【世界の】「南京大虐殺」は嘘【常識】121次資料

このエントリーをはてなブックマークに追加
467日出づる処の名無し
>>460
現実の加入と批准と合致しない妙なソースをごり押ししてくるからおかしいと思ったが、調べるとやっぱりこういうことでしたwww

署名と批准と加入は【条約に拘束される意思を表明すること】において同等なのであり、今議論をしている
【効果を発揮するか】どうかは署名と加入が同等で批准と同等なのは、加入後国内法が整備されてから。加入だけでは不十分。

加入(かにゅう accession)
加入は、条約に署名をしていない場合に、条約の規定に拘束される意思があることを正式に宣言する行為。
具体的には、国会あるいは議会の承認を得る等の所定の国内手続により条約に拘束されることに同意すること
の確認を行い、加入書を作成し、会議開催地国の政府あるいは国際機関に加入書を寄託することで確定される。

日本の場合、【手続の容易性から、批准よりも加入の手続きを踏む】ことにより、【条約に拘束される意思を表明する】場合が多い。


署名(しょめい signature)
条約における署名には2種類の意味がある。
2つめは、国家が条約を締結する際の手続の一環として行われ、国家が【条約に拘束される意思を表明する】ものである。

これによると、加入すれば条約を実施するために国内法を制定したり、矛盾する国内法を廃する義務が生じる
のであって、加入前には生じていない。
cale.law.nagoya-u.ac.jp/_userdata/13.pdf
「ベトナムのWTO加盟と法改革」シンポジウムを開催して(PDF)
これとは別に、WTOに加入すればWTO諸協定を国内に実施する義務がある。
これは他の国際機構や国際条約に加入する場合と同じであり、条約を実施するために国内法を制定したり、
矛盾する国内法を廃する義務が生じる。