中国の学界'沖縄は中国の土地'論文急増
2010/08/18 10:15送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2010/08/18/0200000000AKR20100818063000073.HTML (東京=聯合ニュース)キム・ジョンヒョン特派員=中国で最近何年間、学界を中心に沖縄は中国の土地とし、返還を
主張する声が大きくなっていると毎日新聞が18日に報道した。
この新聞によれば中国歴史学者らの間では、過去に沖縄が琉球王国だった時期に、中国との交易で繁盛し、中国に
従属していたことを根拠に中国の領土という主張が増加している。
昨年12月に北京で開かれた中国歴史学者シンポジウムでは、明治政府による1879年の琉球併合、2次世界大戦後
の1972年の米国の沖縄返還などは、国際法上根拠がないという主張が噴出した。
このセミナーを主催した学者の中で1人の徐勇 北京大教授は、中国・日本関係の専門家で中日歴史共同研究の
中国側委員を送った有力な研究者だ。
琉球大学の上里賢一名誉教授は"徐勇教授は過激な反日学者ではないが、こういう議論を展開している"とし
"中国政府も、中国共産党も公式見解と異なる、こういう主張を黙認しているということ自体が恐ろしい"と話した。
専門家たちによれば2次世界大戦以前には、沖縄を中国領土と主張する論文が多かったが、2次世界大戦以後には
ほとんど消え、去る2006年以後に、また20編余りの論文が出て来た。
中国でこういう動きが起きているのは、沖縄の普天間基地移転を置いて米国と日本があつれきを起こし、同盟関係に
ひびが入っており、日本政府に対する沖縄の不満が大きくなっている隙間を狙ったものと毎日新聞は解釈した。
この新聞によれば中国の毛沢東は、2次世界大戦以前に刊行した論文'中国革命と中国共産党'で沖縄に対して
"帝国主義国家が強奪した中国の多くの属国と領土の一部だ"と主張した。
だが、2次世界大戦以後刊行された論文では、この部分に修正が加えられ、沖縄という地名にも言及がなかった。