【国是】栄誉ある孤立化主義【鎖国】<XVII>

このエントリーをはてなブックマークに追加
384学徒出陣兵の息子 ◆Tg7Sw8BdNonm
>>383

 イランからの原油だけが問題なのではありません。
 ホルムズ海峡を通過する原油全部が問題なのです。
 極端に被害が大きいのは日本です。
 なんと日本の輸入原油の8割はホルムズ海峡経由なのです。
 現状、日本の輸入原油の8割を、アメリカもEUも、保障など出来ません

 現在アラブ首長国連邦のペルシャ湾側ではなくオマーン湾側に大規模石油
積み出し基地「フィジラ」をつくり、そこにパイプラインを引いて、ホルムズ海峡を
迂回したルートを確保しようとしております。

Google Earth で ジャンプウインドウに下記をコピーして虫眼鏡ボタンを押してください。
25°11'44.80"N 56°21'26.08"E
標高を1500mくらいまで上げると、フィジラ石油積み出し基地がご覧になれます。

 一部稼動しているようにも見受けられますが、ペルシャ湾内のすべての原油
積み出し基地を総合したような規模ではない事は一目瞭然でしょう。
 しかも尚、この基地からアラブ首長国連邦の油田までの本格的パイプライン
はまだ完成しておらず、4月以降だと言われているのです。

 おそらく2月に入り、イランは「イランに対して経済制裁を行い、核開発を妨害
する国の船舶のホルムズ海峡航行の安全は保障されない(妨害する)」との宣言
を行ないます。

 そのとき日本は、何も行動を起こさなければ、原油輸入量の8割を失い、
たとえ数ヶ月間の原油備蓄があろうとも、石油ショックどころか一挙に国家存亡の
危機となってしまうのです。
385学徒出陣兵の息子 ◆Tg7Sw8BdNonm :2012/01/15(日) 21:17:05.83 ID:/fKdORR8
>>つづき

   【日本の対イラン独自行動シナリオ−タイプA】

 この事態にアメリカやEUは、日本に対して対イラン軍事行動への共同参入
を当然要請します。
 しかし日本は、「置かれている立場の違いや集団的自衛権問題」、を理由に、
「すぐには対イラン軍事行動への共同参入はできない」と返答せざるを得ない
でしょう。

 ここで日本はアメリカやEUとは一線を引いて、日本独自にイランと直接交渉
する事となります。

 イランは日本に対して、当然、イラン経済制裁解除やイランの核開発への
容認、さもなくば、不干渉を要求します。
 また日本の直接交渉と同時に、中国とインドもイランと直接交渉を行なうでしょう。
 中国とインドは早々に、対イランへの経済制裁の解除とイランの核開発
不干渉を宣言し、自国タンカーのホルムズ海峡航行を確保することでしょう。

 日本は核不拡散の立場からイランの核開発は容認できないと返答するでしょう。
 しかし日本は、イランの核開発を暗黙了解するが如く、日本の中立性を
示すため、国際原子力機関(IAEA)天野之弥事務局長の辞任を発表し、
イランの出方を見守る事となるでしょう。

 また経済制裁に関しては日本はアメリカとの仲介役となると返答するでしょう。
 事実日本はアメリカやEUに対して、イランのホルムズ海峡航行妨害宣言に
即座には武力行使を行なわないように要請するでしょう。
386学徒出陣兵の息子 ◆Tg7Sw8BdNonm :2012/01/15(日) 21:25:02.09 ID:/fKdORR8
>>つづき

 この日本の直接交渉時においてもホルムズ海峡航行の安全は保障されて
おらず、日本は自国の原油タンカーをなんとしてもホルムズ海峡を通過させ、
日本国内の石油ショック状態を収束させるため、日本国民の総意に基づいて、
海上自衛隊のイージス艦、掃海艦、をはじめとする海上自衛艦隊の多数を、
ペルシャ湾オマーン湾に大規模派遣する事となるでしょう。

 日本は前後左右を自衛艦隊で守られた原油タンカー船団を組み、航行の
安全を保障されなくなったホルムズ海峡を、強行的に航行する、ことでしょう。

 この日本の第二次大戦後初の本気度を観て、イランもアメリカもEUも中国も
インドもその他多数の国々も、外交的にも軍事的にも日本を妨害はしないでしょう。

 当初日本向けタンカーだけであった日本船団には、独自に安全を確保したインドと
中国を除く、EU、東南アジア、その他諸国のタンカーが加わり、その護衛には
海上自衛隊だけではなく、EU海軍が加わり、アメリカ海軍が遠巻きにするような
多国籍タンカー護衛海軍が自動的にできることでしょう。

 その結果、日本は自動的に集団的自衛権の容認となるようです。

 この事態が続く中で、ホルムズ海峡迂回ルートのパイプラインはまず1本めが
完成し、その後2本目3本目と工事が始まり早期に完成し、また、原油積み出し
基地フィジラは急速に拡充し、第二第三のオマーン側積み出し基地も急速に
工事がはじまり完成して、ホルムズ海峡危機は一旦収束に向かうものと考えられます。
387学徒出陣兵の息子 ◆Tg7Sw8BdNonm :2012/01/15(日) 21:31:15.85 ID:/fKdORR8
>>つづく

 結局、イランはインドと中国の援助により、欧米の経済封鎖による国内経済
破綻を回避し、核開発を継続させる事となるでしょう。
 
 イラン原油に手を付けて、イランの核開発を助長した中国とインドとは、
アラブ諸国やイスラエルから非難され、アラブ諸国からの原油供給を阻害されて、
そのために唯一確保したイランの原油をめぐって対立を起こす事となるでしょう。
 

 日本は戦後初めての独自プレゼンスを持った行動を行なったことにより、
南アジア、東南アジア、東アジアの安全保障に、この後も積極的かつ具体的に
関与せざるを得なくなるでしょう。
 そのために日本は、占領憲法の改正(破棄)、へと急速に動き出さざるを得な
くなるでしょう。

 以上【日本の対イラン独自行動シナリオ−タイプA】でした。

 追伸:タイプAではイスラエルの軍事行動がまったく考慮されてますねw??
388学徒出陣兵の息子 ◆Tg7Sw8BdNonm :2012/01/15(日) 21:49:17.54 ID:/fKdORR8
>>378

 訂正
 追伸:タイプAではイスラエルの軍事行動がまったく考慮されてますねw??
  ⇒ タイプAではイスラエルの軍事行動がまったく考慮されてませんねw??
                                      ^^^^^^^^
すまんw

389学徒出陣兵の息子 ◆Tg7Sw8BdNonm :2012/01/15(日) 22:02:23.31 ID:/fKdORR8
>>384

 訂正その2
 フィジラ ⇒ フジャイラ
 参照:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%A9
390学徒出陣兵の息子 ◆Tg7Sw8BdNonm :2012/01/17(火) 23:32:44.15 ID:g6XXdwFb
>>all

 みなさんはフジャイラ石油積み出し基地をGoogleEarthでご覧になりましたか?
25°12'36.51"N 56°21'14.38"E
 高度は2500mくらいが適当でしょう。まだの方は是非ご覧ください。
 グーグルアースダウンロード:http://www.google.co.jp/intl/ja/earth/download/ge/

 さてこのGoogleEarthを見ると、やたらでかい石油タンクが8基あるのが分かります。
 タンカーの大きさと比較すると分かるのですが、この馬鹿でかい石油タンク1基で
大型タンカー10杯分以上の原油が貯蔵されるほどのようです。
 でも、よく見るとまだ原油が貯蔵されてないのがわかります。
 つまりまだ、この馬鹿でかい原油貯蔵タンクにはパイプラインからの原油供給が
行なわれていないからだと言えるでしょう。
 我々日本人が生存してゆくためには、現状、このタンク全容量に匹敵する以上の
原油エネルギー供給が常時必要のようです。

 政府やマスコミは、緊迫したイラン情勢を表面的には伝えてますが、イランが
ホルムズ海峡を封鎖したらどうなるのかの具体的な状況を一切報じません。
 実は、アメリカにしろEUにしろイランと戦争をしたくてしょうがないのです。
 しかし、対イラン戦争が起こったとき、一番被害を受けるのは原油輸入量の
80%をホルムズ海峡経由の原油に依存している日本なのです。

 その昔、ABCD包囲網により経済制裁をかけられて、原油供給を立たれた日本は
木炭車まで繰り出さねばならなかったのです。
 日米交渉の最後には、ハルノート(中国大陸からの無条件全面撤退)まで突きつけ
られ、やむなく真珠湾攻撃へと突き進み、アメリカはまんまと対ナチス戦争を開始できた
のです。 今日本は似たような状況にある、と言えなくもないのです。

 本当のことを報道してしまってはまたまた日本の世論が沸騰するかも知れないので、
報道を抑えているのでしょうが、今回は前回と違って仮死状態の日本世論を覚醒する
のが目的でしょうから、真珠湾攻撃以前のアメリカ世論が今の日本世論なのかなとも思えます。
391学徒出陣兵の息子 ◆Tg7Sw8BdNonm :2012/01/17(火) 23:37:46.81 ID:g6XXdwFb
>>つづき

 イランがホルムズ海峡封鎖まで言い出している原因は、イランの核保有問題です。
 それに対して、日本はIAEA(国際原子力機関)の天野之弥事務局長を出して
積極的に核不拡散を推し進めています。
================================
    イランへ月末に調査団 IAEA、核兵器疑惑で
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120113/erp12011312010000-n1.htm
================================

 北朝鮮の核に脅され、もっと言えば、中国の核ミサイルは当の昔に日本の
主要都市に照準を合わせており、ロシアの核もまったく同様であり、ひょっと
するとアメリカの核も同様かもしれない状況の中で、日本は外交的にはまったく
愚かな核不拡散体制維持を続けているのです。

 今月末から来月にかけて、イラン情勢が一挙に緊迫化して、ホルムズ海峡の
安全航行をイランが妨害するかもしれないと判断されるとき(海運保険会社が
そう判断すとき)、ホルムズ海峡を通過する原油タンカーは航行不可能となります。

 それに対して、現状の野田政権が迅速に対応するのか?
 海上自衛艦隊の早期の出動を今の防衛大臣(田中真紀子のだんな)が
我国海上自衛隊に対して迅速的確に指揮出来るはずは無いなと、私は思います。

 東北大震災・津波災害、福島原子力災害に襲われた日本は2011年における
ある意味世界の主役でした。(もちろん中東のジャスミン革命もあり、アメリカや
EUの財政破綻問題もありましたが)
 これから2012年が進行する中で、日本はやはりある意味世界の主役なのかも
知れません。

 さあ、激動の2012年、覚悟はいいですか?
 ホルムズ海峡をめぐって、今一挙に幕が切って落とされようとしております。
392学徒出陣兵の息子 ◆Tg7Sw8BdNonm :2012/01/19(木) 22:49:47.97 ID:o08ho84m
>>ALL  イラン情勢がずいぶんとにぎやかになってきましたね。
================================
 2週間後に米英がイランに攻撃開始する可能性=ロシア専門家 2012年1月19日
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/sech-20120119-20120119_00036/1.htm
================================
    ロシア外相、欧米によるイラン制裁に警告  2012年 01月 19日
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK806292020120119
================================
    米政府、イランに書簡 海峡封鎖は一線越える行為と警告  2012.01.19
http://www.cnn.co.jp/world/30005330.html
================================
    中国、ホルムズ海峡封鎖反対 イラン制裁に加わらぬ姿勢 2012年1月19日
http://www.asahi.com/international/update/0119/TKY201201190542.html
================================
    イラン:科学者暗殺・施設爆発…強まるモサド関与説 2012年1月19日
http://mainichi.jp/select/world/news/20120120k0000m030086000c.html
================================
    イランが米ステルス偵察機の「模型」を米に返還へ 2012/01/18
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0118&f=politics_0118_011.shtml
================================
    イラン制裁:日本、国内銀の除外要請 米と実務者協議 2012年1月19日
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20120120k0000m030102000c.html
================================
    イラン制裁、戦略なき日本 外務省、対話重視で米と溝 1月19日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120119-00000085-san-pol
================================
イランがステルス偵察機をアメリカに返還というからなんだと思ったら模型との事w
ジョークがきついですね。   関係する方、乙です。
393日出づる処の名無し:2012/01/20(金) 01:13:27.13 ID:MZ6eSB1S
中国とインドは、既にイランからの原油の輸入を削減し始めたようですよ。

インド、イラン産原油の輸入縮小へ=業界筋 2012年01月11日 21:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE80A00320120111

価格や契約条件をめぐる紛争を口実に、中国のイラン産原油の輸入量は1月に40%減少。
Pricing Dispute Threatens Iran's Oil Exports to China
BEIJING-Iran's crude-oil exports to China, its largest export customer,
are expected to fall by almost 40% in January because of a dispute over pricing
and other contract terms, a person familiar with Iran's oil sales said.
http://online.wsj.com/article/SB10001424052970203513604577144244116408580.html

"ガイトナー財務長官は、イランへの制裁に消極的だと伝えられている中国について
「彼らは実際には実体のある形で協力はしている」と述べたうえで、11日、北京で行った
温家宝首相らとの会談の中でもこれを裏付けるいくつかの発言があったと述べた"
? 米 イラン担当高官日本に派遣 NHKニュース
http://asagaonosakukisetu.tumblr.com/post/15776143393



日本は取り合えず掃海作業担当のようです。

元米統合参謀本部議長「イランの海峡封鎖困難」 2012/1/19 0:21
http://s.nikkei.com/wh4thT

「公海上でイランが海上封鎖などの動きを見せれば、国連決議を採択し、他国も参加させる仕組みを作る。
それは外交的、軍事的なものも含む。1991年の湾岸戦争のケースがモデルになる」

「その際、日本の機雷掃海のノウハウはとても役立つ。日本はホルムズ海峡を通る原油に依存しており、
国益に直接関係しているので(是非を巡る)国民の議論に長い時間は不要ではないか」
394学徒出陣兵の息子 ◆Tg7Sw8BdNonm :2012/01/20(金) 10:34:32.32 ID:u4tEiBYG
>>393

 トルコはどうなんでしょうね?
 イラン・トルコパイプライン:
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

 イランの戦略はたぶんホルムズ海峡封鎖をちらつかせて
タンカーの航行をしにくくすることで国際原油価格を高騰させるのでしょう。
 その上で、イラン産原油は格安だとすることでイラン産原油の輸出を確保
するのでしょう。

 中国がイラン産原油を輸入するには、カスピ海経由やトルクメニスタン、
ウズベキスタン、タジキスタン、の山岳道路経由でも可能だと思われます。
 もちろん直接取引で支払いは米国金融を経由することなく。

 ようするにイランを経済封鎖することはイラン国内が不安定化して、
周辺国にとって安全保障上問題が起こる可能性があるのであって、
================================
    ロシア外相、欧米によるイラン制裁に警告  2012年 01月 19日
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK806292020120119
================================
 トルコにしろ、アゼルバイジャンにしろ、トルクメニスタンにしろ、そしてロシアに
しろ、アメリカやイギリスがイランに武力行使するのには直接問題があるんです。

 実は、アメリカやイギリスがねらっているのは、まず、国際原油価格の高騰
なのです。それはイランにとって利があり、プーチンロシアにとっても利があり、
アラブ産油国にとても利があります。また世界の生産過剰を抑制します。
 次に、ねらってるのは、石油や天然ガスを利用しての世界のブロック化でしょう。
 日本は急速に石油から天然ガスへエネルギーシフトします。
 日本は樺太の天然ガスを輸入するためにプーチンロシアと接近します。
395学徒出陣兵の息子 ◆Tg7Sw8BdNonm :2012/01/22(日) 12:37:54.85 ID:7x82niWe
test
396学徒出陣兵の息子 ◆Tg7Sw8BdNonm :2012/01/22(日) 13:24:18.94 ID:7x82niWe
>>ALL

 なんか2ちゃんねるサーバーが逝かれていたようですね。
 何とか復活したみたいで幸いです。
 今年も早3週間が過ぎ、気象もやたら寒いし、国内経済は相変わらずだし、
国際情勢に至っては緊張の度合いを増しているようです。

 これからについて、私なりに石油危機を覚悟しといたほうが良いと
申し上げたばかりですが、朝鮮半島情勢についても覚悟しといたほうが
ようのではと思い、ビルケランド電流原因説スレにて少し想定しました。
 こちらにもカキコしますので、ご覧ください。そして皆さんご意見ください。
397学徒出陣兵の息子 ◆Tg7Sw8BdNonm :2012/01/22(日) 13:27:18.51 ID:7x82niWe
>>ALL

          朝鮮半島情勢についての一考察
 
 地球規模の環境変により、、中国大陸内での生存扶養力の悪化に備えて、
極東アジア情勢の変動が急速に先行して起こる(アメリカ・中国・ロシア中枢が
そうさせる?)と、想定すべきであると私は思います。

 つまり、
[A] 朝鮮半島情勢について、
 南北朝鮮が急速に統一され、
 人口が7000万人(日本の50%強)で、
 実質GDPが日本の30%程で、
 日本と同等な科学技術力を持ち、
 日本の10倍の軍事力を備え、
 核武装して日本の主要都市に核ミサイルの照準を合わせ、
 新生中華帝国(現中国)の冊封(さくほう)国家であり、
 そして、超反日な統一朝鮮国が出現する

[B] アメリカ、中国、ロシアの動き
 アメリカは急速にモンロー化する。その結果、日米安保を破棄通告する。
 中国は新生中華帝国としての覇権膨張主義を先鋭化する。
 ロシアは沿海州の確保を条件に中国と緊密化する。

 上記状況の中で、統一朝鮮国は対馬の割譲を要求し、新生中華帝国は
沖縄の分離独立と冊封化を要求し、ロシアは統一朝鮮と新生中華帝国の
側に付きます。

 上記世界状況は既に顕在化しつつあります。
398学徒出陣兵の息子 ◆Tg7Sw8BdNonm :2012/01/22(日) 13:28:38.61 ID:7x82niWe
>>つづき

 昨年暮れに金正日が突然死去して金正恩(28歳)が一応後継しました。
 北朝鮮の金一族体制がこのまま継続して、朝鮮半島の南北分断状態がこの
ままなら日本としてはひとまず安心なのだが、もし仮に、急転直下、南北往来の
自由は当座なくとも、政治的・軍事的にでも南北朝鮮統一なんて事になったら
日本の安全保障にとって大変なことになる。

 在韓米軍は韓国に駐留する大儀を失うのだろうから、韓国国民は即時撤退を
要求するだろうし、モンロー化しつつあるアメリカも呼応するでしょう。

 もうすでに、李明博(イ・ミョンバク)韓国政権は新生中華帝国(現中国)の冊封
(さくほう)国家(準国家)に韓国をしようとしており、政治的・軍事的に統一された
新生朝鮮も同じく新生中華帝国(現中国)の冊封(さくほう)国家(準国家)となる
ことは明らかでしょう。

 問題は、この政治的・軍事的にでも統一された朝鮮は、明らかに超反日だし、
核武装しており、強大な軍事力を持ち、化学兵器(生物兵器も?)を弾頭に装着
した数百発の中距離弾道ミサイルを既に日本の主要都市に照準しているという
ことです。

 急転直下、政治的・軍事的にでも朝鮮半島が統一され、拉致問題が解決する
のは一見喜ばしいようですが、ほんとうは、我々日本人にとっては一挙に断崖絶壁
に追い詰められるほどとんでもないことなのです。

 アメリカは東アジア重視の外交を歌っていますが、その実、米軍をグアムまで
撤退させようとしているのは明々白々です。
 沖縄普天間問題などをこじれさせた沖縄の反米勢力とは、その実アメリカが
養ってきた可能性だってあるのです。
(日本の新左翼勢力とはCIAから資金援助されていたのです。)

399学徒出陣兵の息子 ◆Tg7Sw8BdNonm
>>つづき

 これから明らかに生存環境が悪化してしまうだろう中国東北地方(旧満州)
朝鮮半島、ロシア沿海州、ロシアシベリアは、環境難民で溢れ返り、それが
日本列島へ押寄せてくる事となった場合、しかも尚、アメリカがモンロー化して
しまった場合、日本はどうしたらよいのでしょうか?

 以上を踏まえた上で、日本文明を存続させるため、日本社会を改造するとし
たら、核の恫喝、核戦争に備え、都市住民を山間部に避難させる意味を込めて、
山間部への「新型村社会創造」という仕事があり、即ち、雇用があり、
日本の再軍備の為の膨大な仕事と雇用があると私は申し上げてきました。

 そんなことはありえないと仰る方がほとんどでしょうが、本スレやビルケランド
電流原因説スレをよく読んでいただければ、あながちありえないとは言い切れない
ことは皆さんお分かりになると思います。 どうぞ皆さん意見してください。

ビルケランド電流原因説
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/sky/1286725207/
ビルケランド電流原因説<U>
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/sky/1310653002/
ビルケランド電流原因説<V>
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1327136766/
気候変動に関するペンタゴンレポート:
http://www.soutokufu.com/up/img/up871.pdf