【政治経済】平成床屋談義 町の噂その389

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 を超えたら談義停止して次スレを立てるべし

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その388
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300021837/

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 329won【値上げに音を上げ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1299727532/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 42元【傲慢かましてもよか中国】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1295606628/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 14RUB【火薬庫に充満するガス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1278078280/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 二十三杯目【持込歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1293869250/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
2日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 13:40:32.20 ID:g8jDbQRD
テロ特措法の基礎知識。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
3日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 13:40:55.36 ID:g8jDbQRD
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン
4日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 13:41:21.25 ID:g8jDbQRD
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。


アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より
5日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 13:43:49.89 ID:g8jDbQRD
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
6日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 13:44:19.85 ID:g8jDbQRD
政治宣伝のための7 つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴える
   マイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、
   情報受信者は、徐々に対象に憎悪を深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、
   正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを
   証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、
   安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。

第二次大戦中、米国の宣伝分析研究所が情報操作の研究を行った結果編み出した、政治宣伝のための7 つの法則
7日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 13:44:48.47 ID:g8jDbQRD
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 14:41:11.39 ID:HL4SSd6h
日経平均何だこれ…
韓国経済、中国経済より日本経済が終わりそうだな…orz
原子炉は本当にやばいし
それがどうにかなっても電力不足で輪番停電だし
関東の製造業はどうなるんだよ
俺埼玉県民で職業訓練で4月から企業で実習だったのに

ああ、もうすぐ停電の時間だ
9日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:08:47.24 ID:TWDItEgW
東京都日野市のガイガーカウンター
ttp://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
10日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:11:21.50 ID:S80qH2Rm
2号機の格納器損傷が気になる。
11日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:18:52.91 ID:CNimLPxl
全スレの>>988
「2号機メルトの可能性」の報道と
「4号機火災」の報道をごっちゃにしている模様

http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031501000258.html
12日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:19:50.26 ID:EzCGHddT
ごっちゃというより単なる煽りでしょ。
13日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:20:56.09 ID:ioANJoSh
2011年3月14日 (月) 焦燥
石破 茂 です。
http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-e34b.html
>全国のホテル・旅館などで受け入れていただけるところを募り、体調不良の方や高齢者・幼児を優先して
自衛隊の輸送ヘリなどで搬送しなくてはなりません。

…えっ?まだしてなかったのか…orz
14日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:26:16.52 ID:t4uhem6u
昨日までの数字に比べれば、まだものすごく高い状態だが、ちょっとづつ減ってきていると思っていいのかな?

【別紙】福島第一原子力発電所モニタリングカーによる計測状況
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110315d.pdf
15日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:29:19.45 ID:S80qH2Rm
4号機の火災より2号機の損傷の方がヤバイんじゃないの?
16日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:30:06.24 ID:1pllzrB+
>>13
小池百合子が「全国の宿泊施設への受け入れ支援を要請するように意見してくる」
ってツイッターで言ってたから
自民からの要求は受けないって突っぱねた
なんてことじゃなきゃいいけどなぁ・・・
17日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:32:55.34 ID:IWGEvusA
情報戦のような状況に変わってきてるね
>>1
18日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:33:26.50 ID:vg7O1xpz
>>13
受け入れ先が確定できてなかったんじゃない?
19日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:34:25.05 ID:8MxtjWqa
>>16
それ以前に担当者がいない可能性が…
政府の説明者が枝野に集中してるあたり十分な役割分担が出来ていない可能性がある。
まぁ、民主党が今まで散々首相の直接指揮を要求してきた歴史を考えると権限を他者に割り振るという発想自体がなさそうだが…
20日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:42:18.12 ID:9c316hn8
自民党政権だったら多少値切っても宿泊費の補償はするけど、民主党だとボランティアを
強要する上にたちの悪いプロ市民外国人優先だろうから、自民側がお願いしてもうかつな
返事が出来ないよな
21日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:42:22.71 ID:g8jDbQRD
枝野の記者会見で4号機は水素爆発で火災になったって説明してた
それを聞いたNKHの解説の人が水素が発生してるなら使用済み燃料棒が発熱してるのでは?
使用済み燃料棒は建屋のプールに入ってるので外に有るのと変わらんって説明してたから
それを聞いた人が言ってるんじゃないか?
22日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:42:30.01 ID:+oAMdbw/
橋下が公団を一年間被災者に提供という話はあったよ。
政府は対応できないから各自治体で動いてるっぽい。

ボランティア大臣とかエコ大臣とか東京だけ出て一杯。
被災者は対応できないみたいだね、茨城も放置されて怒ってる。
23日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:46:43.65 ID:epMIeDv7
普段から役立たずだったが、危機になると邪魔な存在でしかないな
24日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:47:26.38 ID:sTWNEZyz
>>21
そのミズノ解説員は信用しない方が良いような…
25 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/15(火) 15:48:31.77 ID:BmXhiX/q
やべーよ!マジやべーょ!
日本オワタ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/




みなさん不安になっていただけましたか?
26日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:49:34.39 ID:h2XHcGs+
冷却用とか特殊用途で
水素注入ラインなかったっけ
原発とか火力
27日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:49:41.46 ID:JTGXNxLf
十分不安だぜよ
28日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:51:02.87 ID:/7zQyNt/
はやく新しい原発つくろーぜ
29日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:51:20.95 ID:TWDItEgW
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819595E3E7E2E3868DE3E7E2E1E0E2E3E39790E0E2E2E2;bm=96958A9C93819595E3E7E2E39B8DE3E7E2E1E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
四号機の使用済み燃料は炉の中に入っていないから他よりも
放射能が漏れやすいということじゃないの。
30日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:52:05.17 ID:IWGEvusA
換気扇でも回してろ
31日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 15:53:47.55 ID:IWGEvusA
>>30は>25へ
32日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:02:15.21 ID:+oAMdbw/
これで丸投げだったことも露呈。
危険を覚悟の上の決死隊と思っていたが、単に騙していただけ。
gdgdだった理由も納得。

【原発問題】 東電&保安院 「安全だから作業して」→爆発&放射能→命がけの自衛隊・防衛省「レベル超えてる!」と怒り[3/15 14:47]★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300171107/

炉への給水活動は、これまで訓練もしたことがない。爆発の恐れがある中で、作業は
 「まさに命がけ」(同省幹部)。「我々は放射能の防護はできるが、原子炉の構造に特段の
 知識があるわけではない。安全だと言われれば、危険だと思っていても信じて
 やるしかなかった」。別の幹部は唇をかんだ。
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000496-yom-soci
33日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:05:50.38 ID:+I7+PJNN
>>21
プールの水温は確かに上昇していて、80℃現時点でを超えてると言う
ニュースを見た。
そんな温度で分解せんだろ?>水

するなら危なっかしくて湯も沸かせん。
34日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:08:17.23 ID:+I7+PJNN
>>26
ありゃタービン発電機の冷却用
35日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:09:36.14 ID:nRnP4z0T
>>32
15日まで東電に丸投げ
http://www.asahi.com/politics/update/0315/TKY201103150229_01.html
だが、その後、15日未明にかけて燃料棒全体の空だき状態が続くなど事態の悪化を受け、
首相が統合本部の設置を提案し、枝野氏らが「それがいい」と同調。「民間会社任せ」の対応を修正し、
官邸が直接陣頭指揮にあたる態勢づくりにやっと着手した。
36日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:10:58.23 ID:h2XHcGs+
>>34
リアクター建屋にはおかないか
よーわからんね
水素
37日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:11:38.24 ID:XoJicZGw
原発も気になるが日本経済も気になるな
でも、どのスレを見たらいいかわからないよ
経済板はちょっと変というか……
38日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:13:54.62 ID:2MLXDvMx
3号機は海水注入中で、4号機火災は鎮火確認。
…2号機の破損はどの程度のものか、直近の放射線量の数値が知りたいのぅ。
下がって来てるんなら、深刻な漏れは無いんだろうが。
39日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:16:24.29 ID:t4uhem6u
>>34
こういう報道もあるね。


福島第1原発4号機の火災鎮火確認 東電、使用済み燃料に損傷はなく安全な状態と発表
フジテレビ系(FNN) 3月15日(火)14時32分配信

 福島第1原子力発電所4号機で起きた火事は、鎮火が確認された。原子炉建屋内に保管されて
いた使用済み燃料に損傷はなく、安全な状態だという。
 東京電力福島事務所によると、15日午前、福島第1原子力発電所4号機の原子炉建屋上部で
火事があった。 火事は午前11時ごろに、東京電力の社員が鎮火を確認したという

 また4号機は、圧力容器の中に燃料はなく、4階と5階のプールに保管されていた使用済み燃料
にも損傷はなく、安全だという。
 4号機の火事は当初、水素爆発との情報もあったが、東京電力では、水素爆発が起きる理由は
見当たらないとしている。
 4号機の火事で燃えたものは、再循環ポンプに関する機器で、今回の火事と放射性物質との
因果関係はまったくないと、東京電力では話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110315-00000234-fnn-soci
40日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:17:24.02 ID:sTWNEZyz
仙谷氏、東電怒鳴る=混乱にいら立ち−政府・民主

 政府・民主党は14日、東京電力へのいら立ちを強めた。同日朝に開始する予定だった
「計画停電」(輪番停電)の実施が定まらず、市民生活が混乱したためだ。
電力需給逼迫の原因となった福島第1原発の事故に関する同社の対応への不満も背景にある。
未曽有の震災対応に当惑する政権側の焦燥感の表れともいえそうだ。

 「どういうことだ。俺を誰だと思っているんだ」。
民主党の仙谷由人代表代行は13日夜、計画停電が病院や交通機関に与える影響を東電側に問い合わせた。
しかし、明確な回答はなく、「ご不明な点はカスタマーセンターまで」と書かれた紙が
ファクスで送られてきたため、仙谷氏は担当者を怒鳴りつけた。

 計画停電については、菅直人首相自ら13日夜に記者会見し、了承を発表したが、
14日朝からの実施は直前で取りやめられた。一方、停電を織り込んでいた交通機関は路線・本数を限定、
臨時休業する百貨店などが相次いだ。結果として、国民に不便を強いることを要請した政府のメンツが
つぶされた形で、枝野幸男官房長官は記者会見で「官邸への情報も当初、正確ではないものが届いていた」
と、東電への不信をあらわにした。

 政府・民主党は、福島第1原発事故への対応が後手に回り、野党から酷評された。
首相は13日、社民党の福島瑞穂党首に「東電の報告が遅れた」と指摘。
首相としては東電側の責任と言いたかったようだが、政府と東電で連携が不十分なことは間違いなく、
「責任転嫁」との批判も出そうだ。

(2011/03 /14-22:28)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031401303
41日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:18:38.92 ID:36W0LL4g
なかなか興味深い

ttp://twitter.com/#!/kaokaokaokao/status/47486748678299648
福島香織
@kaokaokaokao
仙台に足止めされた中国記者、水、食料もなく、市役所で自ら遭難だそうだ。
何もないから全部もっていけ、ガソリンないぞ、と忠告したんだがなあ。

中国人記者たちの認識は福島第一原発はチェルノブイリ級。
私はそこまでとは思えない。公式発表というか、日本人の良心信じているから。

つまり判断力というのは経験に培われる。
中国人記者の判断力は、政府の発表は隠蔽が多い、という経験に基づいている
42日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:21:09.24 ID:HL4SSd6h
>>8だけど、第一グループだが埼玉は外れたらしい…
まじでこれからどうなるんだよ。本当に4月末までで終わんの?
電力回復の目処はあるのかよ?夏が来たらどうなるんだよ
ビジ+ではオフィスとかは西日本に移さなきゃならないとか言ってるし
電力が確保できないなら工場の海外脱出が進むとも言うし…
43日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:23:55.01 ID:nDzVQP7k
>>42
工場と鉄道に回して一般家庭はガンガン停電
併せて熱射病で年金支払額の圧縮を図るに決まってるだろいわせんな恥ずかしい
44日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:24:54.27 ID:JAow6beu
442 日出づる処の名無し sage 2011/03/15(火) 15:06:52.24 ID:OeEUjDTK
この度の、東北地方太平洋沖地震において、お亡くなりになられた方々に衷心より哀悼の意を捧げますとともに、
被災された皆様にお見舞い申し上げます。また、行方の分からない方々が一刻も早く無事、救出されることを願っています。

 被災地において、人命救出、並びに復旧の最前線で活動されている関係各位に、深甚なる敬意を表します。
 政治に「何ができるか」ではなく、「やれることはなんでもやる」決意で、この事態に対処して参ります。

 国民一人ひとりが、それぞれできることを行い、力を合わせれば、この国難も乗り切ることができる。私は、そう信じています。
 今こそ、「日本の底力」を発揮するときです。一刻も早い人命救出と、被災地復興を成し遂げる為、皆で頑張りましょう。

平成23年3月14日 麻生 太郎

http://www.aso-taro.jp/20110314omimai.html
45日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:26:15.82 ID:CNimLPxl
46日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:28:30.61 ID:HL4SSd6h
>>43
出来るわけないだろ!そんなこと!
俺は真面目に聞いてるんだよ!

>>45
助かったの?
47日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:30:44.91 ID:S80qH2Rm
>>46
産業優先はどうなんかね
する可能性はあるんかね?
48日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:32:11.20 ID:Gs4To3MU
さすがに流れ早いね>>1おつ

>>41
政府の会見を外国人に開放しないから日本政府は情報を隠していると思われている
みたいだね。株価にも影響するよね。
49日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:34:21.21 ID:+I7+PJNN
>>45
対応した人ご苦労様、ありがとう!
もうちょっとだけ頑張ってください。
50日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:36:36.41 ID:0IuXSiJ4
前スレ988
だけど、ソースは日経新聞のウェブだよ。書き込んだ時点で15分前の速報だった。

仕事中だから時々しか見れないんだ。
床屋で殺すぞとかレス見るの初めてだ。
住人入れ替わってんのかよ。。。
51日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:38:15.24 ID:YLbXKKEN
>>13
山形市内のビジネスホテルは宮城県からの脱出する人とビジネス関係者で満杯

温泉観光地の旅館ホテルはキャンセルでが〜らがら。
幾らでも受けいられる余地ありそうです。
52日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:39:00.26 ID:h2XHcGs+
あとはモニタリング数値だな
53日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:39:23.01 ID:RdzOrQQF
確かに住人入れ替わってるみたいだねぇ。
以前は狼狽していることを差し引いても、
もう少し冷静な人が疑問を呈していたものだが。
54日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:39:23.21 ID:BsCeEDgy
床屋と言えど2ちゃん
ちょっと煽られたくらいでそんなショック受けんでもw
55日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:39:55.57 ID:Mt6cSlH0
>>45
記事の配信時間が12時間以上前のようだけど。
56日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:40:46.98 ID:EzCGHddT
原子力安全保安院会見:1,2,3号機,すべて注水中

米軍の鎮火から盛り返したっぽいな
57日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:41:02.95 ID:2MLXDvMx
>>45
それは15時間前の午前二時の記事だね。
まあ今も海水注入は続いているみたいだから圧力は上がってないんだろうが。

今のEDNの発表では正門前の放射線量が約8000から500(マイクロシーベルト)に
下がったっていってた。2号機破損による放射性物質漏れは深刻ではないって事かな?
58日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:41:23.52 ID:nDzVQP7k
いやマジでガンガン停電になるからどっちにしろ夏はそうなるだろ・・・

今のうちに体力蓄えて置いた方が良い
59日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:41:40.46 ID:1pllzrB+
>>56
第二原発が落ち着いた+米軍の援軍が駆けつけた
で人手が増えて回るようになったんですかね
60日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:42:10.26 ID:Wspg2+Z5
>>56
鎮火については、自然に消えた、って記者会見で言ってたけど
どうなんだろ。
米軍が鎮火したっていうソースってある?
61日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:46:08.83 ID:2MLXDvMx
>>60
米軍が向かったが、到着前に自然鎮火したそうな。
この放射線量がある中、来ようとしてくれただけでありがてーぜ、オペレーションtomodachi!
62日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:46:49.56 ID:Qn9EpEM+
マスコミの原発sageは日本人の核アレルギーを再発させるためなのかねぇ。
日本に絶対核を持たせたくない、議論もさせたくない。
聖域化再びですね
63日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:50:00.55 ID:xAgqASjh
今年は冷夏だといいね
64日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:51:49.64 ID:sTWNEZyz
>>63
米不足、再びだぞ〜
65日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:53:41.54 ID:+oAMdbw/
>>60
米軍が到着したら自然鎮火していたというのは見た。

ttp://z.twipple.jp/user/hayano
この人のツイッターが公式交えての検証もあってわかりやすい、かも。

原子力安全保安院
3/15午後の会見「9:38に4号機建屋から発煙.使用済燃料プールの下部付近(3階?4階?)で火災.
11:00頃に現場を確認したところ自然消火していた」
66日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:53:48.90 ID:JTGXNxLf
今年は去年の米があるから大丈夫だとオモ。
問題は来年?
67日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 16:58:14.14 ID:g8jDbQRD
5、6号機は温度が若干上昇
枝野官房長官は、福島第1原発5、6号機を「若干温度が上昇。留意しないといけない」と述べた。
2011/03/15 16:42 【共同通信】

4号機だけじゃなく、5、6号機もアップ始めました
68日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 17:00:46.66 ID:QhULC5WR
東北電力の「計画停電」社長直々の説明で、行き届いた計画とともに納得のゆくものだったと思う。
東京電力の「無計画停電」とはえらい違いですな。
69日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 17:03:55.78 ID:pVbr232B
>>68
東京電力の失敗を踏まえて対策立てるだけの時間的余裕があったからね
本来、あらかたの根回し・準備を整えてから会見すべきなんだなと改めて思った
70日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 17:04:02.90 ID:+8IvUbOh
              (~)
.            γ´⌒`ヽ  >>1
.   ___     {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
   |[\_498]|\ ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  | (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (ω・  ) おながい
   |                 .|.  |  し   i    します
   |__________|./   しーJ

.   ___
   |[\_498]|\               (~)
   | ̄ ̄ ̄|  |             γ´⌒`ヽ
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (  ´-ω)ω- )
   |                 .|.  |   (:::::::`つ⊂´ i
   |__________|./    し─J.し─J

オペレーションtomodachi
71日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 17:06:59.97 ID:TWDItEgW
日銀が50兆円ETF購入とか明日市場が開くまでに対策打ち出せよ。
原発の状態によるがこのままだと日経平均最安値更新が見えてくるぞ。
72日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 17:20:56.21 ID:HL4SSd6h
>>58
>>63
厳冬の年は猛暑だ。だから今年の夏も猛暑だろう
体力の無い老人や子供が何人死ぬか…
73日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 17:21:43.95 ID:dHRNz/vI
西暦2011年、日本はデマの炎に包まれた。だが、被災者は死に絶えてはいなかった。
疑心暗鬼がすべてを支配する世界となった大震災後の大地で、
途中で出会ったカンやエダノを連れ、テレビ神拳伝承者・エヌエチケイが民衆を相手に拳を振るう。
テレビ神拳を共に修行した民放達、それぞれの宿願を持つ新聞聖拳の伝承者達が現れ、エヌエチケイともに混乱を広げていく。
74日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 17:26:57.05 ID:HL4SSd6h
祖母の家も都内だが熱がこもりやすいんで冷房なしなんてどうなるんだ…

>>73
笑えないんだよそういうの!
75日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 17:28:20.85 ID:TWDItEgW
欧州市場も株価急落して始まる。
76日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 17:28:29.44 ID:rK0Hrb9b
>>50
ここ来てるならソース提示くらいはしないと昔からデマ扱いだったくらい知ってるだろうに
77日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 17:30:27.09 ID:EzCGHddT
>>60
日経が「自衛隊と米軍が消火活動にあたっている」と書いてたから米軍来てから鎮火だと思ってた。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE3E7E2EBE78DE3E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
78日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 17:33:08.96 ID:sTWNEZyz
5、6号機でも温度上昇=官房長官

 枝野幸男官房長官は15日午後の記者会見で、福島第1原発で定期点検中だった5、6号機で
それぞれ保管されている使用済み核燃料について「若干温度が上昇している」と述べた。

 また、同原発正門付近の放射線量について、
午前9時現在で1時間当たり1万1930マイクロシーベルトだったが、
午後3時半には同596.4マイクロシーベルトに低下したことを明らかにした。

(2011/03/15-16:52)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031500884
79日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 17:37:41.71 ID:LsLNbnui
もうそろそろ景気回復の兆しくらい見えてくるだろ、という所で大地震、大津波ドカン。
おまけに燃料高騰も計画停電も何時まで続くか分からないときた。
失われた20年、実感なき景気回復、民主党不況、日本経済最凶伝説と言っても過言ではなくなったな。

>>50
最近は不毛なレスが多いかも。民主党政権や原発報道で一部が集団ヒステリーとか。
80日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 17:39:06.38 ID:ky943ikT
空港も港も線路もなんとか復旧し始めているようですな
被災地へなんとか物資を届けて欲しい
81日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:03:00.35 ID:LsLNbnui
今度から何が起きても絶対大丈夫なんて言わないで、
冷却系は大災害で上手く機能しなくなるかもしれないけどそれでも大丈夫、と正直に言っておいた方がいいね。
山口県、原発建設工事の中断を申し入れ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00212.htm

【東日本大震災】“ガソリンパニック”収まらず 50台以上が行列のスタンドも
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110315/biz11031515430022-n1.htm

再任されそうだから謝罪したのかねぇ。
<東日本大震災>石原知事「津波は天罰」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000119-mai-soci
82日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:04:01.73 ID:gJqY369K
まあなんだ、政府は嘘つきだの方々も、安心だよ派も、
実は一蓮托生と言う事をお忘れなくだ

民主支持派じゃない奴も民主党政権を受け入れざるを得ないのと
同じでね!w
83日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:04:49.07 ID:dHRNz/vI
>>80
物資と一緒に辻元を先頭にした無能ボランティア軍が進軍してくるんですね?わかります


84日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:06:30.13 ID:tajCca24
なぜか自衛隊を囲んで憲法9条がどうこうと詰問する辻元w
85日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:11:48.95 ID:jRdetojH
いや、辻本は色々経験して女になったよ。侮りがたい…
むしろ鋼鉄の処女はミズポたん
自衛隊が歩いただけでブーブーギャーギャー
86日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:12:13.97 ID:QpT1rg5m
>>50
暗いニュースばかりでみんなナーバスになってるだけだと思うよ。
87日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:21:11.65 ID:KHZfatdQ
カダフィ大佐、リビア反体制派の主要陣地包囲
ttp://jp.wsj.com/World/Europe/node_199511
88日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:25:11.83 ID:sTWNEZyz
>>87
すっかり忘れていたけど、お元気なようですね。
89日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:28:41.01 ID:XO+/2n+3
FTアルファビレ、日本国内の原発恐怖報道と株価パニック

ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/03/15/514141/panic-in-japan/
Panic in Japan  Posted by FT Alphaville on Mar 15 04:40. By Cardiff Garcia and John McDermott

The Nikkei 225 had fallen roughly 13 per cent on Tuesday just before pixel time after panic gripped the country on fears
of a radiation leak. The Bank of Japan has offered to pump a further five trillion yen ($61bn) into the financial markets
and will continue to offer huge amounts of funds via market operations even if bids are not forthcoming, reports

Reuters.: A further explosion has occurred at the Fukushima Daiichi facility ? this time in the No 2 reactor. In a
national address Japan’s Prime Minister Naoto Kan said that “the risk of further increases in radiation leaks to
surrounding areas is rising.” According to CNBC the Tokyo Metropolitan Government says the radiation level is 23
times the normal amount. (For sanguine, “expert” opinion on the science involved ? see the FT’s report from Monday
evening.)

*国家的大惨事においては、主要な報道機関は民衆のパニックや不安、動揺を回避すべく、冷静で確実な事実報道に
徹し、無用な憶測や恐怖を煽ることのないよう努めるのが常識なのだけれど、我が国にあってはメディアはその逆をゆく。
90日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:29:29.96 ID:dg0m8Hqh
カダフィがタダで転ぶわけが無いわねw
91日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:33:23.39 ID:dHRNz/vI
しかしボランティア担当大臣ってなにやるんだ?
ボランティアが必要な時期ではない気がするのだが…
92日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:35:05.87 ID:eev8WEbq
被災者の俺、参上!
茨城だけど、津波スゲーよ。
地震もスゲーけどね、屋根瓦落ちたし、壁にひび入って古い家なので試合終了だな。
いわきからの避難の車が凄い渋滞になってる。
スタンドは燃料ないし、地元の復旧にもガソリンいるのに、どーなってんの?
スタンドの人の話では、昨日から宇都宮(備蓄か?)から来ることになってるらしいけど、今日も来てない。
原発から80Kmだけど、最初屋内待避で、あとで避難しろってなると先に逃げるのも分かる。
受入ルートをつくらないと避難もできないよ。
93日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:38:58.56 ID:Nsr08DTE
> ボランティア担当大臣
=お涙頂戴パフォーマンス大臣
94日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:39:24.57 ID:GjP+ZTgH
>>38
福島第一原子力発電所での放射線量観測値のグラフ
http://plixi.com/p/84142062

日野市のガイガーカウンターによる放射線量測定
http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
95日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:41:53.43 ID:XO+/2n+3
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031501000475.html
東証暴落、1015円安 原発事故深刻化でパニック  2011/03/15 17:04 【共同通信】

15日の東京株式市場は、東日本大震災による電力不足や原発事故の深刻化で、日本経済の先行きを不安視した
パニック売りに見舞われ全面安となり、日経平均株価(225種)は暴落した。終値は、前日比1015円34銭安の
8605円15銭で、2009年4月以来、約1年11カ月ぶりの安値水準となった。

下落率は10・55%で、リーマン・ショック後の08年10月16日(11・41%)に次いで過去3番目。下げ幅が終値で
1000円を超えたのも同日(1089円02銭)以来。全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は80・23ポイント
安の766・73。出来高は約57億7700万株。

原発事故を起こした東京電力と、原子力機器が主力商品の東芝の株価が2日連続のストップ安となったほか、日本株
の代表銘柄に売り注文が殺到。トヨタは7・40%下落し、ソニーも8・86%値を下げた。平均株価の下げ幅は一時、
1392円まで拡大、下落率は1987年10月のブラックマンデー時に迫る場面もあった。

東日本大震災による被害の拡大が懸念される中、電力不足で多くの工場が停止したほか、東京電力の福島第1原発
で、立て続けに事故が発生。日本経済への先行きに対する不安が急速に強まり「動揺売り」(大手証券関係者)が広が
った。東証1部の時価総額は、震災後初の本格的な取引となった14日から、2日で約51兆円減少した。
96日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:43:41.87 ID:F5T+lbzb
>>91
早めに設定して旗揚げしてあれば
迂闊な人達をクリティカルな現場から
遠ざけておくのには役立つはず。

97日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:44:08.93 ID:Wspg2+Z5
>>38
追加
KEKでの放射線モニター 今日分
(ちなみにKEK自体はぶっ壊れてて完全停止中。電気もきてないっぽい。)
http://www.kek.jp/ja/index.html
98日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:45:36.64 ID:KHZfatdQ
与謝野経済相、株価急落も「先行き不安は全くない」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/plc11031518270041-n1.htm

蜂に刺された程度です
99日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:45:59.27 ID:sImOPbZq
>>95
市場を閉鎖すればよさそうなものだが、閉鎖する権限って誰がもっているの?
100日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:52:12.42 ID:tajCca24
そういえば与謝野さんだった
101日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:55:04.63 ID:TWDItEgW
>>98
危機感が全く欠如している。
現在ヨーロッパでも数パーセント下げているところもある。
10%ずつ下落するとすればあと二日で日経平均最安値6994円更新する。
102日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:55:53.25 ID:lXAUUiyo
よさのん、前とメンバーが違うんだぜ、、、、
103日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:58:09.53 ID:qaMToqS3
いや、そう言わないとダメでしょ・・・。
104日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 18:59:31.35 ID:tajCca24
亀ちゃんだったら…
105日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:02:08.47 ID:NOl/gvNa
122 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 18:55:06.73 ID:HTb7bVn70
さっきテレ朝に出てた専門家の先生が、局アナに今後
どうすればいいかを聞かれて先生曰く、

「政府発表を注視し、動揺しない事」
「一番正確に報道してるNHKを見ておく事」

と、コメントしててワロタ
106日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:07:00.58 ID:RxadgAqB
107日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:07:18.14 ID:V6awLrtu
ttp://live.nicovideo.jp/gate/lv43242160

スレでたまに出てる、中央大学の武田邦彦教授の生放送
21:00くらいから
108日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:07:19.03 ID:a6VGGDDm
>>91
党サポーター登録じゃね?
109日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:08:28.89 ID:XO+/2n+3
>>99
アメリカではNYSE+SEC、日本は実際的には金融庁(内閣府)と東京証券取引所(株式会社)の協議でしょう。

(1)市場閉鎖
ルービニ教授が言及した「市場閉鎖」はおそらく、株式市場閉鎖のことだろう。2001年9月11日(火曜)の米同時テロ
事件発生後、同日の午前9時40分(米東部時間)から14日(金曜)いっぱいまで約4営業日、米国内の株式市場は
閉鎖された。12日以降の取引停止については、NYSE、アメリカン証券取引所、ナスダックがSECと協議して決めたと、
当時報じられている。日本でも、12日の東証は30分遅れの取引開始となったが、政府が東証の閉鎖を検討していた
という報道も出ていた(2001年9月12日付 朝日夕刊)。週明け17日(月曜)から取引が開始されている。それまでの間、
債券や為替の取引は、米国でもそのまま継続されていた。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/130
110日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:09:49.13 ID:8RBfiNQ+
ルーピー教授に見えた
111日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:20:00.89 ID:zFF4mO6l
>>105
間違ってはない気がするけどな

下手にソースが不明な情報に踊らされるよりは
敢えて思考停止して政府の支持に従った方が遥かにいい気がする
112日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:23:14.28 ID:FuXbf1Ob
>>110
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     ルービニ教授にあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
113日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:23:45.79 ID:PHnoGMYS
農産物の供給は今後どうなる、大丈夫だろうか
西日本を重点的に生産量増やせるように今から準備した方がいいんじゃないか
葉モノとか相当不足しそうなきがするけど、農家の関係者いる?
114日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:26:43.81 ID:r4hYwgbK
>41
チェルノブイリ級だったら地元民はとっくに死んでしまってますがな
115日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:28:05.56 ID:XO+/2n+3
新聞雑誌はともかく、TVラジオは放送法の規定があるのだから、余りに無責任な風説を流すメディアに
注意喚起くらいはしても良さそうですが

BBCはイラク戦争当時、ラジオで勝手な風説を述べた記者と関係する自殺事件から議会が調査委員会を
作る大騒ぎになり、該当記者とBBC会長が辞めたことがあります。
116日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:30:26.20 ID:xKYFLXBD
>>113
ヒマワリがいいみたい。
ヒマワリが土壌の汚染物質を吸い上げる。
チェルノブイリで実践されているらしい。
117日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:30:27.04 ID:4Z3gXrqL
>>105
普段なら良いにしても、こんな時の民放は
どこも同じ事しかやらないから
コンビニばかり何軒も連なってる感じで役に立たないよね
118日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:30:37.36 ID:ky943ikT
東北在住だけど軽油がないとトラクターなどの農機が動かないので
田植えシーズンまでには流通が回復してくれないとヤバイ
就業者の高齢化が深刻なので昔のように牛と人力では無理だ

あと肥料農薬の在庫がどれだけあるか
堆肥は作れるけど農薬はどうしても必要
119日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:32:59.17 ID:qkdnLGgO
さすがに九州→東京まで葉モノ運ぶ訳にもいくまい
距離的に中部地方だろう
120日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:34:21.40 ID:tAuUJGJN
>>111
いや、その笑い所は民放に出てるのにNHKが一番正確って言っちゃってるとこ
121日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:41:37.45 ID:tajCca24
番組終了時にはさりげなくクマのぬいぐるみに・・
122日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:44:56.20 ID:mpcITWfD
>>106
これじゃまるで日の丸の祟りだな
123日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:45:51.31 ID:0IuXSiJ4
日テレでグルメバラエティやってたけど、まさか被災地であんな豪華な料理放送してないよな?

4連ちゃんとかやたらと公共広告機構のCM流してるけど、これってCM料どうなってんだろ。
124日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:56:09.10 ID:UIfIcCRC
懐中電灯売り切れ!とか言いながら自転車コーナーに行ったら自転車用バッテリーライトは全くの手付かず状態でワロタ
最近のは1Wが標準ラインになってるからかなり明るいよー、電源も単三や単四で軽いし供給量も安心

>>105
ぶはは、まぁ民放は早々に韓流スターからの寄付金大感激です!なんて平壌運転に戻っとるしなw
125日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 19:56:44.98 ID:ntatzKsG
126日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 20:00:35.79 ID:7LvNe5xk
普段出入りしているスレでまともなスレ
はここと韓国wktkくらいだ。

まちやサカスレなんかヒドいもんだ。
最初はデマに惑わされるなって書いてたけど諦めた。
127日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 20:04:42.31 ID:/tvhoStR
知人の就活生が頭抱えてる…
128日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 20:08:59.31 ID:zFF4mO6l
就活は今年特に過酷なものになりそうだな・・・
頑張ってたくさん取ってくれるような場所はあるのだろうか

>>120
なるほどw 読み逃してたわサンクス
129 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/15(火) 20:09:18.20 ID:QVscU1wv
にーこニコなま動画(^∇^) 絶賛放送中
日本外国特派員主催(ry

ヤバイノデス(-。-;)のです。
日本オワタ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/



みなさん不安が増えてくれましたか?
130日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 20:13:27.17 ID:fClzcLWB
いやまったく。顔文字でなごむ
131 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/15(火) 20:14:06.86 ID:QVscU1wv
解説と米に出るURLが、そつらのサイトw


みなさん不安が増えましたか?
132日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 20:18:09.81 ID:rK0Hrb9b
なんだ、平壌運転じゃないか
心配して損した
133日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 20:22:55.93 ID:6ngKP2RF
イオンクレジットサービス発行のクレジットカードなどで募金活動を実施(イオン)
http://www.paymentnavi.com/paymentnews/12650.html
イオンは、2011年3月12日から実施している店頭募金活動に加え、3月15日に認定NPO法人
ジャパン・プラットフォームへ緊急災害復興支援金を贈呈すると発表した。

ソフトバンクの通話料寄付の寄付先

ソフトバンクモバイル株式会社が東北地方太平洋沖地震の被災地支援策を発表
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0313&f=national_0313_100.shtml
この二つの方法の売り上げ・通話料金額が義援金として被災地支援団体
(特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム)へ寄付されるとのこと。
134日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 20:35:19.96 ID:XUp8meF+
大前研一がこんなこと言ってるな。
あの人原子力技術者だったのか。

原発はもう民間企業では継続できない――大前研一、原発事故を語る - 11/03/15 | 19:10
ttp://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/3e1fc182fc21458e76c772a7a70bff60/

痛いよな。
135日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 20:36:46.17 ID:d5pgqBBa
テレビ局は輪番停電の対象外なのか?
鉄道ですら止まったりしているのに。
136日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 20:38:09.96 ID:2MLXDvMx
第一原発、午後6時の時点で正門前の放射線量が約400マイクロシーベルトにまで
下がったのな。まだ通常値の数十倍はあるけど。

それほど深刻な流出はしていない模様。
2号機の破損度合いは危険すぎて確認できないのか、注水作業に忙しくてやってる暇がないのか…
137日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 20:42:06.34 ID:XUp8meF+
後外資が相当アジア社シンガ香港あたりに移すんじゃね?(つか、それ以前に大分移してるけど)
138日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 20:43:06.86 ID:CRL+njm2
>>135
23区内にあるから・・・
139日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 20:44:53.11 ID:CRL+njm2
全員集合の停電ハプニングとまではいかなくても、
スタジオの照明を3割くらい落として放送出来ないのかね。
140日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 20:47:54.68 ID:o5oVHra0
被災地取材に行くマスコミは、持てるだけの支援物資を持って行くべき
141日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 20:49:47.56 ID:0E4CgeQX
第二グループ停電解除。2時間15分ぐらいで解除された。
142日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 20:52:10.88 ID:8MxtjWqa
>>124
懐中電灯売り切れ同時に、単一、単二の電池も消えてたなw
俺は釣具屋で単三電池一本でいけるヘッドライト用意したがこっちも大量に余ってた。
目先を変えるのが重要だよね。
143日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 20:56:01.46 ID:KHZfatdQ
武田邦彦出演【緊急生放送】福島原発に何がおきているのか?
http://live.nicovideo.jp/gate/lv43242160
144日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 20:59:55.23 ID:Zi06tWn6
>>135
しゅしょーは国民みんなで力を合わせて、って言ってたでしょ?
つまり国民じゃない人らは関係ないのです
145日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 21:01:34.55 ID:watRFGFW
>>139
安藤裕子のシワがばれるだろ!
146日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 21:08:12.90 ID:JSSsLBze
原発の情報があまり出てこなくなったのは匙を投げたの?
米軍に指揮権渡したのかな?
147日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 21:09:07.33 ID:8H8OrrUj
148日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 21:10:29.92 ID:ntatzKsG
149日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 21:11:00.63 ID:rK0Hrb9b
>>145
どこぞのひみちゅ結社みたくSOUND ONLYって描かれた画面にしとけば万事解決
150日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 21:20:35.81 ID:2ZghgPHZ
>>139
ゲルが日曜討論に出演したときには出来たのですから、今だって出来るはずですよねー
151日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 21:22:43.19 ID:wkTWH5cm
>142
老人が持ってる昔ながらの大きい懐中電灯とその電池だけがあっという間にないけど
最近のLED懐中電灯って単3や4でも同じぐらいの明るさと時間あるっけ?
152日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 21:23:00.93 ID:Myu2Vypl
>>147
悪質な記事だな。絵面が似ているだけで津波と原爆を同列に扱うとは。
しかも福島の件で皆神経質になってるときに。
抗議したいが英語力ないo.........rz
153日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 21:25:32.78 ID:ng/UyQq0
>>151 あんまり明るくは無い(光る所の面積が小さいので)が、消費電力は小さいから普通のより遥かにもつよ。
154日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 21:32:11.43 ID:0QmQgUKp
>147
お下劣ですこと
155日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 21:40:29.50 ID:UIfIcCRC
>>151
安物の砲弾型LEDでも1W型なら普通の懐中電灯と遜色ない
LEDはこの3年でどえりゃー進化してるし値段も下がった

明るさだけならパワーLEDを使ってるものなんかは相当の物
フルパワーだと2時間もたないけど豆電球懐中電灯相当ならそれでも6時間近くはOK

自分の手持ちで一番強力なのはこれ
http://item.rakuten.co.jp/kys/opt-8414/
このメーカのは目玉焼き状の光じゃなくてピンスポットとまんべんないワイドが特徴
156日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 21:43:24.94 ID:TWDItEgW
円相場 80.8円

円高株安でいよいよあかん。

余裕ぶっこいている与謝野アホちゃうか
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E7E2E0908DE3E7E2E1E0E2E3E39793E6E2E2E2
157日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 21:46:54.63 ID:NzpFu7er
原発に反対する連中をプロ市民と小バカにしてたくせに
原発の危険性を見せ付けられてから騒いでるようじゃダメだな。
158日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 21:48:23.30 ID:S80qH2Rm
>>157
騒いでるのはどう考えても原発反対派だけどな。
159日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 21:54:08.27 ID:f6MFv/Zp
原発反対派は原発廃止後の電力政策の具体案を提案すべき
例えば各家庭の契約電力上限は15A以下を標準とし大口契約は3倍の料金とするとかなw
俺らは良いように電気使うけど原発反対とか出鱈目だろ。
160日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 21:55:41.47 ID:TWDItEgW
ttp://www.monex.co.jp/static/jpmorgan/er/economic_20110315_1.pdf

せめて円高は阻止しろよ。日銀はなにをやっているんだ。
いい加減目を覚ませ。
161日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 21:57:12.26 ID:dAnknLQI
いまだに東北道のほとんどが、通行止めなんだな。
これじゃ燃料や食料が届かない訳だよ。
162日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 21:58:56.23 ID:JeG7VCpR
>>148
原発って携帯持ちこめるのかな?
石油系とかは電源切るか没収されると思ったんだけど。
163日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:01:41.37 ID:D02GTTOI
>>158
ただ今回の件で、原発の持つ「めんどくささ」(危険性ではなく)がいやというほど国民に浸透してしまった・・・
自分ももし原発に近くに住んでて今回みたいな事態になって、やたら危険危険避難避難の繰り返しやられたら
イデオロギーに関係なく、一時的にせよ「感情的反原発」派にならない自信はない・・・
そうならないために政府が先導すべきなんだが、見ての通りだしな
(もっともテレビで紹介されただけで店頭からバナナが消えるような国民性じゃ、たとえ首相が小泉でも
混乱はあったと思うわ)
164日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:01:58.77 ID:7jUQZoBC
>>161
緊急車両認定とかはすぐに取れるから、東北道も通れるので、
通行止めは関係ないよ。

都内で燃料が確実に、かつ、すみやかに補給できるなら、
いつでもトラック出せるんだよ…それが難しい状況になってるのが一番の問題。

運転手さんたちも、ヤル気なんだけど、孤立無援な状況に
なるかもしれんところに、燃料の確保の目処も立たないのに
送り込めないよ。
165日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:08:19.03 ID:yAkbcmho
4kを削った後に、谷垣は増税などと言っているが、20兆ぐらい国債発行して日銀に引き受けさせれば、
ドル/円120円ぐらいに戻って経済成長にちょうどいいんじゃないか。
166日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:08:28.85 ID:9c316hn8
>>163
それ相応の金銭的恩恵があるから誘致してるんであって、渡部恒三が設計寿命を越えた
福島第一の維持にこだわったのは補助金あればこそだよ。
167日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:09:09.03 ID:wkTWH5cm
>153,155
おーじゃあ単一電池にこだわる必要は明かりについてはあんまないのかな。
部屋を照らすとかだとまたLED用で大きいのあるのかなあ。
168日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:09:47.63 ID:nteeX0Ug
TBSが放射線の影響煽りまくってるな
逆にフジが関東圏大丈夫だから煽るような放送信じるなっていってるぞw
169日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:10:14.89 ID:3oImhDr7
平常運転に復帰の路線も=東電からの電力優先供給で−首都圏鉄道
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011031501214
 東京電力が、計画停電中にも鉄道各社に電力を優先供給する方針を決めたことを受け、首都圏鉄道の
運行状況は改善し始めている。16日には、路線によって平常運行に戻る予定のところも出てきた。
ただ、運行本数の間引きや運休も残っているほか、各社とも今後の電力の供給状況などによっては
運行を再び減らす可能性もあるとしており、不安定な状況は継続しそうだ。
 JRや私鉄各社は14日以降、東電との間で電力優先供給をめぐる協議を実施。15日には、京王電鉄や
西武鉄道などが一部路線で当初の運休予定を運行に切り替えたほか、JR東日本の山手線の運転率が
平常の9割まで回復した。
 16日のダイヤはさらに改善する見通し。京王電鉄が京王線、井の頭線の全線で終日平常運転に戻ると
したほか、東京急行電鉄の東横線や都営地下鉄の三田、新宿、大江戸の各線も通常ダイヤに戻る。
他社の路線が動くことで、乗務員の確保がしやすくなったり、他社路線との相互乗り入れが可能になるなど、
相乗効果が働いて状況が改善する方向に動いている。(2011/03/15-21:13)

鉄道に優先的に電力を送るってのはどうやるのか謎だけどまあ朗報。
専用の電力系統でも用意したのかな?こういうことでさえ、準備すると企業優遇だの庶民軽視だのと
騒ぐバカがでたもんだけど、さすがにこうなると必要性はだれでも理解できるわな。
170日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:11:11.25 ID:RJAtzVw5
まじで、ガソリンくれよ。
いわき市から大量に避難してきてるけど、逃げるなら遠くまで逃げるわけで
これまでの避難生活で減ったガソリンで来てるから、通過中のうちら地元のスタンドで給油、さらにガソリン不足だ。
地域に避難命令だすなら、避難経路も示して物資も確保しとけよ。
171日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:12:14.04 ID:bbe33Ib3
http://www.youtube.com/watch?v=joJ6vPHHCkc&feature=player_detailpage#t=363s

アメリカの番組もかなり煽ってるわ。
放射能が西海岸全域に降り注ぐ図とか、いくらなんでもそれはないだろうに。
172日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:13:13.78 ID:RblB2moD
>>165
適切な経済政策を採ればな。
民主主導だと、的外れなことばかりしでかして、スタグフレーションになる
未来が見えるんだが。
173日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:14:02.58 ID:zrhntTVc
>>171
テキサス親父も怒ってるな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13852678
174日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:14:24.45 ID:qaMToqS3
>>171
どんだけーw
175日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:15:53.68 ID:D02GTTOI
>>171
某所でabcなんかの特集見たけど、英語だからキャスターや解説の歯切れがいいくらいで、やってる事・見せてる事は
日本のマスゴミとそう変わらんのよね
176日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:17:15.79 ID:TWDItEgW
>>171
これ誰も見てないようなネット番組でしょ。解説しているのもノー原発とかいうサイトの電波。
177日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:20:11.68 ID:rkNX8jYN
>>105
クソワラタ
178日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:21:04.91 ID:UIfIcCRC
>>167
単3二本、90ルーメン以上、パワーモード切り替えアリ、を目安に探してくださいな
ジェントス閃も悪くないけど単4三本は運用めんどい

これなんかランタンフード付きでSOSモールスも付いてます
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VRWT62
179日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:23:20.53 ID:ntatzKsG
>>148
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
自己レス、反対派のHPなので信憑性は知らんが
180日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:23:31.86 ID:7pXpLafi
>>178
俺は自転車用のGENGTOS SF-333X使ってるよ。
明るい上に電池が長持ちするので重宝してる。
181日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:25:50.90 ID:rkNX8jYN
>>166
結果的に考えればやはり
建て直す(余分に作って古いのは停止)べきだったな。

結果的に非常に高くついてしまった。
182日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:29:29.19 ID:yAkbcmho
>>172
谷垣は橋龍の部活での後輩で大蔵族だから、財政再建を優先して不景気へ一直線のような気がする。
183日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:33:04.82 ID:CRL+njm2
東海くるのか?
184真実:2011/03/15(火) 22:33:27.35 ID:tXhM0364
米国今回の事故でパニックになって、外資系な帰国または、国外退去の指示があったが
翻って我が国は、仏、米から観て、全く動揺してないので、有る意味畏敬の念を
持ったそうだ。
185日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:33:46.62 ID:h2XHcGs+
月曜の段階で大小問わず発電機の在庫(出荷予定含む)を仮押さえしたいとの
国からメーカーへの要請があった模様
おかげでうちの新調予定の発電機ちゃん納期未定
(たんなるメーカーのいいわけかも・・・)

全国のリース用発電機に大量動員がかかってる模様
関西圏も本日第一便がスタートらしい
田舎のしがないリース屋にまで電話がいぱい

もちろん建設機械などなども同じく

うちのお客さんたちは予算つかないは必至とみて絶望
昔にもどって出稼ぎかとわりきっている

とかかいてるうちにゆれたがな!
186日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:34:06.94 ID:rkNX8jYN
ゆれたぞ@奈良


これが気象庁も言ってたやつだな。
187日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:34:59.57 ID:A3LVWEaT
勘弁してくれ・・・
188日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:36:17.93 ID:3oImhDr7
どっちかいうと、この程度の地震を何回か重ねて貯まっているエネルギーを抜いておいてほしい
189日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:36:24.29 ID:Aa4UD8ys
静岡東部で震度6強の地震、震源は静岡東部の内陸
190日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:36:34.82 ID:1sF50FKU
>>185
うちも資材関係が完全にアウト

高電圧関連は関東優先になるんで、新規設備工事に着工できん
191日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:38:05.52 ID:7pXpLafi
あれ?埼玉も結構揺れたよ・・・範囲広そうですね。
192日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:38:34.44 ID:+oAMdbw/
>>186
大阪も揺れた。気象庁何か言ってた?
193日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:39:07.64 ID:wkTWH5cm
東海かとびびったけど刺激された直下型かなあ?津波はないようなのでなにより。

>178
良さそうですね、品切れじゃないなら購入検討さしてみます、ありがとうございます。
194日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:39:08.18 ID:Tbg+4TdU
>>183
東海沖から南海沖まであるかもな・・・
195日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:39:12.48 ID:Aa4UD8ys
>>185
建築系勤務の相棒も、建材その他関連物のメーカーが出荷停止中って言ってたわ
196日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:40:01.31 ID:1sF50FKU
197日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:40:09.15 ID:7pXpLafi
>>192
気象庁サイトのアメダスで地震情報見てみると面白・・・いや、ちょっと信じられないことがわかるよ。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
198日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:40:12.46 ID:h2XHcGs+
もう勘弁してよ

>>190
国難なのでしょうがないけど
しょうがないんだけどリース屋としてはせつなし
広域リース業の大手は自力で全国からかきあつめて
鼻息あらい
199日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:41:13.79 ID:dQgxQypO
名古屋だが、ゆれたな。
静岡で震度6強、か。
浜岡は大丈夫か。
200日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:41:40.45 ID:+oAMdbw/
>>197
だんだんずれて(泣
201日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:41:51.09 ID:n+5RKVhQ
東電管内の発電所に今のところ影響なし。今一つでも止まったら明日電車動かせない可能性が。
202日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:42:17.54 ID:7kCvdChD
震源地が富士山・・・
203日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:42:58.25 ID:rkNX8jYN
北米プレートの修正中か。

というか、うちが揺れてるのがすげえ心配だ。
今の震源地はフィリピン海との境あたり、
3つの接するクリティカルポイント。
204日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:44:32.17 ID:rkNX8jYN
>>192
3日以内で70%のやつ。

というか、ちょっと装備整えて安全確保するわ。
205日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:45:16.92 ID:7pXpLafi
かれこれ十分以上細かい地震の揺れが繰り返し来てる@埼玉
太平洋プレート全体で発生しているようだね。
206日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:45:46.95 ID:lMxE89gu
静岡県は日本でもっとも震災対策が進んだところのはずだから、
震度6強でもそんなに被害は出ていないのでは・・・と期待したい。
これ以上惨劇は見たくないよ。
207日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:49:11.92 ID:zSWDYT74
>>32をAAにするとこんな感じなのか?

  ∧_∧ ∧_∧
 (; ´Д`); ´Д`)     ∧_∧
/     \     \   (    ) おぃ爆発したぞ 
.| |下請  .||自衛隊| |_/      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ .|東電| |
||\..∧_∧       (⌒\|__./ ./
||.  (    )        ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽさっさと見てこい    \|  (    ) 
  |     ヽ              \/     ヽ. 大丈夫だから
  |    |ヽ、二⌒)           / .|   | |
  .|    |  \ヽ          (⌒\|__./ /
原子力安全保安院          内閣
208日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:49:45.00 ID:PdIMKJ81
おい、大丈夫か?
ここで東海がやられたら、しゃれにならん。
209日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:51:43.77 ID:2MLXDvMx
>>208
浜岡原発は平常運転
震源地が局地的に強い揺れだったらしい
210日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:51:49.27 ID:/7zQyNt/
>>208
大丈夫大丈夫
211日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:52:07.33 ID:V6awLrtu
中央大学の武田邦彦教授のニコ生を見てると、安心半分不安半分だなー
安心なのは風によって放射性物質が飛ぶので、風に注意すること
不安なのは震度6以上の地震で日本の原発は活動停止するって事か。

原発の耐震強化と津波対策が早急のテーマになりそうだね。
212日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:53:59.62 ID:4/+So7af
これが前震でなければ良いが・・・
213日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:54:28.10 ID:2MLXDvMx
>>211
>不安なのは震度6以上の地震で日本の原発は活動停止するって事か。
?、ゆれで自動停止するって意味じゃなくて?
214日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:55:16.15 ID:7pXpLafi
今のところ太平洋プレートとその境界面あたりでしか地震発生していないから、
富士川以西のユーラシアプレートの地域は影響しない・・・と思うというかそうであってほしい。
215日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:57:26.98 ID:8H8OrrUj
霧島山300年ぶり大噴火は富士山噴火へのプロローグだ た
http://www.youtube.com/watch?v=xt0f4M62UXQ
216日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:58:00.72 ID:PdIMKJ81
>>212
宮城も茨城で震度6の地震の後に来たもんな…
どこいな?とか、茨城はカッペ確定、とかやってたころが懐かしいよ…
単なる余震で終わってほしい。
217日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:58:30.71 ID:3oImhDr7
菅首相が冷却水投下を指示 自衛隊は困難視 産経新聞 3月15日(火)22時35分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000755-san-pol
 菅直人首相は15日、東京電力福島第1原発4号機で放射性物質(放射能)が漏れ出したことを受け、
北沢俊美防衛相に原子炉を冷却するため上空からの冷却水投下を検討するよう指示した。
大型輸送ヘリCH47での投下が想定されるが、防衛省内では、困難だとの見方が広がっている。
 首相の指示を受けて、陸上自衛隊は(1)核分裂を抑えるためホウ酸を投下(2)ピストン輸送で冷却水を
投下−する形で、東電による注水作業や警察、消防が地上で行う放水作業の支援を検討している。
 しかし、防衛省関係者によると空中からの投下は、原子炉本体を破損する可能性や被爆の危険性が
あるという。このため、北沢防衛相は記者団に対し「まだ上空から落とす段階に至っていない。地上からの
放水の成果を見極める」と慎重な考えを示した。
一方、陸自は15日に予定していた原子炉を冷却するための地上での注水支援作業を取りやめた。
陸自「中央特殊武器防護隊」の隊員が着用している化学防護衣では、高レベル放射線を防げないと
判断したものとみられる。
 同隊の約180人は14日深夜に現地からいったん退避し、第1原発からほぼ西方に約60キロ離れた
陸自郡山駐屯地(福島県郡山市)に移動。第2原発への注水ポンプ用の燃料輸送は実施した。
 陸自は15日、東部方面衛生隊の救急車など8台で、福島県大熊町の病院に取り残された患者らを
避難所に移送したが、2人の死亡を確認した。

お前は寝てろ・・・・
218日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:58:37.33 ID:TWDItEgW
994 名前:[] 投稿日:2011/03/15(火) 21:22:37.30 ID:XP02kibO [30/31]
>>992
これは人災だよ!これ見ろ。

原発は震度6で壊れるように出来ている
http://www.youtube.com/watch?v=zI3cRg3Mgjc

4 名前:[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 21:33:59.93 ID:b3/aBbJb
前スレ994へ
建築設計業界に何年いる?
実務何年やってんの?

壊れるようにはできていないよ>震度6で。
調べもしないでそういう初心者発言すんな。
原発の設計とは建物の設計とは別の基準でできている。
そもそも今回の件も地震ではなく津波で装置が壊れたことが原因でしょ?

こういう連中が関東大震災でもデマを飛ばした連中だね。
あんた原発怖いならネット落として電気切れば?
219日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:59:18.45 ID:IWGEvusA
富士山がやられると、今後の精神的ダメージが計り知れないなあ。
なんとも無いと信じたい
220日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:59:27.06 ID:rkNX8jYN
とりあえず本を床に置いて通路だけ確保した。
本に埋もれて死ぬならある意味本望なところもあるがw


震源浅くてマグニチュードも低めだったので安心した。
221日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 22:59:52.02 ID:kXy2RVPe
>>217
・・・
222日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:02:46.64 ID:RblB2moD
>>182
勘違いしている奴多いが、谷垣は「今すぐ増税しろ」ではなくて
「景気が上向いて、その上で状況を見てから」って、スタンスだぞ。
ガッ研でも「増税」という言葉だけを殊更に取り立てて煽りまくっているのが
定期的に現れるんだが、聞く気がまったくないからなぁ。
223日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:02:57.11 ID:D4QaMYGC
静岡で盛り上がってるところ悪いが、コレwwww
ちょ、回復早過ぎないか? 変わり方パネェw一部とはいえ、三日でコレとか
http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/110315/dst11031522020165-p1.htm

なんか、全然大丈夫な気がしてきた
224日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:04:11.35 ID:D4QaMYGC
>>223
すまん、前後見間違えていた
やっぱり心配wwwww
225日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:04:36.73 ID:a6VGGDDm
>>217
これは総理は、『自殺』するかもしれませんな。
226日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:06:26.19 ID:K9j6Rzts
ビビった 震度6強 ウチの直下だった
227日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:07:15.00 ID:lBn56785
>>223 下の写真が地震前じゃまいか?
228日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:08:30.98 ID:rkNX8jYN
>>223
港の復旧はほんとにありがたいと思う。
生活物資の受け入れもできるし。

229日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:09:27.73 ID:lMxE89gu
>>226
大丈夫ですか?怪我とか無いですか?周りの様子はどうですか?
230日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:09:49.77 ID:4uYd5EUQ
>>209
だね。浜松で震度3程度だから。
一応、自転車用のライトと財布だけ鞄に入れとくか。
あと、携帯の充電と。
BS・TBSで揺れが今までで一番酷いとか電話レポートしてる。
「机の上の書類やパソコンは床に落ちませんでしたが凄い揺れです。」by静岡市のTV局
と、矛盾していることいってるし。
そんなことより、元栓締めるとか、役に立つ情報を流せバカ。と、いいたくなるな。
231日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:11:37.24 ID:aFeOANGS
>>217
このキチガイどっかに閉じ込めとけよ
232日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:12:01.68 ID:mAZylywV
>>230
>「机の上の書類やパソコンは床に落ちませんでしたが凄い揺れです。」by静岡市のTV局

あれは東京から聞かれたから答えてるだけだ。
バカなことを聞いてる東京のアナが悪い。
もっと言えば地震が来た時の対応なんか静岡県民なら言われるまでもない。
233日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:12:52.61 ID:K9j6Rzts
>>229
家を一周したけど、古い家なんでベランダの飾りタイルがゴッソリ落ちてた
揺れてる時は気付かなかったけど、あとで見たらフィギュアがみんな落ちてた
宝物のキューティーハニーの腕が・・・orz
今日は余震があるから眠れないだろうなぁ
234日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:14:40.54 ID:Mt6cSlH0
>>227
まぁでもその記事自体は良いニュース。

釜石港が一部復旧 16日にも物資輸送船到着
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031522020165-n1.htm
2011.3.15 21:59

国土交通省と海上保安庁は15日、津波で大部分の堤防が倒壊するなどして閉鎖されていた
釜石港(岩手県)の一部復旧が完了したと発表した。
16日午前11時ごろに支援物資(非常食1800食、水1800リットル、毛布40枚)を積んだ
国交省中部地方整備局所属の大型船が入港、陸揚げして周辺被災地に配布するなど、
海上からの救援物資輸送の拠点とする方針。
235日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:17:52.69 ID:x8xMKbCq
>222
まあ税金の話する前に、
アジア開発銀行とか世界銀行グループあたりに、
復興資金必要だから貸せ。20年で倍にして返す。
日本が借金を返さなかったことはない。
とでも啖呵切って30〜40兆ほど分捕ってきたらいいんだがな。

国際復興開発銀行とか文字通りの目的(WWUからの復興だが)で
当時は先進国だって借りてたわけだし。
236日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:21:09.51 ID:4uYd5EUQ
>>232
確かに静岡県民なら言われるまでもなく出来ると信じたい。
だが、最近越してきた人もいるだろうから確認で言うにこしたことはないな。
震源地では被害が出ているようだがけが人が少ないと良いな。
TVの反応にイラッとしてしまってた。すまん。頭冷やしてくる。
237日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:23:28.65 ID:gRDF/ta1
>>235
日本国債の方が金利は低いだろw
238日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:24:36.51 ID:9exg8WAT
>>235
別に国債を日銀が引き受けりゃいいだろ
なんでわざわざ金利払わなきゃいけないんだw
239日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:27:59.24 ID:yAkbcmho
>>222
当然今すぐに「増税」と主張しているとは思っていない。しかし、いい具合に景気が上向いてきたところで、やらかしそうなのが怖い。
240日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:28:35.11 ID:sImOPbZq
>>234
港から被災地への輸送ルートは確保済みとみていいのかな。
241日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:31:32.45 ID:SW2ezOZy
仕分け
242日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:31:44.93 ID:x8xMKbCq
>237-238
まあ半分冗談だが、
日本に馬鹿でかい復興需要が生まれるよー
というアピールにはなるかと。
243日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:33:50.92 ID:Ph23p+Zc
>>239
ハイパーインフレになる副産物を招くから、その対策という意味合いも込めて増税ではないかと。
(増税でデフレになるので帳尻が合う)
244日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:35:04.20 ID:gRDF/ta1
英国政府の科学アドバイザーグループが予想する福島原発事故の今後のワーストケースが載ってたので素人

WORLD NEWS
Japan disaster: Radiation levels force thousands to stay inside as food and water runs low
http://www.express.co.uk/posts/view/234711/Japan-disaster-Radiation-levels-force-thousands-to-stay-inside-as-food-and-water-runs-low

The UK Government’s chief scientific adviser, Professor John Beddington,
who convened a group of experts over the weekend to consider the worst-case scenario
from Japan’s nuclear emergency, said it should not involve a serious threat to Tokyo.
英国政府の主任科学アドバイザーJohn Beddington教授は週末、日本の原発事故についてのワーストシナリオを
考察するため専門家グループを召集した。
その結論は、東京へのシリアスな脅威はないだろう、というものだ。

The Fukushima situation was “totally different” from the disaster at Chernobyl,
where the burning graphite core sent radioactive clouds up 30,000 feet into the air
for extended periods, spreading contamination around the globe, he said.
福島の状況はチェルノブイリの惨事とは“完全に異なる”ものである。
チェルノブイリでは炎上した黒鉛炉心が放射性物質の雲を3万フィートの上空へ長期間にわたって吹き上げ、
地球全体に汚染を拡散したのだ、と教授は言う。

Prof Beddington said the 20km-30km (12.4 miles to 18.6 miles) exclusion zone imposed
by the Japanese government around the nuclear plant was “entirely appropriate and
proportionate to the risk”.
日本政府が原発近傍に設定した20km-30kmの避難区域は“完全に適切かつリスクに見合ったもの”と教授。

Japanese authorities are using sea water to try to keep down the temperature inside
Fukushima’s reactors and the containment vessels surrounding them, and are occasionally
releasing steam and hydrogen with traces of radioactivity in order to relieve pressure, he said.
日本当局は反応炉とその格納容器内の加熱を抑えるために海水を用いており、内部圧力を下げるために適時、
水蒸気と放射化した水素を放出している。
245日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:37:07.20 ID:gRDF/ta1
>>244続き
The latest explosion in one of the reactors suggests that one of the containment
vessels may be “slightly ruptured”, releasing more radioactivity into the atmosphere.
二号炉の最後の爆発は格納容器が微かに毀損し、放射性物質がさらに流出したことを示唆している。

Prof Beddington said: “The reasonable worst case that can happen is that the cooling fails,
the containment vessel is ruptured and they can’t keep the temperature down.
Beddington教授によると「それは冷却に失敗し、格納容器が傷付き、加熱を抑えられなくなったということ、
起きうると予想された合理的なワーストケースである」

“At that stage, the reactor is going to increase in temperature and you get meltdown.
In that situation... that radioactive material is going to react with, for example,
the concrete on the base of the reactor. That is likely to cause an explosion if that
happens - and it is a big if.
「その段階では反応炉は加熱し続け、そしてメルトダウンと言うことになる。その状況になると…
放射性物質は例えば反応炉の基底部のコンクリートと反応しようとするだろう。そうなれば爆発が起きる
― もしもの場合の話だが」

“Even then, the sort of thing that would happen is we would get an explosion.
It would put radioactive material up to about 500m...
「たとえその場合でも、爆発は放射性物質を500mほど吹き上げる程度のものである…」

“This would be a relatively small and short-term explosion, absolutely serious
for the surrounding area, but I think that the exclusion zone of 20km, extending to 30km,
is entirely appropriate.
「これは相対的に小規模で短期間の爆発であり、その周辺地域には大変な脅威ではあるが、20kmの避難区域
(30kmへと拡大された)は完全に適切なものである、と思う」

"Much will depend on whether the prevailing wind over the coming days blows
radioactive clouds out to sea or towards major cities like Tokyo," said Prof Beddington.
「その後数日にわたり恒風が放射性物質を海へ吹き払うか、東京のような大都市へ運ぶかによって状況は
左右されるだろう。」とBeddington教授は述べた。
246日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:37:49.46 ID:yI0CH4fu
なんか津波の被害がひどすぎて地震くらいどってことないんじゃね?と思えてきた。
単純に純粋な地震での被害が報道されてないだけってことは分かってるけど。
247日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:39:36.16 ID:vg7O1xpz
>>196
これを機に、富士山周りの土地を買い占めている中国人が逃げていかないかな・・・
248日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:42:30.75 ID:8H8OrrUj
地震で恐ろしいのは都市直下型地震
マグニチュード小さくても大被害になる
海溝で起こるのはマグニチュードの割に大したことない
マグニチュードト震源の深さと人口密度
249日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:42:42.65 ID:lBn56785
 地震の影響を過去の事例と照らして考察して多角的に
検討した質の高いインタビューです.

未曾有の東日本大震災による経済的損失の全貌
一橋大学大学院経済学研究科 佐藤主光教授 緊急インタビュー
http://diamond.jp/articles/-/11498

 そして、(B)東北地方を中心とした被災地域にとっては、今回の震災は致命的になる可能性がある。
復旧・復興が遅れると、自動車関連企業など企業の流出を招いたり、被災地域の製品(第1次産業を含む)
が国内(あるいは海外)での市場を失ったりすることになりかねない。

 これに類似したケースが、阪神淡路大震災以降、国際貿易港としての地位が大きく低下した神戸港や、
中国からの輸入品に市場を奪われたケミカル・シューズだ。既に斜陽気味の企業で、減価償却済みの機械
や工場で生産を続けてきたところは、被災後、改めて借金をして新しい設備を購入することは難しいだろう。
250日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:48:22.81 ID:vuCuwadd
拾った

なに〜普段の40倍の濃度だぁ
ラドン温泉の1/5だ
中国の核実験の時に東京で観測された濃度の1/100だ
251日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:48:46.69 ID:zHXA4yMD
地震から4日半経過しましたね。
昼に仙台市の北、泉区の中心部をざっと見てきました。

■ガソリン
売り切れたのかスタンドはどこも閉まってました。

泉の警察署そばのスタンドのところにローリーが停まって
燃料を補充していましたが、周りにパトカーが集まっていた
ので緊急車両用でしょう。

■スーパー・コンビニ
こちらも全部閉店。ただ、明日営業すると張り紙している
店もあり。そうそう、酒屋(やまや)だけ一人当たり20点
未満限定販売で営業してました。

そんなわけで、地震の被害が少ない地域ですがガソリンや
食料の確保が難しいので、平常業務に復帰できない
状況です。早く並ばずに物が入手できるようになれば良い
のですが。
252日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:52:39.02 ID:ryi0wKjd
岩手に行ったきり小沢の動静がまったく報じられんな
253日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:53:27.81 ID:zSWDYT74
報告乙。大変状況だと思うが、早く復興する事を願う。
254日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:57:35.13 ID:2MLXDvMx
国際原子力機関:福島第1原発、周辺の放射能レベルが低下
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=arZQGiMR9t.o
> 3月15日(ブルームバーグ):国際原子力機関(IAEA)は15日、東日本大震災で損傷した福島第1原子力発電所について、
>原発周辺の放射能レベルが低下したと発表した。
> IAEAによると、放射能レベルは1時間当たり0.6ミリシーベルトと、11.9ミリシーベルトから低下した。
>同日には一時400ミリシーベルトに達していた。
> IAEAのウェブサイトによれば、1年間の通常の平均被ばく量は約2.4ミリシーベルト。

これはIAEAの職員が行って計ったのかな?
まあなんにせよ大規模漏洩は起こっていないようだ。
「東電は隠蔽している!!」と叫んでる陰謀論者もさすがにIAEAには陰謀論を言わんだろうw
255日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 23:59:14.88 ID:3oImhDr7
>>254
よかった
これだと放射性物質の漏洩もほとんどなさそうだ
256日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:00:05.20 ID:rK0Hrb9b
>>254
IAEAは日本に大金恵んで貰ってるから日本の言いなり@陰謀論者
257日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:00:49.35 ID:/OBd+nfQ
>>222
ガッキー「俺がバラマキ4K中止と増税発言するから、お前は党内をバラマキ4K中止と赤字国債・建設国債発行でまとめろ」
クダ「?」
ガッキー「お得意のジミンガーでまとめりゃいいんだよ」

だったりな〜。
258日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:01:15.15 ID:ko6Hdi/b
>>256
事務局長は日本人だ!も追加で。
259日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:02:38.25 ID:Z3lJD3MD
>>256
いるいるw
やたら利権を連呼する人々w
260日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:10:35.03 ID:Skcn4Vsl
>>251
今日15日の午前7時から仙台空港のヘリの発着可能に
http://s.nikkei.com/gG8Ddy

釜石港の機能が一部復旧して、明日16日午前11時頃にも物資輸送船到着に
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031522020165-n1.htm

航空自衛隊松島基地の2700メートルの主滑走路は15日午後に使用できることが確認(記事主題は違う)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103150399.html

通常の営業はなかなか難しいかもしれないけど、物資や支援活動が広く厚く行き渡って欲しい。
261日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:15:37.59 ID:hNiCaeBt
>>259
まさにアマチュアの論理ですねw >利権
262日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:19:39.86 ID:JTvi1qY2
>>246
仙台市とかは宮城県沖くるのは確実だったから、かなり準備してあったはず。
市内の建物の倒壊とかあまりなくて、
人口密集地で火災が起きなかったのは凄いこと。
地下鉄も一部運行中らしい。


>>251
北は北で厳しいらしいですね。
病院とかに燃料だけでも入ると良いんですが。


>>260
松島復帰するとは思わんかった。
263日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:20:16.23 ID:qi2r+kj8
地震発生直後からの政府と東電のやり取りがいつか発表されるんだろうなぁ
早く知りたいものだ
264日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:22:02.12 ID:pPMnZXY6
>>261
問題はそのアマチュア理論を「報道」の名の下に、嬉々として振りかざしている
バカが多数いるということなんだよなぁ。

災害時では特に「事実を粛々として」流すのが大事なのに、真逆のことやっているのが
実情だし。正直、民放に存在意義あるのか?
265日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:22:31.13 ID:AVBxD+Jz
日本は地震自体にはめっぽう強い国だからな
問題は津波・・・ここまでとは思いもしなかった
266日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:24:39.78 ID:ZMy7Nk2p
>>265
陸前高田20mだって?無理無理、生きてたら超ラッキー
防災もいいけど、生きてたらどう効率よく復旧・復興するかのシミュレーションに力注いでもいいかも
267日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:24:48.93 ID:QcvA5QzX
タンクローリーのドライバーだが、自分も含めて同僚達も疲労が限界に来てる。
20時間以上運転して、翌日も走ってくれと会社から…
みんな頼むから自家用車の使用を控えてくれ!
本当に頼むm(__)m
268日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:25:10.21 ID:7kkXEHCY
422 :M7.74(広西チワン族自治区):2011/03/15(火) 21:32:28.46 ID:0gmFrgVZO
言葉になりません。 夜、福島原発作業員の友人からメールが来たんだが、『俺たちが死んでも、メルトダウンは絶対に起こさせない』とだけ。大号泣した。 文句を言っている人に伝えて下さい。 みんな頑張っています。
269日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:25:41.66 ID:PJuAkreq
>>258
それを言うなら国連なんて朝鮮人だぞ
270日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:27:56.29 ID:gGpUtKew
>>266
無神経なものの言い方だな
271日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:28:40.17 ID:nSeILy8P
>>266
名古屋沖にある、あのでっかい山脈のような防波堤が欲しくなった。。。
272日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:29:02.34 ID:ZMy7Nk2p
>>270
情が移ると決断鈍るだろ
273日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:33:26.52 ID:2y63Yur/
昔話の形でだけ伝えられて来た大津波だったから、近代以降の経験から作られた堤防では
話にもならなかった
このクラスの津波に対しては海岸付近に避難塔作ると津波の速度を落として時間稼ぎを目的
とした堤防作るぐらいしか無い
274日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:47:52.10 ID:keLy5Yyp
>>268
ネタにしても性質が悪すぎるな。
現場の人間がいまさら「メルトダウン」とかいうかよw
275日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:49:35.06 ID:Qpar2a1F
広西チワン族自治区って中国の南の方じゃないか
276日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:54:00.87 ID:UREoacVK
海路復活前に陸路が危ないんかな
277日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:54:01.14 ID:AW9zNYUT
659 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 23:45:10.27 ID:/QM3D0iP0
宮城沖7→茨城沖6強→長野6強→静岡6強 →

M      I        N     S
278日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:54:44.75 ID:pXwcN+cK
今後原発がやりにくくなるとして、30パーセントの電力はどう賄うべきなんだろうか。
279日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:56:28.57 ID:keLy5Yyp
>>278
原発
280日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 00:58:35.68 ID:Rr1TQj28
>>267>>268 お疲れ様、無理してほしくない、大切な命なのだから。

原発の最前線の人達に感謝のメールとか送れないかな。
自衛隊、東電、警察、流通の人、みなそれぞれに頑張ってくれている。
有難いことだよね。
281日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:01:22.34 ID:AVBxD+Jz
>279
いっそ、津波に耐えられるように海上に原発を作ろう
緊急時のために移動機能をつけ、飛行機やヘリの離発着もできるようにする方向で
282日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:02:25.66 ID:/4OdyqIm
>>278
今回の事で民間に任せられないって事で国が動かざるを得ない。
そこで国民投票とかなのかな?
原発を捨てれるか、リスクを覚悟した上で使うか。管理は国。

今回の件がある程度終息しないと無理だろうけど。
283日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:03:12.18 ID:QGaoZ5hV
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=al.N7x0pUen4
CTBTの監視装置、放射性物質拡散の観測に有効か−CNNより迅速   2011/03/15 16:28 JST

3月15日(ブルームバーグ):包括的核実験禁止条約(CTBT)の順守を検証するための監視装置は、東日本大震災後
の余震による津波警報に役立つとともに、被害を受けた原子力発電所の放射能漏れの監視を支援する可能性がある。
  
同条約発効を目指すCTBT機関準備委員会は3月11日、日本や米国などアジア太平洋地域の津波警報センター7カ所
にデータを送った。複数の当局者が14日に電話インタビューで明らかにした。
  
米軍縮管理協会のダリル・キンボール事務局長によると、CTBTの地震検出システムは「他の多くの情報源よりも迅速に」
地震データを送っている。放射性核種観測システムでは、放射性物質に関する信頼できる情報を提供しており、「その源が
核兵器の爆発なのか原子力発電所の事故なのか」も分かるという。
  
監視システムはウィーンに本部を置き、計画された世界337カ所の監視ステーションのうち約270カ所が稼働している。
国際データセンターのディレクター、ラシナ・ゼルボ氏は14日に電話インタビューに応じ、2009年の北朝鮮の核実験の後、
同システムは迅速にフィードバックを提供したと説明。「CNNがその地域で地震が発生したと言及している段階で、われわ
れの情報では、地震発生の可能性は低く、爆発の可能性が高いことが分かっていた」と述べ、その30分後に北朝鮮は核
実験の実施を発表したという。
284日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:03:35.18 ID:GRD1NgDN
>>278
旧式火力を立ち上げて一時しのぎする。
後は、点検中の原子力を早めに起動させる。
節電する。
285日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:06:56.66 ID:pXwcN+cK
>>279
ですよねー(´Д` )

今当たり前だが本当にヒステリ状態だ。
心配なのは、こういう技術は一度途切れたら難しくなるってことで。
286日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:07:20.57 ID:F74gf+EF
パチンコ台とかに節電50%を厳命して、それを満たさないと新台を許さないとかさw
287日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:07:58.94 ID:OWcqYvc+
>>278
火力以外にないですね。
原子力は緩やかに統合する形で良いかと思います。



マグニチュードはM6.4に修正とのこと。
288日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:09:50.37 ID:UREoacVK
マルハンと他業者にエコパチンコ台命令だな。
289日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:11:03.26 ID:QGaoZ5hV
>>283 はIAEAなどの国際機関の判断を信頼すべき理由のひとつと思う。IAEAは多くのチャネルのソースがある
ので、日本国内の状況が極度に悪化しそうであれば、露骨に干渉してくると思う。

今日のIAEAのうpでーと
IAEA Update on Japan Earthquake Japan Earthquake Update (15 March 2011, 15:30 UTC)
ttp://www.iaea.org/newscenter/news/tsunamiupdate01.html
290日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:15:56.97 ID:HMYohrkP
>>287
火力は、二酸化炭素排出量の問題があるそうです。
291日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:15:57.67 ID:7kkXEHCY
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
       平成23年(2011)3月15日(火曜日)通巻第3262号  <臨時増刊号>
 福島原発事故とチェルノブイリを同一視するな            川口マーン恵美(在独作家)
原発の話です。
ドイツでは、福島原発の事故について、日本全体がまもなくチェルノブイリになるかのよう
な、エキセントリックな報道をしています。SPDと緑の党が、30年来の原発賛否論に決着
を付けられると思い、福島の事故を利用しているのはわかりますが、なぜ、すべてのマス
コミが、それに乗ってしまうのか。ドラマティックな話は、人々をひきつけるのでしょうか。
ドイツは、今年、大きな州選挙を三つも抱えているので、それに原発が利用されているの
は、大変遺憾です。ちなみに、原発容認派(CDUなど)は、原発がベストだといっている
わけではありません。ただ、いっぺんに廃止することは現実として無理なので、代替エネ
ルギーの供給と価格が現実的になるための努力をしながら、段階的に廃止していくべき
だといっているのです。いっぺんに原発を廃止したらどうなるかは、東京の住民が、今、
身に染みて感じているところです。

私の知り合いのご主人が、 日本の原子力の父ともいえる人物で、その人の話では、
福島で起こっていることが、チェルノブイリになる可能性はないとのこと。チェルノブイリの
とき、放射性物質が遠くまで飛んだのは、

 大 火 災 があったからで、
福島は、最悪のシナリオでも火災はない。だから、局地汚染は起こりうるが、それでも
20キロも離れれば、被爆はないそうです。日本政府が発表していることに、嘘はないと
いうことです。

ドイツや中国が報道していることは、嘘ではないが、起こる可能性としては非常に小さい
ので、政府がそれを発表しなくても当然だというのが、彼の意見です。

なお、水素の爆発で放出される放射能は、微量で、今のところ一切問題がないということ
です。服についた少々のチリも、あまりにも性能のよい検査器が見つけてしまい、その人
は被爆とされてしまうらしい。ただ、テレビには、宇宙服のような装備の隊員が、動かなく
なった被爆者を担架で運んでいるようなショッキングな映像がでますから、それを見た人
は、日本は大変なことになっていると思うわけです。
292日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:19:53.55 ID:ZExhJgQ5
しかし訓練された市民だな
293日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:24:57.91 ID:k4bhoEKQ
【東日本大震災】 「20〜30万人、完全に孤立」「このままでは2〜3日中に、餓死・凍死者が」…仙南中央病院院長が電話でSOS★5
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300151383/
【社会】アンテナ損傷・燃料枯渇…東北のラジオ局、綱渡りの放送
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300203040/

正直原発は東電に任せる以外やりようがない
政府が注力しないといけないのはむしろこっち
294日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:25:58.32 ID:WDJsmPfp
米国では、「福島の原発と異なり米国の最新鋭の原発はポンプの動力ではなく対流によって
無動力で冷却しているので、冷却機能が失われても安全である」との主張をしているそうです。
このような非強制的な冷却方式を、日本は真剣に検討する必要があると思われます。
295日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:27:59.71 ID:g1gpAiUZ
最新鋭にしたくてもさせてもらえないのが問題よね。今回のもかなり古いし
296日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:29:30.95 ID:7kkXEHCY
>>294
テレビによると、廃熱を利用して発電し冷却する装置は作動していたようだが、それでは
冷却に不十分と判断したらしい。
297日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:29:39.13 ID:Exy0/SID
原子炉自体は想定以上の災害に耐えたんだよな
次はいかに周辺設備を地震や津波から守るか考えるのが
一番良いとは思うんだが、世論がな・・・
298日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:32:14.98 ID:6+6khHGq
>>291
まさしくSpiegel電子版を読んで不安で一杯になってたところだった。ありがとう。
299日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:33:47.19 ID:OWcqYvc+
>>290
原発の経済性は、火力発電の熱効率向上との競争にさらされているんですよ。

現状で1500℃で先は1700℃も見えている状況では発電は火力で。
燃料生成は原子力でという形で統合していくという方が効率が良いと思います。

ガス化複合発電が実用段階に入ってきてるので
火力発電の一次エネルギのロバスト性もかなり上がってきているので
選択肢としては最良かと思います。


他の自然エネルギー代替という選択肢はありえないですね。
300日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:36:52.36 ID:jafvrhK0
・・・CO2なんてクソくらえ。
301日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:38:06.10 ID:AhcYwVbw
小沢一郎が被災したってまじ?
302日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:38:14.65 ID:xZzgEHak
東京のスーパーも食品の買いだめによって品薄になってるそうですが、
茨城産の納豆だけ売れ残ってたりする、放射能汚染地域のものだから、って聞きました。
ほんとならとんでもない風評被害だと思うのですが・・・・
怖い・・・・これから来るかもしれない人々のパニックが、いちばん怖い。
303日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:39:41.90 ID:7kCR0BZW
.      ,.:':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ノハlー==ェ、  ,ェ===- ヾ川ゞ
     ,.:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ シリ| -==・=- ,-=・==- ヾハミ、
    ,.:':::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::ヾ l  ノ/    ヽ    ミミミk
    /.:::::::::::i::::;∧::ヽ:;__:::::::\::::::::::|::::::::::::::::: l    (    ) ヽ   }チ'  被災地の電池需要?
.   /.:::::::::::::i:::'| ーく\\:::::::::::\::::|:::::::::::::::::ハ '、' ,;;;` - '´'',;;    卞、        知らね〜な〜
  /.:::::::::::::::::::! j    ヽ \ x==ミメ|i:::::::::::::::::ハ、. ⊂三⊃)   , ハ
.  '.:::::::i::::::::::i::|⌒       ア んうv刈i:i::::::::V/.::::::::`ヽ `===‐'  丶 /
  i.::::::::i::::::::∧! `ヽ        rし:::j  |i:i:::::::::ハ:::::::::ト:::: :::::;;;;;;;::;: '/  ` ―- 、
  |::::::::::::::::/ xfて心       ゞ=゚'′ |i从イヘ. }::::::::}ノ:ノ  ̄´         `丶
  l从::::::::::::く{{! rし:::i ///  ///// l |::::::|フ /.::::::::::::>'"´ ̄`ヽ/       ゙i
  { ハ::::::::::::、 ゞ-゚′ ,           |::::::| /::::::::::ィ´      }  Y     /
    }::::::::::ハ ///     ノ⌒> 、  |::::::|ヘ::::::::i i|        ,′・ /     /
   ∧::://::∧      〈ーr:::::::::::::}  |::::::| ゝィ:i i|        ,、.. ,. /     ,′
   ( V.::::::::::∧   u  ヽ{__ ノ  |::::::|  '::::i i|      ,′ /      ,′
     j::::::::::::::个ト ..         .イ|::::::l /::::/i i|       ,′ /     /
     /ヘ:::::::::::::|::| \〕:}:i::::::ァー‐く  |::::::レ.:::::/ .i i|     / /   
                      脳内怪しい事務所社長 hirosimalovers         
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h151541596
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h151703847
304日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:41:19.68 ID:jafvrhK0
大豆というか、豆腐系の製品、納豆などは家の周りのスーパー片っ端から回ったが手に入らなかったな。当方埼玉
305日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:41:59.71 ID:QGaoZ5hV
>>303 他所でやれ
306日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:42:18.10 ID:tb6UX8aj
火力回帰?なら尖閣と東シナ海のガス田群を中国からぶんどるとするか!

という機運の醸成を狙っていくか_
307日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:43:15.48 ID:QGaoZ5hV
日本への石油供給の問題と見通し  FTアルファビレ
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/03/15/515116/supplying-japans-fuel-needs-inventory-edition/
Supplying Japan’s fuel needs, inventory edition  Posted by Izabella Kaminska on Mar 15 12:37.

東北地方の港湾被害は別にして、石油受け入れ港として鹿島と常陸那珂に被害があるが数週間で復帰できる
Two other ports which were less severely damaged are Kashima and Hitachinaka. According to the operation manager at
Tokyo-based Heisei Shipping Agencies, both of these ports could be back in operation in a matter of weeks. Kashima is
ranked the ninth-largest container port in Japan, while the smaller Hitachinaka is a medium-sized container and car
port.

Elsewhere, shipowners report that Tokyo and all ports south of the capital are now operating normally having briefly
halted operations last Friday. At Chiba, the top crude and LNG port in Japan in 2010 handling over 34 million tonnes of
crude, some operations have resumed with reports indicating that at least one of its ten oil terminals remains closed. In
terms of crude imports, industry journal Lloyd’s List estimates that there is approximately 8 million tonnes of oil currently aboard tankers heading towards Japan through to the end of this month.

しかし日本の港湾設備ガ石油などの受け入れ態勢が回復しないと航行中のタンカーは別の国に振り向けられるだろうという
However, depending on the status of terminal facilities some cargoes are likely to be diverted away from Japanese ports,
with analysts suggesting discharge in India or elsewhere in Asia as alternatives. Overall, Japan imported 3.71 million bpd
in 2010 for refining use, of which 86% was sourced from the Middle East.

しかし、日本は石油備蓄が充分あるので、すぐに石油不足に陥るおそれは無い
On the plus side, it does look like Japan’s inventories were well stocked ahead of the earthquake and could be able to
cope with any interim fuel shortages.
チャート:日本の石油、石油製品在庫の推移 ttp://av.r.ftdata.co.uk/files/2011/03/Japan-inventories.jpg
308日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:45:55.30 ID:eidzQe1c
>>297
今の東電総叩き状態じゃ、とてもじゃないけど原発の新規建設なんて無理だよな
それもあるけど、今からじゃ到底今年の夏の需要増加に間に合わないんだが、どうするんだろう
309日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:47:34.87 ID:QGaoZ5hV
ttp://www.47news.jp/news/2011/03/post_20110315223900.html
静岡県東部で震度6強 東海地震とは無関係  2011/03/16 01:17 【共同通信】

15日午後10時31分ごろ、静岡県東部を中心に同県富士宮市で震度6強を観測する地震があった。気象庁によると、
震源地は静岡県東部で、震源の深さは約14キロ、地震の規模はマグニチュード6・4と推定される。津波はなかった。

気象庁の横山博文地震津波監視課長は記者会見で、発生メカニズムや震源の場所などから、東海地震とは無関係と
の認識を示した。東日本大震災とは「直接の関係はないと思う。誘発したかどうかは分からない」と述べた。
中部電力によると、静岡県の浜岡原発に異常はない。

JR東海によると、東海道新幹線は品川―浜松間で運転を見合わせた。東名高速道路の大井松田―清水インターチェン
ジと、中央高速道路の上野原―勝沼ICなどが通行止めになった。(後略)
310日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:47:45.01 ID:SozJnNDs
>>295
だがTVでは「最新鋭の技術を集めた原発が今回このようにうんたん〜」と解説される始末・・・
311日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:51:01.22 ID:OWcqYvc+
>>307
こういう情報って国内ででてこないものなんでしょうか、、、

312日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:53:26.04 ID:dUkY4+Oa
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf

3月11日16時   1号機、2号機冷却用非常エンジン機能不能が発覚、電源車待ち。
      23時   電源車到着。
3月12日 0時   2号機水位安定。注水不能。
       1時   1号機、温度上昇。水位不明。
       2時   1号機屋内の放射線レベル上昇。
       3時   1号機、2号機共に「早急に」原子炉格納容器内から放射線を含む蒸気を放出する緊急措置を政府に提案。
    3時12分   ★菅総理会見。「午前中、福島原発に視察に行きます!」
       4時   1号機原子炉内、ドライウェル圧力が840キロパスカルを突破。設定値の倍の圧力。
            ★政府が東京電力に対し、総理が到着するまで蒸気放出待機命令。
            http://link100.in/bakan_performance01.jpg
            ★この間、1号機内の圧力は上がり続ける。
            http://link100.in/bakan_performance02.jpg カメラマンを同乗させて憂い顔を撮らせる。
   7時30分    ★総理到着
            http://link100.in/bakan_performance03.jpg カメラマンを先に降ろしてドヤ顔を撮らせる。
   8時30分    ★総理帰宅
      9時    ベントを空け、蒸気を放出しようとするも、2つのうち1つが圧力がかかりすぎて開かない。
     10時    水位低下が止まらず。
     15時    核燃料の上端が水面上に露出。原発周辺でセシウムを検知。
  15時36分    水素爆発。
313日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:53:51.96 ID:VsNW1lgn
>>297
火力+電力規制ぐらいしか
ネオンサイン禁止とか夜間営業禁止とか・・・ちまちま削るしかないでしょ
あと周波数変換する変電所の増設で西日本からの電力融通ぐらい?

どのみち今後を考えたら、西日本と東日本の電力融通の道は強化しておいた方が良さそうだし。
314日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:54:48.38 ID:VsNW1lgn
アンカーミス
297→308
315日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:56:28.32 ID:Exy0/SID
>>313
変電所増設は今から動いても遅いくらいだが
政府は全く考えてないだろうな
316日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 01:57:10.58 ID:Lag/hrbX
>>285
<心配なのは、こういう技術は一度途切れたら難しくなるってことで。

スリーマイル島事故以来、アメリカの大学に原子力専門の科・教授が居なくなったとか
聞いた事あるが、うろ覚えなので記憶が・・・

技術遺伝は続いて欲しいというのは同意です。

>>299
<他の自然エネルギー代替という選択肢はありえないですね。

そうみたいですね。

ここから漫画のネタなので、スルーで結構ですがw

昔、ハイスクール奇面組という漫画で、運動神経の良い貧しい一家の長男が
一時間、自転車で漕いで電気を貯めるというのがあったw
あと、こち亀で発電関係のネタがあって、下水道やラッシュ時の会談を利用というのがあった。
317日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 02:00:37.39 ID:QGaoZ5hV
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/03/15/japan-quake-boost-for-cheniere-energys-liquefied-nat-gas-plans/?mod=WSJBlog
MARCH 15, 2011, 12:40 PM ET
Japan Quake: Boost for Cheniere Energy’s Liquefied Nat Gas Plans?
日本の原発事故でCheniere Energy社の株価高騰、天然ガスへの日本の需要が高まると見て  WSJマーケットビート

Shares of Cheniere Energy Inc., which owns natural gas terminals along the Gulf Coast, were up about 2% at 8.45 in
recent trading, and have risen 15K% since their closing price of 7.31 on Thursday, the day before the earthquake struck
Japan.
ペルシャ湾沿岸に天然ガスターミナルを保有するCheniere Energy Inc.,の株価が高騰している

Cheniere’s terminals are designed to handle natural gas imports, but the development of unconventional gas in the U.S.
in recent years has led to a supply glut and limited the need for imported LNG, which is natural gas that’s been cooled
into liquid form for shipping. So Cheniere is working on a project that could allow it to turn natural gas into LNG and ship
it overseas. In a recent news release, it said the project could be up and running by 2015.
アメリカの天然ガス需要の低迷で、同社の当初の目的であったアメリカへの輸出は他の国への輸出に目先を変えている

Japan’s needs are more imminent, but some investors are apparently also focused on the long-term potential for
supplying LNG needs. Natural gas prices are about 1% higher today, according to FactSet, following gains of 0.6% on
Monday and 1.5% on Friday.
日本は地震と原発事故の後、天然ガス輸入をより多く必要すると見られている。天然ガスの市況も上向いている。
318日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 02:07:16.75 ID:QGaoZ5hV
原子力発電は建設に時間がかかるので、短期的な需要に対応する解決策にならないでしょう。一方で、国内の
反原発運動に対して、中長期的な、戦略的な対応策が必要でしょう。

短期的にはCo2の面からも問題の少なそうな、天然ガスによる火力発電などを増強するしか無いでしょう
319日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 02:10:07.44 ID:OWcqYvc+
>>316
僕も技術の途絶が心配です。
原子力は産業の裾野も、技術の裾野も圧倒的に大きいですし。



ちなみにメリットとして発電しないのなら
 『原発』 の名称を外せますw

320日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 02:11:07.67 ID:KnCTvUTu
>>316
ダイエット
省エネ
光熱費節約
今のマスコミの風潮

後は分かるな (・∀・)
321日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 02:11:32.62 ID:wpMRJxtS
反応発電と呼称すればよい。
反応炉、融合炉。これ。
322日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 02:18:20.77 ID:GRD1NgDN
>>306
火力回帰にはならないと思います。ただ、応急処置で旧式火力が立ち上がってしのぐと思われます。
燃料の調達が困難なんで、原子力に頼らざるを得ないのと、化石・石炭燃料やガスの高騰が怖い。現状はプルサーマルを薦めていくのがいいかも。
後は余力があるガスタービンを全稼働。本当に微妙なんですが定格出力以上で運転。
数%なら電力を上げる事が出来ます、設計上。にしても、今は東日本は二十数基分の原子力分が足りない(大雑把ですが)
夏場の予測が全くつかない状況。地震で損傷し無理に運転してる火力もあるので、本当にワケワカメ状態。
323日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 02:24:53.37 ID:GRD1NgDN
>>313
で、確か追加計画中だったと思うんですが夏には絶対に間に合わない。
海底に直流ケーブルひっぱって、東日本で50Hzに変換供給…理想論だなぁこれは。
これも色んな意味で間に合わない。
324日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 02:28:03.06 ID:PkjnHT4U
堂々と略奪してるけど生きてく為に仕方なにの?

Warehouse staff interview about robbery
http://www.youtube.com/watch?v=018lyN_sztM
仙台港近辺の小売店や倉庫では住民による略奪が横行
325日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 02:30:56.24 ID:rYICAslt
>>322
ガスタービンを定格出力以上で運転出来るけども時間制約がつきまとうよ
MAX --> 105% - 25min みたいな感じだったと記憶(結構いい加減)
326日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 02:32:40.16 ID:HkCe9ZaS
>>310
半世紀前の設計で40年前からの運用している原発のどこら辺が
「最新鋭の技術」なのでしょうか?
327日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 02:36:29.86 ID:9/r5l+/g
>>326
日本オワタできれば満足なんだろうさ

しかし、略奪起きたのは残念だのう
暴動でないだけマシだが、食糧支援届かないのなら人をインフラの壊れてない地域に移せんのかねえ
328日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 02:37:38.47 ID:ZQv7/EtY
東北電力 3月15日22時現在

・八戸火力発電所   3号機 :自動停止後起動準備中
・能代火力発電所   1、2号機 :運転再開
・秋田火力発電所   2〜4号機 :運転再開
・仙台火力発電所   4号機 :自動停止
・新仙台火力発電所  1号機 :停止中
              2号機 :自動停止
・原町火力発電所 1号機 :手動停止
              2号機 :停止中

・葛根田地熱発電所  1号機 :運転再開
              2号機 :運転再開
・上の岱地熱発電所  1号機 :停止中
・澄川地熱発電所   1号機 :運転再開

http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/index.html

東京電力 3月15日午後4時現在

・広野火力発電所    2、4号機 地震により停止中
・常陸那珂火力発電所 1号機 地震により停止中
・鹿島火力発電所    2、3、5、6号機 地震により停止中
・大井火力発電所    2号機 地震により停止中 
・東扇島火力発電所   1号機 地震により停止中

【水力発電所】
・すべて復旧済み

http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031514-j.html
329日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 02:43:55.41 ID:RuO05E+K
324はマルチでコピペしてる奴
文字間違いもそのまま。
>仕方なにの?


その略奪した奴らとつるんで
日本人を貶めたい奴らに見えてくる。
そんな俺の精神状態にムカつく・・・
330日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 02:44:02.67 ID:p5xzDdeO
>>327
そりゃ阪神の時も小規模な略奪はあったし、
建物壊されたり火付けされてないだけ紳士的とも言えないことも無い

あと、余所の地域に人を移せるだけの輸送手段があるなら、
逆に各種物資を届けることも可能だろw
効率上から言えばある程度被災者を何箇所かに集めた方が良いし、
インフラが保たれてる地域へ一時移動することも考えた方が良いだろうけど
331日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 02:51:59.81 ID:GRD1NgDN
>>325
そうなんですか。各制御系のギリギリ手前でいけば、時間的制約はないのかなーと操作していたんですが。
実際に出力過大の警報はでるんですが、固定子の温度を監視強化すれば可能かなと。
332日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 03:00:44.54 ID:/p1XCcSr
略奪がない日本という評価にむかついた人がいるんでしょうね
333日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 03:06:02.82 ID:tb6UX8aj
>>332
んでザパニーズが実績を作るための行動を起こす、と言うわけですね
334日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 03:08:28.43 ID:rYICAslt
>>331
ハンガーの温度をどうやって下げるかが問題ではないでしょうか
監視強化しても温度上昇を確認したとして、採るべきオプションは
N1、N2共に下げ → 結局出力ダウン運転 → 温度が下がってから
再度出力上げて運転可となります
トータルで見れば結局ロスしてるので利得は無いとオモワレ
335日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 03:08:50.41 ID:UREoacVK
心が外向きに崩壊していく人心荒廃を期待していたところが有るんだろ。
でも日本人は逆で内向きに崩壊していくことをろくに知らないようだ。
被災者たちの精神状態が心配だ
336日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 03:11:17.89 ID:iGeBybnx
最近日本にがんが増えた理由はこれだったんだな

海の汚染で胃ガン倍増

にほんおわってる

http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
337日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 03:25:56.37 ID:Ulgggc2y
>>336
これや原子力資料情報室みたいなトンデモ連中のサイトや発言を
嬉々として貼るキチガイの脳味噌は一体どうなってるんだろうか
338日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 03:43:08.02 ID:QGaoZ5hV
>>337  コピペを貼るだけの簡単なお仕事です 五毛ともいいます
339日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 03:43:49.68 ID:QGaoZ5hV
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/03/15/514921/simply-amazing-commodity-collateral-shenanigans-in-china/
Simply amazing commodity collateral shenanigans in China
Posted by Izabella Kaminska on Mar 15 16:44.
ただただ驚くべき、中国流のコモディティ担保のペテン  FTアルファビレ

*中国の銅輸入の成長が著しい数字になっていて、それが経済成長に依る実需を示すのか投機なのかという議論
があったのだけれど、この記事はその内実の一端を示すような。

In the first instance, our source says, the strategy is not exclusive to copper markets but goes on across most
commodity markets. このコモディティ担保を使うファイナンス手法は銅に限らないとソースは言っている

The banks call it “inventory financing”. And of course, we should stress, it is completely legal. The practice mainly
involves pledging an asset in return for an exchange warrant or cash.
銀行は「在庫金融」という言い方をしているが、国内法的には合法である。

According to our source, traders can deposit copper in an exchange warehouse in order to receive a warrant which can
then be used to gain financing, usually via a broker, and less a 15 or 20 per cent haircut needed to cover futures margin
deposits (sometimes called margin or warrant financing).
コモディティ・トレーダーは買い入れた銅の倉庫在庫を担保にして、ワラントを入手、その金額の15−20%引きの融資
を受けることができる

It’s a very useful facility, says our source, for any trader that needs to short-hedge but who does not want to face
massive margin calls in the event that prices increase. The funds released by the exchange go directly to a broker
account, and so cannot be misappropriated. So that’s all fine and dandy.
これは短期ヘッジのための仕組みだが、この融資は他の投機目的にも使うことが出来る
340日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 03:44:31.42 ID:QGaoZ5hV
Meanwhile on the LC front, our source says companies importing copper are indeed buying it on deferred payment
terms. For example, 1,000 tonnes of copper bought using a 180-day LC means the companies don’t have to pay the
bank issuing the LC for 180 days after the shipment arrives in China.
During that time, though, the copper can be pledged as collateral for cash ? and the funds raised are free to be invested
any which way the company wishes.
銅を輸入する会社のLC条件は、180日のLC(輸入された銅の到着後180日の支払猶予がある)を利用して担保金融に
より投資資金を利用出来る。

Since large amounts are going into other assets, the concern and monetary policy response ? to bring down the price
of many assets ? is stronger, which indicates the authorities’ awareness. Indeed, some people think the current
monetary tightening and other administrative measures are explicitly intended to break this kind of activity (not just in
copper but in the asset markets in general).
中国政府当局もこれを認識していて、大型の投機資金が市場に流れることを問題視しており、規制を強化する方向(後略)

How much of Chinese stimulus spending went into such stockpiling?
It’s not that the government itself is engaged in this behavior (they are trying to limit it as above) but that the stimulus
and massive bank lending in general went in part to private companies that engaged in this trade. Precise numbers are
again, alas, difficult to quantify.
341日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 03:52:36.01 ID:QGaoZ5hV
今日のFOMCのステートメント

ttp://www.federalreserve.gov/newsevents/press/monetary/20110315a.htm?bcsi_scan_AEECBAA61630B888=0&bcsi_scan_filename=20110315a.htm
Press Release  Release Date: March 15, 2011
For immediate release
342日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 04:10:13.48 ID:QGaoZ5hV
FRBのFOMCステートメントへのエコノミストのコメンタリー  WSJマーケットビート

(1)Ian Lyngen, CRT Capital: A relatively uneventful FOMC statement that reflects the recent run-up in commodity
prices and the potential for an impact on inflation, but dismissed the upward pressure on prices as “transitory”.
The key aspects of the decisions are as-expected: 1) QE-2 remains in place and expected to run its full course,
2) the exceptionally low rates will stay in place for an “extended period”, and 3) inflation expectations have “remained
stable.”

(2)Peter Boockvar, Miller Tabak: The Fed says as they believe commodity inflation is “transitory” (no reason given)
and that “longer term inflation expectations have remained stable, and measures of underlying inflation have been
subdued.” They keep focusing on the core rate and apparently haven’t paid much attention to the rise in inflation
expectations in TIPS before the Japanese earthquake and what was seen in the UoM confidence figure last week.

(3)Marc Chandler, Brown Brothers Harriman: The FOMC tweaked their economic assessment and recognized the sharp
rise in commodity prices in recent months, but believes that longer-term inflation expectations remain anchored.
It specifically says that it expects the rise in commodity prices to be transitory. It seemed to also heighten its alertness
to changes in inflation and inflation expectations. And no surprise, it indicated it would continue to buy Treasuries as it
had previously outlined.
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/03/15/fed-statement-three-analysts-quick-takes/?mod=WSJBlog
343日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 04:25:36.09 ID:Lag/hrbX
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
募集情報募集職種 作業員(福島第1・第2原発) 整理番号 07120-00584811

仕事内容 *原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業 雇用形態 正社員以外
郵便番号 〒 975-0056 勤務地(住所) 福島県双葉郡楢葉町福島県双葉郡大熊町
最寄駅 未登録 勤務時間 1)08:00〜17:00
給与 日給 9,000円〜11,000円

a 基本給(月額平均)又は時間額189,000円〜231,000円

b 定額的に支払われる手当

a + b
189,000円〜231,000円

c その他の手当等付記事項
皆勤手当 8,000円 休日・休暇 休日: 土 日 祝
週休:毎週
年間休日:113日

募集年齢 不問 応募資格 不問
特徴 学歴不問年齢不問通勤手当あり各種保険ありマイカー通勤可能 スキル・経験 不問
育児休暇取得実績 無 通勤手当 支給なし
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)又は12ヶ月契約更新の可能性の有無あり 求人条件にかかる特記事項 ・増員募集・正社員登用への可能性あり
・賃金〆切末日、支払い翌月末となります。
344日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 04:31:41.62 ID:PkjnHT4U
839 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 01:36:58.70 ID:Isp8MPRK0 [1/7]
もしやと思ってきてみれば、正しい情報を、誰もつかんでないのか(笑)
まぁ、この報道じゃ仕方ないわなぁ。www

841 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 01:42:11.50 ID:Isp8MPRK0 [2/7]
三号炉はMOX燃料な。10%がプルトニウムだ。小さじ一杯で2000万人を殺せる毒性のプルトニウム。
マスゴミは、全力で報道を回避してるけどな。

福島県じゃ、原発から半径100kmの住民に自主退避を勧めてるらしいなぁ。
現地民の弟の話だけどな。

845 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 01:43:55.39 ID:Isp8MPRK0 [3/7]
今、この瞬間も、最悪の状況を回避しようと、福島第一で、技術者、自衛隊、アメリカ軍が頑張ってる。
なんとか、なんとか、最悪の事態を回避してほしい。

846 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 01:44:36.31 ID:Isp8MPRK0 [4/7]
あ、アメリカ軍だけど、原発事故対応の専用部隊な。

850 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 01:49:15.90 ID:Isp8MPRK0 [5/7]
ちなみに、1、3号炉は使用済み核燃プールが露天してる。

853 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 01:51:03.61 ID:Isp8MPRK0 [6/7]
三号炉に関しては、使用済み核燃料貯蔵プールが健在かどうかわからない。
MOXなら、プルトニウム含んでるのにな。三号炉。
345日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 04:53:18.82 ID:QGaoZ5hV
マルチコピペ乙 五毛→PkjnHT4U
346日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 05:01:30.81 ID:4UN0M1Ec
>>343
デフレとはいえ安いなぁ
経験不問とはいえ、いつまでもウェスで汚水拭くだけじゃ済まないと思うけど
昔、原発建屋で働いた頃はもっとくれたような気がする
347日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 05:02:02.08 ID:rYICAslt
>>345
了解。今後はその人が登場したらおさわり禁止の方向で。
348日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 05:05:23.57 ID:rYICAslt
そろそろ停電時間が迫ってきたので落ちます。
みなさんに良い夢が訪れますように。
349日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 05:08:04.14 ID:wpMRJxtS
マルチコピペ馬鹿の事実通りなら貼ってるてめーも死ぬわなw
没想像力に富む連中が羨ましいわ。
350日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 05:37:00.68 ID:ZQv7/EtY
NRC NEWS
U.S. NUCLEAR REGULATORY COMMISSION
No. 11-049 March 15, 2011
http://www.nrc.gov/reading-rm/doc-collections/news/2011/11-049.pdf

NRC ANALYSIS CONTINUES TO SUPPORT JAPAN’S PROTECTIVE ACTIONS

NRC analysts overnight continued their review of radiation data related to the damaged
Japanese nuclear reactors. The analysts continue to conclude the steps recommend by Japanese
authorities parallel those the United States would suggest in a similar situation.

The Japanese authorities Monday recommended evacuation to 20 kilometers around the
affected reactors and said that persons out to 30 kilometers should shelter in place.

Those recommendations parallel the protective actions the United States would suggest
should dose limits reach 1 rem to the entire body and 5 rem for the thyroid, an organ particularly
susceptible to radiation uptake. The currently reported Japanese radiation measurements are well
below these guidelines.

A rem is a measure of radiation dose. The average American is exposed to approximately
620 millirems, or 0.62 rem, of radiation each year from natural and manmade sources.


日本政府の設定した避難区域の大きさは妥当なもの、と言うアメリカ政府の声明が出てる

351日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 05:51:12.03 ID:ZQv7/EtY
また線量率が上昇して来た
昨日も4号機で火災が起きた午前6時近傍で急激に上昇してる
また何か起きてる?

空間線量率・風向・風速
測定結果・一覧
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
352日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 05:53:59.99 ID:ZQv7/EtY
>>351自己レス

雨のせいかも
そうだと良いな
353日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 05:56:25.54 ID:07alBaiV
>>351
ナノスケールだからそんなに心配はないと思う、、、
354日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 05:58:42.63 ID:Btxq+uY5
雨が降ると、確か測定値が上がると思った。
355日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 06:50:11.00 ID:pN+zp6jb
報道や発表をみていると
水位が回復しないという表現なんだがなんだか違和感
正確には水位を完全に回復させることに至っていない
では
回復しないだと入れた水がどこかにきえているかのようにうけとめられてしまわないか
・注入→圧解放を限られた作業時間でこなしている
・そのため、水をじゃんじゃかいれればいいというものではない
・水位を上昇→水蒸気大量発生→圧みながら弁解放→圧さがれば注入へ
・このサイクルが迅速には難しいため「水位を回復させられない」
356日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 06:58:14.62 ID:EBK9TxTy
>>333

北海道5区だけど買い占め部隊きそうだな。売りさばくボランティアかな?

357日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 07:22:29.36 ID:f6uYYmSg
福島第一原発4号機、建屋から再び炎
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00131.htm?from=top

 東京電力は16日午前5時45分ごろ、福島第一原子力発電所の4号機から炎が上がっているのを
見つけたと発表した。

 燃えているのは、4号機の原子炉が設置されている建物の4階部分の北西側。機材を運んでいた
作業員が見つけ、消防に連絡した。

 4号機では、前日にも同じエリアから火事が発生しており、東電では自然鎮火したと発表していた。
358日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 07:31:35.99 ID:JeCahyYN
そもそも、火事というけど、何が燃えてんだよ?
原発って、そんなに可燃物抱えてんのか?
おっと、煽っちゃいけねえw
359日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 07:41:54.90 ID:I59eQwes
>>297
> 次はいかに周辺設備を地震や津波から守るか考えるのが
> 一番良いとは思うんだが、世論がな・・・
そんな厳重な設備を作ると言うことは危ないという事じゃないか、原発反対!

……今でもたまにほざく奴が居るんだぞ
(自分が何か外因があれば事故を起こす設計にしろと言ってることに気づかずに)
これからは大々的にわめく奴が出るのが目に見えるから困る
360日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 07:52:29.06 ID:ZMy7Nk2p
>>323
柏崎・刈羽が稼働できればなんとか…と思うけど、
あれもどういうわけか運転再開直前に謎の小火続き
361日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 07:59:23.46 ID:wnYyTUvA
ニュースで建屋が燃えているというが、爆発以外なんで燃えるんだろう?

記憶がウロ覚えなのだが、何年か前も、原発で奇妙な事故とかミス報道あったよなあ…
放射性物質ついたバケツおきっぱなしにしたとかボヤとかもなかった?
362日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 08:02:30.10 ID:07alBaiV
>>361
プールの水がなくなって使用済み燃料(ケース?)が燃えてるんだと思う、、、
363日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 08:10:38.51 ID:Pm7Rv20c
>>362
無い無い。
多分プラか樹脂に昨日の火が残ってたと思われ。
364日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 08:13:31.33 ID:63iwiTBH
松島の自衛隊基地の滑走路が復旧したとアカヒで見たが別ソースはないかな。
12日の映像では戦闘機が建物にぶつかっていたり泥を被って使用不能になっている横で、
自衛隊員が地道に箒等で汚れ等を取っていたが、マンパワーでどうにかしたのか。
365日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 08:15:27.51 ID:4UqjAwbd
インターネットショッピングサイト『Amazon』マーケットプレイスで、アルカリ乾電池4本が
16,910円で販売されていることが判明しました。あまりにも高額すぎる電池の価格に、
インターネットユーザーらは「大災害時の価格相場って恐ろしいわ」などのコメントを寄せており、
驚きを隠せないようです。

東北地方太平洋沖地震の影響で、被災地の販売店で電池が売り切れるという現象が発生していますが、
もしかすると電池の価格高騰は地震の影響によるものなのかもしれません。

この高額な電池に関してインターネットユーザーは以下のような意見を書き込みしています。

・これはひどい。さすがの俺でも引くわ
・これが自由市場だ
・馬鹿な価格付けてる業者は二度と利用しねーわ。同時に全力で晒してくから
・その場で手に入るなら払ってしまう状況もあるんだろうな
・そもそも被災地に届かないだろ
・こういうときに足元見られるんだよな
・五千円ぐらいなら買う馬鹿が居ないとも限らないけど、さすがにこれはないだろ
・これは流石にムカつくな
・この値段設定した奴は自分が逆の立場になったらどうするかという思考にはならないのか?
・これが資本主義か
・乾電池が必要としている東北地方に発送できないんだから、この値段設定はアホ
・一般人ならともかく業者がこんなあからさまにやっちゃうか
・なんでこういうことしちゃうのかなあ
・糞 に も 劣 る
・こんなもん売れるわけないだろ
・やはり大災害は一獲千金のチャンスなの?
・便乗値上げは商売人としては間違ってなくもないが、間違いなくイメージダウンにつながる
・エネループ1週間前に買ったばっかだ。大災害時の価格相場って恐ろしいわ
・ぜってー誰も買わないし評判悪くする誰も得しないだろ
http://getnews.jp/archives/104408
http://getnews.jp/img/archives/denchi.jpg
366日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 08:19:12.46 ID:3ZJfy/JQ
367日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 08:22:30.07 ID:xc05Jd2o
なんか、あやしい工作員が侵入していて、破壊活動しまくってるんじゃないか?な
んて思うよなぁ…。原発自己ででここまで”まさか”が続くとなぁ…
陰謀論スレでは無いので…、まぁ、危機管理っていう意味で…です。
368日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 08:34:29.51 ID:FtPqwusH
>>367
いくらなんでも工場内に近づきたくはないんじゃないの?w
369日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 08:35:47.28 ID:t6z5/ceR
>>367
メンテナンスに朝鮮の会社が入り込んでいるらしいね。
370日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 08:36:54.40 ID:63iwiTBH
そもそも40年前に建造された古い原発が想定の100倍以上の災害にあったんだから、
本来何が起こっていてもおかしくないんだぜ、二号基の空焚きは擁護できんが。
ただこの程度で済んでいるのは奇跡的だけど偶然ではないよね。
設計から建造に関わった人々や今日に至るまで保守管理に携わった人々の努力の賜物だと思うから。
371日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 08:39:35.54 ID:4UqjAwbd
安全神話崩壊で決着 串間住民投票見送り 2011年03月15日

原発の恐ろしさが分かった―。東日本大震災での福島原発事故を受け、
串間市の野辺修光市長は14日、原発住民投票の「見送り」を表明。
推進団体は「伝える言葉がない」と同日で推進活動を中止し、組織を解散した。

反対団体は新たなまちづくりの方向を探るよう訴える。

原発立地の是非をめぐり長年揺れ続けた串間。
その論争に事実上の終止符を打ったのは、住民投票ではなく、「原発安全神話」の崩壊だった。

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=36541&catid=74&blogid=13&catid=74&blogid=13


原発推進団体「伝える言葉がない」→解散 もう遅えよバカ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300217815/
372日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 08:42:20.45 ID:7kCR0BZW
>>365
普通に売れてるんだよw ばーか
373日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 08:44:28.48 ID:7kCR0BZW
374日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 08:50:59.57 ID:63iwiTBH
そういやゴミが稼働中の原発のある町に行ってわざわざ不安を煽っているみたいね。
こいつら本当に人間の屑だよな。
375日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 08:54:06.14 ID:m7wljr3o
現地の人に言ってあげたい
ゴミがそこにいる限り貴方達は無事ですよと
376日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 08:54:53.51 ID:m7wljr3o
あぁごめん、福島以外の原発の事か
377日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 08:59:24.40 ID:4UqjAwbd
放射性物質は東京まで達する恐れ、原発での作業難航を懸念=米科学者団体
2011年 03月 16日[ワシントン 15日 ロイター] 

米科学者団体「憂慮する科学者連盟」は15日、福島原発事故による放射性物質が
東京まで達する可能性があるとの見解を明らかにした。

一段の放射性物質が数百マイル先まで到達する可能性があると指摘した。

また、福島原発での事故対応作業が一段と困難になることを「非常に懸念している」とした。

原子炉格納容器が破損すれば、炉心溶融(メルトダウン)が起きた場合に放射性物質が
漏れ出す恐れがあるとし、日本政府は避難区域を拡大する必要があると指摘した。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT886239820110315
378日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 09:15:15.38 ID:LACkKi3Z
>>369 
さらっと怖い事言うなぁ。mjk
そういえば福島県ってさりげなく在日地区とも聞いた事があるが。
379日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 09:19:44.67 ID:tb6UX8aj
>>372-373
偽落札・偽購入で相手の身元と口座特定して晒すスネークの仕業じゃね?
380日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 09:21:29.51 ID:Lh76D1gI
>839 :Socket774 [sage] :2011/03/16(水) 08:53:23.63 ID:ZyBpqOGd
>電池現地行って売りさばいてきた
>7時について一時間で120万の売上!
>原発メルトダウン起こす前にもう一度行ってくる
>今日じゅうに近隣の家電品屋で120万分の電池買い漁ってくる


世の中鬼畜だらけや。
381日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 09:22:30.28 ID:lgY9NHQi
>>308
来夏だけじゃないよ
ずっと
382日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 09:24:37.55 ID:lpeYJ5JF
阪神のときも道端でぼったくり価格のおにぎり売ってたやつはいた

好きにしやがれ でも、忘れないぜ とは思ったもんだ
383日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 09:39:44.52 ID:Rr1TQj28
ジャパネットたかだ5億円寄付。今やってるTVショッピングの売り上げ全部寄付だと。
あとエネループキット1万セット?被災地へ提供
テレ東は放送枠を無償提供だとさ。
384日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 09:46:30.66 ID:tb6UX8aj
>>380
次に見かけたときはタイガーマスクに小突かれながら無償提供させられてますように(人)
385日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 09:51:04.63 ID:JeCahyYN
【原発事故】4号機、東電「再臨界の可能性ゼロでない」 ヘリからのホウ酸散布も [03/16 09:20]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300235340/

サンケイは悪質な煽り新聞ですね。
安心厨の皆さん、直ちに通報して下さい。
386日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:00:27.15 ID:Lag/hrbX
>>383
有名人達の地震寄付の一覧!本当にみなさん凄いです
http://namidamenews79.blog137.fc2.com/blog-entry-192.html

ホリエモン、100万寄付(意外、俺を含めここで書いている奴より役に立ってるなw)
    ・
    ・
    ・
アグネス・チャン、折り鶴(ん???ビタ一文払わないってか?)
387日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:07:51.07 ID:7kCR0BZW
いま被災地で最も喜ばれているのは折り鶴です^^
388日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:12:13.27 ID:J/ngInVr
お前ら別の事もたまには書こうぜ
カダフィが勝利しそうになってたり
サウジアラビア軍がバーレーンに出撃したりしてんだぜ
389日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:13:36.38 ID:TPH77uUW
人間未満のアホはほっておいてサイフの中から折らなくていい鶴を送ればいい
390日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:18:02.93 ID:ZMy7Nk2p
>>388
>サウジアラビア軍がバーレーンに出撃したりしてんだぜ
友軍?国連経由せずに独自で?

カダフィのは まあ、そうだろうな。いよいよとなったら国ごと吹っ飛ばす自爆装置くらい設置済みだろ、て納得のニュースw
391日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:19:18.61 ID:YYupyeUW
>389
そうそう、野口さんというお医者様を派遣したりね。
392日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:23:26.12 ID:BuV/LSMY
どれだけ寄付しても、一日も早く物資が被災地に届かなきゃ意味ないよ。
393日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:26:07.36 ID:3SsiiHp6
キリッ
394日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:28:38.81 ID:noRte562
所詮は自分の身の回りのことでしかないんだけども、
今回の都知事選て、やたら共産党が活動盛んなのね。
アンチ石原層(主にオタ)を煽って工作頑張ってるイメージ。
395日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:29:19.41 ID:nWgL8mjM
>>390
イランがシーア派を使ってバーレーンを乗っ取ろうとしてるから、政府側がサウジに支援を
要請したんだよ。
ペルシャ湾岸での暴動は基本的にイランの仕込み
396日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:34:47.41 ID:TiqR52H2
今大きな声で言うことではないが、鳩山の言った『CO2 1990年比25%削減(2005年比33.3%削減)』
を達成しようとした場合、電気使用量で考えると現在関東エリアで行われているのと同等の節電
(地震が無かった時の予測値と比較して30〜40%減)を日本全国で永続的に行う必要があるという事は留意しておくべき。

鳩山が気軽に無計画に口にした「目標」がどれだけのものかわかるだろう。
397日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:34:53.54 ID:yyJdjZh/
toto等のキャリーオーバーを義捐金に回すべし。
398日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:36:57.22 ID:YMK4VBmL


nhkで福島原電空撮
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300237311/
NHKで原発空撮★2 もくもく 日テレも
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300238432/

何が「鎮火してるだ!」 もくもく白煙があがってるぞ!!!!!!!!!!!!!!
399日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:40:34.88 ID:AD8d65rA
>>280
メールって、それを読む方の手間を考えると、あまりおススメできないような。。
他にもいろんな内容のメールが来てるだろうし、それが埋もれてしまいそうだ。
応援・感謝メール専用のアカウントを作らせるのもまた手間かけるし。

>>316
うちに、スポクラと同じようなチャリンコマシーンがあるんだけど、
それを漕ぐたびに、「これで発電&逐電できたら、家の照明程度はまかなえるかも」
と思ってしまうw
400日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:40:43.00 ID:hNiCaeBt
ホロン部の方が活気を取り戻してきた?
401日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:48:58.41 ID:TiqR52H2
東電会見に詰めてる記者が酷すぎるな。
この時間でしかも近くまで接近できない状態で原因を特定できるわけないだろうに。
しかも知識不足のくせに「考えた」極論を押し付けようとするな。

現時点で必要なのは憶測じゃなくて「正確な情報」だけだという事をいい加減受け入れてくれ。
402日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:52:27.54 ID:LACkKi3Z
>>401
だって普段、憶測と願望でしか報道してないもんマスコミは。
今回、特に民法は報道が出来ない事を露呈しちゃったね。
403日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:52:46.14 ID:wnYyTUvA
>>369
やっぱりそうだよね。
福島かどうかまで覚えていないんだけど、「えっ」って思ったんだ。
そしてミス多発で案の定〜って別スレだけど言った記憶があるんだな。
404日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:52:59.32 ID:AD8d65rA
>>401
会見場の記者にも、とりあえず冷静で礼儀正しい人と、
高圧的で、「オマエ何様だよ」と言いたくなるやつがいるよな。
405日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:54:47.12 ID:uWKQjuzB
『2011年まで待ちなさい』とかいう本に書かれてた
鬼門通過現象っていうのは、これだったのか。。。
406日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 10:55:34.16 ID:HMYohrkP
>>380
うそをうそと(ry
407日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:02:11.99 ID:/4OdyqIm
病院行って来た。

>>401
じーちゃんばーちゃんも「東電可哀想」ってのが多かった。
どうみても虐め。見てて不快だから視聴率下がってるだろうな。
今回の件でTV離れが加速するだろうね。
408日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:04:07.32 ID:HMYohrkP
応援メールとか送る?
409日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:08:08.75 ID:4siO00xY
410日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:11:25.07 ID:qbeFLO0v
>>407
テレビ離れというより、民放離れなんじゃないかな。
お年寄りの方々は、今まで以上に何かあったらNHKを見るようになると思う。
相対的にNHKが一番まともなのは、はっきりしているしね。
411日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:13:32.12 ID:m7wljr3o
>>408
ツイッターに「#toden_ganba」というハッシュタグがあるので
それで呟けばどなたかが耳に入れてくれるかも
今東電大変だし、手を煩わせるよりはそっちがいいかなと思ったんですがどうでしょう
412日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:14:22.88 ID:hNiCaeBt
少なくともNHKは公正な報道をしようと努力している部分はあるからなあ

他の局は完全に開き直っていてどうしようもない
413日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:14:25.64 ID:L3QME7p4
>>410
NHKは9時のニュースですら「現場の作業員の方頑張って下さい」って言ってたからな。
414日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:18:56.24 ID:91ClN8dI
>>410
病院のテレビは、時代劇の再放送がないときにはNHK一択の所が多いからねぇ〜
国会中継も流れているし。
415日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:20:12.58 ID:JeCahyYN
正門前でミリシーベルトだと?
416日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:35:16.59 ID:YMK4VBmL
正門で、1000ミリシーベルト
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300241960/

正門で、1000ミリシーベルト
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300241960/

正門で、1000ミリシーベルト
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300241960/
417日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:36:15.67 ID:xc05Jd2o
そういえば、NHKのラジオでも”ためしてガッテン”の小野文恵アナが原稿読み
やってたなぁ…。あの声で原稿読まれるとすごく落ち着かないんだよw。
418日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:36:26.17 ID:JeCahyYN
安心厨のみなさん、1000ミリシーベルトだそうですよ。
1000ミリシーベルト!
安心厨のみなさん、お手当払う気はありませんけど、
好きなだけジョギングしてきて下さい。
419417:2011/03/16(水) 11:37:08.21 ID:xc05Jd2o
ごめん、誤爆
420日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:37:21.64 ID:2Q60/BZr
>>243
生産減少と恐らく100兆単位になる復興需要で、インフレ圧力がかかるだろうから増税は良策。
為替も円高のほうが都合がいいと思う。
421日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:37:32.62 ID:pm1n5u0z
応援メールは止めましょう。
今は読んでいる余裕はないでしょうから。
かえって重要な連絡が滞る恐れもあります。
422日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:40:43.88 ID:dUkY4+Oa
>>401
菅も官邸であんな感じだって
423日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:40:57.41 ID:RfsEB0/0
1sV しむ・・・
424日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:44:10.66 ID:GLV4IQEW
>>365
4本×30セットと書いてあるが

16,910円なら@141円だぞ
今は21,315円だから@178円、まぁちょっと高いとは思う。
425日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:48:08.77 ID:Wfq6CNFi
162 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ メェル:[email protected] 投稿日:2011/03/16(水) 11:36:38.30 ID:???0
>>1のミリシーベルトは、枝野長官の言い間違いだったようですね。

★放射線量、急激に上昇=ミリシーベルトの水準に―福島原発

・枝野官房長官は16日午前の記者会見で、福島第1原子力発電所正門付近の
 放射線量について「今朝は800〜600マイクロシーベルトに落ち着いていたが、
 10時すぎに急激に上がり、ミリシーベルトの単位になった」と述べた。
 また、同原発3号機について「午前8時30分前後から白煙が認識されている。
 原因は調査している」と語った。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000078-jij-soci
426日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:52:28.44 ID:nWgL8mjM
>>418
忘れてないから、俺の口座に200万振り込めよ
427日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:53:54.67 ID:s3b5LGwD
>>425
EDNも相当つかれているのか…
1000倍も言い間違いはひどいだろ。副長官に代われや。
428日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:55:54.82 ID:keLy5Yyp
>>427
自民党の官房長官なら即刻、辞任に追い込まれるレベル
429日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 11:59:51.13 ID:L3QME7p4
>>425
その場で大騒ぎにならないってのは、
結局記者もまともに聞いていない、理解していないっていう証拠。

そのくせ「オバカなワタクシにも理解できるようにお話ししなさい!!!」
だもんなw
430日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 12:16:03.60 ID:s3b5LGwD
保安院会見でEDNの言い間違い訂正中。

…それでも最大6.4ミリシーベルトか。
これでも相当高いな。下がってきているそうだが。
431日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 12:16:32.08 ID:TPH77uUW
ショクニン シゴト ハヤイ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1429944.jpg

流通量の把握とコントロールが出来てるからこそ破綻は早いんだよなぁ
廃棄ゼロ社会なんか作ったらどうなるかってのがよくわかる
432日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 12:29:17.50 ID:Yezgln/Y
こうやって確かめもしないで大騒ぎするから信用してもらえないんだってこと、
いいかげん気づけばいいのになぁ・・・
433日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 12:36:28.97 ID:GGOltuMQ
気づかないから騒ぎ続けてるんじゃないの
434日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 12:37:02.92 ID:aqWEHdnl
気づけてたらこんな政権になってない
435日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 12:38:38.69 ID:F5Pupmmn
6.4ミリシーベルトではラドン温泉レベルだったっけ?
436日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 12:40:46.78 ID:93HLvvnr
>>435
ラドン温泉の平均ならμ
437 :2011/03/16(水) 12:41:04.85 ID:ImII6gpi

原子力保安委員ってのは、元は別の分野の

専門家だった役人ばかりだから、ミリもマイクロも

区別がつなない、原子力素人集団だよ。

以前は、蚕糸試験場で養蚕指導をしていたが、蚕農家が

無くなり、リストラで保安員になった役人とかね。

438日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 12:47:33.24 ID:GGOltuMQ
>>435
別なのがあった気がするけど参考程度に
ttp://www.nirs.go.jp/data/image.jpg
439日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 12:47:45.60 ID:s3b5LGwD
>>435
CTスキャンが1回6.9ミリだからいちおうそれ以下。
ただこれが長時間続くとヤバイ。
440日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 12:49:54.62 ID:F5Pupmmn
>>435
dです
441日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 12:50:46.20 ID:RgiiZxF0
確かに。

82 名無し三等兵 [sage] 2011/03/16(水) 11:40:10.48 ID:??? Be:
553 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/03/16(水) 07:24:41.79 ID:???
ロシアの支援がすごい ttp://22century.livejournal.com/
【3/13】
・プーチン首相がイーゴリ・セーチン副首相に日本へのエネルギー支援を協議
 「日本は良き隣人、時折の意見の相違が緊急支援を妨げることは許されない」として
 サハリンエナジー、がスプロム、ロスネフチ、ロスアトムなどから
 液化天然ガス15万トン、石炭300〜400万トン、海底ケーブル敷設による電気供給を打診
・救助隊ツェントロスパス、リーデルの準備と訓練が開始。輸送機6機と隊員200名を待機
・モスクワ総主教キリル1世、哀悼の意を述べ全ロシア国民に日本との連携を呼びかけ。
・ニジニ・ノヴゴロド州が宮城県へ義援金を送ることを決定
・ロシア政府、原子力企業ロスエネルゴアトムから福島原発事故の協力を表明。
・日本政府、ロシア政府の協力に同意 (史上初)
・モスクワ 18:40、50名の救助隊・科学者・医者、2週間分の活動資材、ディーゼル発電機
 特殊車両3台を搭載したイリューシン76輸送機が現地を出発。
・ハバロフスク 18:55、Mi-26(世界最大の大型輸送ヘリ)に特殊車両1台
 救助隊、ロスエネルゴアトム職員、原子力科学者計25名を乗せて現地を出発。
・ウラジオストクから、津波で座礁したロシア船救援のため救助船グリフが出発。

87 名無し三等兵 [sage] 2011/03/16(水) 11:42:04.90 ID:??? Be:
>>82
プーチンって上杉謙信みたいだな
442日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 12:51:27.35 ID:F5Pupmmn
>>437〜439
見落としてすまんです
dです
443日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 12:52:41.42 ID:93HLvvnr
>>439
場所によって違うみたいだよん>CT

○エックス(X)線検査[=レントゲン検査]
 ●胸部エックス線集団検診    0.05ミリシーベルト/1回
 ●胃部エックス線集団検診     0.6ミリシーベルト/1回
 ●頭部エックス線検査       2.0ミリシーベルト/1回
 ● 腰椎エックス線検査       3.0ミリシーベルト/1回
 ●胃エックス線透視検査     15.0ミリシーベルト/1回
 ● 小児股関節エックス線検査   0.002(男児)/0.001(女児)/1回

○CT検査(エックス線CT検査)
 ● 頭部CT検査      46ミリシーベルト/1回
 ●胸部CT検査      6.9ミリシーベルト/1回
 ● 腹部CT検査      20ミリシーベルト/1回

○放射線治療(放射線療法、X線療法、コバルト療法、電子線療法、放射線照射)
 ●放射線治療の被曝量(例・週5日×6週間) 2,000ミリシーベルト×5日×6回=60,000ミリシーベルト

○ ラジオアイソトープ(核医学)検査
 ●1回の検査の被曝量      5ミリシーベルト程度

ttp://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-839.html
444日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 12:56:53.99 ID:ntH9MbD1
現場じゃみんなガイコツに見えるのか
445日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 12:59:56.78 ID:7kCR0BZW
>>444
もち
446日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:02:45.31 ID:3SsiiHp6
>>441
アメとムチ
447日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:05:00.86 ID:rm+n4H44
>>441
ロシア産の天然ガス・電力に依存させるおそろしあ
448日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:08:00.54 ID:pm1n5u0z
ロ「で、まさか北方領土を返還しろなんて言わないよな?」
449日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:08:40.28 ID:rlkXZjbG
ここで日本が原子力を放棄すればロシアへのエネルギー依存が高まるからね
まぁ、いただける物はいただきましょう
450日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:09:38.63 ID:g1gpAiUZ
まあサハリン2で日本が投資した倍額くらいは頂かんとね
451日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:09:53.96 ID:LkcBzNJw
>>447
一度受け入れたらウクライナ化だなあ。
まあ、あそこは最終消費地じゃなくて供給ラインの経由地だけどなあ。
452 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/16(水) 13:14:00.20 ID:XlNmyyCL
(;゜∇゜)ヤバイです。
コレを聞けば皆さんも
日本オワタ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
になるはずです。

皆さんに、ぽっぽと親しまれている鳩山元総理大臣が
原発の周囲200`危険と九州で言われたそうです。
ヤバイ、コレはマジでヤバイです(-。-;)
鳩山元総理の逃げ足の速さに(^-^ゞ



皆さん、とても不安になりましたよね(^з^)
453日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:14:49.25 ID:nKQkn6YZ
福島原発爆発したって
454日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:16:23.00 ID:rm+n4H44
プ「代金は北海道でいいよ(ニヤ」
455日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:16:40.26 ID:UREoacVK
民主党じゃどうやっても対応出来ないし。
ロシアから今だけは素直に受け入れるしかなさそうだな。
456日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:19:52.21 ID:F5Pupmmn
>>441.447
てことは、
日本で原発に対する不安を煽って再建設を困難にし

ロシアのパイプラインに日本のエネルギーを依存させることで以降影響力を増大する

というシナリオってことになるのかな?
457日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:22:18.75 ID:DclAoNmv
>456
短期的にはそれは止むをえん。
そのかわり短期間で、効率が恐ろしくいい送電システムとか、
エンジンを作ってしまうのが日本人の恐ろしい所
458日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:23:25.49 ID:16/icnkZ
福島県庁HP、アクセス殺到でサーバーダウン「復旧めど立たず」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110316/scn11031612520000-n1.htm
459日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:24:53.29 ID:rm+n4H44
一旦受け入れたら二度と逃げられませんよ
現場技術者の家族親族すべて調べ上げられ、歯向かう腕のいいお医者さんが(ry
460日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:27:34.07 ID:3doZUgN1
【原発問題】原発から20キロでも放射線量が高濃度…住民の健康被害「枝野官房長官からコメントするなと指示」文科省 [3/16 12:48]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300249488/
461日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:28:02.76 ID:LkcBzNJw
>>454
露側は現状での日露和協定締結だけでいいだろうね。
北方領土は露領土として固定化出来るし、露産天然ガスを高値で売りつけられる。
日本からシベリア沿海州に投資させればウハウハ。
アメリカ・中国に対する牽制にもなるし、日本に恩を売れる。
損する事は何も無し。要るのは協定にサインするペンのみ。
462日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:30:18.82 ID:/WkxS+TR
>>461
しばらく割り引いてはくれるでしょ
流石に・・・
463日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:30:34.74 ID:RgiiZxF0
>>461
その手の「教科書に載りそうな」ネタは民主党なら飛びつきそうなので笑えない。

IEAに言わすと日本は石油火力発電能力の30%しか使用していないそうなので
まぁ当面は火力でしょうが、(安保的な意味も含め)早期に復旧させてもらわないと怖いです。
464日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:36:06.43 ID:nWgL8mjM
>>456
もともとグリーンピースとかの反原発団体は、ソ連が原油価格を吊り上げるためにやって
たんだから、マスコミへの現在の工作も含めそう取るべきだろう。
465日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:36:09.61 ID:pm1n5u0z
>>456
外電さんのこの書き込みが気になるな……

773 :日出づる処の名無し:2011/03/15(火) 03:33:43.18 ID:XO+/2n+3
>東電叩き終末論

これは、余りにもその(キチガイじみた)程度が異常なので、何かバックにそれをプッシュする勢力でもあるのか?
と疑いを持つようなレベルです。単なるリリカルレフトの反原発ではなくて、日本の原子力産業、技術を潰したい
と考えているとかの(ry
466日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:36:53.80 ID:YaUCrmeF
>>465
原子力=穢れなる原始的な信仰があるんではと思う。
467日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:40:13.26 ID:CBPnyQZn
175 :Mr.名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/10(木) 11:29:22.86
うちの会社、出来る人が韓国にめっちゃヘッドハンティングされていっとる
日本の技術を金で釣られやがって・・・
二度と日本に帰って来るなといいたい
468日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:48:04.72 ID:TPH77uUW
>>441
あれ?マスコミの皆さん向けへの医師派遣は?
469日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:49:55.65 ID:RgiiZxF0
被災援助くださってる分は、素直にお礼を言わないといけないと思う。
東電叩きは(そこに「裏」があるか無いかは置いておくにしても)、
日本人のメディアリテラシーの低さとマスコミの質の方が問題な気ががが。
470日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:53:05.68 ID:t6z5/ceR
>>461
ペンですら「ペンを返せ」と言われそうだぜ……

支援の中で一番欲しいのは、土壇場でこの発想ができるプーチン自身だな。
471日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:54:38.76 ID:pYCVjpKG
プー帝は別に土壇場じゃないんじゃ?
472日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:55:25.64 ID:xKMRitvo
海外のマスコミにも極端な報道はあるよ
今世界は温暖化対応で原発が復活するか否かの瀬戸際なんで
世界中で反対派と推進派が福島原発事故をネタに情報戦を繰り広げてる感じ
473日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 13:58:51.93 ID:3doZUgN1
【原発問題】原発から20キロでも放射線量が高濃度…住民の健康被害「枝野官房長官からコメントするなと指示」文科省 [3/16 12:48]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300251308/

>文科省は16日から「測定者の健康に被害が出ない範囲で計測を続ける」
としているが、住民の健康被害については「枝野幸男官房長官からコメントするなと指示があった」と説明している。
474日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:00:34.75 ID:g1gpAiUZ
なんども貼らなくていいんでは?
475日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:03:45.26 ID:HOlQW2vD
貼るのが彼らの仕事なんですよ
476日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:04:01.76 ID:UREoacVK
カップラーメンの死亡率と一緒に貼って(ry)
477日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:05:27.18 ID:3doZUgN1
【東日本大震災】全国の自衛隊基地備蓄のガソリンなど被災地へ 防衛省 [03/16 13:00]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300249309/
478日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:05:43.95 ID:xZzgEHak
>>472
欧米メディアも、一部ひどそうですね・・・・
外国人と、あと日本人でも海外に身内がいたら日本脱出してる人が多いです。
成田が外国人ばかりになってるとか。
優秀なエンジニアが本国(米)から「君は国に必要な人間だから」って
呼び戻されてしまったんですけど、電話で最後にかけられた挨拶の言葉が

「○○さんもどうか、生き延びてください・・・・」

・・・・え、私兵庫県在住なんですが。
今海外で日本はどういうふうに報道されてるのか、苦笑せざるをえませんでしたorz
479日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:11:50.32 ID:pwDLnpxy
核への無知は欧米人の方が酷いんジャマイカ
480日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:15:26.73 ID:1bHlcOfp
ツイッターより転載

Baltan_wagahai バルタン星人
ヤシマ作戦に続く被災地支援作戦第二弾「ウエシマ作戦」なるものが発動中。
買い占め・買い溜めをせず「どうぞどうぞ」と物資や品物を譲ることで被災地へ送れる量を増やす………。
地球人の発想力とネーミングセンスには感嘆せざるをえません。
481日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:16:30.35 ID:s3b5LGwD
第一原発正門前放射線量(マイクロシーベルト)

10:45 6400
11:00 3391
11:30 5350
12:00 4418
12:30 10850
13:00 2672

東電プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110316c.pdfより抜粋

上がったり下がったりだな。
2号機や3号機の格納容器から少しづつ漏れてるのだろうか?
両方とも圧力容器に問題はないようだが。



482日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:16:53.96 ID:pm1n5u0z
>>478
アメリカ人でも、西海岸に放射線が到達するんじゃないかと
本気で心配している人がいるらしいw
483日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:19:16.49 ID:pm1n5u0z
>>482
放射線じゃないな、放射性物質だ
484日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:27:44.09 ID:nLNBFzd1
仮設住宅建設、受け入れや被災者支援の情報を集めるスレです

【緊急】被災者支援などのニュース【大地震】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1300253153/l50
485日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:31:52.20 ID:16/icnkZ
【速報】東京電力、HP上の福島第一原発のライブカメラ閲覧にパスワードかける
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300252137/
486日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:35:54.22 ID:4siO00xY
487日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:39:55.77 ID:7kCR0BZW
仙台港付近の海岸線は壊滅で死体の山です。
強盗団が北上しながら死体から財布抜き取りと家屋あさってます 最悪だ
海側の壊滅の店からの略奪もあり治安が悪いです。
5日目ですが緊張が切れて来ました。」
http://minkara.carview.co.jp/userid/311674/blog/21790374/
488日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:40:58.83 ID:5JUu5srJ
>>486
これ何号機ですか…
489日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:43:16.45 ID:5w1b1HSs
何処もかしこも混乱ってな感じですかねぃ?
だぁれかまともな情報を発信してくれる人はいねーもんか。
490日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:43:28.59 ID:4siO00xY
491日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:43:40.86 ID:MPGfg+oJ
>>486
手前が3、奥が4だよね、たぶん。
思ったよりひどいなぁ。
492日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:48:51.86 ID:pwDLnpxy
アメのGEからガスタービン電源車が10台来るとか
なんとか使えるもので、役に立ってくれ
493日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:50:47.59 ID:LkcBzNJw
>>490
う〜む…
自分ちのモノならいいんだけど。

早く治安維持出動出来れば良いんだが、今は救助活動で手一杯だろうし。
なにしろ民主じゃ出動命令を出しそうにないな。
494日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:52:05.44 ID:E69eU4hL

【原発問題】 20km離れた所でも放射線量が高濃度…文科省「枝野長官、住民の健康被害に関しコメントするなと指示」 [3/16 12:48]★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300253284/
495日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:52:13.66 ID:8lAaWZi3
>>490
どうみても火事場泥棒です。ありがとうございました。
496日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:52:14.12 ID:TPH77uUW
>>481
そんなにUCCコーヒー好きかおまいら(棒
497日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:54:00.29 ID:OUMVdStg
>>490
バールのような物を使ってこじ開けるのですねw

そのバールを使って薪を作る作業をしたほうがよっぽど金になるだろうにw
498日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:56:41.25 ID:Ll59fot2
遺体の財布あさりは唾棄すべき愚行だが
せめて身元の解る物は残してやれよと
499日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:57:37.21 ID:Gz8WcGVr
>>403
亀レスだけど、韓国の企業がメンテ請け負ってたのは、北海道泊原発
500日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 14:59:46.50 ID:UyIBrpFl
>>490
火事場泥棒ならどうやってコレ撮影したんだろう?
501日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 15:08:55.19 ID:ttbLUoHs
>>499
ボヤ騒ぎが頻繁に起きたよね…
502日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 15:09:13.87 ID:nWgL8mjM
>>498
身元が分かったらその戸籍と入れ替われないだろう。
自治労に遺族の有無を確認してもらって、何食わぬ顔で偽日本人を演る気だよ。
503日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 15:14:32.82 ID:TPH77uUW
ああ、日本人という身分は自覚しにくいけどそれだけで相当な財産だということを忘れちゃいかん
504日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 15:20:00.06 ID:HgkMm8hn
「現地がふぶいており、ヘリの飛行が決断できないでいる」3.16 14:05

ヘリで注水を準備中 NHK3:15

かなり状況が悪化していないか心配です。
無事作業が終了することを祈ります。
505日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 15:33:02.12 ID:ZMy7Nk2p
>>502
遺体処理、時間的余裕もないけど身元確認も大事だし、でも膨大だし…とぼんやり心配してたけど
DNA鑑定できるように対処してから埋葬の話にすすむことにしたようですね
506日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 15:36:24.59 ID:/4OdyqIm
自治体ガー

【東日本大震災】支援物資を積んだ国の大型船、釜石港に横着 国と釜石市の調整がつかず陸揚げ出来ず [3/16 14:42]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300255022/
507日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 15:47:08.25 ID:KUGLSYIS
>>480
A「私が」
B「いや、私が」
C「いやいや、ここは私が」
AB「どうぞどうぞ」
かとオモタ…
508日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 15:52:09.83 ID:HOlQW2vD
A「私が」
B「いや、私が」
C「いやいや、ここは私が」
AB「どうぞどうぞ支援物資の寄付はこちらへ」
509日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 16:04:42.30 ID:IO+MQMKQ
今回の災害見て思う事は、やっぱり小型2足歩行ロボットが必要だということだ。
今回の事故でもし、有線でもASIMOとかが投入出来ていたら被害はもっと少なくなったかも知れない。
彼らなら放射線も熱も非常に強そうだ。人型なら作業員の作業場所にもはいれるしね。
510日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 16:13:15.62 ID:IkBdHFuw
考えたくないけど
麻生政権でエコポイントやってたおかげで
この程度の停電で済んでるんだよな。
テレビや冷蔵庫などのエコ製品の消費電力の低下により
この程度の輪番停電ですんでると・・・
511日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 16:16:23.10 ID:UiAAFn7e
>>509
俺も思った
そこでV作戦ですよw

>>510
効果はあるだろけどおかげといえるかは微妙だと思われ
512日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 16:17:55.07 ID:p5xzDdeO
>>510
産業活動の低下や鉄道網の減便の方がはるかに効いてるだろ
513日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 16:19:28.69 ID:BOmWLwXM
(戻)920/926(2):Trader@Live![sage]
2011/03/16(水) 15:53:46.32 ID:390kKyz5(2)
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1300254260001.jpg
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1300254293855.jpg

こんな感じ。
514日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 16:21:10.23 ID:DNo/q9A+
ひどい・・・


【東日本大地震】震災ボランティア連携室長に湯浅氏 菅内閣が任命[3/16 15:50]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300258615/-100
1 :上品な記者φ ★:2011/03/16(水) 15:56:55.33 ID:???0
 菅内閣は16日付で、東日本大震災の被災地で活動するボランティアと連携し、情報提供などを行う
内閣官房震災ボランティア連携室を設置した。
室長には「年越し派遣村」の村長だった内閣府参与の湯浅誠氏を任命した。
同室は辻元清美首相補佐官のもとで活動する。

http://www.asahi.com/politics/update/0316/TKY201103160269.html
515日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 16:28:39.28 ID:TPH77uUW
>>490
アドレス削ってみたら掲載元はイタリアのニュースサイトですな
写真の内容に触れてないんで逆に気になる
516日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 16:33:33.99 ID:CBPnyQZn
84 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 14:27:38.31 ID:RUi0sQQV0
某スーパーのバイヤーです。確実に商品の供給量は増えてます。
特に今日位から物流センターの稼働が始まるメーカーが多いので多少は改善されると思う。
(壊滅的な被害を受けたメーカーは除く)
517日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 16:34:46.75 ID:AhcYwVbw
天皇見たら涙が出てきた
518日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 16:36:24.93 ID:SXRqj9an
今回と同じ規模の地震が外国で起きる可能性はいかほどだろう。
貴重な耐久実験をしたわけで、日本とは全く違う評価をしている
海外の方は多いみたいよ。特に発電所の受けた衝撃度の詳細を、
知りたがっている。このまま、大きな災害が無く終れば、せっかく
上昇させた相場にも影響もありかな。
519日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 16:38:41.48 ID:wnYyTUvA
陛下のお言葉ありがたかった
520日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 16:40:48.75 ID:RfsEB0/0
>>435
あと、レントゲンと今回の違いは、普通の波と津波の違いのAAがそのまま当てはまるから、そこんとこよろしく。
521日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 16:41:30.60 ID:Ll59fot2
自衛隊をはじめ被災地で活動している方々への励まし
被害を受けた方々へお見舞いの言葉
心にしみた

政府関係者への言及が全くなかったのは聞きそこねたのかなああ
522日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 16:45:36.49 ID:v3mfoYW1
>>521
>政府関係者への言及が全くなかったのは聞きそこねたのかなああ
まぁ、そう言いなさんな。
陛下とはいえ、お言葉の重みを知っているから(昭和帝の事例より)
言質を取られることは出来ないかと。
523日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 16:46:19.66 ID:2egu+C43
>>521
最後の一行、気のせいです。陛下はそのようなお方ではありません。
524日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 16:46:50.16 ID:jafvrhK0
普通のことを言っているのにとても心を揺さぶられる・・・。日本語ってのは使う人が使うと美しい言葉だなぁ・・・。->陛下のお言葉
525日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 16:48:08.02 ID:7kCR0BZW
陛下「撤退あり得ぬ、覚悟決めろ。皇居には連絡がなかった。一体どうなっているんだ」
526日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 16:58:57.27 ID:AXDizetk
>>521
ほんと?
自分、停電前の作業してて聞きそびれたんだ。

本当なら、陛下はお言葉にとても気をつける方のようだから、まあなんというか
言葉が無いのも言葉の一つの気がするけども…
527日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 16:59:38.92 ID:LQCw9Y8z
東大病院放射線治療チーのTwitter
http://twitter.com/team_nakagawa
528日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 17:11:09.88 ID:GzO9ytYk
3号機へヘリで水を投下するようだけど、水素の発生が続いていれば
極めて危険だな。
529日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 17:12:01.61 ID:fsEuUtxj
>>521
テレビでお姿を出されたこと自体が言及を表してると思われ
>>525
そんなことは、一言もおっしゃってはおられない
530日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 17:14:11.54 ID:QGaoZ5hV
ttp://www.youtube.com/watch?v=JYgQATJFL9o
天皇陛下が励ましの言葉
531日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 17:23:22.07 ID:ttbLUoHs
キチはNGして触らない
532日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 17:30:59.38 ID:QGaoZ5hV
国家的な大災害、大惨事にあたって、基地外カキコが(このスレでさえ)これほど急速に増大するというのは、つまり、
今起こっていることが、軍事的な意味ではなくて、別の意味で(ソフトパワー的な意味で)戦争だ、ということなのでしょう。
533日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 17:35:11.42 ID:91ClN8dI
天皇陛下のお言葉全文
2011.3.16 17:18
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110316/imp11031617200001-n1.htm
534日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 17:41:14.44 ID:nWgL8mjM
いくら地震や津波、台風が来ようと、朝鮮半島や汚染された中国から比べれば天国だから
チベットのように乗っ取って住民を虐殺するその日まで、諦めることはないだろうな
535日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 17:41:21.94 ID:J/ngInVr
うんち・おならで例える原発解説〜「おなかがいたくなった原発くん」

http://www.youtube.com/watch?v=ZUzBvxdnCFM
536日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 17:42:51.02 ID:FtPqwusH
震源に近い女川のほうが福島より状態がいいのはなんでなんだろうな。
女川のほうが新型だからか?
537日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 17:43:32.96 ID:QGaoZ5hV
ttp://www.cnn.com/2011/WORLD/asiapcf/03/16/japan.disaster/?hpt=T1
Japan's emperor addresses nation  By the CNN Wire Staff  March 16, 2011 4:16 a.m. EDT
日本の天皇陛下は国民に語りかける  CNN

ttp://www.etnet.com.hk/www/tc/funds/news_detail.php?newsid=ETN210316913&page=1
【地震之後】日本天皇發表電視講話,對遇難者表達哀悼  16/03/2011 15:46  香港、経済ネット

ttp://www.nownews.com/2011/03/16/91-2697156.htm
明仁天皇慰災民:絶對不要放棄希望 渡過今後的毎一天!(2011/03/16 16:30)  台湾、NowNews
538日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 17:52:46.39 ID:91ClN8dI
>>536
新しいのもあるだろうけど(15年ぐらい違う)、製造元が違うから形式も違うと思う。
539日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 18:02:39.66 ID:UiAAFn7e
>>536
東電と東北電のちがい

とか言ったらおこられるかな
540日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 18:06:05.03 ID:QGaoZ5hV
日本の現場について、FTの論説主幹、マーチン・ウルフ

ttp://www.ft.com/cms/s/0/161056a4-4f49-11e0-9038-00144feab49a.html#axzz1GkaKqRHw

Since this quake was more powerful, that is hardly surprising. If this sum were to be correct, the cost would be 4 per
cent of gross domestic product and less than 1 per cent of national wealth. Yet the Japanese stock market has lost
$610bn since Friday, 12 per cent of GDP ? probably an overreaction.
今回の日本の大地震は、GDPの4%程度の損失、日本の国富の1%の損失になるのではないか。日本の株式市場は
金曜日以降、12%調整しているが、それは恐らくオーバーりアクションであろう

Nevertheless, it seems extremely unlikely that the impact will be of the same order of magnitude as that of the global
financial crisis. That drove down Japan’s GDP by 10 per cent between the first quarters of 2008 and 2009, the
steepest decline in the Group of Seven leading high-income countries. The impact of this shock will certainly be far
smaller.
先のグローバル金融危機で日本のGDPは、2008−2009に10%程度低下したが、今回の地震のインパクトはより小さい
だろう

Meanwhile, the government has an opportunity to bring the country together around a programme of reform and
retrenchment. The focus of such a programme would not be efforts to raise productivity growth. Since 1990 Japan’s
output per hour has risen by as much as that of the US. A bigger problem for Japan lies in surplus corporate savings.
A policy that encouraged corporations to distribute far more income to shareholders would help. If that happened, plans
to cut fiscal deficits in the longer term should also work.

It is in adversity that a country shows its mettle. The Japanese will surely do just that, on this occasion. It is for the
leaders to match the mettle of the people. If they are able to do so, out of a great disaster may yet come a rebirth.

日本の指導者が、日本の国民の有する勇気(根性)に匹敵する気概を見せるのであれば、大災害は日本の再生にも
成り得るであろう (問題は指導者にその気概があるのか否(ry
541日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 18:13:09.56 ID:5PYzjm65
>>539
本社が東京にあって誰かさんが怒鳴りつけ易いかどうか、ってことですね。
542日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 18:16:10.92 ID:63iwiTBH
>>538
予定通り10年前に廃炉にして別のを新造していれば結果は違ったのかもしれんな。
543日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 18:27:21.94 ID:JeCahyYN
>426
口座番号うpしろよ
544日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 18:38:05.11 ID:/N1O9z94
宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html

福島県
http://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusatonouzei.htm

岩手県
http://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html

ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東北関東大震災 緊急支援クリック募金
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html

被災地向けじゃないけど、被災地で活動してる日本レスキュー協会にクリック募金できるところは見つけた
ttp://4en.jp
545日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 18:38:27.41 ID:s3b5LGwD
>>542
原発そのものの問題ではなく、周囲の冷却用電源やポンプの問題だから、
新造品でも同じじゃないかな?
546日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 18:47:59.22 ID:AhcYwVbw
>>540
日本に欠けるのはこういうマクロの物の見方だよね
547日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 18:54:38.91 ID:EWM/Dnmm
×日本に欠けるのは
○日本のマスコミに欠けるのは

じゃねーの?
548日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 18:55:21.20 ID:7kkXEHCY
原発まで電線引いてもうすぐ電源確保できると言っていたが、電源があれば
ECCS非常停止装置動かして冷やせるようだがこれで何とかなるのか?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00556.htm
549日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 18:55:36.94 ID:wpMRJxtS
日本でそういう見方を発表するとネトウヨと言われるw
550日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:06:21.44 ID:aqWEHdnl
>>548
ECCSの破損がなければ、だよなあ
551日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:07:55.31 ID:DSnr3CbR
>>536
それが疑問だったので調べてみた。外部電源が来ていることが重要らしい。

女川原子力発電所
http://www.tohoku-epco.co.jp/emergency/9/1182318_1807.html
>外部電源から電源供給し、非常用ディーゼル発電機を停止しております。

福島第二原子力発電所
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2010/pdfdata/j110316c-j.pdf
>外部電源は受電有

福島第一の外部電源は何故全断したんだろう?二重化されているとは思うんだけど。
552日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:08:27.73 ID:aqWEHdnl
>>547
残念ながらおQをはじめとるす多くの国民にも欠けてるので
「日本に欠けるのは」でいいと思います
553日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:08:41.78 ID:7kCR0BZW
メア前日本部長が調整役に=震災の対日支援特別班―米
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000037-jij-int

あー……。米軍の支援がかなり癖があるなあと思っていたけれどもそういうことか。
554日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:09:27.46 ID:DclAoNmv
>548
細かいシステムの部分はわからないけど、
ECCSに使われる配線等が地震、今までの水素爆発で
傷んでいないことが前提になるかな。

それと3号機、4号機の使用済み燃料に対する手当ては
たぶんECCSではカバーしてないんじゃなかろうか。
もちろん、そこの水の循環ができれば言うことなしなんだが・・・
555日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:12:05.99 ID:xZzgEHak

放射能デマで混乱=福島から飛来と偽情報−比(2011/03/16-17:36)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031600874

各国に日本退避の動き=放射能漏れ恐れる(2011/03/16-18:31)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031600736

香港、韓国の空港で放射能検査=日本からの乗客対象(2011/03/16-18:33)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031600626

原発安全基準、引き上げ必要=建設凍結し、見直しを−日商会頭(2011/03/16-17:49)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011031600901







556日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:13:30.82 ID:7kkXEHCY
>>551
大前によると、近くにある変電所も地震でやられたため
外部電源供給が絶たれたのだろうとのこと。
http://www.youtube.com/watch?v=U8VHmiM8-AQ
557日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:14:15.96 ID:I4+ULPwm
>>456
日本にとっての戦後の米国の存在に、
露が成り代わろうとしてるって事なのか

一見善意だけから生じてるように見える行動が、
実は損得勘定、欲とかから行われているのは、
人としての個人個人の付き合いでもよくあることだけれども、
大事なのはそれによって損するか得するかじゃなくって、
結果としてどうなるのかが重要だと思う。
558日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:17:54.43 ID:GRD1NgDN
>>548
地震で配管や補機及び制御系がやられてないなら出来そう。
原子力の電源系統分からんけど、起変に繋がってる非常用から受電かな。
そこから所内電源に回せればいいけど。起変や所内母線が死んでないから実行に移ったと思う。
マスゴミ記事は〜をするしか書かないから楽だよな。自称評論家もそうだけど、所内電源系統すら理解しないで言ってる。無知の極み。
559日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:19:11.27 ID:ORJTLrHB
ロシアの老朽原潜解体の援助のお返しにもなってない
560日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:24:50.15 ID:599p+PZh
避難民の窮状を映したり視聴者たる避難民に
当座をしのぐ豆知識を披露しても、
避難所への物資アクセスのための物資流通手段を
確保してやらないと、モノが無い避難所には
まったく役に立たない気ががが
561日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:25:41.87 ID:wpMRJxtS
ロシアは日本海に核廃棄物を投棄していたから老朽原潜を解体してやったんだ。
お返しがなんだって?
562日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:28:54.03 ID:GRD1NgDN
>>551
一発目の地震で非常用が死んだと思う。物理的破損かしらないけど、で津波が来てトドメ刺されたと思う。
起変と所内が死んでなければ、やりくりして受電すると思う。
非常用D発電機は最初に空気圧で回転させ、次に軽油で起動する。コンプレッサーも空気レシーバも破損してた可能性がある。
ちゅうか、地震の規模が大きすぎて詳しい原因特定不可。
563日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:35:11.52 ID:Skcn4Vsl
>>548
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00898.htm

これは今日の2時29分に配信された記事だけど
◇以下の段落に>>542とほぼ同じ内容の文章があるんだよね。
この時点から何か進展があるのかないのか。
564日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:38:12.40 ID:7kCR0BZW
ドイツが帰っちゃったよ〜♪

独メディア「日本政府は事実を隠蔽、過小評価」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110316-OYT1T00654.htm
565日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:39:16.18 ID:GRD1NgDN
>>556
外の系統からの供給が出来ない場合の最終電源確保が、非常用やバッテリー電源。
その非常用が駄目だったから手の打ちようがない。
566日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:39:53.79 ID:t6z5/ceR
>>561
お返しというなら、民主党に送り込む医者とポロニウムを用意してほしいね。w
567日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:45:49.00 ID:bp6Q8k15
ジュンイチローに喰らった天地創世の負け分にはまだまだ足りないな_____
568563:2011/03/16(水) 19:48:43.03 ID:Skcn4Vsl
アンカ間違えた
×542→○548
569日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:54:36.20 ID:7kkXEHCY
地上放水へ 機動隊に出動指示
3月16日 19時43分
火災が起きた福島第一原子力発電所の4号機を冷却するため、警察庁は、政府の対策
本部の要請を受けて、警察の強力な放水車を使って地上から放水する方針を固め、
警視庁の機動隊に出動を指示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/t10014721551000.html

福島第一原発 地上から放水へ
3月16日 15時18分
北澤防衛大臣は、16日午後、記者団に対し、福島第一原子力発電所の3号機と4号機
を冷却するため、アメリカ軍の放水車を利用して地上から放水が行われるという見通し
を示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/k10014713811000.html

米GE、注水支援に電源車10台 東電の要請受け日本移送

【ニューヨーク=小川義也】米ゼネラル・エレクトリック(GE)は15日、東京電力からの要請
を受け、移動電源車10台を日本に移送すると発表した。
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381959CE3E4E2E3EA8DE3E4E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819595E3E4E2E3EA8DE3E4E2E1E0E2E3E39790E0E2E2E2
570日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:56:25.88 ID:xZzgEHak
独メディア「日本政府は事実を隠蔽、過小評価」
 
 【ベルリン=三好範英】ドイツでは、福島第一原発の爆発や火災などに関する日本政府の対応に
ついて、不信感を強調する報道が目立っている。

  被災地で救援活動を行っていた民間団体「フメディカ」の救援チーム5人は14日、急きょ帰国し
た。同機関の広報担当者シュテフェン・リヒター氏は地元メディアに対し、「日本政府は事実を隠蔽
し、過小評価している。チェルノブイリ(原発事故)を思い出させる」と早期帰国の理由を語った。

  メルケル首相も記者会見で「日本からの情報は矛盾している」と繰り返した。ザイベルト政府報道
官は、「大変な事態に直面していることは理解している。日本政府を批判しているわけではない」と
定例記者会見で釈明したが、ドイツ政府が日本政府の対応にいらだちを強めていることは間違い
ない。
(2011年3月16日17時48分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110316-OYT1T00654.htm
571日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:56:44.98 ID:JIRdeYSO
>>569
ヘリでの放水がダメになってから一気に動いたな。
572日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 19:59:26.06 ID:9EhAlCir
被災地周辺のGSで車が行列してるけど、
あれってどんだ油を無駄にしてんだ?
油は物資輸送とバスとかにまわすとかできないの?
573日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:02:01.37 ID:g1gpAiUZ
しばらく一般車は乗らないように強制してほしいわ
574日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:05:53.05 ID:63iwiTBH
>>569
現地で待機しとけよと言いたくなるが、首都防衛の為に簡単には動かせない装備なんだろうな。
しかし警察や消防の緊急車両は全国から応援に駆けつけていて尚の出動か。
575日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:08:03.47 ID:t+BPKgtE
自分勝手なやつはどこにでもいる
一車線の道路で給油で数百mも渋滞してバスが挟まれたりね

いつ戻るかもわからんしアナウンスも無いし少しでも並んででも確保しようと動いてる。情けないが
タンクローリーが来ようものなら渋滞になる
落ち着かせるために発表でもあれば違うんだろうが
576日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:10:58.47 ID:wpMRJxtS
>>572
大都市ならともかく地方は車が無いと行動できないんだよ。
何をするにも`単位で動かなきゃならないから。
577日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:13:40.29 ID:t+BPKgtE
その通りだが限度があるよ
食料買い占めたりとか結構あるよ
578日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:13:58.03 ID:63iwiTBH
我が国の国民はオイルショックの時から何も変わってないんだよな、米不足の時もそうだったし。
変わってないどころか目先のことしか考えられない人間が異常に増えた気がする。
579日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:16:24.61 ID:7kkXEHCY
3号機と4号機は放水車の放水で、1,2号機は電源確保ECCS作動で
冷却されることを願う。
大前は日本の原発建設はもう不可能、従って原子力メーカーもアメリカのように
衰退と言っていた。またぞろどこかの国がしゃしゃり出てくるかと思うと腹が立つ。

追証強制売買が始まる明日からおそらく株価が急落し始めるだろうが、
対策の準備は出来ているのか。私見では今後日経平均最安値を目指す可能性もあると見るが。
580日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:16:54.81 ID:D9+NROZ5
なにかにつけ自己責任自己責任で押さえ付けてきた弊害
581日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:18:26.65 ID:bs+Lu2p5
>>579
政権交代で株価3倍!ですね!
582日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:19:28.42 ID:+WhiAovq
新潟とか日本海側や静岡までは大丈夫なんだが、
首都圏が1番渋滞がやばい。
一般車両は通行規制してほしいと震災直後から政府に伝えてるはずなのに…
583日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:19:35.24 ID:Qpar2a1F
【原発問題】 「使命感を持って行きたい」「現地の人に安心を与えてきて」 地方の電力会社社員、定年前に自ら志願 福島に★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300270454/

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
584日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:21:43.85 ID:t+BPKgtE
ドイツの救援隊帰ったし人災だよな
そろそろ電気消すか
585日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:24:23.82 ID:0FUdpRXH
>>581

さすがに茶化す気になれないな。


これベトナムの原発とかどうなるんだ。
日本が反原発になったとして、中国韓国でってなったら泣くしかないぞ。
586日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:27:22.74 ID:+SOW3X5L
また理想の日本人像のハードルが上がった。
どこまで非現実的なところまでハードルを上げるつもりだと(ry

だいたい被災した地域でも企業活動が再開され始めた所もあるし、仕事に行ったり物を運んだりするには車に燃料入れにゃ始まらんがな。
何百メートルも車が並んだって、3、4時間待ちだって待つしかないだろうが。
587日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:29:22.79 ID:wDFZNf05
>>585
中国や韓国はおろか、フランスやロシアの原発でさえ、震度7の揺れと10mを超える津波に
耐えられるとは思えないけどね。
国内の新規建設は当分無理だろうけど、既設の原発の安全性向上という重要な課題が
あるさね。
588日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:32:38.06 ID:599p+PZh
>>579
IAEAとか仏露メーカーの現地調査の結果を待て。
589日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:34:55.34 ID:aqWEHdnl
官邸も疲労蓄積、判断力低下を危惧する声も
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000638-yom-pol

判断力なんてもとより下がるほど持ち合わせて(ry
590日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:35:31.25 ID:9EhAlCir
中心街郊外拠点避難所SCを巡るバス動かして、
持てる以上買うなってするだけでも、
物不足油不足双方にそれなりに効きそうな気がするんだがなぁ。
591日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:37:03.84 ID:wpMRJxtS
>>587
それだけの地震が起こればまず都市部が全壊する罠。
592日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:38:59.65 ID:yfTCAEDu
むしろ旧式原発の建替え前倒しってことにならんかね
ならねえんだろうな・・・日本では
593日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:40:50.23 ID:5vANZB7D
>>589
めんどくさくなって「よきにはからえ」モードになると好転する・・・といいな
594日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:42:20.21 ID:wDFZNf05
>>592
やるとすれば、既設原発の耐震強化とバックアップ電源の強化、
さらに、冷却系が完全に失われた場合の安全性確保と色々とあるかと。
あと、発電効率の向上とかで増設せずに済ませるとかできないものか・・
595日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:44:28.81 ID:wDFZNf05
>>591
海外へ売り込むときのキャッチコピーは
「都市が壊滅しても生き残る原発」でおk。
596日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:44:57.64 ID:3ZJfy/JQ
>>589
独り相撲とるほうが悪い
597日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:46:21.41 ID:CBHp6KPT
>>591
処理に向かえるリソースすら残らないだろうな

なんか津波のピーク20mとかって話しだし、天変地異に生き残った上
屁が漏れた程度で済ませてやがるぜとか言われるかもしれん
598日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:47:46.25 ID:I59eQwes
よく安全神話とか言うが、それって現状を聖典の類として、
改善行為を、じゃあ今は危ないんですか?そうじゃないですよね?この予算必要ないですよね!
でぶった切ろうとするキチガイどもが勝手に認定してるだけなんだよね
599日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 20:48:55.78 ID:GbYZt097
>>589
あんなに我が身可愛さが先に立つのに、
「なにぶん初めてだから〜」が通用する範囲を何故見極められないのか
600日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:02:09.99 ID:DclAoNmv
>594
ここまでになってしまうと他地域の原発に対する不信感も
避けられないから、まず古いのは止めざるを得ないでしょ。
その上で浜岡、敦賀、泊、女川などの原発の隣接地に、効率のいい石炭火力などの発電所建設、
完成したら順次原発は止めていく。
各自治体に電源交付金を落としつつ、
これで変電所の配置などは動かさずに済むかな?

とりあえず中期的な電力需要に対応するには
こんなかんじでやるしかないんじゃない?

もちろん火力偏重はいいことじゃないけどさ。
将来地震国の日本にとって最良の発電システムが
出ることを願うしかないよ。
601日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:04:01.79 ID:GRD1NgDN
>>594
耐震強化はいいとして、非常用D発電機は設置箇所の変更。
津波で非常用がやられているから、三階くらいに設置。バッテリーも同様。
高効率発電は、ガスタービンで1700℃まで耐えられるタービン羽を設計。運用してるかもしれないけど。
熱落差が大きければ大きいほど、効率は上がる。
602日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:04:11.01 ID:Pm7Rv20c
>>598
改善しようとすると、危険があるんですよね?改善なんかせずに原発なんか壊しちゃいましょう。系の奴もいれてくれ。
彼奴らは、完全に技術も知識も向上するってことを理解してない馬鹿だからどうやってもマトモにはならん。
603日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:04:32.36 ID:Ll59fot2
世界的に地球温暖化とCO2は関係ない、みたいな論調が広まれば
脱原発の路線が固まるかなあ
604日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:06:23.50 ID:599p+PZh
>>589
菅と枝野のテレビカメラ前で発狂が見れるぞ!
605日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:06:46.09 ID:63iwiTBH
>>603
でも極度の化石燃料依存って色々不味いでしょ。
606日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:06:51.62 ID:wDFZNf05
>>600
火力でも新規建設だと10年単位になるよ。
その前に新設は無理だとしても安全性向上はやっとかないと。
あと、原発はいずれより安全な発電システムに置き換わっていくとは思うけど
完全になくなるまでは地熱などの代替のシステムに置き換えるにしても
50年ぐらいのスパンはかかると思う。
607日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:08:10.62 ID:Wfq6CNFi
>>603
でも石油も石炭も有限だからな
608日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:08:40.40 ID:wpMRJxtS
>>597
神戸のあと、データをもとにパリでシミュレートしてみたら
いきなり全滅判定が出て中止したという話があるが…
有史以来地震と付き合っているイタリアや地中海方面だって耐震化はなおざりだからなぁ。
609日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:11:07.69 ID:jJwn7kXi
ホウ酸支援、韓国に要請 核分裂抑制
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110316dde002040024000c.html
610日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:11:25.68 ID:GRD1NgDN
>>600
原子力の停止運用はあり得ない。どれだけの電力をカバーしているか、各ブロックごとで調べるとええ。
で、燃料換算してどれだけ費用が浮くか。
611日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:11:56.25 ID:2egu+C43
>>589
現役国会議員で元首相が5人(宇宙人含む)面子を捨てて協力を願えばいいのに。
612日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:13:22.23 ID:NRTIvDys
なんとか自民党に指揮をとって貰えないだろうか
今更渡されても困るかもしれないけど
もう見てられないよ
613日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:14:13.82 ID:YXU86EKJ
ついった情報だけど、本当ならよいニュース

本日、新潟市議会で、市有地(旧万代小学校跡地)への、中国総領事館移転売却請願反対が
3件とも採択されたとの事です。これで市議会は、完全に反対の意思表示をしたという事になります。
昨年からの長い長い戦いでした・・・。新潟市在住の皆様、おめでとうございます。 #jnsc #MPJ
17分前
614日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:14:20.95 ID:63iwiTBH
>>611
一瞬麻生、福田、安倍であと一人誰だっけと考えてしまった。
森元さんもそうだったな。
615日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:16:47.02 ID:wpMRJxtS
>>610
原発は日本の電力のわずか23%に過ぎません。
停止させても計画停電などさせる必要はないのです。
616日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:17:52.78 ID:599p+PZh
>>612
霞ヶ関とアメの圧力で菅を脅迫して、大連立政権呑ませるぐらいが限界かと。
617日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:17:57.98 ID:wDFZNf05
>>610
あと、原発の安定性だね。
水力や風力、太陽光のような自然エネルギーと比べて出力が安定していることと
石炭や石油、天然ガスと比較して燃料の調達コストの変動を受けにくいのが最大の
利点で、安定した電力を供給するためのベースエネルギーとしてこれに代わるもの
がないのが実情かと。
ただ、唯一で最大の欠点は圧倒的に制御が難しくて事故による被害が大きいということで。
618日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:19:14.85 ID:NbD3uRSo
>>613
ささやかながらオメデトウごぜますだ
619日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:19:24.43 ID:2egu+C43
>>614
あっ森さん忘れてた!羽田入れちゃった。6人だね。
620日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:19:40.98 ID:bs+Lu2p5
>>615
で、東京電力管内ではどのくらいの割合なんですか?>原発
621日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:20:27.35 ID:DclAoNmv
>606 >610
もちろんそうなんだけど、敦賀の一号機とか、
福島第一の一号機よりも古いのもある。

耐用年数の延長はどう考えても無理、
新設も現状では住民は納得しない。
つか建設中のところも止めろという声が出てくるだろう。

こうなると、土地収用の済んだ原発予定地に火力作って代替するとか、
原子力の後続機に火力作るから、土地用意してくれと
原発受け入れてる自治体に依頼するほかないよ。

燃料換算も大事だけど、住民を納得させるためのコストが
今回の件で恐ろしく高くつく形になってしまったわけで…
622日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:20:56.65 ID:iijDfYs/
>>615
原発止めてほかを全力全開運転させていつメンテするん???
623日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:21:28.82 ID:GRD1NgDN
>>606
スパンの考え方はその通りですねぇ…。今すぐの建設は非常にやりにくい。
何故なら、鳩がCO2削減を唱えたから、火力が設置しにくくなった、宇宙に帰れと言いたい。
いや、財産おいて被災者助けろ。
624日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:21:52.52 ID:7kCR0BZW
むしろ今回の件で、あそこまでぼこぼこになっても原発って大丈夫なんだ、って
ならないのか?
625日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:23:08.07 ID:wpMRJxtS
>>620
まさかと思うが俺の主張じゃないからねw
浜岡まで減力運転モードに入ると首都圏西側は停止させねばならん。
今現在は必要量ぎりぎりで分配してる状況だね。
八戸から茨木までの区間ですべての発電所が停止して約1400万kwの発電能力が失われている。
626日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:23:30.62 ID:hcORjmtA
>>624
自分はそう思ってるが、浜松原発で座り込み発生してるし
正直難しいと思う・・・

首相は「本当に最悪の事態になったら、東日本がつぶれる、ということも想定しなければならない。」
「自分はものすごく原子力に詳しい」と自負したw
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110317k0000m040069000c.html

どすぐろいきもちが おさえられません
627日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:24:25.24 ID:wDFZNf05
>>615
発電総量に対して23%だけど、常にこの割合ではなく、今のような資源高騰時には
火力の割合は減らして原子力の割合高めているでしょ。
仮に今原発止めて全て残りでカバーできたとしても、夏場のピーク時の電力は賄えない
ね。
柏崎刈羽原発が止まった時と同じ電力不足が北海道以外の日本中で起こることになる。
628日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:25:28.38 ID:6+6khHGq
>>570
この帰ったドイツ人の記事がどのような新聞に取り上げられているのか検索してみたら、
ビルト紙wがその中に入っていました。
FAZや日本特派員を持つSZの名前は見当たらず。
ビルト紙のインタビューを受ける人物とすると、この人の発言の信憑性には疑問符をつけざるを得ません。
629日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:25:58.85 ID:v3mfoYW1
>>621
まぁ、国から使途不明金を使いまくって原発反対に対するネガティブキャンペーンをしまくるしかないね。
それと同時にポジティブキャンペーンも。
叩くネタは何でも良いさ。反対派は根暗で頓珍漢で知能がないという証拠をね。
あと、原発使わなければ電気代金倍以上上がるけどどうよ?とかね。

今回幸いなことに比較的新規の原子炉は予想に反して無事に収束していたみたいだから
新規を建てることを中心に持っていくほか無いと思う。
後は、時間が解決していくほか無いでしょうね……
少なくとも数年間は原発は絶望的であることは間違いないね。
630日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:26:33.15 ID:bs+Lu2p5
>>625
あなたの主張にしか読めませんよ? 棒を付けてねw
631日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:27:17.65 ID:GRD1NgDN
>>615
3割越えてるんじゃないかな?後は、火力1基の出力と原子力の1基の出力を調べてみよう。
632日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:27:36.66 ID:wpMRJxtS
>>630
話題に上ってるだろ…
633日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:27:41.79 ID:6JnycG+b
子ども手当「つなぎ法案」、来週中に衆院通過へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000664-yom-pol
634日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:31:28.46 ID:eD40oohY
原発ダメ!
発電量は減らすな!
電気代上げるな!
CO2を25%削減!

だからな…タチが悪いわ。
635日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:31:39.03 ID:k4bhoEKQ
>>633
>民主党は「東日本巨大地震で被災した自治体に、余計な負担をかけるべきではない」(幹部)とし、
>野党に協力を求める構えだ。
本気でやりやがるかこのゲス共
636日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:32:01.96 ID:GRD1NgDN
>>617
その通りです。
しかも鳩が鳩頭で考えたせいで、火力に被害がきたから目も当てられない。
民主は取り敢えず何もしないでくれ…。
637日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:32:28.71 ID:hcORjmtA
>>633
>子ども手当の支給(月1万3000円)を4月以降も6か月間継続するための
開いた口がふさがらない・・・
638日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:32:52.95 ID:zysq1zIp
>>611
面子も何も
政局にはしないから協力させろとさんざんいってるよ

土下座しろって意味じゃないでしょ?
639日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:33:23.30 ID:bs+Lu2p5
>>632
615にレスしている人、どれを取っても「615の意見」としか受け取っていないと思うけどね。
640日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:33:50.98 ID:SzTLjd6G
>>608
>神戸のあと、データをもとにパリでシミュレートしてみたら

しかし神戸の揺れも、かなり特異だと特番で見た覚えがある。
縦波と横波が連続して襲ったっていう…

横揺れに強い建物も、縦揺れには無防備な場合も多いから、
今回の地震が神戸型だった場合は、どうなってたか予測が
つかないな。規模が多少抑えられたとしても。
641日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:34:00.94 ID:DclAoNmv
あ、誤解しないでほしいんだけど
自分は今すぐ原発止めろ的な反原発原理主義者じゃないよ。
そんなことできるとも思ってないし。

ただ、今回の件で福島第一の周辺地域が負ったダメージを勘案すると、
耐用年数がきたものを入れ替えるにしろ、新設するにしろ
住民を納得させるためのコストが高くつきすぎて、
原発を作るメリットが失われてしまうのではないかということが言いたかった。

あと、余震がいつまで続くか、スマトラの例のように1年2年後にも大きなのが・・・となると、
そのたびに緊急停止、再スタートとなると
いかに新しい原発が安全であるとしてもコスト的に見合うのか、正直ちょっとわからない気がする。
642日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:34:46.61 ID:17yiztri
しかし今回の東京電力のgdgdっぷりに
他の電力各社は腸煮えくりかえる思いかも知れんね
特に電源開発
「東電死ね。氏ねじゃなく死ね!」とか思ってそうだ
643日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:37:59.12 ID:v3mfoYW1
>>641
そこなんだよなぁ……
テレビは、もう津波や原発の事故のは取り上げずに記憶から風化して貰うのを待つしかないね……

あとは、納得して貰うためのコストが大きくつくようになるのは避けられそうもないなぁ……


>>633
ぐぎぎぎぎぎぎ…………
644日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:38:02.03 ID:Lag/hrbX
こういうニュースが
-------------
日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある=IEA

2011年 03月 15日 23:07 JST
[ロンドン 15日 ロイター] 東日本大震災に伴う原発事故を受けて、
国際エネルギー機関(IEA)は15日、日本は原子力発電の不足分を
補うだけの十分な石油火力発電による余剰能力を有している、との見解を示した。
IEAは月次報告書で「実際には、液化天然ガス(LNG)および石炭も
使用することで需要に対応できる可能性が高いが、LNG、石炭の
両セクターにおいては余剰発電能力がより限定的であるようだ」と指摘している。
IEAの推計によると、日本は2009年に石油火力発電能力の30%しか
使用しておらず、平均で日量36万バレルの原油・燃料油を使用し、
100テラワット時余りの電力を生産した。 IEAはまた「60テラワット時の
不足分すべてを石油火力発電で補った場合、石油消費量は年間ベースで
日量約20万バレル増加する見通し」としている。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315
645日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:39:15.49 ID:WI5fMiXt
太陽光発電が全世帯に普及したらどんな感じなんだろ
646日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:40:30.60 ID:SzTLjd6G
>>615
昔東電かなんかのTV-CMで、夏場は70だか80%の比率になるって
いってたぞ>原子力発電

そのくらいの割合になると、夏場はたぶんクーラーとかかけられなくなる
と思うけど、いい? もしかしたら、もっと必要インフラが動かなくなるかも
しれないけれど…
647日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:42:22.35 ID:v3mfoYW1
>>646
そこを強く言わなければならなくなるね……

とりあえず、電力会社はマスゴミに対して広告費という名の多額の賄賂を送らなければならなくなったか……
648日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:42:52.12 ID:GRD1NgDN
>>642
んー決死隊が必死になって、不眠不休でしてるから作業員にその言葉聞いたら本当に作業止めます。
トップや役員を責めるのが筋。操作員がしているから、これ以上の被害が出ていない。
649日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:44:20.08 ID:wDFZNf05
>>642
東電が官僚的だという話もあるけど、俺には政府厳密には内閣に振り回されている
ように見えるよ。
政府は政府としてのやるべきことがあるのに、なぜか現場の一つ一つ細かいことに
関与して、そのたびに行動が停滞しているのが外からでもよくわかる。
政府の中の人として、現地の詳しい情報を知りたがるのも分るが、それ以前に国家
としての対応をまずやって欲しい。
特に停電対策など経済への影響を最大限抑えることと、東電という会社が対応できる
範囲を遥かに超えているのだから、もっと関係する機関との連携を密にして、中央で
全体をコントロールしないと。

傍から見て、内閣と東電だけで対応して、他はほっぽり出されている。
650日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:44:39.12 ID:zysq1zIp
>>647
もーいーじゃん
マスコミに電力送るのやめたらw
651日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:46:03.29 ID:Lag/hrbX
青山繁晴 ニュースの見方 20110316
「菅首相の現在の動きでは事態の収拾、今後の復興は見込めない」
http://www.youtube.com/watch?v=JjHoqEmOacU
652日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:46:31.53 ID:KVsgi1m8
今回の停電で思ったけど、日本人はもっと電力消費量を減らせると思う、
だから新しい電力供給よりもムダの見直しの方が日本人の気質に合ってると思うんだけど、
653日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:47:31.59 ID:iijDfYs/
>>633
おいおい・・・

>>635

社民、国民,共産は賛成の方向なのか・・・・これ?
654日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:47:52.62 ID:GRD1NgDN
>>645
自然災害であまり意味ない。莫大な発電をする原子力と
火力が電力の流れを吸収しているから可能な太陽光発電。つか自然エネルギー発電が出来てる。
ま、火力で周波数の動きを吸収してるんだけど。
655日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:48:21.77 ID:v3mfoYW1
>>652
無駄を省くというのは、当然経済活動の縮小も意味するけどね……
パチ屋とかはそれでもかまわないが、それ以外は同意できない。
656日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:49:02.42 ID:yrdZXB9K
>>652
「節電ダイエット法」みたいなの広めるとか?
657日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:49:49.09 ID:/XQxYIWR
地震が起きてからの菅の動きのまとめってあったりする?
658日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:51:34.44 ID:GRD1NgDN
>>646
インフラもそうなんだけど、工場が動かない。都内だと原子力数基分使ってると思われる。
まぁ、工場の自家発でまかなっているからなんとも言えないけど。
659日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:53:18.67 ID:/4OdyqIm
>>642
東電のトップは民主になってからの天下り
そして今の内閣は危機管理能力無しどころかマイナス
国策でもある原子力を一企業に投げたのが間違い。
さすが左巻き、「企業なんて知ったこっちゃねー」

>>650
ナイスアイデア
660日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:54:18.66 ID:JeCahyYN
あきらめろ。
ここまできたら、もはや日本で原発存続の芽はないわな。
それがイヤなら、福島一帯を人の住める土地に戻すんだな。
661日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:54:21.79 ID:wDFZNf05
>>658
自家発電でも一時的な停電から生産ラインを守るのが殆どで長時間生産を維持できる
ようなところは製鉄関係を除いて殆どないと思うよ。
662日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:54:24.28 ID:SzTLjd6G
>無駄を省くというのは、当然経済活動の縮小も意味するけどね……

つか輪番停電の初日の削減効果だって、電車を止めなにを止めと
必要インフラをズタズタに切り裂いて、得られた結果だということを
忘れない方がいいんじゃないのかな? タコが腹減って、自分の
足を食べてたような。

つまりあのクラスの節電をすると、会社に通勤できない、仕事にならない、
経済回らない、という状態になるわけだ。

つまり現在の首都集約型の経済活動及び、首都圏というくくりの
経済活動ができなくなるわけだが、首都機能を移転するにしても
数年がかりの大事業になる。

そう簡単には、できないぞ。徐々にやってくだけの忍耐が必要だ。
663日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:58:58.95 ID:qbeFLO0v
>>652
気持ちはわからないでもないけど、難しいと思う。
今は企業や工場が止まっている所が多いけど、稼動再開すれば足りなくなるだろうし、夏が来ればもっと足りなくなるだろう。
664日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 21:59:49.63 ID:GRD1NgDN
>>652
無理をすると反動や余計なエネルギー消費するから、家庭ごとの計画停電がいいとおも。
今の環境になれた人間は上がる事にはなれても下がる事には納得しない。
今の電力事情を知らなすぎるから。
665日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:01:13.59 ID:c8j5D+i8
>>624
テレビ漬けの層は、残念ながらそうは考えない。
あの大震に耐えたのは凄いんだが…
666日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:02:52.27 ID:/4OdyqIm
>>652
気長に出来る分はいいのだが、試算で夏のピークの半分くらいしか今の状態では無理らしい。
我慢の域で済むかさえ怪しいよ。
667日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:04:10.09 ID:GRD1NgDN
>>660
アキラメロンは食わない主義でね。火力でその言葉は受けいられねぇな。
668日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:04:22.49 ID:Pq4Jxz+V
>>662
最大不幸社会ですよ、まさしく。
669日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:04:26.30 ID:pXwcN+cK
今福島ではない地域でヒステリックに反対している人は、原発がなくなっても、自分の生活だけは変わらない、と思っているのが分かる。
あるいは
670日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:05:21.69 ID:v3mfoYW1
>>666
それを逆手に、対OQきゃんぺーんをするために、全電力会社で協力して全国で輪番制を実施した方が良いんじゃないかな?
671日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:07:14.59 ID:+ffDKTi9
気持ちだけは否定しないけど家庭での節電なんてほとんど意味ねえよ。
肝心なのは産業や交通での電力消費であって、一般家庭はそれに集ってる虫みたいなもんだ。
原発がなけりゃどうにもならねえよ。
真夏になってもきれい事を言い続けられるならちょっとは褒めてやるw
672日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:07:51.74 ID:6W0XYCFZ
いま正常に稼動してる原発まで止めろって話が出て来てるの?
673日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:08:27.79 ID:AhcYwVbw
674日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:09:20.82 ID:wDFZNf05
>>669
この手の連中はどこにでもいるよ。
問題なのは多数の一般人特に東日本の人が今回の件をどう受け止めるかだね。
原発が危険なことを再認識したけど、電車の運休や輪番停電で電気が止まること
による生活へのダメージも身をもって経験しているからいずれどちらかの選択を
迫られることになるよ。
675日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:09:27.33 ID:GRD1NgDN
>>661
途中で自家発電が頓挫したからね、確かエネルギー高騰?
製鉄所はその保有石炭があるから、とっととしたな。
けど発電は繊細な操作や定期的な設備更新しないと無理だから、生産系の工場には合わない。すぐにトリップさせていた。
676日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:09:32.68 ID:PJuAkreq
>>652家庭のアンペアブレーカーを1段階下げたら
(エコポイント同様に)10万ポイント付けるとかいう
制度を作ったら乗ってくると思う。

まあ、金がかかる割に総量はそれほど減らんかも
しれないが、かなり確実。
677日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:11:43.26 ID:/4OdyqIm
>>670
流石に無理、産業界が迷惑。
東京でいま実行されているのを見ても変わらないならどうしようもないさ。

>>672
中部電力にその手のお花畑市民団体が発生したらしいぞ
地震後にニュースで見た
678日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:12:26.36 ID:yxhLkyvU
>>672
伊予原発も止めろと仰っていた人がいたわ
679日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:13:13.44 ID:DclAoNmv
ちなみにスマトラで2004年以降、今までに起きた大きな地震

時期(WIB) 名称                  マグニチュード    震源地
2004年12月26日    スマトラ島沖地震 (2004年)      9.1       スマトラ島北西沖
2005年3月28日     スマトラ島沖地震 (2005年)     8.6        メダン南西沖
2007年9月12日      スマトラ島沖地震 (2007年)     8.5        ブンクル南西沖
2009年9月30日      スマトラ島沖地震 (2009年)     7.5        パダン西北西沖
2010年4月6日      スマトラ島沖地震 (2010年4月)  7.8       バニャック諸島付近
2010年5月9日       スマトラ島沖地震 (2010年5月)  7.2       バンダアチェ南南東沖
2010年10月25日     スマトラ島沖地震 (2010年10月)  7.7       パダン南沖
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%A9%E5%B3%B6%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87

もちろんすべてで大きな被害があったわけじゃないし、津波が起こったのと起こらなかったのとがある。
この震源域で最西端のバンダアチェから最東端のパダンまで1200kmくらいだったかな?
2004年のがバンダアチェよりちょっと東側。

2005年以降の地震は、2004年の地震でプレートが動いたことによる余震と見られてるらしい。
日本近海のプレート地震はここまでのは起こらなかったが、
今後絶対起こりえないとは言えない。
現状の原子力政策を維持しようとしたら、この点もある程度考慮に入れておかないと
いけないんじゃなかろうか。

まずは耐震性、津波対策、大規模地震が複数回起きても耐えられるかどうか。
稼動の復帰にかかる時間と安全性について。
それと、送電効率のアップとさらなる省エネ。
やるべきことはたくさんあると思うよ。
680日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:13:44.41 ID:k4bhoEKQ
3号機、重大損傷の可能性低い 2011年 03月 16日 21:39 JST
ttp://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011031601001061
 枝野幸男官房長官は16日午後の記者会見で、福島第1原発3号機の格納容器が損傷した可能性を
指摘した午前中の記者会見の内容を修正した。枝野氏は「その時点での情報に基づいて(破損の)
可能性が高いという報告を受けた」と説明。政府の原子力災害対策本部は「3号機の格納容器の重大な
損傷の可能性は低い」と発表した。福島第1原発では16日午前、3号機付近で白煙が発生。枝野長官は
「2号機において生じたように、格納容器の一部から水蒸気が放出され煙が上がっている」と話し、
格納容器の圧力抑制プールが損傷した2号機と同じような事態が起きた可能性があるとの見解を示した。
 しかしその後、格納容器や周辺の放射線量に関するデータを精査した結果、白煙は3号機の使用済み
核燃料プールからの蒸発であると推定した。

福島第1原発からの放射性物質拡散示す兆候ない=WHO 2011年 03月 16日 19:52 JST
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20073920110316
[北京 16日 ロイター] 世界保健機関(WHO)の中国駐在代表が16日、東日本大震災で被災した
福島第1原子力発電所から、放射性物質が海外に拡散していることを示す兆候はないと述べた。
 マイケル・オレアリー氏は、声明で「WHOは各国の政府と市民に対し、現時点では事故の起きた
原発からの大規模な拡散を示す兆候はないと断言する」と述べた。
 「携帯電話のメールなどを通じ、人体に影響を及ぼす放射性雲がアジア地域と周辺地域の上空に
拡大しているとのうわさが広まっている」と指摘し、「各国政府と市民は、こうした公衆道徳に反する
うわさを止めるよう行動することが求められる」と述べた。

現状確認できる原子力がらみの唯一の被害は流言飛語

681日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:14:23.58 ID:v3mfoYW1
>>676
そういえば、東京でやってましたなぁ……

と言うことは、東京都下完全実施を数ヶ月行えば、奴らは干上がるのかな……
682日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:14:25.73 ID:Wfq6CNFi
>>672
こんなマルチポストらしきレスがあった
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/intro/1300095568/905
683日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:14:30.93 ID:Lag/hrbX
コピペ。集めた金、中国・韓国とかに流れていくんだろうな・・・
-----------------------------------------------------
215* 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日:2011/03/11(金) 22:39:18.36 ID:393mnAOE
>>195
民主党は11日、太平洋沖地震・津波による災害発生を受けて、民主党として義捐金の受付を開始します。振込み口座は以下の通りです。
 是非とも募金活動にご協力いただきますようお願いいたします。
 なお、募金は民主党が募金者の皆さんからお預かりするものとし、下記の党本部の募金預かり用の口座にお振込みいただきますようお願いいたします。

■郵便振替の場合
 「民主党募金口座」 (記号)00110?6(番号)65328
■銀行振込の場合(りそな銀行衆議院支店・普通預金)
 「民主党募金口座」 (店番)328(口座番号)7815354
ttp://www.dpj.or.jp/
え?

237* 名前:灰色魂 ◆Ash/1gyLhA [sage] 投稿日:2011/03/11(金) 22:40:44.53 ID:FU/3rLZe
>>215 何これ?
249* 名前: 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/03/11(金) 22:41:16.74 ID:4y5GCQd7
>>237 偽装献金
251* 名前:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 [sage] 投稿日:2011/03/11(金) 22:41:21.30 ID:wYnOScJS
>>237 民主党のポケットにないないします宣言
244* 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [] 投稿日:2011/03/11(金) 22:41:02.69 ID:PQBJKSlO
>>215 詐欺の香りがするのは俺だけかな?

300* 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日:2011/03/11(金) 22:44:01.94 ID:crgwgePu
>>215
どうやって区別するんだよ。他にも多数使ってる口座じゃないか。
ttp://www.y-minshu.org/new/data01/01_1112.html
あははははははははは!
684日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:17:14.75 ID:GRD1NgDN
>>679
極論対策すると、どちらかの周波数に合わせる。絶対に無理だけど。
685 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/03/16(水) 22:18:03.68 ID:CQkhMwTw
>>671
暑いのです(T-T) ムチャクチャ暑いのです(/_;)
寝れないのです(>_<)
お年寄りなどの体力無い方々が(自粛

日本オワタ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


皆さん不安になりましたか?
686日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:18:33.77 ID:7kCR0BZW
>>683
ひでええええw
区別つかねええええw
687日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:19:20.36 ID:zysq1zIp
>>676
それほど不可能な話でもないよ
そんなややこしいことしないでも、時間帯別料金を導入すればいいだけの話
具体的にはオール電化用のメーターを全家庭にとりつければいい
もっと簡単に言えば電気代を2倍でも3倍でも供給に見合うだけ値上げすればいい

そんなことをすればただ単に海外に工場移転するだけの話だけどね
反原発派の大元がだれかわか  いやなんでもない
688日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:22:22.02 ID:GRD1NgDN
>>685
寧ろ、発電所建設意欲が湧く。自分達の力で助かる命があるなら。
689日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:22:31.26 ID:v3mfoYW1
439 名前:木道 ◆VEkb2cSbK2 [sage] 投稿日:2011/03/16(水) 16:28:09.99 ID:iPTFyYHW [5/6]
 他板で貰ってきた。
 異様なまでに原発叩きが沸く様だったら、これを貼れば、収まるらしい。

 UAEで韓国製原発起工式、李大統領も出席

 【ブラカ14日聯合ニュース】アラブ首長国連邦(UAE)を訪問中の李明博(イ・ミョンバク)大統領が14日、ブラカで
行われた原子力発電所起工式に出席した。李大統領が2009年12月にUAEを訪問した当時、韓国電力公社主導の
企業連合が、同原発建設工事を受注した。
 李大統領は、あいさつを通じ「韓国企業が最高レベルの原発をUAEに建設する」と強調した。また、この原発建設
協力を機に、韓国とUAEの関係がより強固なものになるものと確信していると述べた。
 韓国製の原発は、安全性、効率性の面からも最高の性能を有していると述べ、韓国産原発は中東地域の良いモデル
になるだろうと自信感を示した。
 ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2011/03/14/0500000000AJP20110314003400882.HTML
690日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:26:14.28 ID:MpWLhfsg
>>579
>大前は日本の原発建設はもう不可能、従って原子力メーカーもアメリカのように
>衰退と言っていた。またぞろどこかの国がしゃしゃり出てくるかと思うと腹が立つ。

ビッグフロント御大は、炉の設計をしていればよかったのです。
電波登竜門の都知事選なんかに出るから__。

>>689
ホロン部除けですかw

691日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:26:15.43 ID:7kCR0BZW
>>689
なんで?
692日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:26:25.37 ID:0FUdpRXH
タイで首相が原発導入断念と明言
ttp://www.newsclip.be/news/2011316_030329.html
693日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:27:05.60 ID:NrSfirCC
UAEが可哀想…
694日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:27:23.68 ID:t6z5/ceR
>>672
被曝がそんなに怖いなら、即時に中国と北朝鮮の核実験を永久に停止させるべき。
だって、あれ由来の被曝のほうが、今回の事故よりも高いレベルなのだから。
695日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:27:44.34 ID:GRD1NgDN
>>689
流石、東亜。収集レベルすげー。
696日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:28:52.93 ID:v3mfoYW1
>>692
>中国の国営原子力発電会社である中国広東核電集団(CGNPC)
が入っていたから正解だと思う。
697日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:30:19.73 ID:GRD1NgDN
>>691
690で書いてる通り。リアルでもなんとか使えないかな…。
698日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:31:15.08 ID:v3mfoYW1
>>690,695
看取るスレから拾ってきましたw
>>689
邪推ですが、在日の工作員ではないかと?
こちら側も不明ですが、ホロン部よけに貼ってみました。
699日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:33:21.45 ID:DclAoNmv
>689
あー。初めて自分をホロン部あつかいされたw
別に原発反対論者じゃないんだけどな。 orz
福島のを見せられちまった以上、
住民が納得しないのはしょーがねーでしょってことを
納得させるためにカネを積むとなると、
コスト的にどうなのってことと、
巨大プレート地震の余震について言いたかっただけなのに。

もう消えますね ノシ
700日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:33:24.27 ID:JeCahyYN
>667
一応いっとくが、俺はもともと原発推進派だからな。
だが、これだけの惨状を呈して、国民に原発推進を訴えるのなら、
どれだけのメッセージの力が必要か、想像するのも難しいわな。
それこそ、ヒトラー張りのカリスマが必要になるだろ?
あるいは、制度的に独裁政権でも樹立しないかぎり、
原発を現在以上に推進するのは難しいわな。
おそらくは、段階的な現在稼働中の原発施設の縮小という方向に向かうと思うし、
もし、この流れをせき止めようとするなら、陰謀論者風にロックフェラーでも
ロスチャイルドでも中共でもいいから、強大なスポンサーでもいないかぎりムリだろ?
701日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:33:44.49 ID:k4bhoEKQ
【原発問題】 菅首相「僕はものすごく原子力に詳しい」「最悪なら東日本がつぶれる」 専門家自任で笹森氏に明かす
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300281934/

・・・・・ねてろ('A`)
702日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:33:47.63 ID:g1gpAiUZ
有馬温泉も止めちゃえ(棒
703日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:35:51.50 ID:k4bhoEKQ
くりかえすが、福島で放射能による被害はまだ出ていない。
704日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:37:10.38 ID:GRD1NgDN
>>698
有り難う(。・_・。)ノ
魔除けに即効保存しました。看取るも頑張っているな。
705日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:37:50.04 ID:DclAoNmv
>699
うわー。文章が滅茶苦茶になってしまって、
ますますホロン部扱いされそう orz

ある程度データでもって議論したかったのに、
疲れたまっててぼろぼろだ。
申し訳ない。消えます。
706日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:39:17.52 ID:Pm7Rv20c
ま、夏には嫌というほど気づくだろうよ。原発の重要性って奴が。
どう考えても六月ごろには需要が逼迫して非計画停電の嵐だ。
所で浜松原発ってなんだと思ったら浜岡の事か?ググるとヒットしまくる。
地元民としては、あれを浜松だと言われるのは違和感有りすぎw
707日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:40:09.16 ID:yuSF4b9w
地震来た、今度はどこが震源だ?
708日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:41:21.12 ID:Skcn4Vsl
仙台空港 輸送機発着可能に
http://www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6004703942.html

津波で大きな被害を受けた被災地に近い仙台空港で
17日から自衛隊などの輸送機の発着が出来るようになります。
03月16日 20時30分
709日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:42:36.58 ID:YaUCrmeF
>>706
原発以前の「自然らしい」生活を日本人は選ぶんだろうね、原発反対!だし。
ってことになるのかね?

産業に逃げられても夏に計画停電でも、じいさんばあさんが熱中症でバタバタ死んでも同じことを言うのかな?
テレビは言いそうだな。
710日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:43:00.35 ID:GRD1NgDN
>>699
いや、扱ってないとおも。

>>700
多分、電気料金が跳ね上がれば分かると思う。
一万の電気代が三万四万になれば、やっと理解すると思う。
石油ショックを忘れたかな…多数の人は。
711日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:43:14.19 ID:wDFZNf05
>>699
>>700
どちらも、もう少し今の現状を客観的に見るべきだと思う。
百回口で訴えかけるよりも今身をもって経験している事が
重要だよ。
他人事ではない以上、日本人は原発のメリットデメリットを
踏まえたうえで選択をしなければいけない。それだけだよ。
712日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:43:22.32 ID:aDgUlHJB
>>705
ホロンとは思わないよ、おれは
あんま腐らないでくれ
713日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:46:14.78 ID:GRD1NgDN
>>701
こいつは頼むから何も言わず、永遠に息を止めていればいいのに…。
714日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:46:28.53 ID:v3mfoYW1
>>706
周辺に住んでいますが同意ですw
今回、地震地域での原発稼働停止による損失電力量はどんなもんだろう……?
715日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:47:06.94 ID:LL4kOSL2
もう自分の県の電気は自分たちの県で賄うようにすればいいんじゃない?
東京あたりは大変かもしれないけど
716日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:49:23.79 ID:7kCR0BZW
東電は周辺住民にどんだけ補償しなくちゃならんのだろう。
東電潰れる?
717日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:49:39.62 ID:s3b5LGwD
ID:JeCahyYNは煽り屋さんだから聞くに値しないと思っていたが、>>700の意見だけは
残念ながら同感だ…
反核団体が煽ってマスコミがそれに乗る。脱原発で国力衰退は目に見えてるのに…
2年前の熱狂と同じ過ちが繰り返される可能性は高い
718日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:50:16.67 ID:YaUCrmeF
東電に全てをおっかぶせるのか。政府は。ミンスらしいな。
719日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:50:51.59 ID:AhcYwVbw
メルトダウン経済学 by Paul Krugman
http://econdays.net/?p=3324
720日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:51:42.13 ID:GRD1NgDN
>>714
確か7基トリップしたから、7000MW以上(700万Kw)は
無くなったと思うけど、HPで出力確認した方が正確かも。
721日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:52:44.05 ID:t6z5/ceR
>>715
地産地消か。
できるところとできないところがありそうだな。

北海道なんかは楽勝だろうが、東京は確かにきつそうだね。
722日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:53:00.78 ID:wDFZNf05
>>717
そう簡単には行かないと思うな。
2年前は今の惨状を想像していた連中はあまりいなかったけど、
今回は現在進行形で日常生活に悪影響が出ているので、原発なくせば
全てハッピーと考えるほどのお馬鹿さんはあまりいないと思う。
723日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:54:06.15 ID:syHiTdoH
>>716
さすがに潰すわけにもいかないでしょうから、最悪でもチッソと同じような状態かと。
724日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:55:01.41 ID:WxtLICny
中越地震で停止した柏崎刈羽が700万kwだったようだ。
あのときも東電は平身低頭で節電を呼びかけていたが。
725日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:55:59.07 ID:v3mfoYW1
>>722
そうすれば…
4月いっぱい(本当は3ヶ月は最低必要だと思う)まで輪番制をすれば
テレビや新聞の馬鹿共は音を上げてねがてぃぶきゃんぺーんwはしなくなるかな…?
726日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:57:05.05 ID:q2D7NooW
しがないリース屋にお客さんから電話がきた
2tダンプを貸してほしいと
あいよといって行き先聞いたら福島県
灯油と軽油の配給支援にかけつけるらしい
全国の土建屋さんつながりで社長さん達盛り上がり中
緊急車両の申請おk?ってきいたら
夕方までにもらえたら即ごーごー
とりあえずうちの社長指示でリース代は0円としました
727日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:57:55.38 ID:17yiztri
つか今の状況でなおも原発を残そうってんなら東電死なすしかないでしょ。
原発を管理する能力に欠ける電力会社から原発を取上げて他の適切に管理できる電力会社で東電を切り分ける。
だから国民の皆さんは安心して電力を使って下さいってロジックしか残ってないと思うわ。
最低限東電からは原発は取り上げないと他の見てる奴らは納得しないんじゃね?
728日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:58:32.69 ID:ruyY01mj
自民党議員のツィッターを追っていたのだが…
ガソリンの東北地方への配送、自民党が全部仕切っていないか?

もしかして、既に実質政権交代起きてる?
729日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:59:31.02 ID:YaUCrmeF
>>727
もっといいスケープゴートがあるよ。

つ民主党政権
730日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 22:59:40.45 ID:iijDfYs/
>>726

社長の漢気に濡れた
731日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:00:42.76 ID:GRD1NgDN
>>726
いい社長さんや…。それに比べて、とある社長は…。
732日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:01:22.13 ID:CBHp6KPT
>>717
延焼で焼死者出した火元の家主ばかり叩いて
放火犯を吊るし上げる、というのがすっぽり抜け落ちてるからな
733日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:01:53.81 ID:17yiztri
>>729
民主政権の能力が目を覆いたくなるほどなのは確かだが
今回の件に限って言えばおQたちの判断は東電を非とするだろうね
だからスケープゴートは東電一択、大穴で保安院だよ
734日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:02:10.81 ID:TJYJ8kaG
>>725
自分たちの局が電力供給止められない限りそれはなさそう。残念ながら。
735日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:02:22.15 ID:6W0XYCFZ
現状、東電は火力発電所もすべて停止中なわけで、いずれ復旧すれば計画停電も終了するもよ
736日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:03:15.54 ID:YaUCrmeF
>>733
やっぱり先の総選挙で失敗したことは絶対に認めたくはないか。
737日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:03:38.62 ID:UQbfM4OU
>>726
いいぞ男前。こんなお頭連中が仕切る会社がたくさんあるなら、
日本はまだまだ大丈夫だと思う。

で、国を良くする前に片付けなきゃならない連中がいるわけだが
738日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:04:04.32 ID:k4bhoEKQ
>>726
(`・ω・)ゞ
739日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:07:52.20 ID:vEt1tAvi
>>562
ソースはないが、
地震後にディーゼルが起動して運転中に
津波をかぶっておじゃんっぽい。

>>542
自然循環式になっていたら、
外部電源が喪失しても炉心は冷やせるみたい。


というかプールは自然循環式だったらよかったな、、、

740日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:08:09.98 ID:7kkXEHCY
741日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:08:53.11 ID:JeCahyYN
>711
元々原発推進派と書いたのは、エネルギー需要を日本の置かれた条件で
効率的に満たすには原子力が最適だと思うからで、そのあたりの考え方の基本は
私自身は、他の大半の人と変わりはないと思う。
しかし、政治は感情だ。
今回の事件は、NHKや政府がどう隠蔽工作を施そうと、いずれ真実は表に出てくる。
そのとき、仮に相手が愚衆だとしても、それを説得しないことには話は先に進まない。
それこそ、独裁政権でもないかぎりは、だ。

今日の昼あたりで、半径20k地点での330マイクロシーベルト=0.33mシーベルト/hは、
年間で見れば、0.33 x 24 x 365 =2850.8mシーベルトとなり、
これは、5%致死量の2000mSvを上回り、半数致死量の3000mSvに近接する。
要するに、もはや原発から半径20kの範囲は、そこに一年暮らせば半数死んでもおかしくない、
土地になったわけだ。
このあたりに関して、東大の先生だかが、放射線の被曝量は必ずしも線形的ではない、
みたいなことを予防線的に言っていたけど、どれだけ説得力があるのか?
少なくとも、もはや半径20k圏内に住んでた人たちは、もう生まれ故郷に帰れないことが
確定してると見て、おかしくないわけだろ?
そういった人たちにどう説得するんだ?札束で頬げた張り倒すにも、限度があるだろ?

742日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:10:17.56 ID:wDFZNf05
>>735
4月中に終わるとは思うが、その後の夏場を乗り切れるかが最大の問題。
柏崎刈羽と比べると福島第1の発電量は小さいけど、第2が復帰できなければ
また計画停電の可能性が出てくると思うよ。
それまでに西日本からの融通できる量を大幅に増やすのも難しいし。
743日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:10:24.90 ID:Hu3iM0ac
【原発問題】 菅首相「僕はものすごく原子力に詳しい」「最悪なら東日本がつぶれる」 専門家自任で笹森氏に明かす★3
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300284023/

なんぞ?
744日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:11:19.59 ID:k4bhoEKQ
放射線の致死量は、瞬間的に浴びた場合に限定される。
745日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:13:29.99 ID:3doZUgN1
>>726
個別で動くよりも
自民党の連絡すると、スムーズに届けられるのではないでしょうか?

30 :放置エリアの救援は、バカ政府を排除したほうが良さそうだ。:2011/03/16(水) 22:55:59.81 ID:VkyVLlzT0
民主党があまりに機能しないので、とうとう自民党と財界が
「救国戦線」を立ち上げて、独自に国民をサポートしはじめました。まあ、これは緊急事態なので正しい選択でしょう。
青森県知事曰く、
「なんど政府に生き残った青森港を使って、救援してくれと言っても、動いてくれないので、自民党に連絡したら、船が着始めた」だそうです。
政府を介在させずに、陸路からの物資輸送も財界と自民党と首長の連合軍で頑張っているようです。
746日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:13:29.75 ID:/XQxYIWR
>>741
で、その330mSv/hrが一年間ずっと減衰しないという保証は?
747日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:13:42.50 ID:eD40oohY
>>710
トイレットペーパー見る限り、
ありゃ刷り込まれてるわ〜w
748日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:14:24.44 ID:k4bhoEKQ
理由は単純で、放射線そのもので死に至るのは、そのエネルギーを吸収した細胞が大量に熱死
することによってしか起きないから。細胞の自然冷却よりも弱い電磁加熱なんぞ、影響がでる
訳がない。
749日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:15:30.94 ID:xZzgEHak
>>728
このへんですか?他スレよりぺたり。

@nishy03 西村やすとし
福島県郡山から、田村市方面、いわき市方面、南相馬市方面に分かれての、
ガソリンのタンクローリーによる配送の手配ができました。被災者の皆さん、もうすぐ届きます。頑張って下さい。

ecoyuri 小池百合子
@yusakuraki 仙台の友人が確保したわずかな燃料を仙南病院に分けてもらうようにお願いしました。
ひと山越えれば行けるそうです。往復分のガソリンもかかりますが、
「行きますよ!」とのこと。もっとシステマティックに対応したいところですが。

SatoMasahisa 佐藤正久
今日は福島の方々からの涙の訴えを3度頂いた。地震災害、津波災害、原発災害に加えて
風評災害の4重苦。佐藤ももらい泣きしてしまった。安全地域でもどんどん避難しており、
大変な状態の病院も。要望を叶えれたものもあれば、明日、再度チャレンジしなければ
ならないものも。頑張らねば

morimasakosangi 森まさこ
@mi_peak ガソリンの供給は、まず、20qから30q圏内、… と、優先順位をつけて
提供すべきと提案したが、そうなっていないとも聞く。薄く広く提供していたら、
最も困っている地域に十分に届かないのではないか。引き続き要望する。 #jnsc

TAIRAMASAAKI 平将明
自民党の提案を受けて、与野党が「各党震災対策合同会議(仮称)」の設置に合意した。
与野党が災害復旧に向け、建設的議論をする場とする。
政府は、その実現可能性を精査し、実現に務める。

konotarogomame 河野太郎
ガソリン続報。青森港に海路運び、南下始めます。被災地向けのタンクローリーは
緊急車両の許可証がすぐ出るようになりました。各県と経団連のホットライン
を立ち上げ、官邸を通さずに直接要望が産業界に入り、対応できるようになりました。
750日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:16:36.91 ID:k4bhoEKQ
>>749
>官邸を通さずに直接要望が産業界に入り、対応できるようになりました
”あれ”だから話半分に聞いておくけど・・・・ありそうだから困る。
751日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:16:58.20 ID:3SsiiHp6
>>741
その辺をお上にまる投げしてる時点で日本の未来はねぇわな
752日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:17:43.69 ID:wDFZNf05
>>741
>要するに、もはや原発から半径20kの範囲は、そこに一年暮らせば半数死んでもおかしくない、
勘違いしちゃいかんよ。チェルノブイリと違ってウラン燃料が拡散したわけではないから、
長期間残留放射能が残り続けることは現状ない・・・前スレの論文読む限りではね。
まだ事態が収束していないから断定はできないけど、このままウラン燃料の封じ込めに
成功すれば、半永久的に住めなくなるとは思えない。
もしも、君の意見が正しいのなら、高濃度のウランやプルトニウムの残留物がばら撒かれた広島
や長崎は今でも人の住めない土地になってるはずだよ。
投下時には致死量の放射線が残ってたんだし。
753日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:17:54.06 ID:k4bhoEKQ
>>751
・・・・IDで抽出してみ?
754日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:18:35.05 ID:ZWD3o5ze
>>741
?なんも科学的に妥当性がない発言なんだが何が言いたいんだ?
鰯の頭も信心からとかか?
755日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:19:10.16 ID:Lag/hrbX
辰巳琢郎オフィシャルブログ「道草日記」〜地獄・・・より一部引用。下記の子供の餓死の真偽は
判らないが、物資や食料が届いていない地域もあるそうですね。う〜ん、これからまだ大変な状況が
続くのかと思ったら、胸が痛むなあ。。
http://ameblo.jp/tatsumitakuro/entry-10831822328.html
------------------------------------------------------
「地獄ですよ、辰巳さん…」
安否を心配していた、石巻の友人から衛星電話がかかって来ました。4年間、東北地方の
町おこしを応援する番組を担当していたおかげで、各地に友人がいます。そして彼らの多くが
被災しました。心配だけど、何も出来ない自分がもどかしく、ただ過ぎて行く日々。ブログも
暫く書けませんでした。でもそれじゃいけない。彼の言葉で目が覚めました。「この状況を、
たくさんの人に伝えて下さい。死体がゴロゴロなんですから。避難所にいるのに、食糧がなく、
子供が餓死してるんですよ。お願いします、辰巳さん!」
長年この世界で生きていますから、テレビの裏も表も、良いところも悪いところも、大体
わかります。仕事が延期になり、終日地震報道を見ていましたが、やはりそうでした。画面に
映し出されるのは、恐怖シーンと感動シーンばかり。冷徹な目で現実を見つめても、それらは
番組にならなかったり、放送コードに引っかかったりするんです。大体、撮影クルーが入れる、
比較的安全な場所の映像しか、テレビで見ることは出来ないと思って間違いありません。でも、
様々な材料から、現実を想像することは出来ます。想像力を精一杯働かせて、自分達に何が
出来るか、何をすべきか、しっかり考えましょう。
756日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:19:51.57 ID:YaUCrmeF
触ってしまったみたいだな
757日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:21:40.20 ID:vEt1tAvi
>>594
冷却系の完全喪失だけはどうにもならないです。


>>621
誰もが今後の電力供給を考える
暑い夏になりそうですね。

758日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:21:47.35 ID:3SsiiHp6
>>753
いやぁ、抽出したらカチンときちゃった
反省してます えんがちょ
759日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:22:24.40 ID:t6z5/ceR
>>726
いよっ、社長男前!
760日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:24:30.62 ID:6W0XYCFZ
> 子供が餓死してる

いくらなんでも早すぎる
死因はたぶん他にある
761日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:25:05.58 ID:AhcYwVbw
Japan: New fears as the tragedy deepens - The Big Picture - Boston.com
http://www.boston.com/bigpicture/2011/03/japan_-_new_fears_as_the_trage.html
762日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:26:20.93 ID:Pm7Rv20c
>>760
乳幼児ならあるいは…
でもそれなら赤ちゃんとか書くよな。
763日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:28:00.24 ID:rl2NUouw
>>760
常日頃から虐待されてたのかもな
東北だし
764日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:28:45.12 ID:Skcn4Vsl
>>745
その書き込みの真偽はともかく、被災者と地域への支援、原発の冷却作戦、
関東の輪番停電管理とどう考えても現与党政府の処理能力を超えてるよ。
765日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:28:56.99 ID:ZhOSmJ3f
766日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:29:09.43 ID:0SA8heH0
>>736
最近のおQの論理はこんなもん。

・ 政権交代そのものは正しかった
・ しかし民主は有権者の期待を裏切り続けた
・ 俺たちは騙された。俺たちは悪くない。みんなそう言っている。

百年たっても進歩ないとおもうぞ。この手のバカは。
767日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:29:26.05 ID:hcORjmtA
>>745
・・・コレが「はいはい2chソースwwwww」と」否定出来ないのが
今の政府の姿なんだよな・・・
768日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:29:32.82 ID:g1gpAiUZ
偏見です
769日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:29:39.17 ID:p5xzDdeO
こういうとき、米軍は頼りになるな

848 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 22:58:08.70 ID:???
<ニュース速報> 津波で大きく損傷している仙台空港に、建設資材を満載した米軍の大型輸送機が強行着陸 
            その結果、復旧作業が本格化し、仙台空港は明日から使用可能に
             「もう大丈夫だ。日の丸の飛行機は明日から降りてこい」、と。 -22:40

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E4E2E39E8DE3E4E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;at=ALL


米軍ガチで最強だな・・・
http://epcan.us/jlab-ep/s/ep88269.jpg
770765:2011/03/16(水) 23:29:42.15 ID:ZhOSmJ3f
送信しちまった。

政府に比べると河野太郎が頼もしく見える…
771日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:31:54.73 ID:Hu3iM0ac
>>749
腹が立つけど河野太郎の内容が一番重要な気がする・・・
772日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:34:22.01 ID:63iwiTBH
>>769
普段からこういった事態を想定した訓練を実施しているのかな。
練度が相当高くないとこんな芸当できないよね。
773日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:34:40.81 ID:vZcBj27j
>>741
少しは君の大好きなテレビでも見たら?
今日一日だけでも放射能の量は増減してるんだけどねえ
現時点の高かった時のデータを持ち出してそれが半年も続くとか
どう考えてもあり得ないことくらい気付くだろ
774日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:34:50.80 ID:2egu+C43
海外のメディアが日本政府が情報を隠ぺいしていると疑っているのは記者会見を
解放していないからなんですかね?あの中国すら会見には海外メディア入れてますよね。
775日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:35:36.63 ID:Hu3iM0ac
>>769
間違いなく最強
やっぱ実戦の経験がある連中は次元が違うわ
776日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:36:59.33 ID:vQaLJ/QB
マジで自民は二重政権化を図ってもいいと思う。
部分的にでも。
777日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:37:21.43 ID:p5xzDdeO
>>772
技量もあるだろうけど、どっちかというと覚悟の方が大きいんじゃない?
失敗して機材を潰してしまっても構わないという覚悟と、上がその責任を取るという覚悟
778日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:38:28.71 ID:wDFZNf05
>>777
>上がその責任を取るという覚悟
今の政権に欠けているものの一つだね。決断力の無さが事態を悪化させている。
779日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:38:55.08 ID:E9LjxKHo
>>771
ミンスに邪魔されるといけないから他は黙ってるけど、ええかっこしいのアホが得意げに公表、ってのが真実だと思う。
780日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:39:16.88 ID:a6HN5hwo
というか燃料から食料から何から何まで自前で調達できる組織は強い。

知り合いの運送屋は近場の仕事をこなすための燃料の調達すらヒーヒー言ってる状態らしい。
781日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:40:26.47 ID:vEt1tAvi
>>646
夜間の間違いじゃないですか。
真夏の昼間は原子力の割合は下がる傾向になるはずですよ。


>>710
電力料金変えるのは法律改正が必要っぽい気がするんですよね。
燃料調整費は、原油価格に連動してて、供給源に連動してたっけかな。


まあ、ひとつ言えることは
エコキュートとオール電化を推進してきた電力会社はなみだ目のはず。
782日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:40:32.02 ID:Kr+6YuDY
>>723
ある所から転載。

ドイツ系の発電機(大阪)とアメリカ系の発電機(東京)で
周波数が異なるままそれぞれエリアを拡大していったからそのツケが回ってきた結果だな
そのせいで昔はTVも地域毎に周波数をユーザーで調整する必要があったよ

東電完全に終わった、投売り暴落で破綻確実だがインフラ面でどうしても存続させなきゃならないから
政府管理の下でゾンビ企業として残り続ける
半年前に5550億増資して投資家相手に強気でいたがまさかこんな目に遭うとは

783日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:41:49.27 ID:nYMDx358
>749
なんか。。。
原発対策はクダさんに任せて、それ以外の被災地救援策は
全部こっち(首長+財界+野党)に任せたほうがいいんじゃないかな
784日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:41:59.45 ID:LhZ+jfin
>>769
そうだね。だがロシアも援軍で出してくれたヘリはすごいよ。
1機で20tの重機を運べるんだから。輸送機と違って僅かな平地に下ろせるし…
785日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:43:01.09 ID:63iwiTBH
>>777
成る程、中途半端なのが一番悪い結果に繋がるものな。
信頼関係が成り立つからこそ持てる力を発揮できて成功する訳ね。
786日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:43:35.24 ID:nYMDx358
>774
サヨクは情報隠蔽しないとでも?
海外のほうが民主党の実態をわかってるから、
そのあたりはよく感じ取ってるんじゃないかな
787日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:45:27.12 ID:vZcBj27j
>>783
>原発対策はクダさんに任せて、

いや、それはそれでだめだろう・・・
788日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:45:48.39 ID:Hu3iM0ac
>>779
結局これって重要なことをバラしちゃってるよね
ミンスが真似出来るようにw
789日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:47:40.81 ID:/WMvMNpw
>>741
さぁ200万円用意してもうらおうかw
790日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:48:19.75 ID:vEt1tAvi
>>749
テラ車道キャビネッツww
791日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:48:41.03 ID:7kkXEHCY
東電社長はこの前テレビでインタビュー受けてたけど、海外進出強化とか、
柏崎の教訓を全て生かすとか、民間企業に出向してコスト感覚の違いに驚いたとか、
孫がかわいいとか言っていたよ・・・。
792日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:50:01.48 ID:2gEVGZkq
>>790
だれうまwww
793日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:50:27.02 ID:wDFZNf05
>>788
その程度では真似はできないよ。やってるの見ただけで、関係者と調整して必要な手はずを
整えられるのなら、営業屋なんて必要ないし。
彼らにそれだけの能力があるのなら、そもそもここまでグダグダにはならないよ。
794日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:50:31.95 ID:t6z5/ceR
>>787
彼はたった一言「責任は俺が取る。ベストを尽くせ」と言えばいいんだけどね。
795日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:51:00.28 ID:2egu+C43
>>786
民主党政府だからというわけじゃなくて記者会見に海外メディアが出席すら
できないのが問題なのではということです。
796日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:51:14.04 ID:wk3gOJvd
軍事板より、管総理に至急決断してもらいたいこと

379 名無し三等兵 2011/03/16(水) 06:20:32.24 ID:???
>>368
予備自衛官召集の準備は進めているけど、自衛隊最高指揮官の管首相の召集するしないの決断はマダ?
トップが決断しないと準備を進めるにも限界があるし、召集しないという決断なら、早く決断を公表してくれないと予備自衛官召集準備の膨大な事務でのマンパワーが無駄

各国の憲兵・軍法・国境警備隊・警察・消防006
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289616108/1
797日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:51:59.69 ID:8lAaWZi3
海外の反応がかなりキている件
----------------------------------
インドも検疫
2011.3.16 23:30

 16日のインド紙によると、インド食品安全基準管理局は、東日本大震災が発生した11日以降に日本から
インド向けに輸出された食品に対し、検疫体制を強化した。また、福島第1原発事故の深刻化を受け、日本
に進出しているインド企業の中には、インド人社員に帰国、または国内待避の選択肢を与える動きが出ている。
(ニューデリー 田北真樹子)
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031623310112-n1.htm


関連ニュース見出し

* 【放射能漏れ】ロシア紙 東電「賢明ではない」
* 【放射能漏れ】独とオーストリア 放射線測定器が売り切れ
* 【放射能漏れ】放射線量を常時TV画面に ロ極東
* 【放射能漏れ】タイ政府 日本行き乗客にヨウ素剤配布へ
* 【放射能漏れ】フィリピン大使「職員退避を」 本国は「最後まで残れ」
* 【放射能漏れ】中国 新規原発承認を暫定停止
* 【放射能漏れ】インド 原発計画10年遅れも
* 【放射能漏れ】自己犠牲50人「最後の防御」 米メディアが原発作業員を絶賛 
* 【放射能漏れ】ベネズエラが原発計画凍結へ 
* 【放射能漏れ】中国で大量デマ情報 携帯大手が否定メール5万通 BBC偽る
798日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:53:50.92 ID:Hu3iM0ac
揺れたろ!
799日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:54:10.51 ID:k4bhoEKQ
>>794
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|    
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |   
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  成果はおれが取る。体力を尽くせ
    ヾ.|   ヽ-----ノ / 
     |\   ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

800日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:54:40.01 ID:syHiTdoH
>>796
予備自の召集は、今日の昼に閣議決定されたはず。
801日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:54:43.28 ID:Hu3iM0ac
>>793
重ね重ねありがとうございました
802日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:55:58.63 ID:t6z5/ceR
>>799
プーチンでも麻生でもゴルゴ13でもオズワルドでもいいから、
こいつをヘッドショットしてくれ…
803日出づる処の名無し:2011/03/16(水) 23:56:45.90 ID:63iwiTBH
>>797
これって>>795が原因で、日本の情報を日本のメディアから得て把握しようとした結果かな
804日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:00:07.88 ID:p/Z33u1o
>>781
燃料費調整制度とは
http://www.kepco.co.jp/ryoukin/seido/index.html

 電気料金のコストのうち、燃料費は経済情勢(為替レートや原油価格)の影響を大きく受けることから、
電力会社の経営効率化の成果を明確にするため、燃料費の変動を迅速に電気料金に反映させる制度です。


◆燃料費調整単価の算定
 燃料費調整額の算定に用いる燃料費調整単価は、
 基準燃料価格(31,500円/kl)と平均燃料価格に差が生じた場合、
 その差額にもとづき、次のとおり算定いたします。

◆ 平均燃料価格
 平均燃料価格は、原油・LNG・石炭の貿易統計価格(貿易統計にて公表される円建ての輸入価格)
 をもとに算定される燃料価格をいいます。原油・LNG・石炭は、熱量や数量単位が異なるため、
 LNG・石炭を原油と同じ熱量・数量単位に換算し、平均燃料価格を算定いたします。


うーん、このシチュエーションで東京電力が
利用者に電力料金の値上げをお願いできる気がしないな、、、

805日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:02:06.15 ID:Ts8uBItq
円ドル相場80円突破しそう
806日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:02:29.25 ID:A2Iecqji
あれ? 犬HKのニュースがわりとまともなこと言っているようなきがするけど気のせい?
807日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:02:30.30 ID:Ts8uBItq
NYダウ急落
808日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:04:05.36 ID:1bHlcOfp
>>772
短距離離着陸の訓練はやってるはず、戦場で空港が万度に使える状況ばかりじゃないから
しっかし頼りになるなぁ、映画版ジャイアンw
809日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:05:45.60 ID:bs+Lu2p5
>>806
9〜12時の3時間に電波3人組を出したから、まともな人の担当時間になりますたw
810日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:06:05.51 ID:EEJ2+9+w
他国でクーデターガ起きると民衆は結構軍を支持していたりする
というのがイマイチピンとこなかったが、今はその気持ちが良く分かってしまうorz
811日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:06:27.43 ID:j6e3oX6h

拝啓
缶首相様
お遍路様をすぐに止めたんですね。御利益がありませんよ。
すぐにお遍路様しましょう、一族郎党、ハト、小沢、民主党員全員、NHK職員全員
マスゴミ屑どもと逝きましょう。
近くにいい所ありますよ。

福島原発1号、2号、3号、4号、5号、6号
神々をみんなで囲んで1時間ほど拝みましょう
御利益は神様の保証つきです。

お魚さんの餌になってね。
812日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:07:20.29 ID:gSGwVe4Z
>>806
NHKはまともな時間と煽ってる時間がはっきり分かれてる感じ。
たぶんスタッフの入れ替わりがモロに論調に出てるんだと思う。

フジとテレ朝は煽りすぎ。
813日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:07:34.09 ID:4SZW0CQe
>>803
海外のメディアソースが「TVで見た」

じゃないよな?
814日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:08:55.79 ID:HCb/RJWj
さっきカミサンが言ってたけど
支援物資運ぶんなら高速道路の大きめなSAで支援物資の受け渡しステーション作れば?
と言われてたまには中々面白い発案してくれると思ったんだ。
東北自動車道の蓮田は食料集積所で
羽生は生活用品みたいに分別して配送ステーション作ればと言われて、なるほどと思った。
815日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:13:05.25 ID:9X8geGrJ
自民と自治体が直接連携じゃなくて
自民がパイプとなって産業界と自治体が組んだか
うまいこと考えたよな

でもより一層、復興へのリソース投入の条件が民主支持と引き換えとなるのが近づいたような
816日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:14:17.35 ID:aK0sh0d6
>>815
それをすることによって、自治体はもとより、産業界と住民の恨みを買うね……
817日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:17:37.30 ID:angNYd+d
もう長崎知事選の後に実際にやってるじゃん。
818日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:18:55.12 ID:AA0X9R0d
>>816
自衛隊や警察の尊法意識が高い日本では、
テレビ・紙ゴミ様が偏向報道し続けてくれる限り、
民主党は大丈夫(棒)
819日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:20:17.16 ID:C+Q1mIaE
>814
それいいな、さっそく自民党に知らせればいいかも
820日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:21:49.36 ID:aK0sh0d6
>>819
良いアイディアが思い浮かんだら急いで自民党に報告した方が良さそうですね……
遅くなれば遅くなるほどミンスの横やりが入りますし。
821日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:23:42.14 ID:oHMBpzmC
>>815
赤燻り出しになってるような気がするが
今現在、言った事も守ってない内閣だぜ
822日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:25:57.75 ID:C+Q1mIaE
他の物事との兼ね合いもあるし、実現できるかわかんないけど
とにかくよさげなアイデアがあったら、どんどん投下してみたら
いいんじゃないだろうか?
周りとのいろんな調整作業は、そもそも政治家の本分だしね
823日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:27:59.59 ID:M+DIRUbx
>>820
自民党側で受け入れ先というか、アイディアのプールみたいなのを作ってもらえたら
より迅速で確実でしょうけど。コネがありません。
824日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:32:14.30 ID:HCb/RJWj
>>819
送ってくださいww
825日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:33:03.34 ID:aK0sh0d6
>>823
こねなくても、自民党本部へメールで意見具申すればいいんだと思うよ。
自民党HP
ttp://www.jimin.jp/index.html

自民党に対する意見具申先
ttps://youth.jimin.or.jp/cgi-bin/info/meyasu_form.pl
826日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:34:24.97 ID:C+Q1mIaE
地元の自民党議員でもいいし、誰でもいいと思う
ダメもとでメールかFAXでも流してみればどうだろう?
このさい、ツイッターでもいいだろう。
今は何より時間が大事だし。
827日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:35:30.19 ID:M+DIRUbx
>>825>>826
アイデアが浮かんだら自民党に即連絡します。
828日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:37:25.66 ID:HCb/RJWj
>>819
送りたいと思っても現地に行けない人も
物資があればSAなりPAなりに自分の車で送れば満足できるし、
食料、飲料水、衣服、消耗品と積めるSAやPAを決めれば
資源運搬トラックの届ける被災地によって選択できるし・・・と言われた。
829日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:39:34.58 ID:gSGwVe4Z
衆議院議員 馳浩のはせ日記
http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s110315.html
 そういえば、公報には、民主党の部門会議の日程がゼロ。
 「どうしてんだろ?」
 と、誰かが聞いたら、
 「政府から、止められてるんだって。 それどころじゃない(民主党からの要望に応えている場合じゃない)からって。」
 ・・・開いた口がふさがらない。
 全国の民主党県連や、支援団体からの要望を取りまとめて、政策に反映させるのが政権与党の強みなのに、それを放棄しているとは・・・・
 政府与党は一体だから、党内議論は必要ないとでも思っているのか?
 それとも与党からの突き上げが、足手まといになるとでもいうのか?
 「自民党さん頑張ってくださいって、民主党議員に言われましたよ。 僕らの分も政府に言ってやってください、って!」
 とは、まるで漫画のような話ではないか?
830日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:41:54.89 ID:gSGwVe4Z
>総理や官房長官記者会見の時の手話通訳の登用も自民党提案だし、与野党合同の震災対策会議の提案も自民党から。
831日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:49:32.72 ID:pQt/MadK
>>829
ポルナレフ氏からの伝言です。
本人は現在他の仕事を探しているとのことで、探さないで下さいとのことでした。


あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

俺たちは野党第一党だったのに、
いつの間にか政府の役割を担わされていた。

な… 何を言っているのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…

頭がどうにかなりそうだった…

催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
832日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:49:53.16 ID:js1ejOmX
【画像あり】アメリカ海軍かっこよすぎワロタw
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300287775/398
http://momi.momi3.net/momi/src/1300288477201.jpg
【凄過ぎワロタw】 アメリカ陸軍 原発内部の様子を把握する為に、グローバルホークの投入を決定w
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300289521/
833日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:52:14.29 ID:W6EZWCaX
どんどん最悪な方向に向かってる・・・

中国人民解放軍、史上初・日本上陸へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300290092/
834日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:54:05.27 ID:Ts8uBItq
265:名無しさん@お腹いっぱい。(長野県) 2011/03/17(木) 00:13:40 .76 ID:i+FNynib0
サンドウィッチマンブログに
リスナーから書き込まれた内容

--------------------
うちの祖母は女川で被災し家は全部流されたものの命だけは助かりました。
その避難所での中国人の話です。
女川には水産加工屋があるのでたくさんの中国人労働者がいます。
彼らの家は山の上にあり津波の被害を受けていないので寝る場所もあります。
それなのに彼らは避難所に来て我先にと配給の毛布をもらい家に持ち帰る。席をはずした被災者の所から配給のご飯や毛布を盗んで持って帰る。
みんな全然たりていない少ない物資を分けあいながら助け合って生活しているのに…

さらに本当に許せないのは、陸にうちあがったご遺体から平気な顔をして時計や金品をはずして持っていく…

人間としておかしくないですか?
遺族にとっては大切な大切な遺品なんです。
このような話が女川でも、野蒜でも、志津川でも起きているんです!
--------------------
835日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:56:46.36 ID:v7uPdsll
>>834
真贋分からんがそれが彼らの通常運転だとしか
836日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:57:57.30 ID:Ts8uBItq
小沢が岩手で行方不明なのはマジらしい
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/detail/index.html?g=2011000811&s=0&d=1&r=13
837日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 00:58:25.29 ID:Pwcz/fqY
むやみに外国人を受け入れるというのはこう言うことです・・・
838日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:06:38.41 ID:oh9kMbeH
岩手で連絡が取れなくなってる所なんてあったっけ?
今時分に行方不明になって得することって何かあったかな??
839日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:07:26.54 ID:f4Wob90v
>>836
これ、支持しないの数が圧倒的に多くて不謹慎にも笑いそうになってしまった。
840日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:07:31.77 ID:B6MJePrS
>>836
ふうせつのるるになっちまわないか、これ?
841日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:07:58.66 ID:1agb3W7I
地味に入院してたりするかもしれんね
それがバレるとまずいから動かないとかさ
842日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:08:49.03 ID:gSGwVe4Z
復興見込んで土建屋脅して回るのに忙しいだけでどうせ元気だよ。
843日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:09:30.61 ID:tJTG94Qx
米無人機で内部撮影へ
2011年3月17日(木)0時6分配信 共同通信
http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/kyodo-2011031601001240/1.htm

 東日本大震災で、高い放射線が検出されている東京電力福島第1原発の原子炉建屋内部を撮影するため、
 米軍が17日にも無人偵察機グローバルホークを飛行させることが分かった。
 日本政府関係者が16日明らかにした。無人機であるため乗員が被ばくする危険性がない。
 同機は高性能カメラと赤外線センサーを備えており、破損箇所など建屋内の状況が把握できれば
 対策づくりに役立つ。


日本もファントム飛ばしちゃだめなん( ・ω・)?
844日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:11:21.84 ID:yrarNAp9
>>836
所属議員の無事確認=与野党
与野党各党は12日、東日本大震災発生後も所属する国会議員と連絡が取れ、全員の無事を確認した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031200469
845日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:16:28.37 ID:/SgcIZnP
>>743
これ読んで思ったのですが、というより思いたくないのですが、
じょっとして菅首相って市民団体以外で、つまり通常の会社等の社会で
働いたことは無いのでは・・・
846日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:19:50.93 ID:1agb3W7I
>845
ほんの一時期、弁理士事務所で働いてたはずですがねえ・・・
まあ人生の大半を、他人を批判することに費やしてきた人ではありますが
847日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:20:43.29 ID:ta6zjWOF
79円台15年11ケ月ぶり@NHK
848日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:22:13.74 ID:lTe+cNAF
>>846
どっかで下積みしたわけじゃなく、大学卒業後即個人事務所だろ
開業資金間違いなく親の金だろうし
849日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:22:45.94 ID:pf0RL5A/
菅が弁理士時代に関わった商標登録でおそらく最も有名な物
競馬の単勝、複勝オッズの商標(トータライザー社)
850日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:23:05.41 ID:AC8fZtig
>>844
政権にとって都合の悪いやつは元々居なかった事に・・・

なんて陰毛論が頭に浮かんだw
851日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:23:36.54 ID:/SgcIZnP
>>845
どうも。
ちょっと調べてみたら菅首相は一応自営していたことがあるのですね。
それと、反核運動をやっていたのですね。東京電力に対する対応や
>>743の発言はここからきているのでしょうね・・・
852日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:24:17.56 ID:/l1F9/wY
ドイツ救援隊帰国の件
ヨーロッパは皆神経質になっている

ルフトハンザ・エアフランス・アリタリア、
みな成田発着を中部or関空に変更。
乗務員交代はインチョン経由で行っている。

日本アメリカは従来通り。

ぶっちゃけ、ヨーロッパは日本が潰れても痛くもかゆくもない。
復興需要の分捕り合戦前哨戦でロシアも中国も動いていることを忘れずに!
非常時にはいたしかたなく、あとはどれほど日本有利に交渉を進めていけるか。
853日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:24:23.94 ID:1u/jTZHu
>>841
都合が悪くなると入院するって、田中角栄だっけ。
さすが元自民党の暗黒金庫番。
854日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:24:39.89 ID:gSGwVe4Z
円は即時に手を打たないと保険屋の円確保で超円高になるぞ、といわれていた通り。

案の定手を打たず円高。
855日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:26:38.12 ID:/SgcIZnP
>>846

どうも、>>845>>851を書いた者です。

>ほんの一時期、弁理士事務所で働いてたはずですがねえ・・・
>まあ人生の大半を、他人を批判することに費やしてきた人ではありますが

個人的にはあまり共感できない生き方だなあ。人生の大半を、他人を批判ですか。

>>848
開業資金を自分で工面したのならまた違うのでしょうけれど。

856日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:27:11.38 ID:Pwcz/fqY
>ぶっちゃけ、ヨーロッパは日本が潰れても痛くもかゆくもない。
十分痛いだろ。
857日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:30:14.39 ID:pf0RL5A/
関東に主力工場のあるキーパーツをしりたいね
関東がマスコミの言うように放射能で活動不能に陥るなら
世界の完成品の生産も止まるから、株式の手口見れば先行き想像できそうだけど

二階堂なんてすさまじい煽りっぷりだし。
官公庁ではあした出勤は自分で考えろという通達がでてるとか(棒)
858日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:31:54.09 ID:6i/Ix/nD
>>847
こりゃぁホットだな。
本格的に日本が外債処分したら
メルトダウンする国家もでてくるような希ガス。


そういえば、原発株を買い込んでた元首相も居たような。
859日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:32:21.68 ID:lXE6Uz8V
>>852
>復興需要の分捕り合戦前哨戦でロシアも中国も動いていることを忘れずに!

これどういうこと?ロシアと中国が土建するの?
860日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:34:02.57 ID:+syxUWpM
反原発の基地外じみたメディア論調は信じがたいほどにナンセンスだ。国内では史上最悪の原発
事故が発生したとはいえ、少なくともまだ、核汚染による一人の死者も出ていない。その一方で、
地震と津波は何百だか何千だか知らないけれど、圧倒的多数の死者と行方不明者を出していて、
被災地への緊急対策が遅れるなら二次被害で亡くなる人も出てくるだろう。

原発への安全性の見直し、今回の地震津波のインパクトの評価が科学的に精密になされた後で
今後の政策が議論されるべきだ。今必要なのは、阿呆らしいバッシングや魔女狩りではなくて冷静
さであり、なによりも地震と津波の被害者救済のはず。メディアは完全に狂っている。 それに、日本
が原発をやめても、中国やインドを含む途上国の今後のエネルギー需要を、すべて化石燃料でまか
なえるわけでもない。
861日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:34:43.60 ID:WAEyYR0Q
ちょっと思ったんだけど 米軍空母が避難者の収容になるなら
商船三井とか日本郵船の豪華客船は使えないの?
政府が徴用して、現地に送ればいくらか役に立つと思うけど
船だから 水や電気も自給できるし、食料とか自前で供給できると思うんだけど、、、どう思う?
862日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:37:47.05 ID:KHA5HDUh
>>861
港が一部復旧したみたいだけど、そういった船は接岸できるの?
863日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:38:40.80 ID:NUjvk1fH
>>861
なんともいえんなあ…津波を伴った余震がないとも限らないし…
もう少し地震の恐れが収まった後なら、いいかもしれない。
864日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:39:14.31 ID:2oE9MAMH
>>861
阪神大震災の時にまんまそれをやってたから、自民がすでに提案済みと思う。
865日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:41:10.20 ID:yrarNAp9
NY 円相場79円台をつける?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110317/t10014727181000.html
866日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:41:25.60 ID:/Szma4N1
>>852
帰国したドイツの救援隊は民間NGOの5人です。
政府の緊急援助隊ではありませんので。念のため。
867日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:41:59.47 ID:yrarNAp9
ありゃ?ゴミがついたな。失礼しました

NY 円相場79円台をつける
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110317/t10014727181000.html

こうです
868日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:46:16.77 ID:/SgcIZnP
>>861
これは良い方法かも。
港湾施設の問題はあるでしょうけれど、やれるならやった方が良い。
いざとなったらそのまま移動できるわけですし。なんといっても
(空母ほどではないにせよ)自立行動が出来るのが大きいと思う。

日本は地震や津波の被害は今後も十分考えられるでしょうから、
陸路が寸断された場合、海路からのアプローチはもっと検討されても
いいと思う。
869日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:46:55.30 ID:P9vg8sTq
cmeは8500台
原発の目処が多端と厳しいね
870日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:48:03.27 ID:W8q8XOhc
>>867
あぁなるほど、外国からも日本株買いに来たのか。
保険屋にしては動くキャッシュの量が多いと思った。
871日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:51:49.12 ID:/SgcIZnP
>>867
これが他国なら普通はこれほどの大災害が起きたら自国通貨の価値は
下がるだろうに。なんか不思議だなあ。
えーと、円高要因は保険会社が海外からの資金を引き揚げているからでしたっけ?
872日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:53:11.45 ID:x3L+3AR2
>>864
いろいろ提案してるんだけど、ミンスがそれを受け入れないと、
ゲルがマジギレ会見してた記憶が
873日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:53:40.73 ID:tDbfvHG8
すげぇ・・・民主信者のスレ見てたんだが
信者によると菅の自衛隊増員決定は
自衛隊幹部の怠慢を見ぬいた政治的勘によるものだそうだ
そして、動こうとしない東電を蹴っ飛ばして対策に当たらせてるのも
菅が頭を突っ込んでいるからだそうだ

もう笑いしか湧いてこないわ
874日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:56:49.18 ID:6i/Ix/nD
>>870
おれもそれはあると思う。
あとは急な値動きでストップ踏んで跳ねたんじゃ。
875日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 01:58:24.97 ID:M+DIRUbx
>>873
まだそんなスレが残ってたのですね。不思議ですね。
876日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 02:17:43.87 ID:nkPx9bTS
>873
開いた口がふさがらないってのはこのことだな

原発と宮城・岩手に目が集中してるけど、茨城も相当厳しい状況なんだよな。
ニコニコ生放送でIBS茨城ラジオ放送の生中継やってるんだが、悲鳴のような支援要望も良く書き込まれる。
まぁ内閣は原発&停電問題以外全部うっちゃってるんだろうけどさ・・・。
多分大丈夫だろうけど、救援に向かった自衛隊の補給もちゃんとやらんと二次遭難になるぞ。
せっかくない知恵絞って珍しく素早く10万動員令下したんだからちゃんとバックアップしてやらないと。

・・・・・・って思いつつニュース巡ってたら自衛隊備蓄燃料の放出指示とかアフォか。
管の首から上、ボーリングの玉に挿げ替えておいた方がよっぽど役に立つわ。
877日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 02:19:34.35 ID:KpJf6qO2
あくまで政権交代が必要だったってのが最低条件になってること前提なスレならさもありなん
その上に理屈を組み立てるからおかしな物言いになる
878日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 02:24:42.94 ID:WAEyYR0Q
自衛隊の燃料なくしてどうすんのよ・・・・
879日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 02:27:13.27 ID:I2h4UTHT
>>819
それに加えて、SAのガススタに優先で燃料を回せば、
今問題になってる帰りの燃料が調達不可なので輸送を受けれない等は解消できると思う。
なにせあっちの高速は災害救援の許可車しか通行できないから、買占めするバカも防げるし。
880日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 02:32:52.49 ID:yrarNAp9
ですってよトホホ

民主党岡田、野党からの地震対策の協力申し入れに「政府の邪魔するな」と拒否
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300288886/


1 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[] 投稿日:2011/03/17(木) 00:21:26.01 ID:oURcd9iR0● ?2BP(1)
http://img.2ch.net/ico/sii_mona.gif
今回の東日本大震災において、野党側からの地震災害救助対策について
協力の申し入れを、党首会談や与野党幹事長会談でしているが、
民主党の岡田幹事長は「政府の邪魔しないでくれ」と野党に要請文を出した模様。

ソース
自民・小池百合子総務会長 定例記者会見(2011.3.15)より
http://www.youtube.com/watch?v=t1likF6siqw#t=9m10s

79 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 23:08:29.46 ID:ts9DPm9u0 [1/2]
 
881日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 02:43:34.82 ID:nkPx9bTS
>880
・・・・・たいした政治主導ですなぁ。
なぁ、これって独裁っていわんか?しかも最悪の指導者による部類の。

とりあえずこういう話が回ってきた。少しはいい方向に向いていると思いたい。
日本の原発についてのお知らせ;英国大使館
http://clip.kwmr.info/post/3896045912

明日電線工事が完了してECCSが動いてくれたらさらに前進できるし、GE提供の設備が間に合えばもう一歩。
でも肝心かなめの最前線の作業員に必要な食料が欠乏という情報も流れてるわけでorz
882日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 02:49:52.95 ID:G67XVluh
もうパニック防止で公表はしなくていいから
原発から50km圏内の福島の人らを避難させたってくれ頼む
883日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 03:02:56.81 ID:UrT2xFu7
>814
パレット積みされていない荷物は、運転手が荷積み下ろしすることも多いので、SAに荷夫を常駐させないと運ちゃん過労で倒れますよ。
また、一般人の持ち込むバラバラな荷物の在庫管理と配車管理は誰がやるのでしょう?
まさか、被災地と決められたSAをひたすら往復するだけですか、荷物があるか無いかにかかわらず・・・  
884日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 03:05:12.03 ID:UH2OL3nj
支援物資集約 自衛隊が輸送へ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/t10014719011000.html

もうこうなってるんで、余計なことしないほうが良いと思う。
885日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 03:13:07.96 ID:ljtF1F+A
10: 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/03/17(木) 02:51:38.28 ID:VQuE1/ht0
Trader@Live!:2011/03/17(木) 00:58:09.92 ID:hEh5um8b
265:名無しさん@お腹いっぱい。(長野県) 2011/03/17(木) 00:13:40 .76 ID:i+FNynib0
サンドウィッチマンブログに
リスナーから書き込まれた内容

--------------------
うちの祖母は女川で被災し家は全部流されたものの命だけは助かりました。
その避難所での中国人の話です。
女川には水産加工屋があるのでたくさんの中国人労働者がいます。
彼らの家は山の上にあり津波の被害を受けていないので寝る場所もあります。
それなのに彼らは避難所に来て我先にと配給の毛布をもらい家に持ち帰る。席をはずした被災者の所から配給のご飯や毛布を盗んで持って帰る。
みんな全然たりていない少ない物資を分けあいながら助け合って生活しているのに…

さらに本当に許せないのは、陸にうちあがったご遺体から平気な顔をして時計や金品をはずして持っていく…

人間としておかしくないですか?
遺族にとっては大切な大切な遺品なんです。
このような話が女川でも、野蒜でも、志津川でも起きているんです!
886日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 03:29:26.76 ID:Uzm+IEuM
こんなの立ててみた。何か思い付いたら書き込んでみて欲しい。

【集合知】被災地で役立つサバイバル術収集
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1300299834/
887日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 03:32:31.50 ID:KpJf6qO2
ああ通常運転のアルカニダ行動だな
としか思わない私はフォースの韓国面に陥っているんだろうか
888日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 04:28:25.15 ID:703oTC37
>>812
ニュース9と朝のニュースあたり以外は原発ネタが多いけどわりかしまともだよな
あとは原発ネタでの不安感あおりをやめれば合格レベル
889日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 04:31:48.28 ID:zmAWOr35
あれ以来本当に眠れなくなった。
で、朝までNHK観てるけど、原発関連も一貫して「もちつけ」と
具体的に解説してる。皆観てる時間にやればいいのに。
890日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 04:34:41.90 ID:WrQCKeKi
>>889
すでに報道の意味無いよなw

ネットにはニセ情報も多いけど、結局自分で確かめなくてはならないから、
ネットから情報取ってる人は比較的冷静かも。
891日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 05:13:09.36 ID:tJTG94Qx
ページ更新時間:2011年03月16日(水) 22時31分
■ 出光 17日から塩釜油槽所を再開
http://www.mbs.jp/news/jnn_4675577_zen.shtml

 東日本大震災の影響で、ガソリンなどの出荷を停止していた宮城県の出光興産・塩釜油槽所が、
17日から再開することになりました。病院や警察・消防など、緊急度の高いところから供給が開始されます
-略-

いいニュース!
892日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 05:33:21.04 ID:dhZ4Dxrd
地震速報での反応や急なセット変更から、
NHKテレ朝フジが東京から逃げてる疑惑が持ち上がってるなw
893日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 05:36:05.67 ID:QB5dnu3h
>>844
2011年03月16日(水) 小沢元代表、公判前整理手続き始まる
http://www.mbs.jp/news/jnn_4675217_zen.shtml

2011.03.16 小沢一郎、地元被災ナニしてる? HP最終更新はパーティー案内
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110316/plt1103161603003-n1.htm
894日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 05:41:02.39 ID:QB5dnu3h
安価間違えた
>>836宛て
895日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 05:42:38.78 ID:QB5dnu3h
>>555
生きてるがお悔やみの言葉ひとつ無し
一円も出さず

所属議員の無事確認=与野党
与野党各党は12日、東日本大震災発生後も所属する国会議員と連絡が取れ、全員の無事を確認した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031200469

2011年03月16日(水) 小沢元代表、公判前整理手続き始まる
http://www.mbs.jp/news/jnn_4675217_zen.shtml

2011.03.16 小沢一郎、地元被災ナニしてる? HP最終更新はパーティー案内
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110316/plt1103161603003-n1.htm
896日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 05:59:36.74 ID:P9vg8sTq
79円75銭突破
15年11ヶ月ぶり最高値更新
nhk
897日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 06:09:55.72 ID:oCZlCanZ
ttp://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge010388.jpg
この職人さん上手いなあ
898日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 06:25:05.41 ID:ikhB42+r
円がえらいことになってるな
899日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 06:58:25.74 ID:NuaW8GM6
ここまでくると首都機能麻痺による混乱の方が心配になってきた
900日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 07:48:25.76 ID:Wdl2lZ6W
>>876
茨城辺りに、知り合いの自衛官も行ったよ。彼からのメッセージ、
3月11日の時点でもらったものを置いておく
********************************************************
我々自衛隊及び警察・消防・海上保安庁をはじめ、関係各省庁・
ボ-ランティア・医療機関が最善、総力を結集し、被災地へ向け
随時出動し救援救出活動を展開しております。
また、在日米軍をはじめ各国機関から救援隊の支援要請もきています。

我々は諦めません、被災者も皆さんもどうか諦めないでください。
そして、被災地・被災者への救援支援を行えるかたがいらっしゃったら、
是非ともご協力をお願いいたします。
どうか、支援を!どんな些細な事でも構いません、皆さんご協力してください!
***********************************************************

あ、支援ってのは直接のボランティアよりも、募金やデマを潰すとか、
そういう意味な。現場は俺たちを信用して任せろ!バックアップを頼むってこと
901日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 07:50:37.29 ID:KHA5HDUh
京都なんだが買い占めをやった奴がいたらしくて近くのコンビニのインスタントラーメンの棚が全て空っぽなんだが。
今から東日本に送ったところで食料品の増産による補充より早く着くのかね。
902日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 07:55:40.22 ID:1+9sL7nR
震災以来、新聞もパソコンも無くテレビだけの世界に居て、昨夜神奈川の家に
帰還したのだが、ここ数日の新聞を纏めて読んでみると、煽り方が酷いね。
特に見出し。サンケイでこれじゃ他はもっと凄いのか?まるで混乱を期待しとる
みたいだ。報道人としての恥を知れ、と言いたい。

昨日の午後、首都圏を通過したのだが、全く何の支障も無かった。>>899のような、
機能麻痺なんて起きないよ。日本の国力と日本人の能力を信じよう。
903日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 07:56:01.29 ID:MrTFP74j
転売じゃないかと思うんだが
送料の方が高くつきそうだな
904日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 08:09:11.04 ID:T/QqHX66
単発なだけで十分判断がつくようなレベルのお客さんが増えたな

>>813
海外での最上位情報がそれだとすればおかしな話ではない

・・・まだ2ちゃんで見た、の方が情報としてはマシな気がする

>>851
就職先がなくて自営業の看板だけ上げるアホボンは多い・・・

>>901
被害地域外の人間の義務は生鮮食品・日配品を食べて保存食品を新規購入しないこと
905日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 08:14:36.26 ID:OvQDcXIr
>>764
共同通信の記事があからさまな政府批判になってきてるし
906日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 08:26:43.55 ID:lS11w+h4
>>904
どこもひどいが、産経&フジTVはひどい方。

NHKだけで充分だよ。
まぁ、NHKも、時間帯によって煽る解説員が出ていたりするけれど。
907日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 08:29:34.81 ID:6yDbUFMj
>>800
それにしても自衛隊最高指揮官でもある管首相の決断が遅すぎるだろ

陸幕や自民党、2ch軍事板内でも13日ごろから予備自衛官召集を求める声があったのに
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289616108/414
908日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 08:30:52.55 ID:X3HILGfT
>>905
国内向けにでも政府批判しろよな…
909日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 08:44:50.47 ID:Q8QIs98t
管はこう言えばいいだけだったのに
ネルソン提督の言葉であったじゃん

「各員がその義務を果たすことを期待する」

あるいは幕末の長州の毛利の殿様みたいに

「良きにはからえ」

日本人にはそれで十分なんだよ。管が指示なんかしなくても。
むしろ余計な事したばっかりに原発の対応が後手後手になってんじゃん。

910日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 08:45:32.49 ID:/SgcIZnP
衆議院議員 馳浩のはせ日記 より抜粋

 そういえば、公報には、民主党の部門会議の日程がゼロ。
 「どうしてんだろ?」
 と、誰かが聞いたら、
 「政府から、止められてるんだって。 それどころじゃない(民主党からの要望に応えている場合じゃない)からって。」
 ・・・開いた口がふさがらない。
 全国の民主党県連や、支援団体からの要望を取りまとめて、政策に反映させるのが政権与党の強みなのに、それを放棄しているとは・・・・
 政府与党は一体だから、党内議論は必要ないとでも思っているのか?
 それとも与党からの突き上げが、足手まといになるとでもいうのか?
 「自民党さん頑張ってくださいって、民主党議員に言われましたよ。 僕らの分も政府に言ってやってください、って!」
 とは、まるで漫画のような話ではないか?
 とにかく、今日中に、自民党の震災対策案はとりまとめて政府に提出するし、すでに与野党幹事長会談でも大くくりのところは谷垣総裁や石原幹事長から進言している。
 例えば、総理や官房長官記者会見の時の手話通訳の登用も自民党提案だし、与野党合同の震災対策会議の提案も自民党から。
 とにかく、原発事故などを含めて、想定外のことが起きているのだから、オールジャパンで対処するしかない。

http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s110315.html

> 「自民党さん頑張ってくださいって、民主党議員に言われましたよ。 僕らの分も政府に言ってやってください、って!」
> とは、まるで漫画のような話ではないか?

これが本当なら笑い話にならない。
911日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 08:47:55.36 ID:Lp5fOSPX
>>910
衆議院議員 長尾たかし @takashinagao

今まで黙っておりましたが、民主党の部門会議など、殆どが中止。
なぜ?そこで、知恵を絞る事が出来る筈。

912日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 08:54:51.69 ID:KHA5HDUh
>>911
三人寄れば文殊の知恵というが、民主党だと煽動多くして船山上るという結果になるからなあ。
913912:2011/03/17(木) 08:55:41.00 ID:KHA5HDUh
船頭だった。
914日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 08:58:15.42 ID:A2Iecqji
>>912,913
いいんじゃない? 意味として間違いではないし。
915日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:01:01.47 ID:BaJQ1O3M
>>912
あながち間違いではない気がするw
916日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:02:09.39 ID:fB76AscG
原発関連のスレは関東から逃げろって煽りが凄いけど、
逃げられるのは一部の金持ちだけだよ。
貧乏人は逃げたって仕事も金も無いから結局詰む。
節約しつつ普段通り過ごすしかないよ。
917日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:03:13.85 ID:OG0nBd1a
三人寄ってもモンチッチの知恵な気がするんだ
918日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:04:27.73 ID:2a4uk+hy
日本の輸出が風評で売れなくなりそうで怖い。
食品は当分無理だろうが、工業製品もイメージ悪くなるんじゃ。
919日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:09:15.25 ID:KvmItFnQ
>918
既にこんな妄想にとらわれてるのが出てるしねえ

199 名前: ぼくらはトイ名無しキッズ [sage] 投稿日: 2011/03/16(水) 00:39:39.26 ID:OAfSXpFH0
こんな事書くなと言われそうだが、真剣に考えているので敢えて書く。

俺は関西人なので直接の被害は受けてないんだが、ユナイテッドやダークムーンに注ぎ込む気
満々だったが、そんな余裕はなくなりそうだ。
地震だけでも社会不安が起こるが、原発が致命傷だ。日本からの輸出品は放射性物質が付着
してる可能性が極めて高いので、というか多分ホントに付着していかねないので外国で買って貰
えなくなる。当然潰れる会社が山のように出るだろう。
今は社会全体がショック状態で気付いてない人も多いだろうが、先月までの収入は今後は全く
保障されないと思った方がいい。放射性物質の問題で阪神大震災とは産業全てへの影響が違い
すぎる。
趣味に好きなだけお金を注ぎ込める時代は終わってしまったかもしれないと真剣に思ってる。生き
て行く為にお金を残さないといけなくなるかも。

萎える事書いてスマン。


あと、東京から出荷される全ての物品にはこれから降る放射性物質が付着して日本全国に行き渡る
かもしれないんだよな。当然玩具も本もDVDも…。

自分で書いてなんだが、杞憂で終わって欲しいわ。
920日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:11:33.66 ID:6+feyrCI
>>902
産経新聞は知りませんが、フジテレビは他社を寄せ付けない位
圧倒的な大差でワースト報道を繰り広げていました。
921日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:17:14.26 ID:T/QqHX66
>>919
悪意というよりアタマが悪いというのが救えんなぁ

>>920
事後、スポンサーが付くかどうか楽しみだわ
922日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:18:34.25 ID:oHMBpzmC
自治体の方で動き出した。
当然かな。

【原発問題】副村長「住民の不安は限界に達していると自主判断した」 30キロ圏屋内退避指示の福島県川内村 圏外へ全村避難始まる
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300313601/
923日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:22:31.33 ID:ZPltx0sl
難民状態だよな。
避難すると言っても
逃げる先に受け入れ体制がない場合
たらい回され漂流する事になる。
924日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:26:14.78 ID:OvQDcXIr
>>922
会見で突っ込まれると官房長官が「ですからそれは、各所各所のご判断でよろしいかと」て言うんだろうな
テレビの前で血圧急上昇しないようにあらかじめ覚悟しとく
925日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:29:51.51 ID:PQ8P6a46
野田財務相:「介入についてはコメントしない」「しっかりと市場を注視していく
自見金融相 :「動揺することなく注視していく」
与謝野経財相 :株価対策は「時期尚早」 

ニュース見るたび頭痛が止まらない
926765:2011/03/17(木) 09:39:34.83 ID:lQ+MbNUc
民主党議員を何人かけても、0に0かけても0だよw
例え何人かまともなのがいたとしても、1人0がいれば0だよw
927日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:39:58.49 ID:gvoDSb1N
928日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:40:03.66 ID:ZPltx0sl
関東の買占めは計画停電の影響と
放射能漏れへの恐怖(長期自宅待機や大量避難)が原因なんだから
関東の買占めを殊更問題視するヒマあったら
西日本から日本海経由で新潟、山形、秋田に接岸し
その後奥羽山脈越えて物資をガンガン輸送すりゃ良いのに。
929日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:41:51.39 ID:RCL/eUmn
円が対ドルで史上最高値、一時76円台に急騰=NY市場
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000839-reu-bus_all

理屈で説明できる状況ではなく、ただ翻弄されている相場じゃないかと。
野田働け
930日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:43:21.08 ID:Q8QIs98t

みずほ銀のATM、全国すべてストップ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110317-OYT1T00242.htm?from=top

他のATM利用者にも波及するな。
931日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:44:19.82 ID:lITrD1K2
>>925
明けの月曜日に当座の資金繰り用の利確の機会さえ与えれば、後はしばらく休場にしたって
構わなかったのに、責任をとるのだけを嫌がって経済を破壊してくれやがる。
宗主国様が買い込むまで徹底的に株価を落とす気なのか、この腐れ外道どもは
932日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:51:04.19 ID:RUYkFqTi
791 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 09:49:33.17 ID:LsHYAoNq [6/6]
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/793585.jpg
933日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:53:06.93 ID:Ub+17kHW
CH47ヘリコプターのおじちゃんありがとう。

鳩山と民主党の閣僚わみんな切腹しる
934日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:53:22.09 ID:PQ8P6a46
>>931
ぶっちゃけ「今の日本の経済閣僚では迅速に手を打つ事などできない」という事がモロバレで
良い様に遊ばれてる感じ。
935日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 09:56:28.32 ID:+DWD+RpC
福島
5区 吉田 泉/民主党
1区 石原 洋三郎/民主党
3区 玄葉 光一郎/民主党
936日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 10:05:07.89 ID:A2Iecqji
>>926
ゼロならまだしもマイナスばっかだからなぁ・・・・・・
マイナスを何回か掛けて結果がプラスになってくれりゃあなぁ、とは思うけど。
937日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 10:20:21.80 ID:Z7Ws2/8s
>>936
あいつら、全員虚数だからどう掛けてもマイナスか虚数にしかならんよ
938日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 10:20:44.67 ID:SFIqmB9m
>>936
虚数単位がくっついている奴もいたりして…
939日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 10:22:21.61 ID:UKEI+dzm
>>932
3号機優先・・・・やっぱり高濃度放射線はMOX燃料のプルトニウムが原因かよ・・・
940日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 10:30:58.88 ID:+DWD+RpC
福島第1原発、午後にも外部から電源が回復する見通し=保安院
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20087720110317
現場の中の人ガンバレ
941日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 10:33:21.58 ID:AmiPdRay
>>940
これで冷却装置が復旧すれば一息つけるな。
なんとしても復旧させてほしい。
942日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 10:41:18.53 ID:7QkMxJCI
>>940
頼む、頼む成功してくれ
じゃないと現場で踏ん張っている自衛隊員・作業員が報われん
943日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 10:46:57.03 ID:BgyVE/30
被曝覚悟、決死の現場員たちを、医療面でフォローする準備は進んでいるのだろうか?
東海村事故での犠牲者の悪夢が何倍にもなるのか?
944日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 10:48:35.68 ID:UoM7B1Dt
>>943
広大から被爆医療の専門医チームが到着してるはずだよ
945日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 10:49:34.82 ID:Lp5fOSPX
【政府のトリック】

政府やマスコミは「福島原発から20キロのところの放射線は、330マイクロシーベルトだから、胃のレントゲンの2分の1」という言い方をしている。だから安全という.

しかしそれは「そこに1時間しかいない人」の事であり、住んでいる人ではない。

だから、1ヶ月あまり住む人は330ミリシーベルトを浴びることになり、子供も親も白血病になるだろう.

すぐ待避しなければならない。決して「安全な放射線」ではないのだ。

http://takedanet.com/2011/03/post_b9fc.html

ちょっと心配・・
946日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 10:52:53.35 ID:ljtF1F+A
>>945
レントゲン技師や国際線パイロットと比較した時の年間被爆量はどんなもんなんだ。

ちなみに国際線パイロットは癌や脳腫瘍が多いっていうが。
947日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 10:53:12.54 ID:Z1SgXO9s
>>945
いきなり白血病と結びつけるのは短絡的なんじゃ?
放出される放射線の量だって、高い時もあれば低い時もある
こういった煽りが
現場にいる被災者の精神を追い詰める様な気が
948日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 10:56:44.82 ID:BgyVE/30
>>944
広大も、米軍も、専門家医療スタッフの動員は聞いたけど、
原発事故現場から被曝者を救う具体的段取りが進められてるのか心配なんだ。
自分らで救急車呼んでね、とか言われるんじゃないかと。
949日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 10:58:25.53 ID:Y8CjleOH
>>948
トップがあれなんだから、そんな段取り組めてるわけないじゃんw
自民党あたりに助けを求めるのが、いまやるべき事でしょ。
950日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 10:58:26.69 ID:Q8QIs98t
あのさ、素朴な疑問なんだけど
ゼネコンとか全農とか
今回表立って被災地支援で動きある?
農協ってなにやってるんだろ。東京なら企業が支援するだろし
東北なら農協が当然支援......すべきじゃないの?
951日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 10:58:56.41 ID:b2eH/4OZ
どうも単純計算じゃないよね。
そもそも自然治癒だってあるわけだし、半減期で減少する放射線量だってある。

最も自然治癒がどこまでカバーしてくれるのか知らんけど
952日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 10:59:14.86 ID:+nP2L9MD
>>933
切腹は、誉ある死ですよ。

外務省のプレスリリース見てたら(支援国が増えるたびに更新されてる)
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/kinkyu/2/20110316_224606.html
>(アフリカ)
>アルジェリア、ガボン、ジブチ、ジンバブエ、チュニジア、ボツワナ、南アフリカ、モロッコ、ルワンダ

ありがたいけど、チュニジアとかジンバブエは流石に自分とこ優先してくらはい・・・
953日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:00:37.70 ID:UoM7B1Dt
>>948
現場の運用までは知る事ができないけど、行く前のラジオニュースでは付近住民の測定と治療とサポート等と言ってたね
作業員の方には東電なりから別のチームがでてるとは思いたいです
954日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:05:16.82 ID:A2Iecqji
>>933
同意。奴らにはそんな上等な死をくれてやる必要ない。

好きなメニューを選んでもらいましょう。

ttp://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-553.html より

シナ人は、残虐性を好みます。眼玉をえぐる、針金で手足を串刺しにし、指を切り落とす、生きたまま肉をそぎ落とす、性器をえぐりとるなど、きわめて残虐な殺し方をします。
朝鮮人のお得意は、強姦です。よってたかっての暴力と強姦。被害者の女性が死んでしまっても、その屍さえも犯す。
ロシア人は、せん滅型です。機関銃でバタバタと殺しまくり、その屍の上を、トラックや戦車で悠々と行軍する。

955日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:05:22.05 ID:lS11w+h4
>>945
臨床学的には、年間被曝量が200mSVまでなら、いちおう生理的な悪影響が生じないと考えられているそうだ。
956日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:07:12.10 ID:bt5U7Jpn
>>952
誰もが十時切や三段切が出来る訳ではない。
ちょんと腹に刃を当てて「よろしく」って介錯人に任せる切腹の仕方もある。

ただ民主には必ず償ってもらう。だだでは逃がさない。
勝手に切腹の真似事なんかさせるものか。
そうでないと現場の方々に申し訳が立たない。
957日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:08:39.81 ID:Ub+17kHW
>>952>>954
無知ですた。
自衛隊さんありがとう。
んでも残虐行為わ好きくないねん。
そやさかい鳩山と民主党議員わ全員ボランティアで被災者の墓堀に逝け。
国費を全額返納して、慰霊碑を建立しる。
958日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:11:38.19 ID:+o8wCmV0
>>945
最大で0.3mSvだからな。
こうやって長引くと、積分値を考えなきゃいけないというのも正しいけど
ピーク値を時間でかけ算してもそれこそ意味がない。
常時モニタして、平均値を出さないと。
959日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:18:12.15 ID:NzYAgGWY
>>945
ずーとそうなら問題かも知れんが、数値はその後下がってきてるからな。
意図的に混同してるのはこの文章の筆者かもしれない。
960日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:20:00.25 ID:oHMBpzmC
民主党の議員本当にうごかないな、全て菅に責任押し付けるつもりなんだろう。

【政治】 何から何まで後手後手、右往左往の無能政府 トップがアホ
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300325845/
961日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:20:41.22 ID:n95EpWqB

震災担当相新設、枝野氏「そろそろ考えないといけない」(2011.3.16 18:59)

  枝野幸男官房長官は16日夕の記者会見で、東日本大震災に対応する「震災担当相」を
新設する可能性について「そろそろ頭の片隅にそういうことを考えないといけないと私は思う」
と前向きな考えを示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110316/plc11031618590033-n1.htm
962日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:25:36.00 ID:Q8QIs98t
>>954の内容は必見だな。有名なサイトではあるけど改めて憤りを感じた。
ttp://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-553.html 
1993年以来、中国は江沢民体制のもとで、反日愛国主義を吹き込まれています。

中国国民は、統制された言論の中で、日本への憎悪と敵愾心をたきつけられているといわれています。

特に中国の若い世代がその思考に染まっている。

高揚した国民感情は、はけ口を求める。
人を残虐な行為に駆り立てる。

その中国人を1千万人も日本に受け入れる?

正気の沙汰じゃあないです。

日本は、相互信頼主義を大原則とする国です。

その日本に、相互信頼などとは正反対の文化を持ち、むしろ日本人を殺戮することに正義を感じている外国人が大挙しておしかけることに、賛成どころか、これを積極的に推進しようとする勢力が、確かに日本国内にある。

さらに、日本人に対して、日本人がそうされることが当然という自虐意識を植え付けようと画策している連中がいる。

あろうことか、多くの地域で、選挙民はそうしたえげつない連中に騙され、そんな連中の代表者を国会議員に当選させている。

そうした売国議員に投票する人に、ねずきちは問いたい。

「あなたは、子や孫に、どういう未来を与えたいのですか? 」と。

963日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:25:54.71 ID:Z1SgXO9s
>>961
ねえ・・・防災担当大臣は?
964日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:27:20.86 ID:HAlZ6db3
>>950
とあるゼネコンの子会社勤務の者ですが、
翌日には支援物資トラックに積んで出発したそうですよ。
復興工事とかは政府からオーダーがないと動けないんじゃないですかねえ。
965日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:28:29.02 ID:KatGA2SE
>>963
あまりに無能すぎて使えないとか?
966日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:30:25.55 ID:mjZyBkCu
日頃、メディアでパフォーマンスしている民主党の議員さん
今何してるの? 元総務大臣とか・・・
967日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:30:56.79 ID:p7+chQ4m
>>921
朝鮮企業がつくからケンチャナヨ
968日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:31:23.02 ID:IMfPfyuf
なんでもかんでも大臣決めて、対策本部を設置して、会議を開けばいいってもんじゃないだろ。
それで事態が勝手に改善するとでも思っているのかね、こいつらは。
政治おままごとで遊んでいるだけにしか見えんな。
969日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:33:58.75 ID:1YswBMBr
>>968
恐らく「元大臣」の肩書きがあれば次の選挙で有利になるだろうぐらいの考えなのでは
970日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:35:29.30 ID:4SZW0CQe
米紙がズバリ指摘 混乱の原因は「政治指導力の欠如」
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/17/kiji/K20110317000443540.html

まあ、ここの板では常識ですけどソースらしきものが生成されました。
971日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:35:42.75 ID:vetQjL8g
>>968
すでに現実逃避と責任回避のためにやってるとしか見えないなあ…
972日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:36:10.86 ID:8vy7sD/h
>>969
冗談抜きで「皆が選んだのだから優れている(いい人のはず)」って肩書きに流されろくに自分で確認、判断しない奴はいる、結構いる。
973日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:37:38.82 ID:HH2YFPnI
営業所止めだけど佐川急便が東北地方への配達を再開するようだね
もう政府頼みよりこっちで送ったほうが早いんじゃ
974日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:38:58.15 ID:FRRODyZF
>>970
そのソースが
ニューヨークタイムズかよw
975日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:39:15.83 ID:2a4uk+hy
おい人民解放軍が来るってマジかいな。
絶対でていかないだろ。
976日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:39:38.01 ID:BgyVE/30
>>950
・みかか協力会社のゼネコン。
現地社員は被災者でありながら、みかか設備点検に回ってるとか。
比喩でなく涙目です。
他地域からも応援に向かいます。

・道路関係ゼネコン。
西日本から、日曜朝に要請を受けて出立。しかし青森で待機命令…。
977 :2011/03/17(木) 11:39:57.65 ID:Q8QIs98t
>>964 確かに道路の補修とかは勝手に直せないですね。

派遣会社から自宅待機の間、統一地方選の期日前投票受付業務の話が来た。
自宅待機の間、無収入だからありがたい話ではあるけど

今はそっちよりやるべき事があるだろに。ボランティアで動員かけてくれよ!
978日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:40:23.26 ID:+nP2L9MD
円が一時最高値の76円台−原発不安で国内への資金回帰の思惑 - Bloomberg.co.jp
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=anY1ksOQNP8Y

日産:米州の全工場が操業、車両在庫は約50日分−販売への影響ない - Bloomberg.co.jp
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=a6oRvmQZk6WU

ホンダの中国合弁には十分な部品在庫、生産は継続可能−アナリスト - Bloomberg.co.jp
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=awCZw_5h.SUk
979日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:44:05.63 ID:8vy7sD/h
>>978
見通しが甘いとしか言いようがない…状況に応じて吊り上げるに決まってんだろ…
980日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:50:07.27 ID:Jch7Y/yc
>>975
せっかくオールジャパンで、特亜から離れようとしているのにね。。。

牡鹿半島、東へ5メートル動く 東日本大震災で京大解析
ttp://www.asahi.com/national/update/0316/OSK201103160004.html
981日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:53:04.60 ID:MtJgf/AP
>>943
アメリカの核医療の最高権威が来日するらしい@デビィ夫人ブログ
982日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:53:16.28 ID:SFJte0qr
>950
農協関連で報道としてでてるのは、これとか
【東日本大震災】ホクレン 東北で取り残された貨物列車内の農産物を被災地に提供 ジャガイモ35トン、タマネギ175トン、コメ35トン他
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300267376/
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031617500072-n1.htm

列車から避難所への輸送がうまくいけば、
避難所はしばらくカレー祭りができそう。
あとは、九州あたりからの生鮮野菜、
新潟、西日本からのコメの輸送ができれば…

問題は、東京を経由せずに西からものを送るルートが
なかなかうまく機能してないことだな。
983日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:53:23.54 ID:0mMKi3YX
>>968
調整連絡すらまともに出来ないのに担当大臣増やしてどーすんだ?
さらに混乱するだけじゃねえかよ
普通なら一元化なんだが…しかも自分達はヒーローと勘違いしてるから性質悪いよな
ホントにあいつら馬鹿だよな
984名無し募集中。。。:2011/03/17(木) 11:54:35.10 ID:gkvg+3ZX
防衛大臣とNHKに出ずっぱりの専門家が3号機は「今日が限度」と発言
985日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:55:57.43 ID:1YswBMBr
水野だろ
専門家じゃない
986日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 11:58:06.82 ID:js1ejOmX
>>970
Flaws in Japan’s Leadership Deepen Sense of Crisis
http://www.nytimes.com/2011/03/17/world/asia/17tokyo.html?hp
By HIROKO TABUCHI, KEN BELSON and NORIMITSU ONISHI
Published: March 16, 2011

大西復活w
日本及び日本文化をまとめて腐したゴミのような記事です
民主批判は2ページ目最後のほうにちょっと
原発作業員の一時的避難を撤退=現場放棄と勘違いさせ外国メディアを混乱させたとか
日本語のニュアンスが分からんのは、日本語に不自由な日本特派員しかいないからだろと思った・・・
987熱湯 ◆NettobIFhI :2011/03/17(木) 12:13:38.57 ID:yINM+bAe
>>982
カレーとシチューとトン汁は材料が同じだから、同じメニューには(ry

>東京を経由せずに西からものを送るルートが
|∀・).。oO( 今こそ、「北前船 来たまえ!」と叫ぶべきですね!
988日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 12:15:43.21 ID:W8q8XOhc
>>982
おいおい肉じゃがを忘れてもらっては困るぜ。
989日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 12:19:10.47 ID:vetQjL8g
>>987
だ、団長、早くその冷気を原子炉へ…おらもう限界ですだ
990日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 12:20:12.43 ID:FRRODyZF
>>982
貨物列車が北陸回りで秋田に向かっております
991日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 12:30:31.02 ID:aPlyL83+
>>950
河野太郎のツイッター見てると政府にどうすればいいか聞いても梨の礫だから
自民が間に入って各県からの要請→経団連→自衛隊で配達ってのを始めたらしい
政府が機能してないんだな

@konotarogomame
992日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 12:41:31.29 ID:FdaphWwd
残り少なかったので立てた。テンプレまだだけど。

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その390
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300333212/
993熱湯 ◆NettobIFhI :2011/03/17(木) 12:44:25.59 ID:yINM+bAe
>>989 駄目もとで、ちょっとやってみる・・・

>>992 ありがとうございました。
994日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 12:50:29.48 ID:gkvg+3ZX
995日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 12:52:32.02 ID:u9J6qKdI
>>981
被爆治療に関しては日本の方がレベル高い筈です。
放医研や広大原医研とかね・・・
東大を含め、東海村の件で重傷者の延命治療もたっていますし・・・
996日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 12:58:10.26 ID:FdaphWwd
次スレ、テンプレも書き込み終えました。
997日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 12:59:08.28 ID:W8q8XOhc
千葉で鳥インフル@犬HK
998日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 12:59:15.15 ID:OG0nBd1a
>>996 乙です
民主党の集めている義捐金、どう考えても献金だよなあ。
999日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 13:02:36.27 ID:Q1Vuc5Nt
>>992
乙です。
1000日出づる処の名無し:2011/03/17(木) 13:03:22.35 ID:aPlyL83+
>>998
イオンのもやばそう
10011001
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://toki.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""