ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html 対洗脳・情報操作に対する十箇条
1. 与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2. 自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3. 数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4. 過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5. 皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
最悪洗脳されていると考えろ。
6. 事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7. 耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8. 強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9. 正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。
アマチュアの論理
・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。
↓
・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。
↓
・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。
政治宣伝のための7つの法則
1「ネーム・コーリング」
攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴えるマイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、情報受信者は、徐々に対象に憎悪を
深めていく。
2「華麗な言葉による普遍化」
飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。
3「転換」
さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、正しく見せかける。
4「証言利用」
尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを証言・後援させる。
5「平凡化」
自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、安心や共感や親近感、一体感を引き出す。
6「カードスタッキング」
都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。
7「バンドワゴン」
大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
結局はその「楽隊」に同調していくことになる。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
次の言葉を心に叩き込め
一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する
「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
楽観主義は意志によるものである。」 …… アラン
9 :
日出づる処の名無し:2012/02/13(月) 23:05:22.83 ID:KUcX+uAf
新スレ乙
いちおつー
いちおつ
まあ「返せないところに貸すなよアフォ」は一面の事実ではある。
ただ、ギリシャの場合の問題は、ドラクマにしたところで将来の発展計画を作るところから始めないといけないことに
変わりはない点だと思う。
1乙
>前スレ最後の裏側氏
>ユーロという通貨への信頼はユーロ圏全体の問題。
ギリシャがデフォルト仕掛けてるのもEUという組織の欠陥が原因じゃないですかね
関税などの防壁を奪われ、富の再配分といった再生能力もないわけだし
ギリシャはユロ加盟時に粉飾やってるし
スレたておつ
ギリシャだけじゃなさそうだ
思ってても口に出しちゃいけないことってあると思います!
・・・本当にどういう感覚なんだろう。
ギリシャ人みたいな考え方が出来れば人生明るく楽しくだけで暮らせるのかな。
労働環境的にはギリシャ最強すぎるのでもっと世の中ギリシャ化して欲しいと思います.まる.
>>1 乙〜
ユーロ圏の問題の根本はドイツがドケチ過ぎる事だと思いまっす
賠償金の悪夢が蘇るドイツ
>>20 そりゃ日本とくらべりゃどこもケチだろうけども
「枢機卿の四角帽を見るくらいなら、スルタンのターバンを見るほうがましだ」を思い出したw
そう言えばギリシャの産業としてはコルクも有名。
でもコルク産業って、いかにもギリシャらしい働き方だと思った。
>>1乙
ギリシャはもうちょっとニート精神をどうにかせんと…
車田ランドをオリンポス神殿に建築するとしても働きたくないでござるが
大量発生して建設進まない気がするんだよな…
>>25 ニート時空除去プラントをパッケージにして送り付ければあるいは・・・
元々、経済のグローバル化自体が、生身の人間に沿ぐわない代物だったんだと思う。
より多くの国でモノを自由に売れるようになれば、好景気下でのプラスの幅も大きくなるが(売り上げが増えるが)、不景気下でのマイナスの幅も大きくなる(抱える在庫の量も、返せない融資の額も大きくなる)。
プラスとマイナスの落差が大きくなれば、ランディングもよりハードになる。
ランディングがハードになれば、耐えられない人間が大勢出てくる。生身の人間は、常に最低限のプラス(食費など)を維持する必要があるから。
EUもその一つだったわけだ。
当然、ハードランディングが起こらないように経済システムを変えてやれば、何の問題も無いわけだが。
例えば、今は好景気下での景気のブレーキを金融引き締めで行っているが、これを代わりに増税で行えばいい。
恒常的に金融緩和状態にして、好景気になったら税率を上げて過熱を防ぐわけだ。
例えば、消費税率を50%にでもしてやれば、どんな好景気にもブレーキがかかるだろう。
で、蓄えた税収を、不景気になったら一気に放出してニュートラルに引き戻す。
エコカーでは、従来の自動車が熱エネルギーとしてただ捨てていた「ブレーキの摩擦エネルギー」を、ブレーキをダイナモに換えることで電気エネルギーに変え、エネルギー利用効率を飛躍的に向上させたわけだが、これと同じことを景気のブレーキにおいてもやるわけだ。
言い逃げで買ったつもりで帰るアホにやっと支えられる政治家ってものすごく惨めだな
国内のマスゴミがちやほやしすぎるから勘違いが治らないんだよなこれ
どうせなら空っぽのオツムでもわかりやすいようにブーイングでもしてくれりゃよかったのに
外国記者:あなたのところの首相は何を言っているのかわからない。(バカじゃねーかw)
日本官僚:こんな感じのこと言ってますけど・・・(もうやだこの政権)
菅直人:(ちょっと、キミ達には難しすぎたかなー)
ttp://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021301002499.html 維新の会、憲法改正や道州制が柱 公約「八策」の骨格判明 2012/02/13 20:34 【共同通信】
大阪維新の会の次期衆院選に向けた事実上のマニフェスト(政権公約)の骨格が13日判明、参院廃止や首相公選制導入など
憲法改正を伴う項目のほか、道州制実現など国と地方の関係を見直す統治機構改革が柱だ。外交・防衛分野では「日米豪での
戦略的軍事再配置」や、沖縄の基地負担軽減を打ち出した。
坂本竜馬の国家構想「船中八策」にちなみ「維新八策」と命名。個人、地域、国家の自立を目標に掲げ(1)統治機構(2)
行財政改革(3)公務員制度(4)教育改革―などの8本柱で構成。統治機構改革では、旗印の「大阪都」構想や道州制、参
院廃止も視野に入れた参院改革の実現を明記。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
時事の記事は共同と些か異なって
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012021300918 国の統治機構改革としては、維新の会が掲げる「大阪都」構想など多様な大都市制度をはじめ、地方交付税の廃止と地方共有
税制度の創設、道州制の実現などを掲げている。このほか(1)国会議員の定数と政党交付金、公務員人件費の削減(2)教育委員
会制度の廃止を含む抜本的改革(3)年金の積み立て方式への移行(4)日米同盟に加えオーストラリアとの関係強化−などを打ち
出した。(2012/02/13-21:39)
>>地方交付税の廃止と地方共有税制度の創設 ・・・国会議員の定数と政党交付金、公務員人件費の削減・・・
>>教育委員会制度の廃止を含む抜本的改革・・・・年金の積み立て方式への移行
つーか菅は日本語ともフランス語と分からない謎の言語で喚き散らすので
側近でさえ何を言ってるのか分からないって読んだぞい。
ソースは野田研の連中に聞けば出てくると思うぞい。
>>34 農家壊滅だなw
コレだとw
農地も資産のうちだし、ハシゲのことだから「赤字農家は淘汰されて当然(キリ!」とか言い出してもおかしくないw
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34529 ギリシャとポルトガルは破産させるべきだ 2012.02.14(火) Financial Times
By Wolfgang Munchau(2012年2月13日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
今から2年前、欧州の政策立案者の大半はまだ、ギリシャが何とか切り抜けるだろうと思っていた。彼らには、金融危機に対処
した経験がなかった。
●完全な失敗だったギリシャ救済策
●すべてが計画通りに進んでも危機は終わらない
●ユーロ圏内部でギリシャとポルトガルをデフォルトさせろ
ギリシャをユーロ圏から即刻追放し、ギリシャに向けるはずだった資金をポルトガルの救済に使った方がいいという意見が一部
から出ているが、筆者はそうは思わない。
筆者としては、ギリシャとポルトガルの惨憺たる状況をまず認識し、両国には通貨同盟にとどまったままデフォルト(債務不履
行)を宣言させ、そのうえで十分に増額した救済基金を両国の再建支援に利用し、それと同時に他国に影響が及ばないように対
策を講じる、というのが最善の策だと考えている。これには巨額の資金が必要になる。しかし、現実をさらに2年間も無視すれば、
その結果はまさに破滅的なものになるだろう。
共産主義の劣化バージョンみたいな政策だなぁ・・・はぁ・・・
こんなのやったら個人が金貯めてベンチャーで起業とか難しくなっちゃうね。
コロコロ変わると言いつつ決定事項になったことにしてオワタオワタするのって楽しい?
まあ確かにコロコロ変えるのは長所に転換できますなw
不都合を指摘されれば改められるというのは、逆に君子なのかも知れぬ
君子豹変す
橋下のことなら、
・主張の核となる政治家的・人間的な芯がない
のと
・世論を煽るだけ煽って、後で無かったことにする
ってのが、国政を担う政治家としては非常に不向き
未だ地方政治家である内はより大きなことを吹かして「未来に対する期待」を煽ることができるけど、
そのスタイルのまま国政の頂点に立ってしまうと、その反動が一気に来る
そのくせ勝負度胸だけはあるから、にっちもさっちも行かなくなった時に
国民の生命財産をチップにして大博打して負けるタイプ
つまりはヒトラーとかと同じスタイルの政治家
政治姿勢・主張の左右を問わず、絶対に国政に出してはいけないと思う
かといってああいう人間は上昇志向が非常に強いから、それを適度に発散させる場がないのも逆に危険
大阪府を生け贄にして玩具にさせるのが適当(自分は大阪府民だが)
>>40 自分の過去の判断に拘らない分、ミンスよりは第二党に向いてません?w
ミンスはコンコルド錯誤というか、失敗を認めない為に足掻いて被害を拡大させるから橋下より余計悪いような希ガス
>>41 自分の過去の判断には拘らないかもしれないけど、世論の受けには拘るような人間だから
それでいて政治家としての根底が無きに等しいから、常に正義の味方でありたがる
要は政治家として大事な、『必要悪』を進んで引き受ける度量がないように思える
その辺り、民主党のええかっこしたがりな奴らと全く同じ
彼に関する報道を見てると『自分がどうありたいか』は見えてくるけど、
『自分はどうしたいか』『日本をどうしたいか』は全く見えてこないのよ
今回の政策発表についても、『自分がどうありたいか』という心象の
上っ面に張り付いた薄っぺらいものにしか見えない
国政の場では、個々の具体的判断については『君子は豹変す』で良いかもしれないけど、
その根底となる政策パッケージ(こういうのを昔はイデオロギーと言ったんだけど)については
『綸言は汗の如し』でなければいかん
>>42 成る程、確かに
ただそれだけだとミンスよりはマシっぽいので、第二党までは成長してミンス追いやって欲しいなぁ
しかし間違って自民追いやられるとマズい…
優先すべきは自民のイメージアップか
>>32 八策か八朔か知らんけど、その元になる国家の理念はなんやねん、って聞いてみたいな。
龍馬(というかあの時代の志士)にはそういう根っこがあったはずだが。
なんとなく受けそうなものを並べてみただけにしか見えん。
ttp://www.counterpunch.org/2012/02/13/the-blowback-against-big-wind/ The Dark Side of "Green" Energy:The Blowback Against Big Wind by ROBERT BRYCE FEBRUARY 13, 2012
グリーン・エネルギーのダーク・サイド:風力発電への逆風 by ROBERT BRYCE 13日
After years of successful marketing and lavish subsidies from taxpayers, the global wind industry now finds itself facing
an unprecedented backlash. And that backlash ? largely coming from rural landowners ? combined with low natural gas
prices, and a Congress unwilling to extend more subsidies, has left the American and Canadian wind sectors gasping for
breath.
何年にも渡るマーケティングの成功や税金による潤沢な補助の下で成長してきたグローバルな風力発電は、今や空前の逆風に
面している。この逆風というのは土地所有者(の騒音公害への抗議)や天然ガスの価格低下、議会が政府補助金の継続に難色
を示していることなどから来ていて、アメリカやカナダの風力発電業界があえいでいる。
But a myriad of examples are available that demonstrate how the backlash against Big Wind is playing out both here in
the US and around the world. Consider:
以下のようにアメリカや世界各国での反対運動が起こっている
* ?The European Platform against Windfarms lists 518 signatory organizations from 23 countries.
欧州では風力発電反対運動が23ヶ国で518グループ登録されている
* ?The UK now has about 285 anti-wind groups.
英国には285の風力発電反対運動のグループがある
* In Canada, a group called Ontario Wind Resistance lists about 40 anti-wind groups.
カナダのオンタリオ州風力発電反対運動は40グループ
* ?Newspaper stories from Missouri, Oregon, New York, Minnesota, Wisconsin, Britain, Australia, Canada, Taiwan, and New
Zealand, indicate the wind-turbine-noise problem is global and that the frustration among rural landowners is growing.
ミズリー、オレゴン、ニューヨーク、ミネソタ、ウィスコンシン、英国、豪州、カナダ、台湾、ニュージーランドで抗議行動
が新聞報道されている
* ?In 2010, the Copenhagen Post reported that “state-owned energy firm Dong Energy has given up building more wind
turbines on Danish land, following protests from residents complaining about the noise the turbines make.”
2010年のコペンハーゲンの報告では、デンマークで騒音公害から風力発電への抗議行動があり、国営エネルギー公社はこれ以上
地上ベースの風力発電の建設を断念した
* ?Last May, some 1,500 protesters descended on the Welsh assembly, the Senedd, demanding that a massive wind project
planned for central Wales be halted.
昨年5月にウエールズで風力発電建設の中止を求める1500人の抗議行動が議会に詰めかけ
* Last June, in the Australian state of Victoria, the government responded to two years’ of complaints about noise
generated by turbines at the Waubra wind project by announcing that it would enforce a two-kilometer (1.25-mile) setback
between wind turbines and homes. The state’s planning minister said the setback was needed for health reasons.
Australia’s mainstream media has paid serious attention to the turbine-noise issue, including a 2010 TV report by the
Australian Broadcasting Corporation that focused on the problems at Waubra.
昨年6月オーストラリアのビクトリア州でWaubra風力発電所の騒音公害について、州政府は住居から2km位内の風力発電所を抑制
すると決定。この騒音公害はTVで広く報じられた
* ?Last July, Ontario’s Environmental Review Tribunal held an inquiry into a proposed a wind-energy facility known as
the Kent Breeze Project. Although the officials allowed the facility to be built, they said:
昨年7月オンタリオ州のKent風力発電計画についてアセスメントを行い、その報告書で
this case has successfully shown that the debate should not be simplified to one about whether wind turbines can cause
harm to humans. The evidence presented to the Tribunal demonstrates that they can, if facilities are placed too close
to residents. The debate has now evolved to one of degree.
発電所の建設は認めたものの騒音公害について明確な認定を行った。これは住宅の近くへの風力発電所建設に逆風となる
* ?In August, in a peer-reviewed article published in the Bulletin of Science, Technology & Society. Carl V. Phillips,
a Harvard-trained Ph.D. who now works as a researcher and consultant on epidemiology, concluded that there is
“overwhelming evidence that wind turbines cause serious health problems in nearby residents, usually stress-disorder
type diseases, at a nontrivial rate.” That same issue of the journal carried eight other articles that addressed the
issue of health and wind-turbine noise.
8月にBulletin of Science, Technology & Society.に掲載されたハーバード卒の博士号を持つ研究者Carl V. Phillipsが風力発電
の騒音公害が与える健康被害について論じた。ストレスに依る体調不良などの顕著な悪影響が認められる。
* ?Last September, CBC News reported that Ontario’s Ministry of the Environment has logged “hundreds of health
complaints” about the noise generated by the province’s growing fleet of wind turbines.
9月にCDCはオンタリオ州環境局が数百の騒音公害の苦情を受け付けたと報道
* Alec Salt, a research scientist at the Cochlear Fluids Research Laboratory at the Washington University School of
Medicine in St. Louis, has written extensively about the health effects of wind-energy projects. He flatly concludes
that wind turbines “can be hazardous to human health.”
ワシントン大学の医学部で研究者の Alec Saltが風力発電の騒音公害の健康被害について大変詳しい報告書を提出
* ?In October, a peer-reviewed study of wind-turbine-related noise in New Zealand found that residents living within two
kilometers of large wind projects reported
10月にはニュージーランドの論文誌に風力発電所から2km位内に住む人の騒音公害について調査
lower overall quality of life, physical quality of life, and environmental quality of life. Those exposed to turbine
noise also reported significantly lower sleep quality, and rated their environment as less restful. Our data suggest
that wind farm noise can negatively impact facets of health-related quality of life.
クオリティ・オブ・ライフに顕著な悪影響があるという。睡眠の質や生活の安静に悪影響が現れる。
* ?In October, Frank Lasee, a Republican state senator in Wisconsin, responding to complaints lodged by his constituents
about noise generated by wind turbines that had been built near their homes, filed legislation that would require the
state to investigate the health effects of the noise produced by industrial wind turbines. If passed, the bill ? the
first of its kind in the U.S. ? will impose a moratorium on new wind projects until the study is completed.
10月にウイスコンシン州共和党上院議員のFrank Laseeは騒音公害に悩む有権者に答えて国のレベルでの被害調査を求める法案を
提出。この法案は調査の完了するまで風力発電所の建設中止を求めている。
* ?On November 8, residents of Brooksville, Maine voted by more than 2 to 1 in favor of a measure that bans all wind
turbines with towers exceeding 100 feet in height. On that same date, voters in Cushing, and Rumford, Maine passed
similar measures. More than a dozen other towns in Maine now have anti-wind ordinances.
11月8日、メイン州Brooksvilleの住民は2:1の票差で住民投票により高さ100フィート以上の風力発電タワーの建設を禁止する条項
を決定。メイン州ではその後1ダース以上の街で類似の決定。
* ?In December, government officials in the Australian state of New South Wales issued guidelines that give residents
living within two kilometers of a proposed wind project the right to delay, or even stop, the project’s development.
The issue: excessive noise created by wind turbines.
12月にオーストラリアのニューサウスウェールズ州で風力発電所建設について、周辺2km位内の住民に計画の中止や延期を求める
権利を認めた。騒音公害に配慮したもの。
* ?In January, the Ontario Federation of Agriculture, the Canadian province’s biggest farm organization, said that the
push for wind energy had “become untenable” and that “rural residents’ health and nuisance complaints must be
immediately and fairly addressed.”
1月にカナダ、オンタリオ州ではこれ以上の風力発電は住民の反対のため進められないと農業組合が述べた
* ?On Sunday, Sir Simon Jenkins, the chairman of the National Trust, one of Britain’s largest and oldest conservation
groups, called wind energy a “public menace.” He went on saying “We are doing masses of renewables but wind is
probably the least efficient and wrecks the countryside and the National Trust is about preserving the countryside.”
日曜日に英国の環境団体National Trustの議長である Sir Simon Jenkinsが風力発電を「公共に害を及ぼす」とのべた。
「我々は多くの再生可能エネルギーのプロジェクトに取り組んでいるが、風力発電はもっとも効率が悪く、地方の破壊につながる」
There’s no way that Israel could have anticipated today’s headlines. She did the filming for Windfall back in 2007 and
2008. But her portrayal of the bitter feuding that happened in the town of Meredith over wind-energy development is
similar to fights that have occurred in numerous other rural communities around the world. The battle in Meredith
(population: 1,500) pitted landowners who stood to profit by putting the wind turbines on their property against those
who didn’t.
Meredith の風力発電を廻る住民の抗議行動についてドキュメンタリー映画が作られた。これは2007年から続いているもの。
(以下にドキュメンタリーの解説があるけれど省略)
:::::::: ┌─────────────── ┐
:::::::: | 風力がやられたようだな… │
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: | フフフ…奴は自然エネの中でも最弱 … │
┌──└────────v──┬───────┘
| 住民運動で消えるとは │
| エコの面汚しよ… │
└────v─────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
太陽 バイオ 地熱 潮力
インドの、怪我だけなんだね。
……自作自演かなぁ、イスラエルの。
ハシゲって頭よさそう(ずる賢いというか)だから、国政に出ても致命的なボロが出る前に逃走完了しそうな気がする
少なくとも民主党よりは、さっさと逃げるんじゃ無かろうか?
>>48 再生エネルギーのカリスマ(笑)の飯田哲也は無視するだろうなw
ムーディーズがイタリア、スペインなど欧州6国格付け下げ
この際、橋下氏とかが政治的にどうのということは、実はそれほど重要でなかったりして。
最も問題なのは、何となく期待できそうということで人気を集める「ポスト民主」ポジションに
収まりそうな感じがするところ。
この「何となくすごそう」とかいった意味不明な期待感がやっかい。
つい最近もこれで民主は躍進したからね。政策がどうのとかは実際にはほとんど意味がない。
だって、民主のときも意味無かっただろう?
如何に政策がクソでも、だからといって政治的に失敗するかはまったくの別問題。
頭のおかしい主張を繰り返している集団だからといって、侮らない方がよい。
>>53 ユーロ諸国には、右から左へ聞き流す、という言葉を贈ってあげたい…
橋下はメディアを利用するのが上手い。
芯が無いから庶民に近い感覚で政治をしている。
煽った事を上手く舞台に上げ、空気を読み場合によって態度を変える。
国政には向かないが、地方としてならいいんじゃないか?
他がしがらみだらけで固定してるよりは、って程度ですが。
国政と違って国内だけですむ。
野駄目研のカキコにあったが、「仮免政党から無免政党へ」というのが一番当を得てる気がする。
>>44 >龍馬(というかあの時代の志士)にはそういう根っこがあったはずだが。
学者連中はともかく、武士や郷士にそんなものがあったとは思えん。
龍馬は辛うじて「民主主義」を志向したが、それ以外は単に「自分たちの幕府」を作ろうとしただけにしか見えん。
その龍馬にしたところで、彼のスタンスは「政商」であって政治じゃないから、国家の根幹みたいな理念は希薄だったはず。
イギリスも格付け下げられてるや。
土佐は身分差別が特にひどかったから…。
>>58 根っこというか、あの時代は「欧米列強に植民地化されないこと」という
明確な目的があって、あとは方法論の問題で揉めてただけだと思う。
ギリシャのみならずスペインイタリアイギリスに対して自己資本に対し300〜400倍
というレバレッジをかけてキャリートレードを行っている米巨大金融機関。
イギリスに対しては何兆円何十兆円という単位。
という金融機関はどこなのか?
LIBOR+2.5%でギリシャと某金融機関がスワップを組み、このスワップ取引で
得た現金を担保に債券が発行された。この取引についてギリシャ国債の
発行目論見書には一切記載されていない。
この金融機関はギリシャとの取引だけで1000億円もの利益を出している。
これが英国債ならとんでもない利益を出しているはずだ。
>>63 >「欧米列強に植民地化されないこと」という明確な目的があって
幕府内と一部学者及び各藩の上層部のごく一部にはあったかも知らんが、「維新の志士」とやらにそんな目的があったとは思えん。
得体の知れない恐怖感ってのは
あったのじゃなかろうか
明確な目的もってるよりもたちわるいのかよかったのかは
わからんけど
>>65 いやいや、大ありですよ。
「植民地化されないこと」どころか「毛唐どもに皇国の地を踏ませるわけにはいかん!」
ぐらいの勢いですから。
長崎や堺辺りをうろついてれば舶来品の物珍しさや高価なのは知ってるだろうから、
日本で必要な物や売れそうな物をどうやって手に入れて売ろうと考えたのでは?
で、新政府立ち上げて古い日本から欧風日本に変革したかったと思うけどな。
植民地云々はよく分からないから、当時の幕臣の日記にどの程度書かれていたかで判断かな。
>>34 これすると、日本はイタリアのような闇経済大国になるな。
多分、国債も暴落して銀行はあっという間に破綻する。
なんちゅうか、誰か指導する奴は居ないのか?
政治家せせら笑ったり甘やかす番組が指導してるようなもんだ
日本が植民地化されることへの危機感がなかったとしたら、
黒船が来た時に何であれだけ大騒ぎしたのか、ってことです。
「得体の知れない恐怖感」どころか、アヘン戦争という「今そこにある危機」があったわけですから。
>>67 あいつらにそんな倫理観があったかどうかw
蛤御門の禁からして
「ボクちんの理想の世界」実現のために暴れ回っていたとしか思えん
面白そうじゃけぇ
でかいことやっちゃるよ
行動理念なんてこんなもんで十分じゃないかな
大衆は理屈では動かず行動的で魅力のある人物についていくんだと思うよ
仕事でも政治でもそうだろう
どう見てもブラック会社なのに社長の夢をかなえるために頑張る社員は結構いる
>>72 蛤御門の禁なんて初めて聞いたんだがw
攘夷論も知らないみたいだしそっち系の人ですね
ん?蛤御門て禁門のことだよね…?
龍馬とか岩崎は一山あてようず!が思いっきり当たって
時代のビッグウェーヴにのれた、みたいな感じがする。
今の時代、目指すべきは勝海舟のような気がするけどなぁ。
話し合いで説得、無血開城とか。
ただしお妾さんは大量発生する。
橋下は維新八朔とか色々並べてて中には支持できる政策もそこそこあるけど
地方自治は推進するのに国民投票については触れもしないところに胡散臭さを感じる
これじゃ地方首長が豪族化していくだけじゃなかろうか
>>75 流石に禁門の変も知らずに明治維新を語られても・・・
って触っちゃいけない人だったか?
アラブの春が将軍たちに衝撃を与えたのに加え、テインセインの性格が
改革路線に影響しているという。
スーチーとテインセインの8月の会談で両者の間で密約が結ばれたのではないかという。
政治犯釈放と政治改革を進めNLDが権力を握ることも出来るようにするのと引き換えに、
経済制裁解除を訴え政治に参加し、権力を失ったときも将軍達を訴追しない
という少なくとも暗黙の了解をNLDが与えた。
At their crucial meeting last August, which Ms Suu Kyi will not discuss, some sort
of deal was worked out, and after that the pace of change quickened. Broadly,
it seems that Mr Thein Sein promised to push ahead with the release of political
prisoners, and give the nod to political reforms that might one day allow the NLD
to take power. In exchange, Ms Suu Kyi promised to rejoin (and so legitimise) the
political process, and to work to lift sanctions. Tacitly, at least, the NLD seems
to have agreed that no retribution or prosecutions will follow against the generals
for past crimes and misdemeanours, should they one day lose power.
http://www.economist.com/node/21547261
揚げ足取りで勝った気になる奴はハシゲとその子分に非常に顕著ですよね
まともに勝てないから常に負け惜しみ言い返しばかり考えてるんだろうねえ
>>78 『蛤御門の禁』をググっても2件しかヒットしないんだが
蛤御門の変・禁門の変なら知ってるがなw
ググってバイクで走り出す〜
禁門の変については、確かに御所に砲を向けたのはちょっとアレだが
「君側の奸」を討つという大義名分はあった。
つーか、「日本の植民地化を防ぐ」というのは、当時の誰もが
(少なくとも武士が)一致していた意見だったと思うんだが
そうではないと考えている人も多いのかね。
ちょっと驚き。
明治維新の成功は無血開城と大政奉還によって幕府の役人をすんなり新政府に組込めたことが大きい。
前島密とかを知ると江戸時代の官僚は優秀だと感じるよ。
>>45-49 そういえば大阪大学の「レーザー衛星太陽光発電」はどうなったんだ?
赤道上空3万6千キロメートル(地球の直径の3倍)に設置した「集光ミラーの付いた人工衛星」でレーザー素子を励起して、
発生したレーザーを地上で受け取って発電するってやつ。
全自然エネルギーの中で唯一、安定した発電量を見込める(地球の影に入る2日間を除いた年中)、「実際に使える」自然エネルギーなわけだし、
橋下もあれを推進すればいいんじゃないの?
既存の自然エネルギーの失敗も不安定性が原因なわけだし、これはいけると思うけどなぁ。
攘夷派が多数派だったのだろうけど、開国派もいたし混沌としてたとは思うなぁ。
幕府という体制が崩壊する、というのは、今の時代でいうと
霞ヶ関と永田町、上場企業、大学を始めとする教育機関の陳腐化が発生するみたいなもんだし。
上記の状況をチャンスと思うのもいるだろうけど、大抵は抵抗するよね、みたいな話だし、
実際チャンスとおもって乗っかったら不平等条約とかで禍根遺したりとか
もあったわけで、なにがなんでも革新がよい訳じゃない、つーのは
頭のどっかにはおいておかないと、と思うけどねぇ。
>>85 各要素別に研究課題整理して
世界中でぶんたんしてんじゃないのかな
世界中でドキドキしない運用方法とか
政治的な課題もおおそうだけど
がんばってほしいものだ
>>71 だから「幕府」は危機感を持って対応したワケで。
でもって「植民地化を防ぎつつゆるやかな開国」路線を取った。
だもんだから「倒幕派」の連中が、国際情勢に疎い天皇の意向を汲む形で「攘夷」を唱え始めただけ。
あとは「庶民感覚w」でもって、見た目が違う「夷狄」はやっぱり排除したくなったりするワケで。
坂本龍馬ってユダヤ資本と結びついて死の商人ネットに所属しとったからな、
大衆受けすることを言いながら、こっそりと日本を経済植民地にしようと動いてたようにも見えるんだよね。(ユダヤ資本から大金を借りさせて)
それと個人的に女癖の悪い奴は人として信用出来ない。
つまり尊皇攘夷は幕末版OQと
打って出るなら今は好機だけどどん底の大阪の外じゃ実績求められて沈むだろ
雪隠詰じゃ無くなりゃなんでもいいやって程酷くないんだから
頭を抑えられてる戦場と足を引っ張られてる戦場の違い?
>>80 で、泣きながら自己紹介するまでが反ハシゲのワンセットですよね
馬鹿の考え利敵行為っていうんですよそれ
黙ってりゃいいのに
>>91気持ちが先走りすぎて何を言ってるのかちっとも分からん
>>34 >・年金の積み立て方式への移行は最低ライン
前にテレビで解説を見たときに思ったんだけど
積み立て方式って物価変動の影響はどうすんの?
日銀会合:資産買い入れ基金を65兆円に拡大−「物価安定」見直し(1)
2月14日(ブルームバーグ):日本銀行は 14日開いた金融政策決定会合で、資産買い
入れ等基金を「55兆円」から「65兆円」に拡大することを全員一致で決定した。資産買い
入れ等基金のうち、リスク資産などの買い入れを「20兆円」から「30兆円」に拡大、10兆円
の増額分はすべて長期国債を対象とする。固定金利方式の共通担保オペは「35兆円」
で据え置く。
さらに、従来の「中長期的な物価安定の理解」を「中長期的な物価安定のめど」に変更。
「消費者物価の前年比上昇率で2%以下のプラスの領域にあると判断しており、当面は
1%をめどとする」としている。日銀は当面、消費者物価の前年比上昇率1%を目指して
強力に金融緩和を推進していくと表明した。
東短リサーチの加藤出チーフエコノミストは会合終了前、「日銀の経済・金融市場に
関するこれまでの説明との整合性で考えると、欧州問題への懸念はあるものの、円高
圧力が一服していることもあり、2月会合は現状維持となる流れだ」とみていた。
しかし、加藤氏は「2月6、7日の参議院予算委員会における白川総裁に対する野党
議員を中心とする非難、やじは凄まじいものがあった。FRBと比較して『日銀はゼロ金利
以外に何もしていない』という批判や、総裁に辞任を求める声、日銀法改正協議をにおわ
す発言も聞かれた」と指摘。「そういった政治サイドの激しい批判を無視することのリスク
を警戒して、日銀が追加緩和を選択する可能性は、メインシナリオではないが、数割ある
と思われる」としていた。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZD7S86JTSEB01.html
日銀が追加緩和を決定、基金上限は10兆円増額して65兆円 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K3HN20120214 [東京 14日 ロイター] 日銀は13─14日に開いた金融政策決定会合で、資産買い入れ基金の増額による追加緩和策を決定した。
国債など金融資産の購入原資となる基金の規模を従来の55兆円から65兆円に10兆円引き上げた。
基金のうち、長期帰国債の買い入れ枠を従来の9兆円から19兆円に10兆円引き上げる。
望ましい物価水準については、「中長期的な物価安定の目途」という概念を導入。
当面は消費者物価指数の前年比1%めどを目指し政策運営を行う。
午後3時半から白川方明総裁が会見する予定。
「理解」とか「目途」とか日銀用語は面白い。
>>93 自己責任で貯金する___
出来ない人は、ナマポへ___
黒アレさんも、再選対策に余念なし___
米 法人税改革案を今月提示へ
2月14日 13時37分
アメリカ財務省の高官は、今月中にも法人税に関する改革案を明らかにする考えを示し、
国際的にも最も高い水準にある法人税の引き下げをどこまで打ち出すかが注目されます。
アメリカ財務省高官は13日、記者団に対し「今月末までに法人税の改革案を示す方向で検討を進めている」
と述べ、今月中にも法人税に関する具体的な改革案を発表する考えを示しました。
アメリカでは、法人税が地方分を除いて35%程度と、ヨーロッパやアジアの各国に比べて高い水準にあると
言われており、オバマ政権は「競争相手と比較できるような水準にしたい」としています。
ただ、オバマ政権はこれまでも法人税改革に着手する考えを示してきましたが、
法人税の引き下げによって財政赤字を増やしたくないとして、改革は進んでおらず、
今後、議会などと、どう折り合いをつけていくのかが注目されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120214/t10013005971000.html
>>90 とはいえ尊皇攘夷ブッチ切りで英国と闘った薩摩藩は、その実力を認め現実主義になったわけだし。
おQは自分では闘わないし、現実を悟る事もないだろうし
>>88 倒幕を目指すために攘夷を唱えた訳じゃなくて、
攘夷が先にあって「開国をする幕府はけしからん」
ということから倒幕を唱えるようになったと考えるべきでしょう。
国学の影響を受けて、攘夷思想は多くの日本人に共有されていたわけですから。
>>98 >国学の影響を受けて、攘夷思想は多くの日本人に共有されていた
まさにその「多くの日本人」には「百聞」のみがあり、「一見」がなかったワケですよ。
そしてその「多くの日本人」のなかの「志士たち」には、「現状への鬱積」があった。
まあ、そういうことです。
菅直人前首相が先月末、スイスで開かれた世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)に出席した際、海外メディアから失笑されていたことが分かった。
政府関係者が明らかにした。福島第1原発事故を悪化させた最高責任者でありながら、まるで英雄気取りだったというのだ。
「東日本大震災や原発事故の現状を報告してほしい」
野田佳彦首相からこう要請され、代理出席した菅氏。会議直前に、米紙ウォールストリート・ジャーナルの取材を受け
「原子力エネルギーに頼る必要のない世界を目指すべき」などと発言。
これらの反応を受け、「これで俺も平和に貢献した英雄だ」とばかり、得意気になっていたという。
ところが、海外メディアの中には、菅政権が原発事故収束に時間がかかったことの総括や
日本の原発技術をベトナムやトルコに売り込んでいたこととの整合性
ソーラーパネルの1000万戸設置計画などの進捗(しんちょく)状況を聞こうとする記者もいたが…。
「菅氏は有頂天になって抽象的な話を繰り返すだけで、具体的な説明はゼロ。
記者らは『これ以上聞いても無駄だ』とあきれたのか
同行した日本の官僚らに『前首相の発言の意味が分からない』『本当はどうなのか?』といった問い合わせが相次いだらしい」(政府関係者)
これで首相代理の役割が果たせたのか。
菅氏は最近、党最高顧問として「新エネルギー政策」を担当することが決まったという。
民主党はどこまで冗談が過ぎるのか。(政治ジャーナリスト・宇田川敬介)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120213/plt1202131113001-n1.htm
管って生きていて恥ずかしくないんだろうか。
自分なら外に出られなくなるぞ。
恥ずかしけりゃ民主党の議員なんてやってない訳で…w
>>101 >菅氏は有頂天になって抽象的な話を繰り返すだけで、具体的な説明はゼロ。
目と耳を塞いで自分の世界に籠れば、自分はいつでも英雄になれますからねえ。
国連総会、シリア内戦の可能性警告 死者6000人に
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3E6E2E3978DE3E6E2E0E0E2E3E09790E3E2E2E2?n_cid=DSGGL001 【ニューヨーク=弟子丸幸子】国連総会は13日、シリア政府による反体制派弾
圧を巡り、対応策の協議に入った。ピレイ国連人権高等弁務官は総会で「宗派対
立の意図的扇動によって、すぐに内戦に突入する可能性がある」と警告、国際社
会に早急な対応を求めた。
国連総会での協議は、安全保障理事会がロシアと中国による決議案への拒否権
発動で機能不全に陥ったことを受けた措置。総会が1カ国の安全保障問題を協議
するのは異例。欧米とアラブ諸国はアサド政権に弾圧停止を求める総会決議案の
準備に入った。
ピレイ弁務官は総会で弾圧による死者数は昨年12月までに5400人を超え、拘
束者は1万8000人以上に達したと説明。人道危機は深刻化し、避難民は7万人
超、近隣国への脱出希望者は2万5000人に及んでいるとした。米国のディカー
ロ国連次席大使は死者数は6000人に達したとの見解を示した。
シリアのジャファリ国連大使は同日の総会について、現在は弁務官が総会に報
告できる期間の対象外であり、会合は違法と反発。シリアは「テロリストとの戦
い」に挑んでいる最中だと主張した。
国民に「マイナンバー」閣議決定 共通番号法案、情報漏えいに罰則
政府は14日、国民一人一人に番号を割り振って納税実績や年金などの情報を管理する共通番号制度を導入するための「個人識別番号法案」を閣議決定した。
番号に「マイナンバー」という名前を付け、15年1月の利用開始を想定している。個人情報の保護に向け、行政組織などを監視する第三者機関の設置や情報漏えいに対する罰則を盛り込んだ。
政府は社会保障と税の一体改革に関連し、共通番号制を消費税増税に伴う低所得者対策に活用することも検討。
番号制を使い、所得をより正確に把握することで、低所得者に所得税を払い戻したり、「給付付き税額控除」の導入につなげたい考えだ。
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021401001284.html
GM車も予備的調査 ドアから発火可能性で米当局
2012.2.14 14:24
米道路交通安全局(NHTSA)は13日までに、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の
2006〜07年型のスポーツタイプ多目的車(SUV)「シボレー・トレイルブレイザー」について、
ドアから発火する恐れがあるとして、予備的な調査を開始したと発表した。対象台数は約31万台。
NHTSAによると、運転席側のドアに備え付けているパワーウインドーのスイッチが
発火や溶解する可能性がある。これまでに12件の苦情が寄せられたという。
NHTSAはトヨタ自動車の主力車「カムリ」についても、
パワーウインドーの発火に絡み予備的調査を実施している。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120214/amr12021414240010-n1.htm
>>93 ここのスレだったか、積み立てた額以上に長生きしたらどうすん?てのもあった。
早く死ねば良いんだけどさ、こればかりは自分でどうにもならない。
逆に、早く死に過ぎた場合もどうなるんだろう?
>>109 生き残った場合は知らないけど死んだら没収でしょ。
デビットカード方式にして使い切れなかった分は没収って言ってるし。
>>109 詰まるところは人任せで万人がしあわせになろう筈がないと
博打の機会はあってもいいけど自分の力の範囲で生きるほうが自然だと思うよ
欲のあるところにサクセスストーリーの共有なんかするからおかしくなるw
>>109 >早く死に過ぎた場合もどうなるんだろう?
現行の年金制度はそうやって掛け損してくれる人がいることで成り立っている面もある。
内戦てことは、独自戦力を持つ革命政府が正式に樹立されるってことかな?
こりゃ、もう元には戻らんかもね。
バーレーンでもデモが起きているようだけど、あちらはシーア派が起こしてるし。
中東での宗派対立が激しくなって、最終的にイランが暴走って感じの結末か...
立正佼成会vs創価学会も先鋭化しないかなw
>>109 積立超えちゃったら、生活保護にでもするんだろうかね
数的にはそれほど多いものでも無いだろうし
>>107 そういえば昔これに猛反対していた党があったなw
それにしても「国民」の定義がすごく気になります。
>>43 遅レスだが、維新が民主に成り代わるのも非常に危険
全国政党になるには各県に支部を作って組織化しなければならないが、
そのためには10億単位の金が必要
今の維新の全方位喧嘩売りっ放しモードだと何処も金を出してくれないから、
かなり後ろ暗い所から金を引っ張ってくるしかない
中朝韓はおろか、893や宗教、過激派や街宣右翼など、日本の暗部が勢揃いするくらいに
そうなれば組織に浸透されるから、結局は第二民主党になるだけ
それならまだ民主党の方が、タニマチがかなり明らかになってる分だけまだマシというもの
本気で維新を応援したいなら、後5年は国政なんかに目を向けずに
大阪で実績を挙げるよう言うべき
政権政党になるなら最短で(ゲームのTASモードで)あと10年は必要
維新はミンス別働隊
民主の議員は維新に入れないけど、
民主議員の下で議員見習い&秘書やってた人間は維新に入れるんだよね?
紳助も入れるのかな?今無職だし・・・・
>>85 >集光ミラーの付いた人工衛星
まずこれを打上げるコストが、莫大過ぎて採算とれないとのことでした。
(実験は続けるモヨリ)
>>119 民主の国会議員だけじゃないの?
府会議員とか市会議員の引っこ抜きとか転向は認めたけど。
民主党国会議員だけ駄目なのは差別ニダ!
UPDATE3: 日銀が追加緩和を決定、資産買入基金で国債10兆円増額 CPI「1%目指す」
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK073151020120214 >日銀は13─14日に開いた金融政策決定会合で、資産買い入れ基金の増額による追加金融緩和を決定した。
>リスク性資産も買い入れる基金について、国債の買い入れ枠を10兆円拡大。基金規模はこれまでの55兆円程
>度から65兆円程度となる。政策金利は現行の0─0.1%程度を維持した。同時に、わかりづらいとの指摘が出
>ていた物価安定の考え方を「中長期的な物価安定の目途」として公表。消費者物価(CPI)の前年比上昇率で
>「2%以下のプラスの領域にあると判断しており、当面は1%を目途とする」とし、1%を目指して金融政策を運営
>していく方針を明確にした。
>>117 スポンサーは経団連なんじゃないかな。
TPP推進だって言ってるし。
>>125 暗くなってからの火事は迫力あるよねぇ〜
昼間は煙ばっかり目立つから…
などということを、デモ隊が考えていたかどうかは知らないwww
>>124 パキスタンは良いけどイランはダメとか、という話でもないようで
朝刊で見た記事ではアメリカの反発は必至、みたいな見出しだったなあ
上手くいって欲しいの。
メタンハイドレート海洋初産出へ 海底掘削、夜にも着手
ttp://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021401001457.html > 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は14日、愛知県沖海底でのメタンハイドレートの
>掘削作業を同日夜にも始めることを明らかにした。
> メタンハイドレートはメタンと水が結合した物質で、次世代のエネルギー資源として期待されている。海底掘削は
>来年1〜3月に実施予定の産出試験に向けた事前作業。メタンハイドレートの海洋産出に成功すれば世界初とな
>る。
>>117 政権取って欲しい訳では無いんですな
自民が一番マシなのは確定的に明らかなのでw
とはいえ小選挙区じゃ自民に投票できるとは限らないし、公明と民主と維新の三つ巴になったらどこに投票しようかな、とw
そういう場合含めて品定めしたいって感じですかね
民主が嫌で第二党に育てるにもじっくり地力を付けさせるべき、と。ふむふむ
>>129 それ以前にパキスタンは地震が…原発の耐震性が
どこも、60年運転を視野に入れ始めているようだの。
原発の寿命延長が最善…仏、40年超稼働を勧告
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120213-OYT1T01008.htm >原発の将来像をめぐるフランス政府の諮問委員会は13日、報告書「エネルギー2050」を答申し、原発の運転期間
>が40年を超えても、安全性が確認されれば稼働を継続するよう勧告した。
>原発の運転期間は仏でも40年とされてきたが、報告書は「原子力安全局(ASN)が容認する限り、原発の寿命を延
>長するのが我が国にとって最善策」と明記した。一方、原発の寿命を示さないまま、「古い原発の廃炉に備え、数基
>の次世代型『欧州加圧水型原子炉(EPR)』建設や再生可能エネルギーの開発に取り組む」よう求めた。
>仏は電力の75%を原子力に依存しており、今後10年で国内の58基中、22基が稼働開始から40年を迎える。仏会
>計検査院は22基をすべて廃炉とした場合、EPRを11基建設しないと現在の発電力は維持できないとし、政府の早
>急な決断を求めていた。
>>133 福島の件で日本民主党とプロ市民が騒ぎすぎて、原発の新規建設世論が逆風になったからだろ。
いろんな所を敵に回してるなw
>>137 >5000坪
まじでこんな広大な土地押えたの?
何つくるの?工場?租界?
>>125 ほんの数年前にオリンピックを開催した国とは思えない…(; ̄□ ̄)
リレハンメルの時も思ったけど、ギャップの深さが悲劇に拍車をかけているやうな…
政府がアニメ・漫画高級人材を育成へ―中国
2012年2月10日、人民網日本語版によると、中国教育部は9日、教育部と文化部による「アニメ・漫画高級人材合同育成計画」を始動させたことを明らかにした。
同計画は、アニメ・漫画人材の育成モデルの革新および人材育成のクオリティーアップを目的とする。【その他の写真】アニメ・漫画高級人材合同育成計画は、
北京師範大学、中国伝媒(マスコミ)大学、北京電影(映画)学院など各大学が参与して実施される。毎年、学部生の中からテストチーム構成員を選抜する。
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/6271071/
>>138 心配するな
旅団を収容するには狭すぎる
新潟中国総領事館の万代小学校跡地移転問題、と出てきた
>>125 ギリシャ国民が今やらないといけないのが産業基盤の建て直しと外貨を稼げる国民経済の確立のはずなんだが・・・
きっと俺が理解できない深遠かつギリシャ哲学な理由で放火と経済成長がつながっているんだろう。
>>146 っ【働きたくないでござる】
たぶん、ギリシャの元凶はこれだと思われ…
ギリシャは歴史的にお金を借りては踏み倒すを国家規模で延々とやってきた国らしいからなぁ。
そりゃ国民は働かなくなるだろうて。
>>144 連隊規模ならw
でも領事館クラスで敷地面積5000坪なんか必要ないのにね
>>138、
>>141 多分ID変わってるけど
>>137です。レスありがとうございます。
自分もチラシポスティングと、知り合いに教える位しかしなかったけど
向こうが「落ち着くまでステルスしましょ」というのは皆さん読んでたと思います。
あの時は県外の皆様の抗議が結構有効だったようですが・・・
相手がハッキリしないうちは動きにくいですな、今年は雪も凄いし。
>>146 バブル崩壊までのツケが回ってきただけだけど、そんなのやってる時間も金ももうありません
ニートを働かせる方法として、資金源を絶つ、つーのがあるけど、
ギリシアというニート国がその実践例になるのかなぁ…と思って見ております。
ユーロ解体すればユーロの問題も解決
>>155 それやるとドイツマルクetc.がロケット打ち上げのように高値つけちゃうしイタリアetc.が必要な資本流入を確保できなくなる
可能性が高いから、たぶん実施はできないと思う。
最近のニートは資金源たっても働かないよ。
生活保護を断られた後、部屋の処分して自殺した知り合いを知ってる。
怠けたいニートはあれだけど、最近の虚無感漂うニートは、
自分が死ぬことさえ、なんとも思ってないのが怖い。
なんかもう何もかもがどうでもいいって感じで。
日銀の話で盛り上がってるかと思えば、一切出てないのな
やっぱり額少なすぎか?
>>157 あらら。
でも、ギリシャのニートは放火しちゃうぐらい元気いっぱいだし
資金源を絶っても大丈夫なんじゃないかなぁ。
>>159 枠が増えただけで実行するとは言ってないからねぇ微尿
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120214-OYT1T01039.htm 枝野氏、東電国有化異論に「民間で資金補えば」 (2012年2月14日20時32分 読売新聞)
枝野経済産業相は14日の閣議後記者会見で、東京電力の実質国有化をめぐって経団連の米倉弘昌会長から異論が出ていること
について、「経団連で金を集めて、民間で出資して(資金を)補ってもらえればそんなありがたい話はない」と皮肉った。
米倉会長は13日の記者会見で、「国有化というのはとんでもない勘違いをしている。国有化してきちんとした経営を行った企
業は見たことがない」と枝野氏を批判していた。
枝野氏はまた、「民間会社は、基本的には一つは競争のあること、もう一つは失敗したらつぶれること」と定義した上で、東電
について「実態として純粋な民間会社ではない」と指摘し、国有化に抵抗する東電首脳陣を批判した。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
*このしとといい、菅さんといい、小沢さんといい、ミンスの政治屋さんたちは、自分を何様と思っているのか知らんけれど、
法やルールや社会規範の上にある存在とでも信じているかの如く・・
>>162 東電を国有化しるということは、全責任を政府が負うということになると
思うけど、その覚悟が民主政権にはあるのだろうか?
>>163 東電国有化の実行は2014年から、ということにしておけばいいだけじゃね?
そうすれば、思う存分攻撃出来るし。
>>161 でもインフレターゲットを1%に設定したってことは、やるってことなんじゃないの?
1%で十分かどうかは別として
幕末ネタに乗り遅れたけど
>>71そうだね。高杉晋作なんか上海へ行ってるからアヘン戦争を身近に知っている。
欧米列強にやりたい放題されたらどうなるか危機感をもっていたと思う。
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E6E2E4958DE3E6E2E0E0E2E3E09494E0E2E2E2;at=ALL 日銀の追加緩和「意外」 海外メディア反応 2012/2/14 21:29
日銀が14日の金融政策決定会合で追加金融緩和に動いた。海外メディアの論評では、市場に資金供給する基金の規模を10兆円増
やしたことなどを「意外」と受け止める見方や、デフレ脱却への決意を読み取る分析などが目立った。一方で、実際に国債など
の買い入れを増やす「実行力が課題」と指摘する報道もある。「日銀が緩和で不意打ち」。米紙ウォール・ストリート・ジャー
ナルの電子版はこのような見出しで決定を報じた。中国共産党機関紙、人民日報のニュースサイト「人民網」も「会合前には日
銀は新たな動きはしないとの予想が多かった」と指摘して、意外感をにじませた。
決定の背景は「デフレ脱却が進まず、経済回復の足取りが重い中、物価目標の設定や追加金融緩和を求める声が相次いでいた」
(中国の通信社、中国新聞社)などと紹介。米ブルームバーグ(電子版)は政府から日銀に「より強力な施策を求める声が強ま
っていた」と説明した。日銀が金融政策で目指す消費者物価上昇率を「当面は1%」とすることも決めており、韓国の聯合ニュ
ースは「これまであいまいな用語を使っていたが、明らかな目標を提示した」と評した。
ただ英紙フィナンシャル・タイムズ(FT、電子版)は「政策変更というより言葉の変化。経済的には意味がない」とのエコノ
ミストの見方を伝え、市場では「(日銀によって)説得されていない人もいる」と報じた。
今回の決定が実際にどのように運用されるかに注目するメディアもあった。ロイター通信は「脱デフレで日銀の真剣さに疑問符、
米連邦準備理事会(FRB)に見劣りする市場操縦術」という見出しで解説記事を配信した。
そのうえで、政策変更は政治的な圧力に屈した結果だと解説。これまでの長期国債の買い入れ枠を使い切っていないとのエコノ
ミストの見方も交えつつ、実際の「実行力とコミュニケーション力が問われる」「市場心理を制御するFRB流の情報発信力に
比べて見劣りするとの見方もある」などと論じている。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
FTの記事から
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/ea720d86-56df-11e1-be5e-00144feabdc0.html#axzz1mMMmXqL0 But some analysts were unconvinced. “This is more a linguistic change than a policy change,” said Kyohei Morita,
economist at Barclays Capital. “Politically, this meant something, but economically it meant nothing.”
Japan has experienced more than two decades of falling prices, with the only respite brought on by higher oil prices
in the mid-2000s. Under governor Masaaki Shirakawa, the BoJ has been reluctant to set firm targets for inflation on
the understanding that once such a target was set, policymakers would feel bound by it, resulting in the loss of policy
flexibility.
Privately, the BoJ has long maintained that countries create inflation two ways: by narrowing the output gap, and by
destroying confidence in the currency. The first is not its job, it says, while the second is irresponsible.
>>146 半島のデフォだと理解しているぞ〜>取りあえず放火
>>157 それはもう生物としてダメだったとしか。
昔は食うに困ったら流石に働いたんだけどな、
止める人がいないってのも悲しいな。
>>167 参照したFT記事の最後のところにあるように、西欧金融メディアは白川総裁のもとで日銀がマジにインフレターゲットに取り組む
とは思っていないようにみえて、「リラクタント」な日銀は通貨の信頼性を死守(=円高放置)すると見ているように思える
>>169 そりゃ働こうと思ったら働けたからでしょう
今のニートは「働くことをあきらめた」人なんだから前提が違う
>>169 生きようという気力がないのよ。
前に自殺しようと思ってる人に話し聞いたら、
「なんで生きなきゃいけないんですか?」って
逆に問い返されたわ。
こういう人、マジで増えてきてるから。
そりゃ自殺者増えるわな、と思った。
生きることに固執しないなら、スイッチ切るみたいに、
簡単に死ねるものな。
>>167 >「政策変更というより言葉の変化。経済的には意味がない」
なんという的確な・・・
>>1乙
あっさり落ちやがって・・・根性無しスレだな。
ゴ・バーク!
>>165 だといいんだけどねぇ
ちょうど円安に動きかけてきてたし仕掛けるタイミングとしてはいいと思う
今夜の為替の動きみないと分からないけど脅しにはなったんじゃないかな
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120214/stt12021415260006-n1.htm 維新の会公約に参院自民の脇氏ら酷評 「論評に値しない」「民主党の公約よりひどい」 2012.2.14 15:23
自民党の脇雅史参院国対委員長は14日の記者会見で、橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」が次期衆院選の公約として
策定中の「維新版・船中八策」について「論評に値しない。憲法を変えなければできない話もあり、とても公約になんかなる
わけもない」と批判した。
脇氏は「2年半前に民主党がとんでもないマニフェストを出して、今日まで来たが、全部できなかった。また2年半前と同じ
ことなる」と述べ、実現は難しいとの見方を示した。溝手顕正参院幹事長は「全部がダメとは言わない」としながらも「でき
そうなことと、できそうにもないことが全部ごちゃまぜで混在している。(民主党マニフェストと)同じより、もっとひどい」
とこき下ろした。
>>169 ダメ生物だからって勝手に死なせてると将来人口激減しそうなのが困りどころ
何か方策はないもんかなー
>>178 結婚できて子供をきちんと養える働き口を増やすしか無いような。
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE81K3GP20120214 民主党、来週にも円高・デフレ対策チームを設置 2012年 02月 14日 11:13 JST
[東京 14日 ロイター] 民主党は新たに設置する円高・デフレ対策特別チームの第1回会合を来週にも開催する。日本
経済の重しとなっている円高・デフレへの対応を議論し、デフレ脱却を重要課題に掲げる政府のさらなる取り組みを促す。
日銀との連携も重要課題としており、14日の金融政策決定会合の結果も踏まえ、初回の会合では日銀から金融政策運営つい
て説明を聞く予定だ。
成長戦略・経済対策PT事務局長の近藤洋介衆院議員は14日、記者団に対し、円高・デフレの中で日本経済は相当に深刻な状
況にあるとの認識を示し、「日本産業などの生き残り策を考えていかなければならない」と指摘。日銀の姿勢も大きな論点とし、
14日の日銀金融政策決定会合も踏まえて初回の会合で日銀からヒアリングを実施する考えを明らかにした。
前原誠司政調会長は2日の会見で、特別チームの設置を明らかにした上で、デフレ克服に向けて「財政出動は限られたものにな
りつつある。あとは日銀の金融政策としっかり連動させるなかで、なんらかの目標を設定し、協調することだ」とし、「政府・
日銀がアコードを作り、目標に向かって協力することが大事だ」と語っている。
>>181 とりあえず責任転嫁してんな。
お前らは麻生政権下での妨害行動をまず反省するところから始めろ。
NHKの19時のも酷かった。「物価を上げる」 ってアホかと。
>>91 バカのオウム返しは典型的で見てて楽しいよ クソ大阪って言われまくるよ杜撰野郎が
>>185 まぁ先に読んで下さいってコラムで、
地方公務員の給与下げて復興費に充てようって言ってるから仕方ないんじゃね?
>>181 >アコードを作り
こういう言い方する奴って、頭悪いよな。
>>184 デフレなのに、なぜか国民のほとんどはインフレ時の政策を支持してますからね。
なぜかインフレではなくスタグフレになって批判され、物価が上がったん
だからいいじゃねえかとキレる前なんとかさん。
>>172 現代の日本では、一度レールに乗り損なうとそこで試合終了じゃない?
レールに乗れないと“人並みの幸せ”すら獲得できず、まぁその“人並みの幸せ”の基準が上がってるというのもあるけれども、
幸福を獲得できないのなら生きているだけでマイナスなんだよ。生きるのは辛く苦しいのだから。
辛く苦しいにも関わらず生きていくのは、やっぱり幸せになりたいからだろう?
>>179 無気力ニートの増殖は、一概にそういった即物的なものとは限らないのではないか?
生を諦めたきっかけがあったはずだから、それをフォローできる方策作りができればいいのだけど。
他にも精神的な問題も無視できないだろう。だから、風邪を引いたときと同じように
気軽に精神科等に来院できるような社会の空気を形成することは一定の対策となりうるのではないかと愚考する。
>>192 >現代の日本では、一度レールに乗り損なうとそこで試合終了じゃない?
いや、別に意外と何とかなりますけど。
>>193 就職氷河期世代でもちゃんと実力のある人は、リーマンショック前の世界好況期にステップアップしてたりしますしね。
どちらかというと、「こうしとけば大丈夫」みたいな安パイがないことが問題なのかも。
どんなコースでもそんなに差がつきにくいってのは割りといいことだとは思うけど。
ttp://www.realclearworld.com/articles/2012/02/14/jihadist_opportunities_in_syria_99897.html Jihadist Opportunities in Syria By Kamran Bokhari February 14, 2012
アルカイダなどのジハーディストがシリア紛争にチャンスを見る件 STRATFOR By Kamran Bokhari
*先にアルカイダのアイマン・アル・ザワヒリがシリアの紛争について、トルコ、レバノン、イラク、ヨルダンなどの
イスラミストに対してシリアの反政府行動を支援するように呼びかけた件で、何故今アルカイダがこういうふうに動く
のかを解説しているもの。
一つの背景はアルカイダの失敗で、アルカイダは当初目標にしていたアラブ諸国独裁国家の転覆にも、イスラム革命運
動の扇動にも失敗していて「アラブの春」の動きに完全に取り残された、という。シリアの紛争は中東アラブ地域に複
雑な影響を与え、その意味合いは小さくないために、アルカイダは、そこにチャンスを見て(ry
Just how the many moving parts in this dynamic interact will determine the extent to which Syria and its environs
become a jihadist playground. A potential collapse of the Syrian state greatly increases the risk of a regional
sectarian war that al Qaeda could greatly benefit from. The challenge for those seeking regime change in Syria is
thus how to rid the country of Iranian influence while not opening the door to transnational jihadism.
>実力のある人は、
実力のない、もしくは実力をつけそこなった、つけられなかったその他大勢が問題なんじゃないの?
ま、死にたい奴は死なせてやれよ。
取り分が増えるんだから、文句なかろう。
パイは限られてるんだ。
せいぜい稼ぐことだな。
…江戸時代に戻せばいい、とか抜かす人間もいるが、どうせそうなったら最低でも
現在の人口の半分は死ななきゃ国として立ちゆかないしな。
死なせてやれよ。どうせいつか死ぬんだ。
生き残った人間が、どうとでも好きなようにしな。
「自殺は失敗の証と見なされるべきではない。
むしろ、使い古した道具を始末するための、あるいは新しい人達に道を空けるための、
さもなくば新たなる彼自身を入手するための、適切な決断なのである。」
―― アレイスター・クロウリー
ttp://www.masterresource.org/2012/02/wind-panic-awea-ptc/ Wind Power Panic: AWEA’s Last Stand (death spiral looms for taxpayer-dependent industry)
by Lisa Linowes February 13, 2012
アメリカ政府の風力発電への補助金が年末に終了し、延長は難しそうなので業界団体(AWEA)がパニックに
If you haven’t heard from the American Wind Energy Association (AWEA), you probably will.
Ominous, scary ads are running nationwide warning of the crushing blow to American jobs if Congress fails to extend the
Production Tax Credit (‘PTC’), the 20-year ‘temporary’ subsidy most credited for market growth in the wind sector.
The PTC is due to expire at the end of this year.
AWEAは政府補助金の打ち切りはアメリカの雇用に悪影響があるとして必死のキャンペーン活動を始めている・・
>>193 「現代の日本では、一度レールに乗り損なうとそこで試合終了」と思い込ませているというのが妥当な気がする。
まぁ、学のない連中は「大企業」or「公務員」になれば将来安泰と思い込んでいるからねぇ。
幸せの定義が親世代と子世代でかなり変わっているのに、「親世代の幸せ」を無理やり押し付けて、整合性が取れなくなって社会と折合いがつかなくなってニート化ってのもあるかも。
お綿セールスはお帰りください
>>193 なる人もいれば、ならない人もいるっしょ?
挫けて投げ出すような雑魚はそこらに積んでおけ、というのなら別にいいけれどもねw
>>194 197さんの仰っているように、自力で解決できない人達はどうするのさってお話じゃないの?
政治を考えるのなら、構成員の幸福・不幸の量を等しくするよう努めるというのも一つの方針だし。
こうして言葉にすると随分と左曲がりだけどさw
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00217284.html 衆院予算委 高校授業料無償化の審議が15日に再開へ 民自公が確認 (02/14 22:04)
高校の授業料無償化をめぐり紛糾し、衆議院予算委員会の審議が止まっていた問題で、民主党の城島国対委員長と自民党の
岸田国対委員長が14日午後、国会内で会談し、15日に審議を再開することで合意した。
民主・城島国対委員長は「きのうから空転していた予算委、何とか正常化の方向になった。あしたから予算委開催されると
思う」と述べた。自民・岸田国対委員長は「そもそも、3党合意が誠実に履行されていないこと自体も、民主党の無責任な
対応を感じるところです」と述べた(ry
どうするの?
全員大企業の社長にしろとか?
・・・たぶん、そういう人の9割は拒否するだろうけど。
>>197 おいさんどちらかというとそっち側の人間なんだとだと思うけども、
それを踏まえて意外とどうにかなるよって感想なのね。
>91とかハシゲとか、言われた物そのまんまコピーしたように発揮して、しかもそれ以上に
醜く喚いて、意味不明の勝利宣言するとこなんか、ハシゲとお仲間はチョンと同類としか思えん。
>>302 そのためのセーフティネットなんですが。
あっと、アンカミス。
302ではなくて202宛て。
>>206 ハシゲマンセーな人は、2年ちょっと前に政権交代マンセーしていた人と同じ理論だよ。
鞍替えしただけなんだと思います。
結局、どこら辺っていう基準がないんだよね。
実際のところ、今の日本なら人間一人あたり月15万あれば普通に満足な生き方はできると思うんだけど、
なぜかそういう人生は不幸だということにされてるし。まあ、電通が「○○はもってないと」
とか逝ってるものの相当数はあきらめて自分の好みに集中することにはなるだろうけど。
さしあたり、年収がマイナスになることはない以上、必ず人口の半分以上は年収が平均以下になるもんだ。
ただし、一応言っておくと、いわゆる相対的貧困とかいう話は若者とは全く関係のない話なので念のため。
>>209 何でも反対の人たちが政府側になっているからね〜
>>200,205
なんとかならなくはないけどやっぱ厳しいと思うよ?
中小企業でも蹴られまくってアルバイトして食いつないでたら仕事は下の世代に掻っ攫われました
キャリアなしの30過ぎが生きていく道は少ないし、全員が歩いてはいけんでしょ
>>201 現実見ようぜ?
氷河期世代をどうにかする妙案を聞かせてくれるならいいけど
>>207 関西最大のセーフティネットが壊されるようですがどうなる事やら
>>207 分かっておりますとも。もっとも、そのセーフティネットがどれだけドロップアウターに
「使いこなせるレベルまで理解されているか」というのと、それも勘案してどれだけ適切に運用されているのか。
知らないほうが悪い、とか使えないほうが悪い、とかは言わないでおくれよ?
だったらきちんと知らせる・使えるように教育するのが必要ということになるから。
ドロップアウトからの無気力ニート化なんて大半が自業自得ではあろうけど、
だからといってそのまま腐らせるのは国家的に無駄以外の何物でもないわけで。
いっそ強制労働とかさせてもいいんじゃないかね。這い上がる意思があればそれが可能な程度のを。
>>213 中小企業で就職できないって相当だと思うけどなあ。今でもぜんぜん人手が足りてないところいくらでもあるのに。
ついでに、ブラックだろうがなんだろうが職歴作っていったらいくらでもキャリアアップできるはずなんだけど。
>>215 ブラックってことは労働法をガン無視してるってことだよな。
現実的に無理なのは分かるけれど、そういうのが平然と跋扈してるのはちょっと。
あー、なるほど、つまりそういった会社にならないように管理職や上役の質が上がればブラック会社問題は解決だな!
それ以前に、今回の維新の会の公約を「橋下さんやから大丈夫や」とか
言っている奴は、橋下が自分の理想通りに永遠に統治できる存在とでも
思っているんかね。
例えば、会社の同僚が、首相公選制に賛意示していたので、
「レンホーおるよな。あれは首相に向いていると思うか?」
「メッキはがれたやん」
「仕分けが始まった時は評価していたやろ」
「まあ・・・あの時はなぁ」
「あの時、首相公選制があって、レンホーが首相に出馬したらお前どうした?」
「・・・・・・・・・」
「意味わかるやろ。俺が批判しているの」
「でも橋下さんはちゃうで」
「橋下かて永遠に政治するわけないやろ。その後釜がレンホーみたいなのならどうするんや?」
「そんならやめさせればええやん」
「憲法改正されたらアウトやろ。橋下、憲法改正要件容易にするってしているんやが」
「・・・・・・・・・」
これでうちの同僚、維新の会の主張が、とんでもない爆弾抱えている事理解したわ。
という話
「働きたくても働き口そのものがない」という話だったはずなのに、さくっとずれていくのです。
まあ、実際そういうえり好みができる程度にはバイトでも生きている社会になってるしね。
ちなみに、輝ける高度成長期には「1週間の職場死者数を二人以内に抑えよう」とかいう標語が
そこらへんの工事現場に普通にかかっておりました。
ブラックって何ですか?の世界。
>>213 労基無視は問題だが、基本的に今までは中小企業はマジで人手不足だ。
儲けていた所は特に。
だから、普通に職を選ばなければ求人は結構あった。
中小蹴られまくるってどういう就職活動してたのか逆に興味がわいた。
まぁ、円高+民主党の経済無策のせいで優良中小すら厳しくなり始めたしどーなることやら。
>>217 >「そんならやめさせればええやん」
これ前回の選挙の政権交代の時に言ってた人多かったよね
現状支持率下がってもやめないバカが居座ってひどいことになってる…
なんつーか、医者の子供の職業は?という話なんだよね。
長距離トラックの運転手でもよいはずなんだけど、ちょっとそれは…てな感じになっちゃう。
まぁ、労働基準法は頑張って守ってるほうなんだけど、それでも運送はブラックですからなぁ…
>>220 それがどうしたの? あ、分かった。やっぱ昔の人って凄かったんだね、俺ら軟弱ものにはとてもできませんわぁ。
いよっ、大統領!あなた達の知人友人の屍の上で私達は今日も惰眠を貪ることができています。感謝感激雨霰!
これでおk?
昔は昔、今は今。その時々に適した施策を試みる、試みさせるのが政治ってもんでしょう。
自分の信ずる政策に近しい政党を後押しすることで庶民が雲の上のことに干渉できるのが民主主義の最大の利点にして欠点。
>>213 んー、どっちの意味で厳しいといっているのか測りかねるが。
生活するのが厳しいって言うのであれば別にそんな事は無かったとしか。
一人身でいる分には、アルバイトに近い生活でも食うには困らなかったし、人並みの生活は出来たよ。
>>214 企業から蹴りだされた場合、
失業保険の申請書は渡されるし再就職用に各種資料も一緒に渡されるが。
これ大企業じゃなくて中小企業の対応な。
>>225 >現代の日本では、一度レールに乗り損なうとそこで試合終了じゃない?
は何と比べていたの?
>>221 中小企業は即戦力重視だからね。未経験者は若い人じゃないと取らないから、
氷河期が潜り込むには、厳しいところが多かったと思うよ。
あと地方の人間だと、東京や名古屋、大阪に自腹切って行った挙句、試用期間後に
契約更新無しだった場合、目も当てられないからね。
これまでの話、つまり死んでもかまわないのは、アルバイトにも採ってもらえないくらい
職歴も友人もないやつってことでいいのかな
>>227 現代日本の一般的な風潮を示しただけですが。
どうしても他の時代との差異を示せ、比較しろと言われれば……んー、周囲との差の大きさ?
文明が発達するほどに、持てる者と持たざる者の差は開いていくだろうし。
>220
そりゃ安全基準の話じゃねーのか?
>>221 だって求人側がえり好みできる世の中だもん
「求人がある」=「人が来てない」ではないよ
さらにブラックだと即空きができるので求人が途切れないというオチも
>>226 将来設計込みで考え始めるとその前提じゃ駄目だろ
バイトなんかで耐え忍んだあとに絶望がきたら折れるよ
>>229 disるだけでまともな意見言えないなら出てくるなよ
うーん…
うちは中小だけど、経験なし40オーバーのおっさんでも雇ってるけどなぁ。
面接時、よっぽどコメントにこまるような感じじゃなけりゃ、じゃあきてちょーだい、になるけど。
まぁ、現場系なお仕事というのもあるけど、落とされるというのはなんかあるんじゃないかなぁ…
>>231 いや、将来考えて貯金年金その他込みで。
その時伴侶が出来たらそれこそ共働きは前提だっただろうけどさ。
というかね、それ以下の絶望って体のどこか壊して不随なるとかそのレベルしかねーのだわ。
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/91501a42-5273-11e1-ae2c-00144feabdc0.html#axzz1mMMmXqL0 MARKETS INSIGHT February 14, 2012 1:41 pm
Dollar bears in for shock if US cuts energy imports By Mansoor Mohi-uddin
アメリカのシェール・ガスと国内油田開発で石油輸入が減少すれば、中長期的なドルの弱体化の見通しに異変も
By Mansoor Mohi-uddin FT 14日 マーケット・インサイト
The future of the dollar is more likely to be determined in the shale gas and oilfields of Dakota and Texas than in the
sovereign wealth funds of Asia and the Middle East. This is because striking new technological developments are set to
transform America’s energy supplies, significantly improving the US balance of payments and the long-term outlook for
the greenback.
・・・・・
Thus the conventional wisdom of an ever-weakening greenback is likely to become obsolete. Over the next decade, the
currency is set to benefit from the US’s reduced reliance on foreign energy. That will be a positive shock for US
consumers and companies and a negative shock for long-term dollar bears.
>>232 求人側と求職側のミスマッチは解決が難しいよね。
土建業のガテン系の人が余っているからって、彼らをソフトウェア開発に投入出来る訳じゃないし、
逆にロートルになったソフトウェア開発の人を、震災特需の土建業の現場に投入は出来ない訳で。
求人側は安い賃金でスーパーマンを求める傾向があるけど、そんな凄い人材が居るわけが無いw
まあ、その反対が求職側にも言えるのだが、求職側は現実に打ちのめされているから、
ぶっとんだ条件を求める人は少ないな。
>Over the next decade, the currency is set to benefit from the US’s reduced reliance on foreign energy.
>That will be a positive shock for US consumers and companies and a negative shock for long-term dollar bears.
これは数年前には考えられなかったシナリオで、円ドルに悩む日本から見れば(中長期で)ドルの強さが増すのは朗報。
ついでに将来我が国がアメリカのシェール・ガス輸入なら都合が良い(アメリカの売りたいものと日本の買いたいもの
がよくマッチ)
>>236 それが、意外とIT系から運送系にくる人もいて、長く続いてたりもするんだよね。
ちょっとコミュ障なところもあるんだけど、長距離トラックの性質上、他人と話すというのが
少なくて済む、ちうのもうまくいったのかなぁ、とか思う。
何が適性なのか、というのは本人にもわからんし、決めつけるのはよろしくないなぁと思ったりもする。
就職に関しては、やりたいことと出来ることは違うかもしれん、というのもあるし難しいわなぁ。
>>232 つまり、現場系だからそう言う人でも避けちゃうってことだろうか。
それとも求人自体を目にする機会がないのか。
結局236なのかね。
>>234 前提として食いつなぎの職は長くは続けられないというのがこちらにはある
長く続けられる職に移ることはおろか繋ぎすら難しくなりつつある状況を想定してる
それと今はまだ完全にはタイムオーバーにはなってないから端からは酷く見えないのもあるだろう
上司に人材求めてちゃんと募集しようと言ってるんすけどね orz
どうしようもないような連中ばっかのギョーカイだから
どうせまっとうなリーマンやってた人は長居できないとかいって
辞めた人の穴埋めにまたどーしようもない知人を連れてくるんだ。
こんなご時世だから、来てくれる人いますよといっても
無理としか言わない。
仕事探している人がいるように、企業も人探しにもっと前向きになればいいのにと思う。
でも目の前に食いつなぎという問題が有って、食いつなぎ以外の目標を持たせるのは難しいよね
なんかぬくぬく育った人が居るみたいね。w
はっきり言って、セイフティーネットなんて不要。何が今の世の中必要なのか具体的に言えば、
日当日払いで、身元確認すら無しで働けるどかちん仕事だわ。自分の身の振り方まで、
「お国ガー」「政府ガー」やってるような人間に責任有る仕事を任せられると思うかい?
おいらは自営だが、仕事に関しちゃ、ブラックよりひでぇぞ。土日無し、そりゃ仕事が無くて
休みが続く事もあるけれど、そん時は収入がない。仕事やったらやったで、請求しなけりゃ、
未来永劫払ってくれない。毎月二日も三日も潰して請求書処理してやっと収入になる。
言っておくけれど、請求書処理は日当無いからな。
そんでもって、緊急に対処しないといけない仕事だと、予定していた家族旅行なんか吹っ飛ぶ。
航空券買って、飛行機予約して、ホテルまで予約してある旅行を、出発当日に吹っ飛ばすんだぜ。
船底に潜り込んで仕事してたら、いつの間にか船が出ていて、次の寄港地は外国、だけどおいら
旅券持ってない、なんてのが、年に2〜3回あったりする。ほんでもって、次の寄港地までの時間
を請求すると文句が来る。
どんなにブラックと言われようが、給料を払ってくれるならマシだな。残業付かなくてもさ。
ついでに、こちとら、保険も年金も無しだわ。老後ぉ〜?なるようにしかなるめい。www
少なくとも日本に居る諸君、君らは恵まれていることを自覚してくれ。「なんで生きていなけりゃ
いけない?」当たりめぇだ。死ねば他人に迷惑がかかるんだ。死ぬのは勝手だが、自分のケツくらい
自分で拭けるようになってからにしろや。
とまれ、おいらと同じ事しろとは絶対に言わないが(本人だってこんはずじゃ無かった。)、仕事
が無い、が一種の甘えであることは理解してくれ。おいらみたいな60直前のロートルにも、
求人くらいは来るんだからな。まぁ、応募すれば蹴られるけれど。30代、40代なら蹴られなくて済む
仕事はあると思うよ。
>>244 日本の実情も知らない外国人が首突っ込むな、失せろ
イライラすんな
>>244 まー、日本は生ぬるく居心地がいいので絶対死守したいんですけどにゃー。
ドカチン仕事つったって機械化バリバリー!だから、ユンボの講習&免許取って東北行けば、
月20は軽く超えるんだけどねー。むしろ給料上昇中だもの。
>>244 あんさん自営業じゃないですか('A`)
どっちかってーと「ャ」のつくほうに近い気もしない訳ではないw
>>225 楽がしたい楽がしたいとぶつぶつ言っているようにしか見えないな。
ちょっと苦労ぐらい買ってみなさいよw
なんか完全にずれてきてるなー
頑張りたくない、苦労したくない、なんかもうめんどくさいな、そうだどうせ将来なんて知れてるんだし自殺しよう
って思考の人間に選ばず頑張れば仕事があるって言ってなんになるんだっていうw
じゃあ氏ねよって突き放すと、おk今週中に氏ぬって返ってくるような連中に希望を持たせるような将来設計しなきゃいかんのだよ
>>250 というか、そういう思考回路になるのが鬱なわけで
将来設計よりもカウンセリングとか受診しろよ、じゃないかなぁ…
地球さんはちょっと分からないんじゃないですか?
他のことではいつも珍しい話をどうもですが。
>>245 言いすぎというか、さすがに言葉が悪すぎるよ。
>>244 裏側さんの知識や経験、お言葉は非常に貴重で有用なものです。
しかし所が違えば事情も少々異なります故。日本ではぬくぬく育った人が多数派であると思います。
もっとも、甘えであるというのは理解できますが。ですからして、教育の時点から改革すべきであると思量します。
もしくは、情報でも厳しく統制しましょう。知ることから分不相応な欲が生まれるわけですしw
>>246 だってコイツ毎回「俺はスゲーから」って強者の理論振りかざすだけだもの
弱者救済の話をしてるのに関係ねーだろと、それできる奴ばっかりならお題にならないだろと
>>156 まあつまりドイツフランスのエゴなんだよね、ユーロ
騙されたギリシャもギリシャだが
>>253 えーw
欲望は人間の行動原理の1つだもん、ちょっとぐらい煽らんとw
>>254 落ち着いて下さい、お気持ちはわかりますが荒れてはいけません。
>>256 マスゴミ潰そうぜwwwってことだよ、言わせんな恥ずかしい///
>>242 惜しいですね、職種選ばず(詐欺まがいの所を除く)探し歩いても職にありつけない人って
実際けっこういるようだし、真面目な人ほど鬱になるみたい。
どうせ長続きしないならリーマン上がりでも、知り合いでも同じことなのにねw
> 頑張りたくない、苦労したくない、なんかもうめんどくさいな、そうだどうせ将来なんて知れてるんだし自殺しよう
これすげー共感できる。仕事してるし金も洋ゲーくらいにしか使わんから貯金もできてるけど、
このまま働いて勉強して資格とって出世してって行っても、で?としか思えない。
その方が生きていくのに効率的だから、そうしてるだけで別に、なんだよなぁ。
苦しまず死ねる薬があったら、仕事の引継ぎだけして、さっさと死ぬと思う。
死ぬの怖いから生きてるだけだし。他人に迷惑かけんのもあれだしなぁ。
政府公認の安楽死施設でも作ったら、行列できると思うぜ?
少なくとも俺は行く。
>>254 毎回って言っても、エネルギーとか、食料はシビアな問題だからな。
今回あえて突っ込み入れるなら、自営業とかそこらへんなんじゃないかと。
God helps those who help themselves.
神は自ら助くるものを助く、てことに行き着くだけだから
それを強者の理論ととるかどうか、てことでしょう。
ベンジャミンフランクリンも富に至る道で上記の言葉を引用しとるんだし、
金を稼ぐにゃ、自分次第、というのが古今東西の原理だと思われ。
>>244 おれも自営でカツカツだわもう血を吐きそう
最近じゃ暇な時間に1個1円の内職ライター作ってるよw
若年層のそうだあの世に行こう、までのルートが短過ぎるんだよ
やればできる?おれはやりたくないの。じゃあ氏ねば?わかった氏ぬ
これが欝なら治療すればいいんだけど、治療したあと実社会に出るとまたすぐ欝になって戻ってくるw
仕方ないから生活保護申請>却下>そうだあの世に行こう
学校教育の根本からやり直すしかないわ
>>261 人生の意義なんて自分で見つけるしかないと思うけど。
>>264 何でもかんでも教育に○投げすぎ。
普通、それは躾レベルの話では?
極論同士をぶつけ合ってどうするんだか。
まあ、人それぞれ生まれた家や育った環境、宗教、影響された人など色々ということで
気持ちよく眠って、明日もお仕事に勉学に就活に努力いたしましょう。
お先におやすみなさい(´-ω-`)
うーん、仕事無いの「仕事」の定義がズレてて噛み合って無いんじゃね?
そりゃ一人暮らしできるだけの食い扶持は稼げるだろうけど老後どうすんのよって話だし
専業主婦の嫁と子供二人養える(教育レベルは「大卒」)仕事、あればニートなんで馬鹿馬鹿しくて皆働くでそ
雇用の問題は、普通人については労働市場の流動性を高めれば当面の問題は解決する。
これは政府には不可能な仕事で、大企業が新人一括採用を辞めるしかない。
どこかが始めれば雪崩を打って他の企業も追従するだろう。
これで這い上がれない感も少なくなり、ブラック企業も淘汰されることに成る。
それでは解決されないのが普通じゃない人で、彼らが必要以上に叩かれるのは日本特有の事情がある。
比較的均質な社会に住んでいる多くの日本人は、自分達と異質な文化で育った人間が居るということを、
感覚的に理解できない。だから、アメリカのリバータリアンですら躊躇う様な底辺叩きをする。
日本にも社会の掃き溜めみたいな環境は厳然として存在するわけで、そういう所で生まれ育った人間が、
破滅的な人生を送るという文化を受け継いでいる事は何の不思議も無いのだ。そこから抜け出す支援を
することは、如何な自由主義者と言えども否定できるものではない。自由競争のスタートラインからして
違うからだ。
話は変わるが、このまま技術の発展が続けば、そう遠くない将来にホワイトカラーは死語と成るだろう。
さっきの話と似たような事になるが、ホワイトカラー文化の下に生まれ育った人達の絶望というのを
どうすれば良いのか?という問題が生まれる。多くの人は転職しようにも今更技術屋に成れるわけでは
ないし、おそらく多くがサービス業に流れると思うが、やはりこれも上手く適応できない人が多いだろう。
世の中に失業者が溢れかえる前に対策を考えておいた方が良い。
あと、のび太のおばあちゃんが言ってたけど、
何回ころんでもいい、おきあがりこぼしのように何回でも立ち上がれるようになりなさい、
てことだと思うお。
まー自分の場合も鬱で躓いて、こけたこともある立場なんで、苦しいんです><;
というのは分かるけど、そこからはいがあれるかどうか、運もあるし
家族や環境というのもあるのだろうけど、あきらめ早すぎるのはもったいないよね、と思う。
>>264 病院連れてってもダメなのか。
生きていることのありがたみを無理やりにでも叩き込むしかないんじゃないか?
自営とそれ以外が分かり合える道は基本無い。
>>266 躾も教育の一種でござるよ。もっとも、それを学校に丸投げするのはアレだけどなw
しかし、本来躾という基礎教育を行うべき者がその任を全うできていないのであれば、
学校等公共機関で対処するほうがよいのでは?
義務教育の最後のほうで子供の躾についてとかを学ばせておけば増やす公共機関の負担を解消できることが期待できるし。
それが嫌なら、核家族化を解消して老人世代が子育てを支援するようにすればよい。
ここ、今度はメンヘラ板にでもなったのか?
しんどいのはみんな一緒だよ。政権交代した時にこうなる事は予想内だった。
でも、生きる気ないとか言う奴はさすがにスレチだ。メンヘラ板でも行ってくれ。
>>275 えー、なんかそこまでいくと社会主義的っぽいからヤダー。
>>265 意義なんて別にないだろ。
死なずにいる理由なんて、死ぬのが怖い、くらいだもの。
怖くなくなったら、ぐっと死へのハードルは下がる。
あと、死んだら他人に迷惑がかかるだろ、っていう人もいるけど、
死体を片付けたりにもそれぞれ雇用があるわけだから、別に問題ないんじゃね?
俺が生活保護もらうよりは、俺の死体の処理の方がコストやすいっしょ。
最近は就職活動で鬱になる人もいるそうな
何十社受けて全部通らなかったら確かに辛いのかもな
>>266 そうなんだよ
でも考えても見てくれ
子供ありの若年層夫婦でも共働きが常態化してるから
母親のスケジュール>朝起きる>食事食わせる>0歳保育園送り>仕事>夕方迎えに行く>食事風呂寝かしつけ>寝る
0〜1歳からこれがスタンダード化してきてるから親が幼少期の躾する時間ほとんどない
生まれてから一日2時間くらいしか顔合わせない親の言うことを子がちゃんと聞くかというと怪しいもんだ
自分とこは子4歳まで専業主婦させて子育て専念してもらったけど、保育園行ったら0歳保育組みのあまりの野放図っぷりに愕然としたよ
もちろんしっかりしてる子もいるから親とその子の資質と言ってしまえばそれまでだけど
自殺をいちばん煽っているのはマスメディアでしょうね。
毎日100回ぐらい「閉塞感」という言葉を遣ってるんじゃないですかw
>>157 正直、体調壊して働けなかった時、電気が止められた瞬間
すべてがどうでもよくなったよ。寝たきりの母も抱えてたし。
俺が死んでも母親は年金で十分やっていけるだろうしとか、考えてた。
かろうじて持ちこたえた精神で東電に電話して、数日後に支払う約束をして
電気を開通してもらったけれど、マジ身を投げようかって考えたよ。
ああ、死に至る病っていうのはこういうのを言うんだなって思った。
これはカリフォルニア大学バークレイ校の教授の書いているもの
-----------------------------------------------------------
ttp://www.bloomberg.com/news/2012-02-14/making-wrong-case-for-renewable-energy-commentary-by-severin-borenstein.html Making Wrong Case for Renewable Energy: Severin Borenstein By Severin Borenstein Feb 14, 2012 9:01 AM GMT+0900
再生可能エネルギーにこそ未来がある、という主張は誤りである By Severin Borenstein ブルームバーグ
Four years ago, both presidential candidates acknowledged the threat of climate change and endorsed vigorous policies to
move away from fossil fuels. The U.S. seemed on the verge of committing to greenhouse-gas reductions and developing
alternative-energy technologies. Since then, most Republican leaders have become skeptical about global warming and now
oppose any major policy
4年前の大統領選挙では、民主・共和両党の候補が地球温暖化に鑑みて化石燃料の使用抑制を政策として打ち出していた。その時
にはアメリカは化石燃料から再生可能エネルギーに舵を切るかに見えた。しかし今では共和党はそうした政策に反対している。
・・・・
Domestic coal is cheap and plentiful, and likely to remain so for centuries. Natural gas is more abundant by the month.
With new drilling technologies, there probably is enough moderately priced domestic gas to last for decades.
国内の石炭は安価で潤沢、数世紀分の埋蔵がある。天然ガスは(開発技術の進展と探査の広がりで)月毎に埋蔵量が増えている。
国内の天然ガスは妥当な価格で数十年の供給を行える
Similar new techniques are even improving U.S. oil production. More than half of the oil we use is now produced
domestically and that share is likely to rise over the next decade. Technologies for converting coal and natural gas to
a gasoline equivalent are also advancing.
国内石油生産についても同じことが言えて、今ではアメリカの使用する石油の半分以上は国内で生産される。この先の十年で国産
石油のシェアは上昇すると見られる。石炭や天然ガスからのガソリン(類似燃料)転化技術も進歩してきている。
Sure, the cost of low-carbon energy technologies -- wind, solar, biofuels and others -- is coming down. But improvements
in technologies for extracting fossil fuels are making it harder for renewables to reach cost parity. Scientific
breakthroughs are hard to predict: still, the most likely scenario is that domestically produced fossil fuels will be
the lowest-cost way to meet most of our energy needs and achieve greater energy security for years to come.
風力、太陽光、バイオフュエル、その他の再生可能エネルギーも価格低下の傾向であるけれど、化石燃料開発の技術開発の進展から
再生可能エネルギーが化石燃料とコスト・パリティになることは困難である。もっとも有りそうなシナリオでは、国産化石燃料が
この先とも最も安価で、エネルギー安全保障上からも有利で、殆どのエネルギー需要をまかなうというものである。
(後略)
>>283 日本でも採れる期待の燃料石炭待望論キター!
>God helps those who help themselves.
中の人が根負けするまでドアを叩き続けたら説法を聞いてくれた、って逸話だしなぁ。
COPに最期のとどめを刺さないとね。
>>284 日本で採れるなら最後の手段としてキープすべきではないか?
>>283 モンロー主義あげいん!と思ってしまった。
>>277 だって資本主義の旗手が盛大に自爆中じゃないですかー。
だからちょっとくらい社会主義にスライド振っても罰は当たらんべよw
とまぁ半分は冗談だが、現代行政は主権者にとってサービス機関になりつつあるのだし。
利用者の痒いところに孫の手くれてもええやん?
結局ニート論の目的は何?
働かせる事?自殺させる事?生活保護類だけ打ち切ればOK?
派生の話題なせいで目的が定まってない感
>>287 そんな急にイザという時に石炭掘って燃やせるんです?
石油用火力発電所が流用できるなら、温存が良さげですが
温存した結果建設しないと発電できない、では困ると思うのでw
>>278 意義なんて「自分が楽しいと思ったことをする」で十分だと思うけどねえ(もちろん他人に迷惑をかけない範囲でだが)
何か難しく考えすぎでない?
>>290 では建設して輸入石炭から使う方向ですかな
>>293 それは良いですな
石炭は石油より満遍なく埋蔵されているので、輸入先に困る事も少なそうですし
ただ重量あたりの熱量が低いので、当分は石油のスペアでしょうが
リスクは分散しておくに越した事は無いハズ
>>261 気持ちはわからんでも無い、厨二の頃のな。
嫌でも死ぬからまあ生きていようってそれだけ。
漫画の悪人とかが不老不死を狙ったりする神経は理解できんな。
>>274 おいおい、自営もサラリーマンも基本は同じだよ。
企業も倒産するし、会社におんぶに抱っことか公務員感覚じゃ何時まで通用するか・・・
役職付けば自営に近くなる。
>>275 今の平等教育の弊害かな。
学生時代に挫折無く失敗も無ければ、社会に出てぽきっと折れる。
理想の社会像がメディア等で高く設定されすぎて、それ以下は負け組みと
表面だけで判断されちゃうからだろう。
まあ結局のところ、自分一人がいなくても社会は回ってるし、なにも不足なく動いている
(という風に見える)
だけで死ぬ理由には、充分じゃないのかね。
いてもいなくてもどうでもいいなら、生きるのも死ぬのもどうでもいい。
それだけじゃないのかねえ…
>>290 いやほんと、いったいどうしたらいいんだろうね?
10年かそこらしたら、レジも打てないような役立たずの穀潰しが
今度は生活保護よこせ年金よこせとうるさくたかってくるんだぜ
早いとこ日本を脱出しないとなあ
×打てない
○打たせてもらえない
>>294 三鷹の市民の党って、あの北朝鮮へ渡った過激派Jrを擁立したところか。
>>245 お前最低な。
>>299 留学生より下かよw
年もそうとう行ってるだろうしニートも大変だなあ
>>301 石炭火力発電所がある事、炭鉱は技術伝承の最低限に採掘抑えて(コスト面でおさえられてる分含む)いる事は存じております
石炭火力発電所が石油危機や今回の原発停止等の突発的危機に対応できる程「足りているのか」については知りませぬので、その辺ご教授頂けると幸い
確か昨年は電力節約の為、生産調整等していたと記憶しておりますが
304 :
日出づる処の名無し:2012/02/15(水) 02:30:04.16 ID:eFfe3s70
>>303 原子力が無くなるって前提のもんじゃないです
>>305 つまり石油危機で想定される電力不足量は、今回の原発停止より小規模という事ですか
ありがとうございます
>>298 年金と生活保護はニートの存在から自然に発生するものでは無いので、法改正だけで解決ですな
年金は受給条件満たしたなら給付すべきと思いますがw
>>295 石炭液化については、日本は先進国のはずなんですがねぇ・・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%82%AD%E6%B6%B2%E5%8C%96 FT法の場合、バイオマスでも出来ますから、下手に太陽光なんかよりも、こっちの方が良い
のと違いますかね、原発代替。
生ゴミとプラスチックを分別回収して、FT法で液化、なんてやれば、それなりに資源安保の問題
が軽減されるかも・・・・
まぁ、コストはかかるでしょうけれど、今の原油価格なら大丈夫そうなんですがね。コスト削減
の努力ってのは、輸入代金を値切るんじゃなくて、こういうところに発揮して欲しいもんです。
しかし、反原発厨ってなんでこういうアイディア出せないのかな???Wikiに乗ってる事柄なんだ
けどねぇ・・・・・・ガスタービンは原理的には重油でも回せるはずですし、石炭液化燃料でも
十分コンバインドサイクルが回りそうな気がする。冷却水の問題があるから内陸では簡単じゃなさそう
だけれど、沿岸県に分散すればそれなりにベース電力として設定できそう。公共事業でやったら
どうなんですかね?作った電気は電力会社に売ればいいし。
勘ぐりたくないけど、やっぱ反原発って、どっかの指令を受けて動いてるんですかね。w
素人ってことに甘えてるんじゃないの?
代案は空から降ってくると思ってるとかw
死にたいとは思わないが、
無かった事にしてくんないかなぁ、とは常々思う。
なんかかまってちゃんが居るんだね。裏側氏が妬ましいんだ。
もしくは発言されると困るのかね。
>勘ぐりたくないけど、やっぱ反原発って、どっかの指令を受けて動いてるんですかね。w
そうとしか思えないですね。
必死で日本の原発技術を貶めて自分達が市場を開拓したい国がありますからね。
それと反原発運動している組織が近かったりします。
ですが、それはそれとして、日本はガスコンバインドサイクルとか
「脱原発」でさらに技術力アップしていくほうが望ましいと自分は思います。
>>307 反原発の首謀者は全部「つり目エラ張り、プラカードの裏にはハングル」
ですよ。
奴らの第一の目的は、日本を破滅させること。
代替案出せる脳みそがあれば反原発にはならんと思うw
反原発、組織的なものは首魁が居るんでしょうが、大半は「なんとなく」だと思いますよ
民主支持と同じで、この「なんとなく」こそ非常に厄介
自分で情報集めるつもりすら無いから、考えを改めて貰うのが非常に困難
しかし一票という影響力を確実に持っている
>>308 間接民主主義ってのは、そういうもんでしょう
具体的なコース作成は政治家の仕事、幾つかのコースの中からどれかを選択するのが有権者の仕事
それ以上の労力を有権者に払わせる有効な手段でもあれば、一歩進んで具体案まで有権者が考える時代になるかも知れませんが
>反原発、組織的なものは首魁
欧州の場合、旧共産党の過激派環境運動(緑の党)というのは真っ赤な団体です、以前は地球温暖化とかアンチグローバリズム
とか、反貧困とか、そういうので騒いでいましたがネタの賞味期限が切れそうなので反原発に乗り換えています。何時の世にも
何かを「悪魔の業」とか、「魔女」とかに認定し、糾弾することで地位や名誉や金を得ようという人がいて、サボナローラの同
類です。そういう連中に付和雷同して大騒ぎしたいおQが多数いることも、何時の世にも同じです。
EUとギリシャの関係の今後について、エコノミスト。皮肉っぽくて辛辣だけど、説得力はそればりに。
---------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.economist.com/blogs/newsbook/2012/02/greeces-woes So the rest of the euro zone will probably keep confronting the same old question: whether they are prepared to keep
handing over cash to Greece. The evidence of recent days is that the patience of euro-zone leaders is running out.
They took a tougher line in last week’s negotiations than many had expected. The focus on Germany’s willingness to
pay up risks distracting attention from other creditor states, like Finland and the Netherlands, which are equally fed
up with handing out money and have fewer hang-ups than Germany about playing the part of good Europeans. And if Italy
and Spain are able to make decent progress in dealing with their own public finances, the rest of the euro zone will
feel more confident about limiting the fallout from a decision to turn off the Greek tap. Greece has delayed a messy
default, but it will happen eventually.
(Greece's woes A reprieve, nothing more) *注:reprieve=死刑などの延期、一時的執行猶予
ポイントは、イタリアやスペインの防火壁や自助対策が出来れば、ギリシャ(やおそらくポルトガル)を切り捨て可能になる
だろうという点と、フィンランドやオランダも、ギリシャ支援にうんざりして、そういうふいんきが増加する可能性があると
いう点・・
おそらく日本の技術者達はガスコンバインドサイクルの運用で
十分やっていけると感じているはずです。
http://nikkan-spa.jp/26924 東電や、その周りに巣食う原発利権に群がる人間が
既得権益をおびやかされたくなくて
ウダウダしているのが現状と思います。
その辺はボリビア水戦争なんかと同じアメリカ企業の臭いもします。
多分その辺は裏側氏のほうが視えていると思います。
害悪はサヨク・フェミ・ジンケンガーだな、最低限以上の権利は勝ち取るもの、というのを否定してるから
最低の代わりなんてなんぼでもいるんだからのたくってるのまで相手にするだけ無駄、
福祉なんてのは金持ちが道楽でやってた中世が丁度良かったんだよ
>>157 なんてことはない、生きることのできない奴を殺さずにおいてるだけなのに
そうした奴が世話しなくなったらそうなるのは必然
生存競争という篩をジンケンガーやフェミがぶっ壊してきた結果だな
>>192,193
ほら、競争せずに横並び教育みたいなのやってるじゃん
アレって横並び能力無い者にまで強いたら自由に生きるよりよほどキツイだろうなw
レールに乗る必要あんの?という選択肢を思い付けなくなると言うか存在に気付けもしねぇの
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZEA5U0UQVI901.html ユーログループ、15日のギリシャ協議は電話会議に−ユンケル議長 2012/02/15 03:20 JST
2月14日(ブルームバーグ):ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)は15日に電話会議でギリシャについて協議する。ユーロ
グループのユンケル議長(ルクセンブルク首相兼国庫相)が電子メールで発表した。
ユンケル議長はブリュッセルでの会合を開催しない理由として、欧州連合(EU)の欧州委員会と欧州中央銀行(ECB)、国
際通貨基金(IMF)のいわゆる「トロイカ」とギリシャの間でまだテクニカルな作業が残っているほか、ギリシャ政治指導者
から政策支持の確約を書面で得られていないことを挙げた。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
>>ギリシャ政治指導者から政策支持の確約を書面で得られていない
FTの記事では
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/a3561456-56f8-11e1-be25-00144feabdc0.html#axzz1mMMmXqL0 Last updated: February 14, 2012 6:07 pm
Euro ministers cancel Greece meeting By FT Reporters
An extraordinary meeting of eurozone finance ministers set for Wednesday evening to decide on a vital ?130bn bailout
for Greece has been postponed.
Jean-Claude Juncker, the Luxembourg prime minister, who chairs the eurogroup, cited the need to continue technical work
as well as a lack of assurances from Greece’s leaders that they would comply with the tough terms attached to the
bailout.
Mr Juncker said the format for the conference had been changed because he was still waiting to receive assurances from
Greek political leaders over the implementation of a reform programme, and other technical work remained to be done.
“Furthermore, I did not yet receive the required political assurances from the leaders of the Greek coalition parties
on the implementation of the programme,” he said.
>>318 なんかどうにもステレオタイプですなぁ・・・・
何度でも言うけれど、天然ガスは無理ですよ。アメのシェール・ガスがいくら増えても、輸出環境が
無いから、米国内でガス価格の低下が起きるだけ。だからGTCCを「日本」でいくら押してみても、意味が
無い。カタールだって、いつまでも日本優遇でガスを出せるのか、判らない。なんせカタールのガス田の
すぐ北(肉眼で見える距離)には、ただ今問題になってるイランのガス田があるわけで。
だから石炭液化って言ってる。石炭は取りあえず国内でも産業規模で産出する唯一のエネルギー資源。
今、渥美半島沖で「ちきゅう」が掘ってるけれど、これが上手く行ってメタンハイドレートを産業規模で
産出できるようになるならガスの目も出てくるけれど、メタンハイドレートは突然ガス化する可能性が
有って、かなりおっかない資源でもある。特に東海トラフ、南海トラフでは、すでに四万十帯の組成から、
駿河湾トラフからの乱泥流の存在が確認されていて、これは東南海地震震源域と重なっている。ここの
付加帯上部から資源採掘をする事が、どのように広域巨大地震に影響するのか、よく判らない。
安全と思われるのは日本海側だが、なぜかここでは試掘をまともにやってない。係争地じゃない、日本の
EEZ内で日本の未来を担うかも知れないエネルギー資源の探査、試掘をしないのは何故でしょうか??
日本海側の場合、「ちきゅう」みたいな大深度掘削ができる特殊な船でなく、日本海洋掘削が所有する
セミサブ型リグで掘削可能な水深であるのにやってない。
短期、中期でそんな政治マター(と思われる)が絡む資源を期待しても、意味が無い。石炭なら、液化して
タービンを回せる事だけ検証すれば、それだけでコンバインドサイクルは回る。
勘ぐる訳じゃないけれど、どうしてそんなに入手性に相当な問題を抱える資源にこだわる??
>>292 ニート出来るならニートしとったらえぇはまぁその通りだと思いますよ
問題はニートしつつ、自分の好きな事でも良いから
何か身になる事をやるって事が重要なわけで
最初は趣味レベルで野菜作ってニートでも良いわけですよ
趣味でプログラミングしてニートでもOKw
ゲームだとかパチンコだとかしてるようなのが増えてもなぁって所かと
いっそのことその手の遊びに重課税でもかけますかw
>>297 人が一人死んだだけで動かなくなる社会ってのは脆弱すぎて困りますw
天皇や総理大臣が死んでも社会は回りますよ
そんな事が基準なら人は全員生きてられません
生きがいを見つけるなんて贅沢な事出来てる人のが少ないんじゃ無いのかな
>>322 日本海側で試掘しないのは、まさに邪魔が入るからでしょうねぇ
資源回収の方法が確立してから試掘するならそっちでも良いと思いますが
技術的に確立してないなら、なるべく邪魔が入らないところでやるのが基本かと
それとも安全確実に回収出来る目処って出来てましたっけ?
まぁただ、原子力すてるのももったいないなぁ〜
福島レベルに壊れても、メルトダウンしても適切に対処すれば
あの程度で済むって事例は大きいのに
日本は判りませんが、最大級の事故であのレベルなら問題無いって
思う国は多いでしょうねぇ
>>217 有りもしない完全論を求めて永遠に文句言ってるといいわーw
>>325 ウリは原発の情報開示などには常々疑問視してきた人間だけど、
今回の事故は、地震+津波に政権党の妨害。
かてて加えて老朽化していた原因すらも、前例を覆してまで
継続運転強行を命じたどっかの党。
ほぼ原発その物の問題じゃない。
原発政策には正直諸々不満はあるけど、この緊急時に原発停止や
削減を謳う連中なんて、破壊工作員にしか見えん。
日本人としてね。
>>327 例えば火事はどれだけ気を使っていても起きるものとして防火に全てを依存せず消防組織を組んでるわけだけど
その消防組織を全く使わず(むしろ積極的に阻害して)事態をを悪化させたのは口蹄疫の進展と全く同じだもんね
そんな状況で火事を出しちゃったところだけを叩くこの異様さ
危ないから火なんて使うなと寝言をほざく異常さ、きめぇ、超きめぇ
発達障害ニート→国が適正な職場を凱旋・将来的に発達障害児童には適切な教育
(アスペやサバンは専門分野では常人以上の能力を発揮するので幼少期から健常者とは別個に専門教育して利用)
欝ニート・無気力ニート→原因であるマスコミと民主党を取り除く
何百年に一度という最悪の大震災津波で、40年使ってきた古い原発が最悪の条件(ECCS機能不全)に陥り、
しかも非常対応に当たる政府の首班がアレという、最悪中の最悪が重なったわけです。様々の問題はあっ
たにせよ、結果的に一人の死者も出さずにすんだことは現場関係者や警察消防自衛隊その他の獅子奮迅の
活躍のおかげでしょう。大きな被害を被ったにせよ技術的に得たものはあるわけで、それは必ずや今後の
財産になると思います。震災に襲われて家族友人知人を失った方々も阪神淡路はじめすべてのこれまでの
災害の被害者の方々と同じく復旧と再興に向けて頑張っておられることと信じます。脳天気に魔女狩りを
叫んで騒いでいる阿呆は置いて、何が我々の社会の健全な安定成長に必要なのか、さらに知恵をしぼるべ
きです。ワイマール的状況下の社会にとって、魔女狩りをキャンペーンする輩が何を意味するかは、歴史
がそれを教えています。
米指標が益々信用できなくなった件。
なんだよ職場を凱旋ってw
無能です助けろって自己紹介やってんのか?
斡旋と間違えたんだよ
言わせんな、恥ずかしい
原発アレルギーは、映画教育アニメ云々その他もろもろ40年以上かけてマスゴミは刷り込んできたからな。
意識的無自覚的問わず増やしてきたから今に成って出た感じだな。
しかしそれでも、国の政策を完全に揺さぶるほど育ちきれてないのは、運が良いのか悪いのか。
>>333 えー、そこは間違えないだろw
あと329本人が欝ニート・無気力ニートに該当してると思うが
今後の予防はともかく現物を矯正して再利用する価値があるとは思わんのよな
少なくともその費用を返済させるくらいじゃないと割が合わんで
>>335 躁鬱ニートモードのウリが一つ
人間関係や環境一つでがんばれる人もいるので再利用できないと決めつけるのはやめた方が
ウリは中距離配送の軽トラ便が楽なんですけどね
>>162 枝野って革マル派でしょう? ってことは、東電の身内ですよね。
>国有化に抵抗する東電首脳陣を批判した。
とか、白々しいなぁ…
ちなみに、インフラ系はどこも共産主義者が牛耳ってます。鉄道、電気、ガス、水道等々。
あと、東証を何度もシステムのバグでストップさせた富士通もそうです。
先の原発事故の原因も、大事な原発を無能な共産主義者どもに任せていたことが主な原因です。
今後、どのような技術的対策を施そうと、共産主義者を電力会社から排除しない限りは、原発事故は何度でも起こるでしょう。
>>336 断言する、絶対余るよ
その状況で競争できる?
>>337 >東電の身内ですよね。
東電「労組」の身内ですよ。
国営にしようがなんだろうが、「労組」は残るワケで。
長々語ったようだが単に不快なだけだったな、こいつら
>>236 ブッとんだ要求してくる人があまりいないことも事実だけど、
本人が簡単にブッとぶことが良くあるからなあw
いわゆるバックラーってやつ
中小としては、結構大変
あと、職安に求職出すと分刻みのレベルで面接の予定が入り
管理職が手一杯になるのも
昭和
・遅くても25で結婚(見合い)、結婚しないと異常者扱い、働いて家族を養わないといけない
今
・生涯未婚率30%→働く理由がない
一連の爆弾テロ事件は、やはりイランの仕業かの。
バンコクで連続爆発事件、容疑者の両足吹き飛ぶ
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2858083/8473262 > タイの首都バンコク(Bangkok)の中心部で14日、相次いで爆発があり、警察に手投げ弾を投げつけたイラン人と
>みられる男が重傷を負った。
> 警察によると、バンコク東部のスクムウィット通り(Sukhumvit Road)に近い民家で爆発があり、この家から3人の
>男が出てくるのが目撃された。そのうちの1人がタクシーを止めようとしたが乗車拒否され、このタクシーに爆弾を投
>げつけた。その後この男は警察に爆弾を投げつけようとしたものの自分の足元で爆発。両足が吹き飛ばされ、市内
>の病院に搬送された。警察当局によると、男の所持品からイラン人であることを示す身分証明書が見つかったという。
> 警察は前月、イスラム教シーア(Shiite)派組織ヒズボラ(Hezbollah)と関連のあるレバノン人1人を拘束して以来、
>バンコクでテロ攻撃に対する警戒を強めていた。米国大使館はこのレバノン人が拘束される前から、バンコクの観光
>地でテロ攻撃が起きる恐れがあるとの警告を発していた。
>>342 >いわゆるバックラーってやつ
工場勤務とかで、適応できない人の事か。
機械の慣らし運転みたいに、少しずつ負荷を上げていければ減らせるとは思うが、
そこだけラインを特設する訳にもいかないから、事前の適性検査で確認するしかないよね。
>>343 >・遅くても25で結婚(見合い)、結婚しないと異常者扱い、働いて家族を養わないといけない
昔は周囲が色々と世話を焼いてくれたのさ。本人と相手の性格や家柄とかまでをみた上でね。
企業内で知りあって結婚するケースも多かったけど、それを狙って女子社員を入社させていた
との話を聞いたことがある。
まあ、古き良き時代の話だけどね。
>>279 学生が社会人になる段階で何度も落とされると
自分が世の中に要らない人間だと感じるようになる。
就職氷河期と言われた時代から急激に増えた症状の一つ。
ただこれにはもう一つの原因があって、求人がネットを活用
(ぶっちゃけエントリーシート)でやるようになってから
就職活動初期の募集が知名度の高い企業に集中しすぎる
ようになってしまったというのも重要。
この結果として一人当たりの落とされる回数が増えたってのもある。
…話に完全に乗り遅れてしまった。
>>337 営利目的の人件費削減が人材不足を深刻化させている
原発の安定を目的とし、従業員の賃金の引き上げ、長期雇用による専門知識も備えるのがいいな
下請けの作業でも原発に対する知識が必要なポジションだという事がある
国も原発は安全対策として優遇してやっていいと思う
他国の電力会社にも言えるが、企業収益ばかり追わず、配当金を減らせ、というのはさすがに難しいか・・・
>>344 >バンコク東部のスクムウィット通り(Sukhumvit Road)に近い民家で爆発があり、この家から3人の
>男が出てくるのが目撃された。
>そのうちの1人がタクシーを止めようとしたが乗車拒否され、このタクシーに爆弾を投げつけた。
でも、イスラエル大使館員吹っ飛ばしたのに較べると、なんか粗雑だなぁ
>>252 あの人、ちょっと日本人の思考じゃなくなっているところがあるんだよな〜
ご自分は「生粋の日本人だけど(キリッ」と思っていらっしゃるようなので、話が噛み合わないことがある。
分かり易いのぉ〜w
>>347 あれは経営トップの姿勢が下々に悪影響を及ぼしたした事例ではないか?
JR東日本の一部で革マルが勢力を広げている話は聞いたことがあるが、
富士通や東電でその手の話は聞いたことがないぞ。
富士通は成果主義で内部をボロボロにしているが、これは経営陣の責任だしな。
>>348 この時期に友好国であるインドや中立的な国であるタイで、テロをやらかす理由が判らんよな。
北の将軍様の超理論なら納得はいくんだが、イランがそこまで逝かれているとは思えん。
>>349 海外で長期間暮らしていると、言語を始めとして現地の考え方がベースになってしまうのは、
良くあることだと聞いている。
ある鳥類生理学研究者で、在米経験の長い人がいるんだが、日本語で本を書く時に、
ついつい英語的な書き方になってしまって、編集者に訂正されたと言っていた。
つい最近の経団連も言ってたが、90年代に「法人税を減税をすれば景気が良くなり、税収が増える」って間違いだったよな
企業の景気回復期は非正規雇用など、人件費カットによる一時的なものだったからね
正確に言うと、資源高から変動費が増えて、人件費をカットした部分が企業の利益になった
それが悪いとは言えないが、一般庶民の困窮化が進み、デフレ圧力が進んだ
経団連は地震後から法人税減税より、TPPを推し進めるようになったが・・・
日本は70年代には都市化が終わり、60年代の急激な経済成長と比べると成長が少し落ち込んだ
3種の神器や3Cの時代、一般家庭に耐久消費財が普及、その後の時代は緩やかに成長しつつ、
買い替え需要に変わると経済成長が鈍化していった
そして、一時は成長段階に見えた資産高騰は、バブルが弾けた後、見せ掛けの成長だった事が判明した
近年のエコポイント制度も一時的に景気回復を持ち込んだが、需要の先食いと価格下落の反動も引き起こした
現在の日本の総住宅数は約5800万戸に対し、世帯数は約5000万戸、住宅の供給過多に加え、これでは買い替え需要しか喚起出来ない
戦後の歴史的な経済成長の速さ=成長減速の速さだとすれば、日本の成長限界=超低金利化は欧米よりも先行性がある
経済成長の限界が正しいか分からないが、上記の問題や経済成長を支える産業が少ないように思える
日本は経済成長前提のモデルを何十年も続けてきたが、それが社会保障問題を大きくした根本の原因じゃないかと
そして経済学者が経済の限界を伝えようとする度、(例え予測が正しかったとしても)批判の的に晒されてきたのは何故だろう?
実は経済成長が可能だとするのは財界を中心とする御用学者の意見なだけで、安易な批判は経済学者の芽を摘む行為にならないか?
さっき出てきた自殺の原因が経済的理由だけじゃないにしても、経済の低迷化が国民全体の活気を失わせていると感じる
国内の非正規労働者が38.7%を超えて、非正規労働者の70%が月15万以下で生活している(70%の内、30%が月10万以下)
非正規労働者が家賃、生活費、年金、保険料を払い、結婚して子供を生み、若者が家庭を作る環境があるとは到底思えないし、
少子高齢化の問題も発生、年金受給開始年齢の引き延ばしも若者の労働条件の悪化を招いた
特に、派遣労働者の若者は自分が将来置かれる立場を嫌でも理解してしまい、
閉塞感のある社会から抜け出せなくなる恐怖心から、彼らを自殺衝動へと走らせてしまうのだろうか?
現在の人口減少期に自殺者が増えるのは日本経済に望ましくないし、変死者数14〜15万体の中から、
3万体が自殺者と断定可能な検死限界だから、下手をすると深刻な経済損失になっている可能性があるね
経済の事を考えると単純に死ねば良い存在などとは思えない・・・
かと言って、自殺防止策も思い浮かばない
>>348 >男の所持品からイラン人であることを示す身分証明書が見つかった
自称日本人が、スイス-イタリア国境で米国債もってて捕まった件を思い出した
>>354 中川さんの話にも繋がるが
日本とドイツが米ドル債を売った影響で、
S&L危機が起こり、アメリカが大激怒したという話があったな・・・
356 :
352:2012/02/15(水) 10:33:09.03 ID:GtHonsCM
>>320 マスメディアの作り出した“人並みの幸せ”像のなんと難儀なことか!
情報は人間の精神形成においてとても重要であるから、情報を取り扱う
輩をどうにかすることが社会の閉塞感等を払拭する一因になるのではなかろうか。
>>345さんが指摘しているように、現代日本(の主に都市部か?)における
人間関係の希薄化も問題やね。これは核家族化も同様か。
>>353 自由を与えるから自殺とかしちゃうんじゃねwww
いっそ強制労働でもさせて自殺する自由を奪ってしまおうw
管理されていない情報化は、人を惑わす。
かといって、管理された情報は人を束縛する。
まぁ自己の矮小化は、情報の自由化の代償だろうね。
俺も、今更だけど無かった事にしてくれないかなって思うよw
少なくとも、親は子供に自分たちと同じレベルの生活を保障する義務があると思う。
それを実行すると、DQNだらけになるんだけどね。
何が楽しいのか良く分からん人生など、意味があるのかどうか?トイレで自問する毎日だよ。
必要以上に倹約しすぎているのかな?っても思う。
生きてると「あの清純な子がヌードに!!」って驚きが時々あるよ。
死んでたら宮沢りえや菅野美穂ややまぐちりこや由愛可奈のヌードなんか絶対拝めんw
>>359 人の不幸を拝む事こそが生き続ける価値であるってことか...
なかなかシュールな意見だ。
>>360 女性の方ですか?
一般人ならともかく、芸能人が脱ぐのなんて仕事のうちでしょ。
由愛可奈なんてブログ見てると人生充実しまくりって感じだよw
いや、50超えた中年のオッサンだよ。
由愛可奈なんて知らないし、芸能人の別に裸など見たいと思わない。
でもその驚きの中には、他人の不幸の甘美な香りがしていると思うよ。
説教好きのおっさんでしたか、こりゃまた失礼w
どういうストーリーを妄想しているのか気になるw
>>364 そらあなた、悪い占い師に騙されて金を貢いだ挙句、ヤクザに肖像権をブン投げられたような話かな。
日銀にしろ自民マニフェストにしろ、結局この国じゃ米国が何かしだした途端に物事が動くのな。
>>347 >営利目的の人件費削減が人材不足を深刻化させている
↑コレ嘘ですよ。
東電の人材不足は「コネ採用」のせい。
革マル派が幅を利かせている大学なら3流大学でも推薦枠を作ってるくらいですから。
これを無くすには、「共産主義者の追放」しかありません。
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K3N520120215 iPad商標権問題、中国からの輸出禁止に発展も 2012年 02月 15日 09:41 JST
[香港/アムステルダム 14日 ロイター] 米アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)のタブレット型端末と同じ
「iPad(アイパッド)」という商標権を所有していると主張する中国企業が、中国からのiPad輸出禁止を求める構え
であることが分かった。現実になれば、アップルの世界販売は大きな打撃を受ける可能性がある。
深センのハイテク企業、唯冠科技(プロビュー・テクノロジー)の弁護士は、トムソン・ロイター傘下のアジアン・リーガル・
ビジネス誌に対し、同社が中国税関当局にiPadの国内外での出荷停止を求めていると明らかにした。当局からの回答はま
だないという。
iPadの商標権をめぐっては、アップル側は、数年前にプロビューから世界10カ国で買い取ったと主張する一方、プロビ
ュー側は、それには中国での商標権使用は含まれていないとしている。
アップルの広報担当者は、「プロビューは中国と香港でアップルと交わした合意の順守を拒んでいる」と指摘。中国税関当局
からの確認は今のところ取れておらず、プロビュー側はコメントを差し控えている。
米アップルがiPadの商標権を侵害されたとしてプロビューを訴えていた訴訟では、深セン市の中級人民法院(地裁)が昨
年12月、アップル側の訴えを退ける判決を言い渡していた。アップルはこれを不服として控訴しており、その控訴審は広東
省高級人民法院で2月29日から始まる見通し。
13日付の人民日報などによれば、プロビューは当局に対し、河北省の石家荘など約20の都市でiPadの店舗からの撤去
も要請している。
君みたいな良い子が
なんでこんな仕事をしてるのかね?
>>312 自説もない甘えた奴が鬱陶しいだけって気づくといいよ、そろそろさ
さあ、これでも北に寛容な中国さまかな?
中国人一家4人を殺害? 犯行は「北朝鮮脱走兵士」と韓国議員
2012.2.15 01:01 [韓国]
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120215/kor12021501020000-n1.htm >韓国野党、自由先進党の朴宣映国会議員は14日、武装した北朝鮮の軍人4人が
>9日に脱走し国境を越え中国側に渡り、中国人の一家4人を皆殺しにして食べ物を
>奪い逃げたとの情報を明らかにした。聯合ニュースが伝えた。
>軍人4人が北朝鮮側に戻ったかどうかは不明。13日にも北朝鮮の国境警備隊の兵士
>1人が脱走して中国に渡ったとの情報があるという。
>朴議員は、北朝鮮が脱走兵士拘束のため、治安機関の国家安全保衛部の要員
>約300人を中国に派遣したとしている。(共同)
>>366 日銀は動く振りをしているだけだろ。それだけで為替を円安に動かすことが
できるのだから、3%のインフレ目標を掲げて実現しなかったときの責任のも
明確にすれば簡単に円安に誘導することが出来るだろう。
今なんて1%のインフレターゲットのようなこといって、その実デフレがずっと
続いているのだから、デフレターゲットを導入しているといっていい。
1%に近づこうが0%以下だろうが日銀はなんの責任も取らないのだから口だけ動かしている
にすぎない。
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZEE730YHQ0X01.html ギリシャ:支援確保に向け主要2党首が緊縮策約束へ−欧州圧力強める 2012/02/15 09:15 JST
2月15日(ブルームバーグ):欧州当局者は14日、ギリシャ政府に対し、第2次支援の条件である財政緊縮の実行を求める圧力
を強めた。同国のデフォルト(債務不履行)については選択肢ではないとしている。これに対し、ギリシャの主要2党の党首は
財政緊縮策の実行を約束する書面を欧州委員会と欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)で構成するトロイカへ15日
に提出する見通しだ。
ユーロ圏財務相らは、15日にブリュッセルで開く予定だった会合を取りやめ、代わりに電話会議を行うとした。電話会議で財務
相らは、1300億ユーロ(約13兆4000億円)の包括的支援と約1000億ユーロの債務減免の確保に向け、ギリシャにさらなる行動を
促す構えだ。ギリシャは3月20日に145億ユーロの国債償還を控えており、同支援を必要としている。
英銀スタンダードチャータードのエコノミスト、トマス・コスターグ氏(ロンドン在勤)は14日電子メールで、「無秩序なデフ
ォルトのリスクが高まっている」とした上で、「3月の国債償還に間に合わせるには、もはや時間的猶予はなくなった。駆け引
きや、さらなる先延ばしの余地はない。残る疑問は、われわれがギリシャに関して後戻りできないところまで来ているかどうか
ということで、私はまだそこまでは至っていないとみているが、近づいていることは確かだ」と指摘した。
イタリアのモンティ首相は14日、ユーロ圏財務相が実際の会合から電話会合に切り替えたことについて、「ユーロ圏財務相会合
(ユーログループ)のユンケル議長(ルクセンブルク首相兼国庫相)が、会合の成功に向けて十分なコンセンサスの構成要素が
ないと判断して決めた」と説明した。
●2党首約束へ
ユンケル議長がユーログループ会合を取りやめた後、ギリシャ政府当局者は、全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のパパン
ドレウ党首と新民主主義党のサマラス党首が財政緊縮策の実行を約束する書面を15日にトロイカに提出することを明らかにした。
>>365 家賃滞納で訴訟を起こされるとかw
いや駄目だ、アレは脱いだら駄目だw
三大欲求は睡眠、食欲、性欲だっけ?
下世話でも女の裸に興味があるうちは大丈夫なんだけど、鬱とかになると
それすらもどうでもよくなるわけでして。
ニーチェだと神は死んだと表現したけど、高度成長期やバブル期は考えるまでもなく
明日は今日よりよくなっていると思えた空気が、バブル崩壊とかで揺らいでしまったのも大きいのだろうね。
あえて信仰と書くけど、信仰対象の揺らぎというものが与える社会的動揺を歴史に見ると、
解決方法は新しい信仰対象をぶちあげる、というのがあるんだよね。
ただ、それで登場したのがヒトラーだったりするんだけどねぇ…
日銀の今の緩和が十分かどうかという点でいろいろ不満が出ているけれど、
インフレに持っていくという宣言を引き出せたのは大きいのではないかしら。今までと比べて。
2011版の厚生労働白書と経済産業白書には「やばい」って書いてあるからね
上がアレな状態で次どうなるか楽しみでしょうがない___
キレイな小沢一郎
>>374 痩せてたころなら大好物だったんですがねー
覇権国交代で韓国は苦渋の選択を迫られる=中国に頼るか日本に接近するか―韓国紙
Record China 2月14日(火)11時28分配信
2012年2月13日、韓国紙・朝鮮日報によると、ブレジンスキー元米大統領補佐官は最新の著書で「中印の台頭で
米国が衰退し、韓国は地政学的危機に陥る」と予想した。環球時報(電子版)が伝えた。
ブレジンスキー氏は、覇権国交代の影響を受ける国としてグルジアと台湾、韓国を挙げ、韓国には「中国の覇権を
受け入れて接近する」道と「歴史問題を捨てて日本との関係を強化する」二つの道があるとし、「米国の後押しなき
日本が中国に対抗できるかは未知数。『核の傘』への信頼を失えば、日韓は新たな傘を探すか、核武装を迫られる
だろう」「中国は朝鮮半島統一にも決定的影響を及ぼす。韓国は『米韓同盟の縮小』と『中国の後押しする統一』の
取引を迫られる可能性がある」と予測した。
ブレジンスキー氏は、米国が太平洋の反対側にある中国の影響を20年後に受けるとすれば、隣接する韓国は5〜10
年後にあらゆる分野で中国からの圧力を受けるだろうと予想し、「米国が朝鮮半島から手を引く時は近い。中国に
頼るか、日本と手を結ぶかの選択を求められる」「中国に頼るとは、付属品のごとく屈服し、圧倒的影響の下で延命を
図るという意味で、日本と手を結ぶことについてはもはや説明の必要もない。あらゆる政治勢力は、5000万人の
国民をどちらに導くか決断しなければならない」と述べた。
朝鮮日報は「ブレジンスキー氏の投げかけた問いに、韓国は答えを提示しなければならない」と締めくくっている。
(翻訳・編集/岡本悠馬)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120214-00000013-rcdc-cn ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
>>381 それは否定しないw
でも、ジャバ・ザ・ハットに転生した昨今はコメントのしようもないよなw
>>377 財政出動を伴わないので、どれほど効果があるのか疑問ですけどね。
とにかく円高傾向は止っているのは、とりあえずよかった。
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE81K3NI20120215 シリア政権の弾圧やまず、アラブ連盟は反体制派に武器供与検討 2012年 02月 15日 10:31 JST
[ベイルート 14日 ロイター] シリア各地で14日、反体制派とアサド政権軍の間で衝突が発生し、市民や軍兵士ら計
20人が死亡した。人権団体「シリア人権監視団」が明らかにした。反政府デモ中心地の西部ホムスでは、反体制派を支持す
る地区への砲撃が11日連続で行われた。人権活動家によると、砲撃は約15分に1回の頻度で発生している。
一方、アラブ連盟の当局者は、シリア当局による弾圧が停止しない場合、反体制派への武器供与も「選択肢の一つ」に挙がっ
ていることを明らかにした。同連盟は12日の会合でまとめた決議案で、「反体制派へのあらゆる政治的・物質的支援の提供」
をアラブ諸国に呼び掛けており、これには武器供与も含まれるという。
国連総会では、対シリア決議案の草案が15日または16日に採決される可能性がある。同決議案は、安全保障理事会で4日
に採決され、ロシアと中国が拒否権を行使した決議案と同様の内容になる見通し。総会での決議には拒否権が行使されること
はなく、法的拘束力もない。
>>反体制派へのあらゆる政治的・物質的支援の提供」をアラブ諸国に呼び掛けており、これには武器供与も含まれるという。
FTの記事1によれば、ユーロ圏蔵相会議の中でギリシャ救済策についいて分裂が起きているという。「ギリシャを信用できるのか?」
という疑問が・・・
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
But senior European officials said Tuesday’s meeting of the “euro working group” ? senior officials from eurozone
finance ministries ? was also coloured by a widening split over whether Athens should be trusted with a second bail-out.
・・・
But a group of eurozone governments, particularly those that retain triple-A credit ratings, has lost faith Greece will
ever deliver its end of the bargain. Hardline officials in Germany, the Netherlands and Finland are increasingly urging
a Greek default.
“We are getting closer to default,” said a senior eurozone official. “Germany, Finland and the Netherlands are losing
patience.”
・・・
“People are really, really contemplating and wondering whether giving the people in Greece [additional funds] is the
right thing to do if they can’t implement the programme,” said another senior eurozone official.
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/7cb53ba0-573a-11e1-869b-00144feabdc0.html#axzz1mMMmXqL0 February 14, 2012 7:40 pm
EU divisions threaten aid for Greece
By Joshua Chaffin and Peter Spiegel in Brussels and Gerrit Weisman in Berlin
休眠預金、復興に活用案 年800億円の一部、政府検討 2012年2月15日3時3分
政府は、銀行などで10年以上お金の出し入れがない「休眠口座」の預金を、東日本大震災の
被災地企業の支援策などに使う検討に入った。休眠預金は毎年800億〜900億円発生してお
り、その一部を有効活用するのがねらい。だが、銀行業界は「もともとは顧客のお金。国が使う
のはおかしい」と反発している。
金融機関は、最後にお金を出し入れした日や、定期預金の最後の満期日から10年以上放置
された預金のうち、預金者と連絡が取れないものなどを「休眠口座」に分類している。
金額は公表していないが、政府の内部資料によると、2007〜09年度には毎年、銀行は730
億〜770億円、信用金庫・信用組合・労働金庫は計100億円強の休眠預金が発生している。
農協やゆうちょ銀行も含めると、さらに増える(ry
ttp://www.asahi.com/business/update/0214/TKY201202140743.html
>>386 たとえ支援して今回デフォルト免れたところでいずれデフォルトに陥るのは避けられない。
>>317でも
Greece has delayed a messy default, but it will happen eventually.
と言っている。どうせ今回の支援も無駄金になるのは明らかなのだから、
ギリシャは支援せずにイタリアとスペインを守るとしてギリシャデフォルトさせるつもり
ではないか。
休眠口座対策は、銀行経営の視点からも法制化はしてもいいと思うが、まず利用ありきみたいな議論を始めちゃうところが馬鹿政府たる所以だよな。
まず各金融機関に休眠口座の数と額、それの維持管理費を出させて、金融機関の健全経営に資する改正かなんかで攻めりゃいいのに。
国債発行じゃダメなの?
国民が銀行に預けたお金を、銀行が国債に投資するのじゃ。
戦時の金品供出を彷彿とさせますね
戦時中知らないけど。
>>392 休眠口座の利用は、持ち主が請求しない限りばっくれられるという利点が(w
仮に持ち主が請求しても、事務処理は銀行にやらせるんだろうし。
>>393 対象者に自覚させないという点で、より姑息ですわな。
>>359 惨事のヌードに何の魅力があるのか?
って俺みたいな変人にゃありがたみが無いんだよなソレw
>>395 死んだら、二度と新しい「俺の嫁」に出会えないんだぞ。
>>392 借金はダメです。ダメなものはダメです。
これ以上の理由はないよ。非常に残念だけど。
まぁ、それはそれとして休眠口座の扱いは法整備すべきではあるんだろうけどね。
案外事務費がかかってるはずだし。
>>396 てめえ。「新しい」俺の嫁とは何事だ。
統べての嫁は等しく常に新鮮に決まってるだろうが!
「1%の物価上昇率」という数字を、それを「目途」という目標(goal)に定めた点で、今回の日銀
の対応は、米FRBによる物価目標政策に近づいた面がある。これまで、日銀がインフレ目標
設定を頑なに拒否していた経緯を考えれば、一定の政策転換といえる。日経新聞などが報
じているとおり、脱デフレにむけ「半歩前進」ということだ。
*ただ、今回の日銀の政策対応が、米欧より強力な金融緩和と受け止められる、あるいは将
来の脱デフレにつながるかどうかは疑問が残る。一つは、物価上昇率の目途(=目標)が+
1%と、欧米など主要先進国よりも低いことである。消費者物価指数は実際のインフレ率より
高めに計測される問題があるなど、1%程度では「安定的なインフレ」状況を目指すには十分
とは言えない。実際に、+2%のインフレ率を明確に目指す米FRBとは格差があり、脱デフレ
に消極的とみなされる可能性がある。
*また、今回の日銀の金融緩和は「半歩前進」だが、デフレを反転させる行動につながるか
どうかは明確ではない。具体的には、インフレ期待に働きかける意図を示し、プラスインフレ
を目指して金融緩和を強化し続けるかどうかである。リーマンショック後に、大きくバランス
シートを増やした米欧と比べて、日銀のバランスシート拡大ピッチはかなり緩慢だった
(グラフ参照)。金融緩和によって期待インフレに作用する手段として、中央銀行のバランス
シートを緩和のシグナルにして、脱デフレにコミットすることが金融緩和強化の一つの手段
として挙げられる。
*為替レートを決定する要因として、各国の名目金利の動向だけではなく、「インフレ期待」
が影響する。物価が上がると予想される国の通貨・マネーの価値が安くなるということで
ある。リーマンショック以降通貨高が止まらない一つの理由は、日本でデフレが今後も深刻
になると予想され、それが円高圧力を強めるメカニズムが働いていることだ。根強いデフレ
期待が和らげば円高圧力は軽減する。
*今回の日本銀行の政策転換が、先行して動いた米FRBへの接近だけではなく、積極的・
能動的な脱デフレ策につながるなら、足元の円高修正が持続する可能性がある。そうでは
なく、目標への約束があいまいでこれまで通り対応が受動的なままなら、為替市場で円高
修正が起きるか否かは、従来通り米経済・金利動向が大きく影響する。今後の政治情勢を
含めた日銀の行動次第である。
http://www.monex.co.jp/static/jpmorgan/er/economic_20120215_1.pdf
>>398 言い方が悪かったな。
二度と「俺の嫁」に会えなくなるばかりか、それ以上「俺の嫁」が増えなくなるんだぞ。
ヌードなんて人気落ち目の最後の一手だろうし
知名度が低いとヌードではなくAV直行だろう
惨事を「俺の嫁」なんて言っても非情な時の流れによってその幻想はぶち壊されるだろう
最初から幻想で創られた二次なら夢から覚める事も少なかろう
2次元なんていってるけど、あれはキモヲタおっさんやブサイク女が必死こいて描いてる単なる絵だぞw
ただの点の集合に魂を奪われるのも肉の塊に奪われるのも変わらんわ
脳内お薬が出てりゃ幸せです
404 :
日出づる処の名無し:2012/02/15(水) 15:49:52.54 ID:z5+Fnx3W
>>404 日本が沈めば儲かると思ってる馬鹿な国家の為に動いてるからね>現日本政府
>>405 いや、儲かるとは思ってないだろ、精神的に満足できるとは思ってるだろうが
>375
インフレだと昨日、今日より明日の稼ぎに期待が持てる世界だけど、
デフレ経済下では明日の稼ぎよりも過去の稼ぎの方が価値があるわけで。
長期デフレで、インフレ期を知らない世代が社会に出て働くようになってるんだから
そりゃ若い世代が欝になるのも無理もないかと。
明日の稼ぎの予測をもとに将来像を描けないんだから、
欲の方を削っていく、自分にはなかったことにするというのは
そうおかしな話じゃないかと。
>>401 つ「アイドルマスター2」
2次元も人が作っている以上、スタッフの入れ替わり等で劣化すると言う好例ですな
アイドル1から続投なのに快食快便とか言わせんでくれよ…
いや、俺が提議したかったのは、その為の方法論とか実現性じゃないんだよ。
その方法論は実に興味深く、また別にやって見たいと思うがね。
で、パラメータを出来るだけ排除して、最単純モデルを設定し、そこからパラメータを設定して、割り振るのが理論構築の常道だと思うが?
もし、昭和二十年八月の時点で未だ、米軍がサイパン島やテニアン島を占領出来ず、従って日本本土の大部分がB29に拠る無差別爆撃を受けていない状態だったとしたら。
つまり、太平洋戦線の歴史の進行を半年から一年程度、遅らせる事になった場合は?と言うこと。
それなら、ソ連が対日戦を決意し無いだろうと言うのは、別の話だ。
そして、欧州戦線は史実通りで、八月上旬にソ連が対日宣戦布告をし、開戦していたら世界史はどうなっていただろうか。
この事を論じてみたかったのよ。
日本軍は、ソ連軍の満州及び日本海から朝鮮半島へ、樺太、千島列島から北海道へのソ連軍の進撃を阻止しえたのか?
阻止し得なかったとして、WW2末期から米ソの対立が激化しつつあり、戦後程なくの対ソ戦を想定せざるを得なかった米国が、
ソ連軍の南下を連合国軍の勝利として喝采していただろうか?
繰り返すが、前提条件の設定が現実的かどうかを、今、議論したいのではないのよ。
都合に良い設定だという批判あるだろうけど、それは方法論で議論すべきだと言っている。
すまん、誤爆しました。
為替結構動いたな
ドル円79円、豪ドル円が85円超えられたら盛り返せるかも
大統領選に合わせてこのまま株と為替のコンビ打ちで好景気こいやー
むりか・・・
>>410 無印のときとは別人になってる娘もいるからな。
いくらお年頃でも直感型の花より団子っ子がいきなり恋愛脳になるとかねーわ。
>>375>>408 金銭はともかく、テクノロジーはほぼ確実に今日より明日のほうが便利になっていってるのにね。
金銭に代わる価値観の創出なんてものができればいいのだけど、無理だわなw
だからせめてマスメディアを是正するべきだろう。まずは明るい空気感(笑)の形成から始めるのはどうか?
415 :
日出づる処の名無し:2012/02/15(水) 18:13:52.24 ID:roKrowWA
>>414 明るい空気感、それを打ち出せれば好景気も行けそうですな
ある程度強度の高い幻想が必要ですが…
そう、子供達に「勉強して良い大学へ良い企業へ」と教え込み、大人達には自分の子供をそのレールへ、という幻想で動いていたバブルのように
より現実に即した幻想は高い強度を持ち、強度に応じた期間だけ好景気を支えるでせう
>>388 休眠預金とか徴集されたら、ドラえもんののび太がやってた
「ヘマぶっこいたから、パパの給料をこっそり抜いて銀行に預けて、
22世紀に引き出してその上がりでヘマを埋め合わせる」
話しが成り立たないじゃないか! 子供たちの夢を壊すな!
断固反対!
>>388 ミンス 埋蔵金は、銀行に眠る国民の資産だ!
被災者 復興に使うのなら、良いんじゃないですか?
だそうだ。
口座維持料として銀行が残金を接収するのは分かる。
1万以上の残金については、銀行が預金者にその旨通知するみたいだし。
ただ、政府が介入すべきではないと思う。
ただ、テクノロジーの進歩は人間の価値を落とすことにもなるからねぇ。
10年前ならhtmlとperl使えりゃ引く手あまただったのが、今じゃ出来て当たり前
みたいになってるし、ミクさんの登場で人間の歌手や人間のアイドルの存在意義も
見直しを迫られてきてるわけで。
マスコミというか通信社や記事を書く人間の価値、文章の価値もデフレ化してるから
ロボットの語源が労働であり、仕事を奪う存在でもあるというのも無視できないんじゃないかな。
>>418 警官と睨み合ってた奴と同一人物の北の工作員です
どうもありがとうございました
だがまぁ、雇用主の立場からすれば、
愚痴も言わず労組など作らず24時間働いてくれて、
コストも安いのならば導入したくなるのはわからなくもない。
>>425 謎の市民団体<ロボットにもぉ、人権がぁ、あるんですぅ
>>425 良し、じゃあ人間はロボットを作る仕事を担当しようw
S&P、イタリア銀行34行を一斉格下げ 2012年 02月 11日 13:16 JST
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE81901720120211/ [ミラノ 10日 ロイター] 格付け会社スタンダード&プアーズ(S&P)は10日、同社が格付けを付与しているイタリアの銀行37行のうち、
ウニクレディト(CRDI.MI: 株価, 企業情報, レポート)やインテサ・サンパオロ(ISP.MI: 株価, 企業情報, レポート)を含む34行の格付けを引き下げた。
債務の借り換え能力の低下や低い収益性見通しを理由としている。
今回の銀行格下げは、先月、同国ソブリン格付けを2段階引き下げ「BBBプラス」としたことに続く措置。
ウニクレディトとインテサ・サンパオロの格付けは、共に「A」から「BBBプラス」に引き下げられた。
モンテ・デイ・バスキ・シエナ銀行(BMPS.MI: 株価, 企業情報, レポート)、バンコ・ポポラーレ(BAPO.MI: 株価, 企業情報, レポート)は、
ソブリン格付けを下回る水準に格下げされた。
S&Pは声明で、イタリアの銀行業界カントリーリスク評価(BICRA)を従来の「グループ3」から「グループ4」に引き下げたと発表した。
「高水準の対外債務で、イタリアは外部の資金調達リスクの影響を受けやすくなり、その結果として、同国銀行の債務借り換え能力は
大幅に低下した」と指摘した。
「向こう数年は銀行の収益性は低い状態が続くと予想している。中核金融商品へのリスク調整後のリターンは、資本コストを満たすには
十分でない可能性がある」とし、同国銀行業界の安定にマイナスの影響を及ぼす恐れがあるとした。
収益性の低さと資本コストの上昇によって、銀行は過去10年間の一連の業界再編に絡むのれん代の大部分について、
評価損の計上を迫られる可能性があるとした。
ウニクレディトはこの種の評価損が響き、2011年第3・四半期に106億ユーロの損失を計上している。
評価損で銀行の資本バッファが削られたら、ただでさえ緊縮財政志向のイタリアで貸し渋りが多発しかねないぞ・・・
>>424 DRAM再びと自分達で過剰生産とダンピングでで市場潰した挙げ句だけに
しかし表向きは黒字と言ってなかったか
>>428 産業用ロボットが出た当時もそんな話になってた様なw
そうだ!
会計基準を変更すればいいんだ!
って流れになっても驚かないぞ
>>430 寒LCDは2000年代前半は日本製より安く売りさばけて好調だったが
2000年代後半には台湾・中国メーカーが大量生産し始めて不調に。
現状では主な輸出先の景気が悪いのでシャープ以外のLCDメーカーは全部赤字。
民主党が雇用創出せず、日銀が仕事せずなのが原因なのに
なんでロボット悪者論が出ているのか謎。
>民主党が雇用創出せず、日銀が仕事せずなのが原因なのに
雇用は自ら作り出すものだ! 起業しろ起業!
需給は市場が作り出すものだ! したがって日銀なんかに頼る必要はない!
…とか言い出す人はいねーの?w
韓国籍も朝鮮籍も日本の敵と言うことがよく分かる見本です
>>427 非実在青少年なんてものもある位だから、
ジョークではなく普通にそういうやつ出てくると思うぞw
>>428 ロボットを作るロボットも出ると思うよw
それで労働全てをロボットが肩代わりした時、
人間は脳髄だけとなってカプセルに浮かび、
ネットワークから垂れ流される電子信号で
楽しい夢だけを見るのさ。なんてな
技術的特異点ktkr
>>432 それはヨーロッパの方ですでにやってたような。
>>436 スリーマイルでも似たような問題が起こっていて現場の権限を強めた模様
現場は最善を行って、その結果は上が責任を取るというのをもっと明確にする必要がある
トップが素人なのは想定していたが、マニュアル無視して素人判断で現場に介入してくるとまでは想定してなかった
>>441 そうなると今度は現場が暴走した場合の問題が出てくるんじゃないかな
今回の事故でも現場の作業員の研修が全然できてなくて作業手順間違えたりしてるし、現場任せにするわけにもいかない
難しいね
現場の熟練度向上させるしかないんだろうけど営利企業には限界があることも確か
原発の場合は年間線量上限の問題で作業員がコロコロ入れ替わるっていうのが致命的な問題な気がする
>>307 >指令
東京都の猪瀬が「震災時の電源確保にガスタービン発電!!!」とか言ってる時点でねぇwwwwwwwwww
あwほwかwとwww
ttp://www.bbc.co.uk/news/world-europe-17040565 Euro crisis: Losing patience with Greece
ユーロ危機:ギリシャへの忍耐の切れるとき Gavin Hewitt Europe editor BBC 15 February 2012 Last updated at 11:07 GMT
Something has snapped. No longer are Europe's leaders pledging to save Greek at all costs.
何かがキレた。ヨーロッパの指導者は最早、何をおいてもギリシャの救済、という手法を保証しない
The German Finance Minister, Wolfgang Schaeuble, was again today expressing concern about who will guarantee that Greece
sticks to its agreements.
ドイツの財相Wolfgang Schaeubleは今日再びギリシャへの懸念を表明し、一体誰が、ギリシャが約束を守ると保証できるのか、
と述べた
"When you look at the internal political discussions in Greece," he said, "and the opinion polls, then you have to ask
who will really guarantee after the elections - and I find this very alarming - that Greece continues to stand by what
we are now agreeing with Greece".
「ギリシャ国内の政治議論を見て見れば、さらに世論調査を見てみれば、選挙の後に一体誰が保証を行えるのかと疑問を持つ。
私はこのことを、たいへん(警鐘を鳴らすべき)危うい事と見ていて、ギリシャは我々が合意した事を傍観している」
This mistrust has evolved into a re-examination of the consequences of a Greek default. Mr Schaeuble said the EU was
much better prepared to survive a Greek default than two years ago.
ギリシャへの不信はギリシャのデフォルトの再検討につながる。Schaeuble財相は、2年前に比べてヨーロッパはギリシャのデオルト
に対処して生きながらえるべく、遥かによく準備ができていると述べた。
So EU officials are taking a hard line. They want the guarantees. They want further budget savings of 325m euros. They
want to see the evidence that the cuts are being implemented.
EUの高官達はギリシャに対してハードラインの立場でのぞんでいて、ギリシャに追加の325Mユーロの支出削減を求めている。
さらに、その削減の実施されることを確約する文書を求めている。
The speculation in the Greek papers is that the savings will come from a further reduction in salaries of government
workers, including military personnel and the police.
ギリシャの新聞の憶測では支出削減は軍や警察を含む公務員の給与の更なる削減によるとしている。
But some Greek ministers are sending another message: that Greece cannot take any more pain. The Greek Public Order
Minister, Christos Papoutsis, says the country's economic and social system is exhausted.
しかし一部のギリシャ閣僚は、これ以上の痛みに耐えられないとのメッセージを出している。公安相のChristos Papoutsisは国の
社会経済のシステムが疲労困憊であるという
The income of many public sector workers is down 20%. Unemployment is at 19%. Thousands of businesses have gone under.
The economy is caught in a downward spiral which will only intensify with the new cuts.
多くの公共セクターの人件費は20%削減され失業率は19%、数千の企業が破産し、経済はダウンワード・スパイラルに捕らわれている
I still think - on balance - that a deal will be done and that Greece will receive one of the largest bailouts in
history.
結局、筆者はトロイカとギリシャとの合意が成立し、ギリシャが史上最大級の救済パッケージを得られる可能性はあると思う
Certainly Chancellor Merkel still believes the dangers of a Greek default outweigh letting the country go. But the mood
amongst Europe's officials is changing.
メルケル首相はギリシャのデフォルトの危険を信じていて、その悪影響を避けるために救済を取る。しかしながらヨーロッパ
の高官たちのムードは変化してきている。
失業率20%は私が1年前に通過した道だ(キリッ なスペインがなんで未だに余裕綽々なのかがよくわからない。
>>444 ドイツに取ってギリシャの代わりは「居る」
しかしギリシャがユーロを離脱してしまえば第二第三のギリシャが現れ、破綻し、次々ユーロを離脱する
ドイツフランスに取って、「ユーロに依る国力に見合わぬ通貨安」は儲けのタネであり、その崩壊の引き金になりかねないギリシャのユーロ離脱は出来るだけ避けたい
そうなるとユーロから離脱させずにギリシャを破綻させるのがドイツの目的になるだろうが、ギリシャに金貸してるイタリア(でしたっけ?)あたりは避けたいでしょうなー
イランが欧州6国に対して原油禁輸処置。全量なのか部分なのかは今のところは不明
>>448 中国とインドが禁輸分の割り当て輸入するから
イランは困らないだろうねぇ
六カ国はオランダ、ポルトガル、スペイン、イタリア、フランス、ギリシャ。
>>449 インド国内でにテロやっちゃったと裏が取れた場合はどうなるかね?
ここ数日のCNN
エンダーの人>>>イラン>>ギリシャ
自分に都合のいいときだけ約束守る国に輸出先の全量を頼るのはきついな・・・・
イランの核開発に動きあり。
全部日本に売って欲しい
核兵器を?
イランのテヘランにあ原子炉に燃料棒突っ込んで本格的に原発が稼働し始めたもより。
オラ知らね…イスラエルがいつ爆撃する事やら
>>436 これからでるかも知れない亜流についてはそうだが
現在進行形の元凶については破壊活動防止法が一番ではないかと思うんだな
>>443 パンが無ければケーキを食べればいい、と同じですか・・・
ttp://www.wboc.com/story/16939173/iran-loads-own-fuel-rods-into-research-reactor Iran loads own fuel rods into research reactor Posted: Feb 15, 2012 9:41 PM Updated: Feb 15, 2012 9:41 PM
By ALI AKBAR DAREINI Associated Press
イランは国産核燃料棒を研究用原子炉に装填と発表 AP
TEHRAN, Iran (AP) - Iran says it has begun loading domestically made nuclear fuel rods into its Tehran research reactor,
a defiant move in response to toughening Western sanctions.
インドは爆弾テロでイランとの関係に影響がでないだろうとの談話が流れてる。
急拡大続く中国の軍事費=2015年までに倍増、約19兆円に―英紙
2012年2月14日、英フィナンシャル・タイムズはジェーン年鑑発表の中国軍事費予測を掲載した。北米華字ニュースサイト・多維網が伝えた。
ジェーン年鑑は2011年から2015年までの5年間で中国の軍事費が倍増するとの予測を発表した。中国の軍事費は2011年時点で1198億ドル
(約9兆4000億円)。これが2015年には2382億ドル(約18兆7000億円)となる。
軍事費の伸び率は年平均18.75%。中国の経済成長率は2011年9.2%で、軍事費の伸びは経済成長を大きく上回っている。GDPに占める
軍事費の比率は2011年の1.51%から2015年には2.18%になる見通しだ。
中国政府が発表している公式予算によると、中国の軍事費は毎年二桁成長を続けている。過去23年間のうち、1年をのぞいていずれも二桁増
だった。まもなく2012年予算が発表されるが、二桁増が確実視されている。(翻訳・編集/KT)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=58776
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK807863820120215 ギリシャ、15日のユーロ圏財務相会合までに支援合意の条件達成できる=ベニゼロス財務相 2012年 02月 15日 21:05 JST
[アテネ 15日 ロイター] ギリシャのベニゼロス財務相は15日、同国向けの第2次支援をめぐる協議に関し、ギリシャが
欧州連合(EU)・国際通貨基金(IMF)から新たな支援を受けるために求められていた条件の大半は達成しており、残りの問
題についても同日開かれるユーロ圏財務相会合(ユーログループ)の電話会議までに解決するとの考えを示した。
同相は、記者団に対し「残っている項目が2、3あるが、それらもギリシャ時間午後6時(1600GMT、日本時間16日午前
1時)からのユーログループの電話会議までに解決する予定だ」と述べた。同相はまた、ユーロ圏の一部国について「火遊びをし
ている」と不満感を表した。
*しかし、できるできる詐欺、ではないかという懸念は(ry
効いているな
どうやらかなり都合が悪いらしい
国会が設置した東京電力福島第1原発事故調査委員会(委員長・黒川清元日本学術会議会長)の第4回委員会が15日、国会・衆院別館で開かれ、
原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長と経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭前院長が、原子力の安全規制当局として事故を防げなかったことについて陳謝した。
班目氏は津波や全電源喪失に備える原発の安全指針について「瑕疵(かし)があったと認めざるを得ない。おわびしたい」と謝罪。
指針が改善されなかった背景について「低い安全基準を事業者が提案し、規制当局がのんでしまう。国がお墨付きを与えたから安全だとなり、事業者が安全性を向上させる努力をしなくなる悪循環に陥っていた」と言及し、
「わが国は(対策を)やらなくてもいいという言い訳に時間をかけ、抵抗があってもやるという意思決定ができにくいシステムになっている」と述べた。
寺坂氏は平成16年の美浜原発配管破断事故などを挙げ、「(保安院は)安全規制を進めようとしていたが、個別の問題の改善や安全確保に相当な時間や人員をとられた」と釈明した。
官邸への助言など、事故当時のそれぞれの行動について、班目氏は「1週間以上寝ていないのでほとんど記憶がない。私がいた場所は固定電話が2回線で携帯も通じず、できる助言は限りがあった」と説明。
寺坂氏は「私は文系なので、官邸内の対応は理系の次長に任せた」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120215/scn12021522210001-n1.htm 寺坂氏は「私は文系なので、官邸内の対応は理系の次長に任せた」と述べた。
>>470 >1週間以上寝ていないのでほとんど記憶がない
万全のサポートとは遠い環境…だからあそこまで被害が拡大したんじゃないの?
それとも、それであの程度で済んだなら東電がんばったな、かな?
記憶もないけど、記録もないし
イランが先手打ってきた
イランが欧州6カ国への原油輸出停止=プレスTV
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE81E00A20120215 [テヘラン 15日 ロイター] イランは、欧州6カ国への原油輸出を停止した。欧州連合(EU)がイラン
の核兵器開発疑惑をめぐり、追加制裁として同国産原油の禁輸を決定したことへの報復措置という。
イランの国営英語衛星テレビ「プレスTV」が15日、報じた。
輸出停止の対象となったのは、オランダ、ギリシャ、フランス、ポルトガル、スペイン、イタリアの6カ国。
報道を受け、北海ブレント先物は1ドル高のバレル当たり118.35ドルに上昇した。
泥酔氏ブログ 2012年02月14日
---------------------------
ttp://deisui-nikkei.seesaa.net/archives/20120214-1.html 維新の会、TPP・消費増税に前向き 衆院選公約案、首相公選制など実現に壁 14日朝刊3面【総合】
---------------------------
拙日記の読者賢兄姉ならご存知のように、政治家が歴史上の人物に己を擬えるのは幼稚性の表れなんですね。特に「維新」やら
「坂本龍馬」やらと、司馬遼太郎の影響でしょうか政治家には大人気ですねぇ。かつて鳩山邦夫氏も、平成の「坂本龍馬」と名
乗り脱藩ならぬ下野した自民党を捨てて、「薩長連合」と称し新党結成を目論みましたが案の定、見事破綻します。「接着力が
弱くなったのかな…」、まあ悪い人じゃないんでしょう、しかし兄の由紀夫氏と同じくバカなんですね、この御仁も。そう言え
ば、民主党も「五策」なるものをマニフェストに入れていましたが、こういうのは自分でバカですと名乗っていると思って間違
いありません。
船中だか維新だかは知りませんが、そもそもこの「八策」とは何なんでしょう。これは「維新の会」の「綱領」なんでしょうか、
それとも「公約」なんでしょうか、「綱領」ならばいきなり「TPP交渉に参加」とか違和感があります。じゃあ「公約」なの
か、であれば参院廃止や首相公選制など憲法改正が必要なのに、そのルートが全く不明です。要するに、橋下氏の頭の中が整理
されてないゴチャ混ぜの「アイデア」が「八策」なんだ、ということでしょう。
であれば、むしろ橋下氏の国家観や国家のグランドデザインを語った方が良かったのではないか、こんな理念だか政策だか分か
らない稚拙な代物を表に出すのは、彼に期待してきた人も失望を覚えたはずです。大きな戦略を定めた上で、そこから戦術や作
戦レベルにブレークダウンしていくのが論理的であります。実戦となれば、作戦は必ず変更が強いられるわけですが、それは戦
術に照らして正しいか間違っているかが判断基準となり、そして戦術の変更は戦略を参照して判断することになります。
ところがこの「八策」なるものには、戦略なしに戦術と作戦が混在しているわけで、従って「なんでこういう政策なのか」とい
う明快なロジックが組立られていません。誰が絵図を描いているのか知りませんが、橋下氏が国政レベルに耐える政治能力に欠
けているのではないか、そう思わざるを得ないのですね。
>誰が絵図を描いているのか知りませんが・・・
*まともなブレーンがいないことは確実でしょう。この程度のものを、大威張で公表して(ry
>>473 自分的には、もうちょっと先(5,6ヶ月)あたりまでは馬脚を現さないと考えていたが、
ずいぶん早かったな。
意外だ(いや見通し違いか?)
>>472 燃えますねええ
>>474 正直ミンスがあんだけ馬脚を露呈したから焦って国政に打って出たというのが丸分かりって感じがするわ。
というか「あの程度を上回ればいいのなら俺らにだって容易」と思ってるんじゃないかなあ
>正直ミンスがあんだけ馬脚を露呈したから
後ろにいるスポンサーもあんだけ使えないとは思ってなかったでしょうなw
まあ橋下は、サーチナかなんかでも、中国にべた褒めされてた気がw
どこの操り人形とは、いいませんがねw
やっぱ為替駄目だったぽい
>>471 古い記事ですが、政府や原子力安全委員会は現場の足を引っ張りまくりだったかと
【海水注入で吉田氏が独断 事故調中間報告】
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111227/dst11122700060000-n1.htm 現場にいると説明が遅いとしばしば責められますが、
『説明しても理解してもらえない』という状況が良く有るんです。
本社でふんぞり返っている上司が理解出来る様に資料を纏める時間なんか取れないんですけどね。
こないだの熱電対だって断線の可能性は最初から気づいていても、万が一を考えると
確証を持てるまでは最悪のケースを想定して注水を増やした訳です。
そして最後は「断線で良かった」と現場は思うんですが
ニュースでは「なぜ断線したんだ!それに直ぐに判断出来ないのは人騒がせだ!」と騒ぎ立てるわけですね。
>>479 現場に縁のない管理部門であっても
システム工学の基礎くらいは習得させておくべきだと思うんだが
あれは選挙に圧勝して天狗になったまま書きあげた「黒歴史ノート」なんでしょう
冷静になって口だけじゃないこと市政を通じて実証できなければ長くはない
また維新の会は橋下個人のもので、あれを相談する事無しに公表できる組織なのも分かった
>>473-474 国政、政党、公約というフォーマットに乗せた途端、地金がモロに出ちゃったんだなと
橋下氏に呆れるより恐いもんだな〜と思った次第。
因みに彼に関しては好いてもないし嫌ってもない、よく分らん人だから触れないでおこうという認識だった。
>>475 やっぱり小沢と会った時、後釜としてなる予定を決めたのかな。
それで焦りが見えたのかと。
>>481 政党個別訪問の時、谷垣総裁はきっちり一線を引いた時には、すでに決着は付いてたのかも。
彼の予定としては、その時点で自民党を抱き込む予定だったかもしれない。
>>482 軍板じゃね?あっこはスレさえ選べば面白い話し多いよ
どっちやねん
>>478 理由は
>>468らしいね
リスク回避のドル買い円買いドル買い円買いドル買い円買い
いい加減にして欲しいわ
>>371 中朝国境の制限を緩和 正恩氏指示
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120212/kor12021219590004-n1.htm >韓国の聯合ニュースは12日、北朝鮮当局が昨年12月の金正日総書記死去後に行っていた住民の移動や
>旅行の制限、中朝国境の統制を緩和し、中国への往来も可能になったと報じた。新指導者の金正恩氏の指示という。
ほんの数日前に統制緩めたばっかだったんですけどねえ。
いやー、ニダーさんの空気嫁なさっぶりはブレないないなあw
それと、前スレにあった北キムチ国内が不穏なふいんきが流れてる件について。
金総書記母の銅像壊される=昨年、世襲非難の落書きも−韓国議員
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012021300549 >韓国与党・セヌリ党(旧ハンナラ党)の尹相現議員は13日、記者団に対して、北朝鮮内で金正日総書記の母、
>金正淑氏の銅像など、「金ファミリー」の偶像化に関係する施設が破壊される事件が昨年、相次いで起きていたことを公表した。
>同議員が情報機関から得たとする情報によると、金総書記が死亡する2カ月前の昨年10月、咸鏡北道・会寧にある金正淑
>氏の銅像の一部が破壊された。これに先立ち、同2月には平壌の万景台にある金日成主席の生家の門扉が盗まれたほか、
>4月には労働党創建記念塔の一部が壊される事件も起きたという。
そこでアジア共同体ですよ
アジア共通通貨の導入により通過安を(ry
あ、中朝韓は抜きでよろw
>>490 喪が来月末に明けますぜ、その後の方が、、、
考えられる可能性をいくつか。まず一般市民による偶発/計画的な犯行説。
旧東ドイツ並の相互監視社会を構築(市民5人に1人の割合でインフォーマーを仕込んでたそうな)しとるといわれる
北キムチで組織的な反政府活動はちと考え辛いっす。もっとも、組織という実態が無い分摘発もムズいんでしょうが。
農村部なら今まで通り「推定有罪」で疑わしいのを片っ端から収容所送りで済みますが、平壌(中核階層)や宗主国様の
重要な権益地である羅先・清津ではンな芸当はできまへんやろし。
では軍部反体制派(上海グループ)犯行説はどうなんかっつーと、呉克烈の復権が金豚脂肪後間もない上に
どれほど権力を掌握しとるんかははなはだ不透明どす。この状況で現政権(張成沢派)に平手打ちかますよーな
挑発行為がやれるとも思えねーんですな。
清津で事件が頻発してる点から見て、宗主国様黒幕説ってーのも面白そうです。
環渤海湾経済圏の中継港である羅先・清津の権益確保&治安維持を名目にウリナラ駐留戦力を増強し
北キムチへの圧力とする……ってな寸法っす。今のところ介入の痕跡皆無なんでインボー論100%ですけどw
>>387 ウリも一口乗らせてもらうニダ。
露助が水面下で北キムチとの関係強化しとるでの、半島縦断ガスパイプラインの成否によっちゃあ
とびきりの斜め上が見られるかもしれんで。
>>495 朝露同盟ってもう機能してるんじゃなかったんですか?
金融緩和
↓
お金が出回わり、会社は借りやすくなる。
↓
不景気で設備投資しない
↓
株は不景気でみんな大赤字だから持つの怖い。国債はソブリンリスク怖い。
↓
金や石油や穀物などの現物資産の投機に回される。
↓
買占めの結果、物価が上がって生活が苦しくなる。消費も減る。
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZFXFN07SXKX01.html ギリシャ救済、選挙後まで先送り観測まで浮上−欧州の「火遊び」続く 2012/02/16 02:11 JST
2月15日(ブルームバーグ):第2次ギリシャ救済の決定が遅れる中で、欧州の大国がギリシャをユーロ圏から追い出す考えを
もてあそび「火遊び」をしていると、ギリシャのベニゼロス財務相が不満をもらした。
15日夜の会合で期待されていた1300億ユーロ(約13兆3300億円)の金融支援決定は少なくとも20日までお預けとなった。それど
ころか、総選挙で正式のギリシャ政権が誕生した後へと先送りされる可能性まで浮上した。
ベニゼロス財務相は15日アテネで記者団に、「ギリシャは次から次と新条件を突き付けられている」と憤慨。「ユーロ圏にはわ
れわれの存在をもはや望まない輩が大勢いる。国内や海外を相手に火遊びをしている連中もいる。たいまつもあればマッチもあ
るが、リスクはどちらも同じように大きい」と語った。ギリシャをユーロ圏にとどめるため支えることを決めてから2年、欧州
の首脳らは落ち込む経済にさらに支援資金を注ぎ込むべきか、前例のない国家の破産を容認しギリシャのユーロ離脱と新たな市
場混乱の危険を冒すかの2つの選択肢の間で揺れている。15日夜に予定されていたユーロ圏財務相会合は14日遅くに中止が決ま
り、代わってブリュッセル時間午後5時から電話会議が始まった。財務相会合(ユーログループ)のユンケル議長(ルクセンブ
ルク首相兼国庫相)は救済決定の目標をかねて20日に予定されていた会合に定めた。
フィンランドのウルピライネン財務相はヘルシンキで記者団に「究極の問いは、経済を改革し救済の条件を満たす政治的意思が
ギリシャにあるかどうかだ」と言明。債権国側の「極めて厳しい姿勢」に言及した。民間部門からの1000億ユーロの貢献に補完
される公的金融支援についての協議は昨年7月から続けられている。遅れはギリシャを、145億ユーロの国債の償還期限である
3月20日へと一歩ずつ近づけていく。これは13年のユーロの歴史の中で最初の加盟国デフォルト(債務不履行)への歩みかもし
れない。
JPモルガン・チェース・バンクのロンドン在勤エコノミスト、ニコラ・マイ氏は、延期は「非常に心配だ」として、「一部の
ユーロ圏国が第2次救済パッケージの条件をギリシャが満たすことへの疑念を募らせていることの表れだろう」と述べた。
「ユーロ圏の一部の国はギリシャのデフォルトを容認する方向に傾いているようだ」と付け加えた。
財政緊縮法案の可決に続いて、ギリシャ暫定政権のパパデモス首相は14日、3億2500億ユーロの歳出削減の具体策を求めた欧州
の要求にもこたえた。さらにもう1つの要求を満たすため、新民主主義党のサマラス党首は15日、財政緊縮策の実行を約束する
書面を提出。NETテレビによれば全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のパパンドレウ党首も書簡を発送した。
ギリシャは2010年5月に決まった初回の救済の条件を満たすことに繰り返し失敗し、信頼を失った。ユーロ圏からの排除という
かつてはタブーだった考えが、政治的議論の主流に入り込んだ。ベニゼロス財務相は「ギリシャばかりでなく世界経済にとって
ホラーとなるであろうシナリオを採用する口実や動機を、誰にも与えてはならない」と訴えた。パパデモス政権と同様に財政再
建を目指した暫定政権を預かるイタリアのモンティ首相はこの日、フランス・ストラスブールの欧州議会で、財政規律の崩壊に
はドイツとフランス政府も片棒を担いだと指摘し、「正義の味方も悪役もいない。われわれは皆、共同して責任を感じなければ
ならない」と語った。
欧州中央銀行(ECB)は少なくとも、保有しているギリシャ債で生じた利益を加盟各国政府に還元することでギリシャ救済に
貢献する考えを示唆している。
>>「ユーロ圏の一部の国はギリシャのデフォルトを容認する方向に傾いているようだ」
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2012/02/15/shhh-dont-tell-boj-but-yen-is-going-in-opposite-direction/?mod=WSJBlog SHHH! Don’t Tell BoJ, But Yen Is Going In Opposite Direction FEBRUARY 15, 2012, 12:32 PM
MARKETBEAT By Javier E. David
シーッ、日本銀行には言うな、でも円は(日銀の思惑と)逆方向に動いている WSJマーケットビート、15日
The Bank of Japan’s quantitative easing surprise and inflation target Tuesday sent the yen reeling to a three-month
low against the dollar and closed in on a two-month low versus the yen. The BoJ’s move, and the yen’s reaction, made
many analysts predict a new era of prolonged yen weakness.
日銀の緩和政策とインフレーション・ターゲットの発表は驚きであったが今日の円は3ヶ月ぶりの安値から戻している。日銀の動き
とそれに対応した(昨日の)円の動きはアナリストを円安に向かう新時代かと思わせたのだが。
But apparently the yen never got the memo: in morning US trade, USD/JPY is off 0.22% to trade near 78.25 and EUR/JPY is
sliding, recently down about 0.6% at 102.40.
円の動きは日銀の政策を反映したとは必ずしもいえず、対ドルで0.22%高の78.25、対ユーロで0.6%高の102.40
Greek debt fears are driving safe-haven flows into the Japanese currency, defying analysts’ predictions and working
against Japan’s desire for a weak currency.
ギリシャ債務危機がセーフへブンを求める資金を円に向かわせていて、市場の動きは日本の当局の願いと逆行している
Chris Fernandes at Bank of the West is one of the few market watchers who isn’t a believer in a weakening yen. “I’m
a little bit skeptical of [USD at] Y80,” he says, a target now touted by Credit Suisse and other Wall Street banks.
“The yen will strengthen as a safe-haven currency,” and probe new record highs by the second half of this year,
Fernandes contends.
バンクオブウエストのChris Fernandesは円安に向かうと見ておらず「対ドルの80円というのはあやしげだと思う」という。この
値はクレディ・スイスや他のウオール街銀行の予測である。「セーフへブン通貨の円は強くなるだろう」
According to some Japan-watchers, the relative value of the dollar/yen is less important than the quantitative easing
actions being undertaken by both Japan and the United States. Expectations of more bond-buying by the Federal Reserve is
an albatross for the dollar, as the mix of cheap liquidity and rock-bottom borrowing costs send investors in search of
better returns.
一部の日本経済ウオッチャーに依れば円の対ドル相場にとって、金融緩和政策より、日米両国で実際に行われている政策実行が重要
だという。FRBの債権買取がドルを弱めていて低金利の高い流動性の中で、投資家をしてより良いリターンに向かわせている
A third round of easing could easily counteract any moves by the BoJ, some analysts say.
さらに(FRBの)QE3が実施されれば日本銀行の動きは無効化されるだろうと一部アナリストがいう
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34555 怒りに燃えるギリシャ、ドイツ批判と占領の記憶 2012.02.16(木) Financial Times
By Tony Barber in Athens(2012年2月15日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
街角のデモで、暴徒がドイツの国旗を燃やしている。デモのある参加者はギリシャ銀行(中央銀行)の正面玄関に落書きし、
「ベルリン銀行」と読めるようにしている。
また非常にショッキングなことに、ギリシャのある右翼系新聞は、ドイツのアンゲラ・メルケル首相にナチスの制服を着せた合成
写真を掲載し、その下に「Memorandum macht frei(メモをのめば自由になる)」という見出しを掲げた。
外国の債権者たちがさらなる財政緊縮策を要求しているメモ(memorandum)と、アウシュビッツ強制収容所の門に掲げられていた
スローガン*1をほのめかす見出しだ。
このように不安な時期に反ドイツの感情が示されることは、ギリシャでは珍しいことではない。経済破綻とユーロ圏離脱を回避し
ようともがいているギリシャは今、欧州という家族に確固たる居場所を持つ国だという自己イメージが崩れかねない状況に直面し
ている。
これがギリシャで見られる唯一の反応だというわけではない。ギリシャの経済運営の不手際、公的部門の腐敗、機能不全に陥って
いる政治などについては、かなりの自己批判が行われている。ドイツへの敵意がギリシャ社会のすべての階層に広がっているので
はない。とはいえ、テレビのトーク番組や新聞・雑誌などでは数週間前から、ユーロ圏債務危機におけるドイツの政策や、多くの
ドイツ人が抱いているギリシャ観への怒りに満ちた批判が鳴りやむことなく続いている。
●内向きになる欧州諸国の世論
●大国ドイツと小国ギリシャの微妙な関係
●自身の責任を理解している国の怒り
このエピソードが示唆するように、ギリシャのような小国はドイツのような大国と付き合う際に、様々な取引を受け入れなければ
ならないことがよくある。今のギリシャがドイツに向けてぶちまけている感情は、あまりにも多くの失敗を重ねたために自国の運
命を外国の手に大幅に委ねる事態になってしまったということを理解している国の怒りの叫びなのだ。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*困難な時代にあって、なにか強大に見えるものを悪魔認定してスケープゴートにすることは三流政治家や末流メディアの十八番;
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34552 小国ギリシャを巡る大騒ぎ 2012.02.16(木) Financial Times
By Martin Wol(2012年2月15日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
●現実味が増してきたギリシャのユーロ圏離脱
●難航する交渉の行方
●救済プログラムがうまくいかない理由
●ギリシャ救済は世界のためになるか?
●宙ぶらりんの通貨同盟
ttp://www.asahi.com/politics/update/0216/TKY201202160001.html 原発再稼働、民主が容認へ 夏の電力不足を懸念 朝日 2012年2月16日3時59分
前原誠司政調会長ら党幹部は再稼働を唱えており、政府が夏までに策定するエネルギー基本計画への反映を目指す。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*そもそもストレステスト(=シミュレーション)に関連付けて論理的な法的な根拠の怪しい理由で原発停止と再稼働阻止
を無理強いした菅政権が阿呆らしすぎ。欧州で始めた原発ストレステストは実機の停止などは伴わない。震災復興に向けて
全力で取り組むべき時期にエネルギー不足で産業を失速させたみんす政権と翼賛応援メディアの行動は歴史的な重大犯罪。
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/78f9f072-5808-11e1-bf61-00144feabdc0.html#axzz1mMMmXqL0 Greek rhetoric turns into battle of wills
By Kerin Hope in Athens and Peter Spiegel in Brussels February 15, 2012 7:18 pm
ギリシャ救済を議論するレトリックは意志力の戦い FT、15日(部分抜粋)
The battle of wills between Athens and its eurozone lenders intensified on Wednesday, with Greece’s finance minister
accusing “forces in Europe” of pushing his country out of the euro while his German counterpart suggested postponing
Greek elections and installing a new government without political parties.
ギリシャ救済を議論するユーロ圏財相会議でドイツ側は救済承認の決定をギリシャ選挙後にするよう主張するなど、ギリシャ政府と
ユーロ圏指導者との意志力の戦いが水曜日に激化した。
The tongue-lashing by Evangelos Venizelos, who is expected to stand in April elections as leader of the centre-left Pasok
party, came as his government scrambled to meet escalating demands from international lenders that must be met if Athens
is to avoid a full-scale default.
ベニセロス財相は4月の選挙で中道左派のPasok指導者となる見込みであるが、ギリシャ政府がフルスケールのデフォルトを避ける
には国際債権団のエスカレートする要求に答える必要があるとの主張に抗してギリシャ側を代弁した。
There were signs a group of triple A-rated governments, including Germany, Finland and the Netherlands, were hardening
their stance towards Athens. During a conference call among eurozone finance minsters, the three countries suggested
they may want additional letters from other smaller Greek parties and openly discussed the possibility of postponing
Greek elections.
AAA格付けのユーロ圏諸国、ドイツ、フィンランド、オランダなどは立場を強硬化しており、財相会議でこれらの3ヶ国はギリシャ
の弱小政党の指導者からも確約書を要求し、ギリシャ選挙の延期の可能性を公然と議論した。
“We continue to work under the assumptions of the October programme with the clear intent to help secure financial and
economic viability of Greece,” said a senior Dutch official. “But time is running out and we insist that the Greek
political leaders help us help them.”
オランダの政府高官は「我々は昨年10月のギリシャとの合意事項が明確な意志でもってギリシャの金融経済の救済に当たる前提との
考え方を維持している。しかし時間切れが近づいていて、我々はギリシャの政治家の協力をギリシャのためにも要請している」と述
べた。
>>501 >アンゲラ・メルケル首相にナチスの制服を着せた合成写真を掲載し、
>その下に「Memorandum macht frei(メモをのめば自由になる)」という見出しを掲げた。
ギリシャだった〜
今日のWSJに掲載された評論、枝野経産相の東電国有化の主張について
-----------------------------------------------------------------
Yukio Edano, the trade minister and government point man on Tepco, now says Tokyo views Resona as a model for how to do
intervention. In that case, a long string of management failures on matters such as lending standards prompted
government to step in. But there is a less obvious argument that Tepco needs better, government-imposed management to
. . . do what, exactly? Stop the next earthquake?
枝野経産相はりそな銀行などのケースのように東電は政府の介入が必要であるという。マネジメントの失敗や政府資金注入の
必要性から政府の介入が求められる。しかし東電に対する、政府の干渉する、より良いマネジメント・・・とは一体何をヤル
つもりなのか?次の震災を阻止する?
Note that the government's interests align neatly with Tepco's, despite Mr. Edano's strong statements to the contrary.
Since honest socialism?paying compensation directly from the government purse?seems to be off the table, Tokyo's chief
goal is to preserve Tepco as a going concern capable of "paying back" over time taxpayer money used for accident payouts
today. Yet while it may be impossible to save the utility without taxpayer cash, it likely would be equally impossible
to rescue it with the kind of government control Mr. Edano purports to want.
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052970204792404577224551156030774.html Reading Austen in Tokyo FEBRUARY 16, By JOSEPH STERNBERG2012
Tepco and the government were made for each other, if only they would admit it.
>>508 この評論の筆者はWSJの編集委員。枝野経産相へのコメントのニュアンスから解るように、西欧メディアは近頃の我が国の
首相、財相、防衛相、経産相・・・などの主要閣僚に信頼や敬意を持っているとは言いがたくて(ルーピー以降)本音はその反対。
そのあたりは、国内の熱烈応援団とは対照的。
しかしユーロは本当にセルフ連環の計だな。
どこかのバカが言ってたようなアジア共通通貨なんて作ってたら日本が今のドイツの立場になるんだろうな。
>>473 原発の事で騒いだ時からその程度かと。
ただ庶民の代弁って気がするので、現実を学ぶうちに多少マシになるかと期待してるくらい。
知事になった時もBに手を出すといって結局頓挫しました、思っていた以上に闇は深かったんでしょう。
あれも知事レベルじゃなく市長レベルで動いたほうがいい場所だったせいもあるかもですが。
民主よりマシって考えるレベルの選択なので、みんながみんな公約を守れるかなんてのは期待していない。
教育問題や市庁内改革に力を入れてもらって、あとは時間不足などで適当に流れればいいなんて
考えてる人が多そうですよ。労働者には電気が如何に必要か理解できますからね。
>>513 きちんと評価してもらえるならそっち移っちゃうよね
脱原発するなら日本に必要とされなくなる人材なんだし>原発技術者
…登記はなんなんだ? 生活保護目当て?w
雪印の時も酷かったな。
>>513 東電ガー東電ガー言ってるがそれ以上に管(っていうか民主党員)が首相じゃなきゃここまで酷くならなかったのにね
朝のなんかのテレビでWW1のドイツのハイパーインフレがどうのこうの言ってた
日銀の緩和の話が出た直後でそんなネタ流すのを見てるとどうにもインタゲが都合が悪い勢力が工作してるようにしか思えない陰謀脳
66 :名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 10:09:23.04 ID:30EfnMlO
つーか、原子力関連の技術者の移動には制限がかけられないとおかしいんだが…^^;
民主党さん流石だわ
自民政権時代は対策してなかったの?これ。
自民党時代は、原子力関連技術者やるなら日本が一番待遇良かったんだよ
>>518 守秘義務等で制限かけるのは可能かもしれんが
さすがに移動は制限できんでしょう
ロシアや中国じゃないんだから...
アホが国家公務員の給与削減とかもやってるから
そっちの方も流出するかもしれんな
技術以上にやばい事にならなきゃ良いんだが
>>513 技術者は会社(or国)が守らなきゃ・・・
責任おっかぶせるだけで先行き真っ暗なら
そりゃ抜けたくもなるだろうよ
理想で生活はできない
原発関係は、メーカーに関しては家電の時色々やられてるので
特亜如きには靡かないでしょう。
東電は運用会社なので、どういう層が狙われるのかよくわからないが、
原発が止まっても維持は必要なわけで仕事が無くなる訳じゃないからなあ。
>>501 >>502 ギリシャデフォルトの次はユーロ離脱。
これが避けられない結末。
デフォルトでの混乱は抑えられてもユーロ離脱はそうはいかない。
春から初夏には欧州危機は去ったかのような雰囲気になっているだろうが、
それは偽り。その後大惨事が訪れる。三年前からそれを予期してきた。
日本の将来は悲観することはない。
ハシゲが叩かれて見当違いの悪罵言い逃れ繰り返す奴が増えそうだな
>>518 日本には憲法というものがあってだな。
犯罪起こすか感染症にでもかからん限り移動に制限かけられないルールになってるんだが。
>>526 知ってますか?日本政府の発行する旅券は、在外公館の権限で、いつでも、理由の開示無く
無効にすることができるのです。旅券無しで日本国外へ移動するのは「違法行為」です。
そこまでしたら亡命って選択肢が出てきそうな予感
この際強制か強制で無いかはわかりませんがw
>>527 あ、そういやそうですな。ただ今の政権じゃむしろ出て行くの奨励しそうですけど‥
まさか以前あったう書き込み「韓国に建設した原発から電力を輸入する気では」というのが的を得てないですよね。
タイの洪水問題の続報ですが、ダムの水位が今年は異常に高いため放水量を増やしたところ乾季の2月に、早くもアユタヤが洪水になったそうです。
(ソースは現地の方のブログ)
>>527 >在外公館の権限で、いつでも、理由の開示無く無効にすることができるのです。
それってどこも同じなのでは?
なんか最近の「GDP意味無い」論に違和感を感じるわ
バリバリ2位の時にそれ言えたらカッコイイけど、中国に抜かれた途端に・・・(失笑)
以前から言われてたし最近はむしろ欧米の人間が言ってる
なんせ欧州総崩れで日本の一人当たりGDPのランキングが急速に上がってるから
中国の統計なんて信じてる奴なんて居ない
>>532 貼られてるグラフのソースが現代って時点で、そもそもなぁ。
とりあえず事実だけ挙げとくと、
小泉政権での経済政策の是々非々はともかく、景気は間違いなく好転した。
あとリーマンショックのダメージについては、他国と比べて日本は奇跡的に軽傷だった。
つか、麻生のリーマン対応が悪いなんて論評、初めて目にしたわ。
具体的に何が悪いと思ってるのか、伺ってみたい。
それと緊縮財政云々は、2001年以前の値が入ったグラフで比べると良いと思うよ。
>>532 民主党政権になってから歳出は増えてても公共事業は大幅に減ってる
H22 -12970億円 -18.3%
H23 *-7987億円 -13.8%
H24 *-4009億円 *-8.1% (政府案)
てか、何に予算使ってるんだ……?
>>537 とりあえず子ども手当で外人含め日本人以外にも配ってるw
>>537 子ども手当・・・・つったって3兆そこらだし、福田政権以前と比べて10兆増えてる部分は何なんだろう
あ〜、麻生政権からの景気対策丸パクリ継続分があるな、その辺かな
高校無償化をお忘れですよ〜
農家への個別所得補償もw
で、その結果景気はどうなったかというと‥
元栓ぶっ壊れてんのに、
財源足りない財源足りないってあほかと。
まず元栓直せやって思うんですけどね。
>>541 >>542 ざっと調べたら、平成22年度でそれぞれ5000億円、合わせて1兆ほどでした、まだまだ足りてない(´・ω・`)
つぅかね、調べるのに一般会計歳入歳出決算の資料見たんだけど、数字多すぎてワケワカメですわ
ほんとこの数字を積み上げる役人と、これにツッコミを入れる政治家&資料まとめる秘書は大したもんだわ
円高にも中途半端に突っ込んで損出してなかったっけ?
ジャニーズ事務所の東日本大震災復興支援プロジェクト「Marching J」の代表を務める歌手・近藤真彦(47)が、
プロジェクトの柱として仙台市・八木山動物公園にジャイアントパンダを誘致する活動の思いを語った。
日中国交正常化40周年の年内招致が有力といい、貸与決定後はパンダの故郷であり、
08年の中国・四川大地震で被災した遺児らのために奨学金という形で支援する構想を明かした。
ジャニーズ事務所の全アーティストが参加する復興支援プロジェクトの立ち上げから約10カ月。
支援の柱としてパンダ誘致を選択した近藤は、後輩たちに理解を深めてもらうため自ら通達書を送付。
「パンダがくることで、東北で怖い思いをした子どもたちの笑顔が一つでも多く取り戻せたら。経済効果も大きいと思う」と意義を語った。
その上で招致実現後は、パンダの故郷・四川への支援も惜しまないつもりだ。
四川遺児のために奨学金という形で「日本の学校に入れてあげ、就職まできちんと面倒を見てあげられれば。
この件も中国サイドには伝えていて、とてもハッピーに思ってくれています」とプランを明かした。
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2012/01/28/0004774143.shtml
パンダのどこがそんなに偉い? wwwwwww
中国にジャブジャブ金と人材が渡ってるよね
揶揄しかできない間抜けよりはよほどだろ
>>539 省庁間の連絡を絶った影響であちこちに無駄が生じてる模様
自力で積算して予算を組めないから麻生政権の予算案をシーリングした上に独自政策を上乗せしただけ
>>547 ハッキリと言えば良いのに、
日本国内のジャニーズ人気は飽和状態で売上増が見込めない、
だから支那に進出して儲けたい。
でもその前に支那に朝貢するか支那のイメージアップをしないと商売させてもらえない。
だからジャニーズ支那進出の足掛かりのために寄付金を支那に寄付しますとね。
ジャニーズのチャリティはいつも頓珍漢だな。
これ実際に寄付した子達からは物凄く反対されてるらしいんだけどね
>>552 を読んで納得した
>>539 次官会議を廃止したから、省庁間で重複事業の調整が出来てないよう
予算枠は官僚にとっては縄張りそのものだから、
調整するにはかなり上の方で折衝しなきゃならんから
>>547 吹いた。
予想以上に反対が多いから火消しだな
41 名前:日出づる処の名無し 本日のレス 投稿日:2012/02/16(木) 16:01:15.85 3TEYc9qt
>>32 時事ドットコム:太陽光など再生エネが4割=10年後の電力担い手−近畿圏で時事通信調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2012021600626 時事通信社は16日、近畿2府4県で2011年9月に行った「くらしと環境に関する世論調
査」の結果をまとめた。「10年後の電力を担うと思うエネルギー源」を聞いたところ、太陽光・
風力など再生可能エネルギーを挙げる回答が40%に上り、原子力発電の15%を大きく上回っ
た。
一方、「原発は必要」との回答は、前回調査(10年9月実施)の6割超から4割台に大きく
低下。東京電力福島第1原発事故を受けて、原発への不安が強まり、再生エネへの期待が高まっ
ている様子が浮かび上がった。
太陽光などの再生エネに期待する理由(複数選択)では、「安全性が高い」(72%)、「今
後の技術革新に期待」(62%)などが上位を占めた。再生エネの普及に必要な施策では、「国
がエネルギー政策の将来像を明確に示す」(51%)、「金銭的補助など支援策拡充」(42%)
が目立った。
「原発は必要」との回答は前回調査の64%から、今回調査で43%に低下。原発が必要とす
る理由(複数選択)では、「他の発電の開発が進むまで頼らざるを得ない」(75%)が最も多
かった。また、「原発は安全と思う」との回答割合は10%にとどまり、「思わない」が69%
に上った。
近畿圏とは別に、原発が立地する福井県で11年9月に行った調査では、「原発は必要」との
回答が47%(前回調査72%)に低下した。
調査対象は満20歳以上の男女で、近畿圏が大阪と京都、滋賀、奈良、和歌山、兵庫の2府4
県で計3000人、福井県が1500人。有効回収率はそれぞれ35.9%と38.7%だった。
>>554 ついでに多分支那でジャニが活動するにあたって、
新会社を作ってそこの社長に近藤くんが就任。
ちなみに近藤くんの職業はレーサーらしく、
そのチーム維持費は誰が出してるのか・・・奥さん側の在日だと思うんだよね。
日本国内でチョンタレが活躍してもジャニの横槍が入らなかったのはバーニング絡みなのか、
それともチョンタレがアジア展開してその後にジャニが展開する約束ができてたのか・・・
>>551 >>555 なるほどなるほど
民主党の当初の目論見では、そういうのを政治主導()で削り落としてまいぞうきーんとやりたかったんだろうか・・・
いや、この結果を見るに、そういう調整自体を意識していない(根回しは悪だ)&官僚出身の議員以外はそういう
調整自体知らないと見たほうがいいな
ギリシャ第2次支援は選挙後へ延期も、デフォルト回避=EU筋 2012年 02月 16日 01:30 JST
ttp://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTJE81E00E20120215 ドイツ、フィンランド、オランダは支援延期を求めており、とりわけ強硬に主張しているドイツは、
選挙後まで最終承認すべきではないと提案している。
提案では、第2次支援の一環として進められてきた民間債権者によるギリシャ債務交換を
先行して進めることが検討されている。その場合、今後約1週間以内に手続きが開始される見通しで、
無事に完了すれば、ギリシャは3月20日の145億ユーロの国債償還を乗り切ることができるという。
ギリシャが償還できない場合や、支払い条件が変更されない場合には、デフォルトとなる。
シュールな選挙になりそうだw
>>559 予算折衝は部長級(財務省側は課長級)以上だから、
民主党の官僚崩れの人材には実際に経験した人は少ないんじゃないかな?
>>523 つまりはドイツ他ユーロでうまい汁吸ってる連中は、ギリシャを救済し続けてEUトップでいると言う優越感を「買う」か、
ユーロ崩壊の最初の一歩に繋がるユーロ離脱を認めるか2つに一つ
どっちにしろ今までのようにドイツが儲かる体制は続かない
前者なら儲けはギリシャ救済に当てられ、後者なら儲けを産む構造が消える
苦し紛れに「ギリシャが儲からないのはギリシャのせい」という事にしようとしている(それも原因の一つではあるので、ユーロという構造の害から目を逸らすには好都合ではある)が、
財政再建する度にギリシャの財政が悪化して誤魔化しだったとバレるのは時間の問題
まあ、バレが遅ければそれだけドイツ他は儲かるので、それだけで良いのかも知れないが…
サルコジの再選も微妙かと思ったら厳しいみたいだしギリシャ関係でどう各国国民が判断するやら…
>>561 民間だけ債権半分放棄&手形ジャンプさせ、EUは支援せず結局デフォルト。
EUの支援が決まってないのに民間には手形ジャンプさせるなんて、鬼畜としかw
なんか、胸熱な展開だな。
>>564 こういう報道が出ること自体珍しいのでは
ドイツはギリシャをどうしたいんだろ?言ってる事とやってる事が違うw
>>570 確かトルコやらベトナムやらでも日本の受注に韓国が割り込んできていたような・・・。
やはり現政権というか民主は半島とつるんでいたでFA?
枝野は経営権を握って、売りさばきたいのかもな。
新党あいのり(定員一名)
>>571 危険だと言って自国で停めているものを、他国へ売る、なんてできるのか?
もうあきらめなさい、輸出なんて。
むしろ耐震性が重要視される様になってフランス製より優位な立場に
つーか、事故を受けて日本側が渋ったのを取引相手のトルコにしろベトナムにしろわざわざ引き止めて交渉中だろ確か。
>>569 ドイツに取っては、ユーロ連座制は飯のタネなんですわ
本来ドイツマルクならもっと通貨高で輸出が伸び悩む所を、ユーロの経済弱国がユーロの価値を「薄める」事によってユーロ安貿易黒字を作り出している
だから、ギリシャを支援しては折角の儲ける仕組みがパーだから支援したくない
かと言ってギリシャのユーロ離脱は困る
ドイツの望みは、ドイツが支援しないでギリシャがユーロ圏に留まり続ける事、でしょうなw
だからギリシャに足下見られて支援しないならユーロ離脱すんぞとw
トルコが待ってくれるのは6月まで。
日本の受注はムリ。
個人的には原発廃止派だが、原発輸出はジャンジャンやるべき
日本の地震と津波でこの程度なんだから、余所に日本の技術で建てるなら事故っても大した事なかろうw
原子力発電がドンドン増えれば、石油も需要が減って多少安くなるだろうし正にwinwin
>>563 ギリシャがデフォルトまたはCAC発動→ギリシャCDSの発行証券会社(ゴールドマンサックスなど)が破綻→世界恐慌第2弾
となれば、ドイツ経済も冷え込むだろうし、ドイツに残された選択肢は「ギリシャ救済」しか無いと思うが。
>>580 韓国産の原発とかが世界に増えたら怖いよねえ。
584 :
583:2012/02/16(木) 19:42:35.57 ID:sBdiH77i
韓国産はともかく中国産はどうなんだろうな
>>584 4つ目の記事なんてもろ奴らだろって内容だしなwww
>>587 人間じゃない、動物ってのの証明だな。
幼稚園でも大はまず無いわ。
>>589 いや、これは『ヤケクソ』っていうメッセージだったんだよ!!1!1!
>>583 あいつら見積もりだして荒らすからなぁ。
値段につられた奴も悪いが
【情報の未来 第1部(3)】編集者の苦悩…誰がニュースを選ぶのか
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120216/its12021608240000-n1.htm (抜粋)
東京都内にある大手IT企業の男性役員(44)は電車内で、携帯電話のアイフォーンを手に「自分にとってのニュース」を選んでいた。
「RSSリーダー」という機能により、あらかじめ登録したニュースサイトやブログの新着記事が一覧表示される。
読みたい記事へ印をつける。
「オフィスのパソコンで一気に表示させて読む。有益な記事はボタン一つで社内で共有できる。
その記事が新聞社のサイトのものなのか、ブロガーが書いたものなのかは関係ない。
新聞は読みませんね。ニュースサイトさえ見なくなった」
平成22年、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件の際、民間団体が都内で行ったデモへ
数千人が集まったことを当初報じたのは、CNNなど欧米の報道機関だけだった。
ネット上でそのことを知った人々から「なぜマスコミは報じないのか」と疑問の声が上がった。
インターネットの普及により、マスメディアだけが情報の選び手だった時代は終わりを告げている。
ttp://www.thebreakthrough.org/blog/2012/02/new_data_japanese_fuel_imports.shtml New Data: Nuclear Down, Carbon Intensity Up in Japan
Japan's nuclear power fleet has sat idle since a powerful earthquake struck the nation in March 2011, driving a sharp increase in fossil fuel imports and a spike in the nation's carbon intensity.
Posted by Mark Caine on February 13, 2012 at 8:36 AM
日本の原発停止で、日本のCo2排出が急増している件
日本では3月11日の大型震災以降、原発が停止され、化石燃料の輸入が急増し、国のCo2排出も急増している
●Carbon Intensity Spikes as Nuclear Plants Idle 原発停止でCo2排出が急増中
・・・forecasted year-on-year rises in oil, gas, and coal imports to the tune of 77 percent, 16.1 percent, and
5.3 percent respectively between the 2010-2011 and 2011-2012 periods, Reuters reported in December. And according to
one analysis, between 2010 and 2011 Japan's total fossil energy imports rose 25.2 percent on a volumetrically basis.
2010年と2011年の間で日本の化石燃料輸入は25.2%増加している
As a result of increasing reliance on fossil fuels, the carbon intensity of Japan's energy supply, or the amount of CO2
(measured in metric tons) emitted per unit of energy supplied (measured in metric tons of oil equivalent, or TOE), has
risen 15 percent year-on-year, from 2.01 metric tons CO2 per TOE in November 2010 to 2.31 in November 2011, the most
recent month for which data is available. Similarly, a comparison between the 8-month period after the earthquake (April
to November 2011) with the same period one year earlier reveals an increase in average carbon intensity of 7.6 percent,
from 2.07 metric tons CO2 per TOW to 2.22.
このためカーボン強度(エネルギー供給単位あたりのCo2排出量)は15%増加している
(グラフ)日本のカーボン強度、プリ&ポスト311
ttp://thebreakthrough.org/blog/Japan_Carbon_Intensity_BTInst.shtml ●CO2 Emissions Rise Even as Energy Use Falls Sharply 日本の総合エネルギ−消費が減少しているのにCo2排出は増加している
Second, Japan's total primary energy supply has also declined precipitously since the earthquake. Total energy supply in
November 2011 was 9.8 percent lower than in November 2010, and total supply over the period April to November 2011 was
down 6.7 percent on the same period in 2010**.
(グラフ)日本の総合エネルギー消費とCo2排出量の推移、プリ&ポスト311
ttp://thebreakthrough.org/blog/Japan_CO2_BTInst.shtml 311まではシンクロしていたエネルギー消費とCo2排出の推移傾向のカーブが311以降は乖離し、エネルギー消費は減っているのにCo2
排出量は増加している
●With Rising Fuel Imports, Japan Records First Trade Deficit in Decades
日本は燃料輸入の増加で、数十年来の貿易赤字に(ry
●Future of Japan's Climate Targets in Question
日本政府の掲げるCo2排出抑制目標はどうなるのか
If the government keeps the nation's nuclear fleet offline, for reasons of public opinion or otherwise, this lost zero
-carbon generation will almost certainly continue to be replaced largely by a combination of coal, oil, and LNG. Japan's
renewable energy sectors are currently very small, with sources like wind, solar, and geothermal collectively providing
less than 3 percent of the nation's electricity supply. While Japan has every intention to scale up the contribution of
its renewable energy sectors, even the best-case scenarios envision significant time before renewable electricity can
fill the low-carbon void left by Japan's current nuclear fleet.
A sharp turn away from nuclear thus calls into question both Japan's near-term and long-term climate mitigation efforts.
>>594 ・・・ルーピーの公開処刑で許してくんね?
>>588 中国にとってのマラッカ・ジレンマからの脱却というのは、石油を始めとするエネルギー物資を
インド洋の港を使いながら道路やパイプラインで中国の内陸部に向かって北向きに運ぶことである。
これによってタンカーなどをわざわざマラッカ海峡を通過させる必要を無くすことを意味している。
中国が台湾を必死に統合しようとしている理由の一つがまさにここにあり、これに成功すれば、
中国は海軍力をインド洋に集中させることができるのだ。
>>597 この物価上昇に賃金upは追い付いているのだろうか?
一応上がっているとは何かで読んではいるが。
>>599 追い付いたらバブル崩壊してしまいますがなw
流れ豚切り。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120215-OYT1T01056.htm いかに読売の記者が世界を判ってないか、よく判る記事。
こちとら、実体験としていろいろ持ってるから、「いかに世界が判ってない」でも好意的表現
なんだが・・・・
悪意的に表現すれば、この馬鹿、どこから金貰って書いてるんだ?くらいは言えるかもね。
まぁ、読売はトップがトップだから、時々こういうのが居る。ガラパゴスに来た記者さん、
覚えてるかね?なんでガラパゴスがああなのかを。きちんと裏側まで全て話してあげたのに、
まだ、ガラパゴスの自然の危機ですか。そーですか。www
>>598 インド洋に面した親中地域に出城でも作るのかw
てか、中国海軍の外洋作戦能力は皆無に等しいのにそれが出来るのかという疑問もあるが。
海賊をたきつけて(ry
603 :
日出づる処の名無し:2012/02/16(木) 22:43:31.14 ID:cnG91+QJ
>>582 韓国産の原発って・・・ウェスティングハウスのライセンスっだっちゅーの
政府は十五日、新しい産業の創出や起業の促進などに資金が流れやすくする仕組み
を閣僚らが話し合う「成長ファイナンス推進会議」の初会合を開いた。具体策として長期
にわたり取引がない金融機関の「休眠口座」に残る預金の活用の検討などを確認。
四月までに具体的な活用法を固める考えだ。ただ、金融機関は「口座のお金を勝手に
使うのは預金者の理解を得られない」と反発している。 (藤川大樹、白石亘)
休眠口座に眠るお金は現在約八百五十億円。政府は休眠預金を基金などに繰り入れ、
資金不足のベンチャー企業やNPO法人の支援に活用することを検討する。
推進会議議の古川元久経済財政担当相は会合後、休眠口座のお金について「直接、
復興財源として使うことは考えていないが、支援する企業が被災地にあれば間接的に
復興に役立つ」と述べた。
だが、実現に向けた課題は多い。金融機関は休眠預金でも預金者の求めがあれば
払い戻しに応じている。親族の死亡後、しばらくたってから通帳が見つかり、お金が引き
出されることもあり、年間の払戻額は休眠口座全体に眠るお金の約四割にあたる
約三百五十億円に上る。
ある大手銀行関係者は「政府は埋蔵金がほしいのだろう。預けっ放しのお金だが、
求めがあれば払い戻しに応じており、それを召し上げるのは預金者の納得が得られない」
と指摘。別の関係者は金融機関が休眠預金を収益に計上していることについて「好きで
やっているわけではない。(法人税を徴収したい)税務当局の指導でそうなった」と話す。
金融庁などによると、国内の金融機関全体の口座数は計十二億。海外と違い日本は
口座維持手数料を取らない金融機関が多く、学生時代のアルバイト代の振込口座を
放置するなどのケースが多い。休眠口座は年千三百万口座ずつ増えている。口座の
お金を基金などに繰り入れて管理する経費が巨額になるとの指摘もあり、活用は容易ではなさそうだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012021602000037.html 資金不足のベンチャー企業やNPO法人の支援
>>602 出城はあったとオモ
島一つ借り受けて軍事施設おいてるんじゃなかたけ?
>>605 凄いちっこい島にレーダー施設がある程度だったはず
で、ミャンマーが欧米と接近してるとしたらそこを起点としたパイプラインって・・・w
>>607 あり?港湾施設つくるアル
ってな記事読んだような……少なくとも1年以上前
>>609 まあでも、1度外に漏れたら止めようがないけどなー…
人口減らすにはいい手段だし。
致死率50%以上か。遺伝子合成で作れるからな。レシピを盗むくらいわけないだろ。
やる気になる奴らがやれば。
世界中にウィルスばらまけばいい。
それで人口激減させて残った奴らは、
力あわせて頑張れよ。
それくらいせんと、もう世界は立ちいかんて。
ウィルスばら撒かなくても中国で自然発生するさー
バイオハザードの新作を思い出した件
614はステマ
今、THE EVENT見てるとこなのに…
地球が持たん時が来ているのだ!
>>598 けど、そのパイプラインて、めちゃ長くなるよね。
防衛しきれるのかな?
どっちかといえば既存のシーレーンを日米他のユーザーと共に防衛する方が安上がり
なような(そこまで他人を信じられない、面子が、だろうけど)
かゆい うま
>>619 >地球が持たん時が来ているのだ!
それはエコだよ!
>>619 地球人が保たない事はあっても、地球が保たない事はないよ!
だって土塊だしw
ひどいかおなんで ころし
うまかっ です。
>>623 ほら、あと50億年くらいで破綻するって噂があるやん?w
低脳頑張れ
なーんかさあ
何かまずい事が起こってからそれを取り締まるって風潮、
そのまずい行為を一回使えるカードにして何かに都合の悪い連中を消すために広げているように思えるんだよね
細菌テロなら、その細菌で要人を殺したり都市を破滅させたりしてから、カードとして使い捨てるって按配
とてつもなく胡散臭いんだよなあ
そして一般人がそこに想像も及ばず手を貸しているのも恐ろしいよ
西洋人の朝鮮人に対する印象
■ヘンドリック・ハメル (Hendrik Hamel) は、オランダ人で1653年7月に難破し済州島に漂着した
デ・スペルウェール号の乗組員で、同僚七人と1666年8月に脱出するまで13年間朝鮮に幽閉された。
・彼等は盗みをしたり、嘘をついたり、だましたりする強い傾向があります。
彼等をあまり信用してはなりません。
他人に損害を与えることは彼等にとって手柄と考えられ、
恥辱とは考えられていません。
■シャルル・ダレ (Charles Dallet, 1829~1878) は、フランス人宣教師で
1866年に逮捕・処刑された9名のフランス人宣教師の同僚
・朝鮮人は、金儲けに目がない。金を稼ぐために、あらゆる手段を使う。
彼らは、財産を保護し盗難を防ぐ道徳的な法をほとんど知らず、
まして遵守しようとはしない。
■ウィリアム・グリフィス (William Elliot Griffis, 1843~1928) は米国の牧師・東洋学者
・つらい現実には国産塗料を塗りたくり、黄金に見せかける。
さらに後世の事件に対しても、公的な虚飾が巧妙に施され、
敗戦すら輝かしい勝利に変えられる
■H・N・アレン (Horace Newton Allen, 1858~1932) は米国の医療宣教師・外交官で、
初期の米朝関係の確立に大きく貢献した。
・朝鮮人は陰謀の名手で、母親の乳首に吸いついているときから陰謀を企むことを好むらしかった。
■H・B・ハルバート (Homer B. Hulbert, 1863~1949) は米国の神学者で
1886ソウルの育英公院の教師に赴任した
・そのころから今まで、朝鮮は中国思想の奴隷となってきた。
模倣が朝鮮の最高の野心となり、この狭い地平を越えるいっさいの展望を失ってしまった
>>582 手を貸した奴は非国民通り越して人非人になれることに気づいてるんだろうかw
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34562 ギリシャ危機、デフォルト巡る強硬論ははったりか? 2012.02.17(金) Financial Times
By Joshua Chaffin and Quentin Peel(2012年2月16日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
ギリシャの債権者の間で、欧州はデフォルト(債務不履行)の余波に耐えられるというささやき声が大きくなる中、各国政府の
廊下や金融市場に鳴り響いているのは、こうした意見は本音なのか、それとも壮大にして極めて危険なはったりなのか、という
疑問だ。ここ数カ月というもの、ギリシャのデフォルトは欧州連合(EU)の威信を傷つけるだけでなく、世界金融危機を引き起
こしたリーマン・ブラザーズ破綻のような破滅的なショックになるという考えが基本的な前提となっていた。
●ギリシャがデフォルトしても耐えられる
「以前であれば、デフォルトは即座に信用収縮を引き起こし、我々全員に被害が及んだだろう」。ユーロ圏のある政府高官はこ
う話す。「今では、(そうした破滅的な影響が生じる)確率は10〜20%くらいだ。まだ可能性は残っているが、確実ではない」
●トリプルA格の国々が強硬路線に転換
●お金を出して影響力を失う前にギリギリの圧力
だが、懐疑的なファンドマネジャーもいる。あるファンドマネジャーは「あれは、はったりだ」と断言し、債権国は金融支援に
署名して影響力を失ってしまう前に、最後の機会を利用し、ギリシャに圧力をかけているだけだと推測している。
●メルケル首相はデフォルト反対派
だが、これらの高官は、デフォルトに反対する最大勢力の1人は、最も大きな発言権を持つ人物、すなわち、ドイツのアンゲラ・
メルケル首相だと指摘している。
ttp://the-diplomat.com/2012/02/16/how-u-s-can-secure-the-new-east/ How U.S. Can Secure the New East February 16, 2012 By Zbigniew Brzezinski
如何にしてアメリカは、新たなアジアの状況に対応すべきか ブレジンスキー ディプロマット、16日
Americans need to accept the reality of a rising China, says Zbigniew Brzezinski. But the U.S. must also build on its
Asian alliances if it wants balance and leverage.
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
*習 近平(Xi Jinping)の訪米にちなんだブレジンスキーの中国論とでも言うべきもので、個人的には(例によって)全く誤って
いると思うけれど、こういう考え方を評価するむきは欧米(リベラル)にも国内にも一定数いるわけで、そういう意味では何を
言っているのかを知っておく事は価値がないわけではないと思う。オバマ就任前後に、ブレジンスキーは中東やロシアとの関係
にいくつかの政策を言っていたけれど、それはナンセンスに近いと判断できるように思う。
ttp://news.infoseek.co.jp/article/16reutersJAPAN_TJE81F01G ロムニー氏、オバマ米大統領の対中政策を批判=WSJ- ロイター(2012年2月17日05時14分)
[ワシントン 16日 ロイター] 米共和党大統領候補指名を目指すロムニー前マサチューセッツ州知事は、オバマ大統領の
対中政策について「まさに誤った方向」に進んでいると批判した。今週行われた大統領と習近平・中国国家副主席との会談も
「内容の伴わない儀礼的なもの」との見方を示した。
同氏はウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙の論説で、オバマ大統領の中国への対応は遅いと指摘。自身が次期大統領
に就任すれば、東アジアでの米国の軍事的地位を堅持するとともに人権問題にも正面から取り組み、これまでの路線を変更する
と言明した。
「オバマ大統領は、国内の放漫財政に必要な資金を調達するために米国債の買い入れを継続するよう、ほとんど中国に嘆願して
いる。このような弱い姿勢が中国の主張をあおり、東アジアでの米国の存在感は維持されるのか同盟国から疑問視されている」
との見解を表明。「われわれは路線を変更しなければならない」と明言した。通商、知的財産、為替問題といった分野での中国
の不正な慣行を是正する直接的な行動が必要と主張。「中国がやり方を改めない限り、わたしが大統領に就任すれば、初日にも
中国を為替操作国に認定し、然るべき対応策をとる。中国との貿易戦争は最も避けたいことだが、通商分野での現在の米国の降
伏した状態を容認することはできない」としている。
中国の軍事増強とのバランスを図るため、国防費削減策を反転させ、太平洋地域における米国の強い軍事力を維持する必要があ
ると指摘。「ただ、これは衝突を招くためではない。通商面での協調関係に門戸を開き、経済的機会や民主主義の自由が東アジ
アで引き続き繁栄することを保証するものだ」と説明した。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*ロムニー候補がWSJに寄稿した評論は
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052970204880404577225340763595570.html?mod=WSJ_Opinion_carousel_3 How I'll Respond to China's Rising Power By MITT ROMNEY FEBRUARY 16, 2012
The character of the Chinese government?one that marries aspects of the free market with suppression of freedom?shouldn't
become the norm.
Should the 21st century be an American century? To answer, it is only necessary to contemplate the alternatives.(ry
これはWSJアジア版の準社説であるレビュー&アウトルックで、習近平副主席が訪米の折に訪問する予定のLAのジョイントベンチャー
(ドリームワークスと中国のアニメ製造JV)について評論している。WSJはこの件について大変批判的で、中国はWTOルールで約束
した輸入映画数の上限制限を取りやめていないし、JV以外の外資の国内活動を認めない(のでこういう形にならざるを得ない)
けれど、中国側が自立できるようになれば外資を国外に追い出す、という。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052970204792404577226772336566682.html REVIEW & OUTLOOK ASIAFEBRUARY 17, 2012
DreamWorks and Chinese Protectionism:A new joint venture shows the barriers to investment in China.
ドリームワークスと中国の保護主義:新たなJVは中国への外資の投資のバリアを示すもの WSJ、16日
For one thing, Beijing has failed to fulfill its promise to lift a quota on foreign movies, currently set at 20 per year,
from its 2001 agreement to join the World Trade Organization. Since cultural products are particularly sensitive, the
U.S. and other trading partners have muted their criticism. But the commercial consequences of censorship have been
severe for American companies such as Google and Facebook, which have failed to garner a market share comparable to
those they enjoy in other foreign markets.
中国はWTOルール違反の外国映画輸入枠を維持している。グーグルやフェイスブックも中国では制約が多くシェアを獲得できない
Another way that China protects its markets is by forcing foreign companies to transfer technology and know-how to
domestic players through joint ventures. And once Chinese companies are ready to compete on their own, the door swings
shut 中国流の保護主義は外資とのJVで技術移転を図り、力をつけた後で外資を閉めだすというもの
It's also telling that DreamWorks' partners are state-owned companies, Shanghai Media Group and China Media Capital.
Political protection is their main contribution to this endeavour, and they will supervise production to make sure that
nothing offends the delicate sensibilities of Beijing's leaders. No doubt they will also use the new state-of-the-art
animation capabilities to produce propaganda pieces, much as China's live action studios are now forced to do.
ドリームワークスのJVの相手は国営企業の上海メディア・キャピタルで政治的な保護を受ける会社であり、中国国内のアニメ製造
には政治的な指導が有りそう。最新式のアニメ技術を使って政治プロパガンダも製造されることでありなん
There is also the issue of intellectual property protection. This week the Journal reported on how Chinese hackers stole
the crown jewels of Canadian telecom firm Nortel's technology.
中国には知的所有権無視&窃盗の悪癖があって、WSJが報じたようにカナダのノーテルの技術をハッキングしたりしているし・・
>>627 両方を競らせて援助を吊り上げる70年代以来の手段に出るつもりなんだろうけど、
中露が協力して北朝鮮分割に出たらどうするんだろう?
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120216-OYT1T01214.htm 東電「国有化」 なぜ経営権取得を急ぐのか(2月17日付・読売社説)
電力危機の回避へ、東京電力への公的資金注入はやむを得ないが、国が急いで東電の経営権を握る必要はあるまい。
・・・
枝野氏が国による経営支配を注入の条件としたのは行き過ぎだ。そもそも国に企業経営の優れたノウハウがあるのか。東電の経営
が非効率になって、“第二の国鉄”となりかねない。
枝野氏や経産官僚は経営権を握り、政府の主導で発送電分離などの電力制度改革を進めようと狙っているのかもしれない。
だが、制度改革は中長期的なテーマであり、他の電力会社にも影響が及ぶ。東電の経営問題と切り離し、じっくり議論すべきだ。
最優先の課題は、福島第一原子力発電所事故の収束と被害者への損害賠償である。それには東電の経営安定が欠かせない。安全
確認できた原発は再稼働し、電力需給の逼迫を解消することも急務である。(2012年2月17日01時12分 読売新聞)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
*枝野さんの狙いは、まさに東電をして第二国鉄のような過激派政治運動の培養地にすることだったりして(w
*こういう非常識を、平気で公然と主張出来るのは、ルーピーとかアレとか枝野とか、みんす政治家の特別の才能で(ry
もっとも、朝日のような頓珍漢応援団が枝野さんの言うようなナンセンスを熱烈応援しているので・・
--------------------------------------------------------------------------
ttp://www.asahi.com/paper/editorial.html 東電処理と電力改革(下)―消費者が選ぶ時代に 2012年2月17日(金)朝日社説
■政権の意思を明確に
国が本当に電力改革に踏み込むのか、疑心暗鬼だからだ。自然エネルギーの発電業者も同じ心境だろう。野田政権は大胆な
電力自由化への意思を明確にすべきだ。東電の国有化に向けた断固たる姿勢は、その象徴となる。
新たな投資を促すには、電力をもっと自由に売れる仕組みを整えることも重要になる。
--------------------------------------------------------------------------
*国の政策の歴史的な、重要な選択にあたって、朝日は常に誤るというジンクスは崩れていないもより
先に英文版を紹介した、東電国有化の枝野さんの言辞を皮肉ったWSJ掲載の評論の日本語訳
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://jp.wsj.com/Opinions/Opinion/node_394039 【オピニオン】日本政府と東電が繰り広げる風俗喜劇 ジョセフ・スターンバーグ 2012年 2月 16日 19:22 JST
政府側の交渉の窓口となっている枝野幸男経済産業相は、政府がりそな銀行のケースを今回の経営介入の手本としていることを
明かした。しかし、政府がりそな銀行の経営に介入したのは、貸出基準の甘さなど、経営陣の失敗が長く続いたからだった。
東電の場合、政府は自らが選んだより優秀な経営陣を送り込むことの必要性や根拠を主張できるのだろうか。次の地震が起きる
のを防ぐことができるとでもいうのだろうか。
枝野経済産業相の厳しい言動に反して、政府と東電の利害は見事に一致するということに留意してほしい。あからさまに社会主
義的解決策――政府が直接賠償するという案――は提案されていないようなので、政府の第一の目的は、今日の賠償に使われる
公的資金を、長期にわたって返済できる継続企業として東電を維持していくことである。東電を公的資金の注入なしに救うこと
などできないのと同じように、枝野氏が主張する政府の経営権取得をもってしても救済はできないのである。
たとえば電気料金だ。この10年間の電力使用量の増加率はかなり低く(減少した年もあった)、日本経済の停滞が続く限りは、
この状態が続く可能性が高い。そうなると、東電が公的資金返済に必要な追加的収入を得るための唯一の現実的な手立ては料金
値上げしかない(ry
>>635 いいんでない?それだけ三男と取り巻きは無能という証明になる
>>640 一人あたりの受け持ち人口までわからないと
客がいなくてあぶれてるだけなんじゃね?としか
ttp://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021701001197.html 北陸と西日本で大雪の恐れ 冬型の気圧配置強まる 2012/02/17 08:31 【共同通信】
日本付近は17日から18日にかけて冬型の気圧配置が強まり、北陸と西日本の日本海側を中心に大雪となる見込みで、気象庁
は大雪や雪崩への注意を呼び掛けた。北陸の上空約5千メートルに、氷点下39度以下の寒気が南下。活発な雪雲がかかり、平
地でも大雪となる見込み。
18日午前6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で北陸が70〜90センチ、近畿北部、中国地方が50センチ。
18日は北日本を低気圧が通過するため、北日本でも大雪に注意が必要という。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大雪に関する全般気象情報 第3号 平成24年2月17日04時35分 気象庁予報部発表
ttp://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/000_00_662_20120216193549.html <大雪>
4時現在、北陸地方には活発な雪雲がかかり強い雪の降っている所があります。17日から18日にかけて、北陸地方から西日本
日本海側を中心に活発な雪雲がかかり、平地でも大雪となる見込みです。18日6時までの24時間に予想される降雪量は、いず
れも多い所で、
北陸地方 70センチから90センチ
近畿北部、中国地方 50センチ の見込みです。
交通障害のおそれがありますので大雪に警戒してください。積雪の多い所では、新たに積もった雪によるなだれに注意が必要です。
電線や樹木への着雪に注意してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。18日は北日本を低気圧が通
過するため、北日本でも大雪に注意が必要です。
[補足事項]
地元の気象台が発表する警報や注意報、気象情報に留意してください。次の、「大雪に関する全般気象情報」は、17日17時頃
に発表する予定です。
>>641 世の中には専門馬鹿と言われて蔑視される例もw
医者は基本的には人体専門だが放射能は専門外。
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZHVDC0YHQ0X01.html ギリシャ協議:融資金利引き下げとECB貢献活用を模索−関係者 (2) 2012/02/17 04:22 JST
2月16日(ブルームバーグ):欧州各国政府はギリシャ向け緊急融資の金利引き下げと、欧州中央銀行(ECB)からの貢献活用
により、次回のギリシャ支援プログラムの財源不足分を補うことを検討している。事情に詳しい関係者2人が明らかにした。
関係者らが匿名を条件に述べたところによると、現在協議中の救済パッケージではギリシャの債務は2020年に国内総生産(GDP)
の129%までしか減らず、目標の120%を達成できない。このためユーロ圏の財務相らは15日夜の電話会議で、支援の予定額と必要
額の差を埋める方法を模索したという。昨年のギリシャ債務水準は約160%だった。
金額の差という新たな障害が浮上したため、20日の財務相会合では第2次ギリシャ救済パッケージ全体は承認せず、民間債権者に
よるギリシャ債務交換の開始だけを決める可能性があると関係者らが述べた。3月のデフォルト(債務不履行)を回避するために
債務交換を進めることが不可欠だからだ。 ギリシャと欧州北部の債権国の間で非難合戦が繰り広げられる間にも、ギリシャ国債
145億ユーロ(約1兆4900億円)の償還期限である3月20日は近づいている。その日が、13年のユーロの歴史で初のメンバー国デ
フォルト(債務不履行)というXデーにもなることもあり得る。
●「批判的な声の方が大きい」
エストニアのリギ財務相は16日首都タリンで記者団に、欧州は2年にわたり赤字削減目標を達成できないギリシャに対して「姿
勢を硬化させている。批判的な声の方が他の声より大きかった」と述べた。 民間の債務交換プログラムを20日に承認し、1300億
ユーロ規模の公的支援をその後に先送りする2段階方式には、加盟国によっては必要な議会採決が2回になるという政治的リスク
もある。 また、20日の最終決定を見送った場合、3月1−2日開催の欧州首脳会議がギリシャをめぐる対決の場となる。オラン
ダやフィンランドは総合的救済パッケージの承認を、ギリシャが4月以降に実施する総選挙後に決定することを主張している。
当局者の1人によると、ギリシャの融資の金利引き下げについては合意が形成されつつある。また、複数の中央銀行当局者は、
ECBが保有ギリシャ債で将来生じる利益を各国政府に移し、政府がそれをギリシャ救済プログラムに投じる可能性に言及している。
2010年5月に承認された第1次ギリシャ救済で、融資金利は平均5%と決まった。ユーロ圏政府は11年3月にこれを4%前後に引き
下げた。(後略)
>>3月20日は近づいている。その日が、13年のユーロの歴史で初のメンバー国デフォルトというXデーにもなることもあり得る。
>>644 そもそも、福島県の医療レベルが高くない。
そのため、若い医師には首都圏の病院に流出する潜在的な動機がある。
今回の震災で潜在的な物が顕在化しただけだと思う。
大紀元(日本語)の伝える中国関連のネットに流れる(検証できない)噂のひとつ
--------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2012/02/html/d46666.html 海外中国語メディア・博訊ネットは消息筋の情報として、王立軍氏は北京に連れ込まれたあと、薄煕来氏と周永康氏が習近平氏
の就任を阻止するための計画を暴いたと報じた。その計画は旧正月明けから実行される予定となっており、海外メディアを通じ
て習批判の情報を流すことによって、習の勢力を弱めるという内容だ。また次のステップとして、薄煕来氏が周永康氏の後任と
して政法委員会の書記に就き、武装警察・公安を一手に納め、さらに時期を窺って習近平氏のポストを狙うという。この計画は
米側にもわたったとされる。
--------------------------------------------------------------------------------
ここで参照されているものは恐らくこれ↓
ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2012/02/201202160010.shtml 美國官員曝光周永康是薄熙來的靠山想??習近平 (博訊北京時間2012年2月16日首發- 支持此文作者/記者)
美國之音昨天報導中(全文附後),有美國官員指出王立軍的到美領館事件中,向領館提供了最高層權鬥的很多資料。其中一名官員?
王立軍掌握的中國高層權力鬥爭的情況極其珍貴,?及政治局常委周永康還有薄熙來這些強硬派如何想整?習近平,不讓他順利接班。
知情人士向博訊表示,王立軍在北京正被調?,他應該已經交代薄熙來和周永康秘密計劃阻止習近平接班的細節。他們擬定了一個完整
的攻?習近平的計劃,該計劃在春節後實施。計劃是透過海外媒體,釋放出對習近平的各種指責和批判,消弱習近平的權力,然後?助
薄熙來接任政法委書記。薄熙來掌握武警、公安系統後,時機許可時,強迫習近平交權。 (博訊 boxun.com)
王立軍將此計劃的證據給了美方。知情人士透露,正因如此,才有:1)王立軍自己走出領館,要求帶回北京;2)薄熙來下令用裝甲車
和警車包圍領館,想法謀殺王立軍。 據悉,事發後周永康曾兩次派人到重慶和昆明見薄熙來。(後略)
そいや産婦人科のセンセをとっつかまえたのも福島ですな・・・民事で負ける分には問題なけど刑事だと免許飛ぶ可能性もあるからな
>640
フグスマの医療崩壊は震災前からの話しだべ。
>>640,649
産科の先生が産科を辞めて婦人科だけになった理由は、
奈良の訴訟じゃなく、福島の産科医逮捕の方が原因だったらしいね。
あの症例で、妊婦が死んだ→産科医が殺した→逮捕 じゃ、
産科医はやってられませんということだそうだ。
>>634 石平氏が中国は怒っているときは怖くなく笑って近づいてくるときに警戒しろと
いっていたが、アメリカの習近平異例の厚遇も不気味だ。
習近平をおだてておいて何かを得ようとしているのではないか。
日本の貴族社会には、似つかわしくない高い位をどんどん武士に与えて潰すやり方
があったようだが。
>>644 >放射能は専門外
そうでもないよ、相当つっこんだトコまで教育はしてる
ただし国家試験で足切りに引っかかるのは放射線科が多いし
卒後数年で、日々の臨床に関係が薄いことはサッサと忘れちゃう人も多いけど
ふぐすまって、保健適応外の最先端ガン治療設備なかったっけ?
陽子線治療?TVで加速器見た。震災で無事だったのかな。
>>640 えっと・・・どこをどう突っ込んでいいのかw
医者が福島から逃げ出してるのは放射能が恐いわけじゃあるまい
もともと研修病院自由化・医局崩壊で田舎に残る新人医師・若手医師は激減
そこに訳の分からん産婦人科医のターイホ劇
加えて震災による地域社会の瓦解
正直、増える要素がまったくない
医師流出が今のレベルでとどまっていることこそ、医師が専門バカ、世間知らずと酷評されるほど、
義理人情や使命感なんかの古い価値観に縛られてる部分のお陰だと思うぞw
これ韓国のおもしろ画像だっけ?
最後はコラじゃないの
>>658 吊りトラってこわいんだよなあ
自分も発電機つってて
もうすこしで倒すとこだった
南無
福島第1原発2号機の、壊れた温度計について、「あれは正しい数字を出しているんだ!東電・政府の隠蔽!!」とか
なんとか言っていた人が、この数字に騒いでいないのは、何故なんでしょうね?
「東電はペギラを雇ったんだ!!」くらい、言って欲しいところだが。
2号機 原子炉圧力容器下部温度 2/1〜2/17 9 am (ついに零下になってしまった)
ttp://twitpic.com/8kwao0
>>662 絶対零度を下回れば、フクシマの奇跡だw
おまるかぶった変な踊り踊るのがいるんじゃないのか?
絶対零度以下を表示できるかが問題ですな
>>665 表示できない。温度は対数方眼紙のようなもの。絶対零度は無限遠の彼方。
>>651 逮捕=名誉の失墜
になってるからな〜。
そのあとどう動いても、逮捕という履歴は重い。
温度上昇はほぼ無限だけど絶対零度以下は下がりまへん。
熱が上がるのは原子以下が活発に動きまわるから、逆に下げるは原子の動きを止める事。
>>667 いったん逮捕されちゃうと、あとで不起訴や無罪になっても
起訴する「ほどの」過失はなかった
過失はあったかもしれないが悪質ではなかった
みたいな印象で幕引きされちゃうしねぇ
何処のスレだか忘れたけど、ちょっと前にホロン部の人が
「-800度が云々」って力説してたなぁ。
ホロン部は震度12とかマグネチュート15とかもいってた
100億万度を思い出すほど頭痛が痛い話ですな。
でもゼットンの火の玉は、1兆度。
ゾフィもやられたんだぜ。
小宇宙を燃やせば何でも出来る!
嵐を起こして風力発電もバリバリさ!
>675
ゾフィー兄さんは、地球原産の怪獣にも頭を燃やされてるから……
フィギュアにも専用のオプションパーツが用意されるぐらい。
>>678 ゾフィ兄さんは、火が弱点なのか?w
M87光線(だっけ…)は、当時最強の必殺技らしかったんだが…
なんでも当時、裏の巨人戦が強すぎて派手な内容が求められた結果
やたらに強い怪獣と死にまくるウルトラ兄弟ということになったそうで
>>671 小沢が無罪になったらもはや止めるものはなにもない。
今度こそ壊し屋が民主党を破壊するだろう。
ヽ(´д`)ノ 「M78星雲から来ました。」
<,,`д´> 「消防署のほうから来ました。」
シチュエーションとしては似てるな。
そもそも論として、ゾフィーって強いって設定だったの?
ゾフィ兄さんてゼットン回はウルトラマンの遺体回収に来ただけだろ
>>686 やっぱり唇が燃えてるのか。
火に弱いんだな。
誰ウマ
フランスではロリが商売になるっていう話を思い出した。
>>687 ポリウレタンな感じですねぇ>唇
よく見るとダダB
>>681 有罪を立証する根拠が無くなったわけなので、おそらく無罪判決。
でも民主党があったほうが彼の利益になると思うので、壊すようなことはしなんじゃないかと。
次の総選挙で皆さんは、自民が勝つ、と予想してるかと思いますが、どっこいそんな甘いもんじゃ
ないと思う。「支持政党無し」の票がどちらに流れるか、これから全マスコミ挙げての反自民
キャンペーンが始まれば、前回の再現もありうる。
小澤さんの働き次第では、総理も夢じゃないかもしれん。
運転中のツイッターは「駄目」−米運輸省が事故防止で業界に協力要請
2月16日(ブルームバーグ):米運輸省は、運転中のドライバーがツイッターやフェイスブックと
いったソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を利用できないようにするため、
メーカー各社に設計を工夫するよう要請した。
ラフード運輸長官は16日公表したガイドラインで、駐車中でなければ手動によるメッセージの
やり取りやインターネット検索、10桁の電話番号入力、カーナビへの住所入力ができない設計にする
ようメーカー側に求めた。この指針に拘束力はない。
運輸省は、自動車の中に持ち込む電子端末についての将来的に指針を公表することを検討している。
今回のガイドラインは車内での携帯電話など電子端末の利用に伴う不注意防止を呼び掛ける
キャンペーンの一環で、衝突警報など安全面での電子警告機器には適用されない。
同省は最終的な指針をまとめる前に一般から意見を求める方針だ。
米運輸省道路交通安全局(NHTSA)のストリックランド局長は記者団との電話会議で、
この指針が完全に順守されることを期待していると述べた。
NHTSAによれば、2010年の交通事故死者のうち9.4%に当たる3092人が
ドライバーの不注意に関連した事故で亡くなった。
更新日時: 2012/02/17 14:52 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZITC71A1I4H01.html
>>691 え、それは無いでしょ。
いくらなんでも、直前の惨事を忘れるのは無理。
もし民主が半減しなかったら、マスコミのすごさに脱帽し民主主義に絶望する。
マスコミこそ打倒すべき権力ではないのか
権力の監視だ?、いまや連中が権力だ
誰に批判されることもなく、自浄能力もない
一度潰れるべき
>>691 >「支持政党無し」の票
この部分がすでにマスコミのバイアスがかかってる可能性あるんですよね。
電話で聞いたり毎週発表されてる内閣支持率や支持政党の数字が正しければですよね?
>>692 ユーザが運転中にスマホでツイートするのは自由だから制限しない。
でも危険だから、機械の方で操作できないようにしよう、と。
現在の日本では、安全運転義務違反とか言って携帯での通話が違反になるのだが、行動の自由は
可能な限り妨げない、というのが、アメリカ的なのかな。
そんなことを考えた。
>>696 物理的に妨げないと効果が無いのかも
つられて、そんなことを考えた
>>697 そのとおりでしょう。
言葉で注意して理解できるような人間はほとんどいないから。
>>696さんのような善意の解釈が通用しない国です。
ニューオーリンズのハリケーン被害を思い出してください。
>>693 一般人はまだ
次の選挙が本気で後が無いこと
討つべき敵を迷いなく定めること
前回の失敗の責任を取る下積みたる「反省」をすること
こういうのが足りていない
もう2年と半分も経っているというのに
取るべき行動の前段階である反省さえ足りていないという可能性がとても大きい
まあヤンキーは、生存権が強力に守られてる国だからな。
銃器の所持も元をたどればあれに行き着くし、最悪の事態になって生き残るためであれば、
ぶっちゃけ何でもあり、みたいな解釈が成り立つからな。
アンデス山中に不時着した旅客機の乗客が、生き残るため先に死亡した他の乗客の
遺体を食べたのも許されたし。神様もああいう状況では、生き延びられる人間が
生き延びることを望む、あるいは由とする、故に罪は許された──みたいな?
そういうお国柄だから、戦後まもなくの食料物資が乏しい日本で、
「闇からの食料は、口にすることはまかりならん」
と食を断って地下鉄の通路で、水たまりに突っ伏して餓死した警官がいるような
国とは、根本的に価値観が違うんだろう。
生き延びるためには、最悪、他人を犠牲にすることもいとわない。
生き延びれる人間が生き残ることが、神の御心にかなう。
神様に保証されちゃってますからね。無敵ですよw
>>696 そりゃ違反にしようと原理的には通話は可能ですからね
危険性が下がりはしてもゼロにはできない
対して原理的に不可能にしてしまえば、違反が起きない取り締まりも要らない
ルールさえ決めておけば遵守している限り安全、というのはヒューマンエラーの温床であり、そこで満足してしまうのが日本の悪癖ですな
違反したくてもできない、の方がより安全
>>693 民主躍進の理由をお忘れではないか?
自民と民主は大差無いから民主、が先の民主の躍進の理由ですよ
「直前の惨事」にしろ、自民だったらああはならなかった、と思えば民主激減の理由に成り得ますがそれはこのスレ他少数の認識で
自民でも大差無かったろうと思われている可能性がある
現実世界は一つであり、同じ状況下で自民と民主を比較するような対照実験が不可能なのが政治が良くし辛い原因なのでしょうなー
>>697 マジレスすると、重大な事故につながる危険性はシステム側で潰すのが安全管理上正しい。
つーか、何事も「気をつければ良い。気をつければ解る。ちょっと考えれば解る〜」は失敗の元。
この辺を個人に頼りきる日本の風土は改善すべきことだと思う。
>>694 マスコミが煽って大衆を誘導しているのか、マスコミが大衆に迎合しているだけなのか。
両者とも正しいのであれば、ポジティブフィードバックにより再度民主政権が生まれるだろう。
「民主主義は最悪の政治といえる。これまで試みられてきた、民主主義以外の全ての政治体制を除けばだが」
「民主主義は、あらゆる政治形態の中で最低で最悪と思われる」
一体、どちらが正しいのでしょうね?
>この辺を個人に頼りきる日本の風土は改善すべきことだと思う。
人間はエラー(間違い)を犯すもの…が欧米の前提の価値観だからな。
日本は根本的に、ミスを認めないところがあるし、ミスは起こしてはいけない、
起こさないものという前提で、社会が回ってるところがあるし、それを求められるし
それで大過なく社会が回っていた。
回せていた人はある意味優秀で、有能なんだろうが、そういう人は他人にも
そのレベルを要求するから、そもそも間違いは起こらないものとして前提を
立てる。能力的に劣った人間が何をやらかすか、想像つかないんだよ。
ミスしてこなかったんだから。
それは高レベルな人材を前提にした社会だし、それで回っていたが最近は
そうでもなくなってきて、いろいろと軋みが噴出してるってことだな。
そうなると欧米流の対処法の方が安全ではあるな。
>>704 高度の安全システムの行き着く果てには、モラールハザードが待っている。
>>704 その間違いを許さない精神をマスゴミに利用されたのが、「みぞゆう」がどうの絆創膏がこうのの先の自民党政権崩壊
知らしむべからずの時代までですな、ミスは許さないで社会が上手く回るのは
>>703 民主主義とは何であるかを知ること自体は全く難しくない
国民一人一人が無知であれば、あっという間に無力化・形骸化する
国民が馬鹿であり続ける限り、決して成り立たない
たったそれだけのもの
戦うという行動は「敵が何であるかを正確に認識」した時に初めて可能になるものであり
敵が何であるかをよく分かっていなかったり、敵が何であるかを間違って認識していた場合
それは戦ってさえいないのと同じ
よって、国民が「敵と見なすべき相手」と、その力たる「権利の使い先」を間違える国に民主主義は成り立たない
またそれは、国民の持つべき正しい認識を邪魔し、間違いを助長している奴らが
すなわち民主主義を根こそぎ否定していることも意味している
ミスに対する考え方は、欧と米ですら若干違う気もするw
欧はミスがあるかもしれないが、それも織り込み済み という考え
米は人間は必ずミスする、だから備える と考えてるような気がする
日本は、ミスはあってはいけない、しかし防ぐことが困難な場合は「仕方がない、お互いさま」精神で回してきた みたいに感じてる
が、最近「仕方がない」という感覚が失せてきた上、「お互いさま」ではなく「俺が」「私にとっては」になってすべて狂いはじめてるような・・・
バタリアニズムもリベラリズムも本来は優しさから出て来たのに、
どうして我ら日本の普通の民草の許に下ってくるとバイオレンスジャックみたいなことになるんだろうな。
欧米でもバイオレンスジャックだよ
言葉狩り一つ取ってもアメリカとか日本の比じゃないレベルだし
「正しいものの代弁者」になったつもりの人間は洋の東西に関係なく
みんな傲慢で残酷になるんだと思う
>>707 お言葉ですが、民主と自民の区別がつきにくいのも事実では?
>>704 >日本は根本的に、ミスを認めないところがあるし、ミスは起こしてはいけない、
>起こさないものという前提で、社会が回ってるところがあるし、それを求められるし
>それで大過なく社会が回っていた。
>
>回せていた人はある意味優秀で、有能なんだろうが、そういう人は他人にも
>そのレベルを要求するから、そもそも間違いは起こらないものとして前提を
>立てる。能力的に劣った人間が何をやらかすか、想像つかないんだよ。
>ミスしてこなかったんだから。
民主党の悪口イクナイ
>>705 発端となる
>>696を見ると、
日本:ルールは整備する。違反者に殺される分は「違反者が悪いので仕方無い」
米: 根本的に解決
であって米のが優しく見える
ホワイ?
有権者のレベルに合った議員が当選するだけの話。
日本のリベラルは頭おかしいからなぁ。
日本のリベラル「経済弱者にお金ばら撒くよ!111!」
識者「理想は良いけど、財源あるの?」
日本のリベラル「無駄をなくせば大丈夫!111!」
これが、まあ今の政権と与党の現実なわけで・・・・
安易に弱者にお金ばら撒くとかじゃなくて弱者でも十分な労働環境があって
十分な経済成長状況に導くという考えが全くないのが問題。
つーか、民主党は未だに経済成長戦略の具体政策がないわけだが、どうなってんのよ?
欧米と比較しなくても今のテレビの隠蔽してる情報量と洗脳的な報道で確実に民衆は腐るだろ。
ただ遅れてやってくる現実がジワジワ実感して政治不信に繋がってるだけで民衆は流され易い。
システムを信用し過ぎるのもよろしくないので兼ね合いだろうなぁ。
工業系は5SとかKYTとか教育というソフト面と安全帯とか防護服、機械のスイッチとか
ハード面からミス(労災)を減らす、というのを実施出来ているのだから、
それをどうやって生活の中にうまく導入できるか、てことじゃないかな。
>であって米のが優しく見える
>ホワイ?
いや、単純すると、バカが大勢であると前提しているか、そんなバカばっかりがいるはずがない
という前提の社会か、ということだな。
正直アメの方は優しいが、それは愚民化政策の賜物な気がする。
昔からあっちの支配者層は、民を支配するには余計な知恵を与えない方がいい。
という方針だったから。支配層が反乱や暗殺を防ぐための手段の結果が、
その社会という感じ。個人的な見解だが。
「地獄への道は、善意で舗装されている」
だっけ? 何もできない役立たずを量産するという意味では、正しいね。
役立たずなら、搾取しても反抗される恐れは少ないから。
10パーセントの自主節電も達成できていないのに、余裕を見ると20パーセント程度、最低でも15パーセント程度の
節電が必要な夏シーズンを、節電命令なしで切り抜けられると考えられるなんて、非常に楽観的だの。
今夏の関電、全原発停止でも「乗り切れる可能性十分」と枝野経産相
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120217/trd12021711290010-n1.htm 枝野幸男経済産業相は17日の閣議後の記者会見で、来週すべての原発が止まる予定の関西電力に関し、
再稼働できなくても今夏は関電管内で「(電力使用制限令を)出さずに乗り切れる可能性は十分にある」と強調した。
関電管内では今冬も制限例は出さず、電力使用を前年同月比で10%以上減らす自主的な節電を求めた。
しかし目標に届いていない模様で、経産相は「さらに努力と精査をしなければいけないと思う」と述べた。
>>715 それは保守革新と分けていいレベルに達していないんじゃw
最近の日本のお花畑をリベラルに分類するのは、世界の真っ当なりべr・・・あれ?真っ当なリベラル派の人が思いつかない
自浄能力のない、倒されるべきの筆頭がクソブログとデマ発生器なのは間違いない
>>710 奴らがやっている事を正義と定義できるとは間違っても思わんね
手段にも目的にも達成感がついてくる
が、そのせいで目的を忘れて手段そのものが目的になり
手段による達成感だけで目的を果たしたと倒錯する思考パターンがある
簡単な例だと、栄養を取るのが目的の食事を、ただ食べるのが目的に摩り替わってデブに突き進んでいく
そういう奴が餓鬼や畜生のように卑しい道へ嵌まって行くんだよ
>>718 成る程
愚民化を伴わずにハード面で万全にするのがベストと思う(正直、個人的には被害者の出る日本式はあんまりだと思う)のですが、
不可能ですかね?
モラルハザード防止の教育なんぞ人命に関わら辛いガキの内に終わらせて、
人命に関わる大人社会ではアメリカ式、とか
>>722 他人が正義と思ってくれなくても
当の本人たちはは正義の代弁者のつもりでいるし正義を行ってるつもりでいるから
人間の尊厳を無くした餓鬼畜生を大量生産することにも平気でいられるわけさ
>>720 いや彼らをリベラルと呼んでよいかどうかは厳密には分からないんだ。
ただ、彼らは自称「リベラル」とは言ってる。
こういう直接ばら撒き型政策は好きだけど財源がないとか
財源の為の成長戦略が全く無いのが我が国の自称リベラルの特徴かと。
なんつーか、弱者ビジネスの胴元みたいな感じでしょうか・・・
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=139025 白川日銀総裁 この局面での急激な円高はマイナスの影響が大きい:2012/02/17 (金) 13:53
多くの不確実性あるが、内外に明るい兆しも。欧州ソブリン問題の影響が及ぶ可能性は排除できない。
日銀が外債購入行うことは日銀法で想定されてない。この局面での急激な円高はマイナスの影響が大きい。
(日本記者クラブでの講演)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=139026 白川日銀総裁 時間軸政策、CPI上昇率1%に明確に結びつけた:2012/02/17 (金) 13:55
時間軸政策、CPI上昇率1%に明確に結びつけた。物価安定の目途、強力な金融緩和政策と時間軸政策との結びつき強めた。
日本経済、デフレ脱却に歩み進んでいるがCPI1%には「まだまだ距離ある」。各国中銀の政策収れんしつつあり、インフレ
目標採用の有無は本質的論点でない。各国中銀、短期より中長期的物価や経済安定を重視している。インフレ目標の語感、
日本では機械的な政策運営と同義。先行き不確実性が大きい中で、固定的なイメージ強い「目標」は使わないことが適当。
日銀の緩和推進の姿勢は確固としたもの。財政ファイナンス目的の国債買入は行わない。
今回の国債買入増額で、イールドカーブへの影響通じ金融緩和効果が一段と強まる。中長期的な物価安定の目途を踏まえ、
強力な金融緩和を推進。春先以降、海外成長率の高まりや復興需要などで緩やかな景気回復に復していく。
海外で波乱生じた場合、市場・金融システムへの影響を最小限にとどめる。今回の金融政策措置、政治圧力に押されたとい
うことは全くない。CPI上昇率2%掲げ、予想インフレ率がそうなれば長期金利が上昇する。
>>723 現状でまず可能か不可能かを論ずるべきは
発想を形にする前段階、大衆の意識の共通化を図れるかどうかで
そのツールたる教育と報道が最悪の連中に掴まれているのをどうするかということ
あの連中が連日休まず、しかも金と権力を得ながら繰り返している
「情報の汚染」を止めなければ話にならない
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZIFP06KLVR601.html 日銀議事要旨:複数委員「物価下振れる可能性に注意を」−1月会合 2012/02/17 09:57 JST
2月17日(ブルームバーグ):日本銀行は17日午前、1月23、24日に開いた金融政策決定会合の議事要旨を発表した。それに
よると、複数の委員が、「家計や企業の短期的なインフレ予想がこのところ幾分低下している」ことに言及した上で、実際の
物価が下振れる可能性に注意する必要があると述べていたことが分かった。
日銀は14日の金融政策決定会合で、「物価安定の理解」に替えて「物価安定の目途(めど)」を導入。当面、消費者物価指数
(CPI)の前年比「1%」を目指し、それが見通せるまで「強力に金融緩和を推進していく」と表明し、10兆円の長期国債
買い増しを決定した。
1月の会合では、1人の委員が「短期的なインフレ予想の低下により、インフレ率が長期のアンカーに収束していく速度が遅
くなる可能性がある」と指摘。複数の委員は「CPIがプラス圏で定着するようになるには時間がかかると予想されることを
踏まえると、家計や企業が物価は中長期的にも上昇しにくいという予想を強めていくことにより、実際の物価が下振れる可能
性に注意する必要がある」との見方を示した。
一方、複数委員は「各種のプルーデンス規制や安全資産選好の強まりが金融機関の国債投資を積極化させていることや、長期
金利上昇が金融システムに及ぼす影響等について理解を深めておく必要がある」と指摘。1人の委員は「緩和的な金融環境が
長期間続く下で、金融部門に意図せざる不均衡が蓄積していくことはないかどうか、個別金融機関の経営状況も含め丹念に点
検していく必要がある」と述べた。
●政府「13年度見通しは低い」
財務省出席者は日銀が今会合で示した2013年度までのコアCPI上昇率見通しについて「中心は1%程度とする『中長期的な
物価安定の理解』よりも低い状況が続くと見込まれている」と指摘。「デフレ脱却や景気下振れの回避に向けて、適切かつ果
断な金融政策運営に取り組んでいただくようお願いしたい」と述べた。
内閣府出席者も日銀の13年度コアCPI見通しは「中長期的な物価安定の理解に比べ低い」と指摘。「デフレからの脱却に、
政府と日本銀行が一丸となって、今まで以上に断固とした姿勢で取り組むべきである」と主張するとともに、「中長期的な物
価安定の理解の中心値1%程度を早期に実現するための方策や、市場とのコミュニケーションの深化を含め、果断な取り組み
を期待する」と述べた。
日銀は1月の決定会合で、金融政策運営方針の現状維持を決定。また、昨年10月の経済・物価情勢の展望(展望リポート)の中
間評価を行い、12年度の消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)前年比(委員の中央値)をプラス0.1%、13年度はプラス
0.5%に据え置いた。
>>723 >愚民化を伴わずにハード面で万全にするのがベストと思う
うーん…便利になると、それに頼り切りになる可能性があるからな。
頼り切りになる、ということは、それ以外の解決法を基本的に持てなくなる、ということなんだ。
…と個人的には思ってる。
あと欧米を見ていると、バカが大勢、というのが前提だからか知らんが、知識の共有が
徹底されていて、バカがやらかすことに対する周知と蓄積とフィードバックが凄いので、
あのやり方ができてるんじゃないかと思うんだが。
ミスに対する均質な対応が、それを物語っている気が…
日本は共有があまり徹底されてない印象が。だから対応や実施手段がまちまちというのか、
不均質というか。印象論で済まないが。
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K44E20120217 現在の円安は震災後の円売りに酷似、早晩巻き戻しも 2012年 02月 17日 16:21 JST
[東京 17日 ロイター] 来週の外国為替市場では、日米欧金融緩和競争で一歩先に出た円が短期筋に売られやすい地合い
が続きそうだ。週初に予定される日本の1月貿易統計や、このところの日米金利差の拡大が短期筋にドル買い/円売りの口実を
与えるとみられている。ただ、現在の円安が、短期筋が円売りを仕掛けた去年の震災後に酷似しているとの指摘もあり、当時の
ように早晩ドル高/円安が巻き戻される可能性もあるという。
予想レンジはドル/円が77.50─79.50円、ユーロ/ドルが1.2900─1.3250ドル。欧州では、20日のユー
ロ圏財務相会合で1300億ユーロの第2次支援が承認される可能性が高まっているが、連日ギリシャ関連のヘッドラインリス
クに踊らされてきた市場参加者の間では疲労感が広がっているという。「(第2次支援が承認されても)先々の懸念が全て払し
ょくされるわけではないので、1.3250ドル以上の反発は難しいだろう」(外銀)との声も出ている。
20日から始まる週は、米国の「住宅指標の週」。22日の住宅ローン借り換え申請件数や1月中古住宅販売、23日の12月住
宅価格指数、24日の1月新築一戸建て住宅販売等の指標が続く。
<日米金利差拡大>
為替市場では日銀による予想外の追加緩和をきっかけに円安が進んでおり、安住淳財務相は17日に円相場が対ドルで3カ月半ぶ
りに79円台へ下落したことについて「日銀の対応が時宜にかなっていたことを反映している」との認識を示した。しかし、市場
では最近のドル高の背景について別の見方も出ている。
「緩和の効果がこれからも続くとの見通しでドルが買われているわけではないと思っている」とSMBC日興証券金融市場調査部、
シニア債券為替ストラテジストの野地慎氏は述べ、最近の米短期金融市場での金利動向に言及する。米国では、FF金利先物の動
きに合わせて、OIS(オーバーナイトインデックススワップ)や2年物米国債利回りが上昇傾向にある。FF先物は2012年
12月限より長いゾーンでは価格下落(金利上昇)が見られる。
「米国は2014年終盤まではゼロ金利が続かないとの観測が浮上し、2年債の日米金利差は実際に拡大している」と野地氏は指
摘したうえで、「これが金利差をベースにトレードしているファンド勢にドル買いのインセンティブを与えているのだろう」と分
析する。2年物米国債利回りは16日に0.2982%まで上昇し、昨年12月27日以来の高水準となった。一方、日銀の追加
緩和決定を受け日本の2年国債利回りは0.100%まで低下している。
<震災後の円売りに酷似>
「当時のドル/円上昇の主因は、東日本大震災とその後の原発事故を受けて、日本の国際収支と財政状況が大幅に悪化するとの見
方に基づいた海外勢の円売りだった」とJPモルガン・チェース銀、チーフFXストラテジスト棚瀬順哉氏はいう(ry
<本邦実需勢は売り買い両サイド>
本邦サイドの動きは売り買い両サイドで予想される。このところの市場では輸出企業の動意が薄い一方で、輸入企業によるドル買
いがコンスタントに出ているという。「原発事故以来、LNG(液化天然ガス)への依存度が増していて、その手当のためのドル
買いがコンスタントに出ている」(邦銀)との指摘も聞かれた。他方、季節要因としての円買い/外貨売りのフローも指摘されて
いる。「本邦企業による海外留保利益の国内送金も一因となり、ドル/円は2月半ばから3月半ばにかけて下落するという明確な
季節性がある」とJPモルガンの棚瀬氏は言う。
はわわ。
>>696ですが、いつの間にか、なんか色々と語ってもらってた。
自動車運転中は使用できないような設計って、どうやったら実現できるんだよ(同乗者まで使用
できなくなったら、それも問題じゃねーの、とか)、拘束力の無い指針つーことは、一応対策を
考えていますよっつーポーズだけなんじゃないのかね。
てなコトを考えていて、こぼれた言葉だったんですが。
「米国人的な思考」とか、違反、ルール、エラーに対する考え方とか、諸兄から興味深い話が聞
けました。個別にレスはしませんが、皆様に感謝を。
ここまで訴訟対策無し。
失敗事例の共有化というのは日本の場合遅れてるとおもう。
航空機事故が発生すると、基本的にパイロットや整備関係者の罪を追求せず
事故原因と発生メカニズムの究明に重きを置くNTSBと
まずは業務上過失致死罪あり、で始まる事故調、ではミスや事故への感情的な部分からして
違ってくるから対応策も捗らんよなー、と思うお。
>>733 一応、GPSとのリンクで移動速度をみればやれるんじゃないかと思うよ。
どうせやるなら自動車運転中やジョギング中も混ぜた方がいいし。
>>736 それだと同乗者も携帯使えなくなっちゃう。
ホントに偉い人だと運転手さん雇って後部座席とかで移動してるし。
自動車のキーを携帯のSIMにして強制的に使えなくするとかになるんじゃね?
最近の事故調は罪人を作るための仕事はしてないよ。少なくともタテマエとしては。
あと、ミス対策はミスったときのコストと対策にかかるコストの比較が不可欠。
で、運転中のスマホ禁止は、ハンドルとかペダルとかから微弱信号出して、スマホが検出したら使えなくするとか、技術的にはなんとでもなるでそ。
事故調査は原因究明を重きに置き、そのために関係者は免責すべし。ってのは
理屈では納得できるが、感情的には無理な話だな。
「では、あなたは菅直人・枝野幸男他民主党の面々を無罪放免するのですか?」
>>740 政権から追い出せるなら無罪放免で良い
未来の為なら過去を水に流す、ミスへの寛容さも日本にはあったハズなのです
どうせ50年もすれば死ぬ奴だ、100年は影響する国政のが大事
低レベルの言い合いくらいなら他で
低レベルだと気づけてたら、やってないんじゃね?
>>743 743様の高レベルな話題を拝聴させて戴けるとは、恐悦至極に御座います
ささ、遠慮なさらずにどうぞどうぞ
>>733 具体案がないからみんなで考えてって事じゃなかろうか
私には腹案があります(キリッ
>>747 ではその腹かっさばいて見せていただこう
いつまでも回りくどい例えに酔って遊んでるから不愉快だろうな
マスコミに対してほぼ無力だからこんな政情だし、まぁ、喧嘩すんなよ。
オバマ政権、硬貨の原材料構成変更案を提出 造幣コスト削減で
2012.02.17 Fri posted at: 16:56 JST
ニューヨーク(CNNMoney) 金属の価格上昇に伴い、造幣コストが上昇している。
オバマ政権は今月、1セント硬貨と5セント硬貨の原材料構成変更案を議会に提出、承認を求めている。
現在、1セント硬貨と5セント硬貨の鋳造には硬貨の価額以上の総コストがかかっている。
硬貨の原材料構成は30年以上変わっておらず、2011年の総造幣コストを見ると、
1セント硬貨には1枚あたり2.4セントが、5セント硬貨には同11.2セントがかかっている。
米財務省は2010年から硬貨の金属構成の見直しを進めている。構成案はまだ明らかにされていないが、
金属の配合比率を見直しても1セント硬貨の鋳造に1セント以上のコストを要する可能性は残る。
米当局の開示情報を基にロンドン金属取引所の取引価格で計算すると、
現在1セント硬貨の金属原材料費は1枚分につき0.6セントだ。2011年時点での調達額は、
原材料費のほか加工要件が設定されていることから、1枚平均1.1セントとなっている。
他方、5セント硬貨の原材料費は現在、価格上昇によって同通貨の価値を上回っている。
5セント硬貨は原材料の75%が銅、25%がニッケルだ。
現在の相場で計算すると、1枚あたり6セントの原材料費がかかっていることになる。
硬貨の原材料構成を変更した例は過去にもある。
1943年には、軍需の高まりにより銅を避けて鋼鉄が1セント硬貨に使われた。
現在、ロンドン金属取引所では鋼鉄は亜鉛の4分の1の価格で取引されている。
http://www.cnn.co.jp/usa/30005645.html
>>752 米ドル安値固定の表明と原材料価の削減で一石二鳥ってか
上手くやってるつもりなんだろうけど、インフレと食料物価援助で
果たして相殺で済むんだろうかね
長期的には国債の価値低下で確かに有益だけど、目先の景気対物価が
今後どうなっていくんだろう…
お金をお金をかけて作っている。
>>636 二代続けてとんでもない首相たちがあまりに眩しいから多くの人が気がつかないかも
しれないけど、この枝野さんという人も相当問題があるね。
>>730 > あと欧米を見ていると、バカが大勢、というのが前提だからか知らんが、知識の共有が
> 徹底されていて、バカがやらかすことに対する周知と蓄積とフィードバックが凄いので、
> あのやり方ができてるんじゃないかと思うんだが。
> ミスに対する均質な対応が、それを物語っている気が…
> 日本は共有があまり徹底されてない印象が。だから対応や実施手段がまちまちというのか、
> 不均質というか。印象論で済まないが。
欧米の場合は、キリスト教的モラルが徹底しているから、馬鹿の足切りが早く、救済をしないということが徹底しているからだと思う。
注意書きをして、周知をしているのにルールを守らないのは、守らない方が悪く、それで死んだとしても自業自得というドライな方式が徹底している。
日本だと、「それはそうだけれども、そこを何とか!!」という人が出るので、却って過保護になる。
欧米がやさしいというひとは、こういう点をきちんとチェックしてからにして欲しい。欧米はちっとも優しくない。
この点は、ポール・ボネさんあたりもその著書で指摘している。
ドイツ:ウルフ大統領が辞任−メルケル首相はローマ訪問中止
ドイツの大統領は日本の天皇陛下のような象徴的存在。昔の、ヴァイツゼッカーを思い出せ。
疑惑なんかあったらもつわけない。
キリスト教徒の迫害が始まった
クリスチャン差別にイスラム政党がどう対応するかは真の民主化への試金石だ
エジプト第2の都市アレクサンドリアのある村で気がかりな事件が起きた。
キリスト教の一派、コプト教徒の8家族が自宅を追われ、彼らの家や土地が売りに出されたのだ。コプト教徒は、国内人口の約1割を占める宗教少数派だ。
イスラム教徒が多数を占める世界の国々で今、少数派のキリスト教徒が暴力的な迫害を受ける事件が相次いでいる。エジプトもその1つだ。
アレキサンドリアの村ではここ数週間ほど、あるコプト教徒男性がイスラム教徒女性を誘惑し、恋愛関係になっているという噂が広まり、宗教間の緊張が高まっていた。
先月末には、数百人のイスラム教徒住民が男性の自宅や彼が経営する店を襲い、放火する事件が起きた。
2月1日に地元で開かれた調停会議の結果、彼らの安全を保証できないという理由で、コプト教徒の8家族が自宅を退去させられた。
人権団体はこれを「集団処罰」と呼んで非難している。
エジプトでは先頃、ムバラク政権崩壊後初となる人民議会が招集された。
イスラム系政党が多数派を占めるその議会が、宗教絡みの暴力行為をどう解決するか――アレクサンドリアでの出来事が最初の試金石となる。
(略)
民主化革命以降に起きたコプト教徒襲撃事件には、以下のようなものがある。
■2011年3月4日、ナイル川沿いのヘルワンでコプト教会が放火され、破壊された。
■5月7日、首都カイロの貧困地区インババに多くのイスラム教徒が押し寄せ、コプト教会に火を付けた。この衝突で少なくとも12人が死亡した。
■9月30日、南部アスワンでコプト教会が放火された。
■10月9日、「信教の自由」などを求め、国営テレビ前で抗議デモを行っていたコプト教徒と、イスラム教徒や軍治安部隊が衝突。20人以上のコプト教徒が死亡した。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/02/post-2441.php
>>719 もう、東電はストライキ起こして火力も水力も止めていいと思う。
原発のお守りだけして、他は放射脳にやらせればいい。
当然問題が起きたときはその責任も放射脳に。
Cameron and Sarkozy hail UK-French relationship
ttp://www.bbc.co.uk/news/uk-politics-17075043 David Cameron and Nicolas Sarkozy have hailed
the strong ties between the UK and France after agreeing to work more closely
on military operations and civil nuclear power.
てことでイギリスが新規原発建設するし、それにおフランスが協力てことなようで。
世界は「脱脱原発」へ
ケネディ家の31歳、下院選に挑戦=「王朝復活」の期待も−米
【ワシントン時事】ジョン・F・ケネディ元米大統領の弟で、
1968年に暗殺されたロバート・ケネディ元司法長官の孫に当たるジョセフ・ケネディ氏(31)が
16日、11月の連邦下院議員選出馬を表明した。
政界随一の名門を看板にするだけに、早くも当選確実との見方が出ている。
立候補は元大統領ら一族の政治家が所属した民主党から。
選挙区も一族ゆかりの北東部マサチューセッツ州の第4区を選んだ。
ジョセフ氏はハーバード大法科大学院修了で、最近まで同州検事。
元司法長官の長男である父も、80〜90年代に下院議員を12年務めた。
ケネディ家は元大統領が最初に下院議員に就任した47年以降、常に連邦議会に議席を得てきた。
しかし、2009年に元大統領の末弟エドワード・ケネディ上院議員が死去。
昨年1月にエドワード氏の次男パトリック・ケネディ下院議員が引退し、
64年ぶりに議会から姿を消した。ジョセフ氏には「王朝復活」の期待もかかる。
(2012/02/17-15:29)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012021700595
またケネディさん死んじゃうん?
>>765 しゃあない
先祖代々に渡る阿漕な商売のつけだよ
>>761 独裁政権が崩壊したら少数民族やら少数宗教の人々が
弾圧されたでござる。自由民主主義バンザーイ!
今週の日本版NWにも記事載ってた
記者氏によると、そういう国々には資金援助による軌道修正を図らせよと、
よーするに金で顔はたけと。
悪手だと思うけどなぁ
>>767 でも、金で済むことなら金で済ましたいなぁ。
ヘンに武力介入やらするのも効率悪いし
<丶`∀´>ノ
>>768 独裁政権崩壊に手を貸しといて
その後の暴走は放置
中途半端に理想を他者におしつける
烏賊にも欧米らしくてすがすがしいです
>>768 っホンジュラス
っニカラグワ
その他イッパイw
まあ自由民主主義を唱える国が
軍事独裁政権を支えるのはよくある事でw
そうそ、ナチだって最初は選挙で勝った
フランス革命だって粛清の血にまみれていた
民主主義は成熟するのに時間がかかる
まず民主主義が出来るのにも、時間がかかる。
そして、成熟するのにも、時間がかかる。
中世とか近代とか、いろいろ経験しないと無理。
成熟の構成要素として絶対不可欠な教育や報道が汚染されまくってる点も外さないでもらいたい
それは神の試練
test
>>770 ソマリアもそうやん。
アレ独裁でも政府も警察も中央銀行も機能して
略奪とかの海賊とかのも少なかったんだぜwww
今は政府も警察も中央銀行もありせんがね。
やっぱり民主主義には問題も多いね。
そろそろ次世代向けの新しい統治手法が開発されても良いと思うのだが。
少なくとも選挙権の行使には何らかの義務による制限が必要だと思う。
日本史、世界史、メディアリテラシーと何らかの専門的知見に対する試験による更新免許制にはしてほしい所だ。
そもそも地球上全部の地域が民主主義となること自体がおかしい。
それぞれの地域によって、発展の過程が異なるのに。
必要なところは独裁でいいじゃないの。
長大な時間をかけて、延々と独裁しかなければそれでいいんじゃね?
>>778 愚民化政策により政治をマスゴミに更に牛耳られる悪寒w
>>778 納税額による制限選挙とかな。
どこかで聞いたことある気もするが画期的だ_
>>779 完全に同意。そもそも気候、風土が異なればそこに住む人のメンタリティーが異なるなんて当たり前で、
それが文化の違いになって統治方法の違いにもなっていくわけで。
「地球に国境は無い」論者にも当てはまるよね。なんで全部同じじゃねえんだよ!っていう大暴論。
>>782 「地球に国境はない」が文化や文明圏には不確定だが明確な境目は確かに存在する。
国境はそもそも異なる文化圏の統治システムを明確に区別するために存在しているはずなのにねぇ。
そして、その区別は女子供のような弱者を守るためのものだってのに、「国境はない」論者は国境をぶち壊したいが為にその弱者をダシに使う。
まさに下種のやることですなぁ。
カレーライスはカレーとライスが分かれているのが当たり前
程度と同じことが何故分からないんだろう?
統治するだけなら選民思想により選ばれた者だけが生き残る完全管理された世界にしたらいいんだよ
まぁ強い者が勝ち弱い者は負ける自然の摂理だな
>>767 悪手でしょうなぁ〜
だが人を少数だからと弾圧するような奴らをかたすには
武力か金しかないのも事実
長期的には開発とか他の手もあるだろうけど、資金と人材突っ込んだ方は
利益になるかどうかって話になるでしょうね
ttp://thehill.com/blogs/congress-blog/energy-a-environment/211117-rep-phil-gingrey-r-ga Nuclear power will propel U.S. forward By Rep. Phil Gingrey (R-Ga.) - 02/16/12 10:38 AM ET
原子力発電所がアメリカを未来に導く By Rep. Phil Gingrey(ジョージア州選出下院議員、共和党、下院科学技術委員会)
The last time a nuclear reactor was approved, the year was 1978. Jimmy Carter was president, the Bee Gees dominated the
Billboard Top 100, Animal House debuted at the top of the box office, and a gallon of gas cost 63 cents. A new
generation of reactors is long overdue.
アメリカで新規の原子力発電所の建設がNRCに正式に認可されたわけだが、以前の原子炉の建設許可は1978年、カーター大統領の時代
で、その頃ガソリン価格はガロンあたり63セントで、Bee Geesがビルボードのトップ100を独占し、映画のアニマルハウスが流行して
いた。それは随分と以前のことで新世代の原子炉の建設は長年の懸案であった。
On Wednesday, U.S. Department of Energy Secretary Steven Chu toured Georgia Power’s Plant Vogtle in Waynesboro, the
first U.S. plant to win approval for the construction of nuclear reactors in more than three decades.
水曜日にエネルギ−庁のSteven Chu長官はジョージア州のWaynesboroにあるVogtle原子力発電所を訪問したが、これは30年以上の
時を隔てて、エネルギー庁長官が新規に建設許可を下した発電所を視察した事になる。
This is the first step towards what Republicans and many Democrats alike hope will mark the reemergence of nuclear power
as a viable energy source. A majority of Americans agree. A 2011 national survey found that 71 percent of the public
favors nuclear energy as one way to generate electricity. Eighty-four percent believe nuclear energy will play an
important role in meeting U.S. electricity needs in the future.
これは共和党と多くの民主党支持者の望む、アメリカのエネルギーソースへの原子力発電の再浮上に向けた最初のステップとなる。
2011年の全米世論調査に依れば国民の71%は原子力発電を支持し、84%の国民は将来の発電手段として原子力が重要な役割をもつ
と考えている。
Our reliance on foreign energy is an economic and national security risk, and finding alternative sources of power is
critical. Nuclear energy should play an important role in achieving this goal. By 2030, demand for electricity is
projected to skyrocket 27 percent in the Southeast alone. This plant will help meet those needs, especially as
legislation and environmental rules make it increasingly difficult to produce coal-generated electricity.
アメリカが海外(主に中東)からの石油に依存することは経済的にも、国家安全保証上もリスクである。石油以外の発電ソースを
確立することは重要で、この目標を達成する上で原子力発電は重要な手段の一つである。アメリカの2030年の電力需要は南東部州
だけでも27%の増加が見込まれている。新規原子力発電所の建設は、こうした需要に答えるもので、特に法的な、環境規制から石
炭火力発電所の建設が困難になってきている折からも意味が大きい。
Responsible for one-fifth of U.S. energy supplies, we cannot afford to marginalize our home-grown energy security given
that more than 40 percent of nuclear licenses expire in 2015. I encourage President Obama and Secretary Chu to continue
this investment in our future by expanding the development of additional plants.
アメリカの原子力発電は全体の電力供給の五分の一を占めているが、既存の原子力発電所の40%以上が2015年で許可期限を迎える。
私はオバマ大統領とChuエネルギー庁長官が、こうした事態に鑑みて、追加の原子力発電所の認可を継続することを期待している。
As a proven clean technology, nuclear energy is a stable investment that is not subject to unpredictable cost
fluctuations, climate conditions, or dependence on unreliable nations. Just one uranium fuel pellet ? about the size of
the tip of a pinky finger ? contains the same amount of energy as 17,000 cubic feet of natural gas, 1,780 pounds of
coal, or 149 gallons of oil.
原子力発電は、燃料コストの大きな変動や、Co2の気候変動問題や、不安定な地域にエネルギーソースを依存することなどがないの
で、投資として安定的である。小指の先ほどの大きさのウラン燃料ペレットは天然ガスの1.7万立法フィート分、あるいは1780ポン
ドの石炭、また149ガロンの石油に相当する。
Georgia Power estimates that the Vogtle plant represents a $14 billion investment and will add up to 5,000 on-site jobs
to the Waynesboro area. This couldn’t come at a more critical time for our state, particularly for residents of Burke
County, whose unemployment rate has surpassed the state average at 11.3 percent.
ジョージア電力はVogtle原子力発電所が$14Bの投資となり、5000人の雇用を生むと推定している。
The Vogtle Plant units will ultimately power 500,000 homes and businesses across Georgia. During construction and
throughout the lifetime of the plant, which is an estimated 60 years, local businesses will grow. The surrounding
community and the state of Georgia will also benefit from its tax revenue.
Because of nuclear reemergence, this ripple effect of investment and development will ultimately allow the United States
to prosper. (Rep. Gingrey is the ranking member of the Science Subcommittee on Technology and Innovation.)
Vogtle原子力発電所はいずれジョージア州の50万の家庭とビジネスに電力を供給する。発電所の60年の使用期間にローカルの
ビジネスの繁栄が期待される。ジョージア州地方自治体には発電所からの税収も期待される。こうした地域活性化の効果も含
めて新規の原子力発電所建設はアメリカを将来の繁栄にと導く。
>>788 >>789 オバマ政権は福島第一原発事故の後、昨年4月にエネルギー政策を発表・更新していて、その中で原子力発電推進を明確に
打ち出している(当時、読売は報じていたが、多くの国内メディアは無視した)左翼ポピュリスト傾向のオバマ政権がこう
した意思決定を行った裏には、この評論にもあるようにアメリカ国民の大きな支持があるため。
アメリカのエネルギー政策にとって、最大の課題はエネルギー・ソースの過大な海外依存を改めること。これはホルムズ海
峡問題のように中東の政治情勢によって、エネルギー供給の安定が脅かされ、価格が高騰し、貿易赤字の要因になるなどの
多方面の悪影響があるため。またアメリカの最近の環境規制は石炭火力に対して以前に比べて大変厳しいものになっている
ので、アメリカは既存の石炭火力の代替えを見つける必要があり、石油価格高騰の折から石油以外のものを確保する必要性
が大きい。天然ガスはひとつの代替え案だけれど、現在進行中の案件でもあり、それだけに頼るわけにもゆかない。再生可
能エネルギーというのは所詮ベースエネルギーの供給手段には成り得ない。
そういやオバマさんは、グリーン・ニューディールに随分と入れ込んでましたな。
結局大失敗に終わったみたいだけど。
民主主義って完全な自由じゃなくて制限ある責任が伴う自由なんだけど…
どうもそのあたり勘違いが多い。エジプトもそう
正直ムバラクは倒すべき独裁体制じゃなかったんだけど
>>761 ムバラク政権の時もコプト教迫害はあったんだけど
何故に今更大きくとりあげる?その時はローマ法王動いてたんだけど
実際、今のままで選挙突入とかなら、ミンス政権維持の可能性は高いだろうなぁ。
それを何とかするためには、チラシうっかりとかそういうのをもっとやらないと。
>>783 ただ民主主義と一口にいっても、基本は「自由な普通選挙による統治者の選定」くらいで
それ以外は結構アレンジ可能。
共和制も立憲君主制もアリなんだし、民主主義を基本とするのは一応可かと。