04.45 ID:2JS6mFx9
>>765
しゃあない
先祖代々に渡る阿漕な商売のつけだよ
767日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 23:21:20.66 ID:vfgqBHe6
>>761
独裁政権が崩壊したら少数民族やら少数宗教の人々が
弾圧されたでござる。自由民主主義バンザーイ!

今週の日本版NWにも記事載ってた
記者氏によると、そういう国々には資金援助による軌道修正を図らせよと、
よーするに金で顔はたけと。
悪手だと思うけどなぁ
768日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 23:25:14.13 ID:U6qI165C
>>767
でも、金で済むことなら金で済ましたいなぁ。
ヘンに武力介入やらするのも効率悪いし
769日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 23:27:14.13 ID:8shKKbVZ
<丶`∀´>ノ
770日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 23:29:33.59 ID:vfgqBHe6
>>768
独裁政権崩壊に手を貸しといて
その後の暴走は放置

中途半端に理想を他者におしつける
烏賊にも欧米らしくてすがすがしいです
771日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 23:33:50.14 ID:2JS6mFx9
>>768
っホンジュラス
っニカラグワ
その他イッパイw

まあ自由民主主義を唱える国が
軍事独裁政権を支えるのはよくある事でw
772日出づる処の名無し:2012/02/17(金) 23:45:52.73 ID:Wj0T5yBe
そうそ、ナチだって最初は選挙で勝った
フランス革命だって粛清の血にまみれていた

民主主義は成熟するのに時間がかかる
773日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 00:03:31.30 ID:6ERdEzBU
まず民主主義が出来るのにも、時間がかかる。
そして、成熟するのにも、時間がかかる。
中世とか近代とか、いろいろ経験しないと無理。
774日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 00:28:27.21 ID:/S8jnEww
成熟の構成要素として絶対不可欠な教育や報道が汚染されまくってる点も外さないでもらいたい
775日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 01:53:29.05 ID:jTpr94SN
それは神の試練
776日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 02:13:35.11 ID:cuctiwq5
test
777日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 02:16:38.79 ID:K9BJRUyC
>>770

ソマリアもそうやん。
アレ独裁でも政府も警察も中央銀行も機能して
略奪とかの海賊とかのも少なかったんだぜwww
今は政府も警察も中央銀行もありせんがね。
778日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 02:47:24.60 ID:AyOISVbo
やっぱり民主主義には問題も多いね。
そろそろ次世代向けの新しい統治手法が開発されても良いと思うのだが。

少なくとも選挙権の行使には何らかの義務による制限が必要だと思う。
日本史、世界史、メディアリテラシーと何らかの専門的知見に対する試験による更新免許制にはしてほしい所だ。
779日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 02:53:35.59 ID:idWMHFFh
そもそも地球上全部の地域が民主主義となること自体がおかしい。
それぞれの地域によって、発展の過程が異なるのに。
必要なところは独裁でいいじゃないの。
長大な時間をかけて、延々と独裁しかなければそれでいいんじゃね?
780日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 02:56:38.85 ID:/Q1kYpIs
>>778
愚民化政策により政治をマスゴミに更に牛耳られる悪寒w
781日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 02:58:38.51 ID:9lbXUgVD
>>778
納税額による制限選挙とかな。
どこかで聞いたことある気もするが画期的だ_
782日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 03:22:02.75 ID:DbbPtXe3
>>779
完全に同意。そもそも気候、風土が異なればそこに住む人のメンタリティーが異なるなんて当たり前で、
それが文化の違いになって統治方法の違いにもなっていくわけで。

「地球に国境は無い」論者にも当てはまるよね。なんで全部同じじゃねえんだよ!っていう大暴論。
783日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 03:34:37.25 ID:idWMHFFh
>>782
「地球に国境はない」が文化や文明圏には不確定だが明確な境目は確かに存在する。
国境はそもそも異なる文化圏の統治システムを明確に区別するために存在しているはずなのにねぇ。

そして、その区別は女子供のような弱者を守るためのものだってのに、「国境はない」論者は国境をぶち壊したいが為にその弱者をダシに使う。
まさに下種のやることですなぁ。
784日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 03:48:10.11 ID:/S8jnEww
カレーライスはカレーとライスが分かれているのが当たり前
程度と同じことが何故分からないんだろう?
785日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 03:59:01.07 ID:jTpr94SN
統治するだけなら選民思想により選ばれた者だけが生き残る完全管理された世界にしたらいいんだよ

まぁ強い者が勝ち弱い者は負ける自然の摂理だな
786日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 04:19:54.67 ID:6IaOtPFe
イイハナシダナー、事故さえ起こらなければ。原発がある諸外国もこんなもんなのかねぇ。
原発と地域振興
http://www.yochomachi.com/2011/04/blog-post.html
787日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 05:11:41.01 ID:XJ/0Fjvl
>>767

悪手でしょうなぁ〜
だが人を少数だからと弾圧するような奴らをかたすには
武力か金しかないのも事実

長期的には開発とか他の手もあるだろうけど、資金と人材突っ込んだ方は
利益になるかどうかって話になるでしょうね
788日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 05:13:09.60 ID:Use8FuJ/
ttp://thehill.com/blogs/congress-blog/energy-a-environment/211117-rep-phil-gingrey-r-ga
Nuclear power will propel U.S. forward  By Rep. Phil Gingrey (R-Ga.) - 02/16/12 10:38 AM ET
原子力発電所がアメリカを未来に導く By Rep. Phil Gingrey(ジョージア州選出下院議員、共和党、下院科学技術委員会)

The last time a nuclear reactor was approved, the year was 1978. Jimmy Carter was president, the Bee Gees dominated the
Billboard Top 100, Animal House debuted at the top of the box office, and a gallon of gas cost 63 cents. A new
generation of reactors is long overdue.
アメリカで新規の原子力発電所の建設がNRCに正式に認可されたわけだが、以前の原子炉の建設許可は1978年、カーター大統領の時代
で、その頃ガソリン価格はガロンあたり63セントで、Bee Geesがビルボードのトップ100を独占し、映画のアニマルハウスが流行して
いた。それは随分と以前のことで新世代の原子炉の建設は長年の懸案であった。

On Wednesday, U.S. Department of Energy Secretary Steven Chu toured Georgia Power’s Plant Vogtle in Waynesboro, the
first U.S. plant to win approval for the construction of nuclear reactors in more than three decades.
水曜日にエネルギ−庁のSteven Chu長官はジョージア州のWaynesboroにあるVogtle原子力発電所を訪問したが、これは30年以上の
時を隔てて、エネルギー庁長官が新規に建設許可を下した発電所を視察した事になる。

This is the first step towards what Republicans and many Democrats alike hope will mark the reemergence of nuclear power
as a viable energy source. A majority of Americans agree. A 2011 national survey found that 71 percent of the public
favors nuclear energy as one way to generate electricity. Eighty-four percent believe nuclear energy will play an
important role in meeting U.S. electricity needs in the future.
これは共和党と多くの民主党支持者の望む、アメリカのエネルギーソースへの原子力発電の再浮上に向けた最初のステップとなる。
2011年の全米世論調査に依れば国民の71%は原子力発電を支持し、84%の国民は将来の発電手段として原子力が重要な役割をもつ
と考えている。

Our reliance on foreign energy is an economic and national security risk, and finding alternative sources of power is
critical. Nuclear energy should play an important role in achieving this goal. By 2030, demand for electricity is
projected to skyrocket 27 percent in the Southeast alone. This plant will help meet those needs, especially as
legislation and environmental rules make it increasingly difficult to produce coal-generated electricity.
アメリカが海外(主に中東)からの石油に依存することは経済的にも、国家安全保証上もリスクである。石油以外の発電ソースを
確立することは重要で、この目標を達成する上で原子力発電は重要な手段の一つである。アメリカの2030年の電力需要は南東部州
だけでも27%の増加が見込まれている。新規原子力発電所の建設は、こうした需要に答えるもので、特に法的な、環境規制から石
炭火力発電所の建設が困難になってきている折からも意味が大きい。
789日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 05:14:34.68 ID:Use8FuJ/
Responsible for one-fifth of U.S. energy supplies, we cannot afford to marginalize our home-grown energy security given
that more than 40 percent of nuclear licenses expire in 2015. I encourage President Obama and Secretary Chu to continue
this investment in our future by expanding the development of additional plants.
アメリカの原子力発電は全体の電力供給の五分の一を占めているが、既存の原子力発電所の40%以上が2015年で許可期限を迎える。
私はオバマ大統領とChuエネルギー庁長官が、こうした事態に鑑みて、追加の原子力発電所の認可を継続することを期待している。

As a proven clean technology, nuclear energy is a stable investment that is not subject to unpredictable cost
fluctuations, climate conditions, or dependence on unreliable nations. Just one uranium fuel pellet ? about the size of
the tip of a pinky finger ? contains the same amount of energy as 17,000 cubic feet of natural gas, 1,780 pounds of
coal, or 149 gallons of oil.
原子力発電は、燃料コストの大きな変動や、Co2の気候変動問題や、不安定な地域にエネルギーソースを依存することなどがないの
で、投資として安定的である。小指の先ほどの大きさのウラン燃料ペレットは天然ガスの1.7万立法フィート分、あるいは1780ポン
ドの石炭、また149ガロンの石油に相当する。

Georgia Power estimates that the Vogtle plant represents a $14 billion investment and will add up to 5,000 on-site jobs
to the Waynesboro area. This couldn’t come at a more critical time for our state, particularly for residents of Burke
County, whose unemployment rate has surpassed the state average at 11.3 percent.
ジョージア電力はVogtle原子力発電所が$14Bの投資となり、5000人の雇用を生むと推定している。

The Vogtle Plant units will ultimately power 500,000 homes and businesses across Georgia. During construction and
throughout the lifetime of the plant, which is an estimated 60 years, local businesses will grow. The surrounding
community and the state of Georgia will also benefit from its tax revenue.
Because of nuclear reemergence, this ripple effect of investment and development will ultimately allow the United States
to prosper. (Rep. Gingrey is the ranking member of the Science Subcommittee on Technology and Innovation.)
Vogtle原子力発電所はいずれジョージア州の50万の家庭とビジネスに電力を供給する。発電所の60年の使用期間にローカルの
ビジネスの繁栄が期待される。ジョージア州地方自治体には発電所からの税収も期待される。こうした地域活性化の効果も含
めて新規の原子力発電所建設はアメリカを将来の繁栄にと導く。
790日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 05:31:39.56 ID:Use8FuJ/
>>788 >>789
オバマ政権は福島第一原発事故の後、昨年4月にエネルギー政策を発表・更新していて、その中で原子力発電推進を明確に
打ち出している(当時、読売は報じていたが、多くの国内メディアは無視した)左翼ポピュリスト傾向のオバマ政権がこう
した意思決定を行った裏には、この評論にもあるようにアメリカ国民の大きな支持があるため。

アメリカのエネルギー政策にとって、最大の課題はエネルギー・ソースの過大な海外依存を改めること。これはホルムズ海
峡問題のように中東の政治情勢によって、エネルギー供給の安定が脅かされ、価格が高騰し、貿易赤字の要因になるなどの
多方面の悪影響があるため。またアメリカの最近の環境規制は石炭火力に対して以前に比べて大変厳しいものになっている
ので、アメリカは既存の石炭火力の代替えを見つける必要があり、石油価格高騰の折から石油以外のものを確保する必要性
が大きい。天然ガスはひとつの代替え案だけれど、現在進行中の案件でもあり、それだけに頼るわけにもゆかない。再生可
能エネルギーというのは所詮ベースエネルギーの供給手段には成り得ない。
791日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 06:08:53.03 ID:G4pD7Dik
そういやオバマさんは、グリーン・ニューディールに随分と入れ込んでましたな。
結局大失敗に終わったみたいだけど。
792日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 06:17:04.25 ID:NjMa47++
民主主義って完全な自由じゃなくて制限ある責任が伴う自由なんだけど…
どうもそのあたり勘違いが多い。エジプトもそう


正直ムバラクは倒すべき独裁体制じゃなかったんだけど
793日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 06:22:04.62 ID:NjMa47++
>>761
ムバラク政権の時もコプト教迫害はあったんだけど
何故に今更大きくとりあげる?その時はローマ法王動いてたんだけど
794日出づる処の名無し:2012/02/18(土) 06:44:29.75 ID:SXvFPvVV
実際、今のままで選挙突入とかなら、ミンス政権維持の可能性は高いだろうなぁ。
それを何とかするためには、チラシうっかりとかそういうのをもっとやらないと。
795日出づる処の名無し
>>783
ただ民主主義と一口にいっても、基本は「自由な普通選挙による統治者の選定」くらいで
それ以外は結構アレンジ可能。

共和制も立憲君主制もアリなんだし、民主主義を基本とするのは一応可かと。