【政治経済】平成床屋談義 町の噂その435

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なんという勇者 ◆777hlE1sX2
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その432  (実質433)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1315048513/

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 357won【唐辛子嗚呼唐辛子遠からし】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1315561463/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 46元【あれは日本が起こしたテロなので事故ではない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1312294845/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 15RUB
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300581025/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 二十六杯目【持込歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1313144301/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
2なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/09/19(月) 22:58:52.67 ID:+om4htKC BE:1019718757-2BP(2345)
テロ特措法の基礎知識。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
3なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/09/19(月) 22:59:10.14 ID:+om4htKC BE:1019718757-2BP(2345)
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。


アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。
4なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/09/19(月) 22:59:25.01 ID:+om4htKC BE:1864627788-2BP(2345)
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン
5なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/09/19(月) 22:59:39.00 ID:+om4htKC BE:874044465-2BP(2345)
政治宣伝のための7つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴えるマイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、情報受信者は、徐々に対象に憎悪を
   深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。

第二次大戦中、米国の宣伝分析研究所が情報操作の研究を行った結果編み出した、政治宣伝のための7つの法則
6なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/09/19(月) 22:59:50.61 ID:+om4htKC BE:466157928-2BP(2345)
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
7なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/09/19(月) 23:00:02.90 ID:+om4htKC BE:349618526-2BP(2345)
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 06:02:48.65 ID:R3mjp5Qf


【ソウル聯合ニュース】韓米自由貿易協定(FTA)が発効されれば、韓国の農漁業分野で15年間、
年平均8445億ウォン(約571億円)の被害が発生すると推定された。

 農林水産食品部が19日、国政監査のために国会農林水産食品委員会に提出した資料で明らか
にした。農漁業生産額は発効5年目に7026億ウォン、10年目に1兆280億ウォン、15年目には
1兆2758ウォンがそれぞれ減少すると予想された。

 これに伴い、韓米FTA発効後15年間、農漁業分野で発生する累積被害額は12兆6683億ウォン、
年平均8445億ウォンに達するという。


聨合ニュース: 2011/09/19 18:17
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/09/19/0200000000AJP20110919002800882.HTML
9日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 06:54:57.05 ID:z822jOan
韓国全土、一斉停電寸前だった 供給予備率わずか0.36%
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3EBE2E39B8DE3EBE2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
>【ソウル=島谷英明】15日に発生した韓国の大規模停電で、
>当時の予備電力は韓国電力公社側が説明していた
>343万キロワットを大きく下回る24万キロワットにすぎなかった
>ことが19日までにわかった。供給予備率でみると、わずか0.36%。
>電力需要が供給を超過して全土が一斉停電する寸前だったこと
>を意味しており、ずさんな供給体制が改めて浮き彫りになった。
10日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 06:56:58.94 ID:xTaDUtWg
「韓国ドラマみてあこがれた」 脱北男性が動機説明
http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY201109190388.html

ついにウリナラファンタジーの犠牲者が
11日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 07:11:31.18 ID:QOy6Ul2F
>>8
それで済むならいいんじゃないか。
農業は儲からないし、切り捨てたんだろ。
12日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 07:47:13.02 ID:t/HAFYwA
>>10
さすがに北から見たら南の方がいいでしょうも
13日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 07:51:54.20 ID:ZjR4grf+
で現実は脱北者はハブられるという…。悲惨らしい
14日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 07:57:45.99 ID:j2Sk9OOU
>>11
でもその力を注ぐハズの電化製品において世界中で特許訴訟を起こされるありさまでw
15日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 08:33:22.64 ID:8J/Nu20Z
この夏の節電で、GDPが0.2パーセント失われたという試算も出ているが、日本人は忍耐強いですの。
自分としては、真っ平ごめんだが。


本社世論調査:「生活程度下がっても電力消費減を」65%
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20110920k0000m040095000c.html

>毎日新聞は9月、東日本大震災発生から半年を控え、全国世論調査を面接方式で行った。東京電力福島第1原発
>事故を受け、電力供給や消費のあり方を尋ねたところ、「生活程度は低くなっても電力消費を少なくすべきだ」が65%
>に上り、「生活程度を維持するために電力供給を増やすべきだ」の32%を上回った。今後の日本の原発については
>「危険性の高いものから運転を停止し、少しずつ数を減らす」が60%と最も多く、段階的な原発削減志向がうかがえ
>る。

>「生活程度は低くなっても電力消費を少なくすべきだ」と回答した人を性別でみると、男性60%、女性70%。年代別
>では若年層の高さが目立ち、30代で71%、20代で67%と続いた。生活程度より電力消費の見直しを優先する人の
>うち、原発について「少しずつ数を減らす」と答えた人は66%を占めた。

>原発を今後どうすべきかとの設問では、「少しずつ数を減らす」(60%)に次いで、「数は増やさずに運転を続ける」
>(20%)、「できるだけ早くすべて停止する」(12%)、「今ある原発の運転と新設も進める」(6%)の順だった。福島
>第1原発事故は収束しておらず、「脱・原発依存」を目指す回答が7割に達している。
16日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 08:38:04.76 ID:6YfMg7R6
>>15
生活水準を下げるがどういったものか理解してない。
またどこまで下げて大丈夫かの具体的内容が不鮮明。
17日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 08:39:22.17 ID:L8MRxmny
>>14

思考能力というか現実分析能力というか
そういうもののないと言うのが原因だろね。
何せ、たった15年前のことさえ覚えてないし分かってない。
液晶とか半導体の製造技術を教えたのは日本なのに
液晶と半導体の起源は韓国とか言ってるし。
韓国に言わせると日本が韓国をパクってんだってさw
18日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 08:40:33.59 ID:8ikvkduG
>>15
生活程度下げてもいいったって、かまどで飯を炊くとかたらいで洗濯するとかは無理でしょ
どの程度までを想定して回答したんだろう
19日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 08:45:35.25 ID:mPpoY+Nr
>>18
電気の消費量を下げても、省エネ家電とかあるから平気じゃね?がコンセンサスかと。
タラレバ定食だけど、LED電球や、太陽光パネルなどが普及期に入ってない10年前に
この事故が起こっていたら、もっと違う数字が出たんじゃないかと想像するっす(´・ω・`)

家事労働だけ考えると、電気もですが上水道が整備されたことのが大きいですけどね
20日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 08:47:40.43 ID:nn5Tr4j3
>>15
>調査は9月2〜4日に面接方式で実施した。対象者4378人のうち有効回答者は2413人で回答率は55%だった。

設問見てみたいわw
21 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/20(火) 08:53:35.02 ID:Cec4s77T
>>19
家庭の節電で乗り切ったんじゃなく、企業の努力で乗り切ったんだと思うんだけどね。
22日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 09:02:29.26 ID:8J/Nu20Z
トルコ:「対EU関係凍結」 キプロス議長国の来年後半
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110920ddm007030042000c.html

>トルコのアタライ副首相は17日、「もし、(統合)交渉が終了しないままキプロスがEU議長国になれば、トルコとEU
>の関係は停止する。政府として決めた」と述べた。
23 【中部電 58.4 %】 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/20(火) 09:05:40.03 ID:ddEK3ffe
>>>>21
んだんだ。
お盆の時期に東京へ行きましたが…
エアコン所々で効いていないのでかなり参った…
(特に東京行きの東海道線の鈍行。電気無しの数時間乗りはさすがに堪えた)
24日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 09:08:56.68 ID:L8MRxmny
>>21

そこで政府は企業は海外での生産にシフトすべきと言ってるのですよw
今の政府は整合性がなくその場しのぎの発言のオンパレードですから。
雇用問題何それ?おいしいの?状態ですONZ
25日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 09:12:15.62 ID:Bj9j7nck
>>24
海外シフトに補助金を出すって正気じゃねえわ。気づくだろ、テレビ脳の人だってさ
26日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 09:14:57.16 ID:8J/Nu20Z
>>25
現実に影響が出てから、叩きます。
まぁ、その頃には、我が党も野党に逆戻りしているでしょうから、一緒になって時の政権をぶっ叩くのでしょうが。


せき止め湖 あふれ始めたか
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110920/j1109200906111.html
27日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 09:17:51.88 ID:8ikvkduG
>>26
できればゆ〜っくりちょ〜っとずつ流れ出ていってほしい
あまり酷いことになりませんように…
28日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 09:19:11.76 ID:L8MRxmny
>>25

民主党は整合性とか因果関係とか総合的判断ってのがないからな。
雇用問題と円高と電力問題と景気は全然別個の事象であり
それぞれは独立して解決すれば宜しとかと愚行に近い。
まあ独立事象としても全く現状は解決させてないけどなw
29 【中部電 58.4 %】 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/20(火) 09:27:04.60 ID:ddEK3ffe
>>25
マジかよ…………
ソース希望だね。
この辺は、予算が絡まないかい??
30日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 09:29:54.53 ID:mcdKaodN
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aJl7UO8IugQw
米S&P:イタリア格付け「A」に引き下げ−見通し「ネガティブ」 2011/09/20 08:14 JST
  
9月19日(ブルームバーグ):米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は19日、イタリアの格付けを「A」
とし、1段階引き下げた。見通しは引き続き「ネガティブ」。これまでの格付けは「Aプラス」だった。
S&Pは発表文で、同国政府の純債務が「A」格付けの国で最高水準で、従来予想よりもそのピークがずれ込んで高水準に
なると現時点で見込まれると説明した。
  
S&Pは「われわれの見解では、イタリアの成長見通しは弱まりつつあり、同国の脆弱(ぜいじゃく)な連立政権と議会内
の政策の相違は同国政府が国内や外部のマクロ政策課題に断固として対応する能力を引き続き制限するだろう」と指摘した。
ユーロ圏では今年に入ってスペインとアイルランド、ポルトガル、キプロス、ギリシャの各国が格下げされた。イタリアで
は今月540億ユーロ(約5兆6300億円)の財政緊縮策が議会で最終承認されている。
31日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 09:37:07.85 ID:mcdKaodN
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aFWllwq9oj8Q
EUやIMF、ギリシャに55歳未満の年金支給停止を要請−トビマ紙 2011/09/20 08:31 JST

9月19日(ブルームバーグ):ギリシャの財政再建策の進展査定を行っている欧州連合(EU)の行政執行機関、欧州委員会と
欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)のいわゆるトロイカは、55歳未満への年金支給停止を政府に求めた。ギリシ
ャ紙トビマが伝えた。同紙が情報源を明示せずに伝えたところによれば、かつて早期退職の資格があった職業には警察官や客室
乗務員、軍関係者が含まれ、トロイカは55歳に達するまで年金支給を停止するよう求めているという。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ギリシャ:支援でEU、IMFと再度電話会議へ−19日は生産的(1) 2011/09/20 08:45 JST

9月19日(ブルームバーグ):ギリシャ政府はデフォルト(債務不履行)回避に向けて欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)
との電話会議を20日に再度、行う。「生産的」だった19日の電話会談に続くもの。ギリシャのベニゼロス財務相は19日夜の電話
会議後に電子メールで発表した声明文で、救済融資の6回目分の受け取りに関するEUやIMFの代表との話し合いが「実のある」
内容だったと強調した。2回目の電話会議は20日夜の予定。声明を受け、米国株は下げ幅を縮小した。
  
パパンドレウ首相は投資家の不信感や国内の反発への対処に奮闘しており、欧州首脳は7月の合意条件に加え、ギリシャのユーロ
圏離脱阻止で追加資金供給を余儀なくされる見通しをめぐって対立している。ガイトナー米財務長官は19日のインタビューで、
欧州は最終的に、2008年の金融危機後に米国が実施したのと同じ措置を一部採用することになるだろうと述べた。
  
ベニゼロス財務相は19日にアテネで先に、「われわれは財政改革を真に実行せずに前進することはできず、遅れている」とし、
「12月末に現金残高を財政目標の範囲内に収める必要がある」と指摘した。
32日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 09:38:28.08 ID:mcdKaodN
33日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 10:02:05.27 ID:mcdKaodN
中国の温首相が、中国による欧州危機への支援の条件として中国を「マーケットエコノミー国」に認定せよと述べたこと
について、WSJの「レビュー&アウトルック」

WSJは温首相のこういう主張に不快感を表明していて、相変わらずの重商主義的な物の言い方だという。中国はむしろ、そ
ういう主張と経済危機への支援対処の問題を分離するくらいの分別を持って「責任あるステークホールダー」として振る舞
うべきである、という。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424053111904194604576580103255024120.html
China's European Trade Fumble:Beijing shows how ill-prepared it is for economic leadership.

Chinese Premier Web Jiabao made waves last week for suggesting that financial aid to Europe could be tied to trade
concessions, and especially a Brussels move to designate China a "market economy" for trade-law purposes. This has been
portrayed as a menacing act of policy leverage or worse. It's more accurate to say this is a sign of how ill-prepared
Beijing is to assume the leadership role it seems to covet on the global economic stage. Much of this is bluff.
 ・・・
Tying this trade issue to talk of a bailout looked to be a heavy-handed attempt to extort trade concessions out of Brussels
at a moment of European vulnerability. It underscored for Western leaders and electorates that, for all of its market
opening, China still behaves as a mercantilist power that will use its growing financial and economic clout to push others
around.
 ・・・
China frequently talks as if it wants to play a greater role in shaping economic policy debates. But being an effective
leader requires more than throwing one's weight around. Beijing could assuage others about its rise and intentions?and
advocate more effectively on its own behalf?if it started negotiating on trade matters like a responsible stakeholder
instead of trying to bully or buy its economic partners.
34日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 10:36:41.79 ID:6YfMg7R6
[フランクフルト 19日 ロイター] 独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)幹部が
スズキ買収の可能性を排除していないと発言したとの独シュピーゲル誌の報道について、
アナリストは完全買収の可能性は低いと指摘している。

コメルツ銀行のアナリスト、ダニエル・シュワルツ氏は「(スズキの)鈴木修会長兼社長が
株式の売却を望んでいない。鈴木会長の意思に反して全株式を取得することは不可能だ」
と指摘した。

スズキは12日、VWとの資本業務提携を解消すると発表。
鈴木修会長は、VWが保有するスズキの株式19.9%の買い取りを申し出たが、
VW側は売却する意向はない、としている。

シュピーゲル誌は、両社が提携関係にある限りVWはスズキの承認なしにスズキ株を
買い増すことはできないが、提携が解消されれば買い取りが可能になると伝えている。

マッコーリー・リサーチのアナリスト、Christian Breitsprecher氏も
「VWがスズキの敵対的買収に動くことはないだろう」と指摘。

シュワルツ氏は「一般的に言って、一方が他方にかなりの比率で出資しているケースを除けば、
自動車メーカーの提携が成功した例は非常に少ない」と述べた。

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23250820110919
35日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 10:42:35.16 ID:6YfMg7R6
韓国における公共部門と個人・企業の国家経済を構成する「経済3主体」の金融負債が
3283兆ウォン(約220兆円)と過去最大を記録したことがわかった。
特に負債償還能力が急落しており、今後の韓国経済に負担を与えかねないという懸念が
出ている。

国会企画財政委員会の李漢久(イ・ハング)議員(ハンナラ党)が19日に
企画財政部と韓国銀行から提出を受けた資料を分析した結果によると、
経済3主体の金融負債は2007年の2401兆4000億ウォンに比べ
36%、881兆6000億ウォンの急増となった。

具体的には一般政府の負債が52%、公企業が85%、民間企業が28%、
個人が32%増加した。
公共部門の負債が急増したのは金融危機克服過程で政府が財政支出を拡大したためと
分析される。

これに対し経済3主体の負債償還能力は6月末現在1.46倍で、2007年末の
1.52倍より低下した。
負債償還能力は金融負債に対する金融資産の割合で、この数値が低いほど負債を返す
能力が落ちることを意味する。
特に公共部門の負債償還能力は2007年の1.72倍から1.37倍に悪化しており、
2002年の統計改編以後で最低値を記録した。
ttp://japanese.joins.com/article/886/143886.html?servcode=300§code=340
極東板らしく彼の国の経済報道ペタり。過去から学んでないのなやっぱり
36日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 10:50:48.52 ID:6YfMg7R6
【景況】原油依存 ロシア経済に陰り 収入の4割がエネルギー輸出、BRICS脱落も[11/09/20]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316474440/
37 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/20(火) 10:51:58.31 ID:Cec4s77T
英国でテロ容疑者7人逮捕
2011年 9月 20日 9:11 JST

 【ロンドン】英警察当局は19日、大規模なテロ対策作戦を行い、7人を逮捕したと発表した。
消息筋によれば、イスラム原理主義に関連した脅威があったという。

 7人はいずれも英国国籍で、イングランド中部の都市バーミンガムで逮捕された。

 英国は最近、テロの警戒水準を2位の「シビア(深刻)」から1ランク引き下げて
「サブスタンシャル(相当大きい)」にしたが、政府はイスラム系過激組織アルカイダや
その関連組織の標的にされているとなお警戒している。欧州全域の各国も5月にアルカイダ最高指導者
オサマ・ビンラディン殺害と9月の9.11米同時多発テロ10周年のあと、警戒を続けている。

 今回のテロ容疑者取り締まりは欧州で今月に入って3つ目だ。スウェーデン警察はテロ行為準備容疑で
4人を逮捕。ドイツ警察もベルリンで2人を逮捕、化学物質を押収してテロを未然に防いだと発表した。

 英国では18日深夜から19日未明にかけて6人の男をテロ準備容疑で逮捕した。
もう一人は女性で、「情報提供を拒否した」として逮捕された。

http://jp.wsj.com/World/Europe/node_308876
38日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 10:54:49.02 ID:6YfMg7R6
玄葉光一郎外相は19日夕(日本時間20日朝)、ニューヨークでクリントン米国務長官と初めての日米外相会談を行った。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題では、同県名護市辺野古への移設を確認した日米合意を着実に進めることで
一致。環太平洋経済連携協定(TPP)については、玄葉氏が「できるだけ早期に結論を出したい」と説明した。

 会談は約40分間。日本側によると、玄葉氏は「日米同盟は日本外交の基軸」と
の野田新政権の方針を伝えた。普天間移設問題については、「日米合意を着実に
実施したい」と伝えたうえで、「沖縄の現状は大変厳しい」と訴え、沖縄県の
負担軽減に向けてさらなる努力を米国に促した。クリントン氏は「日米合意が早期に実施されることを期待している」と述べた。

 北朝鮮の核問題では、6者協議再開に向けて、日米韓3カ国の連携を再確認。
米朝対話や南北対話を重ねていくことが適切だ、との意見で一致した。
ttp://www.asahi.com/politics/update/0920/TKY201109200077.html
39日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 10:57:40.36 ID:QOdgHbIu
>>35
過去を真摯に見つめ直すことができれば、学ぶこともできるんだろうが、
あれだけ過去を捏造して改変するんだもの。学ぶことなんてできやしないさ。
だから同じ失敗を繰り返すんだ。
40日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 11:01:49.46 ID:8J/Nu20Z
イギリスに、ケンカ売るらしい。


「東海表記に反対」…日本に肩入れする英国に韓国政府が対抗措置
中央日報 2011年09月20日10時30分

韓国政府が南米のアルゼンチンから東に480km離れた英領フォークランド諸島に近いフォークランド海をアルゼンチン側
呼称の「マルビナス海」と併記する方策を推進している。
 韓国政府当局者は19日、「これまでフォークランドが英国領であることを考慮して韓国の地図にはフォークランド海と表記
してきた。
しかし英国とアルゼンチン間の領有権紛争が終結しておらず、加速化しているという点を考えマルビナス海を併記することを
積極的に検討中だ」と話した。
(後略)
ttp://japanese.joins.com/article/893/143893.html?servcode=A00§code=A00
41日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 11:09:16.55 ID:lyJTJmWI
>>40
「勝手にしたら?」で終りそうだな
42日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 11:15:40.82 ID:DmayoKGq
工作にかけるお金を経済に使えよ……。
43 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/20(火) 11:22:09.91 ID:Cec4s77T
米大統領、富裕層の税負担増を含む赤字削減案を発表
2011年 9月 20日 8:27 JST

 【ワシントン】米オバマ大統領は19日、3兆6000億ドル(約275兆円)規模の財政赤字削減案を
発表した。そのうち半分近くは、富裕層への税優遇措置の廃止を含む増税で賄う。

 大統領はホワイトハウスで演説し、「最も裕福な国民に応分の税金を支払ってもらうか、
メディケア(高齢者向け公的医療保険)で高齢者の負担を増やすしかない」と述べた。
また、「これは階級闘争ではない。計算問題だ。どこからか財源を調達しなくてはならない」と述べた。

 野党共和党はただちに大統領案を批判し、ベイナー米下院議長(オハイオ州)は
「国民の間でグループ間の闘争をあおることはリーダーシップではない」との声明を出し、
「オバマ政権は雇用を創出する側への増税を主張し、各種給付金制度を強化するために
必要な措置を取ろうとしてこなかった。大統領と私が前回合意できなかった理由はそのためだが、
その壁が今なお残っていることは明らかだ」と述べた。

 大統領案では、富裕層や石油・天然ガス会社などへの税優遇措置を廃止し、
メディケアやメディケイド(低所得者向け医療保険)に「若干の」変更を加えて、
向こう10年間で3兆6000億ドルの赤字削減を目指す。この夏に可決された約1兆ドルの
支出削減法案 も合わせ、向こう10年間で4兆ドル以上の赤字を削減できる計算だ。

 共和党は増税案に反対しており、一部は合意できても大統領案がそのまま下院を通過する可能性は低い。
大統領案は、2カ月後に決着期限が迫っている赤字削減交渉に向けて火ぶたを切ったものといえる。
大統領が赤字削減案を出すのは今年に入って4回目だ。

 この大統領案は財政赤字削減のために設けられた議会合同委員会に提出される。
合同委は、8月に大統領が共和党と交渉した9000億ドル以上の歳出カットに加え、向こう10年間で
少なくとも1兆2000億ドルの赤字を削減する計画を11月23日までに策定しなくてはならない。
44 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/20(火) 11:22:31.16 ID:Cec4s77T
>>43

 大統領案では、メディケアとメディケイドへの変更による向こう10年間の赤字削減額は
約3000億ドルとなっている。メディケア適用対象年齢の引き上げや、社会保障の変更は含まれていない。
上院共和党の院内総務ミッチ・マコーネル議員(ケンタッキー州)は、
赤字削減のためには余裕のある国民への社会保障とメディケア双方への変更が必要であると述べた。

 民主党議員は赤字削減策の一環として増税を求めており、
一方で給付金制度の維持に向けて運動してきた。大統領案はそれに沿ったものといえる。

 大統領は、富裕層に対する増税を盛り込むことなくメディケアの給付額を削減する法案に対しては
すべて拒否権を発動するとし、「削減だけでこの穴から抜け出すことはできない」と述べた。

 大統領の赤字削減案には以下が含まれる。

• 5800億ドル:メディケアやメディケイドなどの義務的経費削減
•1兆5000億ドル:富裕層、石油・ガス会社、社用ジェット機保有者からの税収増
•約1兆1000億ドル:イラク戦争やアフガニスタン戦争縮小による支出削減
•約4300億ドル:金利支払い減少
45 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/20(火) 11:23:24.39 ID:Cec4s77T
>>44

 1兆5000億ドルの増税には、世帯年収25万ドル以上の富裕層に対して2013年にブッシュ減税を廃止
することで生み出される8000億ドルが含まれる。また、総額4470億ドルの雇用対策法案の財源として
先週発表された、課税所得25万ドル以上の世帯の所得控除項目の制限、石油・天然ガス会社、
社用ジェット機所有者、ヘッジファンド運用者への優遇税制措置撤廃などの増税案も盛り込まれている。

 この大統領案は、「バフェット・ルール」と呼ばれる富裕層の税負担の増加を含み、
ポピュリスト的な色合いが濃い。「バフェット・ルール」は、富裕層の税率が中流層よりも低くなる
ことを防ぐよう求めてきた米の著名投資家ウォーレン・バフェット氏にちなんで名づけられたものだ。

 大統領案は経済が低迷するなかでの増税という共和党からの批判に対し、
ホワイトハウス関係者は反論している。米国家経済会議(NEC)のジーン・スパーリング委員長は
「ここは、はっきりさせておきたい。大統領の提案は、今年と来年については一切増税を含んでいない。
富裕層に対してもだ」と指摘した。

 民主・共和両党にとって、議会合同委員会で合意に達することは重要だ。
12月23日までに議会合同委の計画が承認されなければ、2013年1月には防衛費と
エンタイトルメント・プログラム総額1兆2000億ドルが一律削減されることになる。

http://jp.wsj.com/Economy/node_308856
46日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 11:32:10.11 ID:mcdKaodN
ttp://www.weeklystandard.com/articles/whip-unemployment-now_593654.html
Whip Unemployment Now?
The Obama presidency enters its pathetic phase. SEP 26, 2011, VOL. 17, NO. 02 ? BY FRED BARNES
オバマ大統領は遂に、見ていられないような(哀れな)フェーズに入った フレッド・バーンズ、ウイークリースタンダード

It’s come to this: The president touted for his brainpower, idealism, and global esteem has been reduced to leading captive
audiences in chants of “Pass this bill,” a measure that Republicans loathe, Democrats regard warily, and Congress is
un-likely to approve even in truncated form.

オバマ大統領は、そのブレーンパワーや理想主義を持て囃され、グローバルな賞賛を受けてきたわけだが、それが今では身内の
民主党に対して「この法案を通して」と叫ぶだけの存在に成り下がったようなのだ。その(雇用促進)法案というのは共和党が
毛嫌いしていて、民主党も用心深くて、一部修正したところで議会を通過する見込みはないのだが(中略)

But the fight is not going well, and for good reason. For one thing, Obama suffers from what Maureen Dowd of the New York
Times has identified as the “speech illusion.” This is the notion that he can swoop down from on high, deliver a speech,
persuade millions, and move the political needle in favor of his legislation. And, naturally, make himself more popular.

オバマの共和党勢力に対する戦いは上手くゆかない。それには理由があるわけで、NYTの(極左フェミニストで常設コラムニストの)
Maureen Dowdの書いているところの「スピーチ・イルージョン」に囚われているからだ。これはつまり、高みに立って演説を行い、
何百万人もの聴衆を説得し、彼の望む法案に向けて政治の方向性を動かし、それによってますます彼の評判が高まるというイルージ
ョンである。

Quite the opposite has happened. The speech wasn’t a bomb, but it was close. Individual parts of his proposal?the payroll
tax cut, for instance?drew a positive response in polls. Overall, though, it was a downer. Poll numbers for both the
president and his plan sank gradually after the speech. The truth is, Obama is simply not persuasive.
現実に起こっていることは、そういうイルージョンの反対で、演説そのものは爆弾でないにせよ威力があって、彼の提案の一部は、
例えば所得税減税の部分は世論調査にポジティブな動きを与える。しかし全体としては出来の良くないもので演説の後で彼の支持率
も提案への支持も緩やかに低下する。真実は、オバマには説得力がないということなのだ。(後略)
47日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 11:33:22.18 ID:vcTCvo14
言うてたバフェット増税きますたね。
全然関係ないんだが、イギリスではいまいちバフェット増税の話は盛り上がらんらしい。
理由に「フランスが先に言い出したからじゃね?」って言われてたのがあって、さすがに噴いた。

ttp://media.yucasee.jp/posts/index/8710
48日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 11:43:55.17 ID:6YfMg7R6
>>40
フォークランドの泥沼を国レベルで知らないんだろな__
オラシラネ
49日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 11:44:09.00 ID:5BNh6KLH
>>1
前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その434
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1315939958/
50日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 11:45:38.26 ID:6YfMg7R6
【為替】イラク通貨「ディナール」 数十億円超の投資→デノミで“紙くず”になる恐れ[11/09/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316484376/
51日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 11:47:57.23 ID:6YfMg7R6
9月20日(ブルームバーグ):ギリシャのパパンドレウ首相は
同国のユーロ残留か離脱かに関する国民投票を検討している、
と同国紙カティメリニが伝えた。匿名の関係者を引用している。

同紙によると、首相は国民投票で国際通貨基金(IMF)などから
求められている財政緊縮策について、政府への負託が得られるよう
望んでいる。
同紙によれば、ユーロに関する国民投票を実施するための法案は
今後数日中に議会に提出され、審議される可能性があるという。

ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ajI_GIw1eW4k
52日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 11:51:11.63 ID:mcdKaodN
>>46

MoDoのいうところの「スピーチ・イルージョン」というのは、考えてみるべき要素を含む現象ではないかと思える。2008年の
大統領選挙では、オバマのスピーチは熱狂的な賞賛を浴び、メディアは言葉の限りを尽くしてこれを湛えた。そういう実績が
有るために、オバマ大統領は未だにその力を信頼している。

しかしながら3年を経て、其の魔術的なパワーは消滅したとMoDoは言うわけで、何故それが消え去ったのか彼女は説明しないけ
れど、おそらくは(メディア・セントリックな)魔術には賞味期限があるのだろうと思う。思うに麻原彰晃のトンデモ・スピー
チであれ、細川護煕の空虚なパフォーマンスであれ、民主党の滅茶苦茶なマニフェストであれ、メディアの笛と太鼓のお囃子
を得るときは、暫くの間は魔術が効果を発揮する。それはイカロスのごとく天翔ける能力を与えるように見えるが、残念なこ
とには蝋付けの羽はいずれ溶けてしまう。現時点で(メディアから)マジカルパワーを付与されているのは日独の脱原発とい
うものらすいが、いつまで賞味期限の続くことやら。
53日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 11:52:48.17 ID:6YfMg7R6
[北京 20日 ロイター] 関係筋2人がロイターに明らかにしたところによると、
中国の大手国有銀行1行は、欧州債務問題への懸念から複数の欧州銀行との
為替フォワードおよびスワップ取引を停止した。

関係筋によると、この国有銀行は、ソシエテ・ジェネラル、クレディ・アグリコル、
BNPパリバ、および、UBSとの取引を停止した。

関係筋の1人は「スポット取引は別として、全てのスワップおよびフォワード取引を
停止した」と述べた。
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK899990120110920
逃げたw
54日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 11:55:52.45 ID:e2jgVArA
自らに降りかかってから、みっともない真似繰り返すことになるのは必定ですよ、
そっちもこっちも同じ。
55日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 11:57:20.08 ID:DMXCwBTp
>>53
悪食の中国が逃げるとは…
他の国を食い散らかす余裕がないのか、それとも
中国がドン引きするほどユーロ圏、それもおフランスが痛んで
腐乱臭が漂っているのか…
56日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 12:05:55.87 ID:vcTCvo14
仏クレディ・アグリコルとソジェンを格下げ=ムーディーズ(2011/09/14-17:47)
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23190820110914

仏BNPパリバとソシエテ、クレディ・アグリコル株が下落(2011/09/14-16:30)
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aDAx1g4qE3E4

↓↓↓

中国の国有銀行1行がUBS・ソジェン・BNPパリバ・クレディ・アグリコルとの
為替スワップ取引を停止=関係筋(2011/09/20-11:22)
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK899990120110920

>関係筋2人がロイターに明らかにしたところによると、中国の大手国有銀行1行は、
>欧州債務問題への懸念から複数の欧州銀行との為替フォワードおよびスワップ取引を停止した。
>関係筋によると、この国有銀行は、ソシエテ・ジェネラル(SOGN.PA)、
>クレディ・アグリコル(CAGR.PA)、BNPパリバ(BNPP.PA)、および、UBS(UBSN.VX)との取引を停止した。
>関係筋の1人は「スポット取引は別として、全てのスワップおよびフォワード取引を停止した」と述べた。
--------------------
【金融】中国の国有銀行1行がUBS・ソジェン・BNPパリバ・クレディ・アグリコルとの為替スワップ取引を停止=関係筋[11/09/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316485990/
57日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 12:07:01.78 ID:BBiJztIW
>>55
アレは死んでからのほうが美味しいアル
5856:2011/09/20(火) 12:07:09.38 ID:vcTCvo14
>>53
ごめん被っちゃった(´・ω・`)
59 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/20(火) 12:11:56.84 ID:Cec4s77T
復興費用「青天井」…概算要求基準を閣議決定
(2011年9月20日11時18分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110920-OYT1T00465.htm
60日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 12:20:04.40 ID:CPd5us9L
>ギリシャ、ポルトガル、スペイン、イタリアで2部リーグを作るのかなあ。チーム南欧でどう?
つ 地中海連合
それ、サルコジが騒いで、リビアであのざま
61日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 12:25:26.91 ID:yY66xImk
今までの行動から見て、ここまで経済状況が悪化してバーナンキが何らかの
手を打たないとは考えられない。最低でも既に市場に織り込まれているツイスト
オペレーションに+αでなにか手を打つと思われる。QE3まで踏み込む可能性は
低いと思われるが、市場の期待をつなぐような文言をちりばめたりしてくるかもしれない。
62なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/09/20(火) 12:33:41.48 ID:vhWyVq4/ BE:466156782-2BP(2345)
>>49
あああ すまぬ〜 すまぬ〜
63日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 12:36:17.26 ID:mcdKaodN
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a9D0fOAujKYk
バーナンキ議長もインフレ容認か−「正統派」金融政策への挑戦 2011/09/20 03:28 JST

9月19日(ブルームバーグ):世界各国で現在インフレの赤信号が点滅しているが、経済成長が低迷する中、利上げに青信号を出
すほど問題ではないのかもしれない。
  
米連邦準備制度理事会(FRB)の元高官、ビンセント・ラインハート氏はインフレ率が3%に達する可能性もあるとみているが、
一部のFRB当局者は実際にインフレが同水準まで高まるまで政策金利をゼロ付近にとどめることを支持している。英国ではイン
フレ率がイングランド銀行(英中央銀行)が目安とする2%を21カ月連続で上回っているものの、政策金利を過去最低に据え置い
ている。ブラジルはインフレ率が6年ぶり高水準に上昇したものの、景気支援のため8月31日に予想外の利下げを実施した。
  
FRBのバーナンキ議長やイングランド銀のキング総裁ら政策当局者は、「正統派」金融政策に挑戦状を付きつけ、使い果たした
政策手段を補充し、二番底に陥る危険のある景気を回復させようとしているのかもしれない。ウェルズ・ファーゴ・ファンズ・マ
ネジメントのチーフ債券ストラテジスト、ジェームズ・コーチャン氏は、インフレ上昇の容認は長期の米国債の魅力を低下させる
一方、株式および商品の相場を支援する可能性があると話す。
  
コーチャン氏は「切羽詰った感がある」と指摘。「当局者はこれまでの金融政策に期待通りの効果が出ていないことを明らかに懸
念している。彼らはなぜなのか、何をすればいいのかを自問している」と続けた。ラインハート氏は採用されるとすれば、1970年
代のフォード政権が掲げた「今こそインフレを倒せ」の逆となる「今こそインフレを起こせ」と呼ぶような政策になるのではない
かと指摘する。
  
同氏は「高インフレが悪いということは誰もが知っている」とした上で、「どこが境界線かは誰も確信できていない」と付け加え
た。 FRBは20日から2日間、連邦公開市場委員会(FOMC)を開催し、21日に声明を発表する。一部のエコノミストは、長
期借り入れコストの低下および成長押し上げを狙った追加刺激策を予想している。
64日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 12:41:20.55 ID:mcdKaodN
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23253120110920?sp=true
S&P、イタリア国債を1段階格下げ:識者はこうみる  2011年 09月 20日 10:16 JST

●想定内、それほどのショックない <クレディ・スイス証券 チーフ通貨ストラテジスト 深谷幸司氏>
●利回りさらに上昇へ <ハイフリークエンシー・エコノミクスのチーフエコノミスト、カール・ワインバーグ氏>
●S&Pの格下げは予想外、欧州時間に1.35ドル試す可能性も <GFTの為替調査ディレクター、ボリス・シュロスバーグ氏>
●市場は割り引いて受け止め <ウェルズ・キャピタル・マネジメントのチーフ投資ストラテジスト、ジェームズ・ポールセン氏>
●ユーロの売り材料はイタリアよりギリシャ <SMBC日興証券 シニア債券為替ストラテジスト 野地慎氏>
●ギリシャ問題先送りのツケ、格付機関からの警告 <大和証券キャピタル・マーケッツ シニアクレジットアナリスト 藤岡宏明氏>
●問題は債務を長期的にどうするか <投資銀行サンドラー・オニール・アンド・パートナーズ(ニューヨーク)のチーフストラテジスト、ロバート・アルバートソン氏>
65日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 12:44:20.33 ID:Cec4s77T
発信箱:オバマ政権の命運は?=布施広(論説室)

 オバマ米大統領が敬愛するという政治学者ラインホールド・ニーバーの著書
「アメリカ史のアイロニー」(聖学院大学出版会)を読んだ。オバマ氏は大統領当選前(07年)、
米紙との会見で「彼が大好きだ」と語っているが、怠慢なことに私はニーバーの本を開いたことがなかった。

 同書には「われわれは『知恵ある者はその知恵を誇ってはならないし、
また力ある者はその力を誇ってはならない』という警告に絶えず注意を払ってきた」とある。
二つの戦争を始めたブッシュ政権への批判に聞こえるが、イラク戦争後の米国で
「今後はソフトパワー(文化力)で」との声が高まったのも問題なしとはしないだろう。

 ニーバーによると「われわれの徳に過度にたのむ時にはその美徳が悪徳に変わってしまう」からだ。
つまり「桃李(とうり)もの言わざれど」のことわざのごとく、力のある国は謙虚でないと敬愛されない
のだと。アウグスティヌスを尊敬した神学者でもあるニーバーの言葉は、預言のように響く。
覇権を求めない多国間協調のオバマ外交は、ニーバーの思想に起因するのだろうか。

 1971年に没した彼は、51年に同書を書いた。朝鮮戦争のさなか、日本がサンフランシスコ講和条約に
署名した年でもある。以後60年、米国は「われわれはいかにあるべきか」という建国以来の問いと
向き合い、試行錯誤の結果として、国の姿勢が「強気」と「柔軟」の間で揺れ続けてきた。

 では来年の大統領選は? 個人的には、理知的なオバマ大統領の再選が世界にとっても有益だと思うが、
米国に元気がない昨今、保守派が台頭して、ブッシュ前大統領に近いペリー・テキサス州知事らの勢いが
増すことも考えられる。同時テロから10年、米国の模索は続く。また大きな揺り返しが来るかもしれない。

毎日新聞 2011年9月15日 0時14分
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20110915k0000m070148000c.html
66日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 12:56:07.55 ID:mcdKaodN
ttp://www.project-syndicate.org/commentary/roubini42/English
How to Prevent a Depression  Nouriel Roubini 2011-09-19
次の恐慌(大恐慌II)をくい止めるためには By Nouriel Roubini

First, we must accept that austerity measures, necessary to avoid a fiscal train wreck, have recessionary effects on output.
So, if countries in the eurozone’s periphery are forced to undertake fiscal austerity, countries able to provide short-term
stimulus should do so and postpone their own austerity efforts.

Second, while monetary policy has limited impact when the problems are excessive debt and insolvency rather than illiquidity,
credit easing, rather than just quantitative easing, can be helpful.

Third, to restore credit growth, eurozone banks and banking systems that are under-capitalized should be strengthened with
public financing in a European Union-wide program.

Fourth, large-scale liquidity provision for solvent governments is necessary to avoid a spike in spreads and loss of market
access that would turn illiquidity into insolvency.

Fifth, debt burdens that cannot be eased by growth, savings, or inflation must be rendered sustainable through orderly debt
restructuring, debt reduction, and conversion of debt into equity.

Sixth, even if Greece and other peripheral eurozone countries are given significant debt relief, economic growth will not
resume until competitiveness is restored. And, without a rapid return to growth, more defaults ? and social turmoil ?
cannot be avoided.

Seventh, the reasons for advanced economies’ high unemployment and anemic growth are structural, including the rise of
competitive emerging markets.

Eighth, emerging-market economies have more policy tools left than advanced economies do, and they should ease monetary and
fiscal policy.

The risks ahead are not just of a mild double-dip recession, but of a severe contraction that could turn into Great
Depression II, especially if the eurozone crisis becomes disorderly and leads to a global financial meltdown.
67日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 13:09:45.40 ID:mcdKaodN
>>66
(1)ユーロ周辺国が緊縮財政に入るなら短期的に経済刺激(緩和)政策の取れるアメリカなどは緊縮財政政策をやめて経済
  刺激政策に移行すべき
(2)QEよりもクレジット緩和策、CEが有効
(3)EUの銀行の資本不足を補うため全欧州的な公的資金注入が必要
(4)流動性枯渇に陥った国への大規模な流動性提供が必要
(5)通常の債務低減のみならず債務リストラ、債務の株式転換が必要
(6)ギリシャなどはEUを離脱せずに競争力と成長の回復を図ることは困難
(7)先進国の低成長と失業は構造的で、途上国の競合力向上などによるもの
(8)途上国は先進国に比べて使える経済政策に余裕があり、マネタリ−緩和と財政支出にむかうべき

 前途にあるリスクは、ダブルディップにとどまらず、ユーロ圏債務危機が無秩序なグローバル金融のメルトダウンになるなら
 大恐慌IIになる恐れもある
68日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 13:11:23.21 ID:8J/Nu20Z
不足する予備電力、今後5年は大停電リスク(上)
http://www.chosunonline.com/news/20110920000037

不足する予備電力、今後5年は大停電リスク(下)
http://www.chosunonline.com/news/20110920000038
69日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 13:12:10.19 ID:mcdKaodN
>>67  訂正 EUを離脱→ユーロを離脱
70日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 13:13:56.91 ID:mcdKaodN
韓国のどうでも良いニュースなら韓国版にどうぞ
71日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 13:15:29.76 ID:yY66xImk
>>66
ギリシャはデフォルトさせてユーロ離脱させるしか選択肢はないと言ってますな。

Inflation will soon be the last problem that central banks will fear, as renewed slack
in goods, labor, real estate, and commodity markets feeds disinflationary pressures.
インフレの恐怖などデフレギャップに比べれば中央銀行が現在心配することではない。

日銀に対する皮肉だろうか。
72日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 13:20:39.14 ID:mcdKaodN
日銀も相当なもの(銃殺に値するという人もw)でしょうけれど、ドイツ銀行やECBだってこれまで・・・
73日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 13:26:33.48 ID:mcdKaodN
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aHUzTi5QMqkc
スペイン:20日に教職員スト−来年の抗議行動激化の前兆との指摘も 2011/09/20 12:37 JST

9月20日(ブルームバーグ):スペインの労働組合は、マリアノ・ラホイ党首率いる野党・国民党が公約に掲げる財政緊縮策に
反対する抗議行動を準備している。20日には教職員のストライキが行われる予定だ。
教職員は、国民党が与党となっているマドリードで授業時間延長に抗議している。11月20日の総選挙を控え、世論調査では国政
で野党の国民党がサパテロ首相率いる与党・社会労働党をリードしている。

政治コンサルティング会社ユーラシア・グループのアントニオ・バローゾ氏は教職員ストについて、ラホイ氏が公約の財政緊縮
策と労働市場改革を推し進めた場合に直面せざるを得ない社会不安の高まりの前触れとなる可能性があると指摘した。
同氏はロンドンから電話インタビューに応じ、教職員ストは「来年の1−3月期と4−6月期に起こり得る出来事の雰囲気を作
り出している」と述べた上で、「労組は右派政権に対してより強く抗議する傾向があるため、ラホイ政権が誕生すれば、反対行
動にサパテロ政権時よりも多くの組合員を動員するだろう」と述べた。
74日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 13:33:09.13 ID:JAxf2m7H
>>72
欧州の現状みると、日本の周回遅れにしか見えない。
75日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 13:51:01.35 ID:mcdKaodN
09/20 13:02 373res 509res/h 10.7% ▽
【社会】「なぜ打ち上げ中止した!」 福島産の花火だけ打ち上げ中止で、抗議殺到→来年打ち上げ検討へ…愛知・日進市
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316491326/-100

09/20 12:56 393res 477res/h 9.7% ▽
【社会】名古屋市40万人に避難勧告 天白川・庄内川、氾濫の恐れ [9/20 12:47]
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316490996/-100
76日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 13:57:45.67 ID:6YfMg7R6
>>75
日進市は何やってるのやら。
天白川の氾濫は洒落にならんのでそれは堪忍したって。


話は変わり、
【IT】Google(グーグル)、「おサイフケータイ」サービス開始--全米12万余店で利用可能 [09/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316490364/

余計な機能イラネやってたのに(w
77日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 13:59:33.05 ID:6YfMg7R6
「増税額の圧縮努力、もっとするべき」 復興財源で蓮舫担当相

蓮舫行政刷新担当相は20日午前の記者会見で、民主党の前原誠司政調会長が東日本大震災の復興
財源として政府税制調査会が示した税外収入の5兆円から上積みを目指す考えを示したことについて、
「増税額を圧縮する努力はもっとするべきだ」と述べた。税外収入の上積みについて「国民感情から
いって当然だ」とも述べ、安住淳財務相にさらなる財源確保への努力を求めた。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110920/plc11092011400004-n1.htm
78日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 14:01:18.73 ID:6YfMg7R6
経団連の米倉弘昌会長と枝野経済産業相が20日朝、東京・千代田区の
帝国ホテルで意見交換した。

米倉会長は、環太平洋経済連携協定(TPP)について、
「(21日に米国で行われる予定の)日米首脳会談から11月のアジア
太平洋経済協力会議(APEC)にかけてが、日本が参加表明する
ラストチャンスだ」と述べ、早期の参加表明を求めた。

これに対し枝野経産相は、「国民の合意形成がなされるよう努力したい」と応じた。

また、米倉会長は会合後、記者団に対し、高止まりが続く円相場について
「(円売り・ドル買いの)単独(市場)介入を含めた対策を講じてほしい」と述べ、
政府・日本銀行に対して一段の円高対策を求めた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110920-OYT1T00467.htm
79日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 14:04:16.39 ID:F+rzP8Kb
>>70極東板でその科白はないぞ
目障りだと思ってもニュースの引用ぐらい放っておけ
80日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 14:04:30.08 ID:mcdKaodN
ttp://rescue.yahoo.co.jp/
緊急情報 - 2011年9月20日 13時25分
20日13:25、宮崎県の大淀川上流部にはん濫危険情報が発表されました。(宮崎河川国道事務所・宮崎地方気象台共同発表) →全文詳細

緊急情報 - 2011年9月20日 13時5分
20日13:05、愛知県の庄内川にはん濫危険情報が発表されました。(庄内川河川事務所・名古屋地方気象台共同発表) →全文詳細

緊急情報 - 2011年9月20日 12時45分
台風15号の接近や停滞する前線などの影響で広い範囲にわたって非常に激しい雨が降っており、各地で避難指示や避難勧告が発令されて
います。また、奈良県・和歌山県では台風12号による土砂崩れによって河川がせきとめられた箇所が複数あり、一部はあふれ出ている可
能性もあり、引き続き、大規模な土石流への厳重な警戒が必要です。(20日12:45現在、レスキューナウまとめ) →全文詳細

緊急情報 - 2011年9月20日 11時50分
20日11:50、大分県の番匠川にはん濫危険情報が発表されました。(佐伯河川国道事務所・大分地方気象台共同発表) →全文詳細

緊急情報 - 2011年9月20日 10時45分
20日10:45、愛知県の天白川水系天白川にはん濫警戒情報が発表されました。(愛知県尾張建設事務所・名古屋地方気象台共同発表) →全文詳細
81日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 14:09:32.76 ID:mcdKaodN
>>79
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
この近代文明のパワーゲームの時代に、教育といえば儒教を言い、
しかもそれは表面だけの知識であって、現実面では科学的真理を軽んじる態度ばかりか、
道徳的な退廃をももたらしており、たとえば国際的な紛争の場面でも
「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
(中略)
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員としてその繁栄に
与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、先進国と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
(福沢諭吉の脱亜入欧論の一節、現代語訳)ttp://blog.goo.ne.jp/maegata-job/e/cd2bbeddd6889b2e93455a4e35a81eee
82日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 14:11:58.53 ID:6YfMg7R6
>>79
お触りしない方が吉。英語は出来ても極東板が何かすら知らない可哀相な頭をしてるみたいだから。
一昔前に外電スレが東ア板から追放されて流浪していた時に極東板のお伺いたてて
「日本、特ア絡みならば」の条件でおk、ようやっとスレ建て許可でたの知らないだろうし。


外電スレなくなっちゃったけど
83日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 14:17:21.04 ID:mcdKaodN
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E2E2E3908DE0E2E2EBE0E2E3E39F9FE2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
欧州危機回避、綱渡り ギリシャ支援協議再開  2011/9/20 11:54 (2011/9/20 12:45更新)

【パリ=古谷茂久】欧州信用不安の拡大抑制へ19日、欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)などがギリシャ向け金融支援の
協議を再開した。20日にも80億ユーロ(約8400億円)の次回融資実行が決まる。だが19日は米格付け会社がイタリア国債の格下げ
を発表。不安の連鎖は止まらず、米欧をはじめ世界で景気鈍化懸念が広がる中、米連邦公開市場委員会(FOMC)、20カ国・
地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が相次ぐ今週、国際社会は正念場の対応を問われる。(ry
84日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 14:19:24.19 ID:y5q+SENk
毎回アホみたいに膨大な文字数の記事を大量に貼って
下手するとスレが容量オーバーで1000逝かずに終わってしまう事もあるのに
自分の貼る記事だけが有用だとでも思ってるのかねぇ。
>>75の花火の記事なんて韓国ネタより更に政治経済関係ねーじゃん。
85日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 14:20:34.33 ID:e2jgVArA
70ってスレ潰しのあれの願望でしょ
86日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 14:24:12.45 ID:mcdKaodN
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aZP8vACaEZLw
●FOMC (ブルームバーグ)
  
米国では20日から2日間、連邦公開市場委員会(FOMC)が開かれる。上田ハーローの山内氏は、市場は短期債を売却して長期債
を購入する「ツイストオペ」を織り込む格好になっていると言い、短期金利の上昇見通しを背景に「足元だけを見ると多少はドルの
押し上げ効果になる可能性がある」と分析する。
  
主要6通貨に対するインターコンチネンタル取引所(ICE)のドル・インデックスは前日の海外市場で一時77.519と、4営業日ぶ
りの高値を付け、この日の東京市場では77台前半で推移している。
一方で、山内氏は、前回FOMCで反対票を投じたメンバー3人の動向も注目されるとし、株の下落を通じてリスク回避の動きが促
される展開もあり得ると指摘。半面、失業率やインフレなど、金融政策の目標が明確に打ち出された場合は、「それに向かって緩和
が続く」という期待につながるとして、株式市場にはプラスに働くともみている。
  
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は19日、イタリアの長期と短期のソブリン格付けを「Aプラス/A−1プラ
ス」から「A/A−1」に引き下げた。見通しはネガティブとしている。
みずほ証券の鈴木健吾FXストラテジストは、伊国債の格下げについて「財政問題が一朝一夕には解決しないのは覚悟の上だったと
はいえ、景気鈍化の中で周辺国の債務問題がなかなか解決しないと、これが一回り経済規模の大きな国へ伝播していく可能性を強く
印象付けた」と指摘する。  2011/09/20 13:35 JST
87日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 14:31:10.89 ID:uRHEb8hk
>>76
自治体関係者がその手のクレームになれてるとは限らないのでは?
88日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 14:44:44.90 ID:uRHEb8hk
外電の人はせめてコテ付けてくれるとありがたいんだけどね。
89日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 14:51:56.51 ID:mcdKaodN
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK800013320110920
〔焦点〕米経済、「失われた10年」に突入か 市場で悲観論広がる  2011年 09月 20日 14:27 JST

[ニューヨーク 19日 ロイター] 米市場関係者の間で、米経済がすでに日本型の「失われた10年」に突入したのではないか
との見方が浮上している。 同国では景気後退(リセッション)観測が浮上、政治不信も高まっている。

市場の見方が正しければ、米国経済は長期にわたって厳しい局面が続く恐れがある。日本と異なり、米国では貯蓄率が低く、家計の
負債が高水準に達している。財政赤字は巨額で、バブル崩壊後の日本のような巨額の財政出動も難しい。(ry
90日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 14:53:13.26 ID:SWYW56MU
外電さんは、自分は聞く耳持たないのに、
韓国ネタが貼られるとすぐ噛み付くんだよ
なw
91日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 14:53:46.17 ID:R6iopJjm
>>74
>欧州の現状みると、日本の周回遅れにしか見えない。

(-@∀@) 欧州は崖っぷち!一方の日本は一歩先の未来へ!!
92日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 14:54:00.39 ID:oWa5WKcy
>>76
うーん。これはアメリカ国内のみ?
93日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 14:55:58.62 ID:y5q+SENk
>>90
そうそう。だから他の人も彼の話には聞く耳持たずに韓国ネタバンバン貼っていいんじゃない?
ちゃんとスレの主旨に添っていれば彼の俺様ルールに従う必要もあるまい。
94日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 15:02:18.34 ID:1KlbU1my
毎日NGにぶち込んでるから揉めても安価せずにスルーして続けてくれればいい
95日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 15:09:37.38 ID:SWYW56MU
>外電さん
・コテをつける
・他のひとが貼ったニュースにケチをつけない

この2つだけ考えてもらえませんか?
96日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 15:12:03.05 ID:6YfMg7R6
煽った人間が言うのも何だがスルー、スルー。

裏側氏がスペイン絡みの話があったけどもこれは華僑がちゅーちゅ吸っているんじゃないかとの話。
2011年9月15日、スペインの華字紙・華新報によると、中国人移民が同国で稼いだ
お金を現地へ還元せず、中国へ大量に送金していることに対し、不満の声が上がっている。
18日付で環球時報が伝えた。

スペインの中国系住民が中国へ送金した金額は、09年の7000万ユーロから、
現在は2億5000万ユーロに急増している。
しかも、送金額は今後も増加する可能性が高いと見られている。

この原因について、地元テレビ局の経済番組は、「送金額の急増は中国人による店舗の
新規開店によるところが大きい。
経済危機の発生後、現地の多くの商店が倒産したことが、中国人に発展のチャンスを
与えることになった」と分析した。
しかし、スペインのネットユーザーの多くは、中国への送金額が多いことに対し、
「スペインの血を吸う行為だ」と不満を漏らしているという。

中国人との交流を持つある不動産仲介業者は「中国人はスペインで稼いだ後、
スペイン社会へ還元しようという考えを全く持っていない」と話す。

一方、同紙は、大多数の中国人の考え方として、「お金をスペインに置いておくことは
安心感がなく、故郷に送金して再投資するのが最も安全だと考えている」と紹介している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110920-00000003-rcdc-cn.view-000
97日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 15:25:44.01 ID:e2jgVArA
じゃ言うな
98日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 15:29:06.43 ID:PSBMJHQA
それじゃ、この流れに便乗して外電さんじゃない人へ一言。
貼るたびに全文引用してるけど、日本語の記事なら見出しとURLだけで十分。
外電さんは翻訳してる場合は長文を載せることが多いけど、それ以外はそこまでやってない。
99日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 15:32:48.74 ID:DmayoKGq
>>78
やっぱり米倉か。

あと、名古屋が100万人くらい避難だってよ。
100日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 15:34:04.53 ID:w3OwPHBo
URLだけだと無視されて終わることも多いよ
文章を張ることに何の不満があるんだか
注文が細かすぎるだろ
しかも理解できない
101日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 15:34:40.05 ID:vcTCvo14
いやまぁ 2ちゃんって、全体的にちょっと南朝鮮に重視しすぎじゃね…とは。

>>96
昔あったスペイン華僑はブルーカラーでなくホワイトカラーが多くなったよ!よ!な記事を思い出しますなぁ。

【スペイン】もはや「醜い」中国人ではない=華人華僑のイメージが一変―スペイン華字紙 [2009/05/30]
http://logsoku.com/thread/takeshima.2ch.net/news4plus/1243741039/

それならそれで、社会に対する責務みたいなのは自然と発生する訳でして。
スペインも移民が増えて困ってるようですが、低賃金の単純労働者は違う層になってるんですな。

Spain sees sixfold increase in immigrants over decade(2010/02/08)
スペイン、10年間で移民6倍

At the beginning of the 1990s the population was made up almost entirely of Spaniards,
with immigrants accounting for less than 1% of residents. But the past decade has seen an influx from around the globe,
mostly from other European countries, South America and north Africa.
1990年代初頭、スペインの人口はほぼ全てスペイン人で占められており、移民の割合は1%以下だった。
しかし、過去10年間に、世界中から移民が殺到した(主にヨーロッパ諸国、南アフリカ、北アフリカ)。

Forty per cent of immigrants now living in Spain came from other EU countries,
notably Romania, with 759,000 registered, and the UK, with 356,000.
現在スペインで暮らす移民の40%は、他のヨーロッパ諸国出身者。目立つところでは、ルーマニアの759,000人と英国の356,000人

Another 1.6 million came from South America and 902,000 from Africa, more than two-thirds of those from Morocco.
The figures are taken from municipal registers of residents around the country
and are released each year by the National Statistics Institute in Madrid.
更に160万人は南アフリカ出身であり、902,000人がアフリカ出身だが、その3分の2以上がモロッコ出身
この数値は全国各地の住民登録に基づくものであり、マドリッドの国家統計局が毎年公表している。

102日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 15:36:08.02 ID:GOlOH1Wy
>>81
あなたの貼る記事好きだし、自分がこのスレ見てる理由の4〜6割くらいを占めてるけど
他の人の記事にあまりクドクド言うのは止めて欲しいな。
韓国始まってる日本アキラメロンも韓国へっぽこネタでホルホルするのも同じくらい下らない、
かの国に構うなってのは理解できるけど。

みんなの使うスレでムチャな態度取ってるとあなたが居辛い立場になってくるし
あなたの記事を楽しみにしてる自分も得しないので。
103日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 15:37:11.21 ID:bu4LDgQ0
とりあえず兆単位の貿易黒字を提供してくれる隣国の情報には目を通したいものもある
104日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 15:56:17.65 ID:93/St0uA
外電さん自分のブログつくって紹介すればいいのに
105日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 16:03:12.85 ID:vcTCvo14
午後、ようやく閣議で激甚災害指定されたみたいだけど、
世耕のtwitterによれば平成に入って最悪の水害だそうですな・・・

岐阜県多治見市
ttp://twitpic.com/6noaw8
106日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 16:04:45.64 ID:4RZ3IY8D
それをやると2ch内での情報の即時共有性がなくなるんだよね、困ったことに
107日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 16:12:46.85 ID:1KlbU1my
単発さんがROMってずに日々ちょこちょこ反応してたら益体無しの垂れ流しに見えないんじゃね?(棒
108日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 16:14:31.43 ID:HwvNNWLr
外電氏の貼る記事には価値がある、これだけは間違いないところ。

私が、ここに来るのは外電氏の記事が70%、後、ここの住人のフラットな論評を聞く為。
あの、福島原発の際のここの冷静さは特筆すべきことで、集合知の真髄を見た気がしました。
私が思うに、このスレにとっては、外電氏も諸氏のクレーバーさもピースのひとつで、全てが床屋と認識していますよ。
109日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 16:16:59.74 ID:e2jgVArA
本人談、か。いくら何でも無理があるなこれは。
110日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 16:17:18.78 ID:pwvdnVh2
まぁ正常運行って事だわね
2chバンザイ
111日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 16:35:17.90 ID:a0kno83j
てめえの思い通りにならなきゃやだってガキが何匹かいますな。
112日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 16:36:45.31 ID:uRHEb8hk
だまってNGに放り込んでやるからコテ付けろってことだよ。
言わせんな恥ずかしい。
113日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 16:40:11.73 ID:a0kno83j
>>112
ID出てんだからてめえで調べて放り込めって言ってんだよガキ。
114日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 16:48:11.81 ID:v/J2Kdiw

 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
115日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 16:51:52.98 ID:HwvNNWLr
>>114
このAA好きw
116日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 17:02:51.73 ID:VBvWfHoh
まぁ、嫌韓→笑韓→達韓した身としては、あんなワンパターンな国のどこが面白いのかと思うところはあるな。
他に重要な国なんぞいくらでもあるし。
ただ、経済、外交が絡むとなると完全に無視を決め込むわけにもいかんのだよなぁ。
ニュースの重要性次第やね。笑いものにして楽しむなら他でも出来るだろ、と。
117日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 17:04:22.20 ID:3OgF2C8B

【愛知】 苦情で福島の花火を中止した日進市 「放射線量の確認が間に合わなかった」と実行委員会 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316406989/1-

【社会】 「なぜ打ち上げ中止した!」 福島産の花火だけ打ち上げ中止で、抗議殺到→来年打ち上げ検討へ…愛知・日進市★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316502081/1-

20人の基地害の話を聞いて中止にしたらその10倍の抗議を受けたの巻
こいつら脳みそついてるのか?
118日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 17:10:26.13 ID:86GH+OMZ
良くも悪くもお役所だからさ
苦情の苦情なんてないしなwww
119日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 17:15:59.77 ID:JAxf2m7H
>>116
韓国の大停電は、普通ならワロスwwwで済むんだけど、
ケーブル一本あれば韓国から電気が買えるとか言う奴がいて、
馬鹿ニュース扱いも出来なくなった・・・
120日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 17:17:12.49 ID:zUJPRtZy
>>117
プロ市民が反対してその何倍も抗議がくる
様式美ですなぁ
121日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 17:17:25.97 ID:QzkLFroP
>>119
実は電線ってどちらにも電気が流れるんだぜ。
韓国からも流れてくるし日本からも流せるんだぜ。
122日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 17:28:51.16 ID:vcTCvo14
>>119
大停電の記事は、直前に発表された韓国の北朝鮮経由で露産ガスパイプ通す計画と相まって、
わりと危機感もって読んでましたわ。「ああ、これで危険と分かっててもロシア産ガスに飛びつくんじゃね」と。

身を切り売りする北朝鮮と、敵国にエネルギー配管掴ませる南朝鮮。
穿ちすぎかもしれませんが、ビゴーが描いた日清戦争前夜のあの風刺画がちらつく訳ですよワロス。
123日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 17:31:40.07 ID:HQeHQNYZ
ああゴミをわざわざ釣り上げようとしたんだからなあ・・・
124日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 17:32:39.68 ID:y5q+SENk
>>121
そこいらに連中の思惑が見え隠れするという見方もできる。
緊急時に国内の石油備蓄を中国や韓国に融通してはどうかと言った糞ったれも居たが、
電気が通るなら日本からあっちへ融通する事も可能な訳だ。
余った分を売るならまだしも、どうせまた謝罪だのなんだのと理由を付けて
下手をすると無料で融通しろと言い出す可能性もあるかもね。
125日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 17:44:33.09 ID:yY66xImk
日本経済が絶頂を迎えてから10年後に欧米がピークを迎え、下降していく
というパターンが、第一次大戦の特需で日本が繁栄を極めその後不況を迎えた1910年代
以降、平成バブルとその崩壊後の日本経済低迷以降と繰り返されているという。
欧米のピークを1929年ITバブルに沸いた2000年ととると、そのパターンはかなり
似ているが株価の本格回復はそれぞれ1941年2013年になる。
1930年代後半は底這いといった感じだが去年今年は米株価の上昇が著しい。
これはFRBの量的緩和が功を奏していると思われるが、その分今年来年の下落が
きつくなると予想される。1940年代に入ると米株価は第二次大戦中にもかかわらず
上昇に転じる。
そうしたことからも2012年が日本株を買う半世紀に一度の機会になると予想される。
興味ある人は日経ヴェリタス9.18日号の平山賢一という人が書いた記事参照。
ギリシャがデフォルトしてユーロを離脱し、欧米の銀行が何行か公的資金注入受けた
前後に買い出動。
126日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 17:52:00.47 ID:yY66xImk
>>125の訂正

欧米のピークを1929年ITバブルに沸いた2000年ととると、そのパターンはかなり
似ているが株価の本格回復はそれぞれ1942年2013年になる。
127日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 18:04:29.57 ID:mcdKaodN
ttp://blogs.ft.com/the-a-list/2011/09/20/don%E2%80%99t-expect-china-to-ride-to-the-rescue/#axzz1YNL9mxwW
Don’t expect China to ride to the rescue Yao Yang September 20, 2011
中国がユーロ圏諸国の救済に乗り出すと期待するなかれ ByYao Yang(北京大学教授、部分抜粋) FT、20日

For all that, however, any more than notional support for the eurozone would come with significant political risks. China
isn’t stupid: it can see that the deadlock over Greece is less about money, and more about political will. To end the
crisis every EU country, starting with Germany, must put aside its short-sighted self-interest. But with both Germany’s
people and politicians so divided, this isn’t going to happen.
こうした諸般の事情を苦慮してみるに、中国にとってユーロゾーンへの実質的な支援というのは大きな政治的リスクをともなう。
中国は馬鹿ではないのでギリシャを取り巻くデッドロック状況が金銭的なものよりは政治的意志による所が大きいと知っている。
ユーロゾーンの諸国の危機を終わらせるにはドイツを始めEU諸国が短期的な自己利益を離れなくてはならない。しかしドイツの
国民も政治家も意見が分裂していて、そういうことは容易に起こらない。

Put simply, investing in Greek, Portuguese, Irish and even Italian government bonds is now a hazardous activity. China is
not going to go ahead without some form of iron guarantee from Germany and France which seems equally unlikely.
Naturally, Chancellor Angela Merkel and President Nicolas Sarkozy would be delighted if China took unilateral action, but
that would put China in an awkward position ? both risking a backlash in European public opinion, and doing nothing to move
towards the type of more fiscally united Europe that, ultimately, is required to sustain the single currency.
簡単にいえば、ギリシャ、ポルトガル、アイルランド、イタリアの国債に投資することは危険性の高い行為である。中国はドイツと
フランスの確固たる保証なしに前に進むことはないだろう。独仏の確固たる保障というのはありそうにない話である。中国がユニラ
テラルに支援すればメルケル首相とサルコジ大統領は歓迎しようが、同時にヨーロッパの世論のバックラッシュの危険もある。単一
通貨を支えるためには、最終的にはフィシカにヨーロッパの統合を進めることが必要で、それをおざなりにするわけにはゆかない。

Then, think of the money. Bailing out Greece is an expensive business: ?110bn has already been spent by the EU and the
International Monetary Fund, with around ?120bn more still needed. Ought China really pay this amount to be a wealthy
market economy?
ギリシャ救済というのは高価なもので既に1100億ユ−ロがEUとIMFによって使われ1200億ユーロがさらに必要だ。中国が豊かな先進国
にそういうお金を出すだろうか?
128日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 18:05:49.91 ID:mcdKaodN
Some thinkers, including CNN’s Fareed Zakaria, have even suggested that China should be bribed to help out. Ideas include
offering a bigger role in the international financial system, or pledging that a Chinese candidate becomes the next head of
the IMF. Yet even here, China may not be ready
CNNのFareed Zakariaなど一部の論者は中国が支援すべきと主張し、それによって中国が国際金融システムでより大きな役割を果たし、
或いは次期のIMFのトップが中国人になるとかいうのだが、そういう事柄について中国は準備ができてはいないだろう(後略)
129日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 18:24:38.47 ID:aIKfZMgL
>>67
まあ、散々日本をバカにした世界一優秀なユーロ+αな人たちならこんな問題朝飯前でしょう(棒読み
130日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 18:27:29.98 ID:aIKfZMgL
>>76
アメリカ発のおサイフケータイはきれいなおサイフケータイ!
日本の(ry
131日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 18:50:19.24 ID:cl4P7hTL
名古屋を中心に愛知が大変なわけだが、あの知事とあの市長と泥鰌内閣は
うまく対応できるのかね?
132日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 18:54:44.47 ID:aIKfZMgL
20日後ぐらいには激甚災害をされるぐらい迅速な対応してくれるんじゃね
133日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 18:56:12.25 ID:MdGSxCPj
>>132
市長も知事も我が党に所属してないんですが
134日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 18:57:09.10 ID:MdGSxCPj
ごめんなさいスレ間違えました
135日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 18:58:07.02 ID:8ikvkduG
>>131
地元の消防・警察はおろか、自衛隊の疲弊が心配
136日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 19:00:34.66 ID:S8Cuk6TA
台風の雨怖ぇぇぇぇぇ!!!

誰か民主党のコンクリートから人へって言った奴を
コンクリートの防波堤の代わりにたててくんないかな人柱のように

コンクリートから人へって言っているぐらいだもん
立派な防波堤になってくれる・・・はず
137日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 19:09:28.85 ID:ZjR4grf+
>>131
地盤が低い所がやられてる。新川まで溢れたらだぎゃー経済活動がマヒ
138日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 19:16:26.03 ID:zwtw3+au
円を刷って儲かるのは株屋だけ。
サラリーマンは物価が上がるのでチャラ。
金利も上がるので家や車を買うのが辛くなる。
なにより国債が暴落すれば結局国民負担。
139日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 19:27:06.29 ID:9iB13ZAg
>>90
だって韓国ネタ、くだらないんだもん
140日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 19:39:05.21 ID:e2jgVArA
分かりやすいな、何人も来ても変わらないのに
141日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 19:39:20.81 ID:mcdKaodN
<欧州市場スナップ>
FTSE100  5,328  +68 +1.30%
CAC40   2,989  +49 +1.67%
DAX    5,545 +129 +2.38%
FTSEMIB  14,315 +228 +1.62%
IBEX35IDX 8,338 +115 +1.40%
ttp://www.marketwatch.com/story/us-stock-futures-rise-on-greece-fed-hopes-2011-09-20
LONDON (MarketWatch) ? U.S. stock futures rose on Tuesday, buoyed by expectations that Greece will receive the next aid
tranche from international creditors as well as hopes that the Federal Reserve may announce fresh measures to stimulate
the economy.
アメリカの株式先物は上昇。ギリシャが次回の支援を受けられるとの(楽観的)観測やFRBの会議で経済刺激策が打ち出される
のではとの(楽観的)観測から  マーケット・ウオッチ
142日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 19:40:08.06 ID:dyjy3JPe
経済の中身で国選別するならともかく「韓国」で選別してそれこそどうすんだ?
そんなに嫌なら板移動したら?
143日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 19:42:08.75 ID:Yb0O02kC
144日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 19:46:09.00 ID:27RFFwvH
>>124
そのうち市民の手による大東亜共栄圏をとか言い出すんじゃないか。
145日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 19:53:19.08 ID:S1UcMiJD
・・・こんどはきっちりと断罪しようや
146日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 20:01:55.36 ID:mcdKaodN
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424053111904194604576582240847767666.html?mod=googlenews_wsj
Noda: Japan Open to Buying More EFSF Bonds
野田首相独占インタビュー、日本はEFSFの債券追加購入に前向き、と語る WSJ、20日

TOKYO?Japanese Prime Minister Yoshihiko Noda said Tuesday that Tokyo is open to buying more bonds issued by a European
bailout fund to alleviate concerns over the sovereign debt crisis in Europe.
Mr. Noda said in an exclusive interview with Dow Jones Newswires and The Wall Street Journal that the European Union must
first reach a consensus on how to deal with the crisis, but said Japan was ready to do its part to help contain the
euro-zone debt turmoil.
"To stabilize the European financial markets and the economy, Japan needs to make a certain contribution going forward,
including purchases of EFSF bonds," Mr. Noda said, referring to debt issued by the European Financial Stability Facility.
Using its $1.2 trillion foreign reserves, Japan has already bought about ?2.7 billion?or a little more than 20%?of the EFSF
bonds since January to help Ireland and Portugal.

WSJの独占インタビューに答えて野田首相は火曜日に、「欧州の金融市場と経済の安定化のため、日本は貢献の用意が有り、EFSFの債券
を追加購入することにやぶさかではない」と答えた。野田首相はEUがまず危機対応のためのコンセンサスを得ることが必要とし、日本も
応分の貢献をする準備があるとした。日本は外貨準備をもとに、アイルランドとポルトガル救済のため、既にEFSFの20%を債券を購入し
ている(ry
147日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 20:08:10.22 ID:mcdKaodN
>>146
これは野田首相のアイデアというよりも、日米欧の中央銀行や財務当局+IMFなどの根回しの進んでいるということの表れ
ではないかと(ry
148日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 20:39:06.72 ID:I4HFzP8i
野田首相「ギリシャやばいから日本の金で欧州を助ける」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316514511/

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
149日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 20:40:33.74 ID:0sP/dVEc
>>136
民主党はどうしようもないのは確かですが、「コンクリートから人へ」については自民時代からやってました
もう国民の意思といっても過言ではないくらいですねw

3. 公共工事の動向
発注機関別請負額の推移

    地方の機関 国の機関 (%)  総額 (百億円) 

1993    73.1    26.9       2,592
1994    75.7    24.3       2,377
1995    73.3    26.7       2,672
1996    74.5    25.5       2,455
1997    74.5    25.5       2,368
1998    72.4    27.6       2,644
1999    71.6    28.4       2,402
2000    69.7    30.3       2,093
2001    71.0    29.0       1,930
2002    69.4    30.6       1,791
2003    71.0    29.0       1,546
2004    72.4    27.6       1,374
2005    71.8    28.2       1,296
2006    70.2    29.8       1,228
2007    68.0    32.0       1,178
2008    67.4    32.6       1,180
2009    69.6    30.4       1,238

建設市場の現状(社団法人日本土木工業協会)
http://www.nikkenren.com/archive/dokokyo/jce_info/handbook2010/pdf/data_03.pdf
150日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 20:50:21.56 ID:QOdgHbIu
http://www.monexfx.co.jp/market/market-news/

野田首相

更新日時:2011年09月20日 19:03

・EFSF債の購入し欧州市場と経済の安定化を助ける
151日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 20:51:57.96 ID:ewwOrjof
【通信】ドコモとボーダフォン提携→ソフトバンク、外資系法人契約を奪取される[11/09/20]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316516297/1

◆ドコモとボーダフォン提携 SBの外資系法人契約を奪取

 NTTドコモは20日、英ボーダフォンと多国籍企業向けの携帯電話の営業で提携すると発表した。
12月から日本でボーダフォンと契約している企業の法人契約は、自動的にドコモとの契約になる。
国際展開する企業への営業窓口も一元化する。

 ボーダフォンの契約は現在、提携先のソフトバンクモバイルの契約になっているが、今回の提携で、
その大半がドコモに切り替わることになる。

 ボーダフォンは同時に、ドコモが加盟するアジアの通信事業者連合「コネクサス」の6社とも個別に
提携すると発表した。 ドコモとボーダフォンの提携では、欧州に本社がある多国籍企業がボーダフォンと
グローバル契約した場合、日本支社での法人契約は自動的にドコモとなる。一方、ドコモが世界展開する
日本企業と契約すると、企業側は海外支社でボーダフォンやコネクサスの通信サービスなどを受け
られる。

 SBMはボーダフォンとの提携により、日本に進出する外資系企業との法人契約でシェアの大半を
握っていたが、ドコモに切り替わり、シェアを大きく落とすのは避けらない。


ソース:産経ニュース(産経新聞) 2011/09/20 19:42
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110920/biz11092019430026-n1.htm

152日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 20:52:48.55 ID:Lc3oBryn
そりゃ公共事業(=土建案件)=絶対悪みたいなネガキャンをあらゆるメディアを駆使して
手を変え品を変えで延々と刷り込み続けてきたからね
153日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 20:54:50.40 ID:ewwOrjof
>>152
マジレスするなら、公共事業は金の亡者に億単位で中抜きしまくられて、
実際に現場まで下りてくる金は半分以下になる。
154日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 20:55:05.57 ID:+Rqrhegj
>>136
念仏野郎とネトウヨは、東亜かニュース速報+とかに移動してくれないだろうか?
韓国ネタで阿Qする人たちって、wktkスレから追い出されてたろ。ここからも出てってくれ。
155日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 20:56:01.28 ID:Tf88ZFFT
>>151
禿に愛想尽かしたかw
まさに暴打ホンw
156日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 20:59:36.01 ID:/8EXss4S
韓国ネタ・・・?
157日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 21:01:43.23 ID:ewwOrjof
何だ?いきなり単発で露骨な分かりやすい工作が増えたな。
まぁ定期的に湧くけど、老舗スレでは無意味だろ。懲りない奴らだ。
158日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 21:04:32.58 ID:+Rqrhegj
>>152
状況が変わったんだよ。穴掘って穴を埋める仕事のがマシ
維持管理費用が必要ない
159日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 21:04:46.07 ID:BPG11Ht7
>>153

感覚でしか物を考えないお馬鹿さんです、
っていう自己紹介はたのしい?


すべての産品は工場や畑から直接に購入者の手元に来ない限りは
全部暴利をむさぼられているのですね、大変だなぁ。
160日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 21:06:39.48 ID:DMXCwBTp
>>153
それは、損猿とか金去るとか困申とかと言われる人種ですか?
161日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 21:06:48.21 ID:+Rqrhegj
>>159
おにぎり会のニュース報道知らない人かな?
162日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 21:06:52.35 ID:yLTVvLQw
>>155

元中の人だけど、買収時の付帯契約やら融資条件にその辺のことがあったはず。
シェア20%下回らないこととか高く売る代わりに法人は紹介するよ、とか

単に期限が切れただけだと思うよ。
つか禿もMBのMZCB切ってSMBCに乗り換えたよなぁ。
163日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 21:08:43.83 ID:Tf88ZFFT
>>159
安価つけたらお小遣いになるからやめようw

市場価格1キロ50円の作物が直に手に入らないからって喚かれてもねぇ・・・
ネジなんてグラム何銭の世界なのに。
自分で原料から鋳造して鍛造してタップが立てる素材を作って、それからねじ切ってみたら
暴利だ何だといえなくなるw
164日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 21:10:29.49 ID:+Rqrhegj
>>155
こういうのは、念仏系願望セカイくんとでも言おうか。
根拠無しでよくそういう発想が出るなぁ。普通に契約に決まってるのに。

スレから出てってほしいタイプの人だよなぁ。
165日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 21:11:04.58 ID:/ioY4c1P
工作なんて言う馬鹿は巣に帰れよ
166日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 21:11:33.04 ID:ewwOrjof
元ボーダフォン利用者としては、禿に酷い目にあったからいい気味w
167日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 21:13:38.70 ID:ewwOrjof
【研究】 世界初の「完全」人工光合成に成功…トヨタグループの豊田中央研究所
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316511730/1

★世界初の「完全」人工光合成に成功 豊田中央研究所

・トヨタ自動車グループの豊田中央研究所(愛知県長久手町)は20日、太陽光、
 水、二酸化炭素(CO2)のみを使った人工光合成に世界で初めて成功したと
 発表した。CO2吸収だけでなく、バイオ燃料の生成も可能といい、環境問題の
 解決策として注目されそうだ。

 人工光合成の研究は、1970年代から世界的に進められている。ただ、高濃度の
 紫外線や、特殊な薬品を使用する必要があり、植物と同様な自然状態での光合成の
 成功は例がなかった。

 今回の研究では、光合成の作用のうち、水を分解して酸素を作り出す反応を半導体に、
 CO2から有機物を取り出す働きをもうひとつの半導体と特殊な金属に担わせることで
 「自然状態」での光合成に成功した。有機物として酢酸が生成されるが、アルコール成分など
 バイオ燃料の生成も可能という。

 梶野勉・主席研究員は「CO2を『資源』に活用できる可能性が開ける。エネルギー問題の
 解決につながれば」と話している。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110920-00000558-san-soci
168日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 21:16:44.95 ID:z822jOan
>>167
もし本気で本当なら、凄いのだが
169日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 21:21:00.85 ID:jCRBbxAT
>>138
国債の暴落ってどうなる現象か教えて
抽象的な言葉なんで良くわかりません
170日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 21:24:36.91 ID:kCBe1ebY
中国の油圧ショベル需要、年内の回復は難しい=日立建機社長
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23269420110920
[東京 20日 ロイター] 日立建機(6305.T: 株価, ニュース, レポート)の木川理二郎社長は20日、金融引き締めの
影響で減速している中国の油圧ショベル需要について、2011年内の回復は難しいとの見通しを示した。
 木川社長はロイターとのインタビューで「これまでは期待も込めて『10月くらいから回復するのではないか』と
言っていたが、現実にはもっと先に延びる。(回復は)今年は無理だと思う」と語った。

建機需要が中国から離れた?
固定資本形成づけのあの国でこれはかなり危険な信号かも。
171日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 21:51:31.40 ID:li1ySxPj
>>149
公共事業の減少は前回の政権交代以降から一貫した流れで事実国民がそれを求めた結果ですね
麻生政権は地方の疲弊を目の当たりにし風当たりの少ない防災をメインに舵を反対に切ろうとした
所を民主に潰された
172日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 21:52:05.63 ID:euhK+F8d
朝鮮人がどれだけ悪辣なことをして来たかよく分かる。
拡散してください。
やつらとは国交断絶では生ぬるい!
来た時と同じ着の身着のままで国に帰せ!!


http://11dollar.blog.fc2.com/blog-entry-30.html
173日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 21:52:49.17 ID:kCBe1ebY
民主党は開かれた政府を目指します(キリッ

【ジャーナリズム】失言を警戒?野田首相がだんまり、記者団の「ぶら下がり取材」に応じず…説明責任を果たしていない
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316390241/
174日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 21:57:36.83 ID:xHRt5JZx
青山氏が外れたのは、報復人事か何かかの?
それはともかく、キムコ教授なぁ・・・


709 名前:日出づる処の名無し 本日のレス 投稿日:2011/09/20(火) 20:48:30.53 hqcplnoq
原子力大綱策定会議、新委員に脱原発の金子氏ら
読売新聞2011年9月20日(火)20:17
(抜粋)
事故を起こした東京電力福島第一発電所に同委員会専門委員として立ち入り、内部の映像を公表した「独立総合研究所」社長の青山繁晴氏ら3人が退任となり、脱原発に関する著書のある金子勝・慶応大学教授(経済学)ら5人が新任された。

ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20110920-567-OYT1T01038.html
175日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:02:46.57 ID:oWa5WKcy
>>150
これまた日本だけが損するとか?
176日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:05:40.30 ID:kCBe1ebY
>>174
団塊アカのデムパ・・・・
177日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:06:01.79 ID:PAhO1sQg
>>151
SB売りか
178寝オチ者@ダモクレスのおっさん ◆mX6OqNaZOi2w :2011/09/20(火) 22:06:04.96 ID:WORSs6mr
>>171
   ,.-( n∀o)- 、<マア、キョウリョクナタッグダッタヨナ、コレカラハソウハイカネーケドナ
  ,'   ,ィノ-ィ ;   i
  i  /    `'!  i
  'r.'´ノリλノリ〉-'
   〉从!゚ ヮ゚ノi(    それぷらす、マスコミなる物にもつぶされたウサ。
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
179日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:08:39.38 ID:+m3RySrb
>>175
>これまた日本だけが損するとか?

EFSF債はBRICS諸国も購入しているし、また欧州諸国による政府保証付きにもなっているから、
日本も奉加帳としてお付き合いしておかないと後々根に持たれると思うお。
180日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:10:44.28 ID:Rx6cNPA4
181日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:12:24.48 ID:P4Ptd1Cn
冷温停止の定義が不明。原子炉の中に燃料はないわけだがw
182地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/09/20(火) 22:22:47.62 ID:pa3MqKK8
まぁまぁwww
判りやすいですねぇ。www
韓国の不利なニュースが貼られると涌いてくるんですねぇ。

中国人チューチュー:
これは世界のどこでも嫌われます。スペインでも同じ。それと中国人の社会的地位が
上がることもありません。自分たちの閉鎖社会に閉じこもっている連中を受け入れるほど
世界は寛容じゃないです。
早晩、中国移民の大半はスペインから叩き出されると思います。バブルが崩壊すれば、中国人
社会そのものがそう動きます。ある程度の経済的地位を作り上げた先住の連中が、不利になる
状況を放置しないからです。彼らはそれなりに苦労しています。その上に乗っかるため
には、彼らに利益をもたらすことが絶対条件です。それが出来なければ捨てられます。
そういう事はすでに起こってます。
183日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:33:58.96 ID:+Rqrhegj
>>182
韓流うざいし、サムスンLGにはつぶれてほしいし、韓国経済には衰退してほしい。
しかし、それを言う場所はここじゃないと考える人がいるんだよ。

韓国関係ないんだよ。何かを笑ってスカっとするための
憂さ晴らしは、他の場所でやってくれって主張なんだよ。

裏側さんには理解出来なかったかな?
184日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:34:53.39 ID:KpjNO4jb
>>169
外資の禿鷹ファンドに売り浴びせられて
ハイパーインフレの引き金になっちゃうらしいですよ。
どういうメカニズムかよく解りませんが。
185日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:36:10.96 ID:DQsd0E34
韓国人オモロー(笑)
186日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:37:03.96 ID:ffg856Wx
IDで抽出すれば解るがID:+Rqrhegjも人に偉そうに言う割にレス内容は色々酷い
ごちゃごちゃ言わずにスルーしろ
187日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:37:41.76 ID:DmayoKGq
ニュースなら何でも構わん。
188日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:37:46.25 ID:j2Sk9OOU
ま、御大層な長文をカキコしてもアラ不思議、
ネトウヨという言葉を使った時点で信用度0のカキコですなぁw
189日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:41:29.35 ID:kCBe1ebY
2ヶ月くらい前に原子炉燃料は再臨界してる、外面は100度でも中心部は3000度になってるとか
吹いて恥かいた人たちがまだあきらめずにデムパ飛ばしてるんだね。

そういう人たちって空気を加熱しないで金属隔壁やコンクリートを熱破壊できるとでも
信じてるのかね?
190日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:42:10.83 ID:Cmo4HRoq
皆さんスルー力ですよ〜
荒れる論議は床屋の華w

最近「スレ荒らし注意厨」が工作員っぽいw
191日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:42:46.28 ID:KpjNO4jb
>>183
> しかし、それを言う場所はここじゃないと考える人がいるんだよ。

それを言う場所はここだと考える人もいるんだよ。
そしてここはニュース極東板の政治経済スレ。
韓国経済もしっかり守備範囲内と考えて然るべきだと思いますが。
少なくとも連中が陰に日向に日本に対して過度の干渉をしてくる限りはね。
192日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:44:50.70 ID:+Rqrhegj
>>191
もちろん、真面目なネタなら韓国ニュースがあっても問題ないよ。
193日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:45:21.78 ID:Br+3hNl/
韓国関係の情報をこのスレで提供するなつってもID:+Rqrhegjの言う
溜飲を下げる為の阿Q関係の情報とそうでない情報の区別って曖昧だろうに。
ID:+Rqrhegjがそれを判定するのか?
194日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:47:38.86 ID:kCBe1ebY
>>193
よし。
”韓国ニュース判定人”とかコテをつけてもらおう

その判断が信用に値するものだったらきっと耳を貸してもらえると思うよ(棒

195日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:49:40.81 ID:ffg856Wx
面倒くさい
ID:+Rqrhegjが出ていけば解決するんだろう
別に大したネタ提供してるわけでも無いし居なくて結構
196日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:49:53.37 ID:KpjNO4jb
>>193
同じニュースを貼っても記事を貼るだけだったらセーフ、
記事の後に「ざまーwww」と書いたらそれだけでアウトになりそうだなw
197日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:52:53.20 ID:+Rqrhegj
2011年度経団連規制改革要望
〜“新生日本”の創造に向けた基盤整備を〜
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2011/088/index.html

2011年9月20日
(社)日本経済団体連合会

1.土地・住宅・都市再生・観光分野
2.運輸・流通分野
3.農業・食品分野
4.廃棄物・リサイクル、環境保全分野
5.危険物・防災・保安分野
6.エネルギー分野
7.情報・通信、放送分野
8.金融・保険・証券分野
9.雇用・労働分野
10.通商・国際協力・インフラ輸出分野
11.外国人材分野
12.その他
198日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 22:57:20.97 ID:+Rqrhegj
>>193
投稿者が判断出来るでしょ?
レスする前に阿Q的行動かどうかを自己判断すればいい。

同好と笑うために韓国ネタを出すのか、日本社会や日本企業に関係があるから
出すのか。それくらいは判断出来るでしょ?

だって人間だもの
199日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:01:21.09 ID:P7d6jbTj
アッQ君は消えておくれ。

笑える韓国ネタも大歓迎さ。
200日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:01:33.54 ID:ffg856Wx
皮肉にマジレスしてどうするよ
そんなだから願望先行ネトウヨよりあなたの方が住民に鬱陶しがられてる事も解らない
とりあえずID変わるまで黙ったほうがいいと思うけど
201日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:06:15.33 ID:+m3RySrb
オバマの勝ち!_


米国民は富裕層増税支持か―将来の生活への悲観論増大で
ウォール・ストリート・ジャーナル 9月20日(火)12時42分配信

 米国民は、2007年の金融危機以前には、富裕層向けの増税には総じて反対を唱えていた。それは、いつか金持ちに
なれると思っていたからだ。しかし、今やそうではなさそうだ。
 ほとんどの有権者は年収が100万ドルに達することはないと思っており、そのためオバマ大統領の年収100万ドル以上
の富裕層向け増税提案は人気を博しそうだ。
 AP通信とCNBCテレビが19日までに公表した最新の共同世論調査結果によると、「今後10年間に資産が100万ドルを
超えることはあり得ない」と思っている人が79%に達した。「最近の金融市場の乱高下を受け、個別株投資に対する自信が
薄らいだ」との回答は62%だった。
 この調査でもっと驚くべきことは、生活は良くなるという将来への楽観的見方で、米国民は世界一の座をわずかの差で
オーストラリア人に奪われたことだ。オーストラリア国民の間では、「資産が100万ドルを超えることはあり得ない」とみて
いるのは72%だった。
 ウィスコンシン州の重機オペレーターであるジェーソン・ホール氏(35)は調査結果について「誰でも百万長者になれると
思うのは非現実的なのだ」と総括した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110920-00000015-wsj-int
202日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:06:33.64 ID:R3mjp5Qf
203日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:11:10.03 ID:THShIseu
>>8-10
>>35
>>40
>>68
>>172

なんだがよくわからんが韓国っぽいネタまとめ
204日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:12:19.20 ID:kuUcb73P
>>136
そうか。コンクリートから人へっていうのは、
コンクリートが犠牲、から、人が犠牲、だったんだな・・・
205日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:12:59.65 ID:L/vzEKIQ
ようするにバカ火病スイッチか、
結局当人にとっては正当な批判ですら邪魔だって事だろうけど、
その点では悪質荒らしそのものだな。
206日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:15:22.70 ID:q07pOgCW
同じ極東板に韓国経済スレがあるから
まぁ日本との関係が深い記事だけ載せたほうがいいというのはあるかもしれんな。
207日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:15:53.38 ID:f4Bf1F2E
いろいろ湧いてくるからおもしれえなw
こんなスレごときにびびってるなんてショボ過ぎwww
208日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:19:04.74 ID:kCBe1ebY
じゃあ日本に関係ある記事を

【日韓】 野田首相・李大統領会談で「元慰安婦の賠償請求権」に言及する予定★3[09/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316527418/

踏み絵入りました〜
・・・民主党か韓国か、少なくともどっちか一方に確実にマイナスをもたらす話なわけだが
209日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:22:44.58 ID:+Rqrhegj
>>207
こういう人が減ることを望んでる。韓国wktkスレはこういう輩がいない。
210日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:29:57.87 ID:Br+3hNl/
>>209
だったらwktkスレに行ってりゃ良いんじゃないのか。ここは床屋談義スレであって
wktkスレ程真面目やる必要はない訳。スレ違いの話題をいい加減に蒸し返すな。

だいだいwktkスレは中身は真面目だけどきっかけは相当不純じゃん。
wktkとか言ってる時点で発想がお前の言う阿Qと大して変わらない訳だが。
211日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:30:42.82 ID:tzsDmfuf
床屋もwktkも豚研もヲチが好きな人が多いだろうしなぁ。


ここで踊る踊り子さんは、自身もヲチ対象になるって気づかないのかしらん?
212日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:31:59.20 ID:DQsd0E34
いいから俺の思い通りになれってんだよォ!

こうだなわかる
213日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:32:23.33 ID:KpjNO4jb
ID:+Rqrhegjは「ぼくのかんがえたさいきょうのスレ」でも作って
そっちで思う存分活動したらいいんじゃね?
214日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:32:45.85 ID:KKsf/iPh
構わなければいいのに。
専ブラいれてNG登録すればいいのに。
215日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:35:22.31 ID:17tDSn5V
福島産花火、打ち上げ中止=「放射能心配」住民苦情で−愛知

http://www.jiji.com/jc/zc?key=%b2%d6%b2%d0&k=201109/2011091900262
 東日本大震災の被災地復興を願い、岩手、宮城、福島各県の業者が作った花火を打ち上げる愛知県日進市の花火大会で、
放射性物質を心配する問い合わせが相次ぎ、大会実行委員会が福島県の分の打ち上げを取りやめたことが19日、実行委への取材で分かった。
 日進市や地元商工会などでつくる実行委員会によると、実行委は18日、市役所近くで、花火大会の第2部として、
被災3県の花火計約240発を打ち上げる予定だった。
 しかし、大会直前に住民から福島の花火に対する抗議の電話やメール約20件が市役所や市商工会に殺到。
中には「東北3県すべてをやめてもらいたい」という声もあったという。
 実行委員会は放射能測定のデータがなかったことから、大会前日の17日、福島県川俣町の業者が作った花火80発の打ち上げ中止を決定。
代わりに愛知県の業者の花火を打ち上げた。(2011/09/19-17:23)



なんだかなぁ・・・
216日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:37:44.08 ID:ewwOrjof
【日越】日本とベトナム、航空防衛協力の強化で合意[09/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316525656/1

【ベトナム】国営ベトナム通信によると、日本の航空自衛隊とベトナム空軍は
このほど、要員訓練や代表団の交流促進など航空防衛分野での協力を
強化することで合意した。

今回の合意は岩崎茂・航空幕僚長のベトナム訪問に合わせ成立した。

2011/9/20 (11:24)| イベント ベトナム 主要ニュース
http://www.newsclip.be/news/2011920_032109.html

217日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:38:49.64 ID:kCBe1ebY
218日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:39:24.16 ID:ewwOrjof
原子力協定加速化を要望 安倍元首相と印首相会談

安倍晋三元首相は20日、ニューデリーを訪問し、インドのシン首相と会談した。
シン首相は安倍元首相に対し「インドの民生用原子力分野において、日本からの協力をお願いしたい」と述べ、
東日本大震災後、めどが立っていない日印原子力協定の交渉を加速するよう要望した。
在インド日本大使館が明らかにした。

会談では、安倍元首相が東日本大震災に際し、インドからの支援に感謝を表明。両国のグローバル
・パートナーシップの強化や海上安全保障分野での協力推進、日米印3カ国の協力強化などについて協議した。
(共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110920/asi11092023050009-n1.htm
219日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:52:59.20 ID:ZjR4grf+
韓国人が火病してなんかやらかしたスレやソースを貼った
なら話は違ってくるけど、少なくとも政治経済は省くのは違うやろ。

外電で思い出したけどストロスカーンのソース貼ったら
ゴシップお断りで噛み付いてたな。自分も貼ってた癖によくも
噛みつけたもんだとも思ったが。

今もあれだけレスあったのに総スルーで顔の面厚く情報貼ってるし
余程暇なのかそれとも床屋スレは自分のルールがまかり通って当然
と考えてるのか。腐った性悪女か団塊みたい
220日出づる処の名無し:2011/09/20(火) 23:57:43.03 ID:GOlOH1Wy
中国がインド・ベトナムに強く反発…南シナ海ガス油田の共同開発 2011/09/20(火)

中国政府・外交部の洪磊報道官は19日の定例記者会見で、
インドとベトナムが南シナ海のガス油田を共同開発する動きを見せていることに対して、強く反発した。
(中略)
最近になり、ベトナムはインド企業に参画を「許可する」形で、ガス・原油資源の共同開発することが明らかになった。

洪報道官は、「中国は最も早く南沙諸島を発見し、命名した。最も早くから、かつ持続的に南沙諸島に対する主権を行使してきた」、
「中国が南沙諸島を発見したのは漢代。唐代以来の歴代政府は一貫して、南沙諸島を管轄してきた」、
「中華人民共和国も成立以来、南沙諸島に対する主権を行使しつづけてきた」と主張した。

インドとベトナムの共同開発については「いかなる国や企業も、中国政府の許可を得ずして中国が管轄する海域で
ガス・原油の探査活動を行えば、中国の主権に対する侵害であり、違法であり無効である」と、強く反発した。(後略)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0920&f=politics_0920_004.shtml

>>216
「インド」とベトナムという図式で見てたけどベトナムも色々模索してるのかね、当たり前だけど。
221日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 00:01:26.07 ID:9UdLJIxl
マレーシア軍の船が中国船を追いかけてぶっ壊れた

Navy vessel breaks down while chasing ship - Poten & Partners
http://www.poten.com/NewsDetails.aspx?id=11631484
222日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 00:07:00.83 ID:17tDSn5V
>>220
ベトナムはアメリカに勝った国やからな

わざわざサッカー日本代表がベトナム代表と試合するくらいだし
223日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 00:20:33.60 ID:Z7GL6eom
>>218
野党の仕事じゃないよな…
224日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 00:22:28.16 ID:hkzksfn8
>>216
嘉手納にいるイーグルとベトナムのフランカーがDACTやるのか、すごい時代になったな
225日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 00:27:40.70 ID:1/eWQUrE
>>223
世界が民主党をどう見てるか良くわかるw
226日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 00:36:58.77 ID:qf06YU+0
台風対策ほっぽり出して、野だいこは国連総会か。
227日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 00:49:40.16 ID:lE+APojN
>>226
首相がいないときは官房長官が代理でうごくんでしたっけ。
228日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 00:59:51.38 ID:oZTFKM9A
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aKfDwJouT52I
欧州システミックリスク理事会が初警告、銀行へ資本注入準備を−DJ 2011/09/20 23:23 JST

9月20日(ブルームバーグ):欧州システミックリスク理事会(ESRB)が数週間前に、域内の複数の政府に対し初の警告を発
したと、ダウ・ジョーンズ通信(DJ)が報じた。複数の当局者の話として個人名には触れず報じたもので、欧州の一部銀行へ
の資本注入を準備するよう政府に要請したという。
  
ダウ・ジョーンズによると、FSRBは今年の欧州の銀行ストレステストで不合格、またはぎりぎりで合格だった銀行について、
資本注入を準備するよう政府に呼び掛けた。
229日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 01:04:47.97 ID:oZTFKM9A
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aEkQylVwsSck
米富裕層への課税提案「バフェット・ルール」、実施するのは至難の業  2011/09/20 15:23 JST

9月20日(ブルームバーグ):米オバマ大統領が19日に提案した富裕層への課税案を、政治的な理念から現実の課税政策に変える
ことは、論理的にも数学的にも至難の業だ(詳しい解説があるけど、後略)
230日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 01:25:12.49 ID:hYDOYumk
>>197
これアメリカが毎年作成していた年次改革要望書そっくりに見えるの俺だけ?
ちなみにアメリカの年次改革要望書は公表されなくなり違う形で日本への
要求を行うことにした模様。
新型年次改革要望書がアメリカじゃなく経団連が出しているやつじゃないの。
231日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 01:36:12.08 ID:mfkzq+AX
言いたい事を言ってるという一点ではアレもコレも同じようなもんだから
中身読まない人は尚更そう思うんだろう
232日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 01:53:33.38 ID:Rhbr2met
人民軍の兵士でさえガリガリ 北朝鮮に空前の大飢饉やってきた
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5876634/

> 金正日総書記が8月末にロシアを訪問する直前、ロシアが食糧5万トンの無償援助を行ったものの、
>前出のFAOの声明によると、100万トンの食糧が不足するとみられており、劇的な改善は望めない状況だ。
>また、聯合ニュースが9月15日に消息筋の話として伝えたところによると、中国で食糧調達を
>命じられていた貿易相次官と参事が、契約に必要な数百万ドルの資金がなかったため、割り当て分の調達に失敗。
>北朝鮮当局に身柄を拘束され、2人以外にも局長クラス7人が更迭されたという。
>食糧不足に外貨不足が追い打ちをかけた形で、北朝鮮当局が打つことが出来る手が、少しずつ少なくなりつつある。

ロシアさんは優しいニダ。
233日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 02:08:14.59 ID:1DMQf9t2
>>230
年次改革要望書は、日本からもアメリカに対して要望書を出してるんだけど知ってる?
「2011年度経団連規制改革要望」が年次改革要望書に見えるって事は、政府も経団連に何か要望してるって事なの?
234日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 02:36:23.42 ID:9advWu6J
>>149
公共事業が減ったと言うより
小沢が極端なバラマキをやった反動ですな。
235日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 02:55:45.78 ID:oZTFKM9A
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/23081
単一通貨ユーロが抱える本当の「致命的欠陥」 2011.09.21(水) Financial Times
By Gideon Rachman(2011年9月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

今では、ユーロと聞けば痛み、緊縮財政、債務などが連想される有り様で、欧州の連帯に限界があることは明白だ。従って、「ユーロ
圏共通債(ユーロを用いるすべての国々が共同で発行する債券)」などあり得ないと一蹴するドイツのアンゲラ・メルケル首相は、
想像力が欠けているわけでもなければケチなわけでもない。首相はただ、南欧の債務を恒久的に引き受けることなどドイツの有権者は
絶対に受け入れないことを承知しているだけなのだ。このユーロ圏共通債については、同じく債権国であるフィンランドやオランダの
有権者の方がドイツの有権者よりも強硬に拒否の姿勢を示している。
その一方で、厳しい緊縮財政を強いられているギリシャ、ポルトガル、スペイン、イタリアといった国々では、冷酷で独善的な北欧の
国々への怒りが強まっている。
 ・・・・
ユーロ圏共通債によるものであれ、課税・歳出の一本化によるものであれ、欧州統合をさらに深化させるという構想が検討対象から外
されるのであれば、残る選択肢は2つとなる。1つは、緊急融資も組み合わせた現在の財政緊縮プログラムがいずれ「うまくいく」とい
う道。もう1つは、一部の国がデフォルト(債務不履行)を宣言し、恐らくユーロから離脱するだろうという道である(ry
236日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 02:56:48.49 ID:i8f1zBLL
>>232
食料が余ってるのはロシアニダからねー。
難民になって逃げるのはロシアがお勧めニダよー。
237日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 03:39:51.23 ID:oZTFKM9A
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/09/20/spain-has-its-own-set-of-problems-nowhere-near-being-solved/?mod=WSJBlog
Spain Has Its Own Set of Problems Nowhere Near Being Solved SEPTEMBER 20, 2011, 2:15 PM ET
スペイン経済の抱える困難な問題 WSJ マーケットビート

The Bank of Spain yesterday released July credit data showing nonperforming loans increased to another 16-year high ? dating back to another banking crisis in the 1990s.
昨日スペイン中央銀行の公表した資料に依れば、7月には銀行の不良債権比率が増大し16年来の最高値となった。またバークレィズ・
キャピタルに依れば建設会社と不動産開発業者への融資が、企業セクターの持つローンの全体9640億ユーロの43%を占める

“Credit quality is still deteriorating in these sectors, especially among developers: the nonperforming loan ratio increased
to 17.8% in Q2 2011 from 15.3% Q1 2011,” the firm notes. “As economic activity remains weak and unemployment has not yet
stabilised, we would expect credit quality to continue to deteriorate in the coming months,” they add.
バークレィズは「これらのセクター、特に不動産開発業でクレジット品質が劣化している。不良債権比率はQ1の15.3%からQ2に17.8%
なった。経済活動は弱含みで推移し失業率は安定化していないので、クレジット品質の劣化が続くと予想する」という

Separately, a Bank of Spain official says housing prices will keep falling through next year. Jonathan House reports:
これとは別に、スペイン銀行は住宅価格が来年一年も低下すると見ている

In a presentation to investors, Jose Maria Roldan, head of regulation for the Bank of Spain, said Spanish housing prices have
so far declined 22% from their 2007 peak. He said that Spanish banks have a maximum potentially troubled exposure to real
-estate developers equal to 13.5% of total assets.
スペイン銀行の監督部門の長であるJose Maria Roldanは、スペインの住宅価格が2007年のピーク以降に22%下落し、スペインの銀行の
これによる潜在的イクスポージャーは不動産開発セクターへのもので全資産の13.5%であるとした。

To top it all off, teachers in Madrid began a two-day strike to protest austerity measures today.
この他今日からマドリッドでは教師が緊縮財政に抗議して2日間のストライキを始めている
238日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 03:46:38.66 ID:QTBZ/yAY
>>232
最近テロ朝で、やたら北の食糧事情が悪い報道を連発してて良く見るんだが、
北から金ヨコセ飯ヨコセいわれたんかな。しかも軒並みガリガリ兵士や物乞いの子供を写してる。
いかにも「可哀想ですねー」「大変ですね−」って論調なんだけど、先の脱北がらみでの
報道とも、ちぃと思え無くてね。

もしかしてアキヒロが言ったという「統一後の北の復興費用は日本に負担させるニダ」の
布石なのかな…まさかね…
239日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 03:59:57.98 ID:mfkzq+AX
単に今年の収穫が少なくて今度の冬がキツいだけじゃね
240日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 04:25:39.66 ID:isEroFaJ
避妊手術した猫みたいに自然減させるしかないんじゃないのかなあ、北朝鮮の勢力。
餌なんかやって増やすな。
241日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 04:28:33.45 ID:Yyd9D/D4
>>239
今年『も』

もちろん、来年『も』
242日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 04:38:06.41 ID:qxqMot6i
まあ毎年少ないんだけどさ、今年は台風の影響で特別少ないとか
確かにデカい台風が直撃したようだけど、捏造写真を作ってまで支援量を増やそうという熱の入れよう
243日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 05:04:32.61 ID:tKce6Q7a
つーか、ここはニュース極東板だから
当然に特亜ニュースは守備範囲でしょ。
逆に欧米ニュースがスレ違い。
欧米ニュースは日本に関連したことのみOKってのが
スレのガイドラインなわけだが。
244日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 05:11:20.34 ID:kQ8C++tK
所詮床屋談義なんだから好きな事を書き込めば良いんだよ。
あれは気に食わないとか言う奴こそクソと言う新たなガイドラインを提案したい。
245日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 05:13:05.15 ID:Wu+4pgQY
ほとんどがスルーで単発ROMしか喜んでないみたいだからシンシアリー氏のようにブログでやればいいんだよ
246245:2011/09/21(水) 05:19:33.37 ID:Wu+4pgQY
切れてた

そしたらここにふさわしい記事選んで引用してくれる親切な人が出てくるからw
247日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 05:49:27.37 ID:xa/s0Dqs
定期的な食糧支援は、自国で賄えない人員を抱え込むことになるから
慢性的な社会不安を呼ぶ気がするのは気のせいかね。

むしろ、餓死で死んでいく姿こそ、社会の本来あるべき姿なのではないだろうか。
248日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 06:15:36.25 ID:m0/+OcoL
>247
その場合、「敵の禄で食む」事になって、不安定を輸出する事になるだろう。
むしろ、外部からの支援をその国の支配システムへ組み込む事により、安定化させることが出来る。

まぁ、Gの詰まった袋を破れないようにするか、
破ってGを全滅させるか、どちらが良いかという事ですな。
249日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 06:21:03.68 ID:VKIK5tr3
汚物はry
250日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 06:21:22.99 ID:IeX6Cf0f
>>243
テンプレにそんなことかいてないよな。何勝手にルール作ってんだ?
251日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 06:39:19.94 ID:7agbtHv+
民主党が政権とったんだから俺がルール!な民主党気質の人間が増えるのも仕方がない
252日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 06:54:15.49 ID:OLO6s4Wa
>>250
極東板のテンプレ読んだら?
253日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 06:59:03.56 ID:tf9eZZZF
おまえらそれより台風接近してるぞ
254日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 07:01:36.47 ID:6Mz4pSMH
首都圏が危ういときだけ大騒ぎするキー局、fxxkですわ
255日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 07:13:55.64 ID:QAPgo7u7
融資合意持ち越し=「ギリシャとの協議進展」−EU
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2011092100073
 【ブリュッセル時事】財政危機のギリシャに対する80億ユーロ(約8400億円)のつなぎ融資をめぐり、
欧州連合(EU)欧州委員会と国際通貨基金(IMF)などの調査団は20日、前日に続き同国の
ベニゼロス財務相と電話協議し、来週早々に融資継続に向けた最終調整に入ることで一致した。
当初は今週の合意を目指していた。
 ギリシャと調査団は来週中に融資継続と、融資の前提条件となる財政再建策で基本合意し、
ユーロ圏諸国は来月3日に開く財務相会合で融資実行を正式承認する見通し。
 欧州委は電話協議後の声明で、ギリシャと調査団の話し合いに「進展が見られた」と強調。
実務レベルの折衝が今後も続くと説明した。(2011/09/21-06:52)

なかなか荒れてる様子
256日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 07:19:56.60 ID:+gHl8MI2
EUを続けた場合のデメリットと、やめた場合のデメリットって
どっちが大きいんだろう
257日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 07:23:26.12 ID:ziNiRaX2
>>256
やめたほうのデメリットが大きいような気がするなぁ。
通行の自由とかモノの行き来がフリーな地域を横目に鎖国するような感じになるわけだし。
258日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 07:29:44.98 ID:IeX6Cf0f
>>252
板でなくスレのガイドラインと言っているのになぜ板のテンプレを読めというのか。
少なからず日本に影響あるのだから、韓国も欧州も南米もニュースなら貼ってもいいでしょ。
誹謗中傷の類なら論外だけど、世界で何が起きてどう報道されたかというのは、日本のことを語る上で重要な要素だと思うが。
259日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 07:44:57.87 ID:mfkzq+AX
>>258
10年ROMってろ
260日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 07:47:42.23 ID:FHz3XQY6
自演乙
261日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 08:14:37.16 ID:VKIK5tr3
こういうニュースを貼ってはいけません。
【韓国】トマトなど貯蓄銀行7行、経営不振で営業停止に★11[09/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316438325/
【韓国経済】トマト貯蓄銀行が実業家に978億ウォンの不正融資を行い回収不能に…銀行側は適切な融資と主張[09/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316480210/
中国銀行が一部欧州銀との為替スワップ取引停止=関係筋
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23262720110920
【サムスン】“退くつもりない” 三星、アップルiPhone5の全世界発売停止訴訟!★2[09/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316530342/

いいですか、こういう話題はスレ違いなので貼らないように。
262日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 09:07:06.08 ID:N13uCxeK
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。

そして必要ないスルースキル
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
263日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 09:18:05.24 ID:EK8KuArt
>>240
>避妊手術した猫みたいに自然減させるしかないんじゃないのかなあ、北朝鮮の勢力。
これ本当にうまい比喩だわぁ〜
北朝鮮とご近所トラブルの代表「野良猫問題」は完全一致といっていいくらい。
餌なんかやって増やすくせに糞の始末しないでそのまんまだから持ち家組ともめる。
で、餌やりしてるのは借家住まいだから他人の庭なんか知ったこっちゃない。
在日が送金した金でミサイルやら拉致やら日本で犯罪三昧という「猫糞」発生。
困った事に解決策の決定打は今のところ発見されていない。
264日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 09:26:37.00 ID:lj8KrqmQ
ヌルーが原則ですなスマソ。

野田首相がNYに到着
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110921/plc11092108570006-n1.htm

さて、どんな無理難題を押し付けられ、どんな無謀なことを口走るのか…。
265日-ASEAN:2011/09/21(水) 09:27:58.35 ID:x9yOlRVQ
【インドネシア】双日、インドネシアの工業団地を拡張(2011/09/21-06:30)
ttp://response.jp/article/2011/09/21/162590.html
ttp://www.zaikei.co.jp/article/20110920/81283.html

【カンボジア】SBI、カンボジア最大手財閥と事業提携し、投資ファンドを共同設立 (2011/09/20-16:11)
ttp://www.zaikei.co.jp/article/20110920/81323.html

【タイ】三菱自動車、タイ石油公社と電気自動車の実証試験で覚書を締結(2011/09/20)
ttp://www.ecool.jp/press/2011/09/mitsubishim11-0920.html
ttp://www.zaikei.co.jp/article/20110920/81320.html

【シンガポール】ソフトバンク、シンガポールのInMobiに1億ドル出資(2011/09/16 13:05)
ttp://markezine.jp/article/detail/14409

【カンボジア】丸紅、欧州の精米販売企業と長・中粒種販売拡大についての提携を締結(2011/09/15)
ttp://www.zaikei.co.jp/article/20110915/80974.html
>丸紅は、欧州最大の精米販売企業であるEBRO FOODS SA社(以下、EBRO社)と、
>カンボジアを中心とする長粒種の産地開発、欧州・米国・北アフリカ等での
>長・中粒種の販売拡大についての提携意向書を締結することで合意

【フィリピン】ペトロナス、ブルネイ政府と共同で海底油田掘削(2011/09/13)
ttp://www.nangoku.com.my/20110917-2104/

【インドネシア】川崎重工業、インドネシア向け7,200kWガスタービン発電設備を納入(2011/09/12)
ttp://www.nikkan.co.jp/newrls/rls20110912o-01.html

【タイ】シャープ、タイで大規模太陽光発電所の保守業務を開始(2011/09/12)
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/12/032/
ttp://response.jp/article/2011/09/10/162063.html

【ブルネイ】三菱商、ブルネイで天然ガス開発=14年にも生産開始(2011/09/10)
ttp://jp.wsj.com/Japan/Companies/node_304225
266日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 09:31:56.14 ID:J24zMUR1
おはうよ
寒いぞなもし(´・ω・`)
267日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 09:33:40.73 ID:xJu79Vb5
別スレでやれ
268日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 09:40:01.09 ID:7En9eIRb
>>263
自分で解決策言ってるじゃないのw
野良猫対策と同じことすればいい
269日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 09:42:01.00 ID:88EAn96Q
テレ東の経済ニュース。
ここのところ小さな特集に韓国ネタばっかり使ってます。
床屋にも韓国ネタが多いし、どうなってるんだろうね___
270寝オチ者@ダモクレスのおっさん ◆mX6OqNaZOi2w :2011/09/21(水) 09:48:23.59 ID:rcfjfeQG
>>268
   ,.-( n∀o)- 、<コウイウノガ、ホントウニヤッカイラシイナ
  ,'   ,ィノ-ィ ;   i
  i  /    `'!  i
  'r.'´ノリλノリ〉-'
   〉从!゚ ヮ゚ノi(    しかし、その最大の問題は【北朝鮮と言う野良猫】に、
 //\ ̄ ̄旦\   幾ばくかでも餌を与え続けている【近所のおばちゃん】の存在では無かろうか。
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ 具体的には中共ウサが。
271>>269 嫌よ嫌よも、なんじゃね。:2011/09/21(水) 10:10:44.76 ID:x9yOlRVQ
シンガポールにいる人に、震災の域内経済へのインパクトや今後の経済見通しについて聞いてみた。
(シンガポール 2011年9月12日-月曜日)
ttp://nna.jp/free/news/20110912spd002A.html

●東日本大震災はアジア経済にどんな影響を与えた?
 …自動車や電子などを中心にSCMに打撃が大きくて、6月ぐらいまでは影響が出てたよ。
 …日本の輸出が低迷しちゃったので、シンガポール、韓国、台湾、香港で代替生産して、海外から受注きまくりww輸出伸長ww
  設備投資の拡大とかあったから、それら国々は1-3月期に軒並みGDP成長率は高く伸びwwその反動で4-6月期の伸び幅は低くなったけどね。

●アジア地域が受けた震災の影響度合いは?
 …まぁ、死ぬほどじゃねぇべ。

●特にどの国・地域で震災の影響が大きかった?
 …自動車産業の裾野が広いタイかな。日本からの部材供給の停滞して大変だったつぅの。
 …電子産業で儲けてるシンガポールは、部材調達に支障が出てたっぽいけど、今回ので投資呼び込めたりしてプラマイゼロっぽい。

●震災発生後の6カ月間を振り返ってどう?
 …自動車業界の集積地になるタイ、インドネシアでは、6-7月には生産がほぼ正常化してたよ。おめーら早ぇっつの。
 …電子産業もすでに正常化して、日系企業もそうでない所も「震災、ああ大変だったよなー」って、もう過去形だな。
 …原発のアレで食材への安全性うんぬん言われてたけど、それも5月ぐらいから落ち着いてる感じ。

●下期の東南アジア経済の見通しはどうなる?
 …さっきも言ったように、1-3月期は続伸して、4-6月期は伸び率低くなったよーって感じだから。ならせばそれほど悪くない数字だと思う。
 …もう震災の影響も落ち着いてきてるし、原油価格もちょっと下落、アジア諸国で続いていた利上げも停止する動きが広がってるから、マイナス要因は減るんじゃね。
 …インドネシアとかは、まだ震災の復興需要で輸出も拡大基調wwうはwww
 …ただ株式市場は低迷してるから、俺らの実体経済は良くても経営者のマインドは悪化してるわな。投資縮小など実体経済への影響が心配だよ。

●来年以降の見通しはどうよ?
 …他所が余計な火遊びせんかったら、東南アジアは今年下期と同じくらいの水準の経済成長は見込めるんじゃね、来年も。
 …インフレ率もピークアウトして来年半ばにかけて物価が下がると思うよ。ただ来年下期には再度インフレが加速する可能性はある罠。そうなったら金融引締あるかも。
 …言っとくけど、俺らシンガポールは、リーマン・ショック前は7-8%で経済成長してたのが今年は5%程度、
  来年もたぶん5%台後半に落ち着くだろうけど、これは成長が低迷してる訳じゃねえぞ。先進国型の経済成長モデルに近づきつつあるということだからな。
272日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 10:24:13.34 ID:efjVMGgV
>>239
今年は韓国でも天候不順で不作なんだから、北は尚更だと思う。
273日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 10:28:28.00 ID:xJu79Vb5
バカのスイッチ入るからその辺でw
274日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 10:44:50.14 ID:9atEScVo
東京円、76円10銭台に突入 市場最高値を更新
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092101000229.html

21日の東京外国為替市場の円相場は1ドル=76円10銭台に突入、東京市場での最高値を更新した。
275日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 10:46:46.99 ID:efjVMGgV
75円が見えてきたな… orz
276日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 10:47:06.63 ID:xRgN+ygM
>>274
今週中に75円台かな・・・
277日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 10:51:07.28 ID:NHNAkROB
円安に転じるのは半年くらい先かね
278日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 10:51:50.83 ID:efjVMGgV
アルジャジーラって独立していると言いつつ、カタール政府の広報機関だと思っていたんだけど…

アルジャジーラの社長辞任 「米と密約」暴露が原因か
2011.9.21 01:25

 【トリポリ=大内清】カタールの衛星テレビ局アルジャジーラのワダフ・ハンファル社長は20日、
同社ウェブサイト上に声明を出し、辞任したことを明らかにした。後任は発表されていない。

 フランス通信(AFP)によると、内部告発サイト「ウィキリークス」が最近、
アルジャジーラが米国政府の要請を受ける形でサイトなどでの報道内容をトーンダウンさせることに
合意していた−などとする米公電を暴露。同局の独立性や中立性に疑問の声が上がっていた。

 アルジャジーラは1996年に設立されたニュース専門チャンネル。
2003年のイラク戦争などでの報道で国際的知名度を高めたほか、今年に入ってからは、
いわゆる「アラブの春」で中東各地に拡大した民衆デモを後押しする報道を展開し、
域内での存在感をさらに強めていた。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110921/amr11092101270003-n1.htm
279日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 10:58:46.69 ID:Wu+4pgQY
>>268
保健所役はどこがやってんのかな
280日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 11:01:33.44 ID:FD5U2QDS
>>274
っかしーなー?
去年の今頃は円高だしお得だから個人輸入でもとやってたのに
その頃が全然お得じゃ無いような気がするほど円高が進んでるんだが…
281日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 11:12:39.28 ID:+rGXIxIu
>>149
バブル以降は、小渕さんと麻生さんしか公共投資に力を入れなかった。
282日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 11:17:46.48 ID:Xax8+t6Q
R4の仕分けってさ、モロに小泉「改革」路線そのまんまだよね。
283日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 11:22:55.13 ID:xalaNkfh
>>235
東アジア共同債とかで、韓国と共同債作ってみる?って想像が一番簡単かしら?
→無理ゲです。本当にあり(ry
284日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 11:25:05.85 ID:H1VLp3Li
>>232
この際、日本政府は東北地方の米や野菜を買い上げてプレゼントしてやればいいんじゃないのか。
285 【中部電 81.2 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/21(水) 11:27:23.69 ID:xbkb0zcD
>>281
んだんだ。
小泉首相が辞めたのは”ルールが変わった”と言うのも悟ったというのもあると思う。
しかも激務だったしな。
太陽黒点説を考えれば、何もしなくても景気が良かった時期に重なっていたしね。
自民党が政権再奪取した後、太陽活動も弱まるからさらに公共事業が必要になる。
286日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 11:43:32.97 ID:JcMcDoyS
ニュース極東板ローカルルール
◆ここは主にアジア(主に極東地域)のニュース・諸問題を扱う板です◆
・ニュース系スレッド以外にも、アジア情勢に関するスレッドや、アジアに関する議論、
アジア人論、アジアを良くする事などに関連するスレッドは存在を認めます。

287日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 11:45:46.41 ID:VzHhGPrN
>>284
中国に現物ODAいいね
288日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 11:47:16.45 ID:WWeiNYQe
<丶`∀´> いつもニコニコ現金払いニダ
289日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 11:55:11.04 ID:EtplkwTw
>>162
>>164
とは言え、ボーダフォンがSBと契約更改しなかったのには何らかの意図があるんじゃないの
これがSBにどれだけの影響があるのかはよくわからんけど
290日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 12:24:33.01 ID:1/eWQUrE
○奈良と和歌山の土砂ダム、決壊の可能性と発表

台風12号の豪雨で奈良、和歌山両県にできた「土砂崩れダム」のうち、奈良県五條市大塔町赤谷地区と
和歌山県田辺市熊(い)野(や)地区の土砂ダムについて、国土交通省近畿地方整備局は21日午前、
水があふれ出して決壊した可能性があると発表した。

奈良県野(の)迫(せ)川(がわ)村北(きた)股(また)地区でも同日午後に満水に達し、土石流が発生する
恐れがあるとしている。

同局によると、各地の土砂ダム周辺では、19日夕の降り始めからの累積雨量が21日午前10時現在、
350〜163ミリを記録した。土石流の兆候は直接、確認されていないが、下流に設置された監視カメラの
映像によると、赤谷地区の下流では川幅が最大10倍に広がっている。

赤谷地区の土砂ダムは、降雨で上昇を続け、21日午前10時には満水までの水位差が1・37メートルに
まで達したが、1時間後に2・09メートルまで下がった。このため、同局は堆積した土砂に穴が開き、
決壊した可能性があるとして関係自治体に連絡した。北股地区でも同10時に満水まで4・25メートルとなった。

熊野地区では同10時に満水を1・70メートル上回る数値を観測したが、台風15号による荒天でヘリコプターが
飛べず、同局は「越流している恐れもあるが、確認できない」としている。

□ソース:読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110921-OYT1T00563.htm
291日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 12:38:15.18 ID:lcjPothp
随分と荒れてたんだな昨日あたりから。
あれかな、やわらか銀行がしんぢゃうー!ってニュースに対する目くらましかと
も思ったんだが。違ったか。
292日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 12:46:09.52 ID:S73D3z7j
>>291
個人的にはキロギ氏や裏側氏の方が連中にとってクリティカルな話のオンパレードのような気がするんだがね…
293日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 12:55:31.08 ID:uaOMRmAN
>>291
目くらましも何も外電さんが自爆しただけ
294日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 13:01:55.02 ID:oZTFKM9A
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110921/plc11092112440009-n1.htm
「来年は電力供給が大幅減」 再稼働に理解求める藤村氏 2011.9.21 12:43

藤村修官房長官は21日の記者会見で、野田佳彦首相が米紙ウォールストリート・ジャーナルのインタビューで、定期検査で停止中
の原子力発電所の一部を来夏までに再稼働させる考えを示したことに関し「来年5月には原発のすべてが停止し、電力供給が大幅に
減少する見込みだ。来夏はこの夏より厳しい」と述べ、電力不足を理由に再稼働に理解を求めた。

また、「原発再稼働については一つ一つ安全性を徹底的に検証、確認し、地元との信頼関係構築を大前提に進める方針に変わりはな
い」と強調した。
295日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 13:10:44.40 ID:oZTFKM9A
ttp://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-23270120110920
ギリシャ、デフォルトに陥る可能性高い ユーロ圏は離脱せず=フィッチ  2011年 09月 20日 22:00 JST

 [ロンドン 20日 ロイター]  格付け会社のフィッチ・レーティングスは20日、ギリシャはデフォルト(債務不履行)
に陥る可能性が高いとの見方を示した。ただ同国がユーロ圏を離脱する公算は小さいとしている。

国際通貨基金(IMF)などは19日、ギリシャは数週間以内にデフォルトに陥る事態を回避するために公的部門の縮小などを
図る必要があるとの見方を示した。同国のデフォルトは想定されてはいるものの、実際にデフォルトに陥った場合、金融市場の
混乱が増す恐れがある。

ただ、フィッチの世界ソブリン格付け責任者、デビッド・ライリー氏は声明で「ユーロ圏崩壊に対する懸念は誇張されすぎてい
る」とし、市場で数週間前から取りざたされているギリシャのユーロ圏離脱の可能性は低いとの見方を示した。(ry
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*FTのマーチンウルフも、デフォルトはありそうに見えるがユーロ離脱というのは敷居が大変高いと書いている

Nouriel Roubini of the Stern School, New York University, has argued in the Financial Times this week that Greece should
both default and exit. I have no difficulty in accepting the first proposition. Few can still believe that a huge reduction
in the country’s public debt can be avoided. It is a question of when, not if.

Yet would that mean forced exit from the eurozone? The answer is: no. This is a point made by Willem Buiter and Ebrahim
Rahbari of Citi in another interesting paper. Exit would indeed happen if nothing were done by the rest of the eurozone,
including the European Central Bank, to recapitalise and reliquify Greek banks. The creation of a new currency would then
become inevitable. But Greece’s partners could well prevent such an outcome.
(Why breaking up is so hard to do By Martin Wolf)
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/f2133a2e-e2e0-11e0-903d-00144feabdc0.html#axzz1YX0iqO3k
296日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 13:22:03.25 ID:ljRmbmXw
幹事長人事で不満?自民参院副会長が辞表
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110921-OYT1T00446.htm
ん?
297日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 13:36:47.77 ID:ZLUav3Lq

>> 平成床屋談義 町の噂その435
>> 78:日出づる処の名無し:2011/09/14(水) 18:05:39.95 ID:HwSjWDe7

  ↑馬鹿なのか?
  ↓馬鹿丸出し

>いきなり市場任せというのは恐ろしいから、昔の日本みたいに
>徐々に替えていくことになるだろうけどねぇ。
>1ドル360円の固定相場だったのが、今や75円だもんな。
>日本が40年ぐらいでやったことを中国が4,5年で実現、というのは
>いろいろと問題発生しまくりだろうから、中国の将来を考えるのであれば、
>とりあえず切り上げをしておけ、と思うけどねぇ…

 固定相場制は、世界中が採用していたんだよ。

 1973年に、世界中が変動相場制へ以降したんだよ。

 日本が40年かけてやった? 馬鹿かお前は。
298日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 13:41:24.25 ID:VKIK5tr3
馬鹿はお前だろ…
299日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 13:41:50.24 ID:UHN5+3v4
外国資本と中国商店が国内経済を破壊するスペイン危機の可能性について考えてみました GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110402_spain-chinese/

・・・このメイドインチャイナはヨーロッパではよくみかける光景でした。
ただ、ドイツ、フランス、オランダなどは本国の企業が中国で生産して、輸入し、販売をしています。
日本も同じ形でしょう。ですが、このスペイン・ポルトガルでは、中国人が中国製品を輸入し
中国商店を経営しています。一連の商行為が中国人で完結するのです。

日本の百円ショップの数だけ、それぞれ活動する中国人経営者を想像したら、スペイン・ポルトガルの
異様な状態が分かるでしょう。安価な中国製品に、スペインの国内品は太刀打ちできない現状です。

スペインを訪れてみてこれまでと違うヨーロッパに戸惑いました。
頼りない国内経済はスペイン危機を連想させるには十分です。
これからのスペイン経済の先行きから目を離すことはできません。
300日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 13:45:50.81 ID:oZTFKM9A
ギリシャのデフォルトをめぐる欧米の論調が変わってきたように思えて、以前の「最大限の努力で回避」すべき、というもの
から、ギリシャの現状の(政治家や組合、ストライキ・・)どーしよーもなさから「延々と救済に走りまわるわけにもゆかな
いから、ギリシャの問題はギリシャ人に」という風になってきているように見える。

今日のFTの社説が、ギリシャのデフォルト問題を扱っていて

ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/b097b918-e38e-11e0-8f47-00144feabdc0.html#axzz1YX0iqO3k
Until now, Athens and its eurozone partners have been like bickering passengers on the same sinking boat. Grudging
co-operation has been sustained by fear that if Greece runs out of money, it will drag the rest of Europe down with it.
But an opportunity has emerged to detach the responsibilities of the Greeks from those of the eurozone as a whole.
It should be grasped.
 ・・・
Redirecting popular indignation where it belongs ? with those who exploit a broken system ? would be politically smart,
too. Greece can only be rescued by a leader who owns up to this conflict ? and sides with the outsiders. A failure to pay the state’s dues just might force a showdown. When politicians lack courage, the best help is a prod

最後のパラが、シニカルで、如何にも英国人らしいというか、絶妙というか。大衆の義憤を、それがもともと属するところに戻せ
(外部からその問題に手を出しても解決できない)というのはカエサルのものはカエサルへ、という論法で手に負えないものを扱
うには便利。最後のセンテンスの言う、勇気を欠く政治家に必要なのは刺激(警棒)というのも(ry
301日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 14:03:53.57 ID:soaaQV8v
>>291
しんじゃうーってそんな報道あったけ?柔電の話はあったけど
302日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 14:04:11.58 ID:EDq/9SVt
今は昔、肉損大統領といふものありけり・・・
303日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 14:07:10.52 ID:soaaQV8v
>>299
イタリアだったかも華僑が地元還元せずに靴を激安で販売、
地元民から突き上げくらって逃げたとか…。
アフリカでも同じ事してるから
304日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 14:40:28.46 ID:efjVMGgV
イスラエルとの和解求める トルコ首相に米大統領
2011.9.21 12:51

 オバマ米大統領は20日、ニューヨークでトルコのエルドアン首相と会談、昨年のパレスチナ自治区
ガザへの支援船急襲事件をめぐり冷却化しているトルコとイスラエルの関係修復を促した。
ホワイトハウスが発表した。

 事件では、イスラエル兵がトルコ人乗船者9人を射殺。イスラエルは謝罪を拒否し、
トルコは今月、トルコ駐在のイスラエル大使の国外退去要求や軍事協力の凍結などを発表した。

 両首脳はシリア情勢についても意見交換し、弾圧を続けるアサド政権への圧力強化で一致。
オバマ氏は、トルコが米国の進めるミサイル防衛(MD)のレーダー設置を決めたことに謝意を伝えた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110921/amr11092112540009-n1.htm
305日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 14:43:13.30 ID:wFAT+tAi
>>238
「劇場国家」ですからね。
とはいえ、そこいらの国よりもいい暮らしをしているとは思えませんが。
彼らにとっては毎度おなじみの商売ですわ。

それよりも、ロシアさんですよ。
何やら利権を手に入れた見返りで、負債帳消しとか、北朝鮮にいろいろ与えたようですが。
民主党政権の(アメリカへの)態度、震災時の評価、北方領土での牽制・・・
日本の行動を見切って、北朝鮮へのアクションに出たのでしょうな。
306日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 14:48:50.59 ID:efjVMGgV
賛否両論のイスラム系施設が同時テロ跡地で完成
2011.09.20 Tue posted at: 15:16 JST

(CNN) 2001年の米同時多発テロで崩壊した米ニューヨークの世界貿易センタービル跡地近くに
建設されているイスラム教系のコミュニティー施設が一部完成した。この施設は、建設地の番地から
「パーク51」と名付けられている。建設プロジェクトの責任者らは「協力と共存」の精神に基づく
施設だと主張するが、同時テロ犠牲者の遺族や一部政治家らから建設反対の声が上がっている。

同施設では、国連の「国際平和の日」に当たる21日から約3カ月間、開館イベントとして写真展が開かれる。

完成したスペースは、ビル全体がオープンするまでの間、臨時のコミュニティー施設として使う予定。
開館イベントでは、ブルックリン在住の芸術家ダニー・ゴールドフィールド氏がニューヨーク市内に
住む169カ国の子どもたちの顔を撮影した写真が展示される。
イスラム教徒を含めた「多様性」を表現した写真展になるという。

一方、反対運動を率いるブログ編集者、パメラ・ゲラー氏は開館イベントについて
「イスラム至上主義者とのつながりなどの問題から世間の注意をそらせ、世論を操作しようとする試みだ」
と批判する。

プロジェクトの中心メンバーが最近「考え方の違い」から分裂し、建設中止のうわさも流れたが、
開館イベントは計画が静かに進んでいたことを世に示す形となった。責任者らによれば、全館オープン
までには700万〜1000万ドルの資金集めをはじめ、「まだ多くのハードルが残っている」という。

http://www.cnn.co.jp/usa/30004027.html
307日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 14:56:48.44 ID:xJu79Vb5
>>301
自分の非を認めず責任を他にあるように見せたがる、今更間抜けな奴がいるって事。
308日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 15:44:09.46 ID:QTBZ/yAY
>>305
ロシアも武力以外の外交カードが、今は資源輸出しかない状態。日本には間宮海峡経由のが
いいだろうけど、どうせインフラ整備するなら、もう一つアジアで豊かな韓国にも繋げた方が
設備投資的にも安いから、そっちを経由したいのかな。まぁ、それなら北は邪魔だよなぁ。

毎度思うのだが、なんで北って革命(暴動・反乱)が起きないんだろう。
あそこまで食えなくなると、フランス革命みたいな大暴動になってもおかしくない気がするんだが。
やはりあれか。朝鮮人特有の事大主義(?)とかいう奴なんだろうか。
309日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 15:53:12.64 ID:HtpE2mYc
>>308
ある意味「ネット普及前の日本」と同じ状態じゃないか?

各人には結構不満があっても分断されている状況では、
それほどのエネルギーを作り出すことはない(実際、ある程度の
暴動は発生しているらしいし)。

全国規模で抑圧されている状況の情報が広まれば、変わるんじゃ
なかろうか?

もっとも、そうなると平壌で比較的恵まれた生活してるのと、地方貧民
の殺し合いも始まるだろうけど。
310日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 16:05:23.20 ID:1lemm20n
>もっとも、そうなると平壌で比較的恵まれた生活してるのと、地方貧民
>の殺し合いも始まるだろうけど。

支配者側からすると、ウマウマな状況ですな。
一部を富ませておくのは、不満反らしの贄にする意味合いもありますからな。
自分たちに矛先が向かなければ、むしろ国民同士の殺し合いは、大歓迎でしょう。
…バカが増えれば、更に治めやすくなるしね!
昔ながらの伝統的手法ですな。
311日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 16:09:20.32 ID:Rw6Q3Hi8
>>308
事大主義というか、粛清を徹底的にすでにやっちゃっているから、
反乱しない人間しか生きていないという状態なんでしょう。

連帯の分断も意識的にやっているので、反乱の連帯を模索するよりも、
脱北するのが現実的な選択となっているのでしょう。

こんなことが繰り返していれば、大規模反乱は起きませんわな。
312日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 16:13:40.72 ID:HtpE2mYc
そーいや下朝鮮でも地方間のいがみ合いが酷いんだから、
上でも道ごとにいがみ合っていそうだなぁ
313日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 16:19:31.43 ID:4Wnny1nr
日本の8月の貿易赤字が7753億円って話はここではもう既定路線?
LNG輸入が増えて双子の赤字状態になりそうなんだが・・・。
314日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 16:35:10.82 ID:EDq/9SVt
【産業財産権】 日本が悩まされた…米特許法、「先発明主義」→「先願主義」に転換 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316208059/l50

米オワタww
315日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 16:36:52.41 ID:rThiLXYv
>>298
馬鹿はお前だと思う。

>>297
その通り。
日本(というよりも世界)が変動相場制に移行して38年経つんだよな。
316日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 16:43:48.44 ID:FD5U2QDS
>>314
一応、米のある程度以上の大企業も賛成してるんだけどな。
先発明主義って向こうでも面倒ごとが多くて困ってたらしい。
317日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 16:47:15.42 ID:Xax8+t6Q
というかさっさと出願すればいい話じゃないのか?
318日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 16:48:59.02 ID:EDq/9SVt
>>316
そういえば、サブマリン特許は、国内にも有効だったなw

ついでに、ヤード、ポンド制も変えてくれないだろうか?
319日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 16:53:20.67 ID:EDq/9SVt
>>317
特許も維持するのに金がかかる。

後出しじゃんけんの方が、効率いいだろ?
320日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 16:55:27.31 ID:2juI4ycY
(三菱、IHIのハッカー被害は甚大)
http://melma.com/backnumber_45206_5293380/
321日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 17:32:07.22 ID:Xax8+t6Q
1万5千円だっけ?まあ弁理士いれると高くなるけど
322日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 17:36:25.04 ID:ogfXX1p6
>>314

向こうも20年近くかけて国際条約にすり合わせてきたので、大変だったろうなぁと。
ちなみに米国のヤード・ポンド法は1950年代にSIで定義されるようになったので
メートル法との換算は問題なくなってる。

#英国との銃弾の互換性が取れなかったのを反省して

インチねじとか微妙にうざいのが残ってるけど。
323日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 17:39:25.48 ID:ljRmbmXw
欧州はまず自身で問題解決の努力を=ブラジル財務相
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_309642
>ブラジルのマンテガ財務相はダウ・ジョーンズ経済通信とウォール・ストリート・ジャーナル紙とのインタビューで、
>「欧州にはギリシャなどの債務問題と銀行の弱さを解決するための手段があるのだから、まず自身で解決しなければならない」と言明した。
324日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 17:59:56.29 ID:8fh6zPXl
>>314
米企業の要望で変更するんだし、もう何年も前から決まってたことだ。

米オワタwwとレスする奴が、終わってるわ。
325日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 18:00:06.77 ID:DOHuX9VR
>>321
それは出願費用
326日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 19:07:30.15 ID:H703N5Km
昔聞いた話では、特許を一件期限まで維持するのに約100万円かかる
そうです。
327日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 19:08:20.25 ID:3m9m+IYy
なんか韓流と同じにおいが・・・

435 Trader@Live! [sage] 2011/09/21(水) 16:38:11.43 ID:mDdrmhQR Be:
脱原発デモは日当1万のアルバイトだったそうな。

http://no-risu.iza.ne.jp/blog/entry/2447923/
328 【中部電 75.5 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/21(水) 19:10:24.71 ID:3ahseInm
台風の時にどさくさに紛れて我が町で………
「浜岡原発は永久停止」牧之原市議会が決議へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110921-OYT1T01026.htm?from=main3
329日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 19:22:21.16 ID:ryXPihDr
>>327
別に今回の脱原発デモに限った話じゃなくおよそ労組が動員かけてりゃ日当でますお。
330日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 19:26:18.10 ID:25wvo6ds
>>329
逆に日当が出るから動員数が即判るって事かw
予算=動員数 だもんなw
331日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 19:30:52.66 ID:QAPgo7u7
注)やらせだと言われることはありません
332 【中部電 75.5 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/21(水) 19:36:40.40 ID:3ahseInm
>>328 本文
 静岡県牧之原市議会は21日の全員協議会で、中部電力浜岡原子力発電所(御前崎市)について、
「確実な安全・安心が将来にわたって担保されない限り、永久停止にすべきだ」
とする決議を提案することを決めた。
 26日の本会議で賛成多数で可決される見通し。同原発を巡り、こうした決議が出るのは初めて。
 同原発の10キロ圏内に市域がかかる牧之原市は原発の運転再開に大きな影響力を持つ地元4市の一つ。
 決議案は「『原子力発電は安全』という神話が根底から崩れ去り、大きな衝撃を与えた。
市においても、基幹産業である茶葉から放射性物質が検出され、風評被害を含め甚大な被害を受けた」とし、
東海地震の震源域とされる地域に立地する浜岡原発の危険性を指摘している。

 ちなみに、現在市内の所々で停電中です。
(幸い停電区域ではありませんでしたが、目の前と道路&信号が真っ暗ですw)
まぁ、前々から固定資産税等の優遇措置とか中電からの補助金なども貰えなかったところも一因かな………
旧相良地区は貰っていたみたいですが…?
後は、津波対策。

本気でしでかしたのか、後々の交渉のためのブラフなのか…ううむ…?
333日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 19:37:58.09 ID:+rGXIxIu
>>320
赤字神が、TVで中国のことを仮想敵国というと必ず消されると言ってたな。
334日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 19:44:37.73 ID:iG7pVgg9
>>332
>「確実な安全・安心が将来にわたって担保されない限り、永久停止にすべきだ」
>「『原子力発電は安全』という神話が根底から崩れ去り、大きな衝撃を与えた。」

つくづく思う。
『安全神話』ってのは、それを求めている方が作り上げた幻想であるのだあ。
自分で作って自分で壊して、勝手なものだ。
335日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 19:46:29.47 ID:kYH+X30s
>>327
ずいぶん金かけてるな。どっからでるんだ
336 【中部電 75.1 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/21(水) 19:50:38.40 ID:3ahseInm
>>334
>『安全神話』ってのは、それを求めている方が作り上げた幻想であるのだあ。
全くだと思いますよ。
あと、前にスズキ(相良工場)が原発再稼働反対と言ったのも影響しているのかもと思う。

>>335
おそらく、一点集中突破を図っているのではないかと。
当然、賞味期限も分かっているはずなので、期限内に勝負を書けたのではないかと?
337日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 19:55:00.20 ID:f01Nr+ZA
韓国「中国の延辺朝鮮族自治州はわが領土」

韓国外交通商部は19日、国会に外交通商部統一委員会の「国監資料」を提出し、
中国と日本が結んだ「満州及び間島に関する日清協約(間島協約)」は無効だと主張した。

日清協約とは、日本と中国を支配していた清朝との間で締結された条約で、
1909年9月4日に締結された「満州及び間島に関する日清協約」、別名「間島協約」を指す。

中国の遼寧社会科学院の呂超主任によると、「間島は元来より中国領であるが、
韓国側にとっての間島は中国延辺自治州を指している。歴史的にこの地域が朝鮮の領土だったことは一度もない」と指摘し、
「中国と韓国には国境問題は存在しない。」との懸念を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110921-00000000-scn-cn


昔床屋で出てたネタだよね
338日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 20:00:21.53 ID:VzHhGPrN
>>321
今出願そんなに安くなったのか
俺が出願・審査したときは
出願料\21,000.-
審査料\98,000.-
だった気がしたなー

維持費は毎年(ry
339日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 20:13:11.16 ID:DLKoz1q8
>>330
上部団体から動員人数の割り当て来るんでそれを合計すれば人数でますな。
実際に来てるかって?シラネw
340日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 20:25:18.96 ID:V8OFu7FI
あのね昔、(労組)職場委員だった頃に
メーデーのデモに参加させられたことあったけど
日当5000円でたよ。
うちの労組は安保反対とか原発反対の運動はしてないので
反原発デモでも日当でるとは断言できんけど
職場委員等に動員かけた場合にはでるかもね。
341日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 20:35:46.43 ID:C/qCph2d
日当付で動員掛けたって事実があれば何れにせよ官製デモには違いないので
参加人数の価値が下がるな。Twitter等で賛美してた人はご愁傷様
342日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 20:46:02.54 ID:j2hROkPi
収入に応じた税金は払ったんだろうな?
343日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 20:49:01.05 ID:7/RjWIk0
文科省、「緊急津波速報」開発へ 日本海溝周辺に観測装置 


 大震災を受け、太平洋沖で発生する津波をいち早くキャッチして沿岸への到達時刻を予測、住民避難に役立てる「緊急津波速報(仮称)」システム
を開発するため、文部科学省は21日、約70億円を第3次補正予算案に計上する方針を明らかにした。同日、予算案概要を民主党に提示した。

 地震の到達時刻や震度を予測する緊急地震速報システムの「津波版」。北海道・十勝沖から千葉・房総沖にかけて、日本海溝周辺の海底に
観測装置を組み込んだケーブルを敷き、揺れや水圧の変化から波の高さなどを予測する。

 システム開発段階から、実際に津波の警報や注意報を出す気象庁と連携する。

 ttp://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092101000931.html
344日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 20:53:58.84 ID:ljRmbmXw
9.19さよなら原発デモのあとの惨状
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2044368.jpg
ゴミだって捨て放題。
345日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 20:55:16.42 ID:LcL/fGqq
404じゃん
346日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 20:59:12.21 ID:QAPgo7u7
南北首席代表会談、平行線で終了=北朝鮮、従来の立場変えず
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011092100641
 【北京時事】北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議の南北首席代表である韓国の魏聖洛・外交通商省平和交渉本部長と
北朝鮮の李容浩外務次官は21日、北京市内で会談した。魏氏が6カ国協議再開に先立つ事前措置として
ウラン濃縮活動停止などを求めたのに対し、北朝鮮側は無条件の6カ国協議再開という主張を変えず、
立場の差は埋まらなかった。
 会談は同日午前から午後にかけて行われ、終了後、李次官は記者団に「今回の会談結果を土台に、
今後、6カ国協議を前提条件なしに早期再開するための努力を続けていく」と述べた。魏氏は「有益な対話を行った。
核問題全体についてのこのような対話自体が、6カ国協議再開の条件づくりの一環だ。今後努力を続ける」と語った。
(2011/09/21-20:49)

何がやりたかったんだろう?

>北朝鮮側は無条件の6カ国協議再開という主張を変えず
無条件はお前が全条件飲むって意味だよwwwwwwwwww
347日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 21:08:14.15 ID:QAPgo7u7
ギリシャ、緊縮財政策を21日午後に発表=政府報道官
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23287520110921
 [アテネ 21日 ロイター] ギリシャ政府は、同国支援に向け国際通貨基金(IMF)と欧州連合(EU)が求める
財政再建策を21日午後に発表する。政府報道官が明らかにした。
 同報道官は国営テレビに対して「進行中の協議の枠組みにおける策をきょうの午後発表する」と述べた。
 ベニゼロス財務相は、0830GMT(日本時間午後5時30分)開始の閣議で、EUとIMF調査団の要求を満たす
財政措置を提案する。政府は閣議後に追加の緊縮財政措置に関する声明を発表する予定。
 ベニゼロス財務相は20日、IMF、EU、およびECBで構成する調査団との電話会談を前日に続き行った。
3者合同調査団は、ギリシャ向け次回融資(80億ユーロ)の実施に向け、一段の緊縮財政や改革をギリシャに
求めている。

処刑台へようこそ。
まあギリシャの年金と公的手当はユーロ関係なしに維持不能だと思うけどね。
348日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 21:21:50.06 ID:oZTFKM9A
WSJの「レビュー&アウトルック」(準社説的オピニオン欄)が、先のオバマ大統領の雇用創出演説と、関連する税制に
ついての提案について評論している。非常に明確なNOを言っているもので、オバマ政権は今回の政策の提示で更に左傾化
を強めているという。これは適切な評価と思うけれど、国内マスゴミはそういう論壇の評価には一切無頓着で(ry

ttp://online.wsj.com/article/SB10001424053111904194604576583090732336436.html?mod=WSJ_Opinion_LEADTop
REVIEW & OUTLOOK SEPTEMBER 21, 2011
Do-Nothing Democrats?:Even Chuck Schumer has problems with Obama's tax plan.
オバマの税制変更提案には民主党穏健派のChuck Schumerさえ戸惑いを感じる WSJ、21日

President Obama's latest "pivot to jobs" has turned out to be more of a sharp left turn. First he announced a new $447
billion stimulus of new spending and temporary tax cuts. Then on Monday he proposed to offset it with $1.5 trillion over
10 years in permanent tax hikes. Mr. Obama knows that little of what he's proposing will pass the Republican-controlled
House, so the conventional wisdom has it that the President is trying to emulate Harry Truman by setting up a "do-nothing
Congress" as a re-election foil.
オバマ大統領のこのたびの「画期的雇用政策」は、オバマ政権の急峻な左旋回である。大統領は最初に$447Bの経済刺激策を提案し
その中には一時的減税政策が含まれていた。月曜日になって大統領は10年間で$1.5Tにのぼる恒久的増税案を提出している。大統領
は、この提案(法案)が共和党支配の下院で否決されることを承知の上で、トルーマンのやったのと同じ選挙戦略に出ている。
それは「(共和党支配の)議会が全く何もしない」ことを訴えて再選に勝利するというものである。
349日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 21:25:25.81 ID:XzFpylyT
別に民主党を支持したくて、今回の選挙で民主党に投票したわけではない。
このまま自民党では絶対にやってられないと思い、仕方なく投票したのだ。
今の政治家には期待できないから、市民が皆でやり直そう!!
という感じの気運が盛り上がって市民革命くらい起きないとダメな気がしてきた。

Amazonで前回の衆院選に関する書籍の書評を読むとこんなんばっかやなw
350日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 21:29:12.51 ID:oZTFKM9A
>>348
オバマ大統領の議会演説で訴えた雇用創出計画と税制変更計画は地合紙などにも強い反対意見がみられる
シカゴ・トリビューン社説

ttp://www.chicagotribune.com/news/opinion/editorials/ct-edit-jobs-0919-20110919,0,1675131.story
The wrong jobs formula:The public and the pols aren't buying Obama's plan.
351日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 21:29:33.60 ID:6kUo9yWb
>>349
そういう人は、言い訳ばっかりの人生なんだろう。
352日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 21:30:49.15 ID:UivF1IwZ
>>349
間違いを認めることのできない人は何度でも何度でも同じ間違いを何度でも繰り返す
353日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 21:33:47.87 ID:gCDn40Jo
>>349
仕方なく投票したとは言うけど、本質は無関心で無勉強なんだよね
だからフラフラするし簡単に騙される
354日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 21:41:35.04 ID:3xxUJxmn
そもそも他に比べて自民がダメ、ってのもろくに根拠もなく
ムードに踊らされて思い込んじゃってるだけだもんな。
355日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 21:45:42.12 ID:oZTFKM9A
これはAPの分析記事。2012年大統領選挙を左右しそうな要因の一つは経済情勢で、特に激戦区・スウイング州の失業率の動向
が目安とされてきたのだけれど、それに加えて住宅市場の(再度の)悪化が起こるかどうか、どの程度悪くなるかというのが
新たな要因になりそうだ、というもの。

ttp://www.realclearpolitics.com/articles/2011/09/17/housing_danger_slump_a_2012_liability_for_obama_111378.html
Housing Danger: Slump a 2012 Liability for Obama By Nancy Benac - September 17, 2011
住宅市場の悪化の懸念:2012年のスランプが起こればオバマ再選の足をひっぱることに AP By Nancy Benac

WASHINGTON (AP) -- Barack Obama's road to re-election is lined with lots of boarded-up homes.
Though the high unemployment rate dominates talk in Washington, for many 2012 voters the housing crisis may well be a
more powerful manifestation of a sick economy. And, in an unfortunate twist for Obama, the problem is at its worst in
many of the battleground states that will be decisive in determining whether he gets another term.
ワシントンでは失業率とオバマ再選についての話が多いが、より強力なものになるかも知れないのは住宅市場の悪化である。
オバマにとって不幸にも、この問題は激戦区の諸州において顕著である(後略)
356日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 21:47:12.23 ID:REeknnvo
>>355
住宅市場の悪化って、やっぱローンが組みにくくなってるとかですかね?
357日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 21:48:07.20 ID:ziNiRaX2
そもそも、アメリカで流行ったプール付きの1戸建て、てどのあたりに需要があるの?
358日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 21:51:31.25 ID:WsYfy9c2
>>356
収入が減ってローンが払えずに家を手放す人もいるんだろうけど、
転職したり、家族が増えたりしたら、気軽に買い換えるからねぇ>米国人
前の家が売れないと、その後の生活設計に支障を来す人がいるんだと思う。
359日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 21:53:38.17 ID:tf9eZZZF
>>323
ブラジルに言われるとはね……これが21世紀か
360日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 21:55:31.39 ID:uS5o5vwN
>>349
別に自民党を支持したくて、次の選挙で自民党に投票したいわけではない。
このまま民主党では絶対にやってられないと思い、仕方なく投票したいのだ。

とか、なんで絶対にやってられないようなもんを選んだんだろうという反省も
なくまたやるんだろうな。
361日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 21:56:20.71 ID:ziNiRaX2
ヨーロッパの時代は20世紀までだったのかなぁ…
362日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 21:57:51.34 ID:oZTFKM9A
椿メディアがユニゾンで、ジミンガー、カップ麺ガー、絆創膏ガーをやっていたので、おQ様がハモっていたのは当たり前。
何ら不自然なことではありません。今流行の脱原発と同じで、そういうものは、吾はおQである宣言でしょうよ。
363日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:04:09.64 ID:QAPgo7u7
中国各地の洪水で70人死亡、被害総額3000億円超に
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23287920110921

中国でも水害
あそこの場合土壌の保水力がかなり失われてるから、雨がすぐ川に集中しちゃうんだろうな
364日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:23:31.34 ID:vsmLZl+i
ある掲示板から転載した花王デモに対する意見。

このデモが報道されないとか文句いっているやつがいるが、
こんな主張がぶれまくりなのが報道されるわけがない。
これ何のデモだよ、ここにある画像ならフジじゃなく花王に対するデモだぞ。
製品とかに問題あるなら別にしても、スポンサーってだけで
不買デモが報道されるわけがない、すればほかの会社も広告とか撤退する。
NHKはその会社自身の問題でもないのに、不買なんて不公平なことは報道できない。
報道して欲しいなら不買は切り離せよ、これただの馬鹿騒ぎだから。
365日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:26:27.76 ID:dRuGT0lk
知らんがな
366日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:28:29.11 ID:8fh6zPXl
NHKは、報道専門と医療生活情報部門と芸能バラエティ部門に分離して、後者を完全民営化してほしいな。
芸能人に受信料払いたくないんじゃ。

NHK分離運動をしてほしいね
367日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:29:18.19 ID:8fh6zPXl
欧州銀の損失、21兆円超=債務危機の波及警戒−IMF報告

【ワシントン時事】
国際通貨基金(IMF)は21日、最新の世界金融安定性報告(GFSR)を発表し、ギリシャに端を発したユーロ圏債務危機によって、欧州の銀行が2000億ユーロ(約21兆円)を超える損失を計上する恐れがあるとの推計を示した。
報告は、債務危機の金融システムへの波及に強い懸念を表明。先進国に財政不安の払拭(ふっしょく)に向けた政策対応の徹底を求めるとともに、銀行の資本増強の重要性を訴えた。
 MFによると、欧州の銀行はギリシャの債務危機が顕在化した2010年以降、ユーロ圏危機国の国債保有に伴う損失リスクが拡大。
市場のターゲットとなり利回りが急上昇したギリシャ、アイルランド、ポルトガル、ベルギー、イタリア、スペインの6カ国分だけで、推計される損失は2000億ユーロに上り、これらの国の銀行への融資なども含めると損失額はさらに膨らむ。

(2011/09/21-22:06)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011092100934


368日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:29:35.44 ID:Ski9w9yp
>>366
NHKに報道なんてあったか?
369日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:30:26.24 ID:isEroFaJ
>>367
ドイツ父さん頑張って_
370日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:31:21.21 ID:+BvdL4fY
犬HKの台湾番組の捏造に対するデモも訴訟もスルー
尖閣の時のデモもスルー
外国人参政権反対のデモもスルー
蛆に対するデモもスルー

スルーされてるのは、別に花王デモだけじゃないんだけどなあ。
まあスルーされてるから知らないんだろうなあ。
371日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:32:58.86 ID:gvryhxxX
>>364
もう少し頑張りましょう!
372日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:38:08.57 ID:+mdMfiYs
>>368
世界各国のニュースを垂れ流している>BS1
アナの解説は要らないから、省いてほしいなぁ…

そういえば朝のABCで、「大学生が新学期に購入する物を米国製にしたいから、大学は納入業者を替えろ!」
という、大学生の運動を取り上げていたけど、日本で大学生が同じ事をしたら、
シャベチュだの、ネトウヨだのと言われるんだろうなぁ…
373日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:41:35.28 ID:isEroFaJ
>>372
スポーツ中継もBSプレミアムに統合してほしいよなあ。
10時にBS1つけて玉蹴りや玉入れ中継やってたらしょんぼりする。
374日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:44:09.61 ID:+mdMfiYs
>>373
というか、BSにスタジオトークは要らないのよ。
各国のドキュメンタリーや報道、スポーツ中継が見たい。
375日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:45:00.54 ID:oZTFKM9A
いまどきみやこにはやるもの、どぜう、ヤラセに、低姿勢、ピットクルーにガーラにライトアップ・・・
376日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:45:45.64 ID:REeknnvo
一番最初は、人権擁護法案4000人反対デモだな
あれは当時ではありえない人数が集まったのに、完全スルーで
同日に行われた十数人のブサヨデモがテレビで報道w
377日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:46:29.72 ID:REeknnvo
アンカー忘れた(´・ω・`)
>>376>>370宛て
378日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:50:35.71 ID:oZTFKM9A
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/09/21/682421/ecb-collateral-changes/
ECBの担保の規則変更(ルールチェンジ、緩和)
ECB collateral changes…Posted by Joseph Cotterill on Sep 21 14:38.

First, the Eurosystem has abolished the eligibility requirement (Sections 6.2.1.5 and 6.2.1.6) that debt instruments issued
by credit institutions, other than covered bank bonds, are only eligible if they are admitted to trading on a regulated
market. At the same time, the Eurosystem risk control measures for marketable assets (Section 6.4.2) have been amended.
Specifically, the Eurosystem has reduced the limit for the use of unsecured debt instruments issued by a credit institution
or by any other entity with which the credit institution has close links. Such assets may only be used as collateral to the
extent that the value assigned does not exceed 5% of the total value of collateral submitted (instead of 10%, as previously
stipulated).

FTアルファビレは、潜在的にこのルール・チェンジの影響は大きいという
The relaxation of the rules requiring a market for a collateral asset is potentially very significant…
We’re thinking here of ABS that might have been retained on bank balance sheets because of a lack of a market for them,
for example, but would welcome thoughts.
379日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:51:18.94 ID:REeknnvo
【メキシコ】ラッシュアワーの車道に35人の遺体が放置[11/09/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1316585580/

メキシコ酷いな・・・。
数年前に大統領が変わってから酷くなったみたいだけど(元々酷いと言うのは別の話ねw)
大統領がマフィアと懇意なのか、その逆なのかどっちだっけ?
380日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:54:22.29 ID:REeknnvo
>>358
ローンを払えなくなったら、破産して借金チャラにして
景気が上向いたらまたローン組んで買う。とか聞いた事あるな>米
仕事なくなって返済できなくなるのは、フェアじゃないから払わんでいいそうだ____
未だに理解できない価値観・・・
381日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:54:26.53 ID:QAPgo7u7
>>367
時価会計やめろバカ
382日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:55:51.65 ID:8fh6zPXl
>>378
ルール緩和して景気回復を待つんだろうけど、無理ってもんでしょ?
383日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:57:50.54 ID:QAPgo7u7
>>378
ECBにすごい勢いで金融廃棄物が集まっていく図が目に浮かぶんだけど・・・・
最後の番人を最初に血祭りにあげてどうすんだ?
384日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 22:59:04.24 ID:HSwer8f6
>>380
無効は普段からある程度ローン使ってないと高額のローンが組めないんだそうだ
ローン使うことでローンの信用と実績がたまり、さらなるローンが許されるという…
日本から見ると逆な感覚だな

まあ、向こうは家のローンに限らずカードのローンもひどいもんだが
ある程度の貸し倒れは前提で支払い能力なくても支払限度まではジャカスカ使わせるから
385日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 23:01:11.92 ID:6dTjgeni
>>379
本気で麻薬カルテルを撃滅しようとして、下手な国家よりも力をもっているカルテルとの間で、全面衝突になっている。
386日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 23:03:38.07 ID:F5RtkBET
市長の発言が危機招く…小金井のごみ行き場なし
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110921-OYT1T00352.htm?from=popin
387日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 23:06:41.41 ID:EcoMaOBF
>>385
うまくアメリカと手を組んでがっつりやってほしいなあ
388日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 23:07:59.03 ID:QAPgo7u7
>>386
さすが元アサピー
389日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 23:11:18.13 ID:+mdMfiYs
>>387
小浜くんが「銃器の密輸ルートの調査」と称して、米国の税金でメキシコのマフィアに武器を買ってあげて、
それを捕まえずにそのままメキシコに入ってしまいました。その後、抗争が悪化しましたとさ。

小浜くんは知らないと言っているけど、大統領や高官のGOサインがないと出来ない作戦だそうだ。
390日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 23:21:14.00 ID:25wvo6ds
>>386
「耳に心地よい政策ばかりささやく政治家は、全て悪」 って事だな。
391日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 23:21:51.89 ID:ajZcXPEB
>>370
その中で麻生さんをボロクソに叩いた水嶋が絡んでいないのはどれだろう?
地上波ではないといえ、桜も立派な放送メディアだから他社が行きにくい。
デモ反対でも、既存マスコミ擁護でもありませんが解せない。

他スレでもおっしゃってる方がいましたが、わざと出しゃばって来て放送させない
で、「報道したのは我々だけです!」とやられてもねえ。
軍板でタモさん叩かれてたのも何となく解ったし(コメンテーターとしては期待しています)
フジ相手に日の丸はわかるけど、花王に日の丸はわからんかった。
392日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 23:23:07.68 ID:6kUo9yWb
オバマはなんで州知事とか、周り道して政治家としての経験を積まなかったのか。
異常なまでの経験不足
393日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 23:27:59.48 ID:+mdMfiYs
>>392
イリノイ州の上院議員の経験はある。この時は大学教員と兼業だった。

イリノイ州選出の国の上院議員が引退するときにスタッフを丸ごともらって当選したのに、
当選後に引退した議員さんに不義理をしたらしく、評判悪いんだそうだ>小浜くん
394日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 23:41:47.41 ID:ahRD9Jxg
>>386
新小金井市長、佐藤和雄氏インタビュー
ttp://www.youtube.com/watch?v=0TcKS_ngBgU
395日出づる処の名無し:2011/09/21(水) 23:55:04.80 ID:m0/+OcoL
>392>393
つーか、オーバーマンは、経験不足というより人間としての出来の悪さが色んなところから滲み出てる。
駄目なリベラルの典型だわな。
396日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 00:02:03.39 ID:jTcwW+LN
>>392
頭空っぽの方が夢詰め込めるからさ
397日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 00:18:52.79 ID:CuAHBgqn
>>383
サブプライム担保って感じ
398日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 00:31:48.08 ID:Ga062ify
>>393
>不義理
日本にも秘書として仕えた先生の名前を勝手に使ってのし上がった議員がいたねぇ
399日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 01:09:43.91 ID:d1Km9XOZ
>>396
能天気リベラル系全般において真理だな
夢を詰め込むために脳から大事な何かが追い出されてる
400日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 01:13:24.79 ID:2nQ0hCNd
401日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 01:21:18.93 ID:xdlr6h2P
ソフトバンクからソフトパンクになるんでしょうか><
402日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 01:21:23.82 ID:yfEpdayn
混みすぎワロタ
403日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 01:24:07.18 ID:mYUD7rcR
>>389
いやっふーw
404日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 01:30:01.53 ID:uVQEo1To
1/3【討論!】フジテレビ・NHK問題、マスメディアの終焉[桜H23/9/17]
http://www.youtube.com/watch?v=v0OE1OsgjKU
405日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 01:31:26.76 ID:sK6q+h1p
>>401
いいえハードパンクもといデッドロックかもしれないです。
http://mb.softbank.jp/mb/special/covercolle/rock/
406日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 01:46:28.77 ID:7MDn9kXS
今、停電中の川崎市某区住民なんだけども停電してから約10分もしないうちに
東電の緊急車両が来て、復旧作業やっているわけなんだけども10分もしないうちに来るってことは、
24時間体制の保守要員がいて、待機してるってことだし、その分、コストに跳ね返るわけだけども・・・

東電リストラの話が上がっている昨今、
停電したら即駆けつける保守要員を目のあたりにすると、リストラ話し
がスゲー不安になるな。
407日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 01:54:34.26 ID:WsKBKAhe
>>295 で紹介した、FT論説主幹、マーチンウルフの評論

ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/23240
ユーロ圏の解体がとてつもなく難しい理由  2011.09.22(木) Financial Times
By Martin Wolf(2011年9月21日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

ユーロ圏の加盟国は、こんな買い物をしなければよかったという激しい後悔に見舞われている。多くの人は、20年近く前に購入し、
1990年代終盤から2000年代にかけて組み立てた部品一式を分解したいと思っている。だが、分解はできず、欧州の協調構造全体と
一緒に壊すしかない。

●戻ることも進むこともできないユーロ圏

さらに言えば、EU中核国によるユーロ離脱(そして少なくとも現行法の下ではEUそのものからの離脱)は、単一市場だけでなく、
戦後欧州の協調という骨組み全体をも脅かす。ドイツとフランスは孤立し、戦略上、失われることになる。
つまり、ユーロ圏は今いる場所にとどまることもできず、既にやってしまったことを元に戻すこともできず、トラウマが激しす
ぎて前進することもできないのである。(ry
408日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 01:54:52.84 ID:F0DEafVe
>>400
最近の日経は大ポカが多いから半信半疑だけど、実現するとうれしい
409日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 01:55:02.55 ID:kXb6WK/p
>>386
しかも衆院の選挙区選出議員は菅直人。
ま、自業自得でしょう。市民の望んだ結果という事で。
410日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 01:55:39.49 ID:htLBFG1C
>>406
たぶん、一般家庭方面の保守要員から切られていく悪寒・・・
企業への送電は一瞬でも電気が止まっちゃうととんでもない損害になるから、絶対に保守要員は減らせない・・・
結局、原発動かせばどうとでもなるのに、動かさない選択を国民がしたのですから、
電気料金がうp、サービスダウンは甘受せざる終えんわな。
反原発厨にのみ価格転嫁してくれたらいいのにねぇ・・・
411日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 02:06:54.59 ID:QRunTD6Z
川崎なんて民主の議員しかいないし勝手に苦しんでろバーカw
412日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 02:15:18.43 ID:uVQEo1To
ブログ書き込みで名誉毀損 「デフレの正体」の藻谷氏に賠償命令
2011.9.21 19:39

 札幌市の男性がブログに侮辱的なコメントを書き込まれたとして、「デフレの正体」の
著者で、日本政策投資銀行地域振興グループ参事役の藻谷浩介氏(47)に60万円の損
害賠償を求めた訴訟の判決が21日、札幌地裁であり、石橋俊一裁判官は10万円の支払
いを命じた。
 男性がブログ上で「デフレの正体」を批評したことに対する藻谷氏の「早く死んで子供
に財産を残せ」とした反論コメントが、名誉毀損に当たるかどうかが争われた。
 判決理由で石橋裁判官は「コメントは学問上の論評を超え、ことさら男性を侮辱するも
ので不法行為を成立する」と指摘。藻谷氏側の「経済学的な論争で、名誉を傷つけられた
ことへの反論」とした主張を退けた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110921/trl11092119470006-n1.htm
413日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 02:24:35.26 ID:o2BVSCzN
>>410
あんたも原発を動かさない選択をした国民のうちの1人なんだな?
414日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 02:32:36.29 ID:Nl0SQCMH
>>400
KDDIならバックボーンがしっかりしてるから、iphoneも快適に使えるだろうなぁ

iphoneの独占を奪われ、ボーダフォンとの提携も奪われ、次はホークスを手放すかな?
415日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 02:34:51.81 ID:WsKBKAhe
<速報>
1:12p Moody's cuts Citigroup to P-2, affirms P-1
ムーディーズはシティグループの短期格付けをプライム1からプライム2に格下げ マーケット・ウオッチ
1:05p Moody's downgrades Wells Fargo
ムーディーズはウエルズファーゴの長期シニア債券の格付けをA1からA2に格下げ、預金各付けをAa1からAa2に格下げ
1:00p Moody's affirms Citigroup's 'A3' long-term rating
ムーディーズはシティグループの長期格付をA3に

Moody’s has downgraded Bank of America’s long-term credit rating two notches to “Baa1″ from “A2″ and its short-term
rating to P-2 from P-1.
ムーディーズはバンク・オブ・アメリカの長期格付けをA2からBaa1に格下げ、短期格付けはプライム1からプライム2に
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/09/21/bank-of-america-the-downgrade-shoe-finally-drops/?mod=WSJBlog
416日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 02:56:06.77 ID:cMdSWcdb
>>349
有能だけど嫌いな相手より盛り上がってる明らかな無能を選びました!

なんてのが相手にされるとでも思ってんだろうか

>>364
民法が広告媒体だと理解してなきゃそれでいいよw

カネ出す方が内容ではなく周知能力に疑問を持つ、それが目的だっしょ
417日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 02:56:53.27 ID:WsKBKAhe
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011092200040
電子1個を基板上で移動=超高性能コンピューターに前進−日仏独と英の2チーム (2011/09/22-02:21)
 
半導体の基板上で電子1個を「スピン」と呼ばれる情報を維持したまま離れた場所に移動させることに世界で初めて成功したと、
東京大大学院工学系研究科の樽茶清悟教授や山本倫久助教らと仏ニール研究所、独ボーフム大の研究チームが22日付の英科学誌
ネイチャーに発表した。
 
現在のコンピューターは電流の有無などを1と0に対応させて計算しているが、電子の自転による磁石のような性質のスピンを利
用できれば、飛躍的に高性能な量子コンピューターが実現すると期待されている。今回、電子1個を取り出して動かすことができ
たことで、大きく前進した。英ケンブリッジ大の研究チームも同様の実験結果を同時に発表し、激しい競争となっている。
418日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 03:34:58.57 ID:WsKBKAhe
WSJブレーキングニュース ttp://asia.wsj.com/home-page?refresh=on

Federal Reserve to buy $400 billion of longer-term Treasurys by the end of June 2012, will sell an equal amount of
shorter-term Treasurys. Fed's Plosser, Kocherlakota, Fisher dissented. Read the Fed statement ≫
FOMCは$400Bの長期国債を2012年6月末までに購入、同額の短期債権を売却
419日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 03:40:31.74 ID:WsKBKAhe
>>418
これは言うまでもなく、オペレーション・ツイストで$400Bという総額も予想されたもの。その意味で市場の予想通り
ではあるけれど、それ以上でもないのでダウはとりあえず100ポイント以上の下げになっている・・・

Dow  11,256 -152 -1.34%
Nasdaq 2,579 -12 -0.45%
S&P500 1,185 -17 -1.44%
420日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 03:49:21.53 ID:WsKBKAhe
<これは昨日の昼のニュース>
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23284720110921
市場はFOMC待ち、ツイストオペだけなら失望も 2011年 09月 21日 14:35 JST

[東京 21日 ロイター] 米連邦公開市場委員会(FOMC)待ちのムードが強く、21日午前の東京市場は小動き。期間の
短い証券の保有を減らして期間長めの証券を増やす「オペレーション・ツイスト」導入の予想が多いが、それだけでは株市場は
失望するとの見方が出ている(ry
421日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 03:55:11.48 ID:S4SjyCDk
Fed decides on $400 billion bond swap
Central bank also to reinvest proceeds into mortgage securities
ttp://www.marketwatch.com/story/fed-decides-on-400-billion-bond-swap-2011-09-21
422日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 04:15:27.81 ID:WsKBKAhe
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/09/21/commodities-falling-after-fed-statement/?mod=WSJBlog
Commodities Falling After Fed Statement WSJ

You wouldn’t think a more-generous Fed would lead to falling commodity prices, but you’d be wrong. For today, at least.
Nymex crude oil is down about 0.4% to $85.55 a barrel, and told is really taking a hit, down 0.7% to $1795.50.
FRBの債券購入は予想よりは大きいものだったが、それにもかかわらずコモディティが下落している
NYNEX石油は0,4%、金は0.7%下落
This may have to do with the unexpected strength in the dollar more than anything. The euro, higher against the greenback
earlier, is now down a bit, to $1.367.
この説明としては、ドルが予想外に強含んでいることがある鴨。ユーロは $1.367
423日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 04:24:48.28 ID:WsKBKAhe
市場関係者の初期のリアクションは
ttp://www.marketwatch.com/story/treasury-yields-near-record-lows-ahead-of-fomc-2011-09-21
“There are lots of doubts whether this will be positive or work, but it’s about the fragile confidence, so any step
in the right direction is taken positively,” Valeri said. “The Fed will, at the margin, be reassuring.”
(Anthony Valeri, fixed-income investment strategist at LPL Financial,)
424日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 04:35:23.14 ID:I2FMzeLL
>>346
ウリが吐いたツバは飲み込むニダ!

ニムが吐いたツバなんて知らんニダ!
425日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 06:26:37.80 ID:P9txZ910
iPhoneがauからでるのは非常にめでたい。

しかしながらandroidもiPhoneもどっちも使ってみての感想としては、
iPhoneのUIってandroidに比べて直感的じゃないから使いにくい。
韓国の好き嫌いを抜きにして、製品としてはGalaxyS2の方が数段上。
もう人生の半分くらいMacつかってるけど、Appleらしくないなーと思う。
今度のiOS5も機能的にはほとんどandroidの後追い状態だし、iCloudでやれることも
googleで全部できちゃうし。

AppleはiTunesをすべてのPCに普及できたことが勝因だからな。
売れるんだろうね。そして柔らか銀行終了か。
来年春までに3000億集めなきゃ行けないらしいじゃん、禿さん。
426日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 06:31:29.76 ID:WsKBKAhe
<NYSE引け値>
Dow   11,125 -284 -2.49%
Nasdaq  2,538 -52 -2.01%
S&P500  1,167 -35 -2.94%

Gold   1,785 -24  -1.32%
Oil    84.73 -2.19 -2.52%

Euro/$1US  1.3567 -0.0005
$1US /Yen  76.4600 0.0181
10yrT-note  1.86 -0.08
2yr T-note  0.20  0.03

ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/32e0eb18-e26f-11e0-9915-00144feabdc0.html#axzz1YX0iqO3k
“The operation was somewhat larger than anticipated due to the additional mortgage market boost but, more surprisingly,
the markets appear to have reacted negatively to the Fed’s negative outlook on the economy,” analysts at Brown Brothers
Harriman said.
427日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 06:34:26.47 ID:6cvxyUz1
俺windowsモバイルが一番いいわ(´・ω・`)
428日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 06:38:08.38 ID:WsKBKAhe
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a7nE4OidSpW4
米国株:下落、FOMCが景気の「著しい下振れリスク」を指摘 2011/09/22 05:28 JST
  
9月21日(ブルームバーグ):米株式相場は大幅安。S&P500種株価指数は3日続落した。米連邦準備制度理事会(FRB)が開催
した連邦公開市場委員会(FOMC)では、4000億ドルの長期債購入を決定したほか、景気について「著しい下振れリスク」がある
と指摘した。
  
ニューヨーク時間午後4時過ぎの暫定値では、S&P500種株価指数は前日比3%安の1166.36。米パシフィック・インベストメント・
マネジメント(PIMCO)のモハメド・エラリアン最高経営責任者(CEO)は電子メールで、「市場はFOMCが景気判断を下方
修正し、下方向の金融リスクに対する認識を強めたことに注目した」と指摘。「FRBによる購入は米国債やモーゲージ債に影響を与
えることはできるが、経済面での効果を発揮する力は限られていることを投資家は認識している」と付け加えた。
  
FOMCでは、借り入れコストの一段の低下や景気の押し上げを目指し、保有する債券の一部を長期国債と入れ替える措置を決定。
FOMCが「オペレーション・ツイスト(ツイストオペ)」を決定するとの市場の観測通りの結果となった。
429日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 06:42:31.13 ID:WsKBKAhe
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23292620110921
米FOMC: 識者はこうみる  2011年 09月 22日 04:54 JST  ロイター

●規模は市場予想の中間、景気支援効果は不透明 <4キャストの金利ストラテジスト、ジェナディ・ゴールドバーグ氏>
●再調整狙った「QE2.5」、雇用へ寄与せず <フュージョン・アナリティクスの投資部門バイスプレジデント、ジョシュア・ブラウン氏>
●QE3を準備している可能性 <ラムキン・ウエルス・マネジメントの首席市場ストラテジスト、マーク・ラムキン氏>
●準備預金金利引き下げなし、刺激効果十分でない <アルセーニョ・キャピタル・マネジメント(カリフォルニア州)のマネジング・ディレクター、ジョゼフ・アルセーニョ氏>
430日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 06:54:16.90 ID:jAL9o4yy
韓国全土、一斉停電寸前だった 供給予備率わずか0.36%
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3EBE2E39B8DE3EBE2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

15日に発生した韓国の大規模停電で、当時の予備電力は
韓国電力公社側が説明していた343万キロワットを大きく下回る
24万キロワットにすぎなかったことが19日までにわかった。
供給予備率でみると、わずか0.36%。電力需要が供給を超過して
全土が一斉停電する寸前だったことを意味しており、
ずさんな供給体制が改めて浮き彫りになった(以下、略)
431日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 07:20:49.63 ID:WsKBKAhe
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424053111903791504576584653465899250.html?mod=WSJ_Opinion_LEFTTopBucket
OPINION ASIA SEPTEMBER 22, 2011
The India-Vietnam Axis By HARSH V. PANT
New Delhi sees Hanoi as a counterweight to Beijing, in the same way as Beijing sees Islamabad.
インド・ベトナム枢軸 WSJ寄稿評論
インドはベトナムを中国へのカウンターウエイトと見るが、それは中国がパキスタンをインドへのカウンターとするのに同じ
By HARSH V. PANT(ロンドン、キングス・カレッジ教授)

The two countries potentially share a common friend?the U.S. New Delhi has steadily built relations with Washington in the
past decade, while Vietnam has been courting America as the South China Sea becomes a flashpoint. As these three countries
ponder how to manage China's rise, they will be drawn closer together.
インドもベトナムも親米傾斜を強めており、南支那海が中国とのフラッシュポイントになる中でインド・ベトナム・アメリカの
三国の接近が中国のこの地域への台頭に対抗する(ry
432日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 07:35:17.54 ID:WsKBKAhe
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aVrKN_OWgA5s
FOMC声明:景気「顕著な下振れリスク」、長期金利を下方誘導へ  2011/09/22 04:37 JST
  
9月21日(ブルームバーグ):米連邦公開市場委員会(FOMC)が21日に発表した声明は以下の通り。
8月の前回会合以降に入手した情報から、経済成長は依然として緩慢であることが示唆された。労働市場全体の状況が引き続き
脆弱(ぜいじゃく)であること、および失業率が依然として高いことが最近の指標で示された。サプライチェーンの混乱緩和に
伴い自動車販売が幾分か回復したものの、ここ数カ月の家計支出の拡大は小幅なペースにとどまっている。非住居用建造物への
投資はなおも弱く、住宅セクターは依然として低迷している。しかしながら機器やソフトウエアへの企業投資は増加が続いてい
る。エネルギーや一部商品の価格がピークから低下し、インフレは今年初めよりも緩やかになったもようだ。長期におけるイン
フレ期待はなお安定している。
 
連邦準備法に定める責務に基づき、委員会は最大限の雇用確保と物価安定の促進を追求する。委員会は引き続き、向こう数四半
期に回復ペースが上向くと予想するが、失業率はFRBの2つの責務に一致していると委員会が考える水準に向けて、緩慢な
ペースでしか低下しないとみている。さらに、景気見通しに対しては著しい下振れリスクが存在し、これには世界の金融市場に
おける緊張が含まれる。委員会はまた、過去のエネルギーなどの商品価格高騰による影響がさらに後退するにつれ、インフレが
数四半期かけてFOMCの2つの責務に一致していると委員会が考える水準に、もしくはそれを下回る水準に落ち着くとみてい
る。しかしながら委員会はインフレとインフレ期待の展開を引き続き注意深く見守っていく。(後略)

FOMCステートメント原文
ttp://www.federalreserve.gov/newsevents/press/monetary/20110921a.htm

・・ Moreover, there are significant downside risks to the economic outlook, including strains in global financial markets.
433日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 07:45:57.30 ID:AhSVTLNm
>>409
これ、動員とかヤラセじゃないんだろうか?

> 市側は現況を市民に知ってもらう必要があるとして、来月2日と8日に緊急のタウンミーティングを設定し、
> 市報などで参加を呼びかけている。ただ、市議会からの指摘で開催日はさらに追加される見通しだ。
434日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 07:51:42.28 ID:iIlyToRD
韓国が唱え始めた「日韓経済は1つ」
編集委員 中山淳史
2011/9/21 7:00
日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/biz/editorial/article/g=96958A9C93819499E0E2E2E09B8DE0E2E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E7E2E6E0E2E3E3E2E0E1E0

 「日韓は1つの経済圏へ」。最近、東京にある韓国大使館がこんな資料を作成し、企業やメディアなどに説明を試みている。
インフラを共同で各国に売り込んだり、両国間で投資をもっと拡大したりすることがお互いの利益になると主張。最終的には
日韓自由貿易協定(FTA)を締結し、米国とカナダ、あるいは欧州連合(EU)のような1つの経済圏を実現すべきだ、と唱え
ている。
 今月初め、東京・千代田区のホテルニューオータニで…
(全てを読むにはワッフルワッフルと書き込んでください)
435日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 07:59:36.63 ID:WsKBKAhe
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011092201000073.html
ユーロ安、一時103円70銭 10年ぶり円高水準  2011年9月22日 07時25分
 
【ニューヨーク共同】21日のニューヨーク外国為替市場で、世界経済の減速懸念が高まったことを背景に、比較的安全とされる円
がユーロに対して急伸し、一時1ユーロ=103円70銭をつけた。2001年以来約10年ぶりの円高ユーロ安水準となった。
436日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 08:00:19.36 ID:u8fVQdCx
>>433
当選しないと思って気楽に吠えてたら当選してしまったでござるの巻ってオチじゃないだろうな。
まあ公約なんだからきっちり守ってもらいましょ。市民がそれを望んだんだし。
437日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 08:01:56.12 ID:WsKBKAhe
ttp://news.www.infoseek.co.jp/society/story/20110922_yol_oyt1t00005/
サイバー攻撃、防衛省が装備納入企業の調査開始 (読売新聞) [ 2011年9月22日7時29分 ]

三菱重工業がサイバー攻撃を受けた問題を受け、防衛省が、機密を扱う防衛装備品の納入メーカーなど約100社に対して、サイ
バー攻撃による被害や、情報漏えいの可能性などについて調査を開始したことが分かった。21日に開かれた民主党の防衛部門会
議で、同省が明らかにした(ry
438日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 08:20:50.73 ID:G4CLEM3U
世田谷、杉並と同じ感覚で市民運動やるからね>武蔵野市、小金井市、国分寺市
23区内と多摩地区は違うんだということも理解できていない。
439日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 08:26:31.02 ID:qGjVdVXO
小金井のアカ市長のごみ顛末は、普天間を彷彿させるな。

国から地方まで民主党方式。
440日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 08:27:40.96 ID:qGjVdVXO
小金井のアカ市長のごみ顛末は、普天間を彷彿させるな。

国から地方まで民主党方式。
441日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 08:28:26.97 ID:gDrQ8ZWI BE:849501353-BRZ(10111)
>>439
>>440
大事なことなので・・・・(ry
442日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 08:34:33.62 ID:u8fVQdCx
N速+のスレ覗いてみたら元アサピー記者+我が党推薦+アレの選挙区って役満状態だなw
それにふさわしく市民もマジキチのようだが。

[66]名無しさん@12周年<>
2011/09/21(水) 18:07:59.20 ID:KWo+z2Yt0
経緯

82 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/09/21(水) 15:04:53.72 ID:RUAOHUrh0
小金井、府中、調布の3市で二枚橋処理場を運営
 ↓
小金井市民のくさい、環境に悪いという陳情を受けて小金井から二枚橋の廃止を提案
 ↓
府中、調布はそれぞれ別の自治体とゴミ処理場を運営。小金井が取り残される
 ↓
新処理場建設までという条件で他の自治体に処理してももらう
 ↓
キチガイ市民が多いため処理場の話は進まず、話が違うとゴミを受け入れてきた自治体が受け入れ拒否
 ↓
ヤバイ状況に陥るも「人道支援」としてゴミ受け入れを表明してくれる自治体も現れる
 ↓
市長選で「ゴミ処理場は不要」「ゴミ処理委託費は無駄金」を公約にした新市長が誕生
 ↓
ゴミを受け入れてきた自治体がマジギレ
443日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 08:40:48.91 ID:iIlyToRD
つまり、事態の収拾が出来ずにゴミの収集もできなくなるんですね。
444日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 08:42:34.82 ID:d0eSmddR
>>430
つい先日も狗HKで電力が安い韓国に移転する企業が続々!なage報道してたが
あのニュースに出ていた経営者は今頃何を思うのか…
445日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 08:43:17.81 ID:WsKBKAhe
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/91a4a352-e44e-11e0-b4e9-00144feabdc0.html#axzz1YX0iqO3k
Bank of China shuns European lenders By Simon Rabinovitch in Beijing September 21, 2011 2:14 pm
中国銀行(BoC)が一部の欧州の銀行との取引を停止している FT、21日

Dealers from large French banks, including BNP Paribas and Societe Generale, as well as UBS, were told this week that they
could no longer execute foreign exchange swaps or forwards with Bank of China, the sources said.
今週、BNPパリバ、ソシエテ・ジェネラル、UBSなどの銀行の外為ディーラーは、中国銀行から外為スワップやフォワードの
取引停止を告げられているという

The sources said that only Bank of China had halted such dealings this time, but one added that it was the leader in the
Chinese foreign exchange market and that other lenders, which are all controlled by the government, were likely to follow
its example.
ソースに依れば中国国内でフランスやスイスの銀行にそうした措置を行なっているのは中国銀行のみであるが、中国の外為取引
のリーダーである中国銀行の動きに、いずれ他行も追従すると見られる

French banks have also been struggling to access lending in the interbank market in China, potentially raising their cost of
funding, according to the sources. An inability to execute swaps and forwards could make it harder for them to hedge
currency risks.
これに加えてフランスの銀行は中国国内でのインターバンク取引のアクセスに苦しんでいる 

So far, foreign banks operating in the Chinese market have kept their lending and currency dealing windows open to other
foreign players, limiting any damage.
しかしながら中国で営業する外国銀行がフランス銀行などに融資と外為取引の枠をオープンにしているのでダメージは限定されている
446日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 08:48:00.39 ID:WsKBKAhe
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aUVMKcNy7REI
イタリアの銀行、S&Pが格下げする可能性−市場関係者  2011/09/22 08:19 JST
  
9月21日(ブルームバーグ):インテサ・サンパオロなどイタリアの銀行は、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)
に格下げされる可能性がある。市場関係者がこうした見方を示した。(ry

447日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 08:51:50.66 ID:gDrQ8ZWI BE:1132668454-BRZ(10111)
>>442
410 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/09/22(木) 03:15:16.78 ID:rGmHYyYh0 [1/2]
>>66に補足。
俺、調布市でこれに関わったことあるんだけど、小金井市マジキチ。

調布・府中・小金井の3市の境目に立っていた二枚橋焼却場が老朽化して、いよいよ建て替えなくてはと言いだしたのは、実は20年くらい前からの話。ていうか、施設自体は調布市側にあって小金井市側には排熱を利用したプールがあっただけなんだwwww
同じ場所に建て替える案があったが、新炉に対して小金井市住民がキチガイの様に反対運動を展開し、ズルズルと遅延。
そうこうしているうちに、調布飛行場の高さ制限が厳しくなった影響で、高い煙突を建てられなくなる(と曖昧に記憶している)。
タイムリミットが迫り、仕方なく調布・府中は他市と提携して炉を新設。
府中は稲城の辺鄙な所に多摩川衛生組合を作ったが、調布・三鷹は市街地ゆえ、場所選定にはかなり苦労したがなんとか目途がついた。

数年前、困った小金井は、二枚橋の調布・府中の敷地を使って新処理施設を作ることを一方的に宣言。
調布・府中はブチキレですよ!
しかも高い煙突は立てられなくなったから、排ガスの影響も大きくなっちゃった。

最近↓みたいなこと言ってますが、府中も調布も相手にしてないですよ。
http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/kankyoubu/gomitaisakuka/info/basyokettei.html

412 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/09/22(木) 03:23:53.85 ID:rGmHYyYh0 [2/2]
>>410続き
そもそも殆どの市は、ゴミ収集は委託が多いでしょ?
でも小金井は違った。
労働組合が強くてゴミ収集員も公務員の状態が長く続き、年収800万以上とかザラだった。
最近はどうだか知らん。
その影響もあってか、小金井市は財政が厳しい。
金がないから下水道は後回しで、つい最近まで野川に垂れ流し。
下流の自治体は大迷惑。
小金井には関わりたくないというのが周辺自治体の本音。
市町村合併の素案で小金井と組まされるのが嫌で、押し付け合ってたのが記憶に新しい

自業自得
ゴミにまみれてゆっくり死んで逝ってね
448寝オチ者@ダモクレスのおっさん ◆mX6OqNaZOi2w :2011/09/22(木) 08:56:48.41 ID:+snJ7nEJ
>>447
   ,.-(;n∀o)- 、<……エッ、コント?
  ,'   ,ィノ-ィ ;   i
  i  /    `'!  i
  'r.'´ノリλノリ〉-'
   〉从;゚ ヮ゚ノi(    ……ゑッ、ぎゃぐ?
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
449日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 09:09:58.31 ID:6cvxyUz1
すごいな 首都圏初の破綻自治体になるんじゃね
450日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 09:14:42.89 ID:7Bolivwe
>>447
こういう民度の低い連中の話を聞くと、暗澹たる気持ちになる。
反原発を指示している連中にも言えることだけど、
「俺は良い暮らしするけど、負担はおいたくない!」ってことじゃね。
451日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 09:16:19.65 ID:j0BsWWaN
>>409
市長もドアホだが市長ばかり責めるのもちょっとアレだな。
こんなふざけた主張をしてたにも関わらずオノレらの都合しか考えず
こんな奴当選させた市民の責任の方が大きいだろこれは。
まさにおQばかりの市と言えるな。
452日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 09:23:39.31 ID:OVahiU9h
>>406
子会社へ、という話ならひとまず安心だけれど、それすら叩く人もいるよね

>>414
かの国の法則ktkr
データセンター移設が引き金になったか
453日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 09:25:07.08 ID:oD46AtZQ
>>447
加えてそういう理由でクレイジーな値段の
指定ポリ袋を嫌って隣接自治体への越境ゴミ出しが
横行してんのな
454日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 09:26:26.77 ID:5q9EyeFS
噂の東京マガジン(笑)で特集組まれるかもな。
455日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 09:27:53.38 ID:APkO38Tp
荒廃してヒャッホー!な北斗の拳地域になったら面白いだろうな>小金井市
456日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 09:32:04.70 ID:wY/pBjCM
>>452
ドコモもKDDIも韓国にデータセンターを持ってるんですが…
457日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 09:43:38.15 ID:mYUD7rcR
>>454
昔くまれてたよ、今回も間違いなく扱うんじゃねw
458日-ASEAN:2011/09/22(木) 09:46:07.66 ID:7Bolivwe
【インドネシア】インドネシア、首都圏新空港・港湾に5000億円 日本が支援(2011/9/21-13:17)
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE0E2E2E7E48DE0E3E2EBE0E2E3E39F9FE2E2E2E2

【インドネシア】Korean firm, ITB conduct electricity research(2011/09/21-8:00)
インドネシアと韓国のIT企業がバンドン工科大学と協力して、電力システムの高度化へ
ttp://www.thejakartapost.com/news/2011/09/21/korean-firm-itb-conduct-electricity-research.html

【インドネシア】国際石開帝石、インドネシアの石油・天然ガス鉱区を落札(2011/09/21)
ttp://www.asahi.com/international/reuters/RTR201109210076.html

【ベトナム】東京・葛飾区中小17社、ベトナム市場に活路−11月現地へ視察団(2011/09/16)
ttp://j-net21.smrj.go.jp/watch/news_tyus/entry/20110916-06.html

【ベトナム】ホンダベトナム、累計生産台数が1000万台突破(2011/09/21-07:41)
ttp://www.viet-jo.com/newsallow/nikkei/110920111310.html

【ベトナム】越米両国、国防政策対話で協力推進の覚書に調印(2011/09/21-12:22)
ttp://www.viet-jo.com/newsallow/politics/110921095543.html

【ベトナム】ニントゥアン原発案件で、中部海域を地質調査(2011/09/21-11:34)
ttp://www.viet-jo.com/newsallow/social/110921095455.html

【フィリピン】日本郵船/フィリピン商船大で第一期生116人が卒業式(2011/09/21)
ttp://www.e-logit.com/loginews/2011:092115.php

【シンガポール】シンガポール、パナソニックと「エコタウン」で実証実験−環境配慮型公共団地開発(2011/09/21)
ttp://www.jetro.go.jp/biznews/asia/4e78493a0abe0
459日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 09:50:43.79 ID:SvF/m3ja
この辺りには市民運動家だけじゃなくて在日韓国人や在日朝鮮人もたくさんいるからねぇ。
たしか小平には在日工作員や活動家を育成する朝鮮大学校もあったはず。
それだけにこのあたりの左翼活動家の展開するロジックは斜め上に向いていて、
普通の日本人的な感覚で対応しても手に負えないんじゃなかろうか。
460日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 09:55:53.08 ID:6cvxyUz1
活気があんのは東南アジアだけなのかもしかしてw
しかしああいう暑い国々の生産性ってどうなんだろうな
461日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 10:06:20.77 ID:gDrQ8ZWI BE:566334825-BRZ(10111)
>>448
菅のお膝元ですよwええww
462日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 10:07:14.36 ID:5rwyCDHl
>>459
西武バスのあのバス停のとこだよな
次が朝鮮大学前で前が創価会館前の
463日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 10:07:26.91 ID:6cvxyUz1
>>461
すべてなっとくした
464日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 10:07:53.39 ID:gDrQ8ZWI BE:679600962-BRZ(10111)
>>450
そういうこったね

東京のゴミ戦争の経験がまったく生かされてない・・・・・・・・・・・
東京ゴミ戦争詳しくはWIKIで杉並VS江東の壮絶バトル
465日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 10:15:35.76 ID:V1/7dCq9
KDDI(9433)↑+1.75%、ソフトバンク(9984)↓-7.69%
9時50分ごろ。
ちなみに日経平均は-1.70%ほど。
466日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 10:18:21.46 ID:7Bolivwe
>>460
うーん、でも東南アジアも物価高で賃金と折り合いつけるの難しいみたいですよ。
単純に元気!といって良いものか。ただインフラの整備っていう伸びシロがあるんで…資源もあるし。
数値で示される「労働生産性」は低い。つーかそれをいうと日本も低い。
467日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 10:21:25.97 ID:7Bolivwe
>>465
柔らか銀行がんばって!太陽光発電ちゃんがついてるわ!

------------------

財団法人電力中央研究所レポート:(2011-09-22)
「系統安定化対策コストを考慮した日本における太陽光発電コスト見通し」
ttp://criepi.denken.or.jp/jp/serc/discussion/11027.html
>【要約】
>太陽光発電の導入量に関する最新の想定に基づき、学習曲線を用いて将来の太陽光発電コストを試算したところ、
>2020年代に20円/kWhを切る可能性はあるが、系統安定化対策コストを加えると、2030年までに30円/kWh前後に留まることがわかった。

>これは、国内の導入速度を速めると、2020年代に発電コストの低下速度が僅かに速くなるものの、
>導入量の増加に伴い系統安定化対策コストも急増するため、2030年までの発電コストは2020年代に比べてむしろ高くなるためである。

>国内の導入支援政策が学習効果を通じて「発電モジュール」価格の低下に与える影響は小さく、
>「その他システム(いわゆるBOS、バランス・オブ・システム)」に与える影響が重要だが、
>導入支援政策による学習効果では2030年までに正味の社会的便益を生み出す可能性は少ない。

>太陽光発電に系統電源との真の競争力を持たせるためには、「発電モジュール」だけでなく、
>太陽光発電追加にともなう系統全体の限界コストを大幅に引き下げるような技術革新が同時に必要と考えられる。

------------------
# 日経の数字を鵜呑みにするなら、確か今コスト40円代/kWhじゃなかったかな。
# 20年かけても30円台ぐらいにしかならんっていうのは…。
468日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 10:27:25.72 ID:6cvxyUz1
>>467
今回みたいな台風直撃受けたら壊滅するだろうねメガソーラー
469日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 10:36:49.68 ID:nDO6dTUE
>>太陽光発電追加にともなう系統全体の限界コストを大幅に引き下げるような技術革新が同時に必要と考えられる。

また影も形もないイノベーションをアテにして、計画立てろってか。
博打打つにはリスク多すぎだよ…目算がついてるならともかく、相変わらずうさんくさい。
470日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 10:38:20.60 ID:iX94ht5n
小金井市のごみ問題が深刻になったら、市民が善良な被害者ぶりして騒ぎだし、
ワイドショーや報ステあたりがとりあけて、
人道的な見地から近隣市が従来通りに受け入れないのはケシカラン!
ってなりそう・・・
471日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 10:39:55.77 ID:gDrQ8ZWI BE:4077605298-BRZ(10111)
>>470
菅のお膝元だしそういった誘導あるかもね
472日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 10:45:17.38 ID:NKofrLU4
ヒガイシャ特権は早い者勝ちやでぇ
急ぎぃや
473日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 10:46:09.91 ID:DigemeKY
日経本紙のほうにも、記事が掲載されたね。
本当なのか、トバシなのか?

KDDI、iPhone販売へ ソフトバンク独占崩れる
来年から
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E0E2E29F8DE0E0E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
474日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 10:48:05.10 ID:jAL9o4yy
>>467
飯田哲也はスルーするだろなw
475日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 10:55:49.96 ID:6cvxyUz1
日経は色々と前科があるから他紙の情報待ちだね
476日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 10:59:12.28 ID:OVahiU9h
>>475
KDDIの発表待ちじゃないのかw
477日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 11:01:32.21 ID:6cvxyUz1
>>476
本当なら発売日決定まで発表出来る訳ないじゃないか
478日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 11:14:18.70 ID:4qu1pDTc
>>356
朝のABCで楽しい報道が
「住宅価格が20%以上の含み損抱えてたら、銀行の買い取らせた方がいいお」
「銀行が買い取り拒否したら、ローン払うの辞めればいいじゃん」
「デフォ戦略ってモルスタもやってたぜwww」
「ただ、信用枠も減るからリスクはテメェで持てばいいと思うの(棒」
日本人の感覚と全然違うのを再確認した。
先祖伝来の土地とかそういう感覚じゃないんだろうね
479日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 11:17:56.46 ID:4qu1pDTc
>>396
そのおかげでバランスシートがSparkingしそうなんだけど、
誰かロマンティックくれませんか(´・ω・`)
480日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 11:19:12.77 ID:6cvxyUz1
481日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 12:01:49.69 ID:6OjAODDa
>>478
向こうは、ノンリコースローンが多いからね。
482日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 12:17:30.51 ID:d7PNLV/V
 Tim Kelly, James Topham, Isabelle Reynolds and Mayumi Negishi 記者による2011-9-21記事
「U.S. Concerned At Hacking Of Japan Arms Firms」。
  8月に三菱が狙われたハッキング事件、なんとイスラエル製ウィルスの「ステュクスネット」に
感染させられるところであったことが判明した。※こいつは原発を故障させるソフトだが、もちろん
普通の火力発電所や兵器工場も故障させる力がある。とんでもない時代になったもんだ。

 Stuxnet computer virus も大ごとだが、米国のミサイルをライセンス生産している企業からの
データ盗取の試みがあったことで、米国政府はテンパっており、日本政府はもっとセキュリティ
のレベルを上げろ、と求めた。

 三菱重工はF-15とパトリオットのライセンス生産をした。今回の攻撃は、「1ヵ国」の国家機関
が発信元だとエキスパートは言っている。※シナしかないだろな。奴らはステュクスネットをイランから入手したのか。

 シナの狙いは、三菱が米国と共同開発しているSM-3の最新情報なのだろう。MDが気になってしかたがないのだ。

 同類のサイバーアタックが今年初め、米国の軍需大手数社に対してあった。それはシナ発であった。

 問題は、日本の防衛産業は、キー・テクノロジーが多数の独立中小企業に分散保有されていること。
これら中小企業がシナの国家ぐるみのサイバー工作に直面すると、脆弱たることは免れ難い。

 神戸大の Masakatsu Morii 教授いわく、「それら中小のメーカーは、たぶんもう知らないうちに
シナ人にデータを盗み取られたりしているでしょう」。
 三菱重工は日本国内の軍需品の20%を供給している。IPアドレスがリークした可能性が高い。

 ステュクスネットはジーメンス系の工場運転ソフトを破壊する専用品である。水道局や、
製薬会社の化学工場でこのソフトを採用しているところもある。
 第二の軍需メーカーである IHI Corp でも、その社員のところに怪しいEメールがたくさん届くという。
これらは警察に通報されている。
 川崎重工でも同様だという。

http://podcast28.blogzine.jp/milnewsblog/2011/09/2011922_fc7d.html
483日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 12:49:46.93 ID:iIlyToRD
日本が最強国でなかった理由に大和民族の優秀性強調しすぎ説 (NEWSポストセブン)

【書評】『最強国の条件』(エイミー・チュア著/徳川家広訳/講談社/2940円)
【評者】山内昌之(東大教授)
 * * *
 現在の国際関係を考える上でも有益な書物である。強国のなかにも「最強国」とそうでない強国があるという筆者の議論は
正しいだろう。漢やローマは最強国であったが、アステカ帝国は最強国でなかった。この差異はどこから来るのであろうか。
 筆者は、最強国の条件として三つを挙げている。その第一は、国力全般において同時代の既知のライヴァルを上回っている
ことだ。第二は、軍事力と経済力で同時代の地球のどの国家よりも勝っていることである。第三は、地球的な規模で影響力を
発揮する強国だということであろう。
 こうした条件を考えると、意外なことに、ルイ14世のフランスや冷戦時代のアメリカは最強国でないことになる。また、いちばん
大事な条件は寛容さだという指摘は間違っていない。それは、いまのアメリカやアケメネス朝ペルシア、さらにモンゴル帝国や
大英帝国を意識すれば正しいからである。
 オスマン帝国もこのカテゴリーに入るに違いない。人種構成の多様さを逆手にとるしたたかさをもたないと最強国になれない
のは、いまのアメリカに限ったことではない。たとえば紀元前500年のペルシアの首都ペルセポリスでは、ギリシャ人の医師、
エラム人の書記、リュディア人の木工職人、イオニア人の石工に加えてサルディア人の鍛冶師も住んでいたというのだ。まるで
いまのニューヨークのようではないか。
 日本が最強国でなかった理由は何か。それはあまりにも人種的な偏見が強く、「ヤマト民族」のエリート性と優秀性を強調し
すぎたからだという指摘は示唆に富んでいる。征服と支配を正当化するために、自分たちの純粋さを強調するようでは、
「最強国」にはなれないのだ。優秀な人材の忠誠心を奮い起こし、かれらに全力を発揮させることができるのは寛容さだけだと
いうのは歴史的な教訓に充ちた言葉であろう。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_book3__20110922_8/story/postseven_31526/
484日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 12:50:49.11 ID:l2rYZAlq
stuxを攻撃された側のイランが持ってるわけねーだろ
だいたいあれ、工場止めるためのウィルスで三菱は情報漏洩で全然違うし
485日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 13:06:27.76 ID:lVEcWih3
>>483
>日本が最強国でなかった理由は何か。それはあまりにも人種的な偏見が強く、「ヤマト民族」のエリート性と優秀性を強調し
すぎたからだという指摘は示唆に富んでいる。


その理屈でいくと同じ事がかの国にも言えそう。

てか日本が最強国になる必要があるの?反米保守系の人はそう思ってそうだが。
486日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 13:25:27.32 ID:7Bolivwe
>>484
自分も、イランはStuxnetで攻撃された側って認識だったので、一瞬「?」ってなった。

>>483
「ヤマト民族サイコー!!!」は、人種的偏見じゃないんじゃね。
人種で偏重しようと思ったら「黄色人種サイコー!」、もっと細かく「D系統サイコー!」になるんじゃね。
(D系統であってたかな…
487日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 13:27:43.83 ID:gIkUEXuA
>>483
書評と言いながら辛うじて評論と言える部分は最初一行だけに見えるんだが、
これって自説を正当化する為に他人の著書を引っ張って来ただけじゃね?
488日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 13:28:33.29 ID:d1Km9XOZ
まぁ俺も別に今さら最強国とかならなくても結構だけど
大陸や南方へ進んでた戦前戦中だったら有用知識だったかもね
489日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 13:29:17.98 ID:DigemeKY
読売でもきたし、確定かな。

ソフトバンク独占崩壊…iPhone、auでも
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110922-OYT1T00601.htm
490日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 13:30:43.91 ID:rWAuzFQf
なんで今の飴じゃなくて冷戦時代の飴?
つーか飴って冷戦時代から現在まで何か大きく変わったっけ?
今東京には大和民族しか住んでねえのかよw
こんな結論ありきな文章が示唆に富んでるって国語やり直せw
491日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 13:33:31.40 ID:jcO5zl0s
川崎の浮島太陽光発電所とか壊滅したの?
492日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 13:35:28.93 ID:cMdSWcdb
>>489
いや読売も嘘吐きの常習犯ですやん
493日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 13:39:15.00 ID:hZPOfmAa
auなりappleなりどちらかの公式からアナウンスされないと信用出来ない。
494日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 13:40:59.84 ID:2X3yDmIw
>>483
十九代様が訳したのか
495日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 13:41:57.97 ID:Wr5oi0zF
>>487
【論説】フジTV叩きは行き過ぎたナショナリズム…無意味な韓流バッシングより、近隣諸国に敬意を払いしっかりと手を結ぼう★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316620153/

これと同じような気持ちの悪さだよなあ。
編集者はこの書評を了とするのか。
496日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 13:42:09.17 ID:APkO38Tp
あさPや3Kも言い出してるから、一応決まりなのか>iPhone@au
497日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 13:55:03.61 ID:7Bolivwe
>>490
いや、たぶんこの書評をした人にとって「冷戦」が全てだったんだろう。
ググったらこの「山内昌之」っていう東大で飼われてる人は、
若い頃は共産主義者同盟の活動家だったらしいから。日向派とかあの辺り。
498日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 13:56:27.35 ID:ojm2q3V+
>>482

StuxnetはSiemens製のSCADAに侵入して、インバータを不等発振させモータをぶっ壊すもの。
SiemensのSCADAはあんまりシェアが高くないが(というか保守の都合上地域のトップメーカが
その地域のトップシェアを取る)中東ではSiemensがトップシェアを持っている。

MHIを狙った不正プログラムは長期間休眠して、拡散したところで外部にデータを投げるタイプ
全然違う。
ただし、最近はこのような「スピア」タイプの攻撃が盛んなので、中小でも独自技術持ってるところは
気をつけたほうがいい。
499日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 13:58:11.52 ID:Lvom6yJ4
>>483
Day of Empire: How Hyperpowers Rise to Global Dominance--and Why They Fall [Hardcover]
500日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 14:06:27.02 ID:Lvom6yJ4
最強国とかどうでもいいわ・・・何をもって最強と言うのかわからないし。
つーか、漢は滅んでるじゃん・・・寛容?ローマ滅んでるけど・・・

こんな書評しちゃう人、退職させられないのかなぁ。
501日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 14:20:13.45 ID:Dp0HWcrM
>>434
フジデモ、花王デモが相当こたえているんだろうなw
502日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 14:22:05.75 ID:6/J64e4B
逆に最強国になったら皆から首を狙われる訳で。つーか、最強国って。小学生か。
503日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 14:22:41.64 ID:uLCPkfm2
雑多な民族をゆるく統合支配する帝国とは違って、国民国家というのは純粋性に拘るもんだよ
民主主義が帝国的な多様性に耐えられないんだな
国民という概念は民族や人種を超えるものではあるけど、民主主義が巧く機能するには言語や
文化の純粋化によるコミュニケーションの高度化や利害の脱民族化が欠かせない
帝国的支配ではなく、民主的自己統治を原理とする国民国家において、民族集団がそれぞれの
固有文化や固有の利害に固執していては、自己統治の基底にある「自己」が解体してしまうからね

>>1で言う「最強国」が民族的人種的多様性をもっていたのは、それが帝国だったからじゃないのかね
まあアメリカのような移民国家は生成途上の国民国家として、前時代的な帝国的多様性をもってはいるけど、
文化的アイデンティティや歴史意識をもつまでに成熟すると、やがては純粋性に拘るようになると思うね
504寝オチ者@探偵映画観てきた ◆mX6OqNaZOi2w :2011/09/22(木) 14:34:20.94 ID:+snJ7nEJ
>>461
   ,.-(;n∀o)- 、<……ナルホドナァ
  ,'   ,ィノ-ィ ;   i
  i  /    `'!  i
  'r.'´ノリλノリ〉-'
   〉从;゚ ヮ゚ノi(    ……あー。
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
505日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 14:56:04.06 ID:2mAG9NEE
エイミー・チュアのその本は読んだが、>>483の書評はいただけない。
俺はチュア否定人間ではないが、チュアの唱える説も世界中にあまたある
ものの一つに過ぎない。
肯定のみの書評は胡散臭い。
506日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 15:00:31.68 ID:TCdo/2Ch
>>503
政治理念もしくは統治方法は統一されてますた。
そこがばらばらだと統一する意味がない。
507日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 15:03:32.58 ID:WsKBKAhe
ttp://www.asahi.com/business/update/0922/OSK201109220070.html
電力安定供給を政府与党に緊急要望 関西財界7団体 2011年9月22日14時38分

関西や東北を中心に冬の電力不足が予想される中、関西経済連合会など関西の経済7団体は22日、政府・与党に対し、定期検査
を終えた原子力発電所について早期に再稼働し、電力の安定的な確保をするよう緊急要望をした。野田内閣の発足後、関西の財界
がまとまって政府・与党に直接、要望するのは初めて。

要望したのは、関経連や大阪、京都、神戸の3商工会議所、関西経済同友会など計7団体。

要望では、電力不足の問題が続けば、企業は生産拠点の海外シフトを迫られ、国内のものづくり産業は「瀕死(ひんし)の状態に
なることは避けられない」と指摘。定期検査を終えた原発について、政府が責任を持って地元自治体の理解と合意を得て、再稼働
を実現するよう求めた(ry
508日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 15:04:56.17 ID:2mAG9NEE
>>503
アメリカも、生物学的上の人種・民族は雑多だが、アメリカンウェイに
固執しているお国柄を考えると、文化的には非寛容。これが現実。
509日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 15:05:36.02 ID:WsKBKAhe
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011092200413
早期の原発再稼働を=官房長官に要望−関経連 (2011/09/22-12:31)
 
関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)は22日、首相官邸を訪れ、藤村修官房長官に原発の早期再稼働に政府が責任を
持って取り組むよう求める要望書を提出した。森会長は提出後、記者団に対し「(再稼働を)できるだけ速やかにやっていただ
きたいとお願いした」と述べた。
 
要望書は、電力不足が続けば「わが国のものづくり産業が瀕死(ひんし)の状態になることは避けられない」と警告。自治体か
ら原発再稼働への合意を得るため「総理のリーダーシップの下、実行力を示してほしい」と訴えている。
510日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 15:12:59.34 ID:jAL9o4yy
>>495
そのソースの記事を書いた加藤嘉一は北京大学研究員、
中国が最も注目する日本人ジャーナリストだそうですよw
朝生でも、この人、見た事あるが、完全に向こうの広告塔ですよw
511日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 15:15:14.78 ID:Wr5oi0zF
レインボーブリッジの小坂と同じぐらいの気持ち悪さ。
512 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/22(木) 15:21:34.22 ID:VdJfuZ5t
>>510
くやしいです!ってやってる芸人に似てる奴か。
中国の言い分をそのまましゃべる日本人の人形というイメージだな。
513日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 15:33:53.59 ID:uCFvRyvj
都内も台風で大混乱だったのに報道量が少なすぎる・・・
名古屋はあれだけ報道してたのに・・・
514日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 15:35:40.17 ID:E1NeJT0b
>>335
阿漕な収入ですよ。
アカは総じて、汚く儲けて豪快に使う。
エコとか低燃費とか、カネについては何それですわw
515日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 15:45:34.60 ID:E1NeJT0b
>>503
日本人って帝国には向かないよなぁ。
まあ、今では多様性の名の下に国民国家の解体がせっせとすすんでいるから
これからの日本は帝国的な政体を指向するのかもしれないね。
516日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 15:48:13.18 ID:WsKBKAhe
<今日のアジア市場>
^AORD All Ordinaries 4,044.70 2:17AM EDT 108.90 (2.62%)↓豪
^SSEC Shanghai Composite 2,459.46 2:25AM EDT  53.50 (2.13%)↓上海
^HSI Hang Seng 17,999.85 2:25AM EDT  824.32 (4.38%)↓香港 ←←←
^BSESN BSE 30 16,670.33 2:30AM EDT  394.82 (2.31%)↓印度 ←←←
^JKSE Jakarta Composite 3,470.13 2:40AM EDT  227.37 (6.15%)↓インドネシア←←←
^KLSE KLSE Composite 1,397.24 2:24AM EDT  21.80 (1.54%)↓マレーシア
^N225 Nikkei 225 8,560.26 2:00AM EDT  180.90 (2.07%)↓東京
^NZ50 NZSE 50 3,312.28 1:31AM EDT  3.45 (0.10%)↑ニュージーランド
^STI Straits Times 2,735.86 2:20AM EDT  55.93 (2.00%)↓シンガポール
^KS11 Seoul Composite 1,800.55 2:02AM EDT  53.73 (2.90%)↓韓国 ←←←
^TWII Taiwan Weighted 7,305.50 1:31AM EDT  230.38 (3.06%)↓台湾 ←←←
517日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 15:55:56.89 ID:pKBov4gv
>>515
有史以前の国つくりのころの大和政権
半島に進出して新羅百済を従えてたころは
まさにそんな「帝国」だったと思うけどね
戦前も五族協和、色眼鏡で見すぎなんだと思うよ
この書評の人

なんていうかナショナリズム批判をしてればいっぱしの言論人っぽく振舞えるという
旧世代の人
518日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 15:59:15.65 ID:lXuA+e4U
ドコモでもiphone欲しいよう!
頑張れよう!!
519日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 16:03:10.88 ID:WsKBKAhe
>>516 に見られる香港の大きな落ち込みは・・・
---------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=anf4hpnd.OLw
午後の日本株一段安、中国製造業PMI悪化を嫌気−輸出や金融売り 2011/09/22 13:08 JST
  
9月22日(ブルームバーグ):午後の日本株相場は一段安となり、日経平均先物中心限月の12月物は8500円を割り込んだ。昼休み
時間帯に中国で発表された9月のHSBC製造業購買担当者指数(PMI)が前月からやや悪化し、中国経済の減速が懸念されて
いる。

英HSBCホールディングスとマークイット・エコノミクスが22日発表した9月のHSBC中国製造業購買担当者指数(PMI)
の速報値は49.4だった。8月の確定値は49.9、7月は49.3。製造業活動の縮小を意味する同指数の50割れは3カ月連続となる。
中国の上海総合株価指数や香港ハンセン指数が下落するなど、この日のアジア株相場が全面安の展開となっていることも、市場参
加者の心理面にマイナス作用している。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
WSJもこのニュース(中国のPMI)は詳しく伝えていて
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424053111903703604576585783787663222.html?mod=WSJASIA_hps_sections_china
ASIA BUSINESSSEPTEMBER 22, 2011, 12:35 A.M. ET
HSBC Preliminary China PMI Falls in September By AARON BACK

WSJのこのグラフが解りやすい
ttp://si.wsj.net/public/resources/images/AI-BN572_CHINAP_NS_20110922002103.jpg

The preliminary HSBC China Manufacturing Purchasing Managers Index fell to 49.4 in September from a final reading of 49.9
in August, HSBC Holdings PLC said on Thursday.
Mr. Qu said he expects China's gross domestic product growth to be at around 8.5% to 9% in the coming quarters. That would
be down from 9.5% growth in the second quarter.
520日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 16:06:30.65 ID:WOpt6AgI
帝国という語感が悪すぎる
小説・演劇・漫画といった創作の世界で、悪といえば必ず帝国だ
521日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 16:06:49.59 ID:uCFvRyvj
>>434
全力でお断り・・・というか、国単位としては経済でも「日チョン」の表記でいいが
経済規模だと桁が1つ違うのだが・・・、これが事大というやつか・・・
522日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 16:07:06.78 ID:uCFvRyvj
>>483
最強国である必要が何処にあるんだ?
523日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 16:13:18.10 ID:62Z5rTgD
この状況で「EUのように」とか言ってるのはさすがにこの国のマスコミとその周辺だけなんだろうなあ
524日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 16:16:33.35 ID:7Bolivwe
>>520
じゃあ、皇国にしよう。
大日本帝國 あらため、日本皇国。
525日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 16:32:56.02 ID:NxuWcKh1
>>518
iphoneがimode対応する事は考えられないので、
今のSIMフリーなiphoneか、SIMロック解除したiphoneにドコモのSIM挿しとけ
526日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 16:34:47.92 ID:zoxjzfbO
>>520
そりゃあね、アメリカさんのプロパガンダだから。
モデルはもちろん大日本帝国ねw、ナチスの形容は独裁だから

だから私は「帝国」がすき。
だって帝国のほうがカッコよく描かれてるし♥
527日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 16:36:03.07 ID:WsKBKAhe
>「EUのように」とか言ってるのはさすがにこの国のマスコミとその周辺だけなんだろうな

マスゴミの中のしとたちは、60年安保闘争だの、大江健三郎の帰るべき祖国だの、50年来断固不変ですが、何か(w
528日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 16:43:48.55 ID:q6vCiJnp
「ヨーロッパ帝国」というフレコミなら、
政治統合も実現できたかもしれんなw
529日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 16:45:59.76 ID:z+k3b9ji
韓国物CDSプレミアム急騰..海外発行条件急速悪化

*8月より24,2bp上がった154bp...ヨーロッパ財政危機など影響受けて
[アジアトゥデイ=キム・ミョンフェ記者] ヨーロッパの財政リスクの拡散と米国の景気不振で来年の経済
成長率が下方修正されるという国際通貨基金(IMF)の分析など不確実性が拡大しながら、我が国の信
用不渡りスワップ(CDS)プレミアムが急騰、海外市場で韓国物発行条件が急速に悪化している。

22日、国際金融センターおよび金融投資業界によれば、韓国政府発行外貨債権に対する5年満期CDS
プレミアムは20日現在154.6bp(1bp=0.01%)を現わして、8月末に比べて24.2bpも上昇した。

CDSプレミアムは去る7月末に103.0bpを記録した後、急騰傾向を現わしていて、8月末には130.4bpへ上
昇し、今は150bp台へ上ったのだ。
韓国物CDSプレミアムは昨年5月に173.0bpまで上昇したりもしたが、以後安定傾向を探しながら
100bp まで降りて行ったものの、また上昇している。
CDSプレミアムは不渡りの危険を売り買いする信用派生商品で、韓国政府が外国で発行する外貨建て債券に対する不渡り
保険料が韓国CDSプレミアムだ。
CDSプレミアムが上昇するということは国家信用度が悪くなっているということを意味するもので、海外
債権発行費用を増加させる否定的効果を持ってきた。

このようにCDSプレミアムが上昇しているのは、ギリシャが事実上デフォルト(債務不履行)状態に達して、
スタンダード・アンド・プアーズのイタリアに対する信用等級降格など、ヨーロッパ財政リスクの拡大で、
投資家が韓国の金融市場を憂慮する見方が多くなっているためだ。
実際に信用等級が降格されたイタリアのCDSプレミアムは512.7bpで史上最高値を現わしている。

国際金融センター関係者は「韓国CDSプレミアムの上昇はイタリア信用等級降格に続いて、中国の銀行
らの一部ヨーロッパ銀行に対する外国為替(FX)スワップ・先物為替取り引き中断発表などが影響を与え
ながら、大幅上昇したと見られる」と話した。
イ・スンジュン・ハイ投資証券研究員は「イタリアに対する信用等級降格など、ヨーロッパ国家の財政リス
クに対する憂慮が大きくなり、流動性を憂慮するヨーロッパ系を中心に、ある外国人らが韓国から資金
を抜き出している点、経済成長鈍化予想などがCDSプレミアムを上げている」と説明した。
ttp://www.asiatoday.co.kr/news/view.asp?seq=530798
真面目に考えると欧州は制度の問題だけど韓国の場合はドルやユロの流動性?
530日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 16:46:04.80 ID:AcdryylN
どこが帝都になり、だれが帝王になるかが問題だがな。
ナポレオンかヒトラー級が現れんと、終わることなき戦国乱世だ。
531日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 16:50:07.31 ID:z+k3b9ji
イスラエルとの和解求める トルコ首相に米大統領

オバマ米大統領は20日、ニューヨークでトルコのエルドアン首相と会談、昨年の
パレスチナ自治区ガザへの支援船急襲事件をめぐり冷却化しているトルコと
イスラエルの関係修復を促した。ホワイトハウスが発表した。

事件では、イスラエル兵がトルコ人乗船者9人を射殺。イスラエルは謝罪を拒否し、
トルコは今月、トルコ駐在のイスラエル大使の国外退去要求や軍事協力の凍結
などを発表した。

両首脳はシリア情勢についても意見交換し、弾圧を続けるアサド政権への圧力
強化で一致。オバマ氏は、トルコが米国の進めるミサイル防衛(MD)のレーダー
設置を決めたことに謝意を伝えた。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110921/amr11092112540009-n1.htm
トルコはどーするつもりなんだろう?
532日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 16:56:50.19 ID:WsKBKAhe
昨日のFOMCの政策について、おそらくもっとも当を得ているかも知れないコメンタリー(w

High Frequency Economics

We expect the Fed’s actions to have very little visible effect on the economy, because the level of interest rates and
the shape of the curve are not the key constraints on growth. Mr. Bernanke wants to be seen to be doing something, but
his hand is not on the fiscal policy lever.
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/09/21/682626/a-few-more-analyst-reactions-to-the-fomc-statement/
533日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 17:03:30.81 ID:WsKBKAhe
開いたばかりの欧州市場 ttp://www.marketwatch.com/#

FTSE100  5,118 -170 -3.22%
CAC40   2,839  -97 -3.29%
DAX     5,245 -189 -3.48%
FTSEMIB  13,737 -382 -2.71%
IBEX35IDX 7,959 -251 -3.06%
534日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 17:13:56.83 ID:7Bolivwe
>>313
>双子の赤字
やめて…
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2011092102100113_size0.jpg
4-5月の赤字は輸出がグッと減ったからで、8月の赤は輸入が増えたからだけど
半分以上がガス・石油購入に当てられてるらしいので、逆に言うと火力依存減らせば、もうちょっとマシになるとは…。
野田が来年夏までに原発再開を!と言ったのは、コレがあってのことだと思う。

>>531
>>304
国連の支援船事件の報告書が公表された時点で言うならともかく
エルドアンがカイロ・リビア・チェニジアでアジ演説して、
アラブ世界が「キャー!エルドアンサーン!」してからコレ言うとか。タイミングが実にオバマすぎる。
535日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 17:14:23.61 ID:eFcuaJA8
>>483
この本で最初に批判せねばならないのは、日本が非寛容さによって滅亡した国家の一つに挙げられていることである。
著者は日本の朝鮮統治を朝鮮語禁止など非寛容として取り上げるが、これは全くの誤りである。李氏朝鮮時代には軽蔑されうち捨てられていた
ハングルを重視し、ハングルによる朝鮮語教育を大々的に日本が施行したことは特記せねばならない。また、日本統治時代には朝鮮の日本企業や
日本軍で朝鮮人が多数登用されたし、日本に移住した朝鮮人は参政権を行使して国会議員になった者も存在した。この様な大日本帝国の寛容さは
特筆すべきものである。著者は連合国のプロパガンダに完全に洗脳されている。

また、著者は第二次大戦中の日本軍による華僑迫害やインドネシア人迫害を取り上げている。しかし、華僑が欧米人の手先となって東南アジア人を
搾取したことを考えれば、日本が華僑を迫害したことは正義である。更に、日本はインドネシアで住民を教育し将来の独立に備える中核階層を育成
している。著者は中国生まれ・フィリピン育ちの東南アジア華僑の父母を持っており、そのことがこの本の記述を大きく歪めていると感じる。

著者は最強国として多くの国家を取り上げているが、その中にはアケメネス朝ペルシャ、唐などの単なる地域大国が含まれている。
これは最強国家と呼ぶには相応しくない。私の考える最強国家はモンゴル帝国と、大英帝国〜アメリカ合衆国という世界帝国だけである。

著者は寛容さは最強国の条件であると説く。しかし、寛容さに勝るオーストリア・ハンガリー二重帝国がプロイセンに勝てなかったことは、
寛容さではなく軍事力が最強国の条件であることを示している。無論、最強国は寛容さによって有能な人々を周辺から引きつけて更に繁栄する
ことができるが、この寛容さは最強国の強大さから来るゆとりが生み出すものだと私は考える。また、最強国にとって最も重要なのは支配階層・
支配民族の能力であり、移住者は最盛期の最強国の繁栄を一時的により大きなものにするにとどまる。そして、最強国の繁栄に陰りが見えると
ゆとりから来る寛容さが失われて、内なる敵と成った移住者が国を滅ぼしていくのである。

著者は現在の米国について、ファストフードやジーンズなどの文化の力で外国を魅了していると主張する。これは中国やインドの人々には
当てはまる。しかし、西欧や日本の人間は米国文化を決して高く評価していない。米国は結局は、軍事力の優位によってのみ成り立っている国
であり、その点でかつてのモンゴル帝国と類似している。サミュエル・ハンチントンが危惧したように、近未来の米国にとって最も危険なのは
ヒスパニック移民の増加である。彼らは米国に移住しても独自のアイデンテティを持ち続けており、米国文明に同化しない傾向がある。
この様な同化傾向の小さい移民は、ローマ帝国を滅ぼしたゲルマン民族、あるいは現在欧州を滅ぼしつつあるイスラム移民と同様の危険性を
持っている。それにも関わらず、著者は米国が将来も移民に開放的であることが繁栄維持の必須条件であると主張する。そして、高い技能を
持たない移民にも大成功した者が存在するという例を挙げて、その様な移民も認めるべきだと主張している。

著者の父は学業に優れていることで米国に留学・移民している。また、低技能労働者の移民は非熟練労働者の国内賃金を暴落させ、
国内を混乱させる危険性が高い。著者の主張は、現在中国から米国に移住して中華料理やクリーニングなどの低賃金産業で働く中国系
不法移民を擁護することが目的ではないかと思われる。それは、中国系移民の米国国内での勢力拡大によって、米国を中国がコントロールする
ことに繋がるからであろう。著者は表向きは米国の国益最優先だが、実際には中国の国益を第一に考えている様に思われる。
536日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 17:18:55.61 ID:NDO1B/p5
>>531
無条件降伏みたいなことを求めたってトルコは受け入れるわけないわな。
537日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 17:23:20.65 ID:SA1ifk2B
実際KDDIはiPhoneを迎えるに当たって相当気を使ったようだ。
「つながらないスマートフォンなんて意味ないですよね」。
KDDIは今年1月から人気グループの「嵐」を使い、ソフトバンクのiPhoneを暗示する
ネガティブキャンペーンを開始した。
ソフトバンクより通信回線の容量に余裕のあることを強調し、米グーグルの基本ソフト
「アンドロイド」を採用したauスマートフォンの拡販を狙ったのだ。

だが、9月8日の人事異動でこのネガティブキャンペーンを担当したマーケティング本部長が
突然子会社に転出させられた。

ソース:日経ビジネス
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110921/222726/?bv_ru
538日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 17:26:01.59 ID:UX/LR0rD
熱く語るのは解るが、もうちょっち文章を整理してクレヨン。
539日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 17:28:04.08 ID:WsKBKAhe
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/76d01926-e39a-11e0-8990-00144feabdc0.html#axzz1YX0iqO3k
MARKETS INSIGHT Last updated: September 21, 2011 7:29 pm
Spain, not Greece, may be biggest eurozone threat By Charles Dumas
ギリシャではなくて、スペインこそがユーロ圏の最大の脅威であろう By Charles Dumas FT、21日

Greek default is the high-profile threat to eurozone banks that hogs the headlines, and drives down the share prices of the
region’s banks. But, aside from the Greek banking system itself, Greece is not a major threat to European banking solvency.
Substantial ownership of Greek debt by French and German banks is a manageable portion of their books, and they are supported
by countries with strong finances.
ギリシャのデフォルトの脅威がユーロ圏の銀行の株価を低落させているわけだが、ギリシャの銀行への影響を除けば、ギリシャはユーロ
圏の銀行の支払い可能性にとって脅威ではない。ギリシャへのイクスポージャーを持つ独仏の大手銀行はそれらの国家が保証して支える
事ができる。

*このあとイタリア、スペイン他の負債の内容について解説。スペインのポストバブル状況を日本のそれと比較して解説し「日本の90
年代より酷い状況」という。これは興味深いけど、省略

The chances are high of a Spanish asset price slide and banking crisis, with stagnation (at best) or depression, if it
sticks in the euro. For Portugal they are close to 100 per cent.
スペインの資産価格が崩壊して銀行危機を導く可能性が高い。それは最良の場合でもスタグネーションを伴い、あるいは恐慌を伴う。
彼らがユーロに留まるのであればポルトガルの場合はほぼ100%そうなる。
540日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 17:28:35.31 ID:AhSVTLNm
>>534
どう言い訳したってイスラムの宗教勢力がバックにいる人なんだから、
イスラエルに譲歩するわけはないんだけどね>エルドアン
トルコは世俗化のままだと言い張っているけど、今までみたいな状態は続かないだろうなぁ…
541日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 17:34:58.61 ID:69s9oSzT
さすがだ
542日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 17:39:53.31 ID:WsKBKAhe
>>539
これを書いているのは英国のシンクタンク(ロンバードストリート研究所)の主任エコノミスト。スペインのポストバブルが
日本のそれと比べて何故酷いものになりそうと推測するか、大変わかり易い、切れ味の良い説明が(ry
543日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 17:42:56.10 ID:5rwyCDHl
>>540
パレスチナの拒否権の件と合わせ技で
タイミング最悪だよな
544日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 17:45:13.54 ID:NpaLmbTE
寛容な国がまずくなるのは非寛容な連中にも寛容になっちゃうとき。ローマみたいに原理主義者に破壊されちゃうから
545日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 17:51:45.36 ID:udDYFQ1E
>>535
> 著者は日本の朝鮮統治を朝鮮語禁止など非寛容として取り上げるが

当時の朝日新聞による朝鮮半島政策批判
朝鮮総督府は同化政策をとると言いながら、裁判や徴税、宗教、教育に至るまで朝鮮古来の習俗風習に
配慮し過ぎだ、と日本政府を叩いてますww

大阪朝日新聞 1912.5.24(明治45)
鮮人同化と教育

六日京城 氷魂生

(前略
 朝鮮人の同化ということは、新領土を開拓統治する上に於て、誰しも異議ある問題ではない、総督政治の
方針を見ても、此の同化主義に最も重きを置いて居るように見える、左りながら其の手段方法に至っては、
疑いを懐かざるを得ない、当局の遣口を見ると、裁判の如き、徴税の如き宗教、教育の如き、其の他何の法令、
規則、訓示に限らず、大体に於て朝鮮古来の風俗習慣を参酌して、此の同化主義を遂行するに努むる形跡が
ある、就中教育を以て鮮人同化の一大要義として居る点も、歴々として現れて居る、頃日召集せる公立普通
学校長に対する総督の訓示を見ても、総督は朝鮮に於ける教育の方法は、内地に於けるものを直に移して以て
採用すべからざるものである、宜しく朝鮮の歴史習慣を研究し、時勢を察し、人情を斟酌し、之に適合すべき方法
を講ずべしとの旨を明言して居る、以上の精神は皆頗る可なり、然れども是等の事就中教育の一事を以てして、
鮮人同化の一大目的が達せらるるや否やに至っては、吾人大に疑いなき能わずでる。
(後略

神戸大学附属図書館
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00472159&TYPE=HTML_FILE&POS=1

> また、著者は第二次大戦中の日本軍による華僑迫害やインドネシア人迫害を取り上げている

戦時下のお話なら、アメリカの日系移民は強制収容所へ収容されてますからねw

まあ突っ込みどころの多い本みたいですが、ちゃんと読まずにこれ以上ケチを付けてもアレなのでこのへんでw
546日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 18:01:40.69 ID:7Bolivwe
>>535
他所さまのブログ記事を転載するなら、転載元のURLくらいはキチンと書いたほうが。

>>539
「ふふふ奴はユーロ危険因子の中でも最弱…」なAAが頭をよぎるなぁ…
実感なき景気回復は、賃金の伸び悩みによる(ry とはよく言ったもので。
547日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 18:06:45.73 ID:YPybGyP3
日経の程度の低さは、選ぶ記事にもよるが結構な頻度で出てくるな
548日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 18:09:45.11 ID:K0BwdndU
日経もトバシ記事が多いし、販売部数も落ちてるね
549 【中部電 78.0 %】 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/22(木) 18:51:09.49 ID:7fVymqnm
>>535
3行でおk
550日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 18:55:46.54 ID:5q9EyeFS
アメリカは結局、台湾に武器売却決定したわけね。
551日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 18:58:49.32 ID:SzJ2o1EY
>>548
飛ばし大杉て、うちの支店は店長取るのやめた。日経も落ちたな。
552日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 19:18:28.07 ID:AhSVTLNm
>>543
パレスチナ寄りの人たちも、今回の国家承認に難色を示している人は多いよ。
だって万が一、承認されたら「テロによる抵抗を放棄」しなければならなくなるからね。
で、どこを国境線にするの? イスラエルをどうやって追い出すの? テロじゃなく正規軍で戦闘してね〜
テロ国家とされたら経済制裁されるしね。
産業もないのに他国からの援助で贅沢三昧している、パレスチナ評議会メンバーの暴走だわな。
553日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 19:31:03.55 ID:WsKBKAhe
ttp://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092201000829.html
対ユーロで102円台に急伸 ロンドン外国為替市場 2011/09/22 18:50 【共同通信】

【ロンドン共同】22日午前のロンドン外国為替市場は、ユーロ売り円買いが進み一時、2001年6月以来、約10年3カ月
ぶりの円高水準となる1ユーロ=102円60銭に急伸した。
-------------------------------------
Euro/$1US  1.3469 -0.0103
$1US/Yen  76.4300 -0.0119
Pound/$1US  1.5430 -0.0069
DollarIndex  78.41  0.73
10yr T-note  1.81 -0.06
2yr T-note   0.19 -0.01
554日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 19:42:43.12 ID:I2FMzeLL
>>457
坂本堤弁護士一家全滅に加担したTBSですか!
お笑いですね
555日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 19:57:35.99 ID:TCdo/2Ch
556日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 20:16:22.12 ID:GKST2wQV
日本は既に破綻しています(笑)
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-399.html
557日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 20:19:56.92 ID:Lvom6yJ4
教育・職員基本条例否決へ 自民など3会派 大阪市議会

 大阪維新の会大阪市議団が30日開会の定例議会で提案する教育基本条例案と職員基本条例案について、
公明、自民、民主系の3会派は21日、否決する方針を固めた。
維新は過半数を占めておらず、両議案は否決されることが確実となった。

 自民市議団の幹部は「教育基本条例は教育への政治介入があり、
職員基本条例も処分に主眼を置いて職員のやる気を引き出す内容になっていない」と説明。
定例議会は30日開会する予定だが、開会日に議決する方針で、維新が求める委員会付託も認めないという。

 今回の議案で維新は計5条例を提案予定。
2条例のほか、市長の退職金を半減させる条例案と議会基本条例案も即時否決する。
一方、コンビニで住民票を取得できるようにする条例案は委員会付託はするものの、可決は困難な情勢だ。

 維新市議団の美延映夫(みのべてるお)幹事長は
「他会派の決定は残念だが、各条例案は府知事選と大阪市長選のダブル選の争点にしたい」と話した。

産經関西 http://www.sankei-kansai.com/2011/09/21/20110921-057980.php
558日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 20:38:24.19 ID:NgFDXY8D
>>556
破綻してたワラタw
559日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 21:19:03.49 ID:6KJemIQF
>>553
102・・・・・・
560日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 21:29:10.55 ID:4qu1pDTc
>>553
金先物、原油先物、CRB指数も含めてコモデティも大幅下げてますねぇ
商品市場からもお金が逃げてます。本当にあり(ry

けつろん:あめりかこくさいはガチでした
561日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 21:31:47.44 ID:sVUR2PEt
FRBが買い上げてくれる限り、ダメリカ国債は安全資産
あれ?
562日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 21:39:26.88 ID:dy5d0UV+
>>556
うーん、確かに破綻してた。
日本オワタな
563日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 21:40:44.53 ID:htLBFG1C
ありゃー・・・ユロがすでに102円midまで・・・オワタな・・・
欧州圏の未来を担保にユーロを復活させてくれる銀行はどこですか?
564日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 21:47:10.57 ID:TCdo/2Ch
>>563
中国銀行(本部=北京)
565日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 21:48:42.91 ID:HP8aqVBs
>>450
「自分はお腹いっぱいだからお前は食べるな。」が基本原則と思われます。
左翼にかぶれた田舎で高校生の頃まで痛感しました。
566日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 21:51:52.39 ID:AhSVTLNm
>>564
欧羅巴からは手を引きつつあるぞ。

UPDATE1: 中国銀行が一部欧州銀との為替スワップ取引停止、金利スワップ取引停止の銀行も=関係筋
2011年 09月 20日 15:03 JST
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK051019720110920


オマケ。死亡フラグだな〜

【NewsBrief】ロシア、旧ソ連時代の原子炉の稼働年限延長を決定
2011年 9月 22日 18:38 JST

 【ウィーン(オーストリア)】ロシアは1986年に爆発を起こしたチェルノブイリ原子力発電所の
原子炉など、論争の的となっている古い世代の原子炉の稼働年限を延長する決定をした。
ロシア国営原子力企業ロスアトムの最高経営責任者(CEO)が明らかにした。

 ロスアトムのセルゲイ・キリエンコCEOはインタビューで、
旧ソ連時代の原子炉のすべてについて稼働年限を45年間に延長する措置を講じたと述べた。
こうした原子炉のなかには、チェルノブイリ原発の原子炉など、
旧ソ連の原子力技術者らが30年間の使用後には閉鎖すべきだと考えていた11基が含まれる。

http://jp.wsj.com/World/node_311019
567日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 21:58:42.85 ID:Q3T/+BtF
>>510>>512
彼は中国が対外的に我が国は言論の自由があると宣伝したり、当局が言い難い事を
人民や外国に外国人の口から言わせる為に飼っている外人の一人ですからね。
母国向けに色々喋らせて相手国のガス抜きに使ったり、今回のように将来中国にも
火の粉が掛かりそうな案件では火消し役もこなす中南海の便利屋。

彼がしたり顔で話す内容は、中央の役人達がオフレコぶっちゃけトークで話す事と
大差無いのが可愛らしいw、でも日本に居て中国専門家としてTVに出ている某若手
専門家さんよりは実情に近い事を喋っていますから、役割を判って聞く分には悪く
ないですよ。
568日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 21:58:56.40 ID:Ucp6ItIi
ロシアどうなってしまうん?
 1,394.52 : 123.32 (8.12%)
569日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 21:59:36.02 ID:Nbs+GugE
>>556
ワロチwww
ちょっとモヒカンにしてヒャッハー言うてくるわw
570日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 22:04:59.20 ID:4qu1pDTc
>>569
来週のテーマ株は「ヒャッハー関連」か(`・ω・´)
ちょっと銘柄検索してくるわw
571日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 22:07:51.01 ID:DLWBmXZI
肩パッド職人とマント職人が忙しくなるな…
572日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 22:09:32.63 ID:3odZX3LZ
マクドナルド「数百店が閉鎖の対象」 原田社長       (2011/9/22 日本経済新聞)

 日本マクドナルドホールディングスの原田泳幸会長兼社長は22日、創業40周年を記念した記者
会見の席で「数百店規模を今後も閉鎖する」との方針を示した。すべてのメニューが提供できない
都市部の小型店が対象で、2010年12月期に約430店を閉めた以来の規模となるもよう。一方で、郊
外店舗を中心に店の大型化を進め、収益の改善を急ぐ。

 原田社長は「現時点ですべてのメニューが提供できない店舗が1000店以上ある」と言及。ただ閉
鎖の時期は示さなかった。一方で12年12月期以降、毎年120店以上を新規出店。9割がドライブス
ルー店で店舗面積は従来より3〜4割大きくする。このため閉鎖店舗は今後3〜4年の新規出店の
数と同規模になる見込み。全メニューを提供できる機能を持ち、年商2億円以上を稼ぐ店舗を増やす
戦略だ。

 同日、創業を記念した大型キャンペーンを年末まで実施すると発表した。10月21〜27日は主力商品
「ビッグマック」(290〜320円)を200円に値下げする。11〜12月も月替わりでキャンペーンを実施する。

 8月の既存店売上高は前年比8.2%減と8年ぶりの大幅減になったが、「9月の節電解除後は再び盛
り返してきた。(過去最高の全店売上高を目指す)期初の予想は変えない」(原田社長)としている。

ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E0E298828DE0E0E2EBE0E2E3E38698E0E2E2E2
573日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 22:10:04.10 ID:AhSVTLNm
空洞化への道は民主党政権の善意で舗装されている
17時39分配信 ニューズウィーク日本版
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110922-00000304-newsweek-column
企業が出て行くようにして、雇用の機会もなくしてる。
574日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 22:16:39.01 ID:IdHj9d3E
NY市場 米財務長官、欧州全体の危機が米国に悪影響を与えている

ガイトナー米財務長官は、欧州全体の危機が米国に悪影響を与えている、これはギリシャ一国の問題ではない、
IMFには大きな支援能力がある、と述べた。ただ、ギリシャのデフォルトの可能性についてはコメント差し控えた。

ユーロドルは一時1.34割れへと一段安、8ヶ月ぶり安値水準になった。ポンドドルも1.53台前半へと下押し。また、
NZドル/ドルは0.78割れとなっており、きょうの下落率は3%を超えた
ttp://www.gci-klug.jp/m/fxnews.php?id=123870
リーマンとサブプラで吹っ飛ばしたお前が言うなという・・・・
575日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 22:19:46.71 ID:G2730TTZ
インドが中国の抗議を「断固拒絶」…南シナ海資源開発を推進

人民日報、中国新聞社など中国メディアは22日付で、インド政府は自国企業が南シナ海で
石油・ガスの資源探査を始めることに対しての中国政府の抗議を「断然拒絶した」と報じた。インド企業は該当海域の主権と権益を主張するベトナムと共同の形で資源探査を行う方針。中国は「中国固有の領土・領海・排他的経済水域であり、権益も中国のもの」と反発している。
  インドの国有企業が、スプラトリー諸島(中国名:南沙諸島/ベトナム名:チュオンサ)
西側の一部海域で、ベトナム側の“許可”を得て、石油・ガス資源を探査する。
  中国・ベトナム双方とも、南沙諸島の領有と周辺海域の経済上の排他的権利を主張し
ている。中国の抗議に対してインド政府は「法律的に根拠なし。該当する海域に関連する
権利は、ベトナムが有する」として、「断固拒否」した。
  ベトナム外務省は16日、インド企業との共同開発について、該当する海域はベトナム
から続く大陸棚にあり、自国が主権と決定権を持つことは、「国連海洋法条約にも合致」
との考えを示した。
  中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国は2002年、武力衝突を避ける目的などで
「南海各方行為宣言(南シナ海行動宣言)」を共同発表した。
  中国では、「ベトナムとインドは『南海各方行為宣言』を破壊している」、「ベトナムとインド
は小さな利益のために中越関係、中印関係、南シナ海全体の平和と安定、経済発展という
大きな利益を破壊した。かならずや、損得勘定は割に合わないことになる」などの論調が
主流だ。「米国の対中抑制策に乗ってしまった」との見方もある。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0922&f=politics_0922_017.shtml
576日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 22:54:47.22 ID:7Bolivwe
>>573
The road to Hell is paved with good intentions.
たしかマルクスだろ、連中にはお似合いだな。

>>575
中国にとってのパキスタンが、インドにとってのベトナムになるのかしら。
577日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 23:05:42.13 ID:6KJemIQF
>>574
これはひどい

・・・まあ気持ちはわからんでもない。欧州は、純粋に資本収支で言えば、
域内の債務のほぼ全額を域内で処理できるはずだから。
578日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 23:30:22.33 ID:KrnKI31H
645 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/09/22(木) 17:52:41.57 ID:zRjfIqrK [1/5]
あほか
魔法のサイフ_〜がタダで無限に買い物できる仕組み・・
http://www.youtube.com/watch?v=Lt3xHxSPtv4&feature=player_embedded
日本の銀行は円高になるからドルを売れないからw
うってるから360円から76円台までの円高になってるんだろが

見るからに異常者の詐欺理論w

659 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/09/22(木) 17:57:25.97 ID:zRjfIqrK [2/5]
日本の銀行は企業と交換したドルを円高が怖くて売れないからアメリカに投資してwwwwww

いったい最強通貨の円の円高がなんで起こってると思ってるんだよ?この異常者は?w
http://www.youtube.com/watch?v=Lt3xHxSPtv4&feature=player_embedded

664 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/09/22(木) 18:00:15.22 ID:zRjfIqrK [3/5]
日本はアメリカに貢いでいるwww

ただし日本の銀行が円高が怖くてドルを売れないてのが前提w前提wwwwwwドルを売れないのに円高ww

670 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/09/22(木) 18:05:53.39 ID:zRjfIqrK [4/5]
78 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/09/22(木) 16:47:44.85 ID:9G2TXAiT
>>571
自分達に都合の悪い現実はスルーか。典型的な白人コンプの媚び媚び犬だなw

599 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/09/22(木) 17:09:17.61 ID:9G2TXAiT
>>595
金融のカラクリが理解できるなら>>569も分るだろう。日本の景気経済が如何に
アメリカに潰されているか。都合の悪い現実はスルーか?

スルーか?www日本の銀行が円高が怖くてドルを売れないことが前提の話はスルーしてかまわんだろ?w
アホ!経済スレにくんなw
579日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 23:35:02.54 ID:yTnIy7Gw
次の方どうぞ
580日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 23:35:16.75 ID:6KJemIQF
・・・・一体どうしろと
581日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 23:35:30.27 ID:WsKBKAhe
ttp://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092201001083.html
「福島教訓に」原発維持を表明 国連会合 2011/09/22 23:14 【共同通信】

【ニューヨーク共同】東京電力福島第1原発事故を受けて、国連の潘基文事務総長が呼び掛け、原子力の安全向上策などを
協議する「原子力安全首脳会合」が22日、ニューヨークの国連本部で開かれた。潘氏は福島事故が世界の人々への「警告」
だったと指摘。参加した各国首脳は「福島の事故を教訓にしなければならない」と述べる一方、原発をエネルギー供給源とし
て維持する姿勢を明確にした。

野田佳彦首相やフランスのサルコジ大統領、韓国の李明博大統領ら6カ国の首脳が演説。サルコジ氏は「問題は原発を選ぶか
選ばないかではない。安全レベルだ」と述べ、原発維持を強調した。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110922-OYT1T01271.htm
首相、国連会合で「脱原発依存」に言及せず (2011年9月22日22時48分 読売新聞)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E0E0E2E0EA8DE0E0E2EBE0E2E3E38297EAE2E2E2;bm=96958A9C93819481E0E0E2E0E78DE0E0E2EBE0E2E3E39F9FEAE2E2E2
原子力ハイレベル会合での野田首相演説の要旨  2011/9/22 22:32
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*野田首相は、国内原発の新規建設を認め無いが、輸出はOKで継続だという。そこにはは一貫性がなく、論理破綻してる。
582日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 23:44:01.24 ID:SxI+9MSP
>>574
そもそもの原因が(ry
583日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 23:45:50.93 ID:htLBFG1C
>>582
主犯格と共犯の間違えですよ?

主犯格:ダメリカ
共犯者:ユロ圏

被害者:日本

あれ・・・?
584日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 23:50:15.48 ID:6KJemIQF
あはははは

みろ、ダウが墜落死体のようだ
585日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 23:52:13.20 ID:htLBFG1C
>>584
相変わらずナスダウダウンか・・・
586日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 23:52:14.51 ID:SxI+9MSP
どったの?>ダウ
まぁ、デフォルト延命も数か月だしなぁ。
587日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 23:55:09.17 ID:WsKBKAhe
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/09/22/37656/?mod=WSJBlog
Are We Japan Yet? No! But Closer!  Matt Phillips
遂にアメリカも日本と同じか? 否、でもかなり近い! By Matt Phillips WSJ記者ブログ

For a long time Japanese bonds ? JGBs ? have been the only large established bond market with sub 2% 10-year yields. But
now the U.S. is firmly in sub 2% territory too. And given the fact that Japan has been wrestling with a low-grade
deflation/recession problem for about a decade, its hard find much reassurance on the economy based on the company the
U.S. is keeping.
日本国債は、これまで主要国の国債の中で唯一、長きにわたって10年もののイールドが2%を下回るのだが、今やアメリカの
財務省債券10年もののイールドが2%を下回っている。日本は10年来のデフレと不況に悩まされてきたが、現状を見るとアメ
リカ経済が、それと全く異なるという保障が見つけにくいorz
-------------------------------------------------------------
*現時点の財務省10年債券のイールドは1.77%
*チャート:昨日までの財務省10年債券のイールドの推移
ttp://stockcharts.com/h-sc/ui?s=%24UST10Y
588日出づる処の名無し:2011/09/22(木) 23:58:25.26 ID:htLBFG1C
>>587
どう足掻いても日本の後追いです。
本当にありがとうございますた。

違う点があれば・・・何時デフォルト起こすかわからないところからスタートってところぐらいかな?
589日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 00:00:27.46 ID:aSh0RydZ
不良債権処理どうするんだろ・・
590日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 00:05:05.94 ID:4g0LYWhW
日本と違うところはまぁ共和党が足引っ張るけど
中央銀行がまだやる気があるってところだろ
591日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 00:07:01.87 ID:NOlpXcYr
欧州諸国では、幾つもの銀行が公的資本注入、国営化ということになっても、何の不思議もありませんが・・・
592日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 00:08:47.18 ID:zC1HUazw
>>588
後を追えたら十分だと思う。

日本と違って経常収支が大赤字だからなかなか大変かも。
欧州でとんとん。
593日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 00:13:13.84 ID:c6fYa8u5
アメリカの経常収支を問題失するのは間違ってない?
アメリカの赤字=アメリカ以外の各国の黒字合計

アメリカの経常収支が黒字化したら世界恐慌だよ
594日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 00:15:19.24 ID:c6fYa8u5
問題失する→問題視する
595日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 00:16:39.57 ID:NOlpXcYr
<今日の風説の流布>
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/09/22/rumor-of-fed-cutting-rates-on-fx-swap-lines-to-europe/?mod=WSJBlog
From IFR, via Russ Certo at Gleacher & Co., comes the suggestion that they might cut the rate they charge for dollar swap
lines to Europe:(略)
This is just a rumor, of course, and wouldn’t change anything immediately. It certainly would have no effect on, say,
flagging Chinese factories.

今日の外為市場に、(根拠のない)噂が流されていて、FRBが欧州向けドル・スワップ金利の利下げとか言ってるが、それは意味のない
政策で・・・(WSJ記者ブログ)
596日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 00:18:43.66 ID:GpeNCupm
>>581
野田の演説、客席ガラガラで半分も聴衆がいない。ワロタ。
597日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 00:21:12.18 ID:kORk/8am
>>596
ここ2年は日本の演説はトイレタイムというのがマナーですのでw
3年前は満席だったはずなんだけどなぁw
598日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 00:29:15.24 ID:lrEfL+Vl
>>589
やってます。地方銀行ガンガン潰してます。
バッドバンクもやってます。でも、漏れってもんはあるもんで。

日本はこうなったら弱った優良企業を買収するしかないねー無意味に高い円の力で。
599日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 00:38:32.52 ID:NOlpXcYr
ロンドン市場引けたけど、欧州酷い。DAXは−5%・・
ttp://www.marketwatch.com/
FTSE100  5,043 -246 -4.65%
CAC40   2,789 -146 -4.99%
DAX    5,150 -284 -5.22%
FTSEMIB  13,558 -562 -3.98%
IBEX35IDX 7,862 -349 -4.25%
600日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 00:49:11.13 ID:zC1HUazw
>>593
悪いけどそういう話じゃない。

経常収支赤字の場合、たとえ国内に需給ギャップがあっても、国内の余剰原資だけで
それをうめるだけの需要創出ができない。しかも利用可能な需要創出幅は基本的に他国の出資度合いに
依存するから、政策選定で考慮しないといけないことと政策の拘束条件が黒字国よりも多くなる。

良い悪いといつ言った?大変だと言ってるんだよ。
601日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 01:02:57.46 ID:RW/prH+n
めろりんQ・・・どうしてこうなったんだろうな。

【社会】 俳優・山本太郎、建造物侵入で告発される→山本「告発なう?覚悟してる。それが闘うってこと。甘い汁吸う権力の監視を!」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316685699/
602日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 01:06:26.70 ID:NOlpXcYr
ttp://blogs.ft.com/the-a-list/2011/09/22/french-banks-could-tip-europe-back-into-recession-2/#axzz1YlGejZl6
French banks could tip Europe back into a full-blown crisis Mohamed El-Erian September 22, 2011
フランスの銀行が、欧州の金融危機の引き金を引くことがありえる By Mohamed El-Erian(PIMCO社長)FT、22日

The facts are striking and worrisome. Private institutions around the world, and even some public ones, have sharply reduced
short-term lending to French banks. Credit markets now put their risk of default at levels indicative of a doulbe B rating,
which is fundamentally inconsistent with sound banking operations. Bank equity now trades at a 50 per cent discount to
tangible book value on average. To make things worse, the ratio of market capital to total assets has fallen to 1?1.5 per
cent (compared with 6-8 per cent for healthier banks).
世界の民間企業が、中には公的機関までも、最近フランスの銀行への短期融資を急速に減らしている。クレジット市場は現在、
ダブルB相当の評価を与えているのだが、これは安定した銀行オペレーションと言えない。銀行の株式価格は今ではブックバリューの
50%のディスカウントになっている。

These are all signs of an institutional run on French banks. If it persists, the banks would have no choice but to delever
their balance sheets in a very drastic and disorderly fashion.
フランスの銀行に対する機関投資家の資金引き上げの徴候が見られ、そういうことがもし起こるなら、銀行はドラスチックなバランス
シートのデレバレッジを余儀なくされる

To counter this, fiscal authorities and banks must work with the ECB on three immediate, simultaneous and drastic measures.
この危険を回避するために財務当局と銀行はECBと共に、即時に、同時的に、ドラスティックに対策を講じる必要がある。

They must inject capital through public-private partnerships, including through Tarp (US troubled asset relief programme)
-like mechanisms, present a realistic assessment of the asset side of the balance sheet and enhance depositor protection.
Greater burden sharing with the private sector may also prove necessary.
民間と公的資金の注入による資本増強、アメリカのTARPの流儀のメカ二ズムの導入、アセットサイドのアセスメント、預金者保護、
更に広範な民間セクターによる支援が有効であろう(後略)
603日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 01:07:25.35 ID:lrEfL+Vl

政治系フリーライターって普通飼い主がいたりする。スポンサーね。世論を動かして
604日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 01:29:59.80 ID:1myZifnr
>>587
金はあるけど投資先がないので国債を買うでござるの巻ですか・・・
605日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 01:34:19.96 ID:NOlpXcYr
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/13a0afc6-e4e6-11e0-9aa8-00144feabdc0.html#axzz1YX0iqO3k
Funding fears hit Chinese property stocks Last updated: September 22, 2011 5:11 pm
By Robert Cookson in Hong Kong and Simon Rabinovitch in Beijing
中国の不動産開発企業は、融資(困難)の懸念で株価下落 FT、22日

Chinese property stocks suffered double-digit declines amid growing fears developers are losing access to funding and
will be forced to slash prices. The trigger for Thursday’s tumble was a Reuters report that the Chinese banking regulator
had ordered trust companies to assess their risks from lending to Greentown, the largest builder in the eastern province of
Zhejiang.
中国の不動産開発企業の株価は木曜日に、融資が困難になっていて、投売りを出さざるをえないかも知れないとの危惧から2桁の
下落を見た。ロイターは、中国の銀行監督当局が、浙江省の最大の不動産開発企業であるグリーンンタウンへの融資のリスクにつ
いて信託会社団に其のアセスを命じたと報じて、下落のトリガーとなった。

Greentown’s Hong Kong-listed shares tumbled 16.2 per cent, though the group said it was unaware of any investigation by
the China Banking Regulatory Commission. Other Hong Kong-listed developers that use trust financing include Agile Property,
Evergrande, KWG and Shimao, according to Credit Suisse. All four groups fell more than 10 per cent, while the wider market
dropped 4.9 per cent.
香港の株式市場に上場しているグリーンタウンの株価は16.2%下落、ただし同企業は銀行監督局の命令を知らないとコメントしている。
香港市場の同業の不動産開発企業(Agile Property, Evergrande, KWG and Shimao)株価も10%以上下落した。香港市場全体では4.9%
の下落となった。

“The funding crisis will force the developers to cut prices even more,” said Gillem Tulloch, head of Hong Kong-based
research house Forensic Asia. “The bubble is in the process of deflating.”
(後略)
606日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 01:37:15.57 ID:NOlpXcYr
>>605 訂正 投売りを出さざるをえないかも知れない→物件の価格を下げざるをえないかも知れない
607日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 01:42:32.84 ID:OPqFgfjV
そろそろ本番始まるかもしれない。
日本が祝日で休みのときに狙われて相場が動くことがけっこうある。
今年も5月の連休中に銀が暴落したし去年も5月連休中に株価暴落した。
今日は金が暴落するかもしれない。すでにかなり下げているが。
非鉄金属はすでに暴落。
608日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 01:45:14.32 ID:NOlpXcYr
調べてみると、ロイターの日本語記事があった
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-23303620110922
不動産開発業者が急落、規制強化への懸念で=香港株式市場  2011年 09月 22日 13:33 JST
 
[香港 22日 ロイター] 22日の香港株式市場で不動産開発の緑城中国(グリーンタウン・チャイナ・ホールディングス)
(3900.HK: 株価, 企業情報, レポート)が16%急落している。中国銀行業監督管理委員会(銀監会)が、複数の信託会社に対し、
緑城中国の親会社や子会社に対するエクスポージャーを報告するよう指示したとのロイターの報道が嫌気されている。同業の雅居
楽地産(3383.HK: 株価, 企業情報, レポート)、世茂房地産(0813.HK: 株価, 企業情報, レポート)、碧桂園(2007.HK: 株価, 企業
情報, レポート)も10─13%下げている。

サムスン証券の不動産アナリスト、Lee Wee Liat氏は「規制当局は緑城中国が破綻するのではないかと懸念している」と指摘。
「信託会社の融資は多くの不動産開発業者が利用しており、今後、不動産開発業者の資金調達源がまた1つ減ることを意味する。
政府は信託会社の融資を厳しく規制するだろう」と述べた。銀監会はこれまでも信託会社に対し、不動産会社への融資を抑制する
よう指示してきたが、特定企業への融資について報告を求めるのは異例。
609日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 01:45:25.95 ID:PCGEu5dq
日米首脳会談の結果でしょw どうしようもない。
610日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 01:51:17.03 ID:OPqFgfjV
>>568
以前も書いたがロシアの株式市場は海外の資金流入と流出により
急騰と急落を繰り返す主要国市場随一のジェットコースター。
東京市場でもRTS指数はETFで取引できる。
http://russiastock.seesaa.net/category/5776650-1.html
611日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 01:56:08.90 ID:RW/prH+n
【国際】インドが中国の抗議を「断固拒絶」…南シナ海資源開発を推進
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316704008/
612日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 02:01:38.34 ID:OPqFgfjV
日本の長期国債利回り
http://www.miller.co.jp/chart.cgi?0503I

ここには全部出ていないが利回り0.5%と0.8%に近づくと利回り急騰する傾向にある。
おそらくもう0.5%近辺までは下がらないと思われるので、0.8%台で危機が一段落したとき
急反発する可能性がある。そのとき同時に米国金利も急騰するはずで金利差拡大から
一気に円安が進む可能性がある。
円高対応海外移転海外調達のことしか考えていない企業は要注意。
613日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 02:21:58.18 ID:xdM9Rh7J
>>612
米国側の要因がないと、日本の金利だけでは急騰はないよ
ただし米国側に要因がないとは言わないけど
614日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 02:34:13.37 ID:PCGEu5dq
>>612
当然そんな企業はないでしょw
615日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 02:34:32.18 ID:OPqFgfjV
>>613
リーマンショックなら株価暴落は三ヶ月ごとに二回、そして半年で株価上昇に転じている。
米長期金利は株価より早く三ヶ月で底打ちした。
http://stockcharts.com/h-sc/ui
日本は株価も金利もアメリカの要因を非常に強く受けるのでほとんど海外要因だけ
考慮しても結論は同じ。
今回の欧州米国複合危機が仮に半年続いたとして、米金利はそこで大底を打つと考える。
米国の金利上昇と日米金利差拡大はほぼ確実に円安を齎す。
だからニクソンショック以来の円高局面は来年で終了すると予想。
その先は10年以上長期円安に向かう可能性が高い。これは日本への資金流入を促し
株高につながるので、日本売りではなく、日本買いを齎すと言ってもいい。
616日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 02:36:56.77 ID:OPqFgfjV
http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=%24UST10Y

うまく貼れなかったのでこれで米長期金利weeklyにして見てほしい。
617日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 04:07:24.17 ID:NOlpXcYr
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/09/22/vix-has-biggest-sustained-rally-since-early-2009/?mod=WSJBlog
VIX Has Biggest Sustained Rally Since Early 2009 By Mark Gongloff SEPTEMBER 22, 2011, 1:53 PM ET
VIX(ボラタリティ・インデックス、別名恐怖指数)が2009年春以降の、高止まりした位置にあるのだが WSJマーケットビート

You might have noticed the stock market has been a bit perturbed lately. If not, then we invite you to direct your
attention to the VIX, the “fear index,” which is soaring today.In fact, the VIX has hung above 30 for going on two
months now, its biggest sustained rally since the first half of 2009.
貴方も、最近の株式市場はちょっと不安定杉と感じているかも知れないけど、そう思わないのであれば別名恐怖指数と言われている
VIXを見て見ることをお勧めする。VIXは今日も高騰していて、VIXが30以上の高みに位置すること、2ヶ月になるのだけれど、これは
2009年の上旬以来の(異常な)ことである。、

At last check the VIX was up 11% to $41.50, its highest intraday level since ? well, a week ago.
先ほどチェックしたときにVIXは今日11%上昇の41.50で1週間来のイントラディの高い値である。

Seeing VIX in the 30s and 40s has become commonplace of late, but it shouldn’t be. The 30 mark is generally considered the
line at which markets are unusually anxious. We’ve been above that mark now consistently since August 5.
VIXが30〜40という高い値にあることが最近は通常化しているけれど、これは通常のことではない。VIXが30をつけるというのは一般的
に言って、市場が常になく不安になっている事を意味する。それが8月5日以降、ずっと続いている。

The VIX still hasn’t reached its intraday peak of 48 on August 8, but this is the longest the VIX has held above 30 since
the stretch between September 2008 and mid-May 2009.
VIXは8月8日に48というイントラディの高値をつけて、それ以降これを上回っていないけれど、それにしてもVIXが30〜40の高みにある
という事態は、2008年9月(リーマンショック発生時)から2009年5月半ば(株価回復が本格化した時)の期間以来の長いものである。

参考チャート:VIX
ttp://stockcharts.com/h-sc/ui?s=%24VIX
(このグラフのRangeの選択肢で3年とか4年とか選んでupdateをクリックすれば長期の推移が見られる)
618日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 04:43:34.94 ID:NOlpXcYr
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/49d6240e-e527-11e0-bdb8-00144feabdc0.html#axzz1YX0iqO3k
EU set to speed recapitalisation of 16 banks By Brooke Masters in London, Peggy Hollinger in Paris and Alex Barker
in Brussels September 22, 2011 7:22 pm 
EUはストレステストで耐性の低かった16の銀行に、資本増加を急がせる計画 FT、22日

European officials look set to speed up plans to recapitalise the 16 banks that came close to failing last summer’s pan-EU
stress tests as part of a co-ordinated effort to reassure the markets about the strength of the 27-nation bloc’s banking
sector. A senior French official said the 16 banks regarded to be close to the threshold would now have to seek new funds
immediately. Although there has been widespread speculation that French banks are seeking more capital, none is on the list.
Other European officials said discussions were still under way.
フランス政府高官に依れば、EUはさきのEUの銀行に対するストレステストで(健全性の)スレシホールドに近かった16の銀行に対して
EU全体の協調行動として資本増加を急がせる計画である

The move would affect mostly mid-tier banks. Seven are Spanish, two are from Germany, Greece and Portugal, and one each from
Italy, Cyprus and Slovenia. The list includes Germany’s HSH Nordbank and Banco Popolare of Italy.
この対象は中位銀行が多く、スペインで7銀行、ドイツで、ギリシャ、ポルトガル、で2銀行ずつ、イタリア、キプロス、スロベニア
で1銀行ずつである。ドイツのHSH NordbankやイタリアのBanco Popolareが含まれる。

The 16 institutions that are now the focus of attention ended up with core tier one capital ratios ? the key measure of
financial strength ? of 5 and 6 per cent. The pass mark was 5 per cent. The EBA had given those banks until April 2012 to
implement plans to shore up their capital buffers.
While the banks are expected to turn to private markets first, officials said that state aid may be required. The French
government appears to favour using the new ?440 billion rescue fund, known as the European financial stability fund, but
other member states are likely to argue for national action.
これら16銀行の、タイア1資本比率を5〜6%にすること、5%を上回ることが求められる。銀行は民間資金を調達する事が期待されるが
国の支援(=公的資金注入)が必要になる場合があるかもしれないという。フランス政府はESFS資金を使うことを好んでいるがイタ
リアなどの国は国の資金を使うことを望んでいる。残りの14銀行というのは:

The other 14 banks on the list are: Espirito Santo and Banco Portugues of Portugal; Piraeus Bank and Hellenic Postbank of
Greece; Banco Popular Espanol, Bankinter, Caixa Galicia, BFA-Bankia, Banco Civica, Caixa Ontinyent, Banco De Sabadell of
Spain; Nova Ljubljanska Banka of Slovenia; Cyprus’s Marfin Popular Bank and Norddeutsche Landesbank of Germany.
619日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 04:46:13.85 ID:sLdPfLsN





「マルクスは資本主義は悪だと言った。資本主義は労働者を搾取し、
労働者を窮乏化させるからだという。しかしマルクスは間違っていた。
資本主義下で労働者が窮乏化すれば、商品を購入する人間がいなくなる。
資本主義は労働者をある程度豊かにし、消費者として育てざるをえない。
しかし小泉政権下では、派遣労働者をどんどん増やし、日本の労働者が窮乏しても、
お金持ちの外国が買ってくれるから大丈夫、とやってしまった。ここが問題だ。」








620日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 04:51:12.75 ID:+A4sRqSM
   男性雇用者の雇用形態別割合 (%) (自営業主10.1%・家族従業者2.8%を除く)
               
年齢   会社役員 正規従業員 パート アルバイト 派遣社員 契約社員 嘱託 その他

15-19    0.2     34.4     2.1    57.1     2.3     1.1    0.1  0.8
20-24    0.5     57.9     2.4    27.5     3.6     4.3    0.4  1.3
25-29    1.3     77.4     1.4    6.7      3.2     4.3    0.4  1.7
30-34    3.0     80.8     1.0    2.9      2.1     3.0    0.3  0.9
35-39    5.1     78.5     0.8    2.0      1.8     2.2    0.3  0.8
40-44    6.9     77.1     0.8    1.3      1.3     1.8    0.3  0.8
45-49    8.5     73.9     0.8    1.4      1.2     1.9    0.3  0.8
50-54    9.6     69.5     1.2    1.2      0.8     2.2    0.5  1.1
55-59   12.1     61.3     1.9    2.0      0.7     2.8   1.5  1.2
60-64   16.0     27.2     7.5    5.6      1.1     6.6   10.6  2.2
65-69   16.2     13.4     11.1    8.2      1.3     5.0    6.5  3.2
70-74   18.2      9.0     6.4    5.1      0.5     1.7    3.8  3.1
75-79   20.5      4.8     2.3    2.1      0.2     0.9    1.6  1.9
80-84   21.7      4.6     0.7    0.7      0.1     0.1    1.3  1.6
85 以上  22.1      5.5     0.4    0.6      0.5     0.1    1.6  1.5

平成19年就業構造基本調査 > 主要統計表
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000001234508
621日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 05:13:34.15 ID:sLdPfLsN








外資系の証券会社が、日本企業の株式を買い漁って経営権を支配
し目欲しい事業を分離して買収し、その工場を中国へ移転させ、
従業員の給料を減らし、派遣労働者を雇って過剰な利益を計上し、
株価を上げたところで株を売り飛ばすということを、小泉政権は
「改革」と呼んでいました。阿呆な個人株主にとっては、配当や
株価が上昇してウハウハ気分だったでしょうがそれは滅びの宴なのでした。









622日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 05:15:13.70 ID:NOlpXcYr
<NYSE引け値>
Dow   10,761 -364 -3.27%
Nasdaq  2,456 -82 -3.23%
S&P500  1,130 -37 -3.16%

Gold   1,738 -70  -3.87%
Oil     80.26 -5.66 -6.59%
CME225  8390

*S&P500の値で見ると、この日の(瞬間)最低値は1114で、これは8月8日のS&P500の引け値の1120を下回っているので
金融ブロガーが問題視したけれど、直ぐに1120以上に戻ったので、一応テクニカルには(短期的に)セフセフということのよ
うな(?)酷い一日だったけど、もしS&P500で1120を下回って引けていたら、更に真っ青ということに(ry
623日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 05:18:53.77 ID:sLdPfLsN

        派遣業の売上  外資や株主に配当  従業員の給与
平成12年度    +2112億      +6110億      +6000.4億
平成13年度    +4857億      -2750億     -7兆4584億 ← 小泉就任
平成14年度    +7867億    +2兆2888億     -9兆9090億
平成15年度    +9009億    +3兆 129億    -12兆7125億
平成16年度  +1兆4010億    +4兆3643億     -6兆3276億
平成17年度  +2兆5746億    +8兆3080億       +1805億
平成18年度  +3兆9584億    +11兆9968億     +3兆1406億 ← 安倍就任
平成19年度  +5兆  40億     +9兆8184億    -20兆7593億 ← 福田就任

  合 計   +15兆3225億    +40兆6755億    -53兆2457億 ← ★



624日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 05:24:04.53 ID:NOlpXcYr
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/23reutersJAPAN233147/
ギリシャの制御不能なデフォルト・ユーロ圏離脱は容認せず=レーン欧州委員 (ロイター)[2011年9月23日4時51分]
 
[ワシントン 22日 ロイター] 欧州委員会のレーン委員(経済・通貨問題担当)は22日、欧州首脳はギリシャが制御不能
なデフォルト(債務不履行)に陥ること、および同国のユーロ圏離脱は容認しないとの考えを示した。

同委員はピーターソン国際経済研究所で講演し、「ギリシャの制御不能なデフォルト、もしくは同国のユーロ圏離脱は、ギリシャ
のみならず欧州連合(EU)全体に対し著しい経済的、社会的な損害をもたらす恐れがあり、世界経済に対し深刻な波及的影響を
及ぼす。われわれは、そのような事態を発生させはしない」と述べた。

さらに、ギリシャの債務再編はたとえ秩序立ったものであったとしても、整然と行われるわけではないとし、「これまでにも言っ
てきている通り、われわれはギリシャのデフォルトを起こり得るシナリオとは考えていない。ギリシャを無秩序なデフォルトに陥
れるようなことはしない」と述べた。

同委員はまた、ユーロ圏加盟の17カ国は「経済的な主権の統合でさらに尽力する必要がある」とし、経済・通貨統合の強化が順
調に進めば、ユーロ圏共同債発行の選択肢も現実味を帯びてくるとの見解を示した。そのうえで、政策面で一段の統合が行われな
ければ、ユーロ圏共同債は短期間のうちにジャンク債になり下がる、と述べた。 

7月21日のユーロ圏首脳会議で合意された欧州金融安定ファシリティー(EFSF)拡充については、各国で批准されれば、10
月半ばまでにEFSFに流通市場で債券を買い入れる権限が付与されるとの見通しを示した。また、流通市場での国債買い入れは、
イタリアなど一部の国を支援する可能性があるとしつつも、イタリアがギリシャやポルトガル、アイルランドのように緊急支援が
必要になることは想定していない、と述べた。

>>>われわれはギリシャのデフォルトを起こり得るシナリオとは考えていない

*ふ〜ん?
625日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 05:29:19.85 ID:NOlpXcYr
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aE7KasPTYWjI
PIMCOエラリアン氏:次の金融危機は間近−ソブリン債が震源 2011/09/23 04:33 JST

9月22日(ブルームバーグ):世界最大の債権ファンドを運用する米パシフィック・インベストメント・マネジメント
(PIMCO)兼共同最高投資責任者(CIO)、モハメド・エラリアン最高経営責任者(CEO)は22日、世界には
ソブリン債を震源とする金融危機が間近に迫っていると警告した。(中略)
  
エラリアン氏は「金融面での国際的な介入の必要性が大幅に高まっている」と指摘。「サーキットブレーカーの役割を
果たすためには、もっと遥かに大きな力が必要になる。ECBがどれだけ資金を投入したかを踏まえ、サーキットブレー
カーを作り出したかどうかを考えてみてほしい。投入額は莫大(ばくだい)であるとはいえ、答えはノーだ」と語った。
  
フランスのバロワン財務相は22日、G20は協調して欧州ソブリン債危機に対応すると表明した。同財務相はワシントンで
記者団に対し、ギリシャにさらなる金融支援を提供するという7月21日の合意内容を欧州各国は承認しなければならないと述べた。
626日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 06:04:55.09 ID:p1EMZH4l
容認しない、って…軍事侵攻でもするのかな?
627日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 06:55:15.57 ID:fPxPcuRh BE:1812268984-BRZ(10111)
「尖閣付近の活動は中国領なので正当」 程駐日中国大使が講演
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110922/plc11092223350023-n1.htm
中国の程永華駐日大使は22日、都内で講演し、沖縄・尖閣諸島(中国名・釣魚島)
付近などで海洋活動を活発化させている中国軍の動きについて
「釣魚島は中国の領土なので中国の関係機関がいろいろと活動している」と述べ、正当性を主張した。

 程大使は「中国は実力で問題を解決しない。問題が起きればすぐ対話し、
平和的に解決する姿勢を堅持している」と付け加え、日中両国による東シナ海での海上連絡メカニズムの構築に意欲を示した。

 不透明さが指摘される中国の軍事費については「中国軍関係者は『自衛隊は中国に対して透明性が全くないといえるほど
(情報を)遮断している』といっている」と反論。軍事費の伸びについても「経済発展とともに増えたが、
GDP(国内総生産)に占める割合は1・4%だ。軍事力はまだまだ強いとはいえない」と語った

・・・・もう中国大使召還
ペルソナ・ノン・グラータ発動でこいつ追い出せ
628日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 06:56:35.13 ID:NOlpXcYr
>>624
欧州委員会というのは、>>624記事のレーン委員だけでなくて、プレジデントのHerman Van Rompuyも現状のユーロ危機というのを
全く理解していないような。欧州委員会のファンタスティックなお花畑ぶりについて、エコノミストの記事↓

ttp://www.economist.com/blogs/freeexchange/2011/09/european-crisis
European crisis :Still fiddling Sep 22nd 2011, 17:36 by P.B. | NEW YORK

The problem, however, is that what worked over the past 50 years won’t work during an acute economic crisis.
629日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 07:04:17.47 ID:NOlpXcYr
WSJの記事に付いている写真
ttp://s.wsj.net/public/resources/images/OB-PQ609_reader_D_20110914171724.jpg
Europeans still don’t seem to understand the enormity of their crisis
これは「危機の迫ることを、まるで理解出来ない(EUの)お偉方」を皮肉っているもの
630日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 07:38:26.37 ID:+40YzNqE
>>580
日本も軍事国家になって借金踏み倒せるようになりたいんじゃ?
631日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 08:18:20.98 ID:SbA/YUC/
軍事力で自国民からの借金踏み倒してどうすんの?
632日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 08:20:10.59 ID:mYJvjs6+
>>631
日本の北朝鮮化? 御免被るがw
633日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 09:04:59.32 ID:ndRJ1npH
>>632
中世欧州のキリスト教徒です
といえば通りはいいかもしれない
634日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 09:08:56.77 ID:QjoS5yw8
>>629
洪水災害の写真かと思った。
635日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 09:10:48.69 ID:zC1HUazw
ECB、「かなりの額の」イタリア国債を買い入れているもよう=トレーダー 2011年 09月 23日 01:35 JST
ttp://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-23312820110922
[ミラノ 22日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)は22日午後の欧州市場でイタリア国債を買い入れているもよう。
複数のトレーダーがロイターに明らかにした。
 トレーダーの1人は、ECBが2014―20年に償還期限を迎えるものを中心に「かなりの額」のイタリア国債を
買い入れていると語った。
 1458GMT(日本時間午後11時58分)までに、10年物イタリア国債と独連邦債の利回り格差は、
心理的な節目の400ベーシスポイント(bp)を割り込んだ。
 利回り格差は一時415bpまで拡大し、ECBがイタリア国債買い入れに踏み切る前の8月初旬につけた
ユーロ導入後の最高水準に迫っていた。

ECBはがんばってるけど、これで状況を改善できるかどうかいまいちはっきりしない。
どちらかというと、危機を収束させるというより、危機終了にECB全部賭けるような行動に見える・・・
636日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 09:28:37.38 ID:ErWRUWNq
リビアで「イエローケーキの可能性のある物質」発見@CNN
637日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 09:31:09.85 ID:00t0E3FM
>>636
ウホッ どんな状況で見つかったか詳細が知りたいところ
638日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 09:33:38.13 ID:QjoS5yw8
>>636
北の将軍さまのサイン入りなら面白いな〜


小浜くんの実益(有名人好き)と人気取りを兼ねた行事

大統領、第20回SB王者のベアーズをホワイトハウス招待
2011年09月22日(木) 15:20
http://www.nfljapan.com/headlines/24694.html
639日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 10:08:17.91 ID:QjoS5yw8
「潘氏続投うらやましい」来年選挙のオバマ大統領ポロリ

 「続投に誰も反対しなかった潘基文(パン・ギムン)・国連事務総長がうらやましい」。
来年11月の大統領選挙で再選を目指すオバマ米大統領が21日、ニューヨークの国連本部で
開かれた潘氏主催の昼食会でこう発言し、会場の笑いを誘う一幕があった。

 潘氏は今年6月に再選への立候補を表明した時点で米中ロなど主要国の支持を取り付けており、
対立候補も出なかった。かたやオバマ大統領は、景気の先行き不安が強く、支持率低迷にあえぐ。
選挙戦での苦戦が予想され、「(再選の)秘策は何か学びたい」と潘氏に助言を請うていた。
(ニューヨーク=春日芳晃)

2011年9月22日23時14分
http://www.asahi.com/international/update/0922/TKY201109220522.html
http://www.asahi.com/international/update/0922/images/TKY201109220527.jpg
640日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 10:19:29.42 ID:sidOWXDx
>>636-637
8月末の時点で言われてなかったっけ?>イエローケーキ
>>638-639
並べて貼られると、とても微妙な気持ちになるので(・∀・)モウヤメレ!!
641日-ASEAN:2011/09/23(金) 10:21:22.60 ID:sidOWXDx
【インドネシア】日本・インドネシア首都圏投資促進特別地域(MPA)構想 優先15分野で合意(2011/09/23)
ttp://www.bisnis.com/articles/ri-and-jepang-bahas-proyek-mpa-rp350-triliun
ttp://gadogado.exblog.jp/13664908/

【フィリピン】フィリピン、南シナ海問題を協議 「資源共同開発を」(2011/9/22 21:07)
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E0E2E6958DE0E0E2EBE0E2E3E39494E3E2E2E2

【東ティモール】東ティモールの石油基金、米国債以外の運用比率引き上げへ(2011/9/22-20:46)
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E0E2E7818DE0E0E2EBE0E2E3E39494E3E2E2E2;at=ALL

【インドネシア】日本・インドネシア、新空港建設協力で合意(2011/9/22-19:45)
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819694E0E0E2E2808DE0E0E2EBE0E2E3E39797E0E2E2E2

【ラオス・ベトナム】サイゴン投資グループ、ラオスで水力発電所契約を締結(2011/09/22-18:16)
ttp://www.viet-jo.com/newsallow/economy/110920064444.html

【ラオス】ラオス国家主席、北朝鮮を訪問(2011/09/21-23:37)
ttp://laotimes.exblog.jp/15540370/
ttp://news.xinhuanet.com/world/2011-09/21/c_122069604.htm
>朝鮮労動党中央の機関紙「労働新聞」は第1面社説で《ラオスの人民の友情の使者》として、
>北朝鮮の環境はとても良く、チュムマリー国家主席は、北朝鮮の訪問に対し、
>両国の人民間の伝統的な友好協力関係を新しい段階に推し挙げたと報道

【ラオス】中国・習近平副主席、ラオス党書記長と会見 パートナーシップ強調(2011/09/21-09:11)
ttp://jp.xinhuanet.com/2011-09/21/c_131150716.htm
ttp://japanese.cri.cn/881/2011/09/21/163s180709.htm

【マレーシア】国旗を逆さまに掲揚、怪しい北朝鮮船を拿捕(2011/09/21-15:14)
ttp://www.malaysia-navi.jp/news/110920061517.html

【インドネシア】"潜水艦輸出作戦"武器売り込みに韓流スター ヒョンビンがインドネシアへ(2011/09/22-22:45)
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110922/kor11092222480002-n1.htm
642日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 10:28:35.46 ID:OPqFgfjV
米10年国債
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=^TNX&t=my&l=off&z=l&q=c&c=
米30年国債
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=^TYX&t=my&l=off&z=l&q=c&c=

10年国債利回りと円相場を見比べるとある程度の相関関係が認められる。
チャート上からも米長期金利が大底をつけて上昇に転じるのもそう遠くないと感じさせる。
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/research/r110901point.pdf
643日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 10:29:20.43 ID:lEguFRJ5
債務危機回避で協調確認へ=緊急声明発表に向け調整―G20財務相会議

 【ワシントン時事】20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が22日夜(日本時間23日午前)、ワシントンで
始まった。世界経済が減速しつつあるとの認識を共有した上で、焦点であるユーロ圏の債務危機の拡大阻止に
向け、各国が協調して行動することを確認する。関係筋によると、終了後に緊急声明を発表する方向で調整している。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110923-00000030-jij-pol
644日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 10:39:49.51 ID:OPqFgfjV
1970年から2011年までの金利推移
http://www.iecon.jp/loan/loan_kinri.html

日本の長期金利はすでに2003年に大底をつけていると思われる。
645日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 10:48:51.57 ID:lEguFRJ5
玄葉氏、輸入規制緩和を要請=首相年内訪中で調整―楊外相と初会談 

 【ニューヨーク時事】玄葉光一郎外相は22日午後(日本時間23日早朝)、ニューヨークの国連本部で中国の
楊潔※(※=竹カンムリに褫のつくり)外相と会談した。玄葉氏は福島第1原発事故に関し、地元の風評被害の
実態を説明した上で、農作物輸入規制の緩和・撤廃や、被災地と中国を結ぶチャーター便の再開を要請。楊氏は
「しっかり検討したい」と応じた。また、両氏は野田佳彦首相の年内訪中に向け調整を急ぐことを確認した。

 玄葉、楊両外相の会談は初めて。チャーター便再開に関し、玄葉氏は「仙台―北京、福島―上海の便は、
本当ならもう大丈夫のはずだ」と指摘した。中国の輸入規制は現在、東日本10都県の農作物、食品、飼料が
対象。

 両氏は会談で、日中国交正常化40周年の来年に向け、双方の国民感情改善に尽力し、戦略的互恵関係を
深化させることで一致。楊氏は、野田首相の訪中を改めて招請した。玄葉氏は会談後、首相訪中について記者
団に「10月は大変かもしれない」と語る一方、年内実現を目指す考えを示した。

 会談で楊氏は、沖縄・尖閣諸島の領有権を主張。これに対し、玄葉氏は「尖閣諸島は歴史的にも国際法上も
明確にわが国固有の領土だ」と反論した。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110923-00000024-jij-pol
646日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 11:03:11.67 ID:RW/prH+n
都知事がLNG火力を作ると言ってからどれだけ経った?
予定した三機のうち、既に二機は稼働中。どんだけ仕事早いのww
LNG燃料は一時的に値上がりしてるが、欧米からシェールガスの本格輸入が
来れば一気に下がる。丸紅や住友、三菱など大手商社は西欧で大型投資をしている。
ついでに、経産省の本ビルの電力は入札制で買取先を決めてるのは原発厨はご存知?
今年度は丸紅から買っている。なんで安い安いと宣伝してる東電からじゃないのかww
丸紅はシェールガス輸入から発電までこなしている。一般家庭への送電参入させるべきだね。
因みに、都が主導したからLNG火力増設はすぐに済んだが、普通の企業がやると6年以上
国の審査を通るのに時間がかかるんだぜw 凄い詐欺染みてるだろ・・・ww
この辺の一連の改革も全てやれってのが、みんなの党の立場。
ドイツは未だに石炭火力が国の半分くらい。日本も同じように目指したらいいよ。
石炭は今でも最も安い燃料。世界のあらゆる国から輸入できる。
中野はドヤ顔でエネルギー安全保障とかほざくなら、しっかり言及しろよ。
みん党系論客の誰でもいいけど。古賀でも岸でも高橋でもいいが相手しても負けるだけ。
日本の石炭火力は世界最高峰の抵公害・二酸化炭素除去技術を持っている。
インドネシアにアジア最大級の石炭火力発電所を受注し建造した実績もある。
小泉-安倍改革の後継が、みんなの党だから、その点は忘れない方がいいよw
両政権で霞が関側で協力した改革派(元)官僚は全て、みんなの党についてるからね。
647日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 11:05:20.57 ID:RW/prH+n
誤爆した、ごめん
648日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 11:16:23.92 ID:RH9H7AwU
でも石炭灰に含まれている結構な強さの放射線量には一切の関知はしません、という落ちだからなぁ>石炭火力
649日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 11:28:34.96 ID:sucG9wV+
半年分の燃料の調達のために2兆円近くかかったんだっけ?
そして運ぶ船については争奪戦の真っ最中。

それにエネルギー源を一つに絞るリスクについては、日本はオイルショックで経験済み。
650日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 11:38:38.62 ID:wrWefcT3
まあ安くやれるなら石炭もいいんじゃね
651日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 12:04:27.40 ID:zC1HUazw
発電所の検査をゆるめるのだけはやめろ。
ちょっと不具合起こすだけでどれだけ広範な影響が出ると思ってるんだよ。
652日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 12:10:15.14 ID:jlTFiPKo
わかった!
夕張でまた石炭掘ればイイんじゃね!?
653日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 12:23:25.62 ID:+7JGNF8u
>>652
CO2がとか、鳩山イニシアチブ(笑)とか言われて妨害されなければ
景気回復にもなるしでいいんだが・・・
今の技術だったら「CO2排気量の少ない石炭」とか出来るかな
654日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 12:35:14.74 ID:KGY/xIis
>>653

炭素を含まない石ころの、どこが石炭なのか問い詰めたい。
炭素より水素が多くて気体や液体になってる物質を、石炭と呼ぶのか問い詰めたい。
655日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 12:43:23.13 ID:zftLIMNR
今改革派とか言われる奴らほど胡散臭い奴らはいないわw
656日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 12:45:26.46 ID:NOlpXcYr
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aSENCKhSNWvM
S&P500種は来週にも1100割れか、その後上昇へ−デマーク氏予想  2011/09/23 04:07 JST

9月22日(ブルームバーグ):S&P500種株価指数は1076まで下落する可能性があると、相場の転換点を特定する指標を考案
したトム・デマーク氏はみている。同指数がこの水準に下げた後、投資家のパニックが和らぎ、上昇に転じる見通しという。
デマーク氏は22日の電話インタビューで、S&P500種は早ければ来週の日中取引で同水準まで下落する可能性があり、その後
は最大20%上昇すると述べた。また、この転換によりシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティ指数(VIX)
が押し上げられ、8月8日に付けた48を上回るとの見方を示した。
  
マーケット・スタディーズの創業者でもあるデマーク氏は「売り浴びせ完了の時期を特定しようと努めている」と発言。「下落
局面で売りが尽きる変曲点を特定するのが狙いだ。早ければ来週の木曜日かもしれない」と述べた。この日のニューヨーク時間
午後0時33分現在、S&P500種株価指数は前日比3.2%安の1128.99。今週に入ってからの下げ幅は7.2%に拡大した。新たな世
界的リセッション(景気後退)を回避するための政策手段は出尽くしたとの懸念が背景。VIXはこの日10%上昇の41.08。
657日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 12:49:18.71 ID:lrEfL+Vl
これからは、海上太陽光発電だ。これが日本を救う。
船舶立ち入り禁止区域を作って、そこに柔らかいタイプの発電パネルを浮かべる。
658日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 13:08:52.60 ID:fPxPcuRh
>>657
付着する塩分どうするん??
659日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 13:19:18.14 ID:sidOWXDx
>>654
くっそわろたw
石炭べったり中国ですら、石炭以外を必死で模索してるってのにな。

>>646
誤爆に言うのも野暮かもしれんが。
>インドネシアにアジア最大級の石炭火力発電所を受注し建造した実績
中部ジャワ州のやつなら、先月着工したばかりだよ。
完成は早くても3-4年はかかると思う。
実績にカウントするには気が早すぎるんじゃね。
660日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 13:21:49.14 ID:lrEfL+Vl
>>658
塩分対策済みdesu
661日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 13:28:26.44 ID:fPxPcuRh
>>660
波しぶきとかが発電パネルに付着して乾けば塩の結晶が出来るけど??
清掃コストどれくらいかかるかな??洗浄には真水いるし・・・・
662日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 13:31:40.80 ID:lrEfL+Vl
>>661
メンテフリーなパネルを置くんです。
その批判は無意味です。
663日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 13:34:17.54 ID:iqYLzSdw
塩だから大丈夫とか普通の人間は考えるだろうが致命的な事象になりえることもあるからw
それとパネルに付着した結晶はパネルを劣化させる。いくら掃除しても取替えサイクルがとんでもないことになりかねんよ
664日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 13:35:18.12 ID:iqYLzSdw
オバマ氏「彼とは仕事ができる」=首相を評価−同行筋明かす
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011092300248

 【ニューヨーク時事】21日の野田佳彦首相とオバマ米大統領との首脳会談後、大統領が首相に
ついて「彼となら仕事ができる(I can do business with him)」と語っていたことが分かった。
大統領周辺から日本政府関係者に伝わってきたもので、首相同行筋が22日、明らかにした。
 大統領の発言は「彼とは取引できる」とも訳され、初の首脳会談で大統領が首相を評価し、個人的な
信頼感を示したものと受け取れる。ただ、首相がその信頼に応えることができるかは、米軍普天間飛行場
(沖縄県宜野湾市)移設問題などの取り組み次第だ
665日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 13:37:15.71 ID:NOlpXcYr
ttp://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092301000343.html
G20、欧州危機で緊急共同声明 「強い行動に踏み出す」 2011/09/23 12:54 【共同通信】

【ワシントン共同】20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が22日夜(日本時間23日午前)、ワシントンで開
かれ、「世界経済が直面する新たな課題に対処するため、力強く協調し国際的に対応することを確約する」との共同声明を発表
した。欧州の金融安定と信認回復、成長促進を維持するため「強い行動に踏み出す」とし、危機回避に向け全力を挙げる姿勢を示した。

欧州危機を背景とした急激なユーロ安や世界の株式市場の急落を受け、当初予定していなかった声明を急きょまとめた。
声明では「銀行システムと金融市場の安定を確保するため必要なあらゆる行動をとる」とした。
666日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 13:39:23.77 ID:wrWefcT3
頑張って開発してね。
667日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 13:39:46.91 ID:wVxwkLv/
>>662
解決方法は脳内なのね

こんなとこでなにしてんの鳩山さん
668日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 13:44:03.02 ID:mxr2YSdA
そもそも海上からどうやって本土に電気を持ってくるんです?
669日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 13:44:53.37 ID:NOlpXcYr
<今日のアジア市場>

^AORD All Ordinaries 4,021.50 12:21AM EDT 23.20 (0.57%)↓豪
^SSEC Shanghai Composite 2,420.94 12:23AM EDT 22.12 (0.91%)↓上海
^HSI Hang Seng 17,610.65 12:26AM EDT 301.30 (1.68%)↓香港
^STI Straits Times 2,683.07 12:21AM EDT 37.46 (1.38%)↓シンガポール
^KS11 Seoul Composite 1,727.09 12:21AM EDT 73.46 (4.08%)↓韓国 ←←←←←
^TWII Taiwan Weighted 7,082.71 12:21AM EDT 222.79 (3.05%)↓台湾 ←←←←
670日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 13:45:12.92 ID:sucG9wV+
メンテナンスフリーの原発を作ればいいんじゃね?
671日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 13:46:21.56 ID:gNMav8s9
>>668
だがちょっと待って欲しい。657は一言も日本に送電するとは言っていない。
672日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 14:00:22.92 ID:KGY/xIis
>>670

塩分対策済みで、かつ、メインテナンスフリーの原発を
海沿いに作れば、冷却水も確保できるし夜間も発電できてウマー。
もちろん津波対策済みdesu。


あれっ?太陽電池いらねーじゃん。www
673日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 14:11:33.24 ID:NOlpXcYr
ttp://blogs.the-american-interest.com/wrm/2011/09/22/panic/
Panic?  WALTER RUSSELL MEAD September 22, 2011
金融のパニック到来か? ウオルター・ラッセルミード 22日

In all cases, I think the odds still favor outcomes well short of catastrophic and worst case scenarios ? but the global
economy is now in the catastrophe zone where speculation about such scenarios is no longer science fiction but becomes part
of prudent planning.
現在の事態がグローバルなカタストロフィーにつながるという最悪のシナリオが、もはやサイエンス・フィクションではなく
将来を見据えた周到な対応計画の一部になってきている

It appears that while investors panic quickly and head for the exits at the first sign of trouble, many politicians,
journalists and social thinkers go to sleep when the fire alarms begin to ring.
投資家が急速にパニックに近づき、トラブルの最初のサインで出口に向かおうとしている一方で、多くの政治家やジャーナリスト
そして社会的な論客は、火災警報が鳴ろうとしている中で眠りにつこうとしている(ry
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*ラッセルミードの言うように、政治家やジャーナリストの、こういう問題についての鈍感さと言うか馬鹿さと言うか無能と言うか
そういうものは世界共通であるようで、国内メディアなどは特に、欧州債務危機なぞは異次元の世界のように(ry
674日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 14:21:16.37 ID:lrEfL+Vl
>>672
海上原発は存在します
675日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 14:31:22.28 ID:BpQhmpW3
海上だと台風来たとき危ないから海中に沈めて自衛用のミサイル積んで
移動も出来るようにすればいいんじゃないか?
発電に特化した原子力潜水艦!
676日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 14:32:21.24 ID:Et5KSBmE
冷却フリーの原発で良いんじゃね?
677日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 14:34:47.26 ID:lrEfL+Vl
>>675
海底原発は計画中です
678 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/23(金) 14:35:52.73 ID:frN6ECy0
面倒だから、原発は船に積んで動けるようにすればいいじゃん。
ついでにメンテ要員の足として飛行機が使えるような甲板を備えて。
気象観測用に高性能のレーダーもあるといいかも。
テロリストに乗っ取られないように、最小限の武装も欲しいかな。
679日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 14:40:03.96 ID:FAuYiWrV
【国際】フランス、「海底原子力発電所」を開発 通常の原発より大幅にコスト抑制=2016年の稼働開始めざす
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295603632/
680日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 14:57:27.10 ID:wBj4dErX
国民総プロ市民なおフランスの、原発に躊躇しない姿勢はなんなんだろうなw
681日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 15:00:34.42 ID:NOlpXcYr
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/765ef4ac-e50d-11e0-9aa8-00144feabdc0.html#axzz1YX0iqO3k
Come on and twist a little closer now September 22, 2011 10:49 pm
FRBのオペレーション・ツイストについて FT社説、22日

*水曜日にFOMCの実施した歴史的な(100年間に二度目の)オペレーション・ツイストは、即時的に市場にはその効果が
ないかのようにも見えるが、その評価のためには何ヶ月かを見てみないといけない、なぜならばこれはFRBの「非通常的
オペレーション」の終わりではなくて、始まりであるから、という。もっとも、ツイスト操作だけでは効果の表われない
という可能性はある、とも。

Enabling lower long-term interest rates can be part of that, but only a small part. At least as important is to communicate
that the Fed will not shrink from doing more (what some call “operation shout”). Markets are far from being seduced, so
the Fed must try harder. Doing the twist without a partner just looks sad.
長期金利を操作するというFRBのオペレーションは危機回避の政策の一部ではあるが、小さな一部分にすぎない。少なくとも
重要であることは、FRBがより大きな役割を果たすことをためらわない(つまり、オペレーション・シャウトに進む用意が
ある)と市場にコミュニケートすることである。市場はFRBに誘導されたと言うに程遠いからFRBは更に努力が必要だ。其の
オペレーションを諸国の中央銀行の協調行動で行えていないことは残念である。
682日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 15:00:42.36 ID:GQPFR6LB
>>679
メンテどうすんの
683日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 15:03:59.06 ID:SdDOAIUa
>>664
前任二人はねぇ・・・・
取引以前に人格・資質に問題が・・・wwww
684日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 15:06:17.68 ID:QjoS5yw8
>>680
お仏蘭西は発電の70%が原子力だそうで…
一般人は、今さら辞めるのは無理だと思っているのは確かだな。

この間の再処理工場の事故の時には、緑豆とそのお仲間が抗議していた動画をF2が放送していたけど。
周辺の住民が「連絡が遅い」と怒っていたのも流していたな。
これ日本の自治体もいつも言っているなと、なんだかなになった。
685日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 15:30:41.09 ID:ub9t0L9F
まんま>>263でワラタ
解決策は・・む〜ぅ
【東京】トラバサミで猫死ぬ 使用許可無し 杉並区★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316733672/
686日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 15:41:20.45 ID:FAuYiWrV
【韓国】兵役回避のため韓国国籍を放棄、取得国籍は「日本」が最多[09/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316759398/
687日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 15:52:12.01 ID:slktuFQV
>>629
これは津波が来ることを暗示しているのかな?

潘基文が国連総長になってから世界は大恐慌へ
人類に法則発動だな
688日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 16:01:09.45 ID:ndRJ1npH
>>686
迷惑な話だ
ドイツみたいに代わりの労役でご赦免、とかないのかぬ?
689日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 16:22:47.48 ID:QjoS5yw8
ブルカ禁止法違反で女性2人に罰金、フランスで初の判決
2011.09.23 Fri posted at: 11:12 JST

(CNN) フランス・パリ東部の町モーの裁判所は22日、
4月に施行された「ブルカ禁止法」に違反した罪で、女性2人に罰金刑を言い渡した。

ハインド・アハマス被告はブルカを着用した罪で120ユーロ(約1万2000円)の罰金を言い渡され、
もう1人の女性も80ユーロ(約8000円)の罰金を言い渡された。2人は5月5日に逮捕されていた。

アハマス被告はCNNの取材に対し、この問題について上訴するために処罰を望んだと話し、
「罰金を言い渡されてよかった。これで欧州人権裁判所に持ち込める」と語った。
罰金については「これは金額の問題ではなく、信義の問題だ」と指摘、
「街を自由に歩けるようになるために闘っている」と決意をにじませた。

ブルカ禁止法違をめぐっては、同法が施行された当日の4月11日に、
パリ郊外イブリーヌの警察が28歳の女性に対しその場で罰金150ユーロの支払いを命じている。
しかし、裁判所が同法に基づいて罰金刑を言い渡したのは今回が初めて。

この公判に先立ち、西部のレンヌ市では市のウェブサイトが改ざんされ、ブルカ禁止法および16日に
施行された公道での祈りを禁止する法律に抗議する声明が掲載される事件が起きた。ウェブサイトに
投稿された声明は「女性が裸に近い格好で歩き回ることは許すのに、イスラム教の女性が身体を覆う
ことは許さないのか。フランスよ恥を知れ。イスラム教徒も人間だ」と主張していた。

http://www.cnn.co.jp/world/30004063.html

オランダもブルカ禁止へ、欧州3か国目
(2011年9月17日23時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110917-OYT1T00583.htm
690日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 16:37:40.67 ID:zC1HUazw
数千人が暴動、警官隊と衝突=土地収用に抗議−中国広東省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011092300305
 【香港時事】23日付の香港各紙によると、中国南部・広東省陸豊市の村で21日から22日にかけて当局による
土地収用に抗議する住民数千人の暴動が起きた。警官隊との衝突で警官十数人と多数の住民が負傷。
住民側に複数の死者が出たとの説もあるが、当局は否定している。
 中国では5月以降、当局の不正や横暴に起因する暴動・デモが頻発。特に改革・開放の最先進地区である
広東省では6月に潮州、増城の両市で出稼ぎ労働者の暴動が相次いで発生していた。
 今回暴動が起きた村では、香港で上場している広東省の不動産開発会社に対し、当局者が住民の使用中の
土地を住民側に断りなく約7億元(約83億円)で売却。補償も全くしなかったため、住民の不満が高まり、
抗議デモが大規模な騒乱に発展した。(2011/09/23-14:39)

>当局者が住民の使用中の土地を住民側に断りなく約7億元(約83億円)で売却。補償も全くしなかった
2-3年前より露骨に酷くなってるんだが。地方政府の財政やばいか?
691日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 17:09:31.07 ID:+I3zsN7K
>>646
石原さんが首相やるといいのにね
692日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 17:10:09.62 ID:wVxwkLv/
>>686
愛国心あふれる朝鮮犬に国を捨てさせるなんてかわいそうだから早いとこ統一させてやらんとな_
693日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 17:19:03.21 ID:ndRJ1npH
>>691
あれで口が過ぎなきゃね
舌禍大杉

というか任期満了できるのかな
高齢だし
694日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 17:32:57.53 ID:PXXpszUN
>>690
中央政府としては、インフレ退治しないといけない局面なので
預金準備率の引き上げを通じて、マネーサプライを絞ってますよね
なんで、地方政府へ流れてたお金の流れが細ってるんじゃないかと

ふるさと創生基金みたく、じゃぶじゃぶだと地方には金回りますけど、
マネーサプライが細ってくると、一番弱いとこから影響が出始めるという
いつか見た光景っすよね(´・ω・`)



695日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 17:34:40.49 ID:+/ve3wsi
メンテフリーの太陽パネルを作ったら世界一になれるなw
696日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 17:37:01.60 ID:NOlpXcYr
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/7bfae90a-e5a5-11e0-8e99-00144feabdc0.html#axzz1YX0iqO3k
Asian currencies end week with steep losses By Robert Cookson in Hong Kong September 23, 2011 8:37 am
今週は、アジア諸国の通貨が急速に切り下げているわけだが Ft、23日

Steep declines in Asian currencies this week have delivered a stark reminder to investors that the region remains as
vulnerable as ever to financial shocks from the west. As investors scrambled for US dollars, seeking the safety of
traditional havens, the South Korean won dropped 4.7 per cent over the week in spite of a rally on Friday and moves by
authorities to slow the pace of its decline.
今週になって、アジア諸国の通貨が(対ドルで)急速に切り下げていることは、この地域が金融ショックに対して西欧諸国と同じ
くらいに影響を受け易いことを投資家に思い出させる。投資家が安全性確保のために米国ドルの回帰しているために、韓国ウオン
は4.7%下落している。これは政府当局の介入によるウオン安阻止の行動にもかかわらず起こっていることである。

An index of 10 Asian currencies compiled by JPMorgan and Bloomberg has fallen 2.1 per cent against the dollar this week and
is lower than the level at which it started the year. The Australian dollar, a proxy for global commodities demand,
dropped 5.6 per cent and is back below parity with the greenback. India’s rupee tumbled 4.7 per cent to a 28-month low and
Malaysia’s ringgit declined 3 per cent. Fears that the US is slipping back into recession and that the eurozone debt
crisis is spinning out of control have triggered turmoil in global financial markets this week.
JPモーガンとブルームバーグの纏めるアジア10通貨インデックスは今週対ドルで2.1%下落し、今年の最低値付近にある。コモディティ
需要と同期性の高いオーストラリア・ドルは5.6%下落し、印度のルピーは4.7%下落して28ヶ月来の安値、マレーシアのリンギは3%低下
している。アメリカ経済がリセッションに陥るのではとの懸念に加えて、欧州の負債危機がコントロール不可能になり、グローバル
な金融危機を招くのではとの憶測がある。

“The reality is that it does not matter how confident we or anyone else may be on the medium-term outlook for China and
the rest of Asia,” said analysts at Gavekal, a research house. “If there is a recession in the US in the next 12 months
or a major default event in Europe, Asian markets will continue to fall, in tandem with the US and Europe, despite the
higher growth prospects.”
研究機関Gavekalのアナリストは「アジア諸国についてのリアリティというのは、中国とかその他のアジア諸国の経済について中期見通
しが良好であるとしても、今後12ヶ月でアメリカがリセッションに陥るなら、或いは欧州諸国でデフォルトがあれば、アジア市場は欧州
やアメリカと同じように継続的に低下するだろう。それはアジア諸国の経済見通しが良好であっても変わらない」という。
697日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 17:38:21.69 ID:NOlpXcYr
While the Chinese currency traded onshore was broadly flat against the dollar, renminbi traded offshore, known as CNH,
dropped more than 2 per cent as foreign investors liquidated positions. Traders reckon Asian currencies will remain under
pressure as long as global markets remain locked in “risk-off” mode and until US dollar funding concerns start to ease.
今週、中国国内の人民元相場はフラットであるがオフショアで取引される人民元、CNHは対ドルで2%以上下落している。それは外国人
がポジションを手じまっているためで、グローバル市場がリスクオフ・モードであるかぎり、またドルの資金供給が改善されないかぎ
りアジア諸国の通貨が下向き圧力を受けるトレンドに変わりがない。

“The fear now is that market participants continue to reduce risk across the board.” said Paul Mackel, head of Asian
currency research at HSBC.
“We have already seen relatively large outflows from Asian equity markets this year. If this liquidation spreads further to
foreign bond positions, then the Indonesian rupiah, Malaysian ringgit and Korean won would be at greater risk.”
HSBCアジアの通貨調査部門の長であるPaul Mackelは「現状では市場参加者が継続的にリスクを減らす方向に動いている」という。
「アジア諸国の株式市場から、比較的大きな資金流失が今年起こっているが、この傾向が国債市場にも現れるのであれば、インドネシア
ルピーや韓国ウオン、マレーシア・リンギに更に大きな(下落の)リスクがある」という。
698日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 17:44:21.33 ID:ndRJ1npH
日本通貨どうなるん……
699日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 17:47:23.17 ID:NOlpXcYr
欧米メディアでは、特に金融の世界で、普通に「アジア」という言葉を使う時は、「日本抜きのアジア」というのがデフォルトです。
700日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 17:56:45.01 ID:NOlpXcYr
ttp://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092301000466.html
海底活断層が起こした可能性も 東日本大震災 2011/09/23 16:44 【共同通信】

3月の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)は、岩手県から茨城県沖まで400キロ以上に及ぶ「海底活断層」が引き起こ
した可能性があるとの調査結果を、東洋大や広島大などの研究グループが24日までにまとめた。

また千島海溝と日本海溝の接続部が地震の空白域となっていることも判明。空白域に約120キロの海底活断層があり、グル
ープの渡辺満久・東洋大教授は「マグニチュード(M)8級の地震発生の可能性がある」としている。

東日本大震災は海溝型地震だが、これまで、海溝型はプレート境界の地下深くで起こっており海底活断層とは直接関係ないと
されてきた。
701日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 18:06:48.01 ID:6Xt+oM1T
時速300キロ全面復活=東北新幹線、通常ダイヤに・東京−新青森が3時間10分

 東日本大震災の影響で、一部徐行運転が続いていた東北新幹線が23日、通常ダイヤに戻った。震災から半年余りで、
新型車両E5系「はやぶさ」の時速300キロ走行が全面復活。震災前と同様、東京−新青森間を最短3時間10分で結ぶ。
 この日、福島駅や仙台駅などで、観光客ら利用者に地元の特産品や加工品などがプレゼントされ、一ノ関駅(岩手県
一関市)では、地元の高校生が創作太鼓を披露した。
 仙台駅で降りた東京都の主婦森まさのさん(40)は、ピンバッジを受け取った娘らを前に、「全面復旧まで半年以上
かかったが、安全第一なので仕方がない。おかげで何の不安もなく乗れた」とほっとした様子で話した。
 E5系は新幹線に14年ぶりに投入された新型車両で、JR東日本は3月5日に「はやぶさ」の営業運転を開始したが、
同月11日の大震災で運休。4月29日に全線で運転を再開した後、徐々に300キロ走行の区間を延ばしてきた。
JR東は当初の予定通り、2013年春に国内最速の時速320キロを目指すという。(2011/09/23-13:00)

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011092300055
702日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 18:08:10.79 ID:6Xt+oM1T
原発事故対応で愛知県と覚書=緊急時に備え連携−中部電

 中部電力は23日、浜岡原発(静岡県御前崎市)での事故発生などに備え、愛知県と今月中にも覚書を
締結することを明らかにした。異常事態が発生した場合、県に速やかに報告することなどを明記、日頃の
連携も密にする。福島第1原発事故を踏まえた政府の要請で、浜岡原発は全面停止しているが、今後の
安全確保に向けて県側が覚書締結を求めたという。浜岡原発は愛知県との県境からおよそ55キロの地点に
ある。
 覚書に基づき、中部電は火災や原子炉の緊急停止、放射性物質の漏えいなど異常事態が発生した場合、
ファクスなどで速やかに県へ連絡する。また平常時も定期的に連絡会議を開催し、情報の共有を図る。
(2011/09/23-11:24)

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011092300200
703日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 18:12:08.35 ID:NOlpXcYr
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/32e0eb18-e26f-11e0-9915-00144feabdc0.html#axzz1YX0iqO3k
The FTSE Asia Pacific ? excluding Japan ? index has dropped 1.9 per cent, moving towards its biggest weekly fall in almost
three years. Global investors looking to sell shares to raise cash turned to South Korea and Hong Kong with Japan’s
markets closed for a public holiday.
FTSEアジア・パシフィック指数(日本を含まない)は1.9%下落して3年来の最大の週間下落幅になった。日本は休日だが香港や韓国で
外人投資家が株を売り、キャッシュに変えている。

South Korea’s Kospi Composite tumbled 5.7 per cent to six-week lows on heavy foreign selling. Hong Kong’s Hang Seng was
down 1.9 per cent, extending its 8 per cent decline already this week, while China’s Shanghai Composite index fell 1.1 per
cent.
韓国のKOSPI指数は禿しい外人売で5.7%下落、6週間来の安値となり、香港のハンセン指数は1.9%下落して今週の下げ幅の8%を拡大、
中国の上海総合指数は1.1%下落。

Copper, the sector bellwether which was down 7.3 per cent on Thursday, was off another 8 per cent early on Friday, hitting a
13-month low as selling accelerated into the Asian close. But in keeping with the more upbeat tone to the European open it
has since pared those losses and is down 5.6 per cent at $3.29 a pound.
銅相場は木曜日に7.3%下落、金曜日にはさらに8%下落、13ヶ月来の安値となった。ただし欧州市場では回復して5.6%の低下

今日のチャート:銅価格
ttp://stockcharts.com/h-sc/ui?s=%24copper
704 【中部電 80.4 %】 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/23(金) 18:16:18.93 ID:/rvH77UR
>>678
えーそれって、たしか原子力く………(ry
705日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 18:18:28.35 ID:ndRJ1npH
>>704
うっ
706日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 18:25:18.53 ID:wVxwkLv/
>>507
ぼよよ〜ん
707日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 18:34:52.32 ID:VRT/yZ2p
>>700
え、プレートがはねたんじゃなくって?
マジすか。
708日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 18:48:33.73 ID:N6RqetBs
>>700
備えが大事って事だな。
下敷きになってペシャって逝く可能性も高いが。
709日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 18:57:20.25 ID:jsMBr46G
>>704
航行と警備は海上保安庁、原子炉の管理は経産省
の分担にすれば軍靴は聞こえません(棒)
710 【中部電 80.3 %】 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/23(金) 19:12:51.36 ID:/rvH77UR
>>709
>原子炉の管理は経産省
個人的には、原子炉の管理は国土交通省が管轄して貰いたいところですw
(実際問題、どこの管轄がいいんだろうか…?)
711日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 19:18:06.07 ID:frN6ECy0
>710
それはモチロン、事故が起きた時の対応を考えてグローバルスタンダードである防衛省でしょう。
712日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 19:19:09.12 ID:3CoRcm11
>>678
ついでに住所も発行して、移動可能な土地という扱いにすればいい。
ほら、ひょうたん島の例もあるしw
713 【中部電 80.3 %】 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/23(金) 19:25:55.68 ID:/rvH77UR
>>712
ひょうたん島……
あそこの住民って確かみんな亡霊……………
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
714日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 19:27:12.61 ID:6DJCOiSZ
>>710

本来なら内閣府の外局あたりがいいんだろうけども、安全委員会がそこにいたので
選択肢から外れた。
715日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 21:07:56.82 ID:Z3NAZcei
【速報】NASA衛星の破片 福井・滋賀・愛知に落下か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316776324/

>地球に落下しつつある米航空宇宙局(NASA)の人工衛星「UARS」について、文部科学省などは23日、落下が予想される
>24日午前1時から同8時ごろの間に、衛星が日本上空に飛来する可能性は3回あるとの軌道計算結果を発表した。飛来す
>る地域は北方領土や愛知、沖縄両県など。

>22日夜時点でのNASAの衛星軌道情報に基づいて計算した。宇宙航空研究開発機構は「今後、大気の影響を強く受け、大
>きな誤差が生じる可能性もある」としている。

>最初に飛来が予測されるのは24日午前2時ごろで、北方領土周辺の上空。2度目は午前3時半ごろ、福井、滋賀、愛知各県
>の上空。3度目は午前5時ごろ、沖縄本島と台湾の間の海域という。
716日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 21:11:53.33 ID:g2dJipXB
>>715
原発に当たったりして
717日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 21:15:39.89 ID:OPqFgfjV
http://www.cx-portal.com/metal/gold.html

やはり金暴落した
718日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 21:40:27.81 ID:kqf1Zdp7
>>717
金からも資金が流出してると情報が出てたけど意外と遅かった
719日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 21:40:55.10 ID:OPqFgfjV
おそらくこのままいくとギリシャデフォルトで欧米の主要銀行でもまずい
ところが出てきて破綻か公的資金注入。欧米の株価はリーマン後の安値下回り
急激なドル高(円だけは円高ドル安)になる気がするが。
720日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 21:42:08.21 ID:GlXTgP1f
現金で持っておこう、ってのかね?
721日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 21:44:56.98 ID:OPqFgfjV
太陽光パネルってこの前みたいな台風でなんか飛んできて破損したりしないのかね?
722日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 21:45:21.55 ID:R2mGIimd
ドルが要るんだろう
ドル高、円高
723日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 21:49:36.75 ID:c6fYa8u5
やっぱりお金を回収しまくってるのは銀行?
ヘッジファンドからも貸しはがし?
これって不良債権の処理をちゃんとやらなかったからだよね
724日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 22:02:10.80 ID:PXXpszUN
>>723
今日の相場の動きは「流動性に対する準備」って感じかね
要は、何かあっても大丈夫なように現金を準備しよう→投げ売り って状態

「不良債権の処理をちゃんとやる」にもお金が必要なのよね(´・ω・`)
日本で「不良債権処理」と「財務健全化」を行ったときに
何が起こったのか。って話ですぬ。
725日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 22:07:54.89 ID:NOlpXcYr
コモディティの現状(WSJ)
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/09/23/commodities-being-pounded-again-more/?mod=WSJBlog
Nymex crude is down 2.6% to $78.45 a barrel, well below its intraday low on August 9 and its lowest level since last
September.
Gold is down 3% to $1688.40 an ounce, its lowest level since early August.
Silver is just getting shredded again, down another 11% to $32.47 an ounce, its lowest since February.
Silver has dropped 20% since in two days. That’s a full-on bear market in just two days.
Copper is down another 4.8% to $3.32 a pound, its lowest level in more than a year. It has lost 11% in two days.

NYMEX石油=−2.6%、金=−3%、銀=−11%(2日で−20%)銅=−4.8%(2日で−11%)
726日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 22:11:34.42 ID:NOlpXcYr
アメリカ株式先物の現在値(マーケットウオッチ)ttp://www.marketwatch.com/
Index Futures: S&P 500 1,109.00 -14.50 -1.29% DOW 10,528 -122.00 -1.15% NASDAQ 2,149 -26.00 -1.20%
727日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 22:16:47.67 ID:L7bWLvWe
>>724
>何が起こったのか。って話ですぬ。

新進党の小沢さんが座り込みをして公的資金投入に反対しまし(ry
728日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 22:18:27.48 ID:fmPO3vfY
>>715
琵琶湖に落ちると水やばい?
729日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 22:18:47.46 ID:sucG9wV+
何だかんだで、小泉・竹中がやった銀行の不良債権処理って役にたってるよね。
730日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 22:21:07.36 ID:NOlpXcYr
この国の政治家は、(極一部を例外にして)マクロ経済などということはたしなみません。ジャーナリストにいたっては
全く陳腐感奮だったリ、マルクス脳だったり、ポルポト脳(ry
731日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 22:24:19.82 ID:L7bWLvWe
>>730
>この国の政治家は、(極一部を例外にして)マクロ経済などということはたしなみません

嗜まなくても総理とか財務大臣になれますからね。前のアレとか。
732日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 22:28:33.33 ID:NOlpXcYr
政治家が経済の素養を欠いている自覚があれば(小泉さんの竹中さん起用のように)ブレーンを求めれば良いのですが
其のブレーンというのは、本来はサマーズ・クラスの素養が必要で、FTから執筆依頼が来る程度ならOKなのですが・・
733日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 22:32:45.83 ID:RQT58m8y
>>729
宮沢首相がやろうとして政権ごと潰されて、橋本首相が断念したものを
就任時の圧倒的支持を背景に断行しただけに過ぎません
この間ずっと足を引っ張ってたのが今政権に就いてる
734日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 22:37:40.01 ID:NOlpXcYr
宮沢さんの(ちょとだけ)いいだしっぺの時は、公的資金という一言に、国内メディアが狂い捲っていますた
735日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 22:37:51.27 ID:PXXpszUN
>>733
逆説的ではあるけれど、その国の優良企業と呼ばれる企業が破綻し、さんざん議論が行われて
その上で小泉政権クラスの権力基盤があって、ようやく実行できたと考えると、
今のユーロ圏が機動的に対応できるのん?って問いへの答えは悲観的になるなぁ

今日のダスは、下げで始まってるけど、強めのリバかかってスタート
AM3:00過ぎるまでは分からんけどね(´・ω・`)
736日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 22:57:27.88 ID:NOlpXcYr
IBDの社説
ttp://www.investors.com/NewsAndAnalysis/Article/585780/201109221859/Small-Wonder-Were-Sinking.aspx?src=IBDDAE
Editorial: We're Sinking Under Obama's Policies  Posted 09/22/2011 06:59 PM ET

*気持ちは理解できる We're Sinking Under みんす Policies, too
737日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 22:58:41.11 ID:QjoS5yw8
アッバス議長が演説、国連加盟申請へ
2011.9.23 20:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110923/amr11092320420002-n1.htm
738日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 23:02:48.49 ID:/JGM5Fpg
>>736
そういえばあの小浜の発言って和訳あれでいいのか聞いてみる。
>I can do business with him(彼とは仕事ができる)
739日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 23:04:32.25 ID:fqku590v
>>728
波は立つかもしれないけど水やばいとかそういうスケールじゃないからw
琵琶湖の水がなくなるなんてスケールだったら近畿地方壊滅するww
740日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 23:05:05.36 ID:NOlpXcYr
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110923-OYT1T00602.htm
枝野経産相、TPP交渉参加推進の姿勢打ち出す(2011年9月23日22時19分 読売新聞)

【シンガポール=植竹侯一】枝野経済産業相は23日、訪問中のシンガポールでリー・シェンロン首相と会談後の記者会見で、
米豪とシンガポールなどが進める環太平洋経済連携協定(TPP)交渉について「できるだけ早く国内の同意を得て交渉に参加
することが望ましい」と述べた。
741日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 23:13:39.45 ID:NOlpXcYr
2ちゃん床屋風味に訳すなら
>I can do business with him(前の二人は煮ても焼いても食えなかったけど、これはなんとか料理できそ)
742日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 23:14:13.18 ID:oyCaUyff
>>739
はやぶさみたいな流れ星が見られるのかな?北から南に
743日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 23:16:49.36 ID:WJI1jhPk
>>738
彼を使えば日本を食い物にする仕事が達成できる
744日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 23:19:47.95 ID:GQ3ytnWf
745日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 23:21:41.97 ID:p1EMZH4l
鳩菅の方がマシとか胸熱
746日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 23:24:39.47 ID:/JGM5Fpg
>>741
マジで期待してんのか黒ノムは。(食べられる的な意味で)

ちょっと分析不足としかいいようがないな。
747日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 23:28:16.67 ID:jPgkhVCL
>>741
businessって厄介ごとも意味があったような…おそらくは基地問題が米側有利に進展するとか?w
748日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 23:29:55.34 ID:NOlpXcYr
飴のジャパン・ウオッチャーの野田政権への評価は高くはなくて、(民主党の内部が固まっていないから)1年も持たないのでは?
というあたりですから、ホワイトハウスもそれほど強い期待はないのではと思いますが、来年は選挙なので圧力を強めてくる可能性・・
749日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 23:33:59.78 ID:XXPDVD5L
鳩は食えなくもないが、身が少ない
菅は中身のないすっから缶
野豚は太らせてからおいしくいただきます
750日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 23:37:11.87 ID:RQT58m8y
do business with 〜と取引する

つまり前は話にもならない相手だったと
751日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 23:38:29.45 ID:NOlpXcYr
ttp://jp.wsj.com/Japan/node_311629
【インタビュー】欧州への追加的支援を用意=安住財務相  2011年 9月 23日 14:02 JST WSJ日本語
 
【ワシントン】安住淳財務相は、欧州の債務危機に対する懸念を緩和するため、日本は追加的な支援を行う用意があると述べた。
欧州金融安定ファシリティー(EFSF)が発行する債券の購入や、必要な場合には国際通貨基金(IMF)への資金貸与を行う
という(後略)
752日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 23:39:11.55 ID:mxr2YSdA
>>749
でも食っても腹とか壊すんじゃないかな?
我が党に関わってろくな事になった試しが・・・
753日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 23:49:04.97 ID:kqf1Zdp7
欧州はブラジルや中国が手を上げてるんだから積極的に顔を突っ込まないほうが
754日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 23:54:01.22 ID:XXPDVD5L
うまく立ち回れば、欧州のきゃん玉を握れたりしないかな
無理か
755日出づる処の名無し:2011/09/23(金) 23:57:34.03 ID:NOlpXcYr
iPhone 5の世界展開(アナリストの予測)

We expect Apple to focus on iOS 5 and its cloud service capabilities. We also expect the announcement of an iPhone 5 (which
could be called the “4S” as Apple appears to have vacillated on the name). We believe the iPhone 5 will have an A5
processor (the same as the iPad 2) a better camera, a slightly larger screen, and be slightly slimmer. We also expect the
announcement of a lower-priced iPhone that will basically be a lower-cost 3GS.

We expect carriers (including Sprint, ~50M subscribers, ) to launch the phones starting in mid-Oct. We had believed that
T-Mobile (~34M subs) would also carry the iPhone 5 in CQ4 but now believe this could be delayed, possibly due to the pending
AT&T acquisition. Finally, we also expect an iPhone launch at China Telecom (~108M subs) in CQ1.
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/09/23/apples-oct-4-unveiling-a-possible-preview/?mod=WSJBlog
756日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 00:09:40.33 ID:u9tHNZ6L
欧州より俺の財布を支援してくれないかな…>財務相
757日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 00:15:10.76 ID:hFgqPeZa
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/09/23/credit-market-dashboard-frozen-on-high-stress-levels/?mod=WSJBlog
Credit-Market Dashboard Frozen on High Stress Levels Mark Gongloff
(今日の市場)株式市場には幾分かの戻しへの動きも見られるが、債券市場は凍り付いている WSJマーケットビート

Stocks are fighting back a little after a week of brutal selling, but credit-market indicators continue to flash warning
signals. They’re certainly calmer than yesterday, but have essentially frozen at high stress levels.
酷い一週間の終わりに株式市場には幾分か、戻しに向かいそうな動きもあるが、債券市場は警戒信号継続中で、昨日よりは良い
とはいえ、高いストレスレベルで凍り付いている

In the worst corner of the market, Greece’s two-year debt spread against German bunds is 360 basis points wider today, with
Greek debt yielding more than 75%. The debt is trading at less than 40 cents on the dollar ? pricing in a default.
ギリシャ2年債券のドイツ国債のスプレッドは、今日+360bp、債券イールドは75%、取引価格は額面の40%以下のデフォルト価格

Bond-yield spreads are also wider in Italy, Spain, Portugal and Ireland.
イタリア、スペイン、ポルトガル、アイルランドの債券イールドのスプレッドも拡大方向

The TED spread, a measure of bank funding stress, has cooled a little bit today, but is still at 35 basis points, its highest
level since July 2010.
TEDスプレッドはやや収まっているが、依然35bpのレベルで、2010年6月以降の最高のレベル

The CDS market has calmed down, too, with the cost of insuring against sovereign defaults for Spain and Italy flat, according
to Markit data. At 532 basis points for Italy, however, this is nothing to write home about.
CDS市場は冷静さを取り戻し、スペイン、イタリアがフラットだが正常なレベルではない(イタリアが532bp)

In the US, however, Bank of America’s CDS spread is hanging around the record high 400 basis point level it hit yesterday.
バンク・オブ・アメリカのCDSスプレッドは400bpと昨日つけた高値にある

And the VIX is still rising, up to nearly 42 at last check. Though it’s not a credit market indicator, it can reflect
credit-market anxiety as well as stock-market fear.
VIXは依然上昇基調で42あたり。VIXは株式市場のボラタリティ指標だが、債券市場の不安と一脈通じるものが
758日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 00:19:42.61 ID:D9aZzP7a
>>750
オバマ「ふふふ、今度はどうやら少しは楽しめるようだな」
759日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 00:48:19.72 ID:+qCK/96+
特に鳩山は酷かったからなぁ。
日米同盟の発展的解消とか言ってたしw
小浜もルーズあたりから鳩山の国内演説での
発展的解消を聞いた時は腰抜けたんじゃねーの?
それともキチガイの妄言で最初からガン無視?
760日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 00:48:56.24 ID:pupb2lmf
邦人ジャーナリスト拘束 パキスタンが強制送還
2011.9.24 00:20

 フリージャーナリストの常岡浩介さんがパキスタン国内で同国当局に一時拘束され、
日本に向けて強制送還されたことが23日、分かった。在パキスタン日本大使館が明らかにした。

 同大使館によると、常岡さんは今月中旬、首都イスラマバードの空港から
南西部クエッタに移動しようとした際に拘束され、22日に強制送還されたという。
パキスタン当局は拘束の理由について明らかにしていない。

 常岡さんは長崎県島原市出身。
昨年4月に、アフガニスタンで武装勢力に拉致され、約5カ月間監禁された。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110924/asi11092400210000-n1.htm
761日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 00:54:41.18 ID:qGxueSf7
誘拐される前に無事送り届けてくれるなんて親切じゃん
762日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 00:55:41.31 ID:eRMiKSrA
パレスチナのアッバス議長が国連申請をした@時事号外

さぁ米よ拒否権発動させりゃ中東を刺激するが
763日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 01:00:20.01 ID:pupb2lmf
>>762
国家として承認されたら、テロ活動は放棄しないといけないんだけどなぁ…
ハマスのコントロールすら出来ないパレスチナ評議会が国家と言われてもですね。
764日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 01:00:45.22 ID:0ejarKRF
>>715
もんじゅに落として日本にとどめ刺す気かな
765日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 01:01:59.61 ID:9HU3MFh8
ニュートリノは光より速いらしい。
ニュートリノエンジンで宇宙旅行が可能になるってことね。
766日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 01:04:03.56 ID:mFLB8pRo
>>762
サルコジがナイスアシストかましたようだしなあ。
アメリカが拒否権行使すれば中東が荒れる、と。
767日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 01:04:32.99 ID:grpCmkJG
>>764
コロニー落としかw
768日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 01:05:20.93 ID:wgoXGfhB
>765
実験にエラーがあるんじゃないかとオモ。
769日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 01:06:14.74 ID:9HU3MFh8
>>768
オールドトリノとは何だろうか?
770日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 01:25:50.62 ID:eRMiKSrA
>>763
火曜だったか黒いノムがトルコにいらん事を言及したし…
771日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 01:29:11.24 ID:eRMiKSrA
今の米の現状はユダヤ人はじめ近代に移住してきた異邦人に
選挙権を与えすぎた結果じゃないかね
772日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 01:32:41.15 ID:G2THwsui
>>760
死体にならずに良かったな
773日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 01:33:25.92 ID:2brFuoVq
建国時期からいたからなあ
774日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 01:35:08.96 ID:EXdq4teG
>>765
時間の定義が、光速からニュー速になるだけでは?
775日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 02:04:47.50 ID:hFgqPeZa
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/09/23/emerging-markets-could-be-hit-hard-if-european-banks-melt-down/?mod=WSJBlog
SEPTEMBER 23, 2011, 11:48 AM ET
Emerging Markets Could Be Hit Hard if European Banks Melt Down
欧州の銀行のメルトダウンの場合には、発展途上国に大きな影響が予想される(RBCキャピタルの報告) WSJ、23日

リーマン・ショック時のアメリカの銀行の大騒動では発展途上国は、それほど大きな被害を受けなかった。しかし、今回もし欧州の
銀行のメルトダウンが起きた場合は、発展途上国は2008−2009の時よりも大きな影響を受ける可能性がある。それは欧州系銀行が途
上国での活動を多く行なっているためであり、被害の程度は(1)中東欧エマージングヨーロッパ、中東及びアフリカ地域、が最大
で(2)エマージング・アジア(3)エマージング・ラテンアメリカなどでも大きいと見られる。RBCキャピタルの調査報告が示唆
した。

[F]oreign bank lending originated by European headquartered banks (including their local subsidiaries) is unsurprisingly
significant in Emerging Europe and Africa and the Middle East (90%) ? basically Europe’s Emerging periphery, so these
regions would likely be most impacted if availability of credit were to shrink significantly.

However, European bank lending is also quite significant in both Emerging Asia and LATAM, with these regions sourcing
60% and 68%, respectively, of their foreign bank credit from European banks.(ry
776日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 02:05:39.59 ID:ugypI0Rc
>>769
ウヰスキーの名前じゃね?
777日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 02:24:24.37 ID:hFgqPeZa
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/09/23/greeces-fate-could-be-decided-as-soon-as-tuesday/?mod=WSJBlog
Greece’s Fate Could Be Decided as Soon as Tuesday MARKETBEAT  By Vincent Cignarella
ギリシャの運命は、(早ければ)来週火曜日にも決定される鴨 WSJ/AP

The markets are not anticipating the possibility that the Greek Parliament vote Tuesday will fail.
市場は(現在)ギリシャ議会が(IMFとEUの要求を入れた緊縮法案を)火曜日に審議して、可決の失敗する可能性を心配していない

A failed vote would mean the bailout negotiated on July 21 ? the one for the original 109 billion euros ? would also not
happen.
法案の可決失敗は7月21日のギリシャ救済の交渉で決められた1090億ユーロの(救済資金の)入手を不可能にする

The president and CEO of think tank SGH Macro Advisors, Sassan Ghahramani, puts the odds of passage, “at this point: less
than 50-50.”
SGHマクロアドバイザーの社長、Sassan Ghahramaniに依れば法案可決の可能性は「現時点で50−50より少ない」

If the call is correct, the currency and equity markets will be in for an unanticipated wild ride.
これが正しいのであれば、株式市場や外為市場で(法案否決の場合に)ワイルドな動きになることが在り得(ry

778日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 02:25:21.42 ID:LCuKXwlc
野田・・・、どんな内容を会見で言うつもりだ・・・?
779日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 02:31:35.78 ID:lGI3C4+t
>>777
ええーっ!
ギリシャショックそんな早く来ちゃうのかよ。一旦始まったらもうとめられないぞ。
780日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 02:48:24.08 ID:hFgqPeZa
ttp://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092301000658.html
安愚楽牧場、出資金で配当調達か 「自転車操業」と専門家 2011/09/24 02:02 【共同通信】

和牛オーナー制度が行き詰まり、4千億円超の負債を抱えて破綻した畜産会社安愚楽牧場(栃木県)が、遅くとも5年前には新たな
出資金で既存の出資者向けの配当などを調達していた疑いが強いことが23日、財務諸表を検討した複数の専門家の指摘で分かった。

専門家は「自転車操業状態に陥っていた」と指摘。破綻の最大の理由について、同社は昨年発生した口蹄疫や東京電力福島第1原発
事故による経営悪化としていたが、ビジネスモデル自体がそれ以前に破綻していた可能性が出てきた。
経緯を確認する同日までの取材に対し、安愚楽牧場の回答はなかった。

*まあ、海江田前経産大臣の超お勧め投資というのだから、その一項だけでもあやしげもとい魅力的な自転車オペ(ry
781日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 02:50:01.79 ID:mFLB8pRo
>>780
典型的な投資詐欺だよね。
782日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 03:00:06.22 ID:6RL5eKAr
9月29日がドイツで云々があったからこの日がもしかしたら…になるかも。
それにこのままなら10月にはギリシャはデフォするしかなくなるし
783日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 03:01:27.39 ID:6RL5eKAr
ちょっwwドジョウが午前4時15分から記者会見ってなんぞ?
784日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 03:04:30.04 ID:Pl0/jW37
TPPはとにかく引き伸ばしだ。
オバマは来年の選挙で消える。
あと1年2ヶ月だ。既存参加国ももめ始めている。
新たな難題を一つでも持ち込めばgdgdになる。
オバマが消えればTPPは霧消する。
ただバランス的に普天間はケリをつけたい。
尖閣あたりを梃子にできないものだろうか。
ミンスでは難しいだろうが。
785日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 03:39:51.68 ID:6RL5eKAr
内向き志向脱却期す=首相国連演説
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011092400036

 【ニューヨーク時事】野田佳彦首相の国連総会演説は、東日本大震災後、内向きになりがちだった
日本の視線を世界に向けると同時に、日本が積極的に「世界が直面する課題の解決」に挑戦すると
いう姿勢を内外に示した内容だ。
 演説では、国際貢献のメニューがずらりと並んだ。アフリカ・ソマリア沖の海上自衛隊による
海賊対処活動の延長や、南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)への関心の表明。不安定な中東・
北アフリカ地域の国々には10億ドルの円借款を実施することも新たに盛り込んだ。
 菅前政権が震災後、復旧対策を盛り込んだ2011年度第1次補正予算の財源として、政府開発
援助(ODA)を削減して不評を買ったこともあり、演説では「ODAを積極活用し、途上国支援に
取り組む」と表明。これは財務省を説得して、紛れ込ませた一文だ。
 一方、「財政健全化目標の達成」を掲げるなど、前政権同様、財政再建を国際公約とした。民主党
内に増税反対論が根強い中、財政再建に道筋を付けられるか、首相の実行力が問われる。(2011/09/24-02:32)
786日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 03:43:52.62 ID:6RL5eKAr
NY市場 メルケル独首相の発言でユーロ買い
[24日 03:07]


メルケル独首相の発言が伝わっている。ギリシャのデフォルトはドミノ倒しに波及する恐れがあり、
選択肢にはないと述べた。この発言にややユーロ買いの反応が見られており、ユーロドルは1.3500付近に戻している。

http://www.gci-klug.jp/m/fxnews.php?id=123998
787日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 03:44:58.69 ID:H31+wUBD
>>783
ホントだ・・・
増税とかいつか見た夢が・・・
788日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 03:58:20.59 ID:hFgqPeZa
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/09/23/so-whos-blowing-up-gold-silver-getting-pounded-even-harder/?mod=WSJBlog
So, Who’s Blowing Up? Gold, Silver Getting Pounded Even Harder. SEPTEMBER 23, 2011, 1:50 PM ET
Somebody’s hedge fund might be blowing up right now.
今日はコモディティが暴落なので、ヘッジファンドの中には被害を被ったのもある鴨 WSJマーケットビート

Silver, which was already having an awful day, started taking it even harder in the past half an hour, on very heavy volume.
It’s now down nearly 17% to $30.495 an ounce. Gold is off 5.3%, or $93, to $1649.20 an ounce. Grim.
Silver has now lost 24% in the past 48 hours.
銀が大きな商いで売られていて、今日だけで17%下落、過去48時間で24%下落、金も今日は5.3%下落
789日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 04:30:23.40 ID:6RL5eKAr
LME、身売り検討も
[24日 04:24]
ロンドン金属取引所(LME)は複数の候補から買収への関心が寄せられたとして、身売りを検討していると発表。
具体的な身売り先には言及しなかったが、取締役会は身売りに向けた正式な手続きに着手するとしている。

http://www.gci-klug.jp/m/fxnews.php?id=124005
790日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 04:33:44.76 ID:nhNaAU7Q
>>783
会見終わった。
791日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 04:35:42.20 ID:eRMiKSrA
中身がありません…報道されている以上の話はない。
792日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 04:45:43.54 ID:lePGkGFr
内容がないようってやつですか
乙でした
793日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 04:49:02.65 ID:hFgqPeZa
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/09/23/stocks-dont-get-all-comfortable-just-yet/?mod=WSJBlog
Stocks: Don’t Get All Comfortable Just Yet  Brendan Conway
S&Pのチャーチスト(テクニカルアナリシス上の)の警告 WSJマーケットビート

Just as investors are coming out of their bunkers, S&P chartist Mark Arbeter says that the stock market is “breaking down”
in “what could be a very nasty prelude to the fourth quarter.”He adds that “we do not think it will be long before the
August lows get taken out.”
The technician predicts that the S&P 500 will break through support at 1,110-1,120 to “eventually” meet its next support
level around 1,020, or another 11% below Friday’s levels. “It appears that the next wave down has begun in earnest, and
we recommend extreme caution at this point,” he says.
S&Pnoチャーチスト、Mark Arbeter が警告している。「株式市場はブレークダウンしていて、Q4のひどいプレリュードになる鴨。
8月の安値が長続きするとは思わない」といい、S&P500株価指数で1,110-1,120のサポートが破られ、次のサポートレベルの1020に
至るかもしれない。これは金曜日の株価の11%下落を意味する。「下降の波が本格的に始まっており、投資家は十分な注意が必要だ」
794日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 04:53:48.57 ID:eRMiKSrA
先物市場が酷い下げ具合。追証祭りになっとる。
こうなると下げ止まりが効かなくなる
795日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 05:06:18.93 ID:pkHWNcDz
中東関係のニュースを漁ってたら不適切な元大統領がイスラエルの新聞インタビューに答えて今のイスラエルには
西岸部を返還意志が全くないのが原因との話で米が間接的に反ネタニヤフに持って行こうとしているのではと…。

中東は複雑怪奇ナリ
796日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 06:03:36.68 ID:u9tHNZ6L
>>758
オバマ「ふふふ、今度はどうやら少しは楽しめるようだな」


岡田「菅直人がやられたようだ」
前原「奴は四天王の中で最弱…」
797日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 07:48:57.06 ID:pupb2lmf
>>795
栗金団は大酋長の時から、中東や北朝鮮に手を出して引っかき回しただけという記憶が…

「ネタニヤフ氏に責任の一端」 クリントン元米大統領、パレスチナ問題で
2011.9.23 22:29

 米誌フォーリン・ポリシー(電子版)によると、クリントン元米大統領は、
パレスチナ和平がいまだに実現しないのは、イスラエルのネタニヤフ首相に責任の一端がある
との見方を示した。22日にニューヨークで開かれたブロガーらとの懇談で語った。

 元大統領は2000年、パレスチナ自治政府のアラファト議長とイスラエルのバラク首相
(ともに当時)の和平会談を米キャンプデービッドの山荘で仲介、妥結間近まで近づいたとされる。

 元大統領は、当時の和解条項をネタニヤフ氏が受け入れれば
「(パレスチナ指導部は)自分たちも受け入れると何度も明言している」と指摘。
ネタニヤフ氏が同条項の受け入れを嫌っており、イスラエル国民も和平への興味を失っていると語った。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110923/amr11092322320004-n1.htm
798日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 09:56:14.62 ID:rKbkg7M7
>>797
だったらガザをどうにかしろと小一時間(ry
黒ノムが最終兵器・キョヒケンーを持ち出した以上、日本とかが仲介すれば・・・・
799日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 10:04:40.16 ID:rKbkg7M7
ははははは_

パレスチナ、国連加盟を申請 米の説得押し切る
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9C81E2E2E3E2E2E2E78DE0E1E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
>パレスチナの説得を試みてきた米国は、ここに来て申請は不可避と判断。
>拒否権行使を回避すべく、安保理での多数派工作に乗り出している。
800日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 10:15:45.99 ID:RxK3s3WO
>>786
メルケルおばさん・・・
801日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 10:44:12.87 ID:pupb2lmf
>>798-799
小浜くんはね、チュニジアやエジプトの話(僕タン頑張ったお!)をするのかと思っていたら、
「1967年に戻れ!」とアホな構想をぶち上げた過去があるので、自業自得としか。

イスラエルに1967年境界線を要求―米大統領が中東演説
2011年 5月 20日 8:05 JST
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_238878/
802日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 10:48:12.88 ID:pkHWNcDz
>>798
ガザが絡むとエジプト辺りが黙ってないような…。


予想以上に飴とイスラエルは詰んでるのかも
803日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 10:50:51.71 ID:eEtwmwTJ
イスラエルは戦前に戻るのが一番だなw
804日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 10:52:28.62 ID:lGI3C4+t
>>786
こんな認識じゃ秩序あるギリシャデフォルトへの備えとそのほかの国への守り
はしていないな。
市場に先導される形での無秩序なギリシャデフォルトとポルトガルアイルランド等への波及、
市場に強制されて突然のギリシャもしかするとポルトガルアイルランド等のユーロ離脱、
それに伴い銀行保険会社などの破綻及び公的資本注入は避けられない。
焦点はギリシャのみに留まるのかポルトガルアイルランド等へも波及してしまうのか
ということになるのではないだろうか。
805日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 10:58:05.22 ID:lGI3C4+t
>>784
ギリシャショックが10月に始まると仮定すると、ハワイAPECに向けて日本のTPP加入
など雲散霧消するだろう。
オバマが負けるかどうかは疑問。共和党大統領になればさらなる緊縮財政で失業手当
景気対策なども消える。前回の大統領選もリーマンショックなしにオバマ当選はなかった。
806日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 11:20:14.03 ID:YJVCOU2/
光より速い?ニュートリノ  http://operaweb.lngs.infn.it/
OPERA has been designed and is being conducted by a team of researchers
from Belgium, Croatia, France, Germany, Israel, Italy, Japan, Korea,
Russia, Switzerland and Turkey. The experiment constitutes a complex
scientific enterprise that has been realised thanks to the skill of a
large number of scientists, engineers, technicians and students,
and with the strong commitment of the various actors of the project.
In particular we mention the LNGS/INFN and CERN laboratories, and the
major financial support of Italy and Japan with substantial contributions
from Belgium, France, Germany and Switzerland. The OPERA Collaboration
presently includes about 160 researchers from 30 institutions and
11 countries:

ニュートリノ実験OPERAの国際チーム、11カ国、30機関、160人。(実験の発案は名古屋大学。)
イタリーと日本が主として金を出してる。他にベルギー、仏、独、スイスが大きな貢献。
韓国の人も5人ほど名がでているが役割については特に言及無し。
807日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 11:35:37.59 ID:MD4HuGGE
米大使館襲撃、パキスタン軍が関与…米統参議長
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110924-OYT1T00184.htm?from=main5

決定的な悪化。次はパキに噛み付かれる?
808日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 11:45:42.07 ID:eEtwmwTJ
マジでイスラムVSユダヤだな
809日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 11:58:49.03 ID:detPtU36
>>808
ヨーロッパでの移民制限議論やブルカ禁止も含めると
イスラムvsユダヤandキリスト教になりつつあるようにも
みえる
810日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 12:02:30.32 ID:rKbkg7M7
>>807
円満な?アフガン撤退戦略が破綻して・・・穴を露中が埋めて・・・勃興したイスラム勢力とぶつかって・・・
誰も望まない未来しか見えん・・・・

アラブの大義がイスラエルに向くか、アフガンに向くかは面白いかも
811日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 12:40:14.90 ID:ntyliDj8
ドイツ公的債務、公表値を5兆ユーロ上回る試算−ハンデルスブラット
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aF0Lb0KCHLqI

 9月23日(ブルームバーグ):ドイツの公的債務は公表値を大きく上回っている。
フライブルク大学のベルント・ラフェルヒューシェン経済学教授の試算を基に、
独紙ハンデルスブラットが報じた。

 同教授によれば、公的債務は公表されている2兆ユーロ(約206兆円)のほか、
社会保障や年金基金の欠損のためさらに5兆ユーロ存在すると、同紙は伝えた。

812日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 12:53:33.64 ID:exPtMt8Z
日印首脳会談 インド洋シーレーンの重要性確認、安保協力強化(2011/9/24 10:45)
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E6E2E2E18DE0E6E2EBE0E2E3E39C9C97E2E2E2;at=ALL
>両首脳はインド洋のシーレーン(海上輸送路)の重要性を確認し、安全保障分野の協力を強める方針で一致。
>原子力エネルギーの協力についても、引き続き進めていく立場を確認した。(ry
>インドは南シナ海への進出を加速する中国軍が、インド洋でも活動を強める事態を警戒。
>米国との安全保障分野での連携を探っている。野田、シン両首相が安保協力の強化で合意したのも、こうした動きを踏まえたものだ。

---------------------------------
2011/9/21に安倍元首相がインド訪問した時の記事とかがベトナムニュースサイトとか9/23付けで紹介

【ベトナム】
日本は、南シナ海におけるインドの石油・ガス開発をサポート(2011/09/23-07:44)
Nhật Bản ủng hộ Ấn Độ khai thác dầu khí ở biển Đông
ttp://tuoitre.vn/The-gioi/457125/Nhat-Ban-ung-ho-An-Do-khai-thac-dau-khi-o-bien-Dong.html
インドタイムズによると、先日9/21安倍晋三元首相はアジアにおける重要な航路のため、2国の海軍の協力増強を呼びかけた。
先週、中国が排他的経済水域でベトナムの石油探査妨害についてインドに対し抗議した後の声明となる
(適当に略)
安倍元首相は、インド海軍と中国海軍はアジアの商業的海上ルートの安定性の安全性を確保するために、米国と協力すべきであると述べ(ry
またディスカッションでは、学者が南シナ海での紛争話し合い時には日本にオブザーバー参加してもらないか・という意見などが出た。
この記事内では、最後の方に補足として中国が先日、台湾がアメリカからの武器購入でナーバスになっている点などを記載。

【インド】
Ex-Japanese PM seeks security tie-up with India(2011/09/21)
ttp://timesofindia.indiatimes.com/india/ex/japanese-pm-seeks-security-tie/up-with-India/articleshow/10058536.cms


# 21日安倍元首相のインド訪問について日本語で紹介しているサイトがあんまりない希ガス。強いて言えば下記
 【インド政治】安倍元首相が訪印、日印安保協力拡大を提唱(2011/09/22-13:13)
  ttp://news.indochannel.jp/news/nws0003604.html
813日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 13:07:36.88 ID:IaBgVRPK
南樺太にイスラエル国家作るよろし
814日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 13:09:18.34 ID:ZmXMb3jk
815日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 13:29:33.16 ID:FKpPS3Op
相手して欲しいか?間抜け
816日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 13:30:14.76 ID:pupb2lmf
大統領の選挙事務所に発砲=空気銃か、けが人なし−米ロス

 【ロサンゼルス時事】米ロサンゼルス市内で22日、
オバマ大統領の選挙事務所の入り口に向けて何者かが発砲し、窓ガラスが粉々になる騒ぎがあった。
けが人などはいない。
大統領は26日にロス入りし、政治資金を目的にしたパーティーを開く予定になっている。

 同市警によると、現場で見つかった散弾から高性能の空気銃が使用されたとみられる。
物音を聞いたスタッフが入り口に駆け付けると、複数の窓とドアのガラスが壊されていた。
犯人は立ち去った後だったという。

(2011/09/24-08:35)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011092400102
817日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 13:37:17.66 ID:exPtMt8Z
南シナ海、国際法順守を ASEAN足並み乱れも(2011/09/23-18:21)
ttp://www.usfl.com/Daily/News/11/09/0923_008.asp?id=90981
>領有権争いに加わっていないカンボジアやラオス政府関係者は欠席しており、ASEAN内の足並みの乱れも露呈

└ラオス大統領と会談 金総書記、正恩氏も同席(2011/09/23-22:52)
 ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110923/kor11092322540002-n1.htm
└温家宝総理がラオス主席と会談(2011/09/21-14:23)
 ttp://japanese1.china.org.cn/politics/txt/2011-09/21/content_23462617.htm
818日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 13:40:30.29 ID:8fbbVCui
>>637
リビア南部でウラン発見 カダフィ政権が保有か
ttp://www.asahi.com/international/update/0924/TKY201109240083.html

>反カダフィ派の部隊が制圧したリビア南部の都市セブハ近郊で、核兵器や原発に使われる放射性物質のウランが見
>つかった。米CNNテレビなどが23日報じた。国際原子力機関(IAEA)の報道官は「カダフィ政権がIAEAに申告して
>いたウランとみられる」とし、係官を派遣してウランを保全する考えを示した。

>CNNなどによると、ウランはセブハ近郊の倉庫で見つかった。「放射性物質」と書かれたテープが貼られた数千本の
>青いドラム缶や、同じテープが貼られて黄色い粉末状の物質が入ったプラスチック製の袋があったという。

>内容物は、天然ウランを精製した「イエローケーキ」と呼ばれる物質だとみられる。核兵器や原子力発電に使うにはさ
>らに精製・濃縮する必要があるものの、そのままでも放射性物質で、重金属としての化学的な毒性もある。
819日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 13:59:15.95 ID:ILAxzDQw
>813
荒巻義雄乙
820日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 13:59:51.36 ID:pupb2lmf
米政府機関閉鎖に再び現実味 災害支援で与野党対立
2011.9.24 12:03

 米議会上院は23日、2012会計年度(11年10月〜12年9月)入り後の予算執行を可能にする
暫定予算案を、与党民主党の反対多数で否決した。災害支援の支出をめぐる与野党の対立が原因で、
資金不足で政府機関が今月末に閉鎖される事態が再び現実味を帯びてきた。

 否決されたのは、11月中旬までの政府支出の案で、災害支援の財源を電気自動車への補助金カット
で賄う内容。野党共和党が多数派の下院で可決していたが、上院で過半数を握る民主党は、
災害支援の拡充を求める一方、補助金カットに反対している。

 両院の議会指導部は週明けに、予定されていた休会返上で事態打開に当たるが、
対立解消のめどは立っていない。米メディアによると、26日には大災害に対処する
連邦緊急事態管理局(FEMA)の資金が底をつく見通し。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110924/amr11092412040007-n1.htm
821日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 14:17:14.18 ID:aLMTvRnX
ギリシャがユーロから離脱
ドイツおかんが怒ってユーロから出て行く
どっちが混乱少ないんだろ・
822日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 15:00:02.45 ID:hFgqPeZa
<クックレポート 2012年大統領選>

飴の政治評論家で、特に大統領選などの選挙予想・分析で名を知られているチャーリー・クックの評論。2012年の大統領選挙で共和党
がホワイトハウスと上下院を占めるシナリオが実現した場合には、オバマ医療改革の、少なくとの中核部分を撤回(廃棄)するであろ
う、という。かなり大胆な推測で、クックが来年の選挙で民主党の敗戦を予想しているため、こういう評論が出てくると思う。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.nationaljournal.com//columns/cook-report/the-cook-report-gop-wins-could-kill-the-health-care-law-20110922
CHARLIE COOK'S THE COOK REPORT
The Cook Report: If the GOP Wins
Could the health care reform law survive a Republican sweep in 2012? Don’t count on it.
Updated: September 23, 2011 | 10:08 a.m.  September 22, 2011 | 4:15 p.m.
クックレポート:もし共和党勝利なら、オバマ医療改革は撤廃されることになろう By CHARLIE COOK

It’s hard to find many upbeat and optimistic Democrats these days; many seem distinctly worried if not apoplectic about the
2012 elections. Thinking about those lofty days when Barack Obama was elected and sworn in as president of the United
States, let’s just say this wasn’t the cruise that Democrats and particularly Obama supporters signed up for.
このごろは楽観的で見通し上向きの民主党員というのを見つけるのは困難だ。彼らの多くは2012年選挙のことを心配しているか、あるい
はアタマに来ているかのどちらかである。オバマ大統領の就任時の気持ちの高ぶった日々を思い出すなら、今の状況は民主党員特にオバ
マ支持者の予期したものではなかった
At the risk of sending more Democrats reaching for their Prozac, consider this not implausible scenario: Republicans lose 10
to 15 House seats but maintain their majority, albeit a more narrow one. In my mind, this is the single most likely outcome
in the House. Across the way in the Senate, the GOP picks up a net gain of four or five seats, creating either a 51-49 or
52-48 Republican majority in that chamber. Now let’s say Obama loses reelection, whether it’s to Texas Gov. Rick Perry,
former Massachusetts Gov. Mitt Romney, or any other GOP contender.
こういう予測をすると民主党員が抗鬱剤のプロザックに手を伸ばすことになるかも知れないけれど、以下のような信じがたいとは言えな
いシナリオを考えてみよう。2012年選挙では下院で共和党が10−15議席を失うものの過半数支配を維持する。私にはこれが、下院につい
て、もっとも有りそうなことと思える。上院では共和党が4−5議席を追加獲得し、51−49或いは52−48の共和党過半数支配の状態になる。
更に、オバマ大統領が再選に失敗し、ペリー氏或いはロムニー氏あるいは共和党の誰かがが次期大統領となる。(後略)

*チャーリークックは、大統領が共和党になり、僅差で上院が共和党支配になれば、ホワイトハウスと上下院を共和党がおさえて、オバマ
医療改革(国民の評判が良くない)を廃棄することは比較的簡単に実現できると(後半のパラで)解説している。
823日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 15:01:26.07 ID:2pB+YyZy
>>821
そら、ギリシャの逃亡の方でしょう。
EU経済の2%程度らしいし
824日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 15:16:08.68 ID:bL7ekeZ0
大統領撃たれたのか
月曜日大変な事になるな
825日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 15:19:01.14 ID:8fbbVCui
>>824
オバマソ?
826日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 15:22:04.19 ID:hFgqPeZa
アルゼンチンがドルペッグ制度を採用していた時期があって(一部のネオリベラリストがもてはやしていたのだけれど)この通貨
固定制度が2000年に破綻し、様々の大騒ぎを経て、最終的にドルペッグ制の廃止が行われ国際競争力を回復したという歴史があり
ます。これについては多くの書き物があって、現在のギリシャと比較して読んでみると興味深いものがあります。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.rieb.kobe-u.ac.jp/~nisijima/ww20020107.html
(2001年)アルゼンチン政府は混迷打開の切り札として、六月三日に償還期間の長い債務への借り換えを実施した。総額二九五億
ドルに達するこれまでの世界でも例を見ない巨額の債務借り換えであり、二〇〇六年までの元利払いのうち一六〇億ドルが延期され、
とりあえずの時間稼ぎとなった。だが、七月一〇日に実施された国債入札の不調を契機に再びデフォルト懸念が高まり、七月だけで
外貨準備が六七億ドル減少し、八月初めには一七〇億ドルにまで低下した。このためIMFは、八月に入り、同国に対して既に設定し
ている一三四億ドルの融資枠のうち一二・六億ドルを前倒し融資することと、新たな八〇億ドルの追加融資を決定した。
しかし、こうした融資の多くは財政均衡を前提としており、二〇〇一年の財政赤字がIMFとの合意目標を満たさないことが明らかと
なったことから、IMFは一二・六億ドルの前倒し融資を拒否。このため、二〇〇一年末の返済資金繰りが困難となった。

大統領交代劇と債務支払い停止
一一月に入り預金封鎖や切下げの噂が広まり、銀行の取りつけ騒ぎが頻発する事態となり、一二月一日、緊急措置として銀行預金の引
出しが週二五〇ドルまでに制限された。このため、一九日には預金凍結に対する抗議行動や略奪事件が発生し、以後アルゼンチンの政
治・経済はめまぐるしく展開することになる。

同日、非常事態宣言が発令され、全閣僚が辞任。翌二〇日には、デラルア大統領の辞任となった。二三日には、ロドリゲス・サー大統
領が就任し、政府対外債務の一時支払い停止、固定相場維持、新通貨導入などが発表された。同日のアルゼンチン国債相場は急落し、
二〇〇八年満期のグローバル債は額面一〇〇ドルに対し一八ドルとなり、アルゼンチン国債と米国債の利回り格差も四九・七九まで拡
大した。
さらに二八日夜には一部暴徒が国会に乱入し、正義党内部の抗争から事態を収拾できないまま就任八日目にして大統領の辞任となった。
今年一月一日にはドゥアルデ新大統領が就任したが、上下院議長などの暫定大統領を含めると二週間で五人目の大統領であった。

しかし、一月六日、議会が新政権に向こう二年間の金融政策の決定権を与える「国家危機為替制度改革法案」を可決し、経済再建への
準備が整うことになった。同日夜には、レメス経済財政相から、四〇%の為替切り下げが発表されている。また、現地報道では、固定
相場を貿易取引に適用するが、旅行者向けには変動相場を適用する二重為替制度を導入するとしている。その他、預金引き出し制限措置
は九〇日間継続することや、ドル建て債務のペソ建てへの転換は対象額を一人一〇万ドルまでに制限することが法案に明記されている。
一月三日にはイタリア・リラ建て国債二八〇〇万ドルの支払を停止したことが発表され、一四一〇億ドルに上るアルゼンチン政府の対外
債務が正式にデフォルト状態となり、アルゼンチンは国際金融市場から締め出されることになった(ry
827日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 15:23:00.28 ID:pfaDk7Fr
>>825
黒アレなら一斉に報道があるし今のところは情報がでてない。
828日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 15:25:00.50 ID:pupb2lmf
>>825
小浜くんの選挙事務所に発砲されたのは、ニュースで出ているけどね。
829日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 15:57:05.67 ID:LCuKXwlc
安住のアホがいらんこと・・・
830日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 16:08:55.52 ID:2LBQvOud
ミンス党にはいらんことしいしかいないでしょ
831日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 16:22:06.80 ID:fZKJxKCk
逆に必要なことやってるの?w
832日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 17:35:59.36 ID:pupb2lmf
米、再びシャットダウン危機 予算手当てめぐり議会衝突
2011.9.24 17:20
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110924/amr11092417210013-n1.htm
833日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 18:26:14.56 ID:7JFyVLE8
>>809
桑原桑原

日本は高みの見物……とはいかないか
いまなら野党凾ェ動きやすいが、さすがに荷が勝ちすぎるか
834日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 19:03:53.45 ID:0QErQvCv
こういう時にあうあうあーしているのは却って安全かもしれんね
835 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/24(土) 19:04:50.23 ID:xadN9/sV
ロシア大統領 プーチン氏を推薦へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110924/t10015818051000.html

メドベージェフは立候補しないんだね
836日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 19:05:03.14 ID:8fPXPWph
メドベージェフ大統領、プーチソに大統領選への立候補を要請せり。
この勢いだと、ナポレオンみたいに、終身大統領や新ロシア帝国皇帝になっても、不思議じゃないの。


プーチン首相を再び大統領に=与党大会でメドベージェフ氏−ロシア
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011092400308

 【モスクワ時事】ロシアのメドベージェフ大統領は24日、モスクワで開かれた最大与党「統一ロシア」党大会で演説し、来年
3月の大統領選に、前大統領のプーチン首相が立候補すべきだとの考えを示した。
837日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 19:25:45.74 ID:aLMTvRnX
プーチンまで待ってればさ、ソ連今でも続いていたと思うんだが気のせいかな?
838日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 20:04:15.97 ID:t5Cv6c5A
もともとプーチンみたいなのが書記長になれるような政治システムじゃないからね>旧ソ連

ペレストロイカのアレコレで政治システムが変わって…までifを深くすればわからんけど
そしたらもうどんな想像でも可能なわけで
839日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 20:06:16.04 ID:HsjIYCxg
エリツィンいなけりゃプーチン出てこないから
せいぜいKGBのお偉いさんで終わり
840日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 20:10:58.57 ID:pkHWNcDz
日本じゃネタ扱いだけど割と本気でロシア人は強いロシア再びを願ってるからな。

人材がいないとはいえプーチンに再登板は余り喜ばしい事じゃないキガス
841日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 20:27:07.71 ID:6Bs9ZiMB
日本もロシアみたいに、帝国主義時代とか大東亜共栄圏とかやろうなんてバカなこと考えろとまでは言わんが、
強い日本を目指すというか、今現在の自国の強さってのをもうちょい認識しろよとは思う。
つか、50代以上の団塊世代周辺が卑屈すぎるせいか、余所の国の良いところしか見ないで毎度自虐ってるのがなぁ。
若者に覇気が足りないんじゃなくて、この辺の連中がネガティブすぎるだけだろと。
若い世代の方がむしろ日本の良いところ知ってんじゃないの?
842日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 20:37:40.43 ID:9Am+FZP/
>>841
自分の時代の暴力デモはマンセーで、花王デモとか下らん言うてディスってるしなあ…
843日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 20:38:20.27 ID:wSZoMdN0

TPP交渉、参加しない選択はなし…石原幹事長
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110924-OYT1T00602.htm

自民党の石原幹事長は24日、読売テレビの番組で、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加について、
「農業を守りつつどうやってTPPに参加していくのか決めなければならない。
協議に参加しないというオプション(選択)はない」と述べ、交渉参加に賛同する考えを示した。

(2011年9月24日20時14分 読売新聞)



まさか・・・、
844日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 20:40:18.03 ID:+XGFnvu7
>>841
若い連中がそんなもん知ってたら
中小企業は人材確保に苦労してねえってw
845日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 20:41:12.56 ID:ZM+IP7U0
>>841
君が卑屈卑猥だと思ってる団塊世代はバブル絶頂期には戦前の酷使様もかくやと言わんばかりの台詞をあちこちで吐いていたんだぜ?



人間絶頂期過ぎてから大挫折するとなんつーか色々壊れるね、ガチで
846日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 20:42:02.03 ID:wEpzF66f
衆参選挙制度、見直しの兆し=絡む利害、問われる見識−与野党
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011092400200&j4
◇衆院選
 平岡秀夫法相と石井一参院予算委員長が個人的にまとめた案が、「民主党案」に落ち着いた。「平岡案」は、
人口が最少の鳥取県の2議席を維持した上で、最大格差を都道府県単位で1.75倍以下に抑えつつ総定数は
400とする内容。1例として、小選挙区では東京や長野などで増やし、北海道や埼玉などで減らす「5増9減」とし、
比例は104とするケースを挙げた。
 「石井案」も鳥取の2議席を維持しつつ、小選挙区を「6増6減」するもの。この場合の格差は都道府県単位で
1.626倍になる。比例は80議席減らして100で、小選挙区と合わせた総定数はこちらも400。
 自民党は、小選挙区で山梨、福井、徳島、高知、佐賀の各県の定数を1減、比例代表は30議席減らして
150とする案をまとめた。比例のうち120議席は通常通り配分、残り30はブロックごとに得票率が2割未満の
小政党に優先的に割り当てる。
 公明党は21日、中選挙区制、小選挙区比例代表連用制、同併用制の3案を検討する方針を決定した。
連用制、併用制とも、小選挙区で議席を確保するほど、比例での議席配分が不利になる仕組み。
併用制は、小選挙区での議席獲得が特定政党に偏ると議員数が定数を超過する「弊害」もある。

◇参院選
 民主党案の柱は、隣接する10選挙区を五つに再編する「合区」。具体的には、山梨・長野、石川・福井、
鳥取・島根、徳島・高知、佐賀・長崎をそれぞれ合併し、定数を2ずつ減らす。他に宮城、京都など6府県で
定数を2減、神奈川で2増し、格差は2.967倍に縮小する。比例代表の定数も20減らす。
 自民党は、北海道、神奈川、大阪、兵庫の4道府県で定数を2増、宮城、福島、新潟、長野、岐阜、京都の
6府県で定数を2減する8増12減を採用した。ただ、格差は4.481倍に高止まり。比例代表の定数は
18減案と2減案の2案を併記した。
 公明党は、衆院選と同様の11ブロック別に個人名で投票する大選挙区制を主張している。ブロック間の
格差は1.385倍。このほか、みんなの党が選挙区を廃止し、非拘束名簿式の比例代表に一本化、
定数を100議席とする案を掲げている。

・・・・とりあえず、民主党は党としてまず一本化してくれ。
これを読むと、衆院は民主党さえまとまるならまとまりそうだけど、参院が相当面倒くさそうだ。
847日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 20:45:15.61 ID:XUvRdets
日本の良さと、それがおまんまに直結するかどうかはまた別だし

今の団塊世代は日本をディスる=おまんま食べられる
だった人間が多いんかね?
848日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 20:48:25.48 ID:T01RaV99
メドベージェフ担いでプーチン排除を画策していた連中はガクブルでしょうね。
メドちゃんも勝ち目無いとなれば命が惜しいですからね。
849 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/24(土) 20:58:10.10 ID:Xp7/R9sp
ていうか最初からメドなんとかさんは
プーチン閣下の操り人形だと思っていました
なので「やっと戻ってくるのか」って感じw
850日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 21:01:34.15 ID:keGfesLa
>849
20年来の大親友だからねー>メド×プー
操り人形というより分身のような……
851日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 21:03:41.34 ID:eEtwmwTJ
相も変わらず旧共産圏の権力者ってのは王様と大統領が=なんだな
852日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 21:21:32.72 ID:U1fPLFMS
>>841
日本がへろへろを装ってるのは闇の組織の意向なんだよきっと
853日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 21:35:04.82 ID:q+eO03dT
>>843
こんなことも言ってるな

大阪都構想に賛同 自民・石原氏「東西で競争はプラス」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110924/stt11092411560001-n1.htm

自民党の石原伸晃幹事長は24日の読売テレビ番組で、大阪府の橋下
徹知事が実現を目指す「大阪都」構想に賛同した。「名前はさておいて賛
成だ。東日本大震災後、東西に競争し合う大きな都があるのはプラスだ
と思うようになった」と述べた。同構想は大阪市解体が柱。



番組を見てないからわからないけど、TPPと橋下好きそうな読売テレビだ
から編集されてる可能性もあるかな
854日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 21:41:06.66 ID:eEtwmwTJ
ああ、ドヤ顔のノビテルの顔が容易に想像がつく(´・ω・`)
855日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 21:54:08.47 ID:wEpzF66f
ユーロ圏が危機の震源、状況はリーマン時より不透明=ECB総裁 2011年 09月 24日 12:04 JS
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23332420110924
 [ワシントン 23日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は23日、ブレトンウッズ委員会で演説し、
ユーロ圏がより広範囲に及ぶソブリン債危機の震源であるとの認識を示した。
 債務問題を抱える国をめぐる金融市場の不安はユーロ圏に集中しているが、問題は実際より広範囲に及んでいると
指摘し、「われわれは世界的なソブリンリスクの危機に直面しており、ユーロ圏がこの世界的危機の震源だ」と述べた。
 また、主要国の国債はデフォルト(債務不履行)しないという確信がもはや市場に存在しないため、
現在の状況はリーマン・ブラザーズの破たんを受けて世界経済が悪化した2008年終わりごろよりも予測が困難との
見方を示した。

欧州は良い感じに煮詰まってる様子
純粋に計数的に言うなら、ドイツ&北欧etc.の年金基金を37564にする覚悟があれば
南欧債務危機は解決できるんだろうけど、政治的にはまあありえないわな。
856日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 22:05:54.66 ID:NyXP7+x/
まぁあんまり日本最強!とか吹聴してると
また日本バッシングがひどくなるから・・・
857日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 22:08:28.63 ID:vtZez+ld
まあ原発事故あるし
858日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 22:14:22.97 ID:7JFyVLE8
もう100年以上叩かれ続けている希ガス
859日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 22:18:48.60 ID:G2THwsui
“最強”は全部イスラエルに押し付けたい。
860日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 22:26:11.89 ID:xfue2E8L
>>841
団塊世代の定義を明確にしなさい
50歳の俺としては"Are you Korean?"と言われたのと同様に
釈然としない気持ちと発言した人間の無知さに腹が立つ
861日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 22:32:00.35 ID:6eYa9XlM
50歳前後はノンポリ。
862日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 22:42:38.67 ID:+XGFnvu7
脳内団塊世代と戦う厨房と脳内韓国人と戦う50歳が
シャドーボクシングでデスマッチかあw
863日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 22:42:42.10 ID:hFgqPeZa
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/5fa7319c-e5f9-11e0-b196-00144feabdc0.html#axzz1YsM8VLxH
Obama takes a defensive turn to the left By Stephanie Kirchgaessner in Washington September 23, 2011 10:26 pm
オバマ大統領は防衛的になって、左傾化を強めている FT、23日

Barack Obama’s strategic shift to the left is bringing back memories of the president as a tough and seemingly unbeatable
campaigner, but the biggest question in Washington now is whether the White House’s new aggressive tone marks the beginning
of a turnround or is a sign of desperation.
バラク・オバマが(選挙)戦略的に左傾化しているが、これは(2008年のキャンペーンの)タフで負けを知らぬ姿を思い出させるもの
だが、それにしても、ここワシントンで最大の疑問であることは、ホワイトハウスの新たな(共和党に対する)攻撃的スタンスがオバ
マと民主党の劣勢からの回復の転換点になるのか、それとも絶望(ヤケクソ)のサインであるのか、ということである。

(大幅に中略)

But others see Mr Obama’s pivot to the left as the ultimate defensive strategy for a politician who has no other options at
his disposal and must ensure that, at the very least, Democratic supporters will rally to his defence. The president’s new
tone, they argue, has in effect killed any hope that a jobs bill or sweeping deficit reduction package will be passed.
(大統領の攻撃的トーンを評価する向きのある一方で)オバマの左傾化を防衛的な動きで、他に有効なオプションを見つけられない為
と見る批判的な評価もある。オバマ大統領は、最低限度でも、民主党の支持者を彼の防衛に味方させる必要がある。こうした見方に依
れば大統領の新たな(攻撃的な)トーンンは彼の提案している雇用促進法案や赤字削減パッケージについて共和党の協力を得て下院で
可決される可能性を殺すことになる(後略)

*FTは従来、オバマに親和的で支持する傾向の報道が多かったのだけれど、最近の記事のトーンは世論と共和党からの突き上げの厳
しさと言うか、オバマの神通力喪失と言うか、そういうトレンドを察知して、これまでとは異なるトーンにシフトしているように見え
る(国内メディアには、決してそういうことはないけどw)
864日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 22:53:27.94 ID:0tpcN4pl
脳内定義異常者は毎度出てくるが相手しないで馬鹿にしてろや
865日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 23:02:24.50 ID:Mxfy6JXY
ノビテルのTPP発言は釣りの可能性もあるよなー。
農業保護を条件に加入を考えるって、結局お断りだと言ってるだけではないかと。
866日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 23:06:04.95 ID:+XGFnvu7
俺は人をバカにするほど偉くはないよ
なんであれ障害に対し敢然と立ち向かう勇気は評価する

その勇気を現実世界でお仕事に発揮してくれたら
周りの人は助かるだろうにな、と思ってさw
867日出づる処の名無し:2011/09/24(土) 23:12:10.73 ID:IL4MWKZX
なんかこういうのやってんのね。
暇だったらどうぞ

第二次麻生内閣実現切望! http://www.shomei.tv/project-1828.html
868日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 00:01:43.86 ID:5iFDj0p1
>>866
はいはい粗大ごみは集積所へ
869日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 00:20:37.92 ID:By+rRwU8
【原発問題】配管内のほとんどが水素か ”可燃性ガスが100%以上”―東電「直ちに爆発のリスクが高いとはいえない」[09/24]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316868543/
870日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 01:07:12.64 ID:lwl9U9ae
ttp://www.commentarymagazine.com/2011/09/22/obama-speeches-change/
From “Yes We Can” to “But It’s Hard” Peter Wehner 09.22.2011 - 10:00 AM
オバマの2.5年で、モットーは“Yes We Can”から “But It’s Hard” に変わってしまった Peter Wehner コメンタリーマガジン

Obama went well beyond the usual campaign promises and political rhetoric. Complete with a Greek column stage set, he
cast himself as a world-historical figure who would transform America. He was the person who would provide care for the
sick and good jobs to the jobless, heal the planet, repair the world, and halt the rise of the oceans. Divisions within
our country would end. Wars would cease. America’s image in the world would be restored. Dictators from Havana to Tehran,
from Caracas to Pyongyang, would bow to the power of his reason. This time would be different than all the other times.
Our country, after all, had never before been graced by anyone quite like Barack Obama.
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*アメリカであれ日本であれ、リベラル・メディアが、矢鱈に持ち上げ捲る政治家というのは、歴史の経験に依れんば、大いに警戒
すべきであって、我が国の場合には近衛文麿、細川護煕、最近は朝日系列が前原氏を不自然にヨイショしているのが目に付く

871日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 01:38:53.01 ID:KqYzsibA
>>869
つ爆発限界
872日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 01:49:09.50 ID:d6wEI95e
>>841
おいこら糞若造! 50代以上は全部団塊じゃないぞ(怒
873日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 02:01:07.12 ID:k4wMm3AE
>>872
その落ち着きの無さで50過ぎとは。
いよいよ日本も駄目だとしか思えん。
政治思想はともかく、やはり同類ではないかと思われますが?
年寄りは腹を括ってぎゃあぎゃあ喚かぬ事です。
874日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 02:06:06.40 ID:lwl9U9ae
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E6E2E3828DE0E6E2EBE0E2E3E39F9FEAE2E2E2;at=ALL
新興国が一転「自国通貨買い」 通貨安、経済への波及警戒   2011/9/25 0:48日本経済新聞 電子版

【サンパウロ=檀上誠】先進国からの資金流入による自国通貨高に苦しんだ新興国が、一転して急速な通貨安の防衛を迫られている。
世界景気の先行き不安で新興国からの資金逃避懸念が台頭、各通貨がドルに対して急落した。ブラジル中央銀行はデリバティブ
(金融派生商品)取引を通じてレアルを買い支え。インドネシアやポーランドの中央銀行も23日、為替介入の実施を明らかにした。
875日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 02:10:00.76 ID:7EPq3rqg
50代のわしはシラケ世代と呼ばれてた
団塊の背中を見てた世代ね
876日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 03:34:07.26 ID:NVT+d2AH
>875
民主主義的には一番問題のある世代だと思う
877日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 04:46:22.23 ID:lwl9U9ae
ttp://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/ed20110924a1.html
Unrealistic promise on Futenma Saturday, Sep. 24, 2011
普天間問題で、野田首相はオバマ大統領に非現実的な約束をしているが ジャパンタイムズ社説 24日(部分抜粋)

野田首相に対してオバマ大統領は普天間基地移転問題で、以前の日米合意に沿った実施をすみやかに行うように求め、野田首相
はそれを約束している。

オバマ大統領が野田首相に強い要求を出したのは、上院軍事委員会でCarl Levinなどの強力な議員が日米合意案に依る辺野古移転
と、これに伴うグアム島への海兵隊員8000人の移動を批判しているためである。Carl Levin他の議員は、この基地移転は不必要な
もので、無駄な費用が多く発生するのみであるという。

いずれにせよ、野田首相のオバマ大統領への約束は沖縄の反対運動の現状から見て、其の実現が大変困難である。もし約束が守ら
れないなら、日本政府はオバマ政権を大いに失望させることに成る。日米の指導者は辺野古(およびグアム)移転案というのが、
本当に意味のあるものなのか再考すべきではないか? 

野田首相はTPPについても早期に結論を得ると約束している。TPPが日本にメリットを与える保障はない。何故ならこれはアメリカ
の輸出を倍増させる計画で日本の輸出を増やす計画ではないのだから。農業、保険、金融、そしてサービス産業はTPP実現ならば
強いアメリカの圧力を受けるだろう。
878日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 06:51:43.99 ID:lwl9U9ae
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E6E2E3E08DE0E6E2EBE0E2E3E39F9FEAE2E2E2
日本車さらに軽く、住金など新技術 鋼管や炭素繊維で  2011/9/25 2:01日本経済新聞 電子版

鉄鋼、化学大手が自動車の大幅な軽量化につながる素材を相次ぎ実用化する。住友金属工業は車体の骨格部品の重量を最大で半減
できる技術を開発した。東レや帝人は炭素繊維の低コスト生産技術の導入を急ぐ。DICは金属代替となる高機能樹脂の設備新設
に約80億円を投じる。世界的な燃費規制の高まりで自動車各社は車体の軽量化を競っている。先進技術の国内集積が進めば、日本
車の国際競争力強化につながりそうだ。(後略)
879日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 06:59:01.19 ID:wPPKV+BI
>>826
でも外国からの融資が絶たれてもアルゼンチン経済が復活したのは
コモディティ高騰の影響が大きい。食料輸出国アメリカが台頭するまで
イギリスに穀物食料輸出して20世紀初頭まで先進国だったのだから。
ギリシャにはそんなものないから輸出して外貨稼げない。
880日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 07:04:55.00 ID:lwl9U9ae
>>877
普天間移転問題でアメリカの圧力が強いにもかかわらず、現実には進展の望みがたいことについて日経社説は

ttp://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1E7E2E1E6E0EAE2E0E1E2EBE0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
残された時間は長くない。米議会は「早急に進展がなければ、グアム移転の予算の大半を削減しかねない」(米政府筋)との見方もある。
では何をすべきか。まず大切なのは、こうした見通しを率直かつ、ていねいに沖縄側に説明することだ。今回の日米首脳会談や19日の外
相会談の内容も詳しく伝えてほしい。移設が頓挫すれば、日米両政府、沖縄のみなが「敗者」になる。3者がこの共通認識に立たなけれ
ば、ぎりぎりの打開策は生まれない。
第2に、辺野古移設を進めた民主、自民、公明各党も解決に協力すべきだ。沖縄では県議会も辺野古移設に反対している。仲井真弘多知
事から協力を得るためにもこれら3党は自党の県議と議論し、移設への理解を働きかけるべきだ。政府任せにして傍観している場合では
ない。(普天間問題の先送りはもう限界だ  2011/9/23付)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
沖縄住民の感情がこじれているから「自民公明も説得に協力せよ」という。それで住民感情のしこりが解消するとも思えないし、第一
この問題をgdgdにしたのはもっぱら鳩山氏と民主党(政策集には脳天気な沖縄政策のポエムがある)なのだから自民公明云々というのは
全くのお門違いだ。日経の論説子は精神鑑定の必要がある。
881日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 07:08:12.02 ID:qLI8wTwi
大昔はギリシャは文化ブランドで崇められていたんだけどね
今の主な収入源はオリーブは観光?
882日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 07:09:52.22 ID:ffUutMgo
>>878
日本軍さらに軽く に見えた
883日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 07:18:30.91 ID:Pratpbhv
>>880
アメリカも別に負けてはいないね。
自民公明はお門違い。
バスに乗り遅れるなの変則バージョンだね。
884日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 07:20:32.10 ID:lwl9U9ae
CIAファクト・ブックのギリシャの項目に簡単なまとめがあって
ttps://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/gr.html
Industries:
tourism, food and tobacco processing, textiles, chemicals, metal products; mining, petroleum
Exports - commodities:
food and beverages, manufactured goods, petroleum products, chemicals, textiles
Exports - partners:
Germany 11.1%, Italy 11%, Cyprus 7.3%, Bulgaria 6.7%, US 4.9%, UK 4.4%, Turkey 4.2% (2009)
Agriculture - products:
wheat, corn, barley, sugar beets, olives, tomatoes, wine, tobacco, potatoes; beef, dairy products
(この他に外貨を稼ぐ海運業があるはず)
885日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 07:26:01.51 ID:wPPKV+BI
ギリシャの海運業って有名だけど実際どの程度のものなんだろう。
日本でも島が多い瀬戸内で海運造船業が発達しているが。
ドイツの輸出は増えてもギリシャやポルトガルは競争力がなく全然輸出増えないようだけど。
886日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 07:26:39.75 ID:fPrDfXXt
世代論に足元救われるなよ(´・ω・`)
887日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 07:54:34.19 ID:WRHo4/lb
>>885
ttp://togetter.com/li/184535
渡邉哲也(@daitojimari)の独希漫遊記
daitojimari 渡邉哲也 代表戸締役

ギリシャ 水が無く土がない。農業も工業も無理です。海運が主要産業なのですが、
優遇税制で海運自体からは税収がなく、船員などの雇用を通じ税を得てきました。
働きものでコストの安いトルコやフィリピン、中国人に職を奪われました。
ギリシャの基礎構造 改善のすべがありません。通貨切り下げで賃金を落とし、
外国人による支配を強める以外ないかも知れません。国民の貧困化は進みますが、
このまま朽ち果てるよりは良いかも
14 hours ago
888日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 07:56:43.53 ID:GReZlC+8
船乗りの供給地としては紀元前以来の伝統
ただタックスヘイブンに置いてるので本国には利益が入らない
889日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 08:00:22.53 ID:fCZkMCq3
Origins of the Euro Crisis
Paul Krugman
http://krugman.blogs.nytimes.com/2011/09/23/origins-of-the-euro-crisis/

What Really Caused the Eurozone Crisis? (Part 1)
http://streetlightblog.blogspot.com/2011/09/what-really-caused-eurozone-crisis-part.html

An alternative point of view is that, while the crisis may have had some peculiarly local triggers
(the Greek government's admission that it fudged some official statistics certainly didn't help),
much of the current mess is the result of forces and decisions outside the control of peripheral
Europe's governments. In other words, the crisis could have non-local, systemic causes.
890日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 08:41:52.10 ID:TTa68Twy
>887
 ユーロ離脱しないことには切り下げようもない。
891日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 09:14:17.81 ID:T0afu4me
>>869
100%以上の意味が不明だけど、その状態で水素が漏れ出してないならほとんど心配いらんだろう。
不燃性ガスでも流し込んで押し出してバブル閉じたらおしまい。
892日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 09:27:49.16 ID:SFUM7eLr
>>885
ウチ、北海道のはずれの港町なんだけどむかーし新聞の寄港情報で
ギリシャ船籍の船が載っていて、こんな遠くまで来るんだと
驚いた記憶がある。
街中でギリシャ人っぽい人間は見たことないが
(というか外国人じたい見かけない・・・)
893日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 09:34:58.09 ID:DR48Krkz
希臘はWW1・WW2の戦時標準船大量に買って行ったけど
更新時期を迎えてるはずなのに代替船発注がショボかったからなあ
894日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 10:13:09.20 ID:8GsQQbo0
借金返すにも農業ダメ工業ダメ海運ダメとか、ほぼ詰んでるように見える・・・
ギリシャがこの先生きのこるには
895日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 10:21:17.56 ID:O0WAiyxo
>>894
100年前ならどこか列強の被保護国入りして、ある程度肩代わりしてもらうという手も使えたのだけどねぇ。
896日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 10:23:47.60 ID:3zaLurB2
>>894
ブラックな事するしかねーよな
897日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 10:26:29.65 ID:8GsQQbo0
>どこか列強の被保護国入りして、ある程度肩代わり
・・・あれ? その構図ってまるで今のEUとユーロじゃね?
898日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 10:31:50.23 ID:Fo7Gp5Ng
昔は横浜でギリシャの船員いたよ。
てっきりハブ港がシンガポールと釜山に移りったから消えたのかと思っていたが、海運自体がダメになってたのか。
899日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 10:38:12.55 ID:Pratpbhv
どんな産業があろうとも国民が無気力だと無理っしょ。
900地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/09/25(日) 10:40:58.74 ID:j/HhIagj
ギリシャ人船員もギリシャ船籍ももうほとんどありません。この12年間で2回かな、ギリシャの旗
揚げた船を見たのは。
ギリシャの海運ってのは、ギリシャ人が船主の船、ギリシャ人がやってる海運会社、ってのが
主なんですよ。有名なオナシスは船主。もちろん海運会社もやってましたけど、主たる儲けは
船の貸し出し。愛媛船主と同じです。運行会社は日本郵船ですけど、船の所有者は愛媛の一杯船主。
オナシスの凄いところは、最盛期には2000隻くらい一人で持ってたところかな?

ギリシャ船主の凋落は、各種規制の変更、増加について行けなかった事。ギリシャの旗だったら何とか
なったのかも知れないが、すでに便宜置籍でパナマやリベリアへ出した後。結局、新造した方が安く
付く格好になった。船員は日本人船員より早い時期から居なくなってた。あんま働かないしね、
ギリシャ人船員。

今は、ドイツやロシアへ出て、昔のコネ使って海運会社を経営しているギリシャ人が多い。支払い
が悪くて有名。w
901日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 10:44:20.18 ID:X86UCHJ4
せっかくだからパルテノン神殿買おうか
902日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 10:45:00.91 ID:SFUM7eLr
>>899
そんな無気力なのか?
あのあたり一帯、地続きでたくさんの国があって
長い間の栄枯盛衰を見ていると「自分たちの国はこの程度」って
ある程度見えてしまうのかもなあ・・・

現時点で国際間の発言力が弱いと、いつも不利な条件を押し付け
られて「得をする側」にまわる事もなく発展する希望も持てないし・・・
903日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 10:46:18.12 ID:qmv21eGA
ユーロ離脱なら瀕死で済むんじゃね?このままじゃ樹海逝きだ・・・ってサイマーだなこれじゃw
904日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 11:03:40.71 ID:2LbyKX86
ギリシャ人は大昔のように海賊として生きていけばいいと思うわ
905日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 11:06:01.36 ID:uBGZp+Td
レジャー大国として作りなおす以外ないのかね
まあ今更誰も投資のしようがないだろうが
906日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 11:10:08.99 ID:Dj72uP1c
税金をまともに徴収できないなら、いっそ開き直って無税国家としてヤバい金を集めるとかしか……
907日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 11:12:32.58 ID:3Isi7PA7
観光の目玉として、聖闘士星矢とのコラボを…。

世界一強い日本円が少しはギリシャに落とされるかも。
908日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 11:16:40.04 ID:ccq7X4en
男は海外へ単純労働者に、女は飾り窓へ…
ただ、最大供給地の中国が控えてるから単純には行かないだろうねぇ。
909日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 11:18:03.26 ID:XBZ03OSE
いまのギリシャ人は古代のギリシャ人とは全く別物だと思うの><
910日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 11:22:55.68 ID:3zaLurB2
いっそ海賊国家になるか?
無政府状態がいいなら経済破綻でもNATOのミサイルでも同じだろ
911日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 11:24:40.75 ID:Fo7Gp5Ng
>>909
そうは言うが、元々ギリシア人自体が昔から人種言うよりは「ギリシア語を話す人」な意味だから、人種とか言ってても仕方ない。
912日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 11:29:28.70 ID:T0afu4me
ちょっと前のニュースで、緊縮財政に反対するデモの参加者がインタビューに答えて、
「欧州はどのみちギリシャを助けないといけなくなる。だから緊縮財政に反対しても
リスクはゼロだ」と言っていた。

立ち直るのは当分無理だと思った。
913日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 11:36:42.99 ID:hw938UFz
欧州のところをどこかの国に、ギリシャのところをどこかの国に置き換えて
しまった。
914日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 11:37:27.87 ID:bGHNLOgJ
>>901
遺跡を叩き売ればその場しのぎくらいはできないかな
中国が買ってくれたりして
915日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 11:40:38.85 ID:1WCQpdAM
>>902>>912
公務員とニートとぼーっと客待つだけの物売りの群れ。
働いたら負けだと思っているに違いないw
916日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 11:49:46.75 ID:dPH1LHxq
>>846
どうせ変えるなら、いっそのこと選挙区自体を無くして根本的に政治をクリーンにして欲しい。


1. 全国1億人の有権者それぞれに、均等かつランダムに候補者を振り分ける。

例えば、議席数400、倍率5倍(平均すると議席1つを5人で取り合う状態)であったら、「それぞれの有権者に候補者5人(=倍率)ずつを割り当てる」、かつ、「それぞれの候補者に25万人(=1億÷400)ずつを割り当てる」の双方の条件を満たすように振り分ける。

このとき、有権者と候補者の組み合わせは完全にランダムにする。北海道から沖縄までの全ての有権者をごちゃ混ぜにして、選挙ごとに毎回ランダムに候補者に振り分ける。


2. 候補者は、インターネットを使った「オンデマンド政見放送」で自分に割り当てられた有権者にアピールを行い、有権者は、全国の選挙会場に設けられた端末(パソコン)を使ってそれを見る(投票券にバーコードを印刷しておいて、
有権者が端末にそれを挿し込むと、自分に割り当てられた候補者5人の顔写真が画面に並び、その顔写真をタッチするだけで政見放送を見ることができる)。
なお、自宅にネット環境のある有権者は、自宅からでも見ることができる(バーコードの横に記載された英数字列を手打ち)。

また、日時を指定しておけば、演説会・懇談会を開くこともできる。指定日時に候補者・有権者がそれぞれ上記同様にネット接続して、テレビ会議を行うだけ。
当然、双方向通信なので、候補者だけではなく、候補者が指名した有権者も発言できる(会話・議論ができる)。


3. 投票も2の政見放送と同様に、有権者が投票所へ行く→受付で本人確認→バーコード付き投票権を端末に挿す→画面に並んだ顔写真から投票したい候補者を選んでタッチするだけで良い。

なお、政見放送視聴と異なり、在宅投票は不可(票の売買が起きてしまうため)。投票所の受付の係員(その地域の人間)が実際に投票権を持ってきた有権者が本人かどうかを確認してから、"投票所で"電子投票を行う。


4. 即座にコンピュータによる自動集計が行われ、全国の全ての候補者の中で得票数の多い順400名を当選とする。


この無選挙区制電子投票システムがあれば、下記のようなメリットがある。

A. 全ての候補に地盤(地元)が無くなるため、地元企業との癒着(いわゆる政治汚職)が原理的に発生しなくなる。

B. 当然、地盤の引き継ぎもできなくなるため、「実力の伴わない世襲」も撲滅できる。
917916:2011/09/25(日) 11:51:16.41 ID:dPH1LHxq
C. 違憲判決が出ている「一票の格差」問題を完全に解消できる。全有権者の一票の重みが同じとなる(上の例で言えば1億全ての有権者が等しく25万分の1の票の重みを持つ状態になる)。

D. 各政党の幹部が当選者を決めるという不透明な「比例代表制」を併用しなくても、少数意見を汲み取ることができる。

選挙区制の場合、例えば政党Aと政党Bがあって、全選挙区で政党Aが51%、政党Bが49%の得票だった場合に、議席比率が51:49とならず、100%全ての議席を政党Aが占めてしまう(49%の票が死んでしまう)という問題が生じるので、
この「選挙区制の弊害」を和らげるため、今までは国民が直に議員を選ぶことができない「比例代表制」を無理やり併用してきた。
しかし、無選挙区制なら、「どの候補とどの候補が鉢合わせになるか(同じ有権者に割り当てられるか)」がランダムなので、強い候補に票を奪われる確率も同じ(つまり、奪われる票数も同じ)となり、
上記の場合でも正確に51:49の議席比率となるため、「比例代表制」を使う必要が無くなる(少数意見を殺すことなく、かつ、国民が直に議員を選べるようになる)。


既存のインターネットを利用してシステムを組めば、導入コスト・維持コストは安く付く。
インターネットを使うとなるとDoS攻撃の危険性が考えられるが、国内の全プロバイダに、「国のサーバのIPアドレス」が宛先のパケットのビットレートを契約者ごと・ホットスポットごとに制限させ、かつ、
海外からの接続を弾けば(海底ケーブルから来たパケットをフィルタリングすれば)、危険性はゼロとなる。
この場合、「上記ビットレート制限機能などが付いた日本独自の上位互換IPに対応したルータ」をプロバイダに導入させる必要があるが、IT業界は設備更新の頻度が高いので、開始の5年程度前から導入を通知しておけば、
スムーズに導入が進むはず(「導入できなかったプロバイダは認可取り消し」と脅しておけば拒むプロバイダは無い)。


デメリットとしては、民意が如実に政治に反映されるということは、衆愚を操れるマスメディアが今以上に政治に影響力を持つということであり(マスメディアのトップは実質、独裁者的な権力を得ることになる)、マスメディアの浄化が必須であることくらいか。
現状の選挙区制においては、いくらマスメディアに叩かれようと、有力議員は地盤があるため当選できるが、無選挙区制だと、当選10回の大御所議員ですら、マスメディア支配者の逆鱗に触れたら簡単に落選してしまうようになってしまうわけだから。
つまり、「民主政治は衆愚政治そのもの」故に、真にクリーンな政治というものは、扇動による堕落の危険性を孕んでいるということだ。まぁ、それを鑑みても、「完璧な選挙システム」っていうのは非常に魅力的だと思うが。


この無選挙区制の導入には、候補者の面構えや表情が細やかに分かる高画質(ビットレート数Mbps)での動画配信が必須。で、現状、それを行えるのは、光ファイバー網だけ(1ランク下のADSLだと平均が数百Kbpsになるので無理。ADSLと光の間が無いので、
結果として光しか選択肢は無い)。で、現状、世界の中で光ファイバー網を国中に整備してある国は日本だけ。
これを活かさない手は無いと思うが。
世界に先駆けて最先端の選挙システムを入れれば、「経済一流、政治五流」が「経済一流、政治超一流」に化けるかもしれないぞ。
918日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 11:59:00.90 ID:ti+51SIw
ギリシャもギリシャ文明の栄光があったし、イタリヤもローマ帝国があったから
一度、頂点を極めたら後はあんな風になるのだろうか?
スペイン、ポルトガルだって、あれだし。

例外はイギリスぐらいのもんかな。
919日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 12:04:13.30 ID:uBGZp+Td
ユダヤ人がユダヤ教を信じる人と一緒なものか
920日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 12:17:48.78 ID:3zaLurB2
イギリスは内政でgdgdだから。
日本の20年先を進んでるんじゃないか?
921日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 12:21:18.17 ID:v7PMwCu5
>>914
風水色に塗られちゃいそうだがな
922日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 12:33:54.09 ID:fSorYRWg
今ギリシャに住んでる人ってトルコと同じ系統らしいな
かつて栄華を誇ったギリシャ人の末裔ってわけじゃないってさ
923日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 12:44:42.50 ID:bGHNLOgJ
流入者はともかく
居住者が数千年変わらんって
どんな僻地やねん
924日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 12:51:51.05 ID:fSorYRWg
>>923
極東の小さな島国とかかね
925日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 12:52:46.74 ID:waCl9yC/
日本はもうだめだ。円高を容認するなんて意味わからんよ。
ノルウェーは、クローネ高を避けるために海外投資してるってのに。
926日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 12:53:02.48 ID:uBGZp+Td
>>923
どこの日本だよ
927日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 12:54:29.51 ID:UsZw7zbo
>>925
原油価格のためかもな
いよいよ腹くくるか
928日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 12:58:05.66 ID:3+zXU1gr
>>922
今のイタリア人もローマ人とは別の系統だとか
友達の友達から聴いたことががが
929日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 12:59:51.45 ID:vMb54qVi
政治がクリーンになったところで、確実に国民が豊かになるわけじゃーないんだが・・


利権調整が、政治の基本の役割である以上、癒着だって絶対になくならん。
何より、企業側、国民側もまた癒着を求めているんだからな。


制度をいじれば、クリーンになるって幻想をいつまで抱くんだか・・・・
930日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 13:02:48.94 ID:CqJRdIMd
円高容認というより為替介入が短期的な効果しかないから意味がないってのが分かったんじゃね?
国債刷って円の価値を相対的に下げるしかないと思うんだが、どうやら増税路線のままいってしま
うようで。 まぁ野田になった時点で分かってた話ではあるけど。
931日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 13:08:21.49 ID:yUVA6PHq
世代間闘争煽ったり、公務員叩きは間に合ってます
932日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 13:16:54.20 ID:+uMsgmb8
>>929
たぶん公務員が真面目に仕事せずに国民が等しく貧しくなれば満足なんだよ

…どっかで見たね、社會(ryとか強酸(ryとか
933日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 13:25:44.53 ID:3+zXU1gr
こういう状況なんで、黒ノムがgdktで再選するのかもしれんなぁ

共和党模擬投票で波乱 ペリー氏敗れる
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110925/amr11092511380000-n1.htm
934日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 13:35:41.41 ID:waCl9yC/
公務員は手当てがすごいからな。東電とともに削減されて当たり前。
本丸は、こいつらの年金。公務員年金の充実度、赤字っぷりはなかなかのもんだ。

公務員とその家族の投票権を制限しないと、民主主義が壊れる。
935日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 13:38:36.70 ID:waCl9yC/
ブッシュが大統領やってたって不景気だろうよ。オバマガーって言ってる人のオツムには
オムツが必要だ。脳みそ漏れてんだろ?
936日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 13:40:38.37 ID:Txwxw6PU
露大統領選 権力闘争に敗れたメドベージェフ氏
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110925/erp11092506490003-n1.htm

この分析がほんとうに正しいかどうかはわからんが、
直感的にはそのとおりだと思う。

プーチンならリスペクトできる。
937日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 13:44:51.19 ID:3zaLurB2
>>925
といってもリセッションを確認したら資金を引き上げるんだから永遠に時限爆弾を仕掛けてるようなもの
938日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 13:47:37.38 ID:Txwxw6PU
プーチンのほうがドラスティックな施策を期待できると思うんだが、
どうしてこういう見解になるのだろうか、
教えてエロイ人。

プーチン氏がロシア大統領に返り咲きへ、「双頭体制」長期化
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-23334620110925?feedType=RSS&feedName=worldNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPWorldNews+%28News+%2F+JP+%2F+World+News%29
939日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 13:58:48.71 ID:GAbFf2kh
双頭!私は歩けます!!
940日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 14:00:33.54 ID:cKmHUzIX
プーチンが死んだら、メドベージェフが権力に固執してグダグダになりそうだけどまだ先の話か。
941日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 14:02:24.41 ID:0cVZvZgx
>939
博士の異常な愛情乙
942日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 14:03:09.88 ID:waCl9yC/
>>937
何言ってるん?意味わかんない。
943日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 14:07:52.83 ID:n5zFoROc
少なくとも日本には北方領土交渉のチャンス>メド→プーチン
944日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 14:12:28.12 ID:3zaLurB2
>>942
原油関係が爆sageしたらどうなるのかなっと
(例えば実需の減少・投機マネーの取り締まり)

>>943
単にアジアから欧州に経済政策をシフトしただけのようにも
945日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 14:13:05.50 ID:SFUM7eLr
メドはプーに対してどう思ってるんだろうな
946日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 14:15:33.76 ID:lwl9U9ae
ttp://abcnews.go.com/blogs/politics/2011/09/majority-rate-obama-same-as-or-worse-than-george-w-bush/
Majority Rates Obama ‘Same’ as or ‘Worse’ Than George W. Bush  Sep 23, 2011 5:12pm
ギャラップ世論調査:ブッシュ大統領との比較で、有権者の過半数はオバマf大統領をブッシュより悪いか同じと評価  23日

A majority of Americans rates President Obama “about the same” or “worse” than his predecessor, George W. Bush,
according to a new Gallup poll. When a random sample of 1004 adults were asked to compare the 43rd and 44th presidents,
34 percent of respondents said Obama had been a worse president than Bush, while 22 percent said he was about the same.
ギャラップの世論調査でブッシュ大統領とオバマ大統領の比較を尋ねたところ、34%の有権者はオバマはブッシュより悪いと答え、
22%の有権者はブッシュと同じくらい、と答えた。

Forty-three percent, a plurality, said they preferred Obama’s handling of the presidency. The poll, conducted Sept. 15-18,
has a margin of error of plus or minus 4 percentage points. It did not specify criteria for making the comparison between
presidents.
Predictably, Democrats were most supportive of Obama, while Republicans favored Bush in the poll. The response from
independent voters might be most telling for Obama: a troublesome 67 percent said they considered him about the same or
worse than Bush.
共和党支持者にブッシュを高評価する向きが多く民主党支持者にはオバマを高評価する向きが多い。無党派・支持政党なしの層では
オバマは67%がブッシュと同じか、それより悪いと答えていて示唆的である。

The findings underscore the challenges Obama faces in his bid for a second term, with many voters dissatisfied with the
direction of the country and their own economic situations. Earlier this week, a separate Gallup poll found for the first
time that a slight majority of Americans ? 53 percent ? now blame Obama for the nation’s economic mess. Previously, most
Americans spared Obama from blame, seeing Bush as bearing most responsibility for the fiscal crisis and recession.
ギャラップのこの世論調査は再戦に挑むオバマ大統領にとって幸先の良からぬもので、多くの有権者が経済状況など、国政の現状に
不満を抱えていることを示す。これとは別の今週のギャラップ世論調査ではアメリカ経済の現状に対して53%の有権者がオバマの責任
と答えている。以前にはアメリカの経済危機についてブッシュの責任とする有権者が多かった。
947日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 14:17:53.10 ID:waCl9yC/
>>944
通貨高対策として、ノルウェーは海外投資してるよって話なんだけども。

投資のリスクの話をしてるみたいだけど、リスクがあるのは当然で。
948日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 14:28:10.88 ID:6uhw/IEd
>>943
やたらと北方領土に関して日本を挑発していたのは大統領選をにらんでのことと
言われてましたが、無駄になったということですかね。
日本人の対露感情悪化のおまけまで付いて。
949日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 14:30:05.36 ID:Mi3AdLOB
ID:waCl9yC/

休みの日はアルバイトしてるの?
950日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 14:33:13.72 ID:3zaLurB2
>>947
年末の各国銀行のドル供給・各国の為替介入&量的緩和であらゆる投資リスクが膨れ上がりそうな気ががが
951日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 14:49:28.89 ID:n+qUR+Xm
日本ではなんとなくプーチンに期待してるような論調があるが、本当にそうなのか?
>>936もその一つだけど。メドベとプーチン、そりゃ幾つかの政策に違いがあるだろし
権力闘争もあるかもしれん。しかし対日政策ではこれまでも将来も一枚岩、なにしろ
今までだってプーチンは首相・ナンバー2として関与していたはず。変化など期待する
だけ無駄だと思うがどうだろうか?期待したい気持ちは判るけどね。

日本とロシアはお互いを全く必要としない珍しい隣国どうし、永久に領土問題を提起し続け、
まともなつき合いをしない口実にすれば良い。
952日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 14:51:30.62 ID:bGHNLOgJ
>>950
ソロスが引退ってのは
そーいうことなんすかね
953日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 15:04:26.72 ID:GZrksyMJ
>>952
ソロスは引退ではなく、表からは遠ざかるという事。
SECへの報告義務から逃れる為に、非公開の個人ファンドにするんだな。
報告義務が無いということは、本気で鉄火場突入もありえるということで・・・
954日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 15:04:30.81 ID:n5zFoROc
>>948
うーん…硬軟どちらの手法がよいのか試してみた気がしないでもない
955日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 15:06:51.48 ID:MfoxyCAd
引退、そろそろすかね
956日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 15:16:58.29 ID:waCl9yC/
>>952
そういうことにしとこう。うん。そういうことだよ。
957日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 15:17:59.58 ID:Sd2ubJyP
ソロスは息子いるしその息子が禿業界でこれからもやってくんじゃないの?
欧州は今週からが修羅場だしどうしてくのかね
958日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 15:25:03.02 ID:rQom7/QO
>>953
先週ぐらいから各国の通貨防衛が動き出してるんで鉄火場突入はあり得るだろうね…
自国通貨高に操作しようとか、絶対にかつてイギリスが潰された時と同じ結末が待ってるよね。
959日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 15:27:15.65 ID:bGHNLOgJ
>>953
親族のファンドは続けていくと言ってたっけ
960日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 15:33:04.67 ID:waCl9yC/
>>953
表というより、他人の金預かってるとクリアにしないといけない。
規制が強くなったので、他人の金を運用するメリットがなくなったというだけ。
ソロスは自己資金のがデカいのだしね。
961日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 15:41:11.70 ID:Sd2ubJyP
アジアや東欧、南米の新興国などの当局が相次ぎ、通貨防衛に向け自国通貨買い
・ドル売りの市場介入を実施したことが24日、分かった。世界的な市場の混乱を
背景に、新興国から資金が流出しつつあることに対応するのが狙い。国際競争力
を目的とした従来の「通貨安競争」から状況が一変、混乱の深刻さが浮かび上がった。

欧米メディアによると、韓国、インド、タイ、フィリピン、ブラジル、ポーランドが
自国通貨買い介入を実施。ロシア、シンガポール、インドネシア、台湾も介入との
市場の見方を伝えた。(共同)

ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011092401000592.html
962日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 15:49:56.18 ID:lbN8nc3Z
新興国一斉介入、自国通貨買い・ドル売り
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110924-OYT1T00832.htm
新興国はドル売り介入してるちゅのに
963日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 15:58:57.91 ID:lwl9U9ae
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920021&sid=ahuYTynZ_EV0
【今日のチャート】欧州の銀行、4兆ドルの資金不足か−BISデータ

9月23日(ブルームバーグ):欧州の銀行は最大の場合、ほぼ4兆ドル(約305兆円)の資金不足に直面する。国際決済銀行(BIS)
のデータが示している。当局が域内債務危機の封じ込めに苦戦する中で短期のドル資金への依存が増している。今日のチャートはBI
Sの概算による欧州の銀行のドル資金不足。赤は上限、緑は下限を示す。投資信託などのノンバンクからの借り入れが短期だと仮定し
た場合(上限)、不足額は3兆9600億ドルと見積もられている。同借り入れが長期と仮定した下限の場合は2820億ドル。2009年末の時
点では3390億−3兆8500億ドルとみられていた。
  
BISのニコラス・ボーズ、フーツ・フォンペーター両アナリストは18日の四半期報告で、「欧州の銀行のドル資金不足額の見積もり
は資金ニーズが2007−08年のピークからはかなり低下したものの、依然として相当大きいことを示唆している」と指摘。「ドル資金逼
迫(ひっぱく)再燃の兆候が浮上した」と記している。
欧州の銀行がドル資金を調達する際のプレミアムは今月、2008年12月以来の高水準に達した。3カ月物クロス通貨ベーシススワップが
示した。欧州中央銀行(ECB)は先週、世界の主要中銀との協調による3カ月物ドル資金供給オペを発表した。
欧州の銀行は通貨スワップとノンバンクからの借り入れを通じてドル資金を確保している。資金不足は主として資産と負債の年限のギ
ャップから生じ、銀行間市場の緊張時などに銀行が短期のドル資金を借り換えられないリスクをもたらす。2011/09/23 19:29 JST
964日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 16:01:31.21 ID:L3sQUZwj
新興国が軒並みインフレになって、日本に工場が戻ってくるかな?
965日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 16:02:58.17 ID:lwl9U9ae
>>963 この傾向は、(BISデータを見なくとも)TEDスプレッドのチャートを見ていても容易に推測できるわけで・・
ttp://stockcharts.com/h-sc/ui?s=%24ted
966日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 16:03:28.66 ID:KtH5gXE4
>>963

  ( ゚д゚ ) ・・・・・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
967日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 16:09:58.96 ID:lwl9U9ae
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23335420110925?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0
ロシアのプーチン首相、大統領に復帰へ:識者はこうみる 2011年 09月 25日 12:20 JST

●密室談合のブレジネフ時代を想起 <エリツィン基金の副所長、YEVGENY VOLK氏>
●最も不快なシナリオ、任期6年は続かず <ロシア元首相(2000─2004年)でプーチン批判の急先鋒、ミハイル・カシヤノフ氏>
●ドイツとロシアは戦略的パートナー <メルケル独首相の報道官、ステファン・ザイベルト氏>
●ロシアの政治に方向転換は見られず <ドイツ連邦議会外交委員会のルプレヒト・ポレンツ委員長>
●停滞と腐敗、ブレジネフ時代の再来 <ロシア科学アカデミーの政治アナリスト、VLADIMIR FROLOV氏>
●ロシア与党は支持率低下を懸念 <ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)のアナリスト、 ティム・アッシュ氏>
●市場は織り込み済み <クレディ・ アグリコルのエコノミスト、マキシム・オレシュキン氏>
●割安資産狙いでロシア回帰の資本も <投資銀行ルネッサンス・キャピタルのマクロ戦略責任者、チャールズ・ロバートソン氏>
●経済モデルを変える必要 <投資銀行トロイカ・ ダイアログのストラテジスト、クリス・ウィーファー氏>
968日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 16:31:09.25 ID:j10XfTbk
>>964
でも日本も電力供給に不安を抱えていて解決の糸口が見えないんじゃ・・・
969日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 16:50:05.32 ID:9r+vNtWb
新興国一斉介入、自国通貨買い・ドル売り

【バンコク=永田毅】アジアや南米、東欧の金融当局が、相次いで自国通貨買い・ドル売り
の市場介入を行ったことが分かった。
 
 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙が報じた。新興国では、欧米経済の混乱で自国
通貨安が急速に進んでおり、市場介入は、資金の流出を食い止めるのが狙いとみられる。
輸出競争力を高めるため、自国通貨を安く誘導する「通貨安競争」から状況が一変した。
日本は円高に悩んでいるが、新興国は対ドルでの自国通貨安に懸念を強めている。

 報道によると、23日、ロシアが約20億ドル(約1500億円)を売って通貨ルーブルを買い
支えたほか、韓国やインド、ポーランドが市場介入を実施したとみられる。19日以降、通貨
レアルが急落したブラジルを始め、インドネシアやタイ、フィリピン、シンガポール、台湾など
が介入した模様だ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110924-OYT1T00832.htm?from=tw

ヲンに限ってみれば市場介入の痕跡が見えないのだが。
ttp://stooq.com/q/?s=usdkrw&d=&c=1d&t=c&a=lg
970日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 16:50:34.84 ID:hw938UFz
スレ立ていってくるけど436でいいの?前スレからすると次が435ではないの?
971日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 16:52:44.47 ID:hw938UFz
ごめん>>49で把握した。スレ立て行ってみます。
972日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 16:54:54.04 ID:hw938UFz
ごめんなさいダメでした、誰かよろしく。
内容:
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その435
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1316440712/

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 359won【韓電社長とともに苦難を乗り越えるスレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1316585828/l50
【wktk】中国経済ワクテカスレ 47元【止まらないチャイナボカン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1316516220/l50
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 15RUB
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300581025/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 二十六杯目【持込歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1313144301/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya

973日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 16:55:24.19 ID:2F7mYIUW
>>936
しかし、前回のプー帝時代の日本は小泉・安部・福田・麻生だったから
渡り合えたけど、今のミンス政権では非常にマズーだな。

何とか次の衆院選までにケリがついてないと・・・。
974日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 16:57:34.83 ID:qmv21eGA
中国人勢力駆除される?日本海に入り込まれたくないだろうから
975日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 17:07:12.07 ID:bO+MeZAx
>>973
党内で何ひとつ決められない民主党だから、北方領土に関しては何も恐れることはない
寧ろ自民が政権をとってロシアに一杯食わされるほうが怖いよ
976日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 17:13:44.51 ID:Pratpbhv

宗男の復活後はともかく、心配になりすぎだろ。
977日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 17:23:11.72 ID:oaNTB/su
だれか>>955に突っ込んでやれよ。
978なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/09/25(日) 17:25:25.26 ID:5W6yXJxa BE:611830973-2BP(2345)
汚名返上、スレ立て逝ってきます
979なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2011/09/25(日) 17:28:47.92 ID:5W6yXJxa BE:233078742-2BP(2345)
次スレ

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その436
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1316939185/
980日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 17:30:11.89 ID:Pratpbhv
981日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 17:33:00.97 ID:9r+vNtWb
>>979
乙です
982日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 17:38:20.49 ID:hw938UFz
>>979
乙でした

仕事は見てるだけでも千秋楽には登場か
983日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 17:52:31.02 ID:By+rRwU8
>>979
おつ

>>955
お〜い、山田君、座布団1枚。
>>977、これでいいかw
いま、笑点見ながらなので、こうなった。
984日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 17:56:41.94 ID:lwl9U9ae
>>979 乙!

ttp://www.tnr.com/article/the-vital-center/95296/democrats-ideology-republicans-independents
Left Behind: How Democrats Are Losing the Political Center William Galston September 24, 2011 | 12:00 am
取り残される民主党:アメリカ民主党は、如何にして政治的中庸を失ったか William Galston(ブルッキングス研究所)24日

Even as the terms of the political debate in Washington, in the eyes of many Democrats, have moved steadily to the right,
the electorate is increasingly likely to see itself as ideologically closer to the Republican Party than to Democrats.
Unless Obama and Democrats can find a solution to this riddle?and find one fast?they will be contesting the 2012 election
on forbidding terrain.
ワシントンの政治的ディベートについて、民主党員の目から見てさえ、継続的な右傾化の傾向が見てとれる。有権者はますます
自分自身の立場を民主党よりは共和党に近いと見るようになっている。オバマ大統領と民主党がこの傾向に歯止めを掛けること
ができないなら2012年の大統領選挙は彼らにとって大変マズーなことになろう

In mid-2005, as disaffection with the Bush administration and the Republican Party was gathering momentum, the Pew Research
Center asked American to place themselves and the political parties on a standard left-right ideological continuum. At that
time, average voters saw themselves as just right of center and equidistant from the two political parties. Independents
considered themselves twice as far away from the Republican Party as from the Democrats, presaging their sharp shift toward
the Democrats in the 2006 mid-term election.
2005年ころにはブッシュ大統領と共和党への不満がモメンタムとなっていた。この時期にPEW研究所の行った世論調査では平均的アメ
リカ人は政治的な保守・革新のスケールの中心のやや右側に位置を置いている。無党派層についてみると、民主党からの距離の倍の
距離を共和党について置いている。これは2006年の中間選挙が民主党へのシャープなシフトとなることの前兆といえる。

In August of this year, Pew posed a very similar question (note to survey wonks: Pew used a five-point scale, versus six in
2005), but the results were very different. Although average voters continue to see themselves as just right of center, they
now place themselves twice as far away from the Democratic Party as from the Republicans. In addition, Independents now see
themselves as significantly closer to the Republican Party, reversing their perceptions of six years ago.
今年の8月にPEW研究所は2005年と同じ世論調査を行った結果は大いに異なっていた。平均的アメリカ人は以前と同じく自分の位置を
左右の中心のすぐ右側に置いているが、いまや彼らは民主党から、共和党からの距離の2倍の距離を置いている。無党派層は今では
大いに共和党に近づいている。6年前の彼らの状況とは全く反対である。
985日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 17:58:04.97 ID:lwl9U9ae
There’s another difference as well. In 2005, Republicans’ and Democrats’ views of their own parties dovetailed with the
perceptions of the electorate as a whole. Today, while voters as a whole agree with Republicans’ evaluation of their party
as conservative, they disagree with Democrats, who on average see their party as moderate rather than liberal. So when
Independents, who see themselves as modestly right of center, say that Democrats are too liberal, average Democrats can’t
imagine what they’re talking about.
2005年と現在との違いは他にもあって、2005年には共和党も民主党も、自己の政党についての見方は、全体として有権者のそれと一致
していた。今では有権者は共和党について保守の政党であるとの評価で一致しているのだが、民主党については民主党自身の見方である
リベラルと言うよりは穏健派であるとする見方に同意していない。(有権者は穏健派ではなくリベラルと見る)

Compounding the problem, the American people are gradually polarizing. According to Gallup, twenty years ago, as Bill Clinton
began his presidential campaign, self-described moderates formed the plurality of the electorate?43 percent; conservatives
were 36 percent, liberals 17 percent. By the summer of 2011, the conservative share had risen to 41 percent and liberals to
21 percent, while moderates declined to 36 percent, surrendering their plurality status to conservatives. Because nearly all
conservatives now vote for Republicans and liberals for Democrats, the share of the shrinking pool of moderates that
Democrats need to build a majority is now larger than ever.
アメリカの有権者は次第に分極化してきている。クリントンのキャンペーンしていた20年前には、ギャラップの調査では有権者の分類は
穏健(中庸)派=43%、保守派=36%、リベラル=17%であった。2011年には穏健(中庸)派=36%、保守派=41%、リベラル=21%である。

Another Gallup finding that should alert Democrats is the ongoing collapse of public confidence in government. A survey
released earlier this week found that Americans now believe that the federal government wastes 51 cents of every dollar it
spends, the highest estimate ever recorded. Twenty-five years ago, that figure stood at only 38 cents. While estimates of
waste at the state and local level remain lower than for the federal level, they have also risen by double digits in recent
decades.
ギャラップの調査では、民主党が憂慮すべき別の兆候を示していて、有権者の政府に対する信頼が低下している。連邦政府が税金のムダ
使いをしていると見る有権者が多く、政府支出の51%を無駄と見ていて、これはこれまでの最悪の値である。25年前にはこの値は38%であ
った。(後略)
986日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 18:06:03.83 ID:lwl9U9ae
>>984 >>985
面白い分析、一言で言えば、アメリカ国民は政治的に中庸で、時代によってやや保守に傾いたり、ややリベラルに傾いたり
してきたが、オバマ政権は左傾化がきつすぎるので、無党派層などが反発しているということだと思える。ティーパーティー
は、そういう国民の反発のもっとも先鋭的なものと言えるわけで(ry
987日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 18:14:56.92 ID:lwl9U9ae
歴史の流れを見ると、アメリカ政治の潮流は1−2年遅れで日本にも影響を与える。2012年大統領選挙が、もし保守の勝利に
なるのであれば、日本でも2年後の衆参同時選挙で自民党が健全に復活する確率は高くなると思える;
988日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 18:15:43.86 ID:waCl9yC/
>>986

おもしろくないだろ。その分析。当たり前のことで、みんな知ってるわ。
時代によって、フラフラするのはどこの国も同じだよ。普
989日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 18:22:10.47 ID:g50Zkakb
当たり前っつうか
なんだか身につまされる話でホロリと来ますね
990日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 18:29:55.83 ID:0CeVVFRH
>>988
でもそれを自覚してる人間って少ないんじゃないのかな…あのOQ論者なんてそんな事まったく考えてなさげ
991日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 18:31:12.37 ID:hw938UFz
じゃあ埋めネタ

「主婦に冷たい政策」へ舵を切る小宮山厚労相、家族観めぐる論争も
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110925/plc11092509380003-n1.htm

野田が保守とかいうがこういう人物を役職につけるというだけでお里が知れる
というもの。
992日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 18:33:36.87 ID:lwl9U9ae
ttp://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092501000398.html
中国、官僚の腕時計監視で閉鎖 投稿サイトの規制強化 2011/09/25 16:36 【共同通信】

【北京共同】中国の閣僚や官僚が着用している高級腕時計のブランドや値段を特定し、短文投稿サイト「微博」上で報告して
いた男性のアカウントが閉鎖され、書き込みが見られなくなった。中国紙、環球時報(英語版)や英紙フィナンシャル・タイ
ムズが25日までに伝えた。

中国では2億人以上が微博を利用。7月の浙江省の高速鉄道事故など大規模な事故や事件のたびに政府に批判的な内容が多数
書き込まれており、当局の圧力で微博の運営会社が規制を強化しているとみられる。
男性は鉄道事故を伝えるニュース写真で、盛光祖鉄道相が7万元(約84万円)相当とみられる腕時計を使用していると気付いた。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.france24.com/en/20110921-2011-09-22-0122-wb-en-webnews
Chinese blogger points to luxury watches as sign of corruption
このページにあるビデオニュースの最初の部分で、中国高官のお気に入りの豪華腕時計というニュースが
993日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 18:37:47.15 ID:lwl9U9ae
アメリカであれ、それ以外の国であれ政治潮流といったものはあって、重要なテーマですが、国内メディアが
意図的に歪曲した報道しかしていないだけです。
994日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 18:42:49.91 ID:R/iJPc/J
埋めぬるぽぉぉぉおおおおおおおお
995日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 18:44:17.79 ID:ccq7X4en
>>994
レディ・ガガガガガガガガガッ!
996日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 19:15:12.26 ID:mcQ+DKuz
>>969
http://www.forexpros.jp/currencies/usd-krw-advanced-chart
10分足、1時間足で見るといいかも
997日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 19:50:20.92 ID:Tlm1vTs1
痛い決めつけで終了か
998日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 19:55:08.68 ID:lwl9U9ae
このオバマのスピーチは一見の価値が(w
OBAMA LOSES COOL AT BLACK CAUCUS DINNER; ‘STOP COMPLAINING’ AND MARCH
ttp://tv.breitbart.com/obama-loses-cool-at-black-caucus-dinner-stop-complaining-and-march/
(ブリットバートTVのビデオ、英語)
999日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 19:55:45.17 ID:Txwxw6PU
うめ
1000日出づる処の名無し:2011/09/25(日) 19:56:26.56 ID:Txwxw6PU
1000じゃ
10011001
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://toki.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""