>>910 ハイハイ、必死のトリミング乙w
法の一般原則が存在する事と、それが法源として有効である事は関係ありませんw
国際法の法源
ttp://itl.irkb.jp/il/gLawSource.html 法の一般原則
法の一般原則とは、国際司法裁判所規定によれば、「文明国が認めたほうの一般原則」ということであるが、換言すると、法体系の異なる諸国間でも共通に認められている国内法の原則をいう。
例えば、信義誠実の原則・黙認の法理・禁反言の原則といったものがそれにあたる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、一部の論者の中には、国際法上の一般原則だという者もいるが、単にどちらが正しいという問題でもない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
国際司法裁判所は、条約法と慣習法の欠缺を補完するために用いている。
衡平と善
衡平と善は国際司法裁判所規定38条2項に規定されていて、国際法においては「正義」と同義で使用される。
当事者間の合意がある場合にはこの原則により、裁判することが可能となるのである。
近年、国際法における衡平の意味は、二つの文脈で論じられている。
第一は、国家間の海洋境界画定への衡平原則の適用である。
第二は、豊かな国と貧しい国の間で、公正な富の分配が行われるための、新国際経済秩序への衡平原則の適用である。
これらは法の一般原則として考えられる場合もある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし、倫理的価値基準の異なる国際社会においての適用は実質的に困難な場合が多く、
法源としての役割がそれほどあるかは疑問とされる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~