【政治経済】平成床屋談義 町の噂その340

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その339
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1276657215/

経済関連姉妹スレ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 295won【星になった隼、藻屑と消えた羅老】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1276750726/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 37元【物騒なフドウサンガー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1275661977/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】(実質4NT$)
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 12RUB【北方領土は帰ってくるか?】(実質13RUB)
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1254197780/
【wktk】欧州・EU経済ワクテカスレ 2EUR ※dat落ち
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/europa/1260125869/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 二十杯目【持込歓迎】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1265701853/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
2日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 06:19:37 ID:7GBxAQU+
テロ特措法の基礎知識。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
3日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 06:20:23 ID:7GBxAQU+
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン
4日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 06:21:25 ID:7GBxAQU+
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。


アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より
5日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 06:22:10 ID:7GBxAQU+
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
6日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 06:23:14 ID:7GBxAQU+
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
7日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 10:03:45 ID:C0VHI4QZ
政治宣伝のための7 つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴える
   マイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、
   情報受信者は、徐々に対象に憎悪を深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、
   正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを
   証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、
   安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。

第二次大戦中、米国の宣伝分析研究所が情報操作の研究を行った結果編み出した、政治宣伝のための7 つの法則
8日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 10:20:20 ID:OAFZxOkQ
また選挙向けの甘言を弄してきたか…

消費増税分の還付有力と枝野氏 低所得者の負担軽減策
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062201001196.html

高速無料化、区間を拡大へ=11年度予算概算要求で―前原国交相
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100622-00000078-jij-pol


また有権者は喜んで騙されるのだろうな…
9日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 10:23:11 ID:J1hoGqBE
アフガン駐留米軍司令官、更迭も オバマ大統領、直接会談後に判断
2010.6.23 09:59

 【ワシントン=犬塚陽介】アフガニスタン駐留米軍トップのマクリスタル司令官が
米誌の取材を受けた際、オバマ政権高官を批判した問題で、
オバマ大統領は22日の閣議後、発言について「ひどい判断だった」と記者団に述べ、
23日に司令官と直接会談した上で処遇を決めると述べた。

 また、ギブズ大統領報道官は記者会見で、記事を読んだオバマ大統領は「憤慨した」と述べたほか、
処遇に関しては「すべての選択肢がある」と語っており、司令官更迭の可能性も排除しなかった。

 マクリスタル司令官は、オバマ政権が2011年7月の撤退開始を描くアフガン戦略の
カギを握る存在だが、文民統制を無視したような高官批判を見逃すこともできず、
困難な決断を迫られることになった。

 米CNNテレビは米政府高官の話として、マクリスタル司令官は、発言の責任をとって
「辞任する用意がある」と伝えている。

 問題の記事でマクリスタル司令官は、アフガンへの米軍増派に否定的だった
アイケンベリー駐アフガン米大使の言動に「裏切られた思い」と語り、
「(アフガン戦略の)失敗に備えて保身を図っている」と批判した。

 また、バイデン副大統領をばかにしたような発言をしたほか、
司令官の側近もジョーンズ大統領補佐官(国家安全保障担当)を「道化だ」などと侮辱していた。

 記事をめぐってはゲーツ国防長官も、「司令官は大きな間違いを犯し、判断を誤った」との声明を発表した。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/100623/amr1006231001000-n1.htm
10日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 10:26:36 ID:J1hoGqBE
米が北朝鮮の「テロ支援国」再指定見送り

 【ワシントン=本間圭一】オバマ米政権は、韓国海軍哨戒艦沈没事件を引き起こしたとされる
北朝鮮に対し、「テロ支援国」への再指定を見送る方針を決めた。
複数の米政権関係者が22日、本紙に明らかにした。

 現状では再指定の要件を満たすのが困難な上、北朝鮮を過度に刺激し、
3度目の核実験実施など危機的状態にエスカレートすることを避けたいためだ。

 テロ支援国の再指定については、韓国で5月、同事件を北朝鮮の犯行とする調査結果が
公表されて以降、米議会の一部議員が要求を強めていた。
クローリー国務次官補(広報担当)も政府内での検討を認めていた。

 「テロ支援国」は「国際的テロ組織を繰り返し支援する国」と規定され、再指定には
「テロ組織の資金、武器、物資、拠点の確保に決定的な影響を与える」ことの証明が必要。
同関係者によると、パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスへの兵器供給に
北朝鮮が関与した疑惑などが協議されたが、要件を満たす証拠は得られなかった。

 米政府は1988年、大韓航空機爆破事件に関与したとして、北朝鮮を「テロ支援国」に指定し、
人道上以外の支援停止などの制裁を加えたが、2008年に核検証手続きでの合意を理由に指定を解除した。

(2010年6月23日03時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100623-OYT1T00130.htm
11日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 11:33:30 ID:6tGQRObh
>>8
どうやって還付するのか考えないからおQなんだろうねえ。
12日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 11:48:36 ID:2wGNJ9pw
全支出について税額表示の領収書を作成する

(中略)

桶屋が儲かる
13日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 12:05:34 ID:Ky0cRXJO
>>11
生活保護の5%うpで桶
14日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 12:11:37 ID:C0VHI4QZ
米 日独に内需拡大を要請へ(NHK 6月23日 8時12分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100623/k10015286681000.html
アメリカ政府高官は今週末カナダで開かれるG20首脳会議を前に記者団と会見し、経常黒字国である
日本とドイツに対し、内需拡大策を継続し、歳出を削減しすぎないよう求めていく考えを示しました。
この中でアメリカ政府高官は、世界経済の持続的な成長のためには各国が財政再建に取り組むことは
必要だとしながらも、景気へのてこ入れを重視する立場からは、経常黒字国が歳出を削減しすぎない
ことが重要で、日本やドイツに対し内需拡大策を継続するよう求めていく考えを示しました。ドイツが
財政再建を急ぐ姿勢を見せていることについては、ドイツはことしいっぱいは景気刺激策を続けることを
打ち出しており、アメリカとの間に大きな隔たりはないと強調しました。その一方で、イギリス、フランス、
ドイツがそれぞれ導入を決めた銀行税については、各国によって事情が異なり、G20で各国が協調する
などの踏み込んだ合意は期待できないという見通しを明らかにしました。また、中国が通貨・人民元の
ドルに対する為替レートをより柔軟に変動させる方針を打ち出したことについては、実際に人民元相場の
上昇につながっていくかどうかアメリカとしては今後も注意深く見守っていく考えを示しました。
15日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 12:26:36 ID:0ntg0P2n
>>1

低所得者の定義も全国一律年収いくらにするんだろうか…
でもそうすると地方に住んでて物価安いほうか得になるだろうし…
16日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 12:27:19 ID:J1hoGqBE
駐アフガン米軍司令官、雑誌でオバマ政権を批判-進退に不透明感
2010年 6月 23日 6:03 JST

 アフガニスタン駐留米軍のマクリスタル司令官は、
米誌でバイデン米副大統領をはじめとする複数の米政権高官をばかにした発言をしたとして、
オバマ米大統領をはじめ高官らから集中砲火を浴びており、公な支持はほとんど得られていない。
また、同司令官の進退についても不透明感が生じている。

 米誌ローリング・ストーンに掲載された「ランナウェイ・ジェネラル(暴走する司令官)」
と題する8ページに及ぶ記事を受けて、オバマ大統領はマクリスタル司令官をカブールから
ホワイトハウスに召喚した。この記事では、同司令官ならびにその部下を
オバマ大統領をはじめとする米政権高官をほとんど尊敬していない悪党として描いている。
同司令官がどのような措置に直面するかについては、今後48時間以内に決定される見通し。

 ゲーツ米国防長官は声明で、「マクリスタル司令官は非常に大きな過ちを犯し、
この件で判断ミスをしたと確信している」と表明。
「米国とアフガニスタン、世界の朋友や同盟国に直接的な脅威を与えるアルカイダをはじめとする
過激派グループとわれわれは戦っている。今後、一貫した目的の下、この使命を追求する必要がある」
と言明した。

 ゲーツ長官の声明ではマクリスタル司令官の直接的な支持はみられず、
同司令官がゲーツ長官とこの記事で言及されている他の高官に謝罪したと指摘するにとどめている。

 ホワイトハウスのギブズ報道官は、同司令官の進退が危ぶまれていることを明確に示した。
同報道官はマクリスタル司令官がアフガニスタンでの戦争の指揮を継続するための成熟さと判断力を
有しているかどうかについて明らかに疑問を呈した。

 ギブズ報道官はまた、ローリング・ストーン記事の複写を21日夜にオバマ大統領に手渡したと
明らかにした。また、その後同氏がオバマ大統領と話をした際には大統領は「怒っていた」と伝えた。

http://jp.wsj.com/US/node_75173
17日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 12:32:27 ID:DnsXkvQO
>>12
全国で領収証漁りが流行になりそうだな。
18日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 12:36:11 ID:6rGf/MGj
>J1hoGqBE
クダ研に同じニュースを貼らなくていいよ
選挙前にコピペ認定されてアク禁になると、他の人が迷惑する
19日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 12:40:16 ID:Ky0cRXJO
消費税上げるなら、インボイス形式にしろよ。
消費税前の売上税の案では、インボイス形式だった。

事務処理が大変とかいう声があったが、一番の大きい理由は、
所得が把握されて、プライバシーの侵害にあたるという理由。

税務署が、所得を把握するのは、プライバシーとは言わないのだが、
なぜかその理屈が通って、今の消費税になった。


20日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 12:52:13 ID:DnsXkvQO
>>19
財団法人とか法人税がなく消費税だけの団体が圧力かけたのかな、病院とか色々影響力あるところが多いし。
21日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 12:54:25 ID:J6l71uYZ
酒税やガソリン税みたいに、知らない間に取られるのが良いね。
状況に合わせてフレキシブルに上下させたりできるし。
22日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 13:05:48 ID:Ky0cRXJO
>>20
自営業者とか、所得補足率が低い層が反対したんでしょ。
クロヨン是正のほうが先だと思うんだけどね。
23日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 14:09:42 ID:SbIkgtla
>>22
総背番号制導入したところで、現金商売業種はどうしても補足率が下がるのは
仕方がないんじゃないかなあ…とか。
インボイス制って現実的な運用性面で現金商売業種にも有効なんだっけ?
あまりよく知らないのでできれば識者の意見を聞きたいところ。
24日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 14:09:45 ID:ESGgdeKv
6月23日(ブルームバーグ):欧州の信用不安を受け、日本政府は財政危機に陥った
ギリシャに対して追加的な融資を実施する方針を固めたと日経テレコンが23日報じた。
国際通貨基金(IMF)を通じたギリシャ支援で、日本の融資は2012年までの3年間で最
大2000億円に膨らむという。今週末に開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議をにらみ、
日本としても世界経済の安定や市場の混乱回避に取り組む姿勢を示すとしている。
情報源は示していない。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aUUdNirshRwo
25日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 14:12:53 ID:SbIkgtla
あと所得補足率あげてクロヨン是正が強まると、給与所得者の給与控除がこれまで
以上に問題になると思う(控除幅の削減)。
確定申告してるわけじゃし、サラリーマンはここで優遇されていることを意識
したことない人多いだろうなあ。
26日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 14:18:45 ID:IURVc58p
>>25
給与所得控除ってまだあったっけ?
27日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 14:20:09 ID:8b/LVJJa
クロヨン是正が強まってきたら納税額上がるんだからその分税率下げればいいんだけど、なんかまた無駄遣いされそうだなぁ
28日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 14:33:38 ID:cvbmSa3C
あんまききびしくし過ぎると中小零細事業者死ぬんじゃね?
なんかリーマンと事業者の対立って根深いのかねww
29日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 14:38:29 ID:XMDArqbo
官公労から裁量で免税されてる在日が必死なのかも
30日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 14:45:05 ID:cvbmSa3C
まあ、クロヨンとか10・5・3・1とか是正したいなら間接税中心に移行するしかないよな
そうすれば生保や免税されてる在日○○や所得不明の893なんかからも取れるしね
31日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 14:57:50 ID:4o1gvKSM
>30
間接税中心への移行そのものは反対では無いけれど。
生活保護をはじめとして、本来的な意味での貧困層に対する対処、ってのは必要だと考える。
ま、それが品目毎の税率導入なのか、生活保護について間接税分を上乗せしたバウチャー式の
システム導入なのか、というのはいろいろ意見があるんだろうが。
32日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 14:58:49 ID:N6HET47k
税率10%だと3000万円の家建てたら税金に300万円持ってかれるわけで、
高額商品買う手が止まりそう。
33日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 15:02:05 ID:J1hoGqBE
>>31
生保は現物支給(クーポンでも可)で良いと思うわ…
現金を渡すから朝鮮玉入れに貢いでしまうんだからさ…
34 ◆Nyago/LmVE :2010/06/23(水) 15:04:07 ID:i0uV/ERv
 生活保護費は基本的に全額消費して生活が成り立つ額だから、消費税率の変動に合わせて増減額すればいいだけ。
35日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 15:04:15 ID:XDiS/Pks
>>33
クーポンを換金する奴らが出てくるだけ
36日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 15:07:26 ID:4o1gvKSM
>33
その辺でバウチャー式、米国のフードチケット的な物を入れる、と考えた訳だけれど。

その一方で、現金であるが故に、例えば子供の学資のために蓄えることもできるので
中長期的な貧困対策として考えると、完全現物/バウチャー式ってのも考え物では
ある気がする。
ま、パチンコだのといった物に使われる、というリスクはあるけど。
37日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 15:11:28 ID:cvbmSa3C
消費税が貧困層に大打撃という論調が多いが
富裕層の方が納税額が多くなるうえ(今でもそうだけど)、少ない負担額で同レベルのサービスが受けれるという一面もある
あと、生活必需品や食料品の税率を下げると税収が減るだろうから自分は否定的です

高額商品に対する心配もあるが税制の移行といっているように所得税は減税されるわけだしそこまで影響はでんと思う
38日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 15:19:04 ID:4o1gvKSM
>37
その意見は理解するけれど。

額ではなく、収入に占める税の率、と考えた場合はどうか、という視点も必要だとは思う。
クロヨンだの東郷だの、という所得額の誤魔化し以前のレベルで低所得な場合、比率でみれば
その「少ない負担額」ですら重荷になる場合もあるのではないだろうか。

仰るように、所得税の減税の程度にもよるのも事実だが。
39日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 15:19:08 ID:wlngD86I
>>35
>クーポンを換金する奴らが出てくるだけ

<丶`∀´> ニダリ
40日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 15:33:06 ID:ZeuthQtK
冷静に考えると、消費税を増税して必需品の税率を下げるのって、
要は高額品だけ増税するっていうことになると思うけど、

そもそも今景気対策のためにエコカー減税とかエコポイントとか、
高額商品を減税して購買意欲を向上させてるわけですよね。


「財政再建と景気対策を両立!!キリッ」って言ってるけど
今の方針を聞くと、高額商品を減税して景気対策をして、
同時に高額商品を増税して財政再建をする、ってことになりますよね。


な、何を言ってるのか・・・(ポル略
41日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 16:01:48 ID:JlQT62uK
菅直人総理大臣、民主党議員に表れる韓国人特有の習慣

さて、先日の国会の所信表明でも代表質問でも
水を飲むときに日本人は決してしない、韓国人特有の習慣が現れていました。

http://ttensan.exblog.jp/11382076/
42日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 16:08:35 ID:UKpTq1xW
>>37
手取り20万切ってて今の生活が給料ギリギリの層と
手取り50万はあってある程度選択ができる層
モノの値段が今より5%いきなり上がれば生活がきついのはギリギリの人だと思うよ
43日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 16:14:54 ID:txYo/6Rg
さっきニコ生放送でよさのんが、子供手当ては消費税2%分にあたるって言ってた
44日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 16:17:03 ID:nPTnaIz/
45日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 16:19:19 ID:cvbmSa3C
>>38
極端な話になるけど所得税0消費税20%なら収入に対する税負担は同じになる

で、所得税全廃は流石にないだろうから今の累進課税を改定することで所得差をある程度調整できないだろうか?
少ない負担額すら払えない層(65万だっけ?)っていうのはそもそも所得税払ってない層だと思うんだけどどうなんだろうか
所得の格差や生活保護などの問題、社会保障財源の確保などに対応するためにも
累進課税を使いつつ広く薄い課税体系に移行するべきだと思う

だらだらと失礼した(ペコリ
46日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 16:21:39 ID:wYGz1kC5
官総理「問答無用で工事着工しない」 普天間問題ふりだしにもどる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277276232/
47日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 16:46:09 ID:J1hoGqBE
オバマ大統領、実際は司令官をどういう風に批判したんだろうなぁ…
批判する時はいつも、選ぶ言葉がきついよね。


米国:アフガン司令官、文民批判 オバマ政権に痛手 「怒る大統領」処分焦点
毎日新聞 2010年6月23日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/world/news/20100623dde007030003000c.html

> オバマ大統領は22日、ホワイトハウスで「更迭するのか」との記者の質問に
> 「マクリスタル司令官と彼のチームが粗末な判断を下したのは明白だ。決定を下す前に彼と直接、話をしたい」
> と語った。
48日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 16:48:19 ID:G59RxRBa
仙谷氏も沖縄訪問検討

 仙谷由人官房長官は23日午前の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題に関し、
「(同県には)いろんな縁があるので、そういうルートを使って行くべきだし、行かなければいけないなと
(思う)」と述べ、自ら同県を訪問して地元の理解を得たいとの考えを示した。具体的な時期には言及
しなかった。
 仙谷長官は、菅内閣としての取り組みについて「外務、防衛両省、沖縄県、その他の連携を首相官邸が
中心になって、これからはより丁寧に緊密に図っていかなければならない」と述べた。
(2010/06/23-11:51)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062300386

沖縄県民に謝意表明=安保50年で決議案−米下院

 【ワシントン時事】米下院のロスレーティネン外交委員会筆頭理事(共和)は22日までに、日米安全
保障条約が23日で発効50年となるのを踏まえ、沖縄県民ら在日米軍基地周辺住民への謝意を示す決議案を
本会議に提出した。
 決議案は「在日米軍の駐留には日本国民の幅広い支持と理解が不可欠」と指摘した上で、「特に沖縄県民の
駐留受け入れに感謝を表明する」と強調。日本との同盟関係深化も求めている。23日に採決される予定。
 (2010/06/23-12:40)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062300438
49日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 16:54:36 ID:G59RxRBa
沖縄戦65年、菅首相「基地負担おわび」 追悼式に初出席
2010.6.23 14:46

 太平洋戦争末期、激しい地上戦が繰り広げられた沖縄戦終結から65年を迎えた23日、最後の激戦地となった糸満市摩文仁の
平和祈念公園で「沖縄全戦没者追悼式」(沖縄県など主催)が開かれ、菅直人首相ら約5千人が参列、犠牲者の冥福を祈り、
平和を誓った。
 菅首相は就任後初めて沖縄県を訪問し、追悼式のあいさつで「米軍基地が集中し、大きな負担をおかけしていることに対し、
全国民を代表しておわびする」と陳謝。沖縄の負担がアジア太平洋地域の平和と安定につながったと指摘し、「基地負担の軽減と
危険性除去に一層真剣に取り組む」と語った。
 追悼式では、正午に黙祷(もくとう)をささげ、遺族代表らが献花。仲井真弘多(なかいま・ひろかず)知事が平和宣言を読み
上げ、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設問題に触れ、「沖縄だけの問題ではなく、国民全体が等しく取り
組むべき課題である」と強調。さらに「50年前のきょう、日米安保・日米地位協定が発効した。大きな節目の年を契機として、
沖縄の過重な基地負担が、県民の目に見える形で軽減されることを願ってやまない」と訴えた。
 これに先立ち、沖縄県立普天間高3年の名嘉司央里さんが「平和の詩」を朗読した。
 菅首相は午後に仲井真知事と昼食をともにしながら会談。米軍普天間飛行場を名護市辺野古周辺に移設するとした5月の日米
合意を踏襲すると同時に、沖縄の基地負担軽減に努める方針を伝え、理解を得たい考えだ。
 また、首相は追悼式に先立ち、国立沖縄戦没者墓苑(糸満市)を訪れて献花し、戦没者名を刻んだ追悼施設「平和の礎(いしじ)」
を視察した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100623/plc1006231449006-n1.htm
50日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 16:56:33 ID:6O4Rj3Zk
琴光喜脅してた元力士の名前何で出ないんだろう?
51日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 16:58:01 ID:6O4Rj3Zk
途中で押しちゃった・・・

逮捕状まで出てるのに何故ということです
52日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 17:08:39 ID:zq9IHwfB
>>37
低所得者層にとっては増税に変りない。
低所得者は累進課税の強化を叫んだ方がいいだろう。
53日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 17:11:53 ID:XMDArqbo
低所得者が最初にやるべきなのは、外国人労働者の母国への送金に対する課税強化だろう
54日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 17:15:17 ID:zq9IHwfB
自民も民主も法人税減税して消費税増税で同じ方向を向いてしまっている。
低所得者層にとっては最悪の政策になっている。
55日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 17:38:29 ID:RFyO3fl0
法人税って結局労働者の労働対価に課税してる事に代わりはないんだから減税は広い意味で庶民減税に繋がらんか?
無論、所得税の累進は残す必要はあるが、労働者にとっては、最低賃金の改訂やら労組の仕事次第でかなり有利だろ
56日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 17:40:58 ID:xP7LLdVq
>>51
暴力団『関係者』の名前なんてカスゴミが大っぴらに出せるわけが
静まったあたりでどこかの小さい記事にこっそり出すでしょ
57日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 17:48:26 ID:zq9IHwfB
>>55
今の経済状態でまともに法人税を納めている
中小企業はない。
結果、法人税減税は大企業優遇になる。
大企業が賃金を上げるか?といえばそうはならず
配当金、国外投資に資金が向かうのが現状。
58日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 17:48:30 ID:aJ162IVr
コテつけてね、滓マスコミの宣伝に乗せられまくって馬鹿な罵倒してる奴は
59日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 17:52:34 ID:V7yOkJuK
なんかマスゴミ謹製の知識を並べているだけw
60日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 17:54:17 ID:hCzl+lcS
名古屋場所を開いても、公共放送が中継してもいいけど「天皇賜杯」だけは
返上してね。
61 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 17:55:37 ID:mfIt1jDt
法人税の減税は日本ローカルだけど、
消費税の増税は結果的にグローバルに作用するから、
そのへんを、ちょっと心配してるとかじゃないの。

急激に大きな変化が起こるわけでもないし、
ちょっと息をつく程度というか、どっちにしても、
新興国が発展してくれないと話になりませんわ。
62日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 17:55:48 ID:zq9IHwfB
>>58,59
マスコミは逆方向だろう。
消費税バンザイ、法人税減税バンザイ
スポンサーは大企業、海外資本だもんな。
63日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 17:59:05 ID:zq9IHwfB
国家財政が苦しいから消費税はしょうがないなんて、
そんな理屈に乗せられる義理も何もないのに
消費税増税に反対するのは自己中心の馬鹿みたいな
風潮はそれこそマスコミの嘘だ。
国家財政が苦しい時こそ累進課税強化が正解なんだ。
64日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 17:59:45 ID:4jdDJmLb
共産党か社民党のお客さんかな?
65 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 18:01:54 ID:mfIt1jDt
労働運動やるなら、日本よりも、
新興国でやるべきという皮肉な状況、

って感じだと思うがなぁ、現状。

べつに煽ってるわけじゃないし、
ごく当たり前の流れで、そうなるだろう、

くらいの感じなんで、なるべく荒れないように、
上手く仕組みをつくったらどうかな、とは思うけど。
66日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:03:56 ID:zq9IHwfB
>>64
違うってw
すぐ社民主義や共産主義みたいな話に持ってこうとする。
それは既得権益側のプロパガンダだよ。
アメリカだって所得税と法人税の累進課税の強化して
デフレを克服して財政を黒字化したんだ。
財政が苦しい時こそ、税制はそうするべきなんだよ。
67日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:04:13 ID:J6l71uYZ
>>18
自治も良いが因縁つけは勘弁
68日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:05:31 ID:kFhHohWm
低所得の派遣としては、年金が今の生活保護レベルまで上がるなら消費税増税賛成。
今の収入で貰える年金シミュレーションすると、月11万。
ここから色々引かれると、マジ生活成り立ちません。
69 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 18:06:21 ID:mfIt1jDt
ちなみに新興国に進出してる企業は、
労働環境や待遇の整備を今から地道に、
こつこつと積み重ねていかないと、

あとでいっぺんにツケを払う破目になるかもね。
70日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:08:07 ID:zq9IHwfB
>>68
消費税増税は必要だろうが、
今、自民と民主でやろうとしているのは
法人税減税が先で、その穴埋め財源として
消費税増税になっている。
消費税は年金の財源に目的化するなら良いだろう。
今やるべきではなく、4年後くらいで良いだろう。
71 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 18:09:20 ID:mfIt1jDt
いまは国際的に、
経済環境が厳しいから、

もうちょっと待ってくれ、
って話かな。
72日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:09:21 ID:xP7LLdVq
>スポンサーが大企業、海外資本

イオングループと朝鮮玉入れと悪徳金融と海外物産通販がなんだって?

73日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:10:42 ID:zq9IHwfB
>>72
パチンコの宣伝も多いが
多いのは保険と外車だろw
74日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:14:07 ID:myI9Uv7h
お客さんがお越しの様ですか?
皆さんで盛大に歓待ですね。
あ、ぶぶづけ食べますか、美味しいですよ。
あと我が家の自慢の箒を逆さに立てかけておきましたので、ぜひ見てください。
75日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:15:15 ID:ZeuthQtK
今日は皆さん食いつきが良いですね。
お腹すいてるのかなw
76日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:17:57 ID:xP7LLdVq
>>73
昔からあんなもんだっただろ
単にマスゴミの不当な報道と鬼女の電話攻勢で日本企業が減りまくっただけだよ
77日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:19:16 ID:GMi8nqXR
日本においてノイジーマイノリティの大半は寄生虫だというのがバレてきてるからなぁ
78日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:20:11 ID:aJ162IVr
>>77 >>76の事ですか?
79日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:23:26 ID:G59RxRBa
10月に仕分け第3弾=公示前日発表、「選挙目当て」否定−政府・民主

 蓮舫行政刷新担当相と民主党の枝野幸男幹事長(前行政刷新担当相)、玄葉光一郎政調会長は23日午後、党本部で共同記者会見し、
特別会計(特会)を対象にした事業仕分け第3弾を10月中旬に実施すると発表した。
 国民の支持が高い「事業仕分け」により無駄削減に取り組む政府・民主党の姿勢をアピールし、菅直人首相が消費税率10%への引き
上げに言及したことへの批判をかわす狙いがあるとみられる。ただ、参院選公示前日の発表に対しては、「選挙目当て」との批判も出て
きそうだ。
 会見によると、仕分け第3弾は18特別会計の51勘定すべてを対象に実施。特会仕分けとは別に、仕分け第1弾と第2弾、省庁版
事業仕分け「行政事業レビュー」の結果が来年度予算案の策定作業に反映されているかどうかを検証する「再仕分け」を行うことも
明らかにした。
 仕分け第3弾と再仕分けには、復活した党政策調査会(政調)も協力する。7月下旬にも行政刷新プロジェクトチーム(PT)を政調
に設置。PTの下に当選1、2回の衆参両院議員を中心とする「特別会計チーム」と「再仕分けチーム」を置き、仕分けの事前調査を
行う。
 参院選公示前日の発表について、枝野氏は「選挙に入ってからではいろいろと問題があると思ったので、きょう発表させてもらった」
と説明。また、「(消費税10%の)首相発言とは関係なしに、それ以前から相談を進めてきた」と強調した。 (2010/06/23-17:31)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062300804
80日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:24:02 ID:M8AxVHTf
大企業の広告が減ったのは単に広告減らしたら売り上げは減ったものの
利益は改善したと言う事例が続々出たからに過ぎない
81日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:25:23 ID:V7yOkJuK
最近のTVCMの傾向

サプリメントなどの健康食品類
調味料、缶詰などの食料品、生活小物
携帯ネットゲーなどのダウンロードソフト
パチンコ台、パチンコ店の宣伝
ガーディニング用品、そして番組宣伝

一昔の花形CMは激減して見る影も無く。
通信販売業者が非常に目立つ。
番組まるごとCM化している場合も目立つ。
画面の上に絶えず電話番号が点滅しているw



82 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 18:27:19 ID:mfIt1jDt
案外、広告って削れるんじゃないの、
みたいな感じはあるかもしれないけど、

今までの蓄積があるから名前が売れてるわけで、
ずっと広告なしでいても、通用するかは分らないけどね。

ただまあ、煮詰まってるとこよりも、
急速に成長してる方面に重点を、
とかってのもあんのかな。
83日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:27:34 ID:GMi8nqXR
>>78
マスゴミ業界系の判断基準は昔から世間と乖離しております
84♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★:2010/06/23(水) 18:29:51 ID:p1wABzxA
消費税は低所得者に不利か?「逆進的」という誤解を解く
http://diamond.jp/articles/-/3895

まあこんなところで。
確かグラフにしたやつも見た憶えがあるんだが見つからない
85日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:29:56 ID:yAOVK9rL
>>81
最近はCMより番組タイアップ型の広告が多い気がする
王将を皮切りに、ファミレスとかのメニュー一気食いみたいなヤツ
86日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:31:25 ID:V7yOkJuK
TVCMを見れば、スポンサーがどんな連中がTVを見ていると考えているか
一目両全ですがな。
87日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:31:32 ID:G59RxRBa
各党の公約比較表=参院選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062300778
88日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:34:29 ID:txYo/6Rg
>>79
もう余計なことすんなとしか思えない
89日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:38:43 ID:5de3wQlB
>>47
昼のBSのニュースでずいぶん時間をとってやっていましたよ。オバマ大統領は
「おろかな発言だ」とつよい口調で、表情も不機嫌そうでした。

スタジオでもゲストを呼んで討論していました。論点としては文民統制の話と
かといって更迭したら誰がアフガンで指揮をとるのか?

前提としてマクリス司令官はオバマ政権のアフガン政策に関する関心の低さが
不満であるらしいとのこと。
90日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:40:05 ID:ZHRkfro7
消費税増税は必要というか必須と思う。
しかし、増税したからといって税収が増えるかどうかはまた別の話で
もしかすると増税した年から数年は減収になる可能性もある。
いつ増税するかは回りの整備と時期の見極めが肝心。
今の与党にそれが出来るか?
91日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:41:28 ID:txYo/6Rg
>>90
そこまで考えてないに一票
92日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 18:41:36 ID:XSx5aGSO
スレ違いですみません。政治の部門で規制を受けて
いるものですから(民主党の陰謀?工作員? 2chで検索お願いします)

地方局や地方新聞に

民主党立候補者に
「小沢グループか、それとも将来小沢グループに入るのか」
「外国人参政権や人権保護法案などに推進するのか阻止するのか」
インタビューや質問するように

メール・FAX・「封筒に入れた手紙」で要望しましょう!!
地元のニュース・地域新聞にも、強く要望しましょう!!

ニュース・新聞の編集長に、直接届くのは、封筒に
「親展 編集長 様(殿)」(実名あてが有効)
で送付するのが一番です。
93日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 19:02:01 ID:RFyO3fl0
>>90
少なくとも民主の方は何も考えてない。
自民の方は何の財源なのか、いつから行うのか、そのための準備(景気の回復だな)はどうかまで出してんだが。
94日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 19:02:41 ID:zq9IHwfB
>>84
菅信者かw
騙されるなよアホ
95日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 19:04:05 ID:zq9IHwfB
>>93
法人税減税の財源が消費税増税だろ。

自民、民主って枠で考えるな。
自民にも民主にも寄生してるんだよ。
96日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 19:06:34 ID:zq9IHwfB
何故日本は何年も続けてデフレで円高なのか?
政策担当が馬鹿だからそうなっているのではない。
既得権益者に都合が良いからデフレで円高なんだ。
97日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 19:08:13 ID:M8AxVHTf
消費税が高齢化に伴う社会補償費の増大に対応するためなのは20年前からずっと
言われ続けてる。自分の見たいものだけ見て妄想を垂れ流したいなら他で一人でやってくれ
98日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 19:10:01 ID:ZHRkfro7
>>95
その消費税増税で税収がへる可能性が高いでそ。どうすんの?
消費税3%→5%で税収下がったの忘れたの?
99日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 19:10:11 ID:zq9IHwfB
>>97
消費税は必要になる。年金用途として必要である。
しかし必要になるのは4年後だ。
今増税する必要はない。
100日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 19:12:31 ID:zq9IHwfB
>>98
私は消費税増税反対派。
消費税増税と言ってるのは自民党の民主党の一部の議員だ。
今両党でそいつらが執行部にいる。
自民党も民主党も彼らを排除しないといけない。
日本を腐らせる癌だ。
101日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 19:12:34 ID:cvbmSa3C
4年後?その理由は?
4年後といわず段階的にソフトランディングでやった方が影響少ないだろ
102日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 19:15:46 ID:zq9IHwfB
>>101
毎年年金支給額は増えていってるのは
ご承知のとおり。
4年後でソフトランディング、問題なし。

どこまで心配してんだ?
過度な増税は経済成長の妨げになる。
103日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 19:39:20 ID:SbIkgtla
104日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 19:57:41 ID:RulN5bwL
>>50-51
たとえば事件がおきたとき、犯人が日本人だと名前が出るけど、
日本人じゃない人の場合は、どんな報道の仕方をしますか?
と考えれば回答が出るのではないでしょうか。・・・・・・
105日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 20:27:36 ID:kkQbEK1m
消費税増税は福祉目的での増税

法人税の減税は海外企業の誘致
タックスヘイブンには勝てないが
企業の流出防ぐ為には必要
106 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 20:32:00 ID:mfIt1jDt
赤字を減らして、税収を増やすとかよりも、
デフレ傾向の軽減しないと、息が詰まる。

商品価格の上昇じゃなくて、
値段の構成比を買えるだけでも、
若干は効果あんじゃないかね。

一方で、新興国が成長してくるにつれて、
デフレ傾向も軽減されてくことになるから、
成長するなら、とっとと成長してもらう、
って手もあるけど。
107 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 20:32:41 ID:mfIt1jDt
訂正:買える→変える
108日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 20:34:38 ID:SbIkgtla
>>28
相互無理解が大きいと思う。
サラリーマンは自分たちが一方的に被害者だと思い込みすぎ。
マスコミの刷り込みのせいもあるけどね。

>>57
ならば外形標準課税または均等割の増額に持って行くべき(広く薄く)。
法人税減税しないと企業が逃げ出す。

>>90
結局のところ直接税だと変動が激しすぎるから…というのが間接税重視の
理由じゃないの?>>84のような説もあるから、間接税が逆進的だとは
必ずしも言えないわけで。
109日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 20:37:40 ID:zq9IHwfB
>>105
法人税の減税しても海外企業が来るわけでもない
他にもっと環境の良いところがある。
それよりも、デフレ脱却して持続的な経済成長をする方が
海外から企業が来る。

海外流出したい企業は出ていってもらえばいい。
他の会社が出てくるだけだ。

デフレを脱却するにはどうするか?
方向性は法人税増税、消費税減税。
まあ消費税は減税しなくて良いけどね。
法人税と所得税の累進課税をすればいい。
110日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 20:38:08 ID:IDVIcReB
>>96

日銀が動かない。
金融に詳しくないから原因をこれだとは特定できないけど、堅固なまでにデフレ維持。
ほんの小さなバブルすら許さないあの宗教みたいな傾向はなんなんだろう?
111日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 20:38:51 ID:zq9IHwfB
>>108
逃げるならどうぞどうぞ。
112日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 20:40:38 ID:zq9IHwfB
>>110
日銀は基本的に政府の言うことは聞く。
互いのポジショントークをしてるにすぎない。

日銀が反抗したら政府が強制力を持ってやればいい。
日銀引き受けの国債発行なら
国会の議決で可能だ。
113日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 20:43:28 ID:IDVIcReB
>>112

でもこの15年、強いデフレ解決の意志が政府から見えたことはない気がする。
114 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 20:44:50 ID:mfIt1jDt
法人税は日本ローカルだけど、
消費税はグローバルに働くから、

そりゃ、反対する人たちもいるでしょう。

やりすぎて新興国の成長が鈍っても、
それはそれで、長引くだけなんだけど。
115日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 20:44:52 ID:zq9IHwfB
>>113
意図的にデフレ政策をしてるからだ。
政府と日銀はデフレの継続に成功してる。
多数の日本国民の幸せのためにやってるわけじゃないがな。
116日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 20:46:45 ID:zq9IHwfB
何故若年層がデフレ政策に迎合するんだ?
富裕層でもあるまいに。
117日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 20:46:59 ID:HCBd6K6A
>>113
日銀の独立性とやらが重要な政治議題とされる現状だからね。

武藤総裁騒ぎの時を思い出せばね
118 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 20:47:26 ID:mfIt1jDt
資源の購買力が衰える、
とかを心配してんのかな。

どっちにしても新興国が、
発展して豊かになるということは、
そのぶんだけ、購買力が増すわけだから、
無理して頑張ろうが、積極的に対応しようが、
同じことだと思うけどね。

ただ、そういう状態になったとき、
疲れてボロボロになってるか、
ちゃんと準備ができてるかでは、
大きく違うわけだけど。
119日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 20:48:13 ID:zq9IHwfB
>>117
白川にしたのは現官房長官の仙谷由人だな。
120日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 20:53:38 ID:SbIkgtla
一昨年〜昨年と、企業収益悪化に伴う法人税減→地方財政がボロボロで大騒ぎ、
があったことすら忘れてる人に、何を言っても無駄か。
税収だけじゃなくて関連会社も含めた雇用も失われるというのに、お気楽で
羨ましいですな。特に地方なんて死活問題だろうに。

>>113
麻生政権が続いていれば…。
121日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 20:54:04 ID:IDVIcReB
>>119

そのまえからもデフレではなかったっけ?
と言うか日本の中央銀行総裁はなんでと思う政策取るの多くないか。
バブル崩壊させたのもそうだし。
122日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 20:55:20 ID:HCBd6K6A
>>120
今テレビでやってること以外は一切記憶出来ないという有権者が多いのが、恐ろしいことに現実。
123日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 20:55:31 ID:IDVIcReB
>>120

でも与謝野採用してたよね。
124日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 20:57:23 ID:zq9IHwfB
>>121
デフレになれば銀行に金が集中する。
日本に金がまわらない状態。

簡単に資金回収して海外へ投資可能になる。
陰謀論でも何でもない。
誰のための政策か普通に考えればわかることだ。
125 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 20:58:37 ID:mfIt1jDt
意図的なインフレ策は、
不健全だと思ってるからじゃないの。

常識的に考えて、
有り得ないとか。
126日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 20:59:39 ID:Es/K5Spu
今の日本だと、相続税も有効だと思う。それも基礎控除の引き下げ。
もともとバブル期の土地高騰を理由に引き上げられたんだから、地価が下がったら元に
戻して良いだろうし、1000万くらいまで下げればたぶん年間10兆くらいの財源になる。
一番大きいのは、相続するのは60を超える高齢者ばっかりで、結局預貯金になるばかりで
ろくに実体経済に貢献してないから、政府に付け替えてもほとんど悪影響はないだろうこと。
127日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:00:06 ID:SbIkgtla
>>122
本当に困ったもんだ。
>>117の指摘とかも忘れてる人が多そう。

>>123
最初は酒だったんだよ…。忘れないであげて。
情勢的に緊急避難任命(兼務)だったし、与謝野になったからといって成長戦略
優先自体は変わらなかったと記憶してる。
128日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:00:19 ID:RFyO3fl0
>>121
バブルなんていつかはじけるから戦犯探すのは野暮なんだが、
直接の引き金はどっちかというと総量規制じゃねーかな
大体、麻生さんの時に嘆いてたが、金利がゼロでも需要がねーとか日銀にどうしろって話だ。
ついでに、インタゲ掲げる総裁を潰したのは現政権だよ。
129日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:01:46 ID:Es/K5Spu
まあインフレになったらなったで、冗談抜きで政府が破綻するけどな。
少なくとも、財政は豪快に逼迫するだろう。
130日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:02:02 ID:PoALz5Ys
賃金が上がらないのにインフレになったら生活できません(´・ω・`)
デフレなら節約体験があるのでなんとかなりそうです(`・ω・´)

こういう仕掛けが働いているのでインフレターゲットは無理じゃね。
131 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 21:02:53 ID:mfIt1jDt
高度成長期なら、頑張れば大抵のことは、
なんとか解決できるんだと思うけどね。

でも今は、逆の立場だから。
132日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:05:03 ID:v6K4R8aO
赤字神の生放送中(選挙前最後の放送)
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv19805325
133日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:05:45 ID:RFyO3fl0
>>130
給料減るのと、インタゲで年1%物価が上がるとどっちがいいと思ってるんだか…
ただ、インフレ=インフレ率100%以上ってイメージだけは強固なんだよな。
134日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:08:09 ID:PoALz5Ys
>>133
好き嫌いに関わらず。
135日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:09:51 ID:IDVIcReB
>>131

他の先進国は今のとこデフレではない。
136 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 21:10:15 ID:mfIt1jDt
金融危機なだけですね。
137日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:14:06 ID:zq9IHwfB
>>128
そうやって自民のせい、民主のせいってやらせるのが
彼らの常套手段だ。
既得権益者は少数しかいない。
彼らは多数派ではないから、まともに戦ったら
選挙で一般市民に負ける。
だから多数派を分裂させて、少数派が牛耳る政治になってる。
自民と民主それぞれからゴミをあぶり出さないと
一般市民は普通の生活ができない。
138日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:16:58 ID:zq9IHwfB
日本は借金大国なのだから
財政再建するならインフレにすべきだ。
消費税増税してデフレ継続して
借金を返すなんて奴隷国家だ。

菅と7奉行、谷垣 こいつらは同類だ。
139日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:18:25 ID:zq9IHwfB
本来なら自民と民主を壊して
多数派の日本人のための
多数派の新党を作って日本を再建すべきだ。
140日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:18:44 ID:Es/K5Spu
・・・・・・国債には利回りというものが付いているんだけどご存じ?
141日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:19:43 ID:sLWzKZXs
久々にわかりやすいガラポン信者ktkr
142日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:21:31 ID:zq9IHwfB
>>140
長期金利の上昇より経済成長率が上回れば良い。
長期金利を下げるために金融緩和は継続すれば良いので
別に他の国が普通にやってることであって
日本だけ特殊なことをやるわけじゃないw
143日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:21:50 ID:PoALz5Ys
第三勢力になりたい政党があるんだったら民主自民がともに賛成している消費税増税10%を槍玉に挙げればいいのに。

賃金が上がっていないのに消費税はいきなり2倍に跳ね上がる!!
生活が維持できますか!

・・・無論、共産党は名前が駄目なので対象外
144日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:22:39 ID:Oduq79Hx
>>89

アフガン駐留米軍司令官、更迭不可避か 政権高官批判発言 大統領、直接会談後に判断
2010.6.23 19:12

◆ローリング・ストーン誌に掲載された主な問題発言

【マクリスタル司令官】

「(昨秋〜冬、オバマ大統領がアフガン政策の見直しに着手し増派を決定するまでの時期について)苦痛だった」

「(パリでの講演でバイデン副大統領について聞かれて)それ、誰だ?」

「(今年1月、マクリスタル司令官の戦略などを批判したア
 イケンベリー駐アフガン米大使の公電がリークされたことについて)裏切られた思いだ。
 われわれが失敗を犯せば、彼らは『そらみたことか』と言うのだろう」

【補佐官や側近】

「(初対面の際)オバマがマクリスタル司令官について何も知らないことは明白だった。
 大統領自身の、いまいましい戦争を指揮することになる人物に対して、大統領は興味を抱いていないようにみえた。
 ボス(マクリスタル司令官)は、かなりがっかりしていた」

「(ジョーンズ大統領補佐官は)道化。(冷戦時代の)1985年で(思考回路が)止まっている」

「ボス(マクリスタル司令官)は、ホルブルック米特別代表(アフガニスタン・パキスタン担当)を
 手負いの動物のようだと言う。ホルブルック氏は解任されるとのうわさを耳にし続けており、
 だからこそ(安易なやり方に飛びついてしまい)危険だ」

http://sankei.jp.msn.com/world/america/100623/amr1006231918012-n3.htm
145日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:24:15 ID:Es/K5Spu
・・・・どうしよう。本気で理解してないらしい。

インフレ率が0%で国債利率が2%、経済成長率2%なら、インフレ率が4%になれば
国債利率と経済成長率は普通に考えて6%前後になるだろう。
この時、税収の伸びは6%、利払い費は 3 倍 になる。
146日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:24:51 ID:zq9IHwfB
>>143
本来なら国民新党と社民党を軸に多数派の日本人が結集すべきだな。
もう右、左言ってるような事態ではない。
自民と民主から多くの議員が集まるはずだ。

国家の緊急事態。これは多国籍軍との戦争とも言える。
147日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:24:57 ID:XMDArqbo
単純にデフレは中国のせい。
親中派は自民にも民主にも日銀にも飴にも居るから、みんなが悪い。
148日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:26:22 ID:zq9IHwfB
>>147
関係無いw
149日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:27:33 ID:kkQbEK1m
世論調査―質問と回答
http://www.asahi.com/special/minshu/TKY201006200255.html

◆消費税の引き上げに賛成ですか。反対ですか。

 賛成 46(49) 反対 45(44)

◆今度の参議院選挙で投票先を決めるとき、消費税の引き上げに対する各政党の姿勢を
重視しますか。重視しませんか。

 重視する  62(63)

 重視しない 30(30)

◆自民党は今度の参議院選挙で、「消費税は当面10%とする」と公約しました。このことを
評価しますか。評価しませんか。

 評価する 42 評価しない 46

◆菅首相は消費税の引き上げについて、来年3月までに政府の案をまとめる考えを示しました。
税率については、自民党が公約に盛り込んだ10%を参考にする、としています。このことを評価
しますか。評価しませんか。

 評価する 39 評価しない 50
150日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:30:18 ID:zq9IHwfB
繰り返すが消費税増税はデフレ政策だ。
デフレの継続だ。
低額所得者、負債を持っている者に不利な政策だ。
日本で一番負債を抱えている者、それは日本国だ。
デフレ政策が日本を衰退させている。
151日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:30:32 ID:OR06GsR7
>>147
そうそう
為替固定して過剰労働力を輸出してりゃデフレにもなる
152 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 21:31:39 ID:mfIt1jDt
まあ、そのぶん中国は、
インフレが加速しちゃってるんで、
バランス取るのが難しいだろうけどね。

なかなか、上手いこと出来てるもんだ。
153日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:33:19 ID:zq9IHwfB
>>151
デフレは貨幣的現象
史上最高の景気でも
日本が潤わなかったのは
デフレ政策をしていたからだ。

中国景気で本来なら日本は潤うはずであった。
デフレ政策をしていたからそうならなかった。
154 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 21:36:10 ID:mfIt1jDt
投資かなんかの話だったら、
それこそ、政策と関係ないじゃん。
155日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:38:57 ID:Oduq79Hx
>>144
短時間のインタビューでの発言じゃないんだなぁ…
取材時間が長い時には、つい本音が出るものだしな。


「暴走司令官」の政権批判、アフガン情勢に影
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100623-OYT1T00958.htm

 「暴走司令官 本当の敵はホワイトハウスの腰抜け共だ」などと題された問題の記事は、
フリー記者のマイケル・ヘイスティングス氏が司令官に長期にわたり密着取材し、
司令官や側近の発言を紹介したものだ。
これがオバマ大統領ら政権幹部の逆鱗(げきりん)に触れたのは、司令官や側近が、
全軍司令官である大統領やアフガン政策に関与する高官を片っ端から批判し、
戦時下の文民統制を脅かし、指揮命令系統を混乱させる行為と見なされたためだ。
156日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:41:58 ID:Es/K5Spu
「W杯特需」終了で雇用悪化=若者4人中3人が職なし−南ア
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010062300968
 【ヨハネスブルク(南アフリカ)時事】南アフリカ共和国の統計によると、スタジアム建設など
「サッカー・ワールドカップ(W杯)特需」終了の影響などで全業種の雇用者数が急激に減少、
5月までの2カ月間で年換算6.2%落ち込んだ。23日の同国紙「ビジネス・リポート」(電子版)が
報じた。また、同国では24歳以下の失業率は74%に達しているという。
 それによれば、W杯関係の多くのプロジェクトが完了したため、建設業の落ち込みが10.2%と
最も高い。これに次ぐのは貿易業の9.2%で、消費者の買い控えが原因という。公表されている
同国の失業率は25.2%。(2010/06/23-19:43)

有望な投資先・・・・・?
157日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 21:57:39 ID:Pkvn+4aY
英付加価値税20%へ、銀行税も導入
6月22日22時40分配信 読売新聞
 【ロンドン=是枝智】英国のオズボーン財務相は22日、2010年度に1490億ポンド(約20兆円)と見込まれる財政赤字を削減するため、
日本の消費税にあたる付加価値税(VAT)の標準税率(現行17・5%)を11年1月4日から20%に引き上げることなどを柱とした緊急予算案を発表した。

 金融機関に課税する銀行税も11年1月1日から導入する。今後5年間で財政赤字の大幅圧縮を目指す。

 株式譲渡益課税の税率を高所得者に限って現行の18%から28%に23日午前0時から上げ、子ども手当を3年間停止する。一方、個人所得税の基礎控除額を11年4月から、
6475ポンド(約86万円)から7475ポンドに拡大する。低所得者層には配慮することで、国民の理解を得たい考えだ。

 国際競争力を強める狙いから法人税率(現行28%)も4年間で24%まで段階的に引き下げる。

 英財務省はVATの引き上げで、年間130億ポンドの税収増を見込んでいる。家庭用燃料代などの生活必需品に適用される5%の軽減税率や、免税措置などは影響を受けない。

 銀行税は英国の金融機関だけでなく、外国銀行の英国法人も対象。金融機関の負債の規模に応じて0・07%の税率を課す。年間約20億ポンド(約2700億円)の税収を見込んでいる。
この結果、経済成長率は10年が1・2%、11年は2・3%にとどまると見ている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100622-00001086-yom-bus_all
158日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 22:00:57 ID:Es/K5Spu
露ガスプロム、ベラルーシ向けガス供給の削減幅を60%に引き上げ2010年 06月 23日 16:32 JST
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-15960620100623
 [モスクワ 23日 ロイター] ロシアの政府系天然ガス企業ガスプロムは、ベラルーシへのガス供給
削減幅を60%に引き上げた。NTVテレビが23日、同社のミラー最高経営責任者(CEO)の
発言として報じた。
 また同CEOは、ベラルーシ経由の欧州向けガス供給は通常通りの量が供給されていると述べた。
 ベラルーシは22日、ガス料金支払い問題をめぐるロシアとの対立を受けて、同国を経由してロシアから
欧州に送られるガスの輸送停止を通告。ベラルーシのルカシェンコ大統領は、ベラルーシとロシアは
「ガス戦争」に直面していると警告していた。 

なんという倍プッシュ・・・・
159日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 22:06:27 ID:iQo2AgXP
>>128
結局、金が借りられないってのが問題ですよね。
まぁ、市場投資効率が悪いからこそ、
そういうことになっちゃうんでしょうけれどね。

>>156
有望な〜〜って言われると、
大体ブームが終わっちゃっている、というのは
世の常ですよねw
160日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 22:07:05 ID:JaadaptJ
>>156
まぁどの国も失業率下げるにはコンクリートが一番ですからなぁ…。
体元気ならある程度の収入得られるし。
161日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 22:44:00 ID:UqBplExO BE:364389034-2BP(100)
此処に投下しろと言われたので投下するお〜。

米財務長官とサマーズ氏、G20は成長阻害する予算削減回避を−WSJ
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aHM9HFSBQi80

・そりゃあねぇ?財政出動しないとGDPや景気が下がる・減りますから。
良くも悪くも手本が日本の状況ですからね!

もう一つは、米国として財政出動を堂々とするための道筋作りでしょうか。
162日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 22:44:42 ID:UqBplExO BE:364389034-2BP(100)
Props to BR; Bond Bubble; Deleveraging
ttp://www.ritholtz.com/blog/2010/06/props-to-br-bond-bubble-deleveraging/

・米国でのクレジットクランチがいよいよ本格化したようです。
163日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 22:46:57 ID:yAOVK9rL
週末はG20か
ヨーロッパの金融危機から何とか目を逸らそうとgdgd展開になるのが見える
くださんがトンデモ発言をして、他国から白い目で見られるのもかなりの確立
でありそうだ
164日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 22:47:01 ID:zq9IHwfB
>>161
>>162
六武神、オメーは引っ込んでろ売国野郎
165日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 22:52:30 ID:xP7LLdVq
社民大好き売国奴が何言ってんすか
166地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2010/06/23(水) 22:54:36 ID:wotBH93u
>>160
途上国では事実上それしかないですよ。>誰でも金がもらえる仕事。

未だにコンクリートから人、なんて言ってるアホども相手にする気はないですが、
建築、土木ってのは裾野がえらく広いんで、これを忌避する政権は亡国政権と見て
間違い無いと思う。
金融でいくら利益上げても、それが市中に回らなければ意味ないですが、土方の日当
はほぼ確実に何割か市中に回りますからね。

まぁ、業界も少し考えを変えないといけない部分は否定しませんが、談合だァ〜〜
って大騒ぎして、既存システムぶっ壊したわけで、じゃ、それに代わるシステムは?
って聞いて、誰も応えられない。ニコヨン誰が雇ってくれるんですかね?
搾取だろーが、何だろーが、日銭入る仕事なんてそんなに無いですよ、この世の中。
ヤク中、アル中だって、日銭1万2千円くらいは貰えた仕事ぶっ壊しましたから。

何が庶民の味方なんだかwww
167日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 22:54:45 ID:zq9IHwfB
>>165
日本は何すべきか考えるとまあ税制に関しては自民、民主よりは
社民の方が方向性は正しいわなw
今はたまたまだろうがw
168日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 22:55:55 ID:sD7yQz19
少々のインフレか、然らずんば少々の社会主義か スコット・サムナー
http://www.themoneyillusion.com/?p=5657

1930年代、右派は、適度なインフレ(物価を大恐慌以前の水準に戻す)と、より社会主義的な社会の間で
選択を迫られていた。彼らは大きな政府が好きではなかったが、インフレ政策には最大限の抵抗を示した。
結果として、1929年から1933年の間にデフレ政策が取られた。もちろん有権者は25%の失業率を受け入れず、
結局、インフレの代わりに大きな政府が我々のもとに残された。

http://finance.yahoo.com/tech-ticker/fannie-and-freddie-money-pit-may-suck-down-1-trillion-of-taxpayer-cash-yftt_503592.html
このビデオが示すように、今日の我々は基本的に同じ選択に直面している。我々は金融政策で景気を
上向かせることができるが、一方で、ファニーとフレディが何千億ドルも蕩尽するのを放置し、自動車産業を
国有化し、失業給付を99週まで延長する、といったこともできる。それでも足りなければ、自由貿易政策を
放棄するという話もある。その上、そうした不毛な景気刺激策の結果として積みあがる債務の費用負担の
ために将来我々が払うべき高い税金の問題もある。

1930年代と同様、右派は、少々の社会主義は少々のインフレよりましだ、と決断したように見える。
ちなみに、ここで言う少々のインフレとはどの程度のものだろうか? 私に言わせれば、2008年9月以降の
インフレのトレンドが、それ以前のインフレのトレンドと同程度になる程度のものだ。どうやら、その程度の
小さなインフレでさえ、経済への政府の大規模な介入よりも忌むべきものらしい。

皮肉なのは、上述の政策、すなわちファニーとフレディに住宅市場を下支えさせること、失業保険の延長、
貿易障壁といったことは、それ自身がややインフレ的な傾向を持つ、ということだ。しかもそれらの政策は、
物価の上昇だけでなく、様々な歪みをもたらし、自由市場下での均衡価格から物価を乖離させる。
さらに皮肉なのは、これは、自分で毒薬を選べ、という話ではないことだ。私が主張しているインフレは、
過去20年間のインフレの継続に他ならない。たとえ住宅危機や不況が無かったとしても、我々には
その程度のインフレが必要だったろう。クリントン政権時代に保守派が2%のインフレは大惨事だと大声で
喚いていた記憶はない。なぜ突然今になって2%のインフレにヒステリックに抗議するのだ?
それは本当に社会主義よりも悪い選択なのか?

もっと皮肉なのは、保守派がこの点について勝利を収めるほど、長期的にはより高いインフレになる、
ということだ。1930年代初頭には保守派が勝利を収めたが、それは彼らのイデオロギーを傷つけ、
次の40年間により高いインフレをもたらす結果となった。
169日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 22:56:31 ID:RFyO3fl0
>>145
残念だが、その理論だと結局金利6%になるんで税収の伸びと並んで少なくとも割合的には現在と変わらない。
むしろ税収全体から見て、国債残高の元本比率が下がるんで財政が健全化してる。
あと経済全体から見て国家レベルの巨大組織なら借金は全て返すとか考えないでくれw
資本主義社会において全体の負債は永久に増え続けるのが理想だから、政府とかのデカいプレーヤーに降りられるとマジでシステムが破綻するw
170 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 22:56:57 ID:mfIt1jDt
社会進化論かなんかの予言でもあって、

日本はすでに、コンクリートの段階は終わったのだ、
っていう教義でも信奉してんのかな。
171♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★:2010/06/23(水) 22:56:59 ID:p1wABzxA
選挙活動っすか
172日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 22:57:24 ID:zq9IHwfB
自民がこう言ってるから、民主がこう言ってるから
こうすべきなんていうのは愚の骨頂。
社民党だって正しい部分は正しい。
それで何が悪いっての。
173日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 22:58:43 ID:zq9IHwfB
>>171
よお、デフレ信者
174日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 22:59:25 ID:TNHIOM5K
だからといって圧倒的に間違ってる部分に目を瞑るべきでない
175日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 22:59:33 ID:UqBplExO BE:485852328-2BP(100)
>>166
地球の裏側パパ、談合だと急な事態の時に対応が早くて助かる面もあったりしたんですよねぇ。
176日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:02:00 ID:zq9IHwfB
>>174
社民党に投票しろとは言ってない。

まあしかし今は日本にとって重要な局面である。
民主、自民の執行部を転覆させるのがベストだ。

自民と民主はもう同じ寄生虫に支配されてる。
177日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:02:24 ID:xP7LLdVq
一番難しい問題に正解してようがその他がまるでペケなら赤点でしょ
178♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★:2010/06/23(水) 23:02:57 ID:p1wABzxA
>>175
悪質な業者も排除できますし
179日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:04:17 ID:zq9IHwfB
まあ黙ってても自民党は潰れるだろ。
既得権益層にとっては自民という乗り物を捨て
民主に乗り換えただけだ。
何も変わってない。
庶民は自民だー、民主だー言ってるが
何も変わっていない。
180日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:04:27 ID:Es/K5Spu
>>169
ふむ。税収が6%増、つまり50兆円→53兆円になったら、利払い費が800兆円の1.5%=
約10兆円から5%=約40兆円になるのを相殺できると。それは一体どういう計算。

>国債残高の元本比率が下がるんで財政が健全化してる。
この考えは確実に間違っている。計算してみれば分かる。
たとえば、今インフレ率が0%で、国債利回りが1%だとする。このインフレ率が
8%になると、確かに総額としては実質残高は10年で半減する。しかし、その分
利払い費が激増することを、なぜかこの手のことを言う人は忘却している。
前述の仮定が成立すれば、利回りは9%になるから、10年間に支払う必要のある
費用は、年率8%の減価と合わせて、10年間で

インフレ率0%:1.1 (=元本+1%×10)
インフレ率8%:1.02 (=元本+Σ(9%×(1-0.08)^n)
と言うわけで、ほとんど変わらない。多少低くなっているのは、単純な+1%だと
国債所有者側が損になるからもう少し利回りが高くなるってことだけどそれはさておき。

総費用は変わらないけど、はっきり変わるのは年度あたりの利払い費。10年目に
支払う費用がほぼ半分になった分は、各年度に割り振られてる。言い換えると、
インフレ率を上げても、国債を強制前倒し返済させられることにしかならない。
しかも、インフレ率がゼロなら借り換えルことができるなら実際の負担は0.1で
済むけど、インフレ率が8%の場合には、たとえ同額を借り換えられても負担分は
0.52になる。残りは、利払い費で消えているから。
さらに、この利払い増は、国家予算を直撃する。今の仮定の場合、初年度の利払い費は
インフレ率ゼロの場合のほぼ8倍となり、この場合には日本は利払い費だけで破綻する。

結局、借入金を踏み倒すには、インフレ率が上がっても国債利回りをほぼゼロに張り付ける
ことができないといけない。この場合に負担が減るのは当たり前。インフレ率ゼロの時に、
マイナスの金利を付けるような物だから。
でも、普通マイナス金利で喜んで国債引き受ける機関はそうなイワナ。
181日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:06:42 ID:hNZj/YHH
日本は箱だけ作って無駄にしてきてるからなぁ。ある程度、コンクリートはやめろ。
無駄がなくなればいい。

地方の陸上競技場とかひどすぎ。ライブにはつかえないし、サッカーやるには
観客と遠い。ダメ杉る。

地方の過疎地域の道路は更新する必要はない。下水道の処理装置もコストになってる。
田舎者は都市部と同じ生活をすることが平等だと勘違いしている。悪平等がよくない。
182日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:13:00 ID:zq9IHwfB
>>181
確かに。公共事業バンザイ主義者もミスリードしてるな。
質の良い財政支出をすべきだ。
183日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:15:27 ID:ZVaWRGGh
>>181
ケ小平乙
184 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 23:18:39 ID:mfIt1jDt
必要なものならば作ってもよいとかじゃなくて、
需要を供給する必要がある、って考えでしょ。

無理して土木事業の需要を作るよりも、
公共事業として適切な何かがあるなら、
それでも、いいんじゃないの。

効率性や調整のしやすさでは、
土木建築に勝るものは無い気もするけど。
185日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:18:48 ID:2S3sLFth
まず、平等を計る基準から定めないと・・・。
186日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:21:30 ID:hNZj/YHH
どうしても、土建やりたいなら
本当に文字通り、穴掘って埋めて穴掘って埋める仕事を公共事業にすればいい。
少なくとも、従事者は健康的になる。

宮城のサッカースタジアムとか酷いとこに建ってんだよ。不便すぎてメリットなし。
こういうのをやめてっていうだけ。誰も利用せずに、維持費で福祉につかう金が溶けるとか
マジでアホでしょ。

土建厨は、迷惑にならない範囲でやっとってくれ。
187 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 23:22:46 ID:mfIt1jDt
あからさまに無意味すぎても、
やっぱ白けるわなぁ。
188日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:23:12 ID:xP7LLdVq
まぁ必要最小限規模の土木事業にしろというのも分からんでもないが、平時で最小限だと災害時なんかには全く手が足りないというのは知っておいていい
あと急に土建屋を増やせたりもしないし、自衛隊もこの手の作業やれるのは小規模だというのも
189日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:23:32 ID:2S3sLFth
選挙前だから、また土建関係で民主党は責める計画を立ててるのかな。
ヤオ的な意味で。
190日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:23:56 ID:zq9IHwfB

不平等で良いのだ。
所得税と法人税の累進課税強化すればいい。
証券優遇税制も見直して富裕層から課税する。

自分が富裕層の自覚がないならそう訴えるべきだ。
富裕層は残念ながら損をする。
しかし日本は経済成長するし財政は黒字化する。
それが日本のためだ。

社会主義的でも何でもない、アメリカ合衆国もそうやって
財政を黒字化した。
191日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:24:14 ID:Es/K5Spu
幹線道路と主要鉄道網、港湾、空港の補修・改修は絶対にやっておいた方が良い。
192 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 23:25:36 ID:mfIt1jDt
金持ちは、金を使ってくれりゃいいよ。
193日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:26:18 ID:zq9IHwfB
>>186
それやるんだったら、
架空工事すればいい。
資材から燃料まで全て架空。
燃料を含め海外に資材を調達する分は
国庫に金を返却。

それで同じ経済効果を生む。
194日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:28:32 ID:hNZj/YHH
>>185
平等の基準は、金。一人あたりにかかってる金で判断すればいいです。

都市部の下水道は効率的。田舎は各戸に装置を設置して浄化してる。これのコストは
都市部が負担している。農業やらで日本に必要不可欠ならまだしも、高い米を作り
補助を貰い、税の補足は2割というインチキっぷり。そんな田舎は必要ないよ。まじで。
195日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:29:11 ID:zq9IHwfB
>>192
実際富裕層が金を使ってないからデフレになってる。
富裕層に優遇する税制に変更していったのだから
当然の帰結なのである。
余った金は海外に投資されるのだ。
196日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:30:11 ID:zq9IHwfB
>>194
そんなのチャッチい話だよ。
もっとマクロに考えよう。

そういうことはやることやってからどうするか
考えよう。
197 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 23:30:17 ID:mfIt1jDt
経済に対する貢献や、
能力の維持が伴わないと、

ただ配るだけじゃ経済が壊れる、
ってのは前提条件だと思うんだがな。
198日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:31:03 ID:RFyO3fl0
>>180
あーすまんが、基本国債って表面利率は固定のはずなんだが…
つまり低金利のときの国債は低金利のままで国からは償還されるはずだと思ったが違ったか?
なので残高そのもに利率の変動をかけられると困るんだ。
199 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 23:31:38 ID:mfIt1jDt
あと、日本はシンガポールや香港じゃないんだから、
都市だけで形成されてる環境は、参考にならないよ。
200日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:31:39 ID:zq9IHwfB
>>197
経済学は観念的な理屈よりも実例であり歴史
まずは歴史を学べ。
201日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:32:08 ID:sTBmD4Eo
いっぱい書き込ん出る人が見たこと無い単語(ハンドル名?)を書き込んでたからググッてみたら・・・
アホーからの出張ですか、ご苦労様です

>>188
そろそろ上下水道やら橋やらの公共インフラも使用期限だし、いま土建屋減らしちゃマズイと
思うんですがねぇ〜

>>189
ヤオっても投票時点で職を失い、職場から「ヤオだからミンスに入れてね(ハート)」みたいな情報が
伝わらない人たちには、単純にミンスは敵としか映らないと思うんだけどw
202日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:32:42 ID:ZVaWRGGh
>>193
架空返却ですねよく分かります
203 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 23:32:53 ID:mfIt1jDt
歴史も何も、現に起こってるじゃん、今。

借りを返せなきゃ破綻するし、
稼ぐには能力が必要でしょ。
204♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★:2010/06/23(水) 23:33:34 ID:p1wABzxA
>>180
累進課税については考慮していますか?
205日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:33:56 ID:zq9IHwfB
>>202
冗談だが、くだらん工事やるなら
そっちの方が良いわな。
206日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:34:34 ID:hNZj/YHH
>>196
やることやってからどうにか
しようで、40年くらいが経ちました。
利権クラッシュは定期的に必要ですよ。
207日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:34:35 ID:Es/K5Spu
>>198
日本の国債は10年借り換え60年償還。

それとも、10年の借り換え期間にかからないような期間で無理矢理償還してしまうの?
それだと、インフレによる元本減少とやらの効果が出る前に、国債残高そのものが消滅するよ?

ついでに、それをやるには新規国債発行が不要な財政状態にするのが必須だね。
その財政状態になるんだったら、国債残高気にする必要は相当薄れてる気がするけど。
208日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:34:44 ID:2S3sLFth
>>201
でもなあ、もう敵という敵はすべて敵認定して選挙勝ってきたんだし。
・・・もう少しマスゴミを注視するかな。
209日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:35:52 ID:Oduq79Hx
>>201
水道管を耐震のモノに交換したいたんだけど、どうなっているのかなぁ…
予算の問題で一度に全部は交換できないから、計画的にやっていたはずなんだけど。
公共事業の予算はバッサリと仕分けされたしな〜

校舎の耐震化は予備費で復活したらしいけど、水道管やガス管も問題あると思うな。
210日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:36:47 ID:Es/K5Spu
>>204
仮に3兆が6兆になったところでどれほどの差があるのかと・・・
経済と税収は、インフレ率に対して相応の率でしか増加しない。利払い費は利率の倍数で増加する。
この関係は変わらないよ。
211日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:39:45 ID:hNZj/YHH
架空じゃダメなんだよ。
穴堀り師とか資格を作ってだな。穴掘り1段とか穴掘りプロ。
穴掘り歴40年のベテラン。穴掘り協会に天下りがいくわけ。
体動かすことで、医療費削減になります。晒し者効果により、なり手を減らします。
212日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:39:59 ID:zq9IHwfB
A公共投資すれば薔薇色
Bインフレターゲットで薔薇色

みたいな何と言うか一般人を惑わして
本来なら同じ方向に進むべき人間を騙し
AとBを敵対させるような詐欺師がいる。
必要以上にイデオロギーを解く詐欺師も同類。

意味のないことで多数派を分裂させている。
大事なことを注目させないために。

金融政策も公共投資を含んだ財政政策も必要だし
税制の見直しも必要だ。
こういう政策にイデオロギーの争いを持ち込むのは
間違いだ。

全ては少数派が支配する構図を作るための策略だ。
213 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 23:40:11 ID:mfIt1jDt
国債は返せるけど、
いっぺんに返す気はない、

くらいじゃないの。
214日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:41:13 ID:zq9IHwfB
>>211
だからプロ雇って架空の作業をしろって言ってる。
経済活動は同じことだ。
ただ、維持管理費が必要なインフラができないだけだ。
215 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 23:41:53 ID:mfIt1jDt
んで、稼いだ金を、
どうやって分配するかなんだけどさ、

一律に撒くとか、
お手軽なのはダメよ。
216日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:41:59 ID:hNZj/YHH
>>213
100年をかけてちょっとずつ減らしていく。世代間平等のために。
財務省はもとよりそのつもりです。
217日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:42:04 ID:wYGz1kC5
>>210
現状、マクロ経済政策はどんなんがベストだと想定してる?
デフレ、インフレ、日銀、財政均衡、景気対策優先とか、素人向けに適当でよろ
218日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:43:26 ID:sTBmD4Eo
>>208
マスゴミに洗脳されて敵なのを気づかない人も多いかもしれませんねぇ
仕分けの下流にいる下請けのさらに孫請けとか・・・

>>209
数年前に北海道は北見市で起きた、ガス管からのガス漏れ事故みたいな
死人が出る事例が増える前に対策したほしいもんですが
219♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★:2010/06/23(水) 23:45:04 ID:p1wABzxA
ダムと道路はもっと必要だろjk
220日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:46:10 ID:SbIkgtla
富裕層の累進少し増やした位でどれだけ税収増になるのやら。
今の情勢で法人税を上げたらアウト。
「全体の方向性は正しい」、そりゃ我が国を破滅させるためには正しいだろうよ。
221♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★:2010/06/23(水) 23:47:40 ID:p1wABzxA
法人税上げたって、本社を海外移転されるだけだしw
222日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:47:42 ID:zq9IHwfB
>>210
ずっとくだらんキャッチボールしてるな。
223日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:47:52 ID:TNHIOM5K
事業仕分けを誇って選挙のアピールポイントにする気満々の党が、日産ゴーン改革を批判するんだからな。
日経新聞がマッチ箱くらいのちっちゃい記事にしてたから、
発言したカンさん本人はともかく、日経の中のひとは矛盾に気づいたんだろな。
224日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:49:46 ID:zq9IHwfB
>>221
経済成長する前提で話してる。
デフレの国、経済成長する国
企業はどこへ行くと思う?

デフレ信者君
225日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:50:29 ID:SbIkgtla
>>186
国よりも地方自治体のセンスがなあ…。
俺のところはBRTの馬鹿計画で話題になったんだが、やはりセンスなさすぎ。

行政の知識レベルの問題なのか、都道府県・市町村議員のレベルの問題なのか。
地方分権なんて本当に怖い。勘弁してくれ。
226 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 23:51:09 ID:mfIt1jDt
新興国の成長に合わせて、
デフレなら若返るんじゃないの。

だんだん、給料とか減ってって、
経済活動も縮小すんの。
227♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★:2010/06/23(水) 23:51:32 ID:p1wABzxA
えっ 俺インタゲ信者なんだけど
228日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:52:20 ID:SbIkgtla
>>224
税金高いところに本社を置く必要なんぞまるでない。
成長市場で儲けさせて貰うだけだよ。
なんか致命的な勘違いしてない?
229日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:52:42 ID:zq9IHwfB
>>223
経営者への過剰な給与の裏には
株主への過剰な配当がある。

富裕層でもないなら何故富裕層を擁護する?

富裕層を豊かにして国家が豊かになるのなら良い。
しかし、そういう政策をとった国は財政赤字に転落する。
230 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 23:53:21 ID:mfIt1jDt
金持ちを貧乏にすれば良い、
って発想が安直なんじゃないの。
231日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:54:55 ID:ZVaWRGGh
金がね、腐らないから色々と問題が起きるんだと思うんだ
232日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:55:46 ID:Es/K5Spu
>>213
そもそも何で返したいのかが謎。
単純に国民資産が減るだけなのに。

それでも減らしたいなら、見合いの国民資産と相殺するのが普通だろうに、
なぜか効果がない回り道を説くのが更に謎。

>>217
必須なのは需給ギャップ対応
そのためにやるべきなのは公共投資
目指す方向は退蔵状態の国民資産の投資効率を上げること。

まず、家計と企業がどちらも貯蓄超過になっているために毎年需要が減る状態をなんとしても
解消しないといけない。そのためには、財政均衡の均衡点が需給ギャップ分赤字方向に振らないと
いけない。この需給ギャップにより、毎年その分資金循環が(放っておけば)減少し、経済が萎縮する。
これを解消するには、国が需給ギャップ分赤字を出して穴埋めすると共に、乗数効果の高い投資を
積極的に行うことで、成長期待を高めることが望ましい。企業の投資意欲が回復すれば、需給ギャップは
自然に解消し、デフレの解消につながるだろうし、国が赤字を出す必要もなくなる。財政均衡は
需給ギャップ解消後の話。

日本の現在の問題は、資産過多流通過少というやつで、ここに日銀が資金を注入しようとした
ところで、資金需要がない以上日銀当座預金を増やす程度の効果しかない。つまり、資産過多
状態を更に悪化させるだけ。それよりも、銀行が集めた預金を効率的に回せる方向を整備したい。

あと、資産過多と言っても、世代間の資産格差は相当なものがあるから、この間での資金循環を
刺激するのはかなり有効だと思う。具体的には、高齢者から現役世代への貸与を制度的に推進
するとか。その意味で、住宅購入に援助したときの贈与税減免なんかは良い精度だった。
教育費なんかにも拡充して良いんじゃないかと思う。
233 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/23(水) 23:56:09 ID:mfIt1jDt
国債にして回せば、
薄まるけどね。
234日出づる処の名無し:2010/06/23(水) 23:58:13 ID:Es/K5Spu
逆に言えば、需給ギャップと均衡している限り、国債残高の増加を気にする必要は無いと思う。
民間の貯蓄超過と完全に見合いだから、利払い費(これが実質的な国債の負担)はほとんど
変わらないだろう。
235日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:01:08 ID:zq9IHwfB
>>227
インタゲ政策をしてインタゲにならないのが
今のデフレ。
さらなるジャパンマネーの海外逃避を生む。

インタゲが悪いとは言わないが
インタゲが有効に作用するような財政政策と
税制、他の金融政策をする必要がある。
236日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:01:50 ID:Nni9HDIm
>>181
生活保護とかは悪平等の最たるものだしな。確かによくない。
237日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:03:35 ID:zq9IHwfB
>>232
>>そのためにやるべきなのは公共投資

税制も変えないと駄目。肝心なところを抜かしてる。
238日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:04:53 ID:5xVVnPYH
>>232
付け加えるとそれを主張するなら
自民党でも民主党でもないということだ。
239♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★:2010/06/24(木) 00:06:17 ID:p1wABzxA
>>210
インフレがどういう状況で起こる想定なのか分からないが
経済成長してるんなら新規発行減らして
償還に回せばいいんじゃないかなぁ

ハイパー資源不足でインフレというのが一番拙いパターンかな?w
240 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 00:08:02 ID:tRWYtluI
円がドロドロに煮詰まってきてるから、

流れが目詰まりして、
あちこちで壊死が起こり始めてるんで、
いずれ経済が疲弊しかねない。

逆に、いまだったら税金も取らずに、
国債だけで無条件に一律の小遣い支給、
なんてことも出来るけど、先は見えてる。

つまり円を、濃くする能力を維持しながら、
適度に薄めて広げる方法が必要なわけで、
逆のことを同時にやらないといけないのね。
241日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:09:18 ID:u4wAQIbH
>>229
だいたい首切りリストラでどうのっていうなら事業仕分けもおんなじだろ。
金もちを貧乏にして成功した国があるのか?

俺が中学生の時にソ連が亡くなったが。
242日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:10:28 ID:qL1pon7N
選挙というのはまだましな方をえらぶところですよ
って小学校の社会のレベルだよね?

>>239
悪いけど、そういう話じゃなくて、インフレによる元本減少は利払い費増で
相殺されるよって話。インフレがどういう状況でってそりゃID:RFyO3fl0に聞いてくれ。
243日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:11:02 ID:W1wOB+IP
「お金持ちを貧乏にしても、貧乏な人はお金持ちになりません。」
マーガレット・サッチャー
244日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:11:35 ID:5xVVnPYH
>>242
税収が増えるから問題無い。
245♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★:2010/06/24(木) 00:12:17 ID:+GHQhxRK
>>242
なるほど
246日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:15:52 ID:5xVVnPYH
選挙は選挙後の結果を予測して選ぶものだ。
自分に有利になるように選ぶものだ。
政治とは味方だろうが敵であろうが
常に圧力をかけなくてはならない。
圧力をかけなくなったとき、味方でさえも
変質し敵になる。
247日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:17:05 ID:qL1pon7N
>>245
あとは、インフレによって税収が増えても、国債利率が市場で決まっている限り、
利払い費の増加の方が普通は多くなるってのとね。

経済成長については、>>145読んでもらえば分かるけど、インフレが起きる前後で
変わらないと仮定してる。実質成長率が高まれば、当然その分負担は軽くなる
・・・・インフレが付随していようがなかろうが。
248日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:18:53 ID:UnvZXjYA
>>207
つまり、十年間は影響を受けないわけだろ?お前さんのだといきなり影響が出ちまってるんだが…
10年後に利回りが上がったとしても、その時には単純計算でも40兆ほど税収が上がってるはずだ。
GDPもこれは同じだ。そこまで言ってれば増税も視野に入る。
(それまでに1割づつ借り換えはあるが内訳がよく分からんのでそこはいったん省く)
ついでにDGPがあがることで借り換えも容易になる。そう簡単に破綻するかね?
少なくとも国債の対GDP比が大幅に改善され新規債も抑制できる。

大体気づくのが遅れたが、成長率2%のインフレ4%て実質GDPろくに上がってないんじゃないか?
つーかそれだとインフレ不況じゃね?
普通逆になるだろ。
249日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:19:01 ID:5xVVnPYH
自分を苦しめる政策をとる政党は敵だ。
苦しめる存在を信仰し続けるなんて
宗教でさえあり得ない。
自分を苦しめる敵は圧力をかけ潰し
自分の味方になるように作りかえる。
それが政治だ。

同一チームを応援し続けるサポーターじゃないんだよ。
250日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:19:35 ID:dZqB/eDh
消費税うp
法人税減
税の補足率アップ 脱税摘発 スイスの銀行口座を開示させる
251日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:19:51 ID:5xVVnPYH
>>247
>>あとは、インフレによって税収が増えても、国債利率が市場で決まっている限り、
>>利払い費の増加の方が普通は多くなるってのとね。

常識に反してるw 
252日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:21:39 ID:j/w8Lg0D
国債って払う額は買ったときに決まってるんじゃねーの?違うの?
253日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:22:12 ID:UmCVtsvJ
「週刊文春」今週号
⇒緊急連載:気骨のジャーナリスト・上杉隆が見た民主党「権力闘争14年」
最終回/仙谷由人、枝野幸男……「菅側近衆」知られざる素顔
⇒参院選大特集:列島追跡 7・11参院選タレント候補 「ドブ板実況中継」
▼谷 亮子 沈黙は金、中畑清は「巨人軍監督」をアキラめた!?
▼桂きん枝 小誌直撃に涙目 ▼庄野真代、岡崎友紀、三原じゅん子、蓮舫 ほか
⇒本誌特別分析:民主66議席!? 経済アナリスト・森田京平氏が編み出した「マル秘選挙予測方程式」
⇒評論家・福田和也の徹底採点:平成「総理の値打ち」
■菅 直人は期待できるか? 安倍晋三、福田康夫、麻生太郎、鳩山由紀夫は何に敗れたのか
⇒怒りの告発スクープ:JAL“戦犯役員”が続々天下りしている!
−債務超過1兆円、2万人リストラのさ中……(筆者:森 功)
⇒「参院選の目標は……」鳩山前首相辞任後も続く"KY"
⇒「総量規制」で借金難民五百万人がヤミ金地獄に
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
254日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:23:13 ID:UmCVtsvJ
「週刊新潮」今週号
⇒政局大特集:消費税で「小沢・亀井斬り」 イライラ夢見る「10年王国」
「菅総理」狙いは自民と野合の「ガラガラポン」
■「消費税10%」発言は自民党への誘蛾灯。小沢離党までのシナリオが仕上がった!
⇒怒りの徹底追及:<再び「政治とカネ」疑惑>仲良しベンチャーを利した「菅直人」黒い国会質問
⇒参院選ワイド特集:笹は食べない「人寄せパンダ」物語
▼「谷亮子」の演説がつまらなすぎて浮動票の大ピンチ
▼気分は当確? 金八先生ロケ地を巡った「三原じゅん子」
▼「原田大二郎」が永田町ドラマで小沢一郎役を演じていた
▼巨人監督を諦めて「中畑清」の心はいつかコミッショナー
▼「輿石東」参院議員会長が必死にかき集めたニセ「小沢ガールズ」
▼バラエティー「片山さつき」と日蓮宗推薦「佐藤ゆかり」
⇒激ヤセを心配される自民党の働き者「小泉進次郎」(下記アドレスにて、記事全文が読めます)
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/tachiyomi/20100624_1.html
⇒「丹羽宇一郎中国大使」の決め手は「瀬島機関」だった!
⇒連載コラム:櫻井よしこの日本ルネッサンス/菅民主党の政治とカネは清潔か
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
255日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:25:12 ID:qL1pon7N
>>248
・・・・・成長率2%のインフレ4%ってなに?実質に計算し直した?まあそれはそれでいいけど。

ところで、現在流通してる国債を内訳がよくわからんから無視とか良くできるね。
それなら国債残高全部無視すればいいのに。単純に、80兆ずつ10年に分かれて
借り換えることになると仮定して一度やってみたらいいのに。
ああ、償還は無視して良いよ。どうせ新債で借り換えることになるから。
256 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 00:28:16 ID:tRWYtluI
国債じゃ、まだるっこしいから、
お札を刷れ、とまで過激なことを言う人もいるけどね。
257日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:30:03 ID:4WHWyG1y
刷ったお札をどう供給するかが問題なわけだが。
その人は空からバラ撒けとでも言いたいんだろうか?
258日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:31:13 ID:UmCVtsvJ
森田
民主45自民42みんな12

三浦
民主50自民46みんな7

BS11
民主49自民41みんな12

菅がテレビ討論とかでボロ出しそうって言われてたw
確かにゲンバ枝野より菅が一番怖いかなw
259 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 00:32:16 ID:tRWYtluI
ドルを買って、金融危機の国に、
借金を売ってもらうとか。
260菅 直人 ◆SLEEPYSHZ6 :2010/06/24(木) 00:34:14 ID:HXWNtyu0
お金あっても使われないのが今の日本の問題なんでしょ?
刷ったお金政府が使えばいいけど、民間にばら蒔くんじゃ、
銀行に預金として集まって現状と変わらんくなる。
261日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:34:24 ID:Bq/NoWk0
>>232>>247
ありがとう
ここで財政出動派の意見はよく目にするけど
インフレに関しては楽観論が多く、逆に危険性を指摘する意見は参考になりました
262 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 00:36:43 ID:tRWYtluI
単にインフレなら頑張って働いて、
税金で回収すりゃなんとかなるけど、

どっちにしても国際的に、
資源需要が高まるってほうが、
問題じゃないの。
263日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:41:07 ID:Ln4Yuzpo
>>260
国民全体にまんべんなくよりは物欲全開な若い世代にバラマキしてもいいとは思う
264 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 00:44:55 ID:tRWYtluI
ドル買って円を下げて、

日本の代わりに消費してくれる国に、
バラ撒いちゃうほうが安全じゃないの。
為替操作じゃなくて、国際協力です。

日本企業が関わるとしても、
三分の一までならセーフとか。
状況に応じて調整しやすいし。
265日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:46:40 ID:W1wOB+IP
流れを読まずに書き込み

意識してない人もいますが、「お金を使う」というのは、れっきとした能力です。

100円あったら買いたい(やりたい)もの、1000円あったら買いたいもの、
といった具合に一桁ずつ額を増やして思いつく購入品を書いてみて下さい。
(複数の合計金額でも可)
次に思いついた購入品の現実の価格を調べてみて下さい。

金額に応じた購入品がぱっと思いつき、現実の価格が設定金額とかけ離れていないなら
あなたにはその金額を使う能力があります。

これは日頃の経験とトレーニングで強化も退化もする「能力」です。
266日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 00:53:56 ID:W1wOB+IP
貯金をしすぎると、その人が持ってるお金が、
その人が使える金額のキャパを超えてしまっていることがあります。
こうなってしまうと、その人の元にお金が溜まり続け、その人が管理している間は
世の中に回らなくなります。

国債はこういった回らなくなったお金を、お金を使う能力のある人が強制的に
回すためのツールの一つです。

このスレでは今更な意見ですが。
267日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 01:00:00 ID:W1wOB+IP
だから社会として裕福になるために金持ちに金を集中する、というのは
ある意味で理にかなっています。

使える能力のある人にお金を渡せば、その分を使ってくれますから
経済が回ります。

今見たく需給ギャップが酷い状況では、より大金を使う能力を持った人間に
大金を集めるべきだ、というのが私の意見です。
268 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 01:12:53 ID:tRWYtluI
企業や機関なら割合、抵抗感は少ないかも知らん。
269日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 01:16:43 ID:UnvZXjYA
>>255
>現在流通してる国債を内訳がよくわからんから無視とか良くできるね。
これに関しちゃ互いにお前が言うなだが、>>145の成長率だが税収とかにそのままの率でかかるってことは名目だろ?
名目6%でインフレ4%なら大体実質2%ほどだから、全然インフレに経済成長が追いついてないよ。
これ現在のアメリカとか世界で一般的な不況の状況だよ。そりゃ破綻もするしインタゲ論者と話が合わん訳だ。
こっちはインタゲによる景気回復(好況)を起こそうって言うんだから。

この辺の齟齬が相互理解に至らん理由だと今気づいたよ。
どうすり合わせるかまでは少し考えんといけないけど…
270日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 01:21:25 ID:8W/vj4gU
>>242
選挙とは最悪を選ばない事じゃないですかね。
自民党が、どれほど悪くても、民主党は、
それ以上に悪いと私は思って、自民党に投票しました。
271日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 01:25:21 ID:drQf760d
>>225
相模原市民乙。
加山は橋本で区割りと区名の件で、南部でBRTでケンカ売ってるから次の選挙は無理だろうね
272oguogu ◆OP4kJW08YU :2010/06/24(木) 01:27:16 ID:8W/vj4gU
コテを付けてみました。

それから思うんですけど、消費税の逆進性を言う人は
どうして国民年金や国民健康保険の逆進性を言わないのでしょうね。

273日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 01:30:10 ID:7FlZwdiZ
>>258
どれも民主単独過半数ならず&自民微増か…
今の時点でコレってことは、民主は菅を前に出せば出すほど
もっとひどいことになりそうだなw
274 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 01:34:25 ID:tRWYtluI
アメリカあたりが求める内需拡大ってのは、
要するに、もっと買ってくれってことなんだろうけど、
日本で消費するにしたって、限度ってもんがあらぁね。

だったら、代わりに消費してくれる誰かを探しゃいいわけで、
権利をパスした分、円は下がるけど当たり前の話だわな。

ただ問題なのは、いろいろと黒い話とかも聞こえるんで、
そのへんを、どれだけクリーンに出来るのかってあたりとか。
まあ、少なくともなるべく。
275 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 02:07:16 ID:tRWYtluI
・・・簡単なことほど難しくて困る。
276日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 02:29:20 ID:Y0zBO/Jp
ただ、一部でよく当たるという噂の和子夫人は、民主党の圧勝を予想しているようだから、なんともいえないな。


1754 名前:和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY 投稿日: 2010/06/23(水) 00:37:39
菅内閣発足2週間で消費税10%がクローズアップされ、政治とカネ・基地問題はW杯・角界賭博報道とも重なり、大きな争点にはなりそうにもない。
60%台で発足した菅内閣だが増税の影響で50%前半まで支持率は下落した。最大野党も同方針なのが民主には救いである。みんなや社共は反撃材料が出来た。
民−自で政党支持15P差以上・比例投票10P差以上は維持されており民主が優勢であることには変わりはない。6.26-27で民−自はまた差が開き、7.3-4でやや詰まると見るが、
大勢には影響がない。地方の一人区でも民主の好調ぶりが伝えられており、都市部と合わせて自民の大苦戦は免れない。谷垣総裁の辞任は避けられない。
民主も複数区における二人擁立での現職落選が続出し、現政権vs小沢Gの対立の火種は燻りそうだ。新党の合併などで野合集散も進みそうだ。
民主は第3段予想より8増の63(一人区19・複数区24・比例区20)・自民は4減の34(一10・複13・比11)となり、当分の間は民国連立政権は維持される。
国民は新党日本との共闘で1議席(江本)。みんな・共産は首都圏での躍進で各9・各4と健闘。公明・社民は埋没して議席減。新党はたち日(中畑)のみ。改革・創新は議席獲得は厳しい。
277日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 02:35:28 ID:TZLDpPI/
>>276
その夫人とやらはマスコミ関係者なんだろうと思うよ。
278日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 03:24:42 ID:ZGFHdjqG
ナンカ選挙の予想って、ばんえい競馬の予想と変わらなくなって来たね。
279日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 03:27:21 ID:MZZgxXgv
中川死んでもうだめぽだと思ったら民主系市長が誕生したのでソフトバンクもばんえい競馬支援は切れまいということ?
280日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 03:37:08 ID:Y0zBO/Jp
参院選 業界、地方は「中立化」 民主支援は広がらず
ttp://www.asahi.com/politics/update/0624/TKY201006230508.html


アフガン駐留米軍の司令官辞任 雑誌で政権批判発言
ttp://www.asahi.com/international/update/0624/TKY201006240001.html
>後任には、アフガンとイラクを担当する米中央軍のペトレイアス司令官が指名された。


ネパールの新聞用紙、インドで足止め 当局の嫌がらせ?
ttp://www.asahi.com/international/update/0624/TKY201006230492.html


衆院比例定数削減、選挙後に法案…枝野幹事長
ttp://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news1/20100624-OYT1T00018.htm?from=main2


科学者満足度:デンマーク1位、日本最下位 英誌調査
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100624k0000m040127000c.html


【W杯】犯罪被害20件 意外に少ない?
ttp://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100623/scr1006232332085-n1.htm
281日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 07:14:35 ID:qL1pon7N
>>269
2%ってのは日本の潜在成長率だよ。
それが不況だと思ってるなら、日本が好況になることはほぼあり得ない。
まさか、インフレ率4%にするだけで、これが倍になるとか思ってるの・・・・・?

そもそも、インフレになったら実質成長率が上がるっていう根拠は?
282日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 07:39:48 ID:q23dIqEt
>>281
一部バカに大人気の代表戸締なんとかに聞いてみろよ。
すっごい計算したらしいから。
283日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 07:51:54 ID:QITEcHjM
>>281
現金だけたくさん持ってるような小金持ちに消費を促す効果があるんじゃないかな?
デフレだと名目金利は必ずプラスになるけど、インフレだとそうとは限らない。
284日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 07:59:08 ID:pPGzjJT1
また三橋氏と戸締氏を混同してるバカが出た
285日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 07:59:33 ID:ijH2mZt1
「○関はどうして横綱にならなかったんですか?」
元関脇は「お金がなかったから」と意味ありげな笑みを浮かべた。
勝ち星は金で買えるということを十分に伺わせるものだった。
最大の収入源はタニマチからの金、ということだった。

元関脇は金にまつわる話を続けた。
「年寄り株を買えるか買えないかは、タニマチとの付き合い方しだいですよ。
要領のいい人(力士)は一晩に2回の付き合いをこなしますからね。
相撲は強くなかったのにタニマチと上手に付き合い、今は年寄りになっている人がいますからね」。

勝ち星も年寄り株も金次第なのだ。出世も余生もタニマチとの付き合いが左右するのである。
「ゴッツァン体質」に染まる土壌が角界にある。
そこには「頂いて良いのか、頂いてはいけない金なのか」の区別もモラルもない。

タニマチには(政権交代前の)大物政治家が名を連ね、横審の委員長はマスコミ界のドンの指定席だった。
大物政治家は不祥事をもみ消すなど朝メシ前である。
警察署長か本庁の課長に電話一本入れれば済むだけのことだ。
マスコミ界のボスは不祥事を鶴のひと声で報道させない。

自民党政権下、極端に言えば相撲協会は何をやっても許されてきた。
八百長や暴力団との付き合いなどを時たま週刊誌が報じるが、火の手は全く大きくならなかった。
いつもボヤでもみ消されていたのだった。

元関脇は芸能界に転身したが上手く行かず、郷里に帰ってチャンコ料理店を開業した。
だがこの不況でチャンコも厳しいようだ。

そういえばテレビ局の控え室に貴闘力(大嶽親方)が元関脇を訪ねてきていた。
もう10年も前のことだ。元関脇の弟弟子の時津海(時津風親方)と貴闘力(大嶽親方)は、
野球賭博に手を染めていたとして一緒に名前が出てきた間柄だ。
その頃から手が合って(仲良し)いたのだろう。
286日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 08:20:06 ID:lxAb08I8
豪与党労働党、党首選へ=初の女性首相誕生も
6月24日7時57分配信 時事通信

 【シドニー時事】オーストラリアの与党労働党は24日午前、緊急の議員総会を開き、党首選を行う。党首選は、
現職のラッド首相とギラード副首相の一騎打ちとなる見通し。ラッド首相の劣勢も伝えられており、ギラード副首相
が新党首に選出されれば、豪州で初の女性首相が誕生する。
 ラッド首相は前日夜の記者会見で、「多くの派閥リーダーがもはやわたしを支持していないことがこの数週間で
明白になった」と述べ、求心力低下を認めた。豪ABC放送(電子版)によると、ラッド陣営は党首選での票は均衡しているとみているが、ギラード陣営は数を確保したとしており、同放送は首相敗北の見通しを伝えている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000045-jij-int

捕鯨問題で日本を国際司法裁判所に提訴して人気取りをしていたラッドですが、どうやら支持回復には至らなかったようで。
ギラードの方は捕鯨へのスタンスはどうなのかねえ?
287日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 08:35:57 ID:O/t7hcMQ
【参院選】ブログで出馬表明、辻立ちより「つぶやき」…ネット票取り込めるか
2010.6.23 23:09

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100623/elc1006232312009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100623/elc1006232312009-n2.htm

 9千万人を超えたとされるインターネット人口。ネット上では政治批判が盛んに飛び交うが、ネットを主な情報源とする
若い世代は投票には行かないとみられてきた。24日公示される参院選で、ネット世代の票の取り込みに挑む立候補予定者
たちがいる。巨大なネット票の行方は…。(桜井紀雄)
(以下、省略)

288日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 08:36:04 ID:/ouckArN
>>286
ラッドになってから干ばつ、山火事が相次いで
畜産、ワイン畑など農業に悪影響が続いてる。
それに対してしっかりとした対策や補助を
行わず結果的に失業者を増やした上に
中国移民を一時推奨。
日本叩きしたところで庶民の懐は潤わず
日本叩きのおかげで日本人観光客が減った。
ラッドは中共に踊らされた馬鹿なんだろう。
289日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 08:41:04 ID:O/t7hcMQ
口蹄疫「終息の方向」と副大臣 緊急マニュアルも通知へ
2010.6.23 22:26

 宮崎県の口蹄(こうてい)疫問題で、現地対策本部の篠原孝農林水産副大臣は23日、感染疑いの家畜が4日間発生していないこと
などを受け「(問題が)終息に向かいつつある」との認識を示した。また、農水省は感染疑い確認から24時間以内の殺処分、埋却を
柱とする緊急マニュアルを作成し、都道府県に通知することを明らかにした。
 県内では18日以降、新たな感染疑い例はなく、「発生ゼロ」が4日間続くのは、最初の疑い例が見つかった4月20日以来最長。
 農水省は引き続き消毒の徹底が必要としながらも、「監視の目が光っている中で1週間〜10日間新たな発生がなければ、より良い
傾向だ」としている。遅れていた殺処分も23日朝の時点で、対象となる感染疑い例やワクチン接種後の家畜の約86%が終了、残り
は約3万8千頭となった。
 山田正彦農水相は23日、宮崎県庁を訪問し、東国原英夫知事らと会談した。その後の会見で、緊急マニュアルを一両日中に通知
すると表明した。
 内容は、写真判定による感染疑いの早期確認など、今回の経験や反省点を踏まえ、既存の防疫指針より具体的なものになるという。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100623/biz1006232228029-n1.htm
290日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 08:41:15 ID:0R1GMHC6
>>288
豪州への観光客が減ったのは単に観光がつまらないからじゃないの、リピーターがほとんどいないんだし。
291日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 08:48:39 ID:O/t7hcMQ
誰かのせいで「〜の思いを」といった言い方は胡散臭く聞こえるようになってしまいました。
さて、この言葉は?

使う?使わない?「マニフェスト」という言葉

 各党がまとめた参院選の公約は、公示日の24日から有権者への配布が認められる。
 2003年の衆院選以降、政党の公約を「マニフェスト」と呼ぶ動きが広まったが、今回の参院選で公約の
タイトルに使ったのは、民主、自民、公明、社民の4党にとどまった。
 「マニフェスト」という言葉は、野党時代の民主党が、政権交代を促す手立てとして、積極的に使ってきた
経緯がある。また、昨秋に民主党政権が誕生して以降は、民主党が衆院選マニフェストの実現にこだわるあまり、
政権運営は混乱した。民主党以外の政党では、マニフェストの呼称を使うことに、ためらいも広がっている。
 みんなの党は、昨年衆院選の公約に「マニフェスト」と銘打ったが、参院選では「アジェンダ(議題)」との
言葉を使った。
 自民党は、党内に「マニフェストという言葉は民主党に汚された」との抵抗感があったが、参院選公約冊子の
表紙にカッコ書きの小さな文字で「マニフェスト」と入れた。インターネット上の検索で「マニフェスト」と入力
する人が多いための苦肉の策だ。
 一方の民主党は、参院選マニフェストで、衆院選マニフェストの内容を大幅に修正した。「マニフェスト」の
本場の英国でも修正は行われているが、目玉政策を1年程度の短期間で大幅に修正する例は珍しいという。
(2010年6月23日21時42分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news1/20100623-OYT1T01001.htm
292日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 08:51:29 ID:9Lqw8S+d
>>276
媒体毎に支持率に差のある中で出してきたか
中の人がどこの所属か推理できそうw
293日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 08:52:17 ID:Xl+CG0Pe
ネット選挙を“強行解禁” 民主議員が「音声メール」など配信へ
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/election/100623/elc1006232127008-n1.htm

>。公職選挙法は選挙期間中の音声のネット利用を禁じていない
>藤末氏によると、選挙期間中はブログ、ツイッター、メールマガジンをすべて音声化。
>送られてきたメールを開くと、自動的に音声が流れるシステムなどを使って、有権者に支援を訴える
294日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 08:59:18 ID:VsKFpiOq
まじで外国為替資金特別会計仕分けするつもりなのか
295日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 09:23:39 ID:Vzs4FAz9
>>267
景気回復のためには
賃金をもっと下げて株主に配当を回せですね。
バイトの時給200円とか。
貧乏人は貯蓄をしない世の中ですね。
296日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 09:24:43 ID:lxAb08I8
トリクルダウンktkr
297日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 09:32:51 ID:Vzs4FAz9
最低時給はまだ下げられるし
それよりも正社員の賃金が結構高いから
そこを絞ればまだまだ日本は景気回復の余地があるよね。
298日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 09:39:26 ID:gBrzZzz6
いかに民主党の支持率が回復しようと参院単独過半数は不可能だろう。
国民新党は選挙後に連立離脱するように見える。
みんなの党は渡辺の小沢アレルギーもあり民主党が飲めない案を突きつけて
組まないだろう。
残るは公明だが、公明と組むような荒業は豪腕の力がないと出来ない。
細川・鳩山内閣は九ヶ月で崩壊したが、菅内閣は羽田内閣のように二ヶ月で崩壊するだろう。
九月の民主党代表選挙で菅が勝てば小沢が離党新党結成、小沢が推す候補が勝てば
反小沢反公明議員が離党する可能性が高い。
また、読売は菅内閣に批判的という情報からすると、小沢と保守系議員との
連携、あるいは自民党との大連立という可能性も高い。
選挙後に民主も自民も分裂すると見ておくべきではないか。
299日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 09:56:21 ID:l5sNHmSx
しんぼうじろうさんお薬です
300日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 10:32:54 ID:03IpaHKD
>>163
クダさん、しょっぱなから財政再建、緊縮予算をぶちあげ
すかさずガイトナーにしかられ、しゅんとなって以下無言になる光景が目に浮かぶw
301日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 10:37:07 ID:Np27vVSe
特アのハニトラに引っかかっている時点で相手にされないのでは?という
話もあるけど、ホントかな
302日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 10:37:22 ID:TTY7A+hp
叱られて理解できる程賢いかなぁ・・
303日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 10:37:23 ID:zUdaVorR
>>300
マダム・タッソーかオリエント工業に頼んで人形置いておいたほうがマシだな___
304日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 11:01:15 ID:BeQEBpUP
もう参加するのは民主君でいいじゃない。中身は自民の人で
305日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 11:25:09 ID:VsKFpiOq
どうせね寝るんだから、時計型麻酔銃で使って、誰か別の人が話せばいいよ
306日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 11:35:46 ID:pVmB5pfG
>>305
眠りの直人ですね。分かります。

そのまま永み…おや、電話だ。
307日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 12:00:33 ID:eCyw9ZE2
>>305
時計形のあの形状で、あの飛距離・命中率はかなり凄いような気がします。
あと、あの即効性も。
308日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 12:06:03 ID:nzVQmyhq
>>307
一番すごいのは、殺人事件の発生率。
309日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 12:07:23 ID:TTY7A+hp
ていうか、あの即効性、体にヤヴァくないのか?と
度々打ち込まれる毛利のおっちゃんが薬中にならないかと心配
310日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 12:12:12 ID:3+0qWhx4
前に一度、ラグがあったぜ。

むしろ針なんだよな。クビとか頭とか打ってるよなw
311日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 12:12:15 ID:Vzs4FAz9
>>300
法人税減税言ってるから大丈夫だろ。
派遣法改正とか最低賃金言わなくなったしな。
312日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 12:20:48 ID:l5sNHmSx
マスコミによって修正されまくる政権って感じ
313日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 12:34:30 ID:ayI26vhe
>>311
二酸化炭素25%削減もマニフェストからなくなってますね、方針転換してくれたんなら嬉しいですw
ただ海外でどう言い訳するんでしょうかwww
314日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 12:38:00 ID:Vzs4FAz9
>>313
顔が変わったんだし
他国も空気読むだろw
315日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 12:44:58 ID:e32AGLwr
顔が変わったのならあきらめて欲しいな。

朝○学校無償化
在日○○○参政権
外○人○録証常時所持撤廃
316日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 12:45:47 ID:SlR+Tne0
政権が替わったんだから国際公約だって一方的に破棄して良いんですよ。
普天間みたいにね。
317日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 12:46:39 ID:Y0zBO/Jp
オーストラリアでも首相交代だそうだ。


豪、初の女性首相誕生 与党労働党のギラード氏
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062401000172.html

>支持率低下に直面するオーストラリアのラッド首相は24日開かれた与党労働党の議員総会で党首辞任を表明した。
>ジュリア・ギラード副首相(48)が新党首に就任、同国初の女性首相が誕生した。総会では党首選挙が予定されてい
>たが、ラッド氏が投票前に辞任した。

>ラッド氏の支持率急落で、年内に予想される総選挙の苦戦を懸念する党内で首相交代論が起き、担ぎ出されたギラー
>ド氏が党首選を要求していた。
318日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 13:17:14 ID:m7zh9Abu
>>314
そうならいいけど余計なリスクしょい込むのはもう勘弁だ
今も粛々としょい込みそうだが
319日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 13:24:36 ID:pPGzjJT1
>>313
先日方針は変わらないと言ったばかりだけど
都合悪いからサギフェストからは外したんだろ
320日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 13:46:53 ID:kc/Z7uRq
>>313
いや、なんか幹事長が、この前の日曜のテレビで、
前回のマニフェストにあって今回無いものは、そのまま継続ですってしれっと言いやがった。

安心できんぞ。
321日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 14:10:50 ID:ijH2mZt1
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2010sanin/237689.html

自民党道連は20日、道連独自の参院選向けポスターを作製したと発表した。
「いちばん。」をキャッチフレーズに谷垣禎一総裁が人さし指を立てた党本部のポスターが不人気なためで、
事実上ポスターの差し替えとなる。

参院選で道連が独自ポスターをつくるのは初めて。
党本部のポスターは今月中旬、道内各支部に2万枚が配布されたが、
関係者から「全くメッセージ性がなく、北海道には合わない」(道連幹部)と不評で、
参院選への影響も懸念されたため、道連が独自ポスター作製を急きょ決めた。

>党本部のポスターは今月中旬、道内各支部に2万枚が配布されたが、
>関係者から「全くメッセージ性がなく、北海道には合わない」(道連幹部)と不評で、
>参院選への影響も懸念されたため、道連が独自ポスター作製を急きょ決めた。

↑↑↑↑↑ワロタwwwwwww
322日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 14:13:15 ID:RdMNBZ7L
>>321
>北海道には合わない

www
大丈夫か、道民?
323日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 14:14:31 ID:5B42OtXF
>>321
メッセージ性が無いって、要するに今の自民党を腐せば同連も注目されるぐらいにおもってるってことかね。
324日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 14:15:24 ID:LTd1SZQN
さすが紅い大地
まさか自民までもこの程度とはな
325日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 14:50:28 ID:nzVQmyhq
>>322
北海道だけではないだろ。
326日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 14:51:45 ID:gBrzZzz6
あの自民党のポスターいいと思っているの?
あんなんで勝とうと思うほうがおかしい。
327日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 14:59:53 ID:7UGRiKEv
こんな具体性のないポスター…
衆院選で民主党のだめなところを正直に指摘したら
ネガキャンだって叩かれたことで萎縮してんのかなあ

いまこそ、ネガキャンをいくらやっても国民がついてくると思うんだがな
本当のことを指摘してなにがだめなのさ
328日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 15:10:22 ID:1hsN78ls
万人が納得するポスターなんかないと思うけどなあ。
今回みたいなものなら具体性がないって言われるし、
メッセージを入れればその内容についてとやかく言われる。
まあ、そんなの当たり前なんだろうけど、マスコミが取り上げるのはいつも批判側だけ。
結局気に食わない相手を腐したいだけなんだよね、あいつらは。
329日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 15:13:34 ID:SlR+Tne0
>>326
だからって作り直して良くなったとも思わないんだがw
330日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 15:17:22 ID:cA4O/Po2
ちゅうかお触り禁止の奴に触るなよ・・・・
331日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 15:22:50 ID:FYB63F9w
銀座でタイゾーとペログリが演説してるんだが何だかなあ…
332日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 15:26:32 ID:l5sNHmSx
言いがかりケチつけ専門の馬鹿のせいで、タイゾウのような奴にまで嫌われる。
やった当人は清々したつもりだろうが、自分の味方を極限まで削る行為だとは
思ってないという。
333日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 15:35:43 ID:xlkAj/Pu
自分らも“無駄”のうちのひとつであることを自覚してないミンス支持者って馬鹿だよなw
334流離いのプログラマ ◆DiTsPw1kxX.L :2010/06/24(木) 15:45:11 ID:BjXHHKmj BE:961686566-2BP(123)
・パナソニックが外国人社員大幅雇用
・ユニクロ、社内の公用語を英語に
・政府「外国人高度人材」受け入れ倍増計画を発表

さて、これは

・日本企業が外国へ移民する前触れ
・日本が外国人移民を受け入れる前触れ

どっちなんだろう・・・・
335日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 15:52:21 ID:Vzs4FAz9
>>334
今は大企業の国籍なんて無いようなものだろ。
336日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 15:52:24 ID:3XAq9qVV
かわせない。現実は非情である
337日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 15:56:41 ID:LTd1SZQN
>>334
グローバル()企業の前触れだと思うよ
まあ、海外展開していくのなら普通の動きだろ気にしすぎだ
338日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 16:11:06 ID:4h5Xq3ds
>>334
単発で失礼するが・・・
物作る会社で言えば、現場を監督できる人間が少なくなった。
最近の例で言えば、雨のトヨタ。
やらないといけない部品の会社の管理をやれなくなってた。
本当は日本人を育てて派遣するのがベスト。
しかし最近海外転勤拒む人多いんですよ。現地の人は働かないし・・
雨でも、まともに新しい工場動かすのに半年はかかるんです。
だから最初から現地に近い人間を雇って育てるんだと思う。
ユニクロの場合はちょっとわかんないけど。
以上、ウリの会社でおとなりの課で聞いた話でした。
339 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 16:13:28 ID:r4QcF9dX
国境には壁があるけど、
企業は国をまたいで活動できる、
ってこっちゃないすかね。
340日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 16:41:52 ID:bOetYapE
>>334
そういや経団連も移民受け入れ推進を要望してたね
341日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 16:43:37 ID:1cpBtwCt
>>338
同じような話を知り合いに聞いたよ。
まず現地の人間働かない、とくに就業時間中。
そして残業代が欲しいから、仕事のためにじゃなく金のために残ろうとする。
現地人に監督させても、口だけは達者な人が多いので結局日本人のような
真面目な人がいないと納期なんて守れない。

今知り合いは中国行っているけど、皆きっちり帰るので日本にいるより早く帰れて
離れていはいるが電話などで家族とのコミュニケーションの時間が増えたそうだ。
こういうところは羨ましい。
でも現地の食事は油が悪くで胃もたれ、週に一度集団で買出しに行くくらいが
娯楽らしいのでやっぱりきついよな。
342日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 16:55:22 ID:dZqB/eDh
>>334
高度人材を入れろっていう掛け声先行で、留学生のときと同じで理念や計画などないので

高度人材が、日本人高度人材のための職を奪って、日本人が管理される側になっていきます。
ありがとうございます。
343 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 16:59:29 ID:r4QcF9dX
国際的な企業としては、
国境の壁は低いほうが楽だろうけど、

実際には、それぞれの地域ごとに、
適した人材で組織を形成して複合体を形成する、
みたいな感じになるんじゃないかな。
344日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 17:00:44 ID:3ppUDN/w
>>342
高度人材は今までの制度で雇用できるし、能力が高ければ応分のコストはどこでも負担する。
留学生10万人の時と同様に、お題目とは正反対の奴しかこないよ。
345日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 17:01:41 ID:ea1mg5HV
日本国内で派遣日本人を使い捨てする外国人の構図が出来上がりつつあるのかもね
346日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 17:06:12 ID:Vzs4FAz9
>>340
人件費下げられるしな。
日本の経済成長という面でみたら
プラスだしな。
347日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 17:07:04 ID:3ppUDN/w
派遣会社で暴力団関係のところも少なくないから、外国系の派遣会社にピンはねされ
まくってる日本人は、制度発足時点から大量に居るよ。
348 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 17:08:21 ID:r4QcF9dX
現状は、豊かな国の足元が削れて、
新興国では土台ばかりが広がってる、

って状態じゃないの。
349 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 17:21:02 ID:r4QcF9dX
日本が高層建築なら、

アセアンや中国やインドなんかは、
アメリカや欧州みたいな天下と言うか、
超高層建築な感じになんじゃないかね。

超高層建築ってのは、
高層建築の集合体みたいな感じだそうだから、
単純に大きさでビビる必要も、あんま無いわな。
350日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 17:26:58 ID:bOetYapE
>>346
中間層の所得が現象したら成長もなにもないだろ
先進国の条件は、中間所得層の成立と所得の増加なんだから
351日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 17:35:26 ID:O/t7hcMQ
勝敗ラインは単独過半数=消費増税より無駄削減−民主・小沢氏

 民主党の小沢一郎前幹事長は24日午後、参院選の勝敗ラインについて「政党である以上、政権を担うことが最大の目標だ。
常に過半数を目標にすることが筋道だ」と述べ、非改選議席と合わせ同党で単独過半数となる60議席以上との認識を示した。
菅政権発足以降、小沢氏が勝敗ラインに言及したのは初めて。山梨県身延町で記者団の質問に答えた。
 また、菅直人首相が消費税の引き上げを民主党の公約と位置付けたことに関し、「3年前の参院選も昨年の衆院選も、消費税
を増税することはしないと(主張した)。行政や予算の無駄をなくし、財源がどうしても不足しているときは、消費税の論議も
しなくてはならないというのがわれわれの主張だった」と指摘、増税より無駄の削減が優先との考えを強調した。
 (2010/06/24-13:49)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062400639
352日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 17:35:32 ID:NU4+B2po
しかし高度人材なんかくるかな。
日本の給与、ホワイトカラーもエンジニアもはあんま高くない。
自分ならアメリカとかシンガポール行くね。
353 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 17:36:24 ID:r4QcF9dX
新興国には、ごろごろ余ってるんじゃないの。
354日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 17:36:50 ID:O/t7hcMQ
参院党派別立候補者数(比例代表)

 【時事通信社調べ】(届出終了)
党派名  合 計 女 性  現 職 元 職 新 人  改 選
民 主   45(  7)  19   1  25   18
自 民   35(  8)   7   3  25   13
公 明   17(  3)   5   0  12    8
共 産   18(  9)   3   0  15    4
国 民    7(  0)   1   1   5    1
改 革    5(  0)   1   0   4    2
社 民    6(  2)   1   0   5    2
たち日   10(  1)   1   1   8    0
みんな   23(  5)   0   0  23    0
諸 派   21( 10)   0   0  21    0
無所属    −(  −)   −   −   −    −
合 計  187( 45)  38   6 143   48
(2010/06/24-17:26)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062400270
355日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 17:38:13 ID:O/t7hcMQ
参院党派別立候補者数(選挙区)

 【時事通信社調べ】(届出終了)
党派名  合 計 女 性  現 職 元 職 新 人  改 選
民 主   61( 20)  29   0  32   36
自 民   49(  6)  20   2  27   25
公 明    3(  1)   1   0   2    3
共 産   46(  9)   1   1  44    0
国 民    2(  1)   1   0   1    2
改 革    7(  1)   1   0   6    3
社 民    8(  3)   0   0   8    1
たち日    4(  2)   0   0   4    1
みんな   21(  3)   0   0  21    0
諸 派   29(  6)   0   0  29    0
無所属   21(  3)   2   1  18    1
合 計  251( 55)  55   4 192   72
(2010/06/24-17:26)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062400333
356日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 17:39:39 ID:/ouckArN
>>350
ID:Vzs4FAz9のIDを追ってごらんw
357日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 17:42:38 ID:Vzs4FAz9
>>350
労働中間層が金を溜め込んでるから日本は不景気なんじゃないか。
投資家に金を回すべきだ。
358 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 17:42:59 ID:r4QcF9dX
どちらかと言うと、

日本に属する日本企業としてよりも、
世界で活躍する多国籍企業として、
現地に人材を求める方向と違うかな。
359日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 17:43:32 ID:dZqB/eDh
高度人材招聘の問題点というのは、やみくもに呼んでくると
日本人が高度人材になるためのOJTの機会が奪われてしまう点にある。

仕事って、仕事しながら身につける能力ばかりなので、未経験はさよならされるわけで
その経験のチャンスを奪われないように、外国人高度人材を入れる数、役職、期間など
しっかりと設計していかないと。

適度に高度人材を入れることは、日本人が成長する切掛になるし有用であります。
360日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 17:43:36 ID:O/t7hcMQ
参院党派別立候補者数(合 計)

 【時事通信社調べ】(届出終了)
党派名  合 計 女 性 改選計 非改選 改選前勢力
民 主  106( 27)  54  62  116
自 民   84( 14)  38  33   71
公 明   20(  4)  11  10   21
共 産   64( 18)   4   3    7
国 民    9(  1)   3   3    6
改 革   12(  1)   5   1    6
社 民   14(  5)   3   2    5
たち日   14(  3)   1   2    3
みんな   44(  8)   0   1    1
諸 派   50( 16)   0   1    1
無所属   21(  3)   1   3    4
合 計  438(100) 120 121  241
                   (欠員  1)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062400271
361日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 17:45:29 ID:bOetYapE
>>356
了解w
スルーする
基本的な知識欠如みたいw
362日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 17:45:35 ID:f/51GXXB
菅直人の民主党……

カンミンスw
363日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 17:47:59 ID:NU4+B2po
>>353

日本の企業はほんとにできる人材は逃げ出す環境と聞いた。
楽天も給与が安すぎるらしい。
364 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 17:49:17 ID:r4QcF9dX
要するにさ、

外国人に職を奪われる、とかって話じゃなくて、
海外に基盤拡張する上で外国人の採用が増えてる、
ってだけじゃないの。

変に心配する必要ないと思うわ。
365日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 17:53:42 ID:Vzs4FAz9
>>364
棲み分けだからね。
大企業は多国籍化するし
中小企業は色々だし。
366日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 17:54:22 ID:O/t7hcMQ
【参院選公示】3席めぐり9党10人“大坂夏の陣”の朝
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100624/elc1006241348029-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100624/elc1006241348029-n2.htm

【参院選公示】沖縄の各陣営「民主政権、県民を無視するな」
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100624/elc1006241431031-n1.htm

【参院選公示】石原都知事が激怒、演説中の「白真勲コール」に「日本人ならルールを守れ!!」
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100624/elc1006241438032-n1.htm

【参院選公示】口蹄疫拡散防止に注意しつつ第一声 宮崎
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100624/elc1006241448033-n1.htm

【参院選公示】「谷亮子氏はほかの候補に失礼」三原氏が批判
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100624/elc1006241643034-n1.htm

【参院選公示】たち日VS民主応援演説新宿駅前ニアミス、民主側が反論
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100624/elc1006241646035-n1.htm
367日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 18:02:15 ID:O/t7hcMQ
「調査捕鯨船とSS、同列ではない」日本代表、IWC総会で蘭発言に猛抗議
2010.6.24 16:04

 モロッコで開催中の国際捕鯨委員会(IWC)年次総会で23日、反捕鯨団体「シー・シェパード」の調査捕鯨妨害行為をめぐり、
日本とオランダの代表が主張をぶつけ合う一幕があった。
 日本は昨年から今年にかけて南極海で活動した調査捕鯨船にシー・シェパードの妨害船が強度のレーザー・ガンなどを使用した状況を
ビデオや写真で詳細に報告。中前明政府代表は「捕鯨に対する見解の相違があっても、こうした行為は許されない」などと批判。
 オランダ代表は「海の安全は損なわれてはならない」とする一方、「シー・シェパードと日本の捕鯨船の双方に自制を求めたが、残念
ながら聞き入れられず、危険な出来事が起きてしまった」などと発言した。この発言に日本は「わが国の調査捕鯨船の乗組員をシー・
シェパードと同列に扱う発言には最大限の不満を表明したい」と強く抗議。オランダからはそれ以上の反応はなかった。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100624/biz1006241610020-n1.htm
368日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 18:05:54 ID:O/t7hcMQ
宝くじ6法人理事長報酬下げ、事業仕分け受け

 政府の行政刷新会議が5月に行った事業仕分けで役員報酬が高額だと指摘された宝くじ関連の6公益法人が、
7月から一斉に都道府県知事の最低水準(2009年度で月額86万8000円)並みに理事長の報酬を引き
下げることが23日、分かった。
 各法人が総務省に報告した。事業仕分けでは「高額給与などの問題が解決されるまで総務相は宝くじの発売を
認めるべきではない」との判定が出ており、法人側が従った形だ。
 各理事長の報酬は公表されていないが、政府関係者によると、引き下げ後の平均年収は1700万円弱で、
最大2割程度の引き下げになるという。
 6法人は自治総合センター、全国市町村振興協会、地域活性化センター、地域総合整備財団、自治体衛星通信
機構、地域創造。いずれも総務省(旧自治省含む)OBが理事長に就任しており、仕分け人から「報酬が高額だ」
と問題視された。

(2010年6月24日03時07分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100624-OYT1T00021.htm
369日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 18:27:00 ID:gDJi4KxJ
立川市議会議員選挙 前回との議席数・得票数の推移
自民7→5 16,377→11,946
民主4→6 8,035→12,986
公明7→7 16,743→16,282
共産5→4 9,724→8,428
ネッ1→1 1,891→2,000
市民1→1 1,756→1,625
社民1→0 1,316→1,997
無所4→4 10,050→13,175

この結果
370日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 18:28:53 ID:gDJi4KxJ
>>369
すみません誤爆です。しかも書きかけorz
無視してください。
371地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2010/06/24(木) 18:55:48 ID:ySwJB05g
>>367
これ、なぜ日本の代表は船籍旗偽装を取り上げないんだろう?
船籍偽装は捕鯨船にレーザー照射なんてチャチな問題じゃ無いよ。多分、証拠のビデオ
はあると思うんで、これを取り上げられたら、オランダ反論出来ない。
少なくとも、現在米国が実施しているPSC(港湾保安対策)に照らせば、オランダの船舶
オーソリティーが何らかの対策を打ち出さない限り、ユーロポート(ロッテルダム)発の
全船舶は、米国入港を拒否される可能性がある。

国連海洋法条約に明記される違反行為を行った自国籍船舶になんらの対応を取らないのなら
日本はオランダを海賊行為助長国として提訴(国際海洋裁判所)できるよ。
船籍偽装ってそのくらい重い行為だからね。船籍国のオランダが何もしないって事は、
オランダという国家が、その船籍偽装を承認(黙認)したと受け取られても反論出来ない。
で、現時点で米国港湾への入港手続きの中には、船籍国の義務に関する項目があって、
オランダの行為(船籍偽装した自国船への対処)は、それに抵触する合理的理由がある。

まぁ、切り札として持ってるとか、別の方策に使うためにここでは取り上げないとかなら
話しとしちゃ判るが、影響が大きすぎるってんでヘタレてるなら、救いが無いキガス。
372日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 19:05:55 ID:eCyw9ZE2
オランダと仲良くお付き合いしたいから最後の手段は使いたくない、というところじゃないかしら。
揉め事嫌いな日本的な気がします。
373日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 19:08:11 ID:V1D+RL0a
情けないっちゃ情けない。
374日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 19:21:12 ID:2U7LAqcL
移民一世は3K職場でも我慢するだろうが、その子供が日本人が牛耳っている給料の良い待遇の良い職場を狙わないなんてねーし、我慢する理由もねーしな。

375 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 19:25:16 ID:r4QcF9dX
同じ社会で生活するなら、
経済的な条件は公平なほうが、
安定するでしょ。

それより、文化的な壁が出来ちゃうほうが困る。
376日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 19:25:29 ID:m7zh9Abu
あの映像は各国で流れていて総会の誰もが認識していると思う。
たぶん日本が持つ最強のカードジャマイカ
377日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 19:39:42 ID:Vzs4FAz9
>>375
税金も公平に公共サービスも公平に。
公平な社会で経済成長っていうのがいいよ。
378日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 19:49:55 ID:9XcgfFk5
>>293
昔に「これは電話の範疇だ」って言って、同じ事をした立候補者をテレビで見た気がする。
選管から中止命令があったかは覚えていないが・・・
379日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 19:51:59 ID:TNGaBCEy
外電さん来ないよね〜
マクリスタル司令官解任の反応が知りたいんだが。
380流離いのプログラマ ◆DiTsPw1kxX.L :2010/06/24(木) 19:52:40 ID:BjXHHKmj BE:427416544-2BP(123)
まともな雇用政策が無いまま、外国人労働者を入れればEUのように極右政権が台頭するだろうな
民主党儲さんは「極右政権はマイノリティというかノイズにしかならん」とか馬鹿にしていますが
381日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 19:57:21 ID:Vzs4FAz9
>>380
経済政策の運転を誤ったからだろう。
日本が経済成長していけば失業率も下がるし
社会的不満は少なくなるよ。
382流離いのプログラマ ◆DiTsPw1kxX.L :2010/06/24(木) 20:00:00 ID:BjXHHKmj BE:1068540285-2BP(123)
>>381
惜しむらくは民主党に真っ当な経済成長政策がないことだな
383日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 20:00:19 ID:Vzs4FAz9
消費税を増税して財政を強くし、
一方で法人税減税を断行すれば海外から評価され
投資も増えるし景気は向上するだろう。
384日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 20:01:18 ID:Vzs4FAz9
>>382
欧州の話だろ?
385日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 20:03:20 ID:nGt/+Pdq
消費税を増税すると歴史的に見てもその年・翌年は大概減収ですがその対策は?
386日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 20:05:32 ID:Vzs4FAz9
>>385
むしろ短期的には駆け込み需要があるから
景気対策になるんじゃないか?
387日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 20:05:52 ID:2K0ijYt6
今先程、世論調査の電話が来たお。
(本当は、昼頃届いておりましたが。母が勝手に切りやがったので……w)

世論調査の電話はこれで2回目。(ビデオリサーチは1回有り)
もちろん自民党に入れるおwと報告。
苦言として、2,000件の有効回答数を求む!と言っておきました。

>>383
消費税を増税して、法人税減税すれば大企業ばかり優遇されて中小零細企業死ぬけど良いの?
部品製造等で中小企業が多いけど、中小企業が無くなると質の良い部品とか供給されなくなるけど…(;・∀・)
388日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 20:07:29 ID:Vzs4FAz9
>>387
中小企業に対して増税するわけじゃないだろう。
何言ってるんだ?
むしろ大企業が設備投資すれば中小企業も潤うだろうが。
389日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 20:07:50 ID:2K0ijYt6
>>387 追記
まぁ、自民党も消費税増税だけどさ……遠い目
390 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 20:09:10 ID:r4QcF9dX
法人税減税は、中小の企業に効果が薄いかね。

天井が高くなるなら、それなりに意味あると思うけど。
391日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 20:14:58 ID:Vzs4FAz9
>>389
自民党に政権担当能力があるっていう証明だからな。
税収が安定している消費税を増税すれば
将来の財政設計がやりやすい。
392 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 20:17:26 ID:r4QcF9dX
新興国は高度成長期だし、
日本も通ってきた道だから、
経験は活かせるわな。

対して日本の状況は、
対応さえ間違えなければ、
徐々に楽になってくと思うし。
393日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 20:18:41 ID:fJExPu2P
日本の経済の不振は、デフレのせいではなく、企業の数(=生産設備の数)が多すぎるせい。

まず、焼け野原状態で国民全員が物を持っていなかったので物がたくさん売れ、かつ、生産設備の性能が低かった時代(1980年代辺りまで)に、企業の数(=生産設備の数)が大幅に増えた。

その後、国民全員に物が行き渡って物の売れ行きが鈍くなり、かつ、コンピューターの普及で生産設備の性能が上がり、生産設備の数はより少なくても済むようになった。
にも関わらず、日本では、国の下支えと日本人お得意の企業努力のせいで多くの企業が生き残ってしまい、企業の数(=生産設備の数)が減らずにそのままになってしまった。

売上に対して過剰な生産設備を抱えていれば、導入費・維持費がかさんで、収益が悪くなるのは当然のこと。
逆に、物が行き渡って売上が下がっても、生産設備の数が適正であれば、収益が下がることはない。

需要があるかないかは、問題の根本ではない。「国民全体が欲しているものを、国民全体に行き渡らせること」が経済の本質。
社会主義の計画経済であっても、資本主義経済であっても、その辺りは同じだ。カネ(帳簿上の数字)も単に資本主義経済におけるそれを数字で表しただけのものに過ぎない。
国民がたいして欲しがってもいない物を無理やり作って売りつける必要などない。

今の日本に必要なのは、企業の淘汰だ。
394日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 20:19:39 ID:2K0ijYt6
>>390
薄いどころか全くメリットがないに等しいw
殆ど(約7割)の会社が赤字だから、法人税は最低限度しか払っていない会社が多いですよ。
(特に個人経営とか法人化しても家族経営の所はね。家族の給与を設定してもそこまでの利益が出ないことが多いです。税理士も高すぎて雇えない所も多いし…)

そうなると、1,000万以上の売り上げがある法人や個人経営者は消費税を国に納めることになります。
中小企業は大企業に比べて価格転換が極めて困難なためただでさえ利益がないのに税金として取られる金額がますます大きくなるだけで…
395 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 20:20:02 ID:r4QcF9dX
企業の数は関係ないだろ。

国民をリストラせよ、
とか言われても困る。
396日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 20:24:48 ID:2K0ijYt6
>>395
>>393にとっては他人事なんですよ。
自分が、狩られる立場になって考えたことがおそらく無いと思います。
自分が、リストラされるとか切り捨てられるとか自分で商売をしている側になってようやく気づくかと。
397日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 20:25:41 ID:Vzs4FAz9
>>394
大企業が投資すれば中小企業も潤う。
日本が経済成長することを考えろよ。
398日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 20:30:14 ID:2K0ijYt6
>>397
本当に、そうなると良いですがね……
(個人的にはそうなって貰いたい。)

どうです?自分で会社を立ち上げて1,000万円以上売り上げる会社を立ち上げて、
自分で消費税を直接税務署に支払いに行くのを経験してみては?
本当に、そううまい話通りになるのか不安になりますよ。
399日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 20:34:33 ID:8aFxVcO5
またぶぶ漬け食いが来てるのか
400日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 20:35:43 ID:kbkZ7t1k
>>393
ダウト。
それは結果的に経済の縮小を招くだけに終わる愚策だよ。
401 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 20:38:14 ID:r4QcF9dX
現在の急傾斜なデフレ傾向ってのは、
国際的な要因に基づく構造的なもんだから、
ちょいと長期的に考えりゃいいんじゃないの。

国家存亡を賭けた戦争に勝利したら、
植民地の安価な労働力で困っちゃって、
パンとサーカスで産業が衰退したとか、

高度成長で頑張って働いてインフレで賃上げで、
日本叩きを理不尽な言いがかりだと思ってたけど、
今になって思えば、何を怒ってたのかよく分るとか。
402日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 20:44:12 ID:Vzs4FAz9
>>398
会社作るのは色々目的があるわけだが、
儲けるために会社を立ち上げるものだ。
納税経験するために立ち上げる馬鹿はいない。
403 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 20:46:03 ID:r4QcF9dX
でも、要するに需要が足りないんなら、
有望な市場があるじゃん、みたいな。

それで次に問題になるのは、
資源の供給を充分に確保できるかってことで、
このへんを間違えると、戦争になりますわな。

サソリの交尾みたいな貿易は好ましくないし、
リサイクルとか、新しい技術とか、相手にも回すとか。
404日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 20:48:21 ID:JLlB+0EA
いつも選挙前の時期になると現れる、一方的な声闘屋の踊り子さんウザイ、その相手をする輩は、さらにウザイ
下品を通り越して醜悪
405日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 20:51:35 ID:qL1pon7N
>>334
どっちでもないと思う。

パナの日本人求人は250でしょ。一番好景気だった3年前で350だったかな?
対して変わってない。外国人の求人枠が大きく増えたってだけだから、
現地での対応力を強化するつもりなんだろう。
406日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 21:11:52 ID:O/t7hcMQ
島分断の防空識別圏変更=沖縄の要望で25日から−防衛省

 防衛省は24日、日本最西端の沖縄県・与那国島を東西に分断する形で設定されていた「防空識別圏」
(ADIZ)を、25日付で島の西側の領空外に変更すると発表した。県の要望を受けた措置で、
1972年の沖縄返還後、領空の内側にADIZがあるという不自然な事態が解消される。
 ADIZは、領空侵犯の恐れがあるとして、航空自衛隊が国籍不明機に緊急発進(スクランブル)する
際の基準となる。北方領土付近などの特殊な地域を除き、通常は少なくとも領海から数キロの外側に設定
される。
 ところが、もともと戦後の占領中に設定された民間航空機の飛行情報区(FIR)が基になった経緯も
あり、日本西端のADIZは、台湾側FIRとの境の与那国島のほぼ中央を南北に走る形となっていた。
 実際には、台湾側との調整で双方とも同島付近を東西に向かうような軍用機の飛行を避けてきており、
今回の変更後も、自衛隊機の運用に変わりはないという。 
 この問題では、島の真上に設定されているのは問題だとして、県が変更を要望。政府は米国などと調整
した上で先月23日、鳩山由紀夫首相(当時)が仲井真弘多知事と会談した際、変更を伝えていた。
(2010/06/24-20:03)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062401099
407日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 21:14:23 ID:O/t7hcMQ
感染疑いの処分完了=牛・豚など20万頭−宮崎口蹄疫

 宮崎県の東国原英夫知事は24日、県庁で記者会見し、口蹄(こうてい)疫に感染した疑いのある牛や豚など
約20万頭について、殺処分して埋める作業が完了したと発表した。今後はワクチン接種した家畜のうち、残り
約3万頭の処分を急ぎ、月内の完了を目指す。東国原知事は「一つの段階を越え、うれしく思っている」と語った。
 県内では18日を最後に、新たな感染疑い例は見つかっていない。知事によると、畜産農家や県内経済全体の
復興に向け、来週にも約30人の復興対策専任組織を庁内に設置する方針だ。(2010/06/24-19:36)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010062400914
408日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 21:16:19 ID:O/t7hcMQ
検察審に申し入れ書提出へ=小沢氏側「共謀成立せず」−陸山会事件

 小沢一郎民主党前幹事長の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で、小沢氏側は
24日までに、「元秘書らとの共謀は成り立たない」との主張を盛り込んだ申し入れ書を、近く
東京第5検察審査会に提出する方針を決めた。告発された側が検察審へ申し入れ書を提出するのは
異例。(2010/06/24-20:02)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010062401097
409日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 21:18:25 ID:JLlB+0EA
ttp://www.smh.com.au/opinion/politics/rudds-oneman-band-plays-its-last-tune-20100624-z0by.html?autostart=1
Rudd's one-man band plays its last tune MARK DAVIS June 24, 2010 - 9:42AM
ラッド首相のワンマンバンドが最後の曲を演奏する by MARK DAVIS シドニー・モーニング・ヘラルド

*豪州の老舗の新聞、SMHの書いている「ケビン・ラッド首相の失敗」についての評論。国内や米国メディアの記事に
くらべて、さすがにラッド首相を身近に観察している筆者の書いているだけのことはある、と思える。国内メディアと、米
国のリベラルメディアは、オバマ豪州バージョンとも言うべきラッド首相についてネガティブな報道を一切行わないけれど
豪州での支持は急落し、労働党内でさえ支持する人がいなくなっている。

ラッド首相は外交官出身で労働党の支持基盤である労組などへの人脈がなく、党内基盤が弱い。そのためもあって労
働党内部というより内輪のサークルの少数の政治家による専制的・中央集権的な意思決定を行なうスタイルを取ってき
たけれど、国民の支持率か急落すると、そのために労働党内でさえ首相を支えようとする人がいない、という。

ラッド首相は、ホープ&チェンジのムードの拡販で支持を伸ばしてきたけれど、キャップ&トレード(炭素税)の失敗で急速
に支持率を低下させた、という。

Plot the dozens of public opinion polls published over the past 12 months and generate a statistical trend line and you
will see that Labor's electoral support started declining gradually from the middle of October last year.
But from mid to late April, when news of the emissions trading backdown leaked, the trend line falls off a cliff.
410日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 21:23:55 ID:Y0zBO/Jp
もんじゅ:運転「順調」 専門家部会で原子力機構
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20100624k0000m040093000c.html
411日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 21:25:34 ID:Pz5n5Zgv
しかし最近、結構床屋がにぎわってきましたな。
ぶぶ漬け食べにきている人も居ますし、
選挙が近いんだなぁ、という気になりますな。
もっと酷いことになるんですかの、この二週間で。
412日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 21:25:44 ID:Vzs4FAz9
>>408
無駄なあがきw
413日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 21:30:17 ID:bv20gCCO
衆院以上に盛り上がってない参院選で自民党が善戦すると期待する方が間違ってる
414日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 21:36:10 ID:O/t7hcMQ
改選議席割れでも続投=菅首相「すぐにあきらめず」

 菅直人首相は24日夜のNHK番組で、参院選の獲得目標議席について「現有議席が54議席なので、それを超えるのが
目標」と改めて強調した。その上で、改選54議席を下回った場合の責任問題に関し「すぐにあきらめてしまうことは全く
考えていない」と述べ、辞任する考えのないことを表明した。首相が、目標議席に届かなくても続投する意向を示したのは
初めて。
 国民新党と合わせた与党で参院の過半数を維持できなかった場合の対応については、「やはり多くの政党、政治家と、どう
すればしっかりした政策実現ができるか話し合うことが必要だ」と述べ、新たな政党間連携や政策ごとの「部分連合」を模索
する姿勢を示した。 
 首相はまた、消費税に関して「鳩山由紀夫前首相は(衆院議員の)任期中に上げないと言っていた。その方針は変わって
いない」と語り、税率引き上げに踏み切る際は衆院選で国民の信を問う方針を重ねて強調。自民、公明、たちあがれ日本の
3党は消費増税論議を否定していないとして、自身が提案した超党派協議に応じることへの期待を示した。
(2010/06/24-21:13)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062401145

大連立「全く考えてない」=自民党の谷垣氏

 自民党の谷垣禎一総裁は24日夜のNHK番組で、消費税引き上げのため民主党との「大連立」に踏み切る考えはあるかと
問われ、「全く考えてない。国民に必要なことは与党、野党を超えてやらなければならないが、大連立なんてことは考えて
ない」と述べた。(2010/06/24-21:14)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062401148
415日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 21:47:43 ID:qL1pon7N
米国による被害5800兆円?=朝鮮戦争60年で公表−北朝鮮
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010062401046
 【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮中央通信は24日、朝鮮戦争期間中を含めた戦後60年間に
米国が北朝鮮に及ぼした人的、物的被害の総額は約64兆9600億ドル(約5800兆円)に
上るとする「被害調査委員会」の調査結果を伝えた。
 北朝鮮側は、25日に朝鮮戦争開戦から60年を迎えるのに合わせて調査結果を公表したと
みられるが、「当該時期の記録と生存者の証言に基づいて算出した」としており、被害額の
具体的な根拠は不明。(2010/06/24-19:17)

c⌒っ*゚ー゚)っφβακαワロタ....
416日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 22:02:48 ID:TPketMEu
>>398
個人経営レベルの零細法人経営で普通に消費税払ってるけど、赤字だから納税しない
法人が多いのは大問題。昨日も書いたけど、法人税の均等割を増やすか、外形標準課税
を薄く適用するかして、消費税同様に幅広い層から安定して取れるようにするべき。
トータルで法人税が減税になればいいわけだしね。
417日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 22:07:03 ID:JLlB+0EA
The government, the academic community and schools have come under attack for neglecting to teach young people
about the true picture of the war. In particular, bureaucrats and politicians have done little to bring the war to memory
and honor those who fought for the nation.
政府も学者も教育界も、朝鮮戦争について若い世代に本当の姿を伝えることをしてこなかったとの非難を受けている。
特に政府官僚や政治化が、朝鮮戦争を記憶し、国のために戦った軍人への敬意を示すことを欠いている。

South Korea owes the U.N. troops too much. But the Seoul government has been too stingy to express its thanks.
韓国は国連軍兵士に、大変多くの恩恵を受けているが韓国政府はその兵士への感謝の念をしめすことを欠いている。

ttp://www.koreatimes.co.kr/www/news/opinon/2010/06/137_68147.html
06-23-2010 18:52
Let’s not forget Time to get over legacy of Korean War  コリアタイムズ社説、朝鮮戦争を忘れるな
(朝鮮戦争の国連軍兵士の死者は5万人、中国軍は・・)
418日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 22:14:34 ID:qL1pon7N
「はやぶさ」カプセルから微量ガス採取
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100624-OYT1T00949.htm
 宇宙航空研究開発機構は24日、小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰ったカプセルの開封作業を始め、
カプセルから微量のガス成分を回収したと発表した。
 今後、約1週間かけてカプセルを分解し、小惑星イトカワで採取した物質が入っているかどうか、
ガス成分と合わせて確認する。
 この日の開封作業は、カプセル内の密閉容器のふたを開け、イトカワの物質が入っている可能性がある
入れ物を取り出した。今後、入れ物に物質が付着しているか顕微鏡などで観察するため、
密閉容器や入れ物を分解する。
 宇宙機構が回収した微量のガス成分が、はやぶさがイトカワから持ち帰ったものから揮発したものか、
地球帰還後に空気が混入したのかは現時点では不明。宇宙機構によると、中に入っていると想定する
粒子は、は直径0・01〜0・1ミリ・メートルほどの大きさ。打ち上げ時に採取したほこりや、帰還時の
土などとも比較して、イトカワの物質かどうかを判断する。(2010年6月24日21時26分 読売新聞)

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
419日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 22:17:58 ID:QOVMgeO3
>>411
すでにみんす政権の正念場、と言った感の強い昨今、
そうなるんじゃないですかな。

まあ、粛々とスルーorNGぶっ込みするだけかと。
420日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 22:30:51 ID:LTd1SZQN
>>416
赤字の中小零細企業に納税迫るって鬼か?
日本人の雇用の大半が中小に集中してるって知ってるはずだよな?
そんなに事業主に恨みでもあるんか?
421♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★:2010/06/24(木) 22:34:28 ID:+GHQhxRK
浴嫁
422日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 22:37:10 ID:Ln4Yuzpo
今年の漢字は隼で決まりだな
423日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 22:42:03 ID:dM1ejLbX
>>418
これはワクワクする。
もしガスと確定したら、小惑星にガスがあったということになり、つまり・・・
つまり、きっと凄いことに違いない!
だれか詳しい人解説よろしく。
424日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 22:50:49 ID:qL1pon7N
>>423
小惑星の温度は、常識的に考えて絶対零度にほぼ近いだろう。
425日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 22:53:55 ID:nGt/+Pdq
太陽光の当たっている面は暑いよ
426日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 22:57:49 ID:Ln4Yuzpo
ガスというか気体は恐らくはやぶさからのものだろうけど、本来何も入っていない採取容器にそれが入っていたと云うことは
「他の何か」が入っている可能性が出てきた、ということかと
427日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 23:06:22 ID:RNjee7wA
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

近年は、累進緩和する一方、資産家に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税など間接的にも税収が増加する。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
428 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/24(木) 23:29:45 ID:r4QcF9dX
中小企業が困るってことなら、
それはそれで考える必要があるかもね。

それはそれとして、
法人税は日本ローカルだから国内で作用するけど、
消費税は、ある意味でグローバルに作用すんのよね。
429日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 23:38:40 ID:WPj0oq5K
法人税議論は、単体で議論するよりも、社会保障費(年金や労働保険など)の企業負担分も含めて、
総合で、企業の公的負担をどうするのか、と言う視点が必要ようだと思う。
430日出づる処の名無し:2010/06/24(木) 23:51:21 ID:j/w8Lg0D
>>423
イトカワくらいの大きさで大気があるとは考えにくいんで、多分
氷か氷状態の(地球上では気体の物質)が入っていて帰還時に揮発したんじゃなかろうか。
つまり現地では微少な砂状態だったってことなんで、他の物質の採取への期待も高まる。
431日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 00:13:23 ID:Gsj5xSIC
>>429
麻生さんが昔「消費税で年金賄うことにして企業負担も廃止する、ただし廃止した
企業負担分の1/2は従業員に給与として還元するというのはどうか?」とどこかの
演説で話したことがあったはず。総理になる前のころだけど。

厚生年金負担=企業負担1/2+本人負担1/2だけど、全額消費税にすることで
企業負担0(1/2分だけ利益増大)+本人負担0(1/2分だけ手取り増大)となる
ところをさらに、企業負担0(1/4分だけ利益増大)+本人負担0(3/4分だけ
手取り増大)にしてみない?という趣旨だったような気がする。うろ覚えだけど。

#つまり厚生年金積み立てで毎月2万引かれてる人は、全額消費税にすることで
 手取りが1.5万毎月増えるということ。
432日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 00:15:53 ID:8vw/MLZz
零細の建築屋だけどたとえ赤字でもとられる税はあるけど
その上さらに外形だなんだと取られたらこの国の中小企業以下の
人たちみんな脂肪確定するよ?
433 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/25(金) 00:21:45 ID:9TA/24fk
むしろ、新興国が困るでしょ。
434日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 00:31:24 ID:k7x/NjYd
うちも中小の製パン業(パン屋さんじゃなくて工場)だけど常にカツカツだぜ?
デフレに大手との価格競争圧力、給食費未納問題、食育と称しての農水利権の米飯化
地消地産ブームでの米粉励賛そして海外小麦批判などなど

地元に約20社ほど同業がいるけどどこも似たようなもんだが全部死んじまうぜ・・・
跡取りが首つったとこもあるしな
435日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 00:31:32 ID:zvVT31FI
テレビ・新聞が報じない上海万博の舞台裏
経済援助は合わせて9100億円也
一人勝ち中国にいまだ「偽装ODA」援助して欲しいのはこっちの方だ

(SAPIO 2010年6月9日号掲載) 2010年6月24日(木)配信
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20100624-01/1.htm

文=青木直人(ジャーナリスト)

 世界経済が疲弊する中、ひとりバブルを謳歌する中国。
現在開催中の上海万博は、まさにその「わが世の春」と言ったところだろう。
その中国に、いまだ日本が「途上国」という名目で経済援助を続けているとしたらどうだろうか。
たしかODA(政府開発援助)は多くの非難にさらされ終了しているはず。
いまだ中国に言われるまま垂れ流し続ける「偽装ODA」ほか経済援助の実態を明かす。

−略−
436日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 00:36:43 ID:Gsj5xSIC
>>432
赤字であっても社会サービスを受けているのだから、広く薄くは必要だと思う
けどね。本当に大赤字で厳しい法人が多いことは俺もわかっているけど、費用
をコントロールして赤字にしている法人も多いことも事実。こういう法人にも
「参加料」をきちっと負担して貰う方法を考えないといけないと思う。
今の均等割じゃあ安すぎると思わない?

別に無理に税金取るんじゃなくて、雇用や賃金など社会・従業員への還元に
応じて何らかの控除を設けるとかの仕組みもあって良いと思う。
437日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 00:37:04 ID:xKsmJM1c
脱税の取締や地下資金の炙り出しの強化って方向にいかないのはなんで?
事業仕分けより遥かに税収増える気がするんだけど
438日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 00:39:41 ID:xk5XgzOx
DJIA    10182.39  116.05↓  1.13%↓
S&P 500  1076.53   15.51↓  1.42%↓
Nasdaq   2220.49   33.74↓  1.50%↓
-----------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062401001013.html
NY株、110ドル超下落 米経済の成長鈍化懸念で 2010/06/24 23:43 【共同通信】

朝方発表となった5月の米耐久財受注が減少したことが嫌気され、売りが先行した。米経済の成長ペースが鈍化すると
の見方が広がり、積極的な買いが手控えられた。23日の連邦公開市場委員会(FOMC)が米景気の先行きについて、
慎重な見方を示したことも重しとなった(ry
-----------------------------------------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704911704575326410823591670.html?mod=WSJ_Markets_LEFTTopNewsInt
TODAY'S MARKETSJUNE 24, 2010, 11:20 A.M. ET
Financials Lead U.S. Stocks Lower 金融株が市場の下げを導いている WSJ

NEW YORK?U.S. stocks fell, weighed by financials as investors braced for legislators to wrap up negotiations on the
financial overhaul bill. 金融株が主導して市場が下げている。議会で進む、金融改革法案の議論を気にしている

Financial components were among the worst performers. J.P. Morgan Chase dropped 3.7%, while Bank of America slid
2.2%. The major banks' slide steepened after U.S. lawmakers agreed on new capital requirements in which larger banks
will have five years to stop treating trust-preferred securities as Tier 1 capital, a key measure of a bank's strength.
JPモーガン・チェイスは-3.7%、バンクオブアメリカは-2.2%。議会で大手銀行が5年以内に、トラスト型優先證券(trust
preferred securities)をタイア1資本と認めることを止めるという、金融機関の資本規制への合意のできたことから大手銀行
が大きく下げている。

Trust-preferred security
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Trust-preferred_security
439日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 00:39:44 ID:OhIgAPS8
>>437
平成の脱税王ルーピー…
440日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 00:42:28 ID:cXY2ZzdQ
>>436
ソレとコレとは話は別って感じになりそうだけど、今は赤字企業から絞り取る事を考えるより、
赤字企業をいかに減らすかのほうが、大事かつ税収効果が高い気がする

>>437
んなもん、仕分けてる連中の資金がそっから出t(ry
441日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 00:42:50 ID:xk5XgzOx
>>438 は、国内メディアの報じる「アメリカの政治経済」情報が、どのくらい信用できるのか、という良い見本
442日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 00:43:43 ID:Gsj5xSIC
>>437
民主党は今でも社会保険庁と国税庁統合しようと意気込んでるんじゃね?
そうしたら人が増えて摘発しやすくなりますね(棒)
443 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/25(金) 00:46:49 ID:9TA/24fk
中小企業の負担を避けるのは、
まったく問題ないと思うよ。

法人税を下げて、
釣り合う程度に消費税を上げる、
くらいで問題ないし。
444日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 00:47:20 ID:Gsj5xSIC
>>440
現時点では成長戦略重視ということについて、全く異存はない。

ただ法人税減税をやるなら、その中での配分(どの層にメリットがあるのか)を
きっちり議論する必要があるんじゃないかと。税制改正にあたっても、単純に
税率下げるという方向にはならないような気がする。
445 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/25(金) 00:49:46 ID:9TA/24fk
財政健全化で、経済が痛んだら、
ますます状況が悪化する。

法人税を減らして、消費税を上げる、
ってのは、ローカルな負担を減らして、
グローバルに置き換える程度で充分じゃないの。
446日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 00:51:11 ID:xk5XgzOx
ギリシャ5年国債のCDSチャート
ttp://av.r.ftdata.co.uk/files/2010/06/Greek-5-year.jpg

Greek five-year CDS were trading at 972 basis points on Thursday. That’s a new record high according to CMA
Datavision.  ギリシャ5年国債のCDSが972bpの新記録を達成 FTアルファビレ

Greece is the most reliant on the ECB. It has taken ?78.1bn of the increase in lending, followed by Ireland at ?54.3bn,
Portugal at ?34.bn and Spain at ?58.4bn. Germany has taken an extra ?17.8bn.
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2010/06/24/270246/fun-with-greece-cds-ahead-of-index-reshuffles/
--------------------------------------------------------------------------------------
こういうニュースも
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2010/06/24/270246/fun-with-greece-cds-ahead-of-index-reshuffles/
パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相 更新:06/25 00:16

内閣は銀行支援基金を承認したが、使用する銀行ない事を望む。ギリシャには流動性問題を抱えている銀行はない

*まあ、立場上、ギリシャには問題山積の銀行が多数とは言えないでしょうけど(ry
447日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 00:56:25 ID:xk5XgzOx
>>438
国内にまともなメディアはない。政治については期待していないが、せめてグローバル経済に、少しはまともな
記事の書けるメディアが、一つぐらいはあってもおかしくないのだけれど。民主党の『予算の無駄20兆削減』を
マンセーするような脳天気・北朝鮮型メディアしか無いのが、この国の不幸。
448日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 00:58:16 ID:Qsxjdx56
イタリア\(^o^)/オワタ
449日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 01:06:14 ID:cXY2ZzdQ
>>443
しかし今の時点で消費税アップってのは景気に対する悪影響がありすぎる希ガス
イメージって大事だと思うんですよね

景気回復後に上げるとしても、表沙汰にしないで内々に試算だけしておいて、
もう大丈夫!って時点で議論スタート(いきなり増税じゃないよ)のほうが国民的には
余計な不安が無いと思うんだけどね〜、自民は試算終わってそうだけど
でも、これがバレたら影でコソコソとかマスゴミに叩かれるんだろうな

増税不要なくらい景気回復してくれれば一番なんだけど、そこまでいくとバブルか・・・

>>444
たしかに、「どの層に頑張ってもらうための減税です」「どの層に還元するための減税です」
っていう明確なメッセージは必要ですな〜
これで企業活動が楽になります!景気がよくなります!ってね

不況・デフレの最前線にいる小売業としては、お客さんの財布の紐が硬くなるような
政策は避けて欲しいってのが、ほんと切実な所なんですよ
450 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/25(金) 01:13:00 ID:9TA/24fk
でも新興国だって徐々に、

国内の販路を拡張してかないと、
経済が発展してきちゃうから、
輸出だけに頼ってられなくなる。
451日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 02:27:32 ID:jshjx7sy
http://senkyo.yahoo.co.jp/manifesto/match/
>マニフェストマッチの結果これまでのマニフェストマッチの参加者3,562人
>7項目中、たちあがれ日本3項目、社民党2項目、民主党1項目、共産党1項目

ええー(´・ω・)
452日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 02:28:53 ID:O20xXAle
日刊ゲンダイ議席予想 6月24日付け
民主党過半数割れ予測

民主51
自民44
みん9
公明8
共産4
社民2
国新1
たち1
改革1

453日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 02:37:21 ID:O20xXAle
菅直人の中曽根訪問に対する山本一太ら自民党内の動揺が面白い。

午前零時33分。 東京の部屋。 先ほど、情報交換の会から帰宅した。 
会合では、昨晩の菅直人総理と中曽根康弘元総理の会談が
話題に上った。 報道によると、サミット出席の指南を受けるため、菅首相のほうから申し入れたとのこと。
「いかにも菅首相らしい動きだ。でも、ちょっとやり過ぎではないか?自らの策に溺れているような感じがする!」
 政局について言葉を交わした相手と、そんな認識で一致した。

http://ichita.blog.so-net.ne.jp/2010-06-23
454 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/25(金) 02:58:46 ID:9TA/24fk
弁護士と接触後に、
反省の言葉か・・・。
455日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 06:16:07 ID:xk5XgzOx
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704911704575326023964421524.html
The Kevin Rudd Lesson OPINION ASIAJUNE 24, 2010
Australia's prime minister fell because he threatened the nation's economic prosperity.
ケビン・ラッド(豪首相)の残した教訓  WSJアジア版社説、WSJ、24日(要旨)

2007年11月に、新しい労働党の政治を主張して政権についたケビン・ラッド豪首相が、国内の不人気と政策への反対の多さ
から交代して、労働党副党首のJulia Gillardに首相の座を譲ることになった。ラッド首相は労働組合運動などには無縁のキャ
リアをもち、選挙戦では「財政的保守派のリベラル」を訴えた。アフガニスタン戦争や移民問題で保守的なスタンスを示して、
従来の労働党に飽きていた国民の支持を得た。彼は(当初は)大変人気の高い政治家であったけれど、オーストラリア政府
の財政をA$19.7 billion ($17.2 billion in today's dollars)の黒字から、1年でA$32.1 billionの赤字に変えてしまった。ケインジ
アン型の経済刺激政策のためである。

ケビン・ラッド首相が今回交代しなければ、オーストラリア経済は、より深い傷をうけたかもしれない。彼は選挙公約で地球
温暖化対策にラディカルな政策を掲げ、エネルギー関連の幅広い増税とキャップ&トレードを導入する法案を議会に提出し
た。しかし上院の穏健派や野党の反対で、上院が2度にわたってこれを否決し、温暖化対策の大幅増税は差し止められた。

ラッド首相の直接の辞任の引き金になったのは、彼が鉱業セクターへの40%課税(鉱業税)を提案して国民の反発をうけた
ためである。この増税案は、彼の政府の創りだした財政赤字の穴埋めのためのものである。最終的に彼は、労働組合勢力
からの支持を失い、オーストラリアの最初の女性首相が誕生することとなった。新首相が、ラッド政権の財政政策を引き継ぐ
かどうか問題であるが、財政規律を余りに無視した政策を続けるならラッド首相の残した教訓を学んでいないことになろう。
------------------------------------------------------------------------------------------------
*リベラルというのは、何処の国でも、増税と財政赤字と政府権限の増大が大好きなので、いつもお決まりの結果が。我が
国ではみのべ都政という歴史的サンプルがあるけれど。この国の現政権は、リリカルに過激な地球温暖化政策やら、潤沢
な福祉バラマキを改めておらず、増税を言っているけれど、ラッド首相の残した教訓を少しは(ry
456日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 06:20:29 ID:BJqVg8mD
学ばねえんだろうなあ
年寄りは死ぬまで貰うだけ貰えば後知らんだろうし
457日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 06:58:18 ID:xk5XgzOx
ttp://www.ft.com/cms/s/0/96ca4a38-7fbb-11df-91b4-00144feabdc0.html
Banks win battle to tone?down Basel III By Patrick Jenkins and Brooke Masters in London
Published: June 24 2010 19:13 | Last updated: June 24 2010 22:41
銀行業界は、「バーゼルIII」の資本比率規制のトーンダウンに成功  FT、24日

Proposed short-term emergency funding measures will go ahead. But the committee is likely to shelve the idea that
banks should be forced to maintain a longer term “net stable funding ratio” that aligns the maturity of their assets and
liabilities. That contentious proposal, fiercely opposed by the banks, could be replaced by an alternative system of
oversight, said officials close to the drafting process.
バーゼルIIIの規制案コミティは、短期的な非常事用ファンドの準備を決めるようであるが、長期の「ネット安定的ファンド比率」
の規制は諦めるようだ。

Bankers said that the modified blueprint would prevent an excessive hike in funding costs and in borrowing charges for
customers. Some executives had argued that the liquidity measures outlined six months ago could cost the industry up
to ?5,000bn in additional costs.
銀行業界は当初案にあった過大な準備金要求は金利高騰を招くとして反対していた。一部の銀行の幹部は流動性要求の
規制は業界に5000Bユーロの追加コストを与えると言っている。

Analysts had also calculated that the Basel III reforms, were they implemented in conjunction with new taxes around the
world ? such as the liability tax announced by the UK government this week ? could have cut a typical bank’s return on
equity from 20 per cent to 5 per cent.
アナリストの計算によれば「バーゼルIII」(の当初案)規制が導入されれば、英国の銀行税と共に、典型的な銀行の株価利
益率を20%から5%に減少させるとしている。

Other issues, such as the capital treatment of banks’ partially owned subsidiaries and pension deficits, may be the
subject of only minimal international rule making, at least in the short term. More radical reformers worry that delegating
too much to national regulators will make a nonsense of efforts to create a globally co-ordinated approach.(ry
458日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 09:07:38 ID:O20xXAle
スペインの実況と解説より part1

・ホンダはアグレッシブでクイックリーで創造性溢れるクレバーなプレーヤーだ
ナカータの次にやっとヨーロッパでも活躍出来るであろう「アジア」のプレーヤーだ
(キノコと朴の立場はw)
・ナガトモのことをniño monstruo(ちびっ子モンスター?)
脅威、子供のふりをした大きな大人
・PK→デンマークはラッキーだった 長谷部はアンラッキーだった
・アルゼンティーナやブラジルのフィジカルには全く及ばないが
日本には頭脳がある
・誰もが予想しなかった勝利、しかしこの試合を見ればすべての人が納得するだろう
・ボール、ピッチ、気候、ブブセラのせいにしている選手はただちに
今日のホンダとカワシマのプレーを見るべきだ
・オカダが今まで負け続けていたのはオランダ、カメルーン、デンマークに
油断させる演技をしていたからだ そしてイギリスのブックメーカー?にもね
・クイックリーなパス回しはスペインに次いで世界2位であろう

あとマツイ、アベ、タナカ このあたりを褒めまくり
459日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 09:19:42 ID:E9Bz1DM6
>>458
川島のファインセーブあってこその勝利だと思う
PKは仕方がないさ…こぼしたとはいえ止めただけでもGJ
というか…本当に勝ったんだよな?
俺実は病院のベットで植物状態とかで寝てないよな?
460日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 09:22:02 ID:gg+gvzMw
減税の一つとして、収入印紙を廃止してくれないかなぁ。もしくはもっと単純に。
契約書とかに貼るのに、いくら貼ればいいのか、すごく悩むんだよね。

税務署に勤めてる友人も「印紙関係ワカンネww」って言ってるしw
461日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 10:03:07 ID:3wr3unr1
>>460
印紙税って世界的にマイナーな税だからなぁ。
実のところ無くしてほかのところに統合したほうがいいのは確か。
問題は習慣になっちゃってて廃止を言い出すタイミングが無いというw
462日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 10:04:52 ID:vMpyZ3EY
菅首相、カナダへ出発=サミット出席へ

 菅直人首相は24日夜、主要国首脳会議(サミット)と20カ国・地域(G20)首脳会合に出席するため、
伸子夫人とともに羽田発の政府専用機でカナダのトロントに向けて出発した。首相の外遊は就任後初めてで、
本格的な外交デビューとなる。
 出発に先立ち、首相は記者団に「わが国が経済成長と財政再建の両立をやろうとしていることを伝えて、
各国に参考にしてもらえればいい」と強調。オバマ米大統領との首脳会談については「これからの日米関係、
アジア太平洋地域の平和と安全で共有の方向性が持てればいい。その中で個人的な信頼関係がつくれれば
いい」と語った。 
 主要8カ国(G8)によるサミットは25日昼、トロント近郊ムスコカ地方のリゾート地にあるホテルで、
議長を務めるハーパー・カナダ首相主催の昼食会で始まる。菅首相は韓国哨戒艦沈没事件、日本人拉致など
北朝鮮問題やイランの核問題、アフガニスタン支援を取り上げる考えだ。
 26日からトロントに舞台を移して開かれるG20首脳会合では、欧州危機を背景に、経済成長と財政再建
をどう両立させていくかが協議される。
 また、首相はサミット期間中、25日にはハーパー首相とメルケル・ドイツ首相、26日にはメドベージェフ
・ロシア、李明博・韓国両大統領、27日には胡錦濤・中国国家主席、オバマ大統領とそれぞれ首脳会談を行う。
(2010/06/24-21:37)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062400809
463日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 10:10:01 ID:vMpyZ3EY
【参院選公示】「民主の象徴」山梨決戦 逆風の教組「今回は難しい」
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100625/elc1006250111001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100625/elc1006250111001-n2.htm

【参院選】山口は3氏 保守王国に俳優の知名度で挑む
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100625/elc1006251001004-n1.htm

【参院選公示】「ドン青木」の議席争い長男ら新人4氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100624/elc1006241243025-n1.htm
464日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 10:14:06 ID:vMpyZ3EY
なぜ、今回になってこんな事をいうのだろう。(棒)

選挙はだまされる方が悪い 政治部長・乾正人

 世の中にうまい話などない。
 たとえば、「徳川幕府が明治維新のどさくさで隠した埋蔵金のありかがわかった。発掘費用の一部を投資してもらえば
年利30%つけて償還する」という電話がかかってきたとしよう。みなさんは、すぐ電話を切るか警察に通報するはずだ。
民主党が昨夏の衆院選で掲げたマニフェスト(政権公約)も「徳川埋蔵金」のたぐいだった。
 廃止すると高らかに宣言したガソリン税の暫定税率は、小沢一郎幹事長(当時)の鶴の一声で維持され、高速道路の無料
化も通行量の少ないごく一部の路線で実施されるだけ。1カ月2万6千円の子ども手当も半額は支給されたが、残りは
「上積みする」(参院選向けのマニフェスト)とは言うものの、不履行に終わるのは確実だ。
 先日、21世紀臨調主催で開かれた「マニフェスト検証大会」で、民主党を支援している連合以外の民間団体が「言論
NPO」の25点をはじめ軒並み落第点をつけたのも大いにうなずける。
 昨年の衆院選で民主党のマニフェストを信じて投票した方は、裏切られた思いがしていることだろう。しかし、その気に
なれば政党や候補者に関する情報が容易に得られるようになった現代の選挙においては、酷な言い方ではあるが、だました
政党や政治家よりだまされた有権者の方が悪い。むろん、昨夏に一政党のスローガンにすぎなかった「政権交代」をあたかも
錦の御旗のように垂れ流したメディアの責任が極めて大きいのを承知の上である。
 現行憲法では、国会を国権の最高機関と規定しており、その構成員である国会議員を選ぶのは有権者にほかならないからだ。
(以下、省略)

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100625/elc1006250354003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100625/elc1006250354003-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100625/elc1006250354003-n3.htm
465日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 10:18:34 ID:8MPpK969
一番だまされたのが社会の公器たるカスゴミだからですね_
466日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 10:19:40 ID:J/kR64eu
選挙はだまされる方が悪い 政治部長・乾正人
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/election/100625/elc1006250354003-n1.htm

>世の中にうまい話などない。

>たとえば、「徳川幕府が明治維新のどさくさで隠した埋蔵金のありかがわかった。
>発掘費用の一部を投資してもらえば年利30%つけて償還する」という電話がかかってきたとしよう。
>みなさんは、すぐ電話を切るか警察に通報するはずだ。
>民主党が昨夏の衆院選で掲げたマニフェスト(政権公約)も「徳川埋蔵金」のたぐいだった。


その詐欺の共犯者に、心あたりがあるのですが。
467日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 10:21:38 ID:6Q1AuOgp
>>458
チビでフィジカル弱いけど、利口で組織的って
日本ビジネスマンの評価と相似形だね
監督がサラリーマン山田だから、リーマンの長所と短所を
もっともわかってるかもしれないwww
468日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 10:26:26 ID:qYGGCQhf
>>383
所得税は収支が赤でも収入に応じて取られる
法人税は黒字部分に対して懸かる
消費税はそんなこと関係なく、取引ごとに常に一定額取られる

取られ方をよく考えて話そうな
469日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 10:26:46 ID:FD1t/8og
>>461
印紙さばきには官公労の利権も絡んでるだろうから、現政権では無理だろう。
470日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 10:51:14 ID:Z+bKw3q+
>>459
(´・ω・`)  ノビタ、そろそろ起きなさい!
471日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 11:39:50 ID:9GoKi950
>>466
埋蔵金あるある詐欺ですね。私にも心当たりあります・・・
472日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 11:53:35 ID:9zxbBA8c
別居したしなぁ…


ゴア元米副大統領、マッサージ師に性的関係求めた疑惑が浮上
2010年 6月 25日 10:25 JST
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_76179
473日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 12:00:05 ID:MKggTR9J
>>434
テレビで給食センターというものを見たが、栄養を考えた家庭料理のような
給食を目指しているといっていた。それで出てきたメニューはパン。
もうアホかと。食料自給率の観点からも大腸がん等を減らすなど健康面を考えても
地域のことを考えてもご飯の給食を法律で義務付けるべき。
中国人はパンはお菓子としてしか食べない。日本人は違う。なぜこうなったのか。
給食でパンを食わせご飯を食べると頭が悪くなるなどと、アメリカの小麦業者とつるんで
悪質な大キャンペーンを行ったから。
474日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 12:07:39 ID:LE/np9Sw
白米は糖尿病リスクを上げる、米研究
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2736116/5881713

白米は大変危険デース
475日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 12:09:10 ID:MphlL0Pa
反パン主義のくせに反米主義とな
476日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 12:18:21 ID:xk5XgzOx
>選挙はだまされる方が悪い 政治部長・乾正人

泥棒に入られるのは戸締まりが厳重でない家のせいで、893に因縁をつけられるのは、つけいれられるすきを作った
被害者のせい、交通事故にあうのはより安全な移動手段を慎重に選ばなかったせい・・・こういう屁理屈が通用するな
らルールや合理性や論理性は世の中に不要。

民主主義システムは有権者と立候補者の契約、信頼を元にしており、メディアは情報の仲介者として極めて重要なので
独裁者は常にメディアを手中に収め、クーデターではメディア企業を占拠する。この破落戸ヤクザの政治部長氏は、自ら
が、如何に低劣で無責任な破廉恥漢の図々しい出来損ないであるかを自白している。椿談合大本営イェロージャーナリ
ズムが居直ったところで、ますます醜悪に見えるだけ。
477日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 12:24:36 ID:xk5XgzOx
>>476 政治部長・乾正人

彼は「最低でも県外」と公言して、「騙された」と怒っている沖縄県民他を、彼の理屈でまず説得してみるべき。

「沖縄の基地を県外に移動なんて、そんな詐欺に騙される貴方が悪い」という理屈で、鳩山前首相を擁護し、
沖縄の反基地運動家が納得するのであれば、政治部長氏の言い分にも幾らかの意味もあろう。彼の理屈が
通るのであれば、鳩山前首相は辞任する必要もなかった。
478日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 12:35:09 ID:wJHqcdt4
>473
中国北部の粉食文化を無視した印象操作乙。

小麦云々ならば、饅頭(マントウ)をはじめとした粉食があるわけだが。
479日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 12:47:16 ID:qYGGCQhf
>>473
中国には菓子パンなんて無く、中に具の入ったパンが多くて困ってるんだが・・・・・・木村屋のクリームパン食いたい
肉髭とかソーセージとかツナとトウモロコシの混ぜた具とかは要らない
480日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 12:48:06 ID:qYGGCQhf
あ、一応豆ペーストの入ったパンはあるけど、オレあんことパンの組み合わせは嫌いなのでスルー
481日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 12:51:58 ID:wbld9U8S
> 昨年の衆院選で民主党のマニフェストを信じて投票した方は、
>裏切られた思いがしていることだろう。
>しかし、その気になれば政党や候補者に関する情報が容易に得られるように
>なった現代の選挙においては、酷な言い方ではあるが、だました政党や政治家より
>だまされた有権者の方が悪い。
>むろん、昨夏に一政党のスローガンにすぎなかった「政権交代」を
>あたかも錦の御旗のように垂れ流したメディアの責任が極めて大きいのを承知の上である。

全文をきちんと読めばそれほど変な事は言っていない。
OQ層への警鐘だな。
482日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 12:58:11 ID:wJHqcdt4
>481
イウナオマエガー、という奴じゃね?
あるいは、ソノクチデイウカーとか。
483日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 13:04:54 ID:ixjpMUYY
>>479
木村屋のクリームパンと聞くだけで、味と香りが鼻に抜けて蘇る私がいる・・・
484日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 13:09:25 ID:xk5XgzOx
漢字ガー、カップラーメンガー、ホテルのバーガー、背広の値段ガー、とありとあらゆる無茶苦茶な因縁をつけて、おQを
大量生産し、扇動洗脳して鉦や太鼓で「政権交代」を朝から晩まで騒ぎまくった国内メディアが、おQに警告なぞと(ry
485日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 13:16:14 ID:xk5XgzOx
実際問題、参議院選挙は、是非とも民主党の大勝利になって欲しいものだ。中途半端にやめた鳩山首相のように
民主党や小沢さんや取り巻きが、昔の日本新党のような消え方をしてもらっては困る。圧倒的勝利で政権を確実な
ものとして、民主党の約束した政策を展開して欲しいものだ。

勿論、国内は支離滅裂大混乱阿鼻叫喚の経済破綻に瀕することになろうけれど、そういう現実を目の当たりにしな
いと国民には解らない。沖縄問題もそうだし、Co2の削減問題も同じ。彼らの言っていることをやれば、どうなるのか
やって見せれば宜しい。その後にどういう反動が来るのかは、見てのお楽しみ。ま、次がナチスでないことを希望す
るけれど(ry
486日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 13:28:31 ID:sXLB+wHF
>>481
自分たちの報道はウソばかりだから価値がない、という前提でなら、たいへん最もな意見。
487日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 13:36:57 ID:DgngjGnX
[ソウル 25日 ロイター] 北朝鮮は黄海上に航行禁止海域を設定した。ミサイル発射実験を準備して
いる可能性があるという。25日付の韓国の中央日報が、政府当局者の話として報じた。

当局者は「北朝鮮が黄海の北西域を19日から27日まで航行禁止海域とした。短距離ミサイル発射を控えた
措置の可能性がある」と述べたという。

報道について、韓国国防省の確認は取れておらず、国土海洋部は航行禁止海域の設定を把握していないとして
いる。

韓国が北朝鮮の魚雷が原因と断定した今年3月の韓国軍哨戒艦沈没事件以降、両国間の緊張は高まっており、
北朝鮮側は政治的な策略によるでっち上げとして、事件への関与を否定している。

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15995220100625
488日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 13:42:56 ID:bS4jn5v1
支那の最もメジャーな主食は餃子(水餃子)だったような…

米を食べることの方が少ないんじゃ?
489日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 13:51:46 ID:bS4jn5v1
>>474
精白米は玄米よりもGI値が高いので2型糖尿病リスクが高いことは、日本でも以前から知られていること。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GI%E5%80%A4
ttp://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html

当然、米がパンよりも糖尿病になりやすいというわけではなく、記事中でも、「玄米よりも精白米の方がなりやすい」と書かれているだけ。
測り方にもよるだろうが、一般に食パンやフランスパンは精白米よりもGI値が高い。
490日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 13:59:55 ID:27ojNJT9
>>488
黄河流域が小麦で長江が米と覚えた
491日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 14:00:52 ID:9zxbBA8c
公安省で大臣あて小包が爆発、警官死亡 ギリシャ
2010.6.25 11:16

 ギリシャからの報道によると、首都アテネにある警察を所管する公安省で24日夜
(日本時間25日未明)、フリソフォイディス公安相にあてた小包が爆発、
小包を開けた警官(50)が死亡した。同相は省内にいたが、けがはなかった。

 犯行声明は出ていないが、財政危機に陥った同国では緊縮策実施へのデモやストで
社会不安が強まり、過激集団の活動も活発化。公安省が同集団メンバーの摘発を強めていた。

 死亡したのは大臣あて郵便物を開封する担当の警官で、手で小包を開けた際に爆発。
公安相は15メートル離れた執務室にいたという。

 ギリシャでは5月5日のゼネストの際、アナキスト(無政府主義者)と呼ばれる若者らが
銀行に放火するなどし、行員3人が死亡、40人以上が負傷する事件が発生した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100625/erp1006251117002-n1.htm
492日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 14:13:55 ID:mw6ovjuN
>>464
>満点の政党などない、と断言できる。参院選ではどの政党や候補者がよりましか、
>読者の皆さんには「ベター」な選択をお願いしたい。
>その際、小紙がだまされないためのお手伝いをできれば幸いである。

私は詐欺の共犯でした。反省も謝罪もしません。でもトラストミーってことか。
493日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 14:17:56 ID:Z+bKw3q+
てめーの会社は、小紙じゃなくて手紙だろ。
494日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 14:37:06 ID:j5iDjMdi
蓮舫陣営 公職選挙法違反の疑い
ttp://www.yamatopress.com/c/1/1/2718/
495日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 14:39:21 ID:7q4K0roQ
選挙で騙したのはマニフェストを掲げた政党なのか?
てっきりその正確さ、履行の確かさをきっちり検証して報道「しなかった」マスコミが国民を
騙したんだと思ってたよ。

ダマされた方が悪い、ならマニフェストをそのまま検証せず正確だと装って報道したマス
コミの方が騙した政党より悪いのかな。
496日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 14:47:21 ID:FAW43MCJ
選挙は勝てばいいんだよ。戦争と同じ。一番悪いのは負けた方w
497日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 14:49:37 ID:urxQ37Y7
>>496
んなわけあるか
498日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 14:52:56 ID:D/Inb8jV
>>495
まあまあ、そう怒らないで。
防犯協会がやってる、空き巣狙いの防犯講座ですわな。
前科何犯かの元?空き巣のエキスパートが先生の。
自分のやってき手口をほんのちょっと開陳する。
説教強盗の劣化版ですね。
499日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 14:59:54 ID:FD1t/8og
裁く第三者が存在する場合は、勝者の側の交戦規定違反も処罰されるよ。
500日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 15:05:34 ID:7UUMqMN/
>>464
おQに偉そうな講釈垂れる前にまず名誉棄損的報道をした事を自民党と麻生に土下座して謝れや!
仮に謝った所でおまえらマスゴミに対する評価を変える気なぞこれっぽちもないが。
まあ、プライドだけは人一倍無駄に高いマスゴミ様が謝るわけないかwwww
大体お前らマスゴミが何を言った所で犯罪者が開き直ってるのと同じだ。説得力の欠片もないわ。
501日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 15:15:06 ID:xk5XgzOx
ttp://www.ft.com/cms/s/0/ace38f1e-8001-11df-91b4-00144feabdc0.html
US banks and funds to face $19bn levy By Tom Braithwaite in Washington and Francesco Guerrera and
Justin Baer in New York Published: June 25 2010 05:57 | Last updated: June 25 2010 05:57
米国の銀行は$19bnの課税に直面する  FT、25日

Banks and hedge funds will be hit with a $19bn fee to pay costs associated with financial reform, Barney Frank, chairman
of the US House financial services committee, said late on Thursday.
木曜日に、米国の上院金融サービス委員会の議長、Barney Frankが明らかにしたところによれば、米国の銀行とヘッジ
ファンドは金融改革に伴うコストとして(計画中の法案では)$19bnを課税されるという。(後略)
502日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 16:02:41 ID:gg+gvzMw
>>495
戦前、米国との国力差を正確に検証せずに、政府の弱腰ばかりを糾弾して、戦争を煽ったマスコミに何を(ry
503日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 16:03:58 ID:qYGGCQhf
>>483
銀座の本店の奴は凄く旨かった
504日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 16:06:29 ID:qYGGCQhf
>>502
それって確か、急先鋒は朝目新聞って言うんでしたっけ?
505日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 17:16:20 ID:aBkyyqmo
倒産しても悪いのは会社ってことなので政府からの公的支援は一切受けなくていいですね。

>>490
南船北馬ならぬ、南米北麦ってとこだな。
506日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 17:21:21 ID:VEt7G+hM
>>495
騙された方が悪い、んだから
騙した政党や騙したマスコミより、騙された国民が悪いっていうことですよ。

そんな簡単な理屈もわからないから騙されるんです。
507日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 17:29:16 ID:mw6ovjuN
>>493
いいえ小説です。
相撲ではかつて時津風親方を擁護して武蔵川新理事をもちあげ、
ヤバいパクるKYなどの言葉を記事中に使用しながら他方で日本語の乱れを嘆き、
ネットでは真面目な議論はできないといいつつ、
紙面に載せるのは選挙候補者をサッカー選手に見立てたコラ画像という自称保守新聞。
508日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 17:45:35 ID:vMpyZ3EY
米下院、沖縄県民への感謝決議可決=安保50年で、近く上院も

 【ワシントン時事】米下院は24日の本会議で、沖縄県をはじめとする在日米軍基地周辺の住民に対し、
駐留受け入れに謝意を示す決議を賛成多数で可決した。上院にも同趣旨の決議案が提出されており、近く
採択される見通し。
 決議は、今年が日米安全保障条約改定から50周年であることを踏まえ、「日本における米軍の強固な
前方展開は日本防衛やアジア太平洋地域の平和と安定の維持に必要な能力を提供している」と指摘。その
上で「日本国民、特に沖縄県民が米軍駐留を受け入れてきたことに感謝を表明する」と強調している。 
 決議はまた、次の50年に向け日本に同盟深化を求めるとともに、人権や環境問題などへの積極的な
関与を継続するよう促している。
 一方、上院のジム・ウェッブ外交委員会東アジア・太平洋小委員長ら超党派の議員は同日までに、沖縄
県民らへの謝意を示すとともに、抑止力維持と地元負担軽減のため2006年の在日米軍再編合意の履行を
求める決議案を本会議に提出した。(2010/06/25-11:56)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062500430

米下院の感謝決議に違和感=沖縄知事

 沖縄県の仲井真弘多知事は25日午前、米下院が日米安全保障条約発効50年を迎え、沖縄県民に在日
米軍駐留受け入れを感謝する決議を採択したことについて、「他国の議会がやることにわたしが良いの
悪いのと言うのはおかしいので、コメントしない方がいい」としつつも、「何かぴんとこない感じもある」
と違和感を示した。県庁で記者団に語った。
 一方、菅直人首相が23日の沖縄全戦没者追悼式典で沖縄の負担に謝意を示したことについては「感謝
するという言葉よりも、むしろ県民の願っている基地の整理・縮小とか、事件事故をほとんどゼロにすると
いうことに取り組んで実績を出せば、わたしたちは感謝する。別に(言葉だけで)感謝されなくてもいい」
と述べた。(2010/06/25-11:36)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062500412
509日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 17:48:00 ID:vMpyZ3EY
臨時国会に衆院定数削減案=枝野民主幹事長

 民主党の枝野幸男幹事長は25日、富山市で記者団に、参院選マニフェスト(政権公約)に盛り込んだ
「衆院比例代表定数の80削減」を実現するため、選挙後の臨時国会で公職選挙法改正案の提出を目指す
考えを明らかにした。国民に負担を強いる消費税増税に取り組む前提として、定数削減で議員自ら率先
して経費を減らす姿勢を示す必要があると判断した。
 一方、枝野氏は、マニフェストに掲げた「参院定数の40程度削減」に関しては、「具体的な制度設計
が難しいので、若干の検討時間をいただかないといけない」と語った。(2010/06/25-17:37)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062500753
510日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 17:49:26 ID:9zxbBA8c
米上院の民主党議員、エネルギー法案でいまだ合意ならず
2010年 6月 25日 12:34 JST

 【ワシントン】米上院の民主党議員は24日、エネルギーや気候変動対策に関する法案ついて
党内の支持を得るための会合を行った。しかし、出席した議員によると、
二酸化炭素の排出に価格を設定する必要があるか否かについて結論は出なかった。

 ケント・コンラッド議員(ノースダコタ州)によると、会合では国内エネルギー供給源の開発、
再生可能エネルギーや電気自動車の利用拡大など、米国が輸入石油依存度を低減するための
方法を話し合った。しかし、炭素価格に関して党内で合意が得られたかどうかについては、
「詳細の内容に大きく左右される問題だ。協議は続いている」と答えた。

 上院民主党議員は温室効果ガス排出抑制に向けた政策を策定するが、
炭素価格設定の可否について合意できないことが課題の一つとなっている。

 下院は昨年、米経済全体で二酸化炭素を削減する法案を小差で可決した。
上院は電力会社だけに適用となるような、比較的緩いアプローチを議論していたが、
この戦略は失敗する恐れがあったようだ。ハリー・リード議員(ネバダ州)は会合後、
「上院を通過できる法案を書く」必要があると強調。
「(民主党側は)理にかなった時間枠で理にかなった目標に焦点を置いている」と述べた。

 エネルギー政策に関して上院議員の意見が分かれていることから、民主党の環境部門は
オバマ大統領がこの問題について個人的に議会に関与するよう促している。
ただ、まだ実現はしていない。

 党内会合前に民主党議員らは、エネルギー法案についてホワイトハウスとは話していないと述べた。
オバマ大統領と民主党上院議員が今週する予定だった会合は来週に延期された。
アフガニスタン駐留米軍の司令官辞任をめぐる問題が大統領の最優先事項となったためだ。

http://jp.wsj.com/US/Politics/node_76255
511日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 17:52:02 ID:lj3MkOrO
http://news-kyokutou.hp.infoseek.co.jp/banner/newskyokutou.gif

運営に三橋信者がいるのは分かるがこりゃ無いわな。
極東板全体がキチガイの巣窟かと思われるよ。
512日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 17:53:26 ID:98Cvx4nj
>>511
うわっw キモw
513日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 17:54:26 ID:RiAWNC8n
いま、かちゅーしゃ使ってるんだけど、手軽にNG ID登録できるブラウ
ザに乗り換えたくなる今日この頃
514日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 17:59:03 ID:lj3MkOrO
三橋信者は極東板を私物化するなよ
515日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 18:07:17 ID:l05mObeO
相撲賭博の暴力団ってどこなんだろう。
いまだにマスコミは報道してないよね。
516日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 18:08:10 ID:DgngjGnX
選挙戦の風物詩だね…
517日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 18:10:07 ID:i5wTm9oj
だねぇ 看板なんてブラウザ入れてたら気付きもしない。
518日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 18:13:39 ID:+YK7Ac94
極東板の看板にしても大した効果はないだろうし
当選は無理だなあ。
自民の比例は11議席前後です。
519日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 18:13:38 ID:pwwkrLPO
看板の話、またやってんのか。
三橋叩くならよそでやれ。もう飽きた。
520日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 18:16:40 ID:lj3MkOrO
ああ三橋を叩いてんじゃないが
極東板がキチガイみたいに思われるのが嫌なんだ。
運営への苦情ってどこだっけ?
521日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 18:16:49 ID:krRVjf7g
携帯から書き込むユーザーにも、さっぱりわからんことニダ。
看板見れないし、わからん話題にはカンシャクおこるニダ!
ファビョーン!
522日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 18:18:35 ID:urxQ37Y7
何回同じ話題を繰り返すんだコイツ
523日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 18:34:21 ID:aBkyyqmo
>>522
当面のところ選挙が終わるまででしょうに。
524日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 18:34:33 ID:cy4ZhJZj
コンビ打ち乙
525日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 18:42:10 ID:3wr3unr1
>>518
所詮、有名人でもない初立候補者だからねぇ
自民本部も今回当選するとか考えてもいないんじゃないかね?
当選すればかなりのインパクトなのは確かだけどさ
526日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 18:42:35 ID:msyggfIq
本当に当選が無理だと思ってるなら無視すればいいのに、
それができず粘着して貶めるしかないアンチの滑稽さは
つくづく笑える。
527日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 19:00:24 ID:+YK7Ac94
>>525
>>自民本部も今回当選するとか考えてもいないんじゃないかね?

今回が最後だと思う。三橋氏だけでなく自民という名前。
528日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 19:06:52 ID:vMpyZ3EY
毎日新聞の平成22年3月決算

898 :卵の名無しさん :2010/06/25(金) 11:28:15 ID:bIEb55TG0
決算来ましたー

http://info.edinet-fsa.go.jp/E01NW/

経常利益 3億1千万の黒 凄いなーと思ったら
純資産  77億5600万減って

       後一年で終わるな 


905 :卵の名無しさん :2010/06/25(金) 18:02:12 ID:t6wVNQTP0
決算年月 平18年3月 平19年3月 平20年3月 平21年3月 平22年3月
売上高    301,658   296,330    292,696    279,332    265,137(百万円)
経常利益    6,182     6,506     6,443       651     2,462
当期純利益   2,343    2,577     2,228     △1,211      421
純資産額    53,775   62,519     61,099     57,842     50,292
総資産額   294,590  298,234    286,256     272,308    262,757
1株当たり純資産額
         7,087.35  7,436.38   7,306.04    6,898.39    5,907.75 (円)
1株当たり当期純利益金額
          305.09   339.35    293.08    △159.77      55.62
自己資本比率  18.25    18.96     19.40      19.20      17.03 (%)
自己資本利益率 4.57     4.67     3.97        ―       0.86
営業活動によるキャッシュ・フロー
           9,436   12,188    12,574     7,415       6,515 (百万円)


529日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 19:15:16 ID:0UEib6cR
ナにそれw どうやったらそんなに溶かせるんだ?
530日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 19:17:43 ID:urxQ37Y7
自己資本比率が下がってるな
531日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 19:20:33 ID:vMpyZ3EY
>>528 続き

900 :卵の名無しさん :2010/06/25(金) 11:56:37 ID:bIEb55TG0
>>899   
こちらは連結指標
(3) 財政状態の分析

 @資産
  流動資産は、前連結会計年度と比べ2,943百万円減少し、60,065百万円となった。これは主に
 受取手形及び売掛金の減少による。
  固定資産は、前連結会計年度と比べ6,607百万円減少し、202,691百万円となった。これは
 主に有形固定資産の減価償却累計額の増加によるものである。
  その結果、総資産は前連結会計年度と比べて9,551百万円減少し、262,757百万円となった。
 A負債
  流動負債は、前連結会計年度と比べ6,502百万円増加し、78,997百万円となった。これは主に
 1年内返済予定の長期借入金の増加による。
  固定負債は前連結会計年度と比べ8,503百万円減少し、133,466百万円となった。これは主と
 して長期借入金が減少する一方で、再評価に係る繰延税金負債が増加したためである。
  その結果、負債合計は前連結会計年度と比べ2,001百万円減少し、212,464百万円となった。
 B純資産
  純資産合計は、前連結会計年度と比べ7,549百万円減少し、50,292百万円となった。これは
 主として再評価に係る繰延税金資産の取崩により土地再評価差額金が減少したためである。

(4) キャッシュ・フローの分析
 当社グループの資金状況は、営業活動によるキャッシュ・フローは前連結会計年度に比べ
899百万円減少し、6,515百万円となった。これは仕入債務の減少額が増加したことによる。また、
投資活動によるキャッシュ・フローは前連結会計年度に比べ567百万円減少し、△1,501百万円と
なった。これは投資有価証券の取得による支出が減少したことが大きく影響した。 財務活動に
よるキャッシュ・フローは、前連結会計年度に比べ4,844百万円減少し、△4,277百万円となった。
これは長期借入金の返済が減少したためである。

532日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 19:27:31 ID:+YK7Ac94
公示日過ぎたし自分はもう何もできない。
やるだけのことはやったけど
蓋を開けてみたらこんなもんなんだなあと。
今はサバサバしてる。
533日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 19:29:00 ID:+YK7Ac94
今日はビール飲んで寝よ
534日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 19:30:53 ID:vMpyZ3EY
民主党・谷亮子候補、ウチワ型法定ビラ無断使用 (2010年6月25日)
http://www.e-ask.ne.jp/cgi-local/inf/inf.cgi?cm=1&mode=detail&year=2010&no=478
535日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 19:37:52 ID:aBkyyqmo
変態新聞なのが知れ渡った上に「スポンサー問い合わせ」が効いたんじゃない?
他の大きな要員があるかも知れんが、どちらにしても飯がうまくなる話だ。
536日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 19:42:59 ID:vMpyZ3EY
>>366

民主党白真勲陣営、石原都知事の「たちあがれ日本」応援演説をルール違反で妨害
http://www.youtube.com/watch?v=pi5HPBny754
537日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 19:49:31 ID:CFd3cWdl
年金改革反対で全国スト=交通網などに影響−仏
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010062401139
 【パリ時事】フランスの主要労組が24日、同国政府が進める年金制度改革案に反対して
全国でストを行い、鉄道など交通網をはじめ官民の幅広い分野に影響が出た。
また、パリなど各地で抗議デモや集会が行われ、主要労組の労働総同盟(CGT)は
計200万人が参加したと見込んでいる。
 交通当局によれば、国内の高速鉄道網やパリ地域路線の半分程度が運行を休止したほか、
パリの地下鉄にも運休が出た。パリ近郊のシャルル・ドゴール空港やオルリー空港では、
発着便の15%程度が欠航を余儀なくされた。(2010/06/25-00:58)
538日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 19:58:34 ID:MICW8oY0
>>531
ん? 何で有形固定資産の減価償却累計額が増えて資産簿価が落ちるの?
累計額使うってことは間接法償却なんだから、減価償却進んで累計額が
増えたって、簿価落ちんだろうに。
539日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 20:01:37 ID:j1RutZ7O
>>247
亀だけどいいですか?
名目成長と税収増はパラレルではありません。
法人税は利益ゼロ以下だとかからないし、所得税も一定水準以下の所得だとかからない。
景気が回復(この場合は徴税の話なので、インフレ込みの名目ベース)すると、この税金を払っていない層が次々と納税層に転換するので加速度的に税収が増えます。
540日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 20:24:08 ID:SqBCBPaY
三橋は麻生の時と同じで見かけからでしか叩けないんだな、これは実力を恐れられている証拠!11!!


・・・なんでルーピーサポーターズって「俺らバカでーす」で主張を聞いてもらえると思うんだろう?
チョンの血が成せる業かな
541日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 20:27:13 ID:lj3MkOrO
>>540
三橋信者は
世の中ミンス信者と三橋信者の2種類しかいないと
思ってんのか??

アホが。
542日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 20:28:19 ID:j1RutZ7O
>>361
ネタでしょ
543日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 20:31:19 ID:SqBCBPaY
>>541
2ch慣れしてないんだなw
544日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 20:35:17 ID:lj3MkOrO
>>543
三橋信者はじゃぱんえきすぽでの失態を棚上げして
極東板でデカイ面するなよ
545日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 20:37:24 ID:SqBCBPaY
え?
俺が三橋信者に見えるんだw

ひどいメクラボケだな
それともニホンゴワカリマセン?w
546日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 20:38:07 ID:SqBCBPaY
てか動員かかってる証拠をわざわざどうもありがとうw
547日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 20:39:35 ID:lj3MkOrO
ったく三橋信者はキチガイしかいないな。
会話もできんのか。
548日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 20:40:37 ID:3cWdSF72
泡沫候補だと言われてた割にはよく話題に出るじゃないかww落としたいなら話題にしないだろうに、ツンデレさん?
549日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 20:41:07 ID:lj3MkOrO
極東板で三橋を応援してるわけもないのだがな
コイツはそもそも東亜だろ
550日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 20:41:17 ID:CFd3cWdl
餌をやるな餌を・・・・

2時間無関係の話題でも張り付いてて、餌が来るや即座に飛び込む
ダボハゼっぷりには感動したけど。
551日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 20:43:36 ID:MphlL0Pa
妙な文章の切り方と運営をポロクソ言ってるあたり、どっかの怪しいブログとかで洗脳済みな携帯厨なんだろうな
552日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 20:44:39 ID:lj3MkOrO
>>548
当選するなら良いが泡沫候補を
極東板のタイトルの中心に据えてどうするよ。
だから怒ってんだよ。
アホが。

中心にいるならトップ当選してみろアホ。
できもしないのにデカイ面すんじゃねえよ!!
553日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 20:45:16 ID:SqBCBPaY
アホタレが頑張ってもフォロワー付くどころか逆張りされるだけなのになー
554日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 20:54:22 ID:7at1dC/V
というかお客さんのおかげで赤い人の顔初めて知ったw
555日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 20:57:56 ID:YYDPRl2B
赤字神の経済政策って批判してる人けっこういるけど
具体的にどこがどう悪いのか。
本来行うべき経済政策は何か。
の2点を書いてるレスを見たことがないのは俺だけか。
556日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:00:44 ID:sHZA2nIZ
三橋さんを目障りに感じているところは多いんじゃないかなぁ。
もし当選すれば日本初のネットタレント議員になると思うから、ますますテレビの地位が
低下するだろうし、ネットの情報に目を向ける人が増えるかもしれないし、後に続く人が
出てくるだろうし。
557日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:02:43 ID:wbld9U8S
マニフェストをざっと見たら俺ランキングで、
1、たちあがれ日本、
2、国民新党、
3、みんなの党
だった。
558日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:03:46 ID:wilWs+lZ
>>555
そーいや具体例があがってないよな…。具体的に例をあげて
批判してない連中は民主マンセーしてる連中とそう変りがないような気もする
559日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:07:37 ID:wilWs+lZ
ギリシア5年物CDSスプレッドが1085bpに拡大、過去最高更新=CMAデータビジョン
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT872897120100624

ギリシア国債の保証コスト、過去最高更新−景気回復鈍化懸念
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aOZanrnn3n_s

さてえらくコストが上がってるわけだが…もう底なし状態でこれECB支えられる?
560日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:10:25 ID:xk5XgzOx
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062501000957.html
金融規制改革法案を一本化 米上下両院が合意と報道 2010/06/25 20:40 【共同通信】

【ワシントン共同】米上下両院協議会は25日早朝(日本時間同日夜)、金融自由化路線を約80年ぶりに転換する金融
規制改革の一本化法案の内容に合意した。上院と下院の本会議で承認を得た後、オバマ大統領の署名を経て7月4日
までに成立する見通し。米メディアが伝えた。

法案は金融危機の原因となった銀行のリスクの高い取引や資産規模を大幅に制限する内容。従来の米金融行政の見
直しを迫っており、日本など先進国の金融監督行政に影響を与えそうだ。米下院と上院は5月下旬までに別々の法案を
可決し、両院協議会で一本化作業が続けられていた。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/cms/s/0/ace38f1e-8001-11df-91b4-00144feabdc0.html
US lawmakers approve financial overhaul ByTom Braithwaite in Washington and Francesco Guerrera and
Justin Baer in New York Published: June 25 2010 05:57 | Last updated: June 25 2010 12:38

Banks will be forced to spin off their swaps desks, but US lawmakers also made concessions to Wall Street as they
finalised sweeping financial reform in the early hours of Friday morning.

Members of Congress also voted to impose a tough proprietary trading ban on deposit-taking banks, new conflict of
interest rules and a surprise $19bn levy on the industry in a conference session that lasted longer than this week’s
record tennis match at Wimbledon and contained more turgid back-and-forth.(ry
561日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:11:52 ID:ojkHNI0a
>>556
おお、そういう考えがあったか。
562日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:16:26 ID:xk5XgzOx
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20100625_yol_oyt1t00907/
小沢氏「過半数とったら私の役割終わり」 (読売新聞) [2010年6月25日20時50分]

民主党の小沢一郎前幹事長は25日、参院選候補の応援のため訪れた青森県平川市での会合で、「参院で過半数を
とることによって、今までの仕組みを変えるのが私の願い。そういうレールを敷いたら、私の役割は終わり。後は次の
世代の人にバトンタッチしていきたい。最後のご奉公のつもりで、死にものぐるいでがんばる」と述べ、世代交代を進め
る考えを示した。

*何とも白々しい
563日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:19:01 ID:3vPLYj4L
>>558
逆に言えば、それが三橋氏の強みでもあるわけですからね。
そこを崩したいけれど、崩せないがために、という感じでしょう。
お前のかーちゃんでーべーそ、並みの話ですな。
564日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:19:40 ID:3wr3unr1
>>556
なるほど、ネット運動における得票可能性のサンプルぐらいにしか思ってなかったけど
その視点でみると、最悪そのサンプルの結果が良かっただけでもまずいかもしれんね。
565日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:25:31 ID:3cWdSF72
>>563
biz+板でも批判のパターンそんな感じだったねえ。
566日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:27:18 ID:vMpyZ3EY
市政運営の改善要求 鹿児島県知事が阿久根市長に
2010.6.25 18:02

 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が市議報酬の日当化など専決処分を乱発している問題で、
伊藤祐一郎知事は25日、県庁で市長と会談し、開催していない議会の招集など、市政運営の
改善を直接要請した。
 伊藤知事は「地方自治法という土俵の上で相撲を取ってほしい」とし、議会開催や専決処分の
取り下げなどを求めたが、竹原市長は「自分は議会から不信任されている。異例の状態なので
私は私なりの判断をしている」と拒否する反応を示したという。
 会談後、伊藤知事は「改善に向けての手応えはなかった。今後適正な状態になるかは市長
次第だ」と突き放した。
 竹原市長は専決処分を乱発する一方で、6月議会を招集しておらず、伊藤知事は22日に
文書で市長に改善を要請していた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100625/lcl1006251805002-n1.htm


市職員のほぼ全員が署名 阿久根市長に抗議の上申書
2010.6.25 19:59

 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が職員ボーナスの半減などの専決処分を乱発している問題で、
阿久根市の一般職員は25日、法令を順守し適正な市政運営をするよう求める上申書にほぼ全員が
署名し、市長に提出した。
 上申書には、職員約190人のうち病欠などを除くほぼ全員が署名。「命令に従わない場合は
処分する」と公言する市長に対し、職員側が初めて抗議の姿勢を示した。課長級職員約20人も
近く同様の上申書を提出する見通し。

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100625/lcl1006252001003-n1.htm
567日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:33:09 ID:lj3MkOrO
>>556
>>三橋さんを目障りに感じているところは多いんじゃないかなぁ。

極東板やVIP板ではそうだ。俺も含め。つか三橋関係ないし。

>>もし当選すれば

現実を見ろ。
568日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:35:09 ID:lj3MkOrO
三橋を叩いてんじゃないが
三橋三橋言ってる奴らがウザイし
運営は私情を持ち込むなと言いたいよ。
569日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:36:47 ID:lj3MkOrO
運営は極東板に引きこもってないで
街頭で応援すりゃいいのに
570日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:37:31 ID:CFd3cWdl
プロミスが中国本土に参入 中間層照準、金利最高50%
ttp://www.asahi.com/business/update/0623/TKY201006230320.html
> 中国での上限金利は、中国人民銀行が定める貸し出し基準金利の4倍まで。
>1年物金利だと現在は21%超になるが、「手数料」には決まりがなく、プロミスは事実上、
>最高40〜50%の金利で貸し付ける模様だ。

やるなプロミス。
政争をどう乗り切るのかは知らんがまあがんばってくれ(←他人事
571日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:38:22 ID:vMpyZ3EY
感染確認の遅れなど指摘=口蹄疫の拡大で−農水省専門家

 宮崎県の口蹄(こうてい)疫問題で、農林水産省は25日、前日に開いた専門家による疫学調査チーム会合の
議事概要を公表した。被害拡大の原因として、感染から一定期間を経ていた家畜の存在が抗体検査で判明する
など、感染の確認が遅れた点を指摘。また、埋める場所の確保が難航して家畜の処分が遅れたことや、豚への
感染でウイルスの量が大幅に増えたことも一因に挙げた。
 感染経路では、都濃町や川南町の被害拡大に、従業員の移動や飼料運搬車が関与した可能性を指摘。えびの市の
ケースでは、川南の関連農場から出発した家畜運搬車がかかわった可能性のほか、共同利用のたい肥化施設との
関連性が否定できないとした。ワクチン接種地域外への飛び火では、家畜運搬車両が共通していた例を確認したと
している。(2010/06/25-21:19)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010062501044
572日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:44:41 ID:lj3MkOrO
ネットだけでウジウジやってるから
いざ実際の社会で活動しようとしても誰も文句言うだけで動かず
今の体たらくじゃないのかねえ
やる気があるのか?
と誰かも言っていたと思うが
573日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:49:26 ID:/oErcfKf

         ( /ノ
        (゚e ゚●)
         ミ┬彡 )   シャ──
        ◎┴し'-◎ ≡≡ 荒らしはスルーでちゅん
574日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:49:33 ID:RiAWNC8n
そういえば今日は朝鮮戦争が勃発した日だ
575日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:52:57 ID:vMpyZ3EY
>>574

【国際】「朝鮮戦争は北の侵攻で始まった」 新華社通信系列専門紙が異例の報道
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277466863/
576日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:54:17 ID:/oErcfKf
赤字神はずっと反民主、反売国だからね
アンチ三橋、アキラメロンの方から来た人たちは
目障りでしょうがないんでしょ
レスにもあったように、当選すれば選挙におけるイノベーションになるから
これまでの手法が通用しなくなっちゃうからね
577日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:54:30 ID:cXY2ZzdQ
>>571
やっぱり感染拡大には車が影響って事ですかな・・・

選挙運動も気を使いますね_
578日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:55:18 ID:XY2Vt0bw
>>563
おまえのとーちゃん、民主党!!
579日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 21:56:24 ID:/oErcfKf
>>575
支那も堪忍袋の緒が切れて、ポジション替えてきたね
花火大会にまた一歩近づいたか
580日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 22:05:33 ID:wilWs+lZ
今の中央が上海閥系統だったらもみ消して北と一緒に遊んでいたかもしれんな。。。
581日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 22:13:41 ID:xk5XgzOx
すさまじきもの 過疎スレの声闘ダンサー、三橋憎しの連合総連みんす専従。スレ違いの空気読めぬ言辞、句読点
わきまえぬ文。「最低でも県外」のルーピーの消えた沖縄基地闘争、牛死にたる宮崎を誹謗する大臣、「20兆円の無
駄」消え失せし福祉予算、消費税増税で景気回復という宰相の経済センス、主席のうちつづき疑惑再燃したる。選挙
応援のドサ回りしたるに、みんす盛り上がらぬ地方。まいて九州沖縄などは、いとすさまじ。
582日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 22:20:16 ID:7Bvwv07N
結局バカに嫌われてるだけで、マトモな人ほど安牌に見える構図
口先より中身で選ばないと痛い目を見るってのはこの1年でいい加減学習したろうし・・・

lj3MkOrOは慰めてくれるならルンペンにでも人生預けそうだな
オナニーではなく本当に叩きたいならそのロジックのまま褒めるといいよ
聞いて欲しいのに引かれるままを続けるのなら半島にでも行った方が幸せだぞ
あ、それだと里帰りなのかな
583日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 22:44:10 ID:xk5XgzOx
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062501001073.html
米GDP確定値2・7%増 1〜3月期、下方修正  2010/06/25 22:10 【共同通信】

【ワシントン共同】米商務省が25日発表した1〜3月期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み)の確定値は、年率
換算で前期比2・7%増と、5月公表の改定値(3・0%増)から0・3ポイント下方修正された。

米経済は3四半期連続のプラス成長が確定。2007年12月に始まった第2次大戦後最長の深刻な景気後退からの脱
却が一段と進んだ。ただ、失業率の高止まりなど国内要因だけでなく、欧州の財政危機が新たな不安材料として影を
落としている。下方修正は、個人消費の伸びが縮小、輸入が拡大の方向にそれぞれ修正されたことを反映した。

確定値の内訳は、GDPの約7割を占める個人消費が前期比3・0%増と3期連続で増え、07年1〜3月期以来の高い
伸びを示したが、改定値からは0・5ポイント下方修正された。住宅投資は10・3%減とマイナス幅をやや縮めた。
設備投資は2・2%増。世界的な景気回復に伴って貿易も活発化、輸出が11・3%伸びるとともに輸入も14・8%増えた。
584日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 23:06:13 ID:Qsxjdx56
>>570
日本は泣き寝入りか自殺するかだが
中国人は逆ギレして店舗を焼き討ちするからな
あんまり暴利ぼったくりはしないほうがいいとおもうけど
585日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 23:06:45 ID:xk5XgzOx
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2010/06/25/271486/washingtons-hedge-fund-tax/
Washington’s hedge fund tax Posted by Sam Jones on Jun 25 13:53.
飴議会の金融改革法案と、そのヘッジファンドへの影響について  FTアルファビレ、25日

QED: Any fund with more than $10bn in assets under management will be subject to a risk-adjusted tax designed to raise
up to $19bn (whether over five or 10 years, it is not yet clear). Mutual funds will also be caught, but will be pay less on
the basis that their positions are ? supposedly ? lower octane.
(飴議会、上院金融サービス委員会の草案によれば)100億ドル以上の運用資産を持つヘッジファンドは、リスクに備える
ための課税を受ける。この課税総額は(5年あるいは10年で)190億ドルにのぼると見られる。投資信託も影響を受けるが
課税額はより少ない。飴の主要なヘッジファンドというのは、以下のようなところ:

J.P. Morgan $53.5bn
Bridgewater Associates $43.6bn
Paulson & Co. $32.0bn
Brevan Howard $27.0bn
Soros Fund Mgmt. $27.0bn
Man Group $25.3bn
Och-Ziff Capital Mgmt. Group $23.1bn
D.E. Shaw Group $23.0bn
BlackRock (BGI) $21.0bn
Farallon Capital Mgmt. $20.7bn
Baupost Group $20.0bn
Goldman Sachs Asset Mgmt. $17.8bn
BlueCrest Capital Mgmt. $17.3bn
Canyon Partners $17.0bn
Landsdowne Partners $15.0bn
Renaissance Technologies $15.0bn
Fortress Investment Group $13.8bn
Moore Capital Mgmt. $12.4bn
Viking Global Investors $12.4bn
Citadel Investment Group $12.2bn
586日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 23:07:26 ID:xk5XgzOx
SAC Capital Partners $12.0 bn
GLG Partners $11.5bn
Tudor Investment Corp $10.0bn

Unlike banks, hedge funds ? or at least, their management companies - tend to be quite slimly capitalised and tightly-run,
as businesses go. Which means that a) a tax will hit them hard, and b) redomiciling ? at least in a technical sense -
could be fairly easy.
銀行と異なってヘッジファンドにおいては、単純に資本運用が鍵になるので、 a)課税は大きな打撃、b)企業の(登記の)所
在地変更は容易である。

Of course, the tax could always be levied directly on the funds ? but invariably, those are domiciled offshore. And even if
a levy on them could be effected, it would be investors, and inter alia the global competitiveness of the US hedge funds,
that suffer.
ヘッジファンドがオフシュアに逃避することはあり得るので、飴のファンド業界に悪影響することも有り得るのでは。
587日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 23:09:28 ID:em4zQN0D
>>570
総量規制だっけ。
じゃあこれからは海外に逃げ込んで行くのかな。
588日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 23:35:12 ID:L08YLevH
>>584
黒社会の連中とはもう話はつけてあるでしょ
589 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/25(金) 23:43:31 ID:zei/+J9k
インフレ進行で駆け足ぎみの好景気なら、
それなりに飛ばせるのかもしれないけど、

ただやっぱ、回収で疑問符は付くかね。

だいぶ前の話だから今は変わってるかもしれないけど、
レンタルの意味を理解してくれなくて、借り賃も払わない、
借りた機材も返さないとか、トラブルの話は聞いたような。

まあ、質量が大きいぶん、そうそう簡単には飽和状態にならないだろうし、
じっくり熟成する方針のようだから、長く見込めるのかも知らんが。
590日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 23:51:22 ID:xk5XgzOx
ポール・クルーグマンのブログ、(いつものように)中国の為替政策を禿しく批判して・・・

ttp://www.nytimes.com/2010/06/25/opinion/25krugman.html
The Renminbi Runaround By PAUL KRUGMAN Published: June 24, 2010
人民元の(ドルペグ制度停止という)言い逃れについて  ポール・クルーグマン

 ・・・(前半省略)
So where does last week’s policy announcement fit into all this? Well, China has allowed the renminbi to rise ? but
barely. As of Thursday, the currency was only about half a percent higher than its typical level before the
announcement. And all indications are that watching the future movement of the renminbi will be like watching paint dry:
Chinese officials are still making statements denying that a rise in their currency will do anything to reduce trade
imbalances, and prices in the forward market, in which traders agree to exchange currencies at various points in the
future, suggest a rise of only about 2 percent in the renminbi by the end of this year. This is basically a joke.
先週の中国の(人民元レートに柔軟性を持たせるという)アナウンスメントの意味は何か? 中国は人民元の(対ドル)上昇
を容認するが、それは僅かのものにすぎない。木曜日のレートは発表の前に比べて0.5%上昇した。中国政府高官は依然と
して人民元上昇が貿易収支のインバランスに影響しないという。先物市場の動きから見ると、トレーダーは年末で2%の人
民元の上昇を見込んでいるに過ぎない。これは基本的に言って、ジョークである。

What the Chinese have done, they claim, to increase the “flexibility” of their exchange rate: it’s moving around more
from day to day than it did in the past, sometimes up, sometimes down.
中国のやったことは、彼らの言うところの為替レートの「柔軟性」の増大というのは、以前に比べて日々の変動の幅を増やす
ということである。

Of course, Chinese policy makers know perfectly well that although U.S. officials have indeed called for more currency
flexibility, that was just a diplomatic euphemism for what America, and the world, wants (and has the right to demand): a
much stronger renminbi. Having the currency bob up or down slightly makes no difference to the fundamentals.
So what comes next? China’s government is clearly trying to string the rest of us along, putting off action until
something ? it’s hard to say what ? comes up.
中国の政策立案者たちは、勿論のことに、そういうことは承知の上であって、アメリカはじめ世界各国が強い人民元を望む
けれど、僅かの通貨レートの変動は経済のファンダメンタルズに影響しない。では,次に中国に起こることは何か? 次に何
かの起きるまでは、このままの(変化のほとんどない)状況が続く。
591日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 23:52:03 ID:xk5XgzOx
That’s not acceptable. China needs to stop giving us the runaround and deliver real change. And if it refuses, it’s time
to talk about trade sanctions.
これは容認できない。中国は言い訳をやめて,本当の(通貨レートの)変化をもたらすべきである。中国がそれを拒否するなら
貿易制裁に踏み切るべき時である。
592日出づる処の名無し:2010/06/25(金) 23:54:28 ID:xk5XgzOx
>>591 訂正 踏み切るべき→議論すべき
593日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 01:25:20 ID:mU3exOiM
ttp://www.economist.com/node/16430283
Kicking the general's ass Jun 24th 2010
The McChrystal affair has revived doubts about Barack Obama's qualities as a war president
マクリスタル将軍の解雇は、オバマ大統領の戦争指導能力に疑問を抱かせる エコノミスト、24日

Mr Obama, it seems, wants it both ways. That is understandable. Like Johnson before him, he is torn between his desire
to build a liberal America at home and his need to fight an old-fashioned war abroad. He wants to succeed in Afghanistan
but senses the limits of what America can achieve there.
 ・・・
 ・・・
It is ingenious?far more so than the refusal of Mr Bush to believe the experts who told him the Iraq war was lost. But
winning a war can require a single-minded will as well as a subtle brain. Mr Obama has the latter; whether he has the
stubbornness to stick to an unpopular war remains to be seen.

*味のある評論というべき・・
594日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 01:26:40 ID:U9gC7NSt
>>584
暴利どころか、非常に良心的だと捉えられる可能性が高い
595日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 02:15:20 ID:HoiCI7kE
菅首相、「日独でW杯決勝を」
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010062600027

菅直人首相とメルケル・ドイツ首相の25日の会談で、サッカー・ワールドカップで両国代表が
ともに決勝トーナメント進出を決めたことが話題に。菅首相が「ドイツと決勝で会いたい」と語ると、
メルケル首相は「これからタフな(強い)相手が続くので…」と控えめに応じた。

共に勝ち上がると準決勝で当たります。
http://members.jcom.home.ne.jp/wcup/
まあ自分も決勝Tのブロックは把握できてなかったし、
メルケル首相も女性だからサッカーにはあまり興味ないかもしれないけど…
596日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 02:19:41 ID:+iC09OcT
>>595
オバマと会談した時にはアメリカとキャメロンと会った時にはイングランドと。
597日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 03:38:05 ID:htSikICg
サルコジと菅との会談が一番面白そうだけどな。
両者とも世界屈指のパフォマーwww
598日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 03:44:52 ID:mU3exOiM
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aYewUzdNFlXk
米上下両院:金融規制改革法案を一本化、来週採決へ (Update2)  2010/06/26 00:37 JST

6月25日(ブルームバーグ):米上下両院協議会は25 日、金融規制改革法案の一本化で合意した。同法案は大恐慌以来
の大幅な改革で、ウォール街への監視の枠組みが根本から変わることになる。上下両院の議員らは夜を徹した20時間の
協議で、銀行の自己勘定取引の禁止やデリバティブ(金融派生商品)市場監視について、合意に達した。破たんが市場を
揺るがすような大手機関の整理の手続きやヘッジファンドの登録、格付け会社を相手取った訴訟を容易にする措置などで
も合意している。
  
下院金融委員会のフランク委員長(民主、マサチューセッツ州)は23日、最終協議に入る前に記者団に、「非常に強力な法
案だ。大方が考えていたよりも力強い内容だ」と語っていた。上下両院案の一本化作業には2週間を要した。法案は今後、
両院の本会議で採決される。議会指導部は来週に採決する方針で、7月4日までにオバマ大統領の署名を得て成立する
見通し。法案は消費者保護とリスク抑制、市場に対する脅威発生の監視、規制当局の緊急権限強化で「大き過ぎてつぶせ
ない」機関の公的資金による救済といった事態を避けることが狙い。
 
上院銀行委員会のドッド委員長(民主、コネティカット州)は23 日、これらの達成は「大きな成果だ」と語っていた。「ドッド・
フランク法案」と呼ばれることになったこの法案について、その方向が正しいか、内容が十分かなどにはまだ議論がある。
連邦預金保険公社(FDIC)のウィリアム・アイザック元総裁は23日、「改革すべきものを何も改革していない」と批判してい
た。両院議員らが25日朝に合意した法案の骨子は以下の通り。

◎ボルカールール  ポール・ボルカー元米連邦準備制度理事会(FRB)議長が提唱した銀行に自己勘定取引を禁じる案
  は、上院側が歩み寄る形で緩和された。銀行によるプライベートエクイティ(未公開株)ファンドやヘッジファンドへの投資
  は認められる。ただ、ファンドの資金の3%を超えて出資することはできない。また、銀行の中核的自己資本(Tier1)の
  3%を超える投資もできない。

◎デリバティブ(金融派生商品)  デリバティブ規制についての最大の争点は、スワップ取引の一部を銀行から切り離し子
  会社に移管することを求めることだった。連銀窓口貸出利用などの優遇を得ている貯蓄金融機関から高リスク業務を切
  り離すことが目的。上院農業委員長を務めるリンカーン議員(民主、アーカンソー州)の修正原案は商業銀行によるスワ
  ップ取引を完全に禁止する内容だったが、コスト増大や競争力低下への懸念を理由に反対が根強かった。
  土壇場の交渉によって結局、リスクヘッジのための金利スワップや為替スワップについては銀行が取引業務を行えるこ
  とで、全当事者が合意した。一方、FDICの保険の対象となる銀行は2年以内に、未決済のクレジット・デフォルト・スワッ
  プ(CDS)などを別資本の子会社に移管しなければならない
599日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 03:45:33 ID:mU3exOiM
◎消費者保護  法案は、米連邦準備制度理事会(FRB)の下に消費者保護局を創設し、銀行と金融サービス会社を監視
  することを定めた。クレジットカードや住宅ローンなどで不正行為から消費者を守ることが狙い。
◎金融安定監視委員会  ウォール街の大手金融機関や他の市場参加者を監視し、システミックリスクの発生に対応する
  最上位の規制当局として「ファイナンシャル・スタビリティ・オーバーサイト・カウンシル(FSOC、金融安定監視委員会)を
  創設する。
◎銀行の自己資本  銀行持ち株会社の自己資本が子会社である銀行を下回ることはできない。これはトラスト型優先証券
  (TruPS)の利用に影響する。資産規模150億ドル以上の銀行は5年間でTruPSを普通株その他の資本証券に転換し
  なければならない。2000年以来TruPSによって資本を調達してきた地域銀行には20年の猶予が認められた。
◎米連邦準備制度理事会(FRB)  FRBの監督範囲を拡大すると同時に透明性を高める。FRB議長は新設のFSOCの
  一員となる。
◎格付け会社  特定の証券について当局が格付け会社を選択する規則については、米証券取引委員会(SEC)が2年を
  かけて検討することになった。格付け会社を相手取った訴訟を容易にする責任条項についても内容が緩和された。
◎プライベートエクイティ(PE、未公開株)投資会社とヘッジファンド  大規模ヘッジファンドとPEファンドはSECへの登録
  が義務付けられ、連邦政府の監視下に置かれることになる。ベンチャーキャピタル(VC)ファンドは登録義務を免れた。
◎破たん機関の整理  現在、商業銀行を整理する権限を持つFDICに、破たんが経済を揺るがすような大手金融機関の
  整理の権限も与える。
◎リスク移転  一部の住宅金融業者を除く貸し手に、証券化などにより売却する貸し出し債権の少なくとも5%を自社で保
  持することを義務付ける。金融危機の一因となった安易な資金調達・与信拡大を抑えることが目的。
◎受託者義務  株式ブローカーに受託者義務を負わせる案は、SECがそのような規制変更の必要性を検討することにな
  った。利益相反の情報開示を義務付けるとともに顧客の利益となる商品以外の販促を禁じる条項は当面、盛り込まれな
  かった。
◎保険業界  米財務省の下に、保険業界監視のためのフェデラル・インシュアランス・オフィス(連邦保険局)を創設する。
600日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 04:20:26 ID:mU3exOiM
ttp://www.gallup.com/poll/141032/2010-Conservatives-Outnumber-Moderates-Liberals.aspx
In 2010, Conservatives Still Outnumber Moderates, Liberals June 25, 2010
Last year's increase in conservatism among independents is holding by Lydia Saad
ギャラップ世論調査:昨年に続いて、「保守派」を自認するアメリカ国民が増加している

PRINCETON, NJ -- Conservatives have maintained their leading position among U.S. ideological groups in the first half of
2010. Gallup finds 42% of Americans describing themselves as either very conservative or conservative. This is up
slightly from the 40% seen for all of 2009 and contrasts with the 20% calling themselves liberal or very liberal.

アメリカ国民に、その政治的ポジションを尋ねたところ、現在は、保守派=42%、リベラル=20%、中道派=35%となった。
保守派を自認する国民は、08年が37%、09年に40%であったので、08年を界に増加に転じている、一方でリベラルを自認
する国民は、08年=22%、09年=21%であり、減少傾向にある。

グラフ:1992年ー2010年のアメリカ国民の政治的ポジションの比率の推移
ttp://sas-origin.onstreammedia.com/origin/gallupinc/GallupSpaces/Production/Cms/POLL/iglnwvn0jeaslencabs5iq.gif

民主党も、共和党も支持していない「独立系(無党派)」有権者についてみてみると、独立系のアメリカ国民のなかでも保守
派が増加傾向にあり、中道派とリベラルが減少傾向にある。
ttp://sas-origin.onstreammedia.com/origin/gallupinc/GallupSpaces/Production/Cms/POLL/psoqdieiw0ujtbe5agw84a.gif
601日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 06:11:42 ID:NAJcQgU2
予想議席

民68(47+21)
自29(19+10)
公8(2+6)
み7(3+4)
共4(1+3)
社2(0+2)
国1(0+1)
改1(0+1)
無1(1+0)

【比例】
民主党   2430万  21議席
自民党   1180万  10議席
公明党.    760万   .6議席
みんな    480万   .4議席
共産党.    430万   .3議席
社民党.    230万   .2議席
新党改.    130万   .1議席
国民新.    120万   .1議席
立ち日     100万
創新党     70万
女性党     60万
幸福党     50万
602日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 06:33:45 ID:LbK/RcfN
>>595
「今度やるときはイタリア抜きで…というのが実現しましたね」と言わなかっただけマシ
603日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 07:36:52 ID:Kx8mqdlD
ベルちゃんも元気だからな
604日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 07:49:01 ID:xUytWu5G
そもそもフランス抜きだと始まりすらしない件
605日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 08:16:20 ID:b9hQhDdj
>>600
【ワシントン雑記帳】「破綻したアメリカを再生させよう」―保守の意気込み
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_75479
606日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 09:01:45 ID:DozbOXai
米大統領、11月来日を明言=菅首相と言葉交わす

 【トロント時事】菅直人首相は25日昼(日本時間26日未明)、主要国首脳会議(サミット)の
歓迎式典とそれに続く昼食会の際、オバマ米大統領と短時間、言葉を交わした。同大統領は、11月に
横浜市で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議出席のため、日本を訪問すること
を明言した。
 歓迎式典で、オバマ大統領は「カナダの地まで非常に長旅でしたね。どのくらい飛行機に乗られたの
ですか」と質問。首相が「12時間です」と答えると、大統領は「11月のAPECで日本に行くときに、
そのお返しとしてわたしが長旅をすることになるでしょう」と語った。 
 大統領はこの後の昼食会で、席が首相と隣り合わせとなり、昨年11月に訪日したことに触れ「非常に
楽しい滞在だった」と振り返った。首相と大統領は、27日にトロント市内で会談する方向で調整して
いる。(2010/06/26-06:56)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062600095
607日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 09:03:06 ID:eyqrLblr
>>571
事前にアドバイスするのがお前の仕事じゃないの?
608日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 09:04:52 ID:DozbOXai
徳之島整備に1000億円超 米、給油施設新設など要求
2010.6.26 01:30

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で、訓練移転先として鹿児島県・徳之島の徳之島空港を活用する
場合、給油施設の整備や滑走路拡張などのための施設整備費が1千億円を超える見通しであることが25日、日本
政府の試算で分かった。政府筋が明らかにした。徳之島への訓練移転について、費用対効果の側面からも不合理さが
浮き彫りになった。
 日米共同声明には施設整備の中身についての言及はない。しかし、これまでの日米協議で、米側は(1)航空管制
施設(2)燃料給油施設(3)格納庫−などの建設が新たに必要になると指摘。ヘリコプターの離着陸に耐えうる
よう滑走路の強度を改修することや、計器飛行が可能となるよう滑走路の着陸帯の幅を300メートルに拡張すること
も求めた。
 日本政府内で試算した結果、これらの整備に最低でも1000億円を上回る工費が必要で、工期も最大8年程度
かかることが分かった。
 徳之島は鳩山由紀夫前首相が普天間飛行場の移設先として検討してきた。だが、沖縄本島と徳之島は約200キロ
離れており、米側は地上部隊、ヘリ部隊を65カイリ(120キロ)以内に配置するとした海兵隊内規などを根拠に
して移設を拒否した。ただ、日本側が徳之島の活用にこだわったため、5月末にまとめられた日米共同声明では
「適切な施設の整備」を条件に、訓練移転先として検討することが盛り込まれた。
 日米両政府は普天間飛行場の沖縄県名護市辺野古崎地区への移設で合意しており、従来の計画通りに建設すると、
工費は約3500億円となる。これに対して、訓練のみに使用する徳之島整備に1000億円超を注ぎ込むことには
批判も出てきそうだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100626/plc1006260130001-n1.htm
609日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 09:05:31 ID:BboNnlQE
>>590
アメリカはプラザ合意で円高圧力をかけバブル崩壊後竹中らをけしかけ、
GSらが日本で巨利を貪ったのと同じ事を中国に対しても行おうとしていると思われ。
中国人はそれを一番警戒している。脳味噌溶けてしまった日本人はいまだそのことに
気づいていないが、当時の日本人官僚と同じように現在の中国人は優秀であり国益を守る
ために組織個人国家が極めて機能的に機能している。
中国大乱に至るまでまだまだ先は長い。しかしアメリカの最上層部はすでにそれを
視野に入れながら動き出していると思われ。日本に対してしたことをそのまま適用
すればいいのだから簡単な話だ。
こういうことを書くとすぐに陰謀論などと決め付けて思考停止してしまうが、
中国共産党の元高懸念とプラザ合意以後の日本とのアナロジー、その懸念が
自分には痛いほど分かる。アメリカはまさにそれを狙っているからだ。
そしてリーマンショック以後の中国の見事な対処にも言及したい。
バブル崩壊以前の大蔵省の官僚もこのように優秀だった。国家と組織個人が
見事に連携していた。日本人はアメリカ人に乗せられ自らそれを逐一解体してきた。
別に中国を応援しているわけではないが、最終的には中国はその一党独裁の硬直性
と経済崩壊から崩れざるを得ないだろう。アメリカは陰に陽にその方向に持っていこうとしている。
610日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 09:11:41 ID:BboNnlQE
>>593
これは非常に大きい。アフガンの収拾はこれで不可能になったのではないか。
一時的な感情で最優秀の司令官を解任して今後どのように事態を収拾しようと
言うのだろうか。アフガニスタンがオバマのベトナムになる可能性が日に日に高まっている。
611日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 09:23:41 ID:M10vCgkK
>>610
シビリアンコントロールの観点からだとどうなんだろうね
アメリカという国の在り方から考えると、本音では続投させたくても続投させれるものなのだろうか、この場合
612日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 09:36:54 ID:eaZL5xZJ
>>609
これからの中国経済は、プラザ合意を拒んだ場合の日本のコースと。
どんな対価を払ってでも通貨安が正しいなら、通貨政策に苦労はないんだが・・・

ところで、中国の個人が有効に機能してるってのは、外国籍とって裏から国外に
資金持ち出して、外国人投資家のフリして地方政府あたりに掛け合って有利な条件で
投資し、資金は銀行融資でまかなって税制優遇受けて輸出し、適当な頃合いに
なったら設備が盗まれたとかいって倒産を申請して債務を帳消しにし、その設備は当然
別のところに移してまた銀行融資受けて生産行い、得た資金はマカオか香港(tbs ってやつ?
613日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 09:44:54 ID:Kx8mqdlD
アフガンは既にベトナム化しているでしょ。イラクや日本の統治は稀有な事例。
フセイン時代のイラクは世俗的なイスラム教国で教育水準も高めで裕福。
かたやアフガンは……教育の土台そのものがなく貧困国。レアメタルらしき資源が見つかったらしいけどどうなることやら
614日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 09:47:40 ID:BboNnlQE
>>612
元高を拒んではいないが元高などほとんど進んでいない。のらりくらりと元高圧力を
かわすうまい方法だ。元高はいずれ進んでいくそして中国企業が世界を買い漁る。
中国バブルは終わりに近いのではなくむしろこれから始まる。だがこれがやがて
命取りに繋がるだろう。
615日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 09:51:16 ID:mU3exOiM
(まんが)
Barroso, Rompuy, Obama, Merkel(ドイツ)
ttp://politicalcartoons.com/cartoon/e69fc0cc-dbb9-4051-8a61-638d9ae97649.html
バロッソ(左端)は欧州コミッション大統領、Rompuy(左から2番目)は欧州カウンシル大統領

マクリスタル解任
ttp://politicalcartoons.com/cartoon/4118994f-09ed-44b9-bfe3-7b31419e4cd8.html

ttp://media.townhall.com/Townhall/Car/b/kn062510j20100623024537.jpg

ttp://media.townhall.com/Townhall/Car/b/06-25_10_Wold_Cup_Fi20100625034407.jpg

アル・ゴア前副大統領(のSEXスキャンダル)
ttp://media.townhall.com/Townhall/Car/b/sbr062510dAPR20100625044534.jpg
616日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 09:57:28 ID:aidkbepF
>>612
同じコースにはならんでしょ。
地域安全保障に対するプレゼンスが違う。
中国なら、キルギスとかタイとかマレーシアとか好きなところで騒乱を引き起こせる。
日本とは異質な国だから、舐めてかかると...
617日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 10:14:24 ID:eaZL5xZJ
>>614
何年スパンの話・・・・という以前におかしいな。元高が進んで買いあさるって、
元高を勧めないために今必死で対外投資やってるじゃん。
通貨レート維持したままで貿易のプラスを国内に回すとインフレがえらいことになる以上
仕方ないけど、そのせいで一般の中国人にはろくに労働の成果が回ってこなかった。

あなたの想定にある中国が続くかどうかは、中国人がいつまで奴隷労働を
続けるかだけにかかっているといっていい。現状既に拒否し始めてるのはさておき。

あと、
>元高などほとんど進んでいない
対ドルレートだけ見るのは止めといた方が良い。たとえばユーロに対してはかなり高く、
円に対してはかなり安くなっている。前者はユーロ圏への輸出条件の悪化に、後者は
円借款の返済額とと日本からの輸入価格の上昇につながる。日本への輸出価格減少で
全部補えればいいけどね。
618日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 10:14:32 ID:wpanQgSH
>>611
最高司令官がいくら馬鹿でも、表だって批判した時点でOUTでそ?>シビリアンコントロール

あとオバマくんが「本音では続投させたくても」って言うのは絶対にないと思われ。
あの人、自分が殴られたことは許さないと思うわ。
他人を批判する時の顔が生き生きするタイプだからさ。
解任の発表の時の言葉選び、何じゃこれだったしなぁ…

メキシコ湾の原油流出事故でアメリカ国民から「危機感足りない」と批判されているから、
これ幸いと「強い指導力」とやらを発揮出来る機会を逃すわけもないし。
619日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 10:21:14 ID:M10vCgkK
>>618
やっぱりアウトだよね

オバマが本音では続投させたがってるとは俺も思ってない
ただ、もし似たようなケースが発生して、それでも司令官続投をアメリカ大統領が望んだとして、それが通るのかどうかがちょっと気になったんだ
620日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 10:33:32 ID:mU3exOiM
相変わらず、過疎スレでさえ、えらく程度の低いのが多くなる、うっとおしい季節
621日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 10:35:26 ID:dcs7Voax
>>600
中間選挙は小浜の民主は大負けだね
レームダック化と喧しくなる
622日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 10:36:20 ID:wpanQgSH
>>619
「最高司令官や政府首脳に対する批判は、シビリアンコントロールに反するから解任」
と言うのなら、まあ穏便だと思うんだけどね…
「不愉快だ」とか「激怒した」とか「憤慨した」とかいう、
オバマくんの感情的な反応がダダ漏れな記事が出てくるから、
こちらも「気に入らないから解任したのね」という気分になるんだよな。

田母神さんの解任の時とはかなり違うなぁ…
どちらかといえば、鳩が基地問題でgdgdな時にちょっと批判した自衛隊高官が、
厳重注意された時に似ている気がするわ。
623日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 10:39:02 ID:dcs7Voax
>>618
>他人を批判する時の顔が生き生きするタイプだからさ

わが国の新首相とは、気が合いそうだw
624日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 10:40:42 ID:dcs7Voax
ウエストモーランドも批判して首になったんだっけ
ベトナムは最前線にもプレスを入れたのが最大の失敗だったね
625日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 11:04:09 ID:MRP1Pgmo
日本のバブルは、プラザ合意によってそのまま海外においておいたら為替差損が生じてしまう
貿易黒字国日本の資金が日本に還流することによって発生し、破裂したわけ。つまりバブルの
形成も破裂も基本的に自国のお金の問題だ。きっかけを引いたのが外資だとしても。

国内に資本と技術の蓄積のない中共の場合は、欧米の投資銀行とグルになって海外の資金を
呼び込んでバブルが発生したわけ。人民元が引き上げられたら為替差益も狙えるし、株価や地価
の継続的上昇は経済成長によって保障されている。そして破裂して損をするのも、基本的に外国人。
そこが決定的に違う。

そして、中共のうまいところは、株価と地下を抑制する政策を故意に実施することによって、
中共に投資した産業資本・金融資本・投機資金が自分達の資金を本国に持って帰る事をできなく
してしまったことだ。彼らはホメ殺しを続けたら中国は調子にのってバブルをふくらませるから、
バブル形成過程で勃興した中国資本やお人好しの日本人なんかに自分たちの投資を売りつけて、
上海万博が終わったら先物を売り崩してバブルを崩壊させてやれと思っていたはずだ。

アメリカが最近中国に対して苛立を隠さないのは、その計画がどうやらこのまま破綻して
しまいそうだからだ。株価は彼らの望みどおりに上昇せず、むしろ下落していく。
中国に投資したヘッジファンドは、もの凄く焦っているはずだ。
626日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 11:09:39 ID:mU3exOiM
ttp://voices.washingtonpost.com/ombudsman-blog/2010/06/blogger_loses_job_post_loses_s.html
Blogger loses job; Post loses standing among conservatives
ワシントン・ポストがブロガーのDave Weigelを解雇した事件ついてのコメンタリー By Andy Alexander June 25, 2010

これは、ワシントン・ポストのオンブズマンであるAndy Alexanderが、いまの飴のブロガーの間で話題になっている
WaPo御用達ブロガーのDave Weigelを解雇した事件について、オンブズマンとしてのコメントを書いているもの。

国内とは、些か状況が異なっていて、WaPoとかFTとかNYTとかWSJの御用達ブロガーというのは、ある種のスター
的な存在になっていて、新聞紙面の記事とは別の、タレント的なブロガーの個性のある読み物を提供する、という位
置づけ。半ば(ブロガー個人の)プライベートな、半ば新聞社の影響のあるコメンタリーと言うことになっていると思う。
普通の個人ブロガーとは異なって、新聞社がブログを書くために採用したタレントであるので、新聞社の看板をしょっ
ているところが。

WaPoなどの新聞はコラムニストなどの採用もそうであるように、保守派とリベラルの両方のブロガーを置く体制にして
いて、今回の事件のDave Weigelは名目上は保守陣営をカバーするポジション。彼は、個人的な電子メールで幾人も
の保守派の政治家(ギングリッチとか)などを下品に罵倒したことが暴露されて自認することになった。話題になってい
るのは、そのことよりもむしろ、彼が現実には保守派ではなくてその逆の立場にいて、WaPoがそういう人材を保守派
のカバーのために任命していたこと。

メディア企業の看板をしょって個人的な文章を書いている御用達ブロガーというのは映像ニュースのアンカーのような
ポジションに近づいているケースがあると思う。良くも悪くも、そういう立場の人材(タレント)の選択には企業のセンス
が問われるわけで、この事件の場合は酷い失敗例。
627日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 11:12:20 ID:BboNnlQE
>>625
中国の地方自治体とその幹部は土地開発でぼろ儲けしている。
リーマンショック以降無秩序な資金の流入で無駄な箱物が凄い勢いで
建てられている。これが焦げ付いてきたとき真の崩壊が始まる。
日本のバブルサブプライムドバイ中国すべてのバブルとその崩壊は土地に行き着く。
628日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 11:18:22 ID:L6Upc37k
>>623
気が合っても批判し合うから仲良くなれないなw
629日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 12:48:11 ID:w9W8q0w8
>576
赤字神は、反小泉・竹中路線でもあるよ。
だから何で自民からなのか謎なのよ。
それなら立ち上がれから出た方が筋が通るのだが・・・
630日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 12:50:20 ID:JrXJFfbC
自民党は間口が広いからいいんじゃないか
631日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 12:50:44 ID:AtZCT0ur
一応保守ってのを自認してるし
あとはやっぱ麻生さんだろな
それにもしかしたら当選できるかもしれないからかな
632日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 12:54:29 ID:qEKePLqE
>>629
与謝野居るのに?
633日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 12:55:56 ID:xUytWu5G
いくら筋を通したところで泡沫のさらに泡沫になるんじゃ何の意味もないだろ
634日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 12:56:31 ID:w9W8q0w8
>632
そっか。じゃ、一番近いの国民新党じゃん
635日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 13:07:00 ID:dcs7Voax
>>629
麻生がいるからじゃまいかな
636日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 13:41:19 ID:zQOJLPR7
>>528,531
まだ後10年は喰っていけそうなんだけど…
637日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 13:41:24 ID:jjZiBp/M
ttp://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2010062602000045.html
次期戦闘機予算計上へ

ボーイングはF-18系に一本化した模様
なんで?
638日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 13:49:39 ID:xUytWu5G
>>637
まさかSEとか本気で欲しかったんですか?
639日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 13:58:11 ID:rlNrj5io
>>629
そう単純な話にしないw
自民党にも色々といるし、現状は竹中路線は否定気味。
640日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 14:00:48 ID:r4IcOOeI
日本の政党政治は自民党の中だけで完結してると言われたこともありますしおすし
641日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 14:20:33 ID:Vvx4W6c6
>>637
F-15系はもうライン閉じたいんじゃない?
642日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 14:30:49 ID:aidkbepF
>>640
中国共産党の主張と同じ。
見た目は一党独裁だが、派閥間で調整しているため独裁的な統治はできない。

まぁ日本には、万年野党の社会党&共産党があったけどね。
643日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 14:51:35 ID:9hSabhgE
野党って、反対の反対と感情的反対のみで対案を出さない税金ドロボーのことか?
644日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 15:14:17 ID:4Tm9O2jN
>>642
軍閥間での権力闘争は日本の派閥争いの比じゃないだろうしねぇ。
敗れた人間は一族郎党粛清されるなんてのもリアルでありそうだし。
645日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 15:43:55 ID:NAJcQgU2
参院幹事長が勝っても谷垣降ろし宣言w

増税は絶対阻止−−自民党・谷川秀善参院幹事長

 消費税のことを今、言っているが、他にやることがたくさんある。
わしが体を張ってでも絶対上げへん。
後期高齢者の医療費とか無料にするの、なんぼでもやることある。
この参院選で自民党が勝ったら、谷垣は辞めさせる。;
負けて辞めるのは普通だけど、勝っても代える努力はする。
;
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100626ddm005010146000c.html
646日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 16:18:07 ID:Vvx4W6c6
>>645
お金のこと考えずに無料言うだけなら簡単ですわな。
647日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 16:18:49 ID:wpanQgSH
米当局、メキシコとの国境付近に密輸用トンネルを発見

(CNN) 米国の国境警備隊は25日、テキサス州エルパソ近くを流れるコンクリートで
舗装されたリオグランデ川の川底に密輸用と見られる簡素なトンネルを発見した。

市の雨水排水システム内で不審な活動が記録され、当局が捜査を行っていたところ、
200ポンド(約91キロ)ものマリファナを持ってメキシコからやってきた子どもに出くわし、
それがトンネルの発見につながった。

警備隊長のランディ・ヒル氏は「複数の密輸組織が、麻薬の密輸や人の密入国目的で
子どもたちを積極的に採用しており、今回の発見もその一例」とし、
「これらの組織はメキシコの若者を搾取し、彼らを危険にさらしている」と指摘した。

米当局は、メキシコ当局に対してトンネルのメキシコ側の入り口を特定するよう要請しているという。

2010.06.26 Web posted at: 12:48 JST Updated - CNN
http://www.cnn.co.jp/usa/AIC201006260013.html
648日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 16:22:50 ID:eaZL5xZJ
9月上旬に「党代表者会」開催=金総書記後継で動きか−北朝鮮
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2010062600093&j1
 【ソウル時事】26日朝の北朝鮮国営・朝鮮中央放送によると、朝鮮労働党は「党最高
指導機関選挙のための朝鮮労働党代表者会」を9月上旬に招集することを決定した。
ラヂオプレス(RP)が伝えた。代表者会で、金正日総書記の後継をめぐる動きが表面化する
可能性がある。
 北朝鮮では、故金日成主席の生誕100周年に当たる2012年に、1980年以来の
党大会が開かれるとの見方があり、代表者会はその準備の一環ともみられる。
また、今年10月10日の党創建65周年記念日に、金総書記から三男ジョンウン氏への
後継に関する発表があるとの観測も浮上している。
 同放送は午前6時(日本時間同)の定時ニュースのトップで、「朝鮮労働党代表者会を
招集することについて」と題する同党中央委員会政治局の「決定書」(23日付)を伝えた。
 決定書は「必勝の信念と楽観に満ちて党創建65周年を迎える今年をわが祖国の
歴史に特記される大変革の年として輝かせるための総攻撃戦を力強く展開している」と強調。
その上で「党の戦闘的機能と役割をさらに高め、わが祖国を社会主義強盛大国として
輝かせなければならないという聖なる革命課題が提起されている」と呼び掛けた。(2010/06/26-09:53)

寝言は相変わらず訳分かんないけど、なんかやるらしい。
649日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 16:45:48 ID:88uvzTag
>>637
張りボテF-15SEは下キムチ国以外華麗にスルーしたからでしょw
650日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 17:32:25 ID:DozbOXai
「首相、少し意気込んだ」 消費税増税めぐり荒井氏
2010.6.26 13:02

 荒井聡国家戦略担当相は26日、札幌市で記者団に「消費税10%」に言及した菅直人首相に
ついて「『強い社会保障』の全体像を描き上げてから具体的な税制抜本改革を提示するべきだ。
どこかで首相が少し意気込んじゃったのかと思う」と述べ、慎重な構えを示した。
 また自身の事務所費問題に関し、第三者機関による領収書などの監査が早ければ来週にも終わる
見通しを明らかにし、必要があれば修正申告するとした。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100626/plc1006261302009-n1.htm

段階的な引き上げも 消費増税で民主・細野代理
2010.6.26 13:24

 民主党の細野豪志幹事長代理は26日のTBS番組で、菅直人首相が消費税率10%に言及した
ことに関連し「7%から10%という可能性ももちろんある」と述べ、段階的に引き上げる場合も
あり得るとの認識を示した。
 同時に、引き上げ幅や時期に関して「どういう年金改革をやるのかに影響を受けるし、税収を
安定的に確保できるかも見ないといけない」と指摘。「10%と決め打ちしているわけではない」
とも述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100626/elc1006261325000-n1.htm
651日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 17:33:06 ID:xs/KrzMh
>>636
不動産では儲かっているから?
652日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 17:33:55 ID:DozbOXai
【サミット】母子保健対策に4500億円 「ムスコカ・イニシアチブ」表明
2010.6.26 11:03

 【トロント=渡辺浩生】
 カナダ・トロント郊外のムスコカで開かれている主要8カ国(G8)のサミット(首脳会議)で、議長国カナダの
ハーパー首相は25日、開発途上国の新生児や妊婦の死亡率低下を目的に母子保健対策を強化する「ムスコカ・イニシ
アチブ」を表明した。8カ国で今後5年間に総額50億ドル(4500億円)を支援し、日本もこのうち5億ドルの
支援を表明した。
 妊産婦、新生児、幼児の高い死亡率はサハラ以南のアフリカや南アジア諸国の大きな課題として、世界銀行が新たな
支援策の必要性を訴えてきた。議長国カナダの主導で、G8にアフリカ・中南米の開発途上国9カ国を加えた拡大会合で、
母子保健対策に一致して取り組む姿勢を確認した。
 菅直人首相は「母子保健の最大の障害は多くの妊産婦が適切な治療前に死亡することだ。日本は産前産後と切れ目ない
治療を重点的に行っている」と述べ、支援を表明した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100626/plc1006261105007-n1.htm
653日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 17:34:52 ID:DozbOXai
【サミット】中国をG8首脳会議に招待 菅首相が提案
2010.6.26 16:54

 菅直人首相は25日夜(日本時間26日午前)、カナダのムスコカで開催されている主要国
(G8)首脳会議の夕食会で、中国をG8首脳会議に今後招待することを提案した。
 外務省によると、菅首相は中国が国際社会で存在感を増していることを踏まえ「中国に一層
責任感を高めてもらうために、時にはG8に呼ぶことも考えていいのではないか」と話した。
(共同)

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100626/plc1006261655010-n1.htm
654日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 17:42:37 ID:1EXWHhsq
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   , '´  ̄ ̄ ` 、
  i r-ー-┬-‐、i
  | |,,_   _,{|
  N| "゚'` {"゚`lリ   ∧_∧
   ト.i   ,__''_  !   (´Д` )何言ってんだこいつ
._/i/ l\ ー .イ|、___/      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|  ∧_∧
  /   ヽ オマエ馬鹿だろ  \| ( ´_ゝ`) ホモ氏ねよ
  |     ヽ           .\/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |

まさにそのものをG7にされました
655日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 17:45:59 ID:DozbOXai
転載

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1277336343/640

640 :Trader@Live! :2010/06/26(土) 11:45:39 ID:PLF7JeXR
てんさい
306 名前:神も仏も名無しさん [sage] 投稿日:2010/06/26(土) 08:39:42 ID:XvcUZ6a1
昨晩(6/25)の話、オカ板に書いたらここへ貼るよう誘導があったので。ぺたり

口蹄疫で疲弊する宮崎を力づけようと音大の学生がチャリティーコンサートを企画して
満員盛況(募金全額を口蹄疫で通学困難になった学生支援団体に寄付)だったのだけど

最後に電報が1通披露されたんだ。

その内容がとても心のこもった文面で、通常のありきたりの文章じゃない。
誰かな、と思ったら
麻生さんだった。

口蹄疫って麻生さんだったら絶対にこんなに被害出なかった。
披露された電報は麻生さんの1通だけだったし、まさか
麻生さんがここまで気配りされるとは思わなかった。

口蹄疫は半島繋がりが色濃いからここにも書くけどスレ違いと思ったらスルーよろ。


流石!


656日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 17:58:36 ID:QoELKxpG
>>655
地盤が九州じゃなかったけ麻生…凄い意地悪な目で見ると選挙対策ともとれるけれど
でもやっぱり民主のお馬鹿さんたちと全く違うな。
657日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 18:09:30 ID:xUytWu5G
>>656
仮に選挙対策だったとしても視野の広さは素晴らしいと思うよ?
ミンスの連中なんかもう自分の地元の選挙区の事しか頭にないし
658日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 18:09:38 ID:s9kLNUgg
>>656
九州が地盤の農林水産大臣ですがチジガー、ミヤザキケンガーと喚いてますw
659日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 18:16:39 ID:khuImSrZ
>>650
我が党には公約も口約も膏薬もない。
660日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 18:17:10 ID:eaZL5xZJ
災厄ならいくらでも
661日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 18:24:28 ID:DozbOXai
これも転載

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1277336343/841
841 :Trader@Live! :2010/06/26(土) 17:42:38 ID:hwUDBkZo
本日、民主党の沖縄選出衆院議員・玉城デニー事務所に電話。

(´・ω・`)「基地県外移設を唱えて当選したんでしょ?民主党は鳩山も菅も辺野古移設と明言したけど?
→ 「玉城は留守です、お電話番号をお伝えいただければ玉城本人から直接お話を・・・」
(´・ω・`)「こんな簡単な話、事務所の人間が答えられないの?こんな質問いっぱい来てるでしょ?
→「玉城本人からお話を・・・」
(´・ω・`)「玉城は留守だって言うけど、何してんの?」
→「イベントがありますし、参院選に向けての活動も・・・」
(´・ω・`)「民主党は沖縄で候補者立てないんでしょ? 参院選で何するの?することあるの?」
→「・・・(しばらく無言)、比例区もありますので・・・」
(´・ω・`)「比例で何を訴えるの? 去年まで最低でも県外って言ってたのに辺野古移設って言うの?」
→「・・・(返答なし)」

あとは延々抗議責めしといた。
(´・ω・`)「あと3年何して過ごすの?最大の公約が県外移設なんでそ?達成できそうにないじゃん」
(´・ω・`)「これじゃアンタたち税金ドロボーになっちゃうよ。議員辞めるかミンス辞めるかしなよ」
662日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 18:29:23 ID:OXleSjTd
かわいそうに・・・・。ちゃんとトドメ刺そうねっ!
663日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 18:30:57 ID:DozbOXai
【久保田るり子の外交ウオッチ】ニッポン親中外交が失おうとしているもの
2010.6.26 18:00

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100626/plc1006261815012-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100626/plc1006261815012-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100626/plc1006261815012-n3.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100626/plc1006261815012-n4.htm

 カナダで始まったサミット(G8)で外交デビューした菅直人首相。参院選を前に、笑顔の「顔見せ外交」となりそうだが、
その手腕はまったく未知数だ。菅政権の引き継ぐ民主党外交は、深傷を負った日米関係と「アジア重視」の親中路線に代表
されることになる。特に民主党の対中観の示された8カ月間を点検すると、見えてくる日本の現実がある。専門家は「日本の
中国属国化」への警鐘を鳴らしている。(久保田るり子)

  共産党の政治意志
 中国政府はここ約2カ月で、日中間にしこっていた「ギョーザ」「ガス田」という2懸案を相次いで片づけた。
 約2年にわたって中国が「ゼロ回答」を続けてきた2案件だったが、まず3月末にギョーザ中毒事件の容疑者の拘束を唐突に
通告。ガス田の共同開発にかんする条約交渉開始は、5月末に来日した温家宝首相が首脳会談で打ち出した。いずれも中国共産党
ならではの政治決定。交渉より政治意志がすべてである。
 日中関係筋は「北京は昨年末あたりに民主党の評価を定めたようだ。3月初めから兆候があった」と述べる。相次いでカードを
切ったのは民主党政権が当面続くとの読みからであろう。中国側の「民主党評価」のポイントはふたつ。「歴史認識(靖国問題)」
と「台湾問題」で中国の意向に逸脱しないとの判断であった。
(以下、省略)
664日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 18:43:42 ID:DozbOXai
宮崎市で家畜の安全性調査へ 口蹄疫、西都や国富も

 口蹄疫問題で政府の現地対策本部と宮崎県は25日、発生地から半径10キロ圏内の
家畜の安全性調査を、西都市や宮崎市、国富町で28日から順次始めると発表した。
西都市では28日、宮崎市と国富町では準備が整い次第、着手する。調査で問題がなけ
れば、それぞれの発生農場を中心とする移動、搬出制限区域が7月6日以降、解除される。
 西都市では、種牛の避難先を中心とする今回とは別の移動制限区域が既に解除された。
被害が飛び火した都城市では今月30日に調査が終了する予定で、感染終息に向けた動きが
本格化してきた。
 県によると、西都市では13日、国富町は16日、宮崎市は18日を最後に新たな疑い例が
出ていない。発生地を中心に半径3キロ圏で家畜の抗体検査を実施し、3〜10キロ圏では
獣医師が目視で健康状態を確認する。
 農林水産省によると、調査対象家畜は西都市が約800頭、宮崎市と国富町が
計約1700頭の見通し。

2010/06/25 21:15 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062501001030.html
665日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 19:48:41 ID:xs/KrzMh
>>659
膏薬がないのに屁理屈はどこにでも付けるんだよな、奴ら。
666日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 19:59:56 ID:eaZL5xZJ
【上海】『誠実さ・誠意』って何?⇒「正直者は馬鹿を見る」と法制委員会の調査にて9割が回答[06/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277528540/

一割の命運が心配です><
667日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 20:26:29 ID:mU3exOiM
ttp://shine.yahoo.com/channel/health/what-should-americans-eat-experts-announce-8-new-food-rules-1792205/
What should Americans eat? Experts announce 8 new food “rules”
by The Editors of EatingWell Magazine, on Mon Jun 21, 2010 8:47am PDT
アメリカ政府の専門家パネルによる、国民の食事についての新たな勧告について

アメリカ政府の専門家パネル(U.S. Department of Health and Human Services (HHS)のもと)の先週公表した、国民の
食事の改善のための8条項。現在の問題は、国民の間に広く見られる太りすぎで・・・

1. Eat fewer calories. より少ないカロリーを取るように
2. Get more of your food from plants. 野菜、木の実、フルーツ、豆類をより多く取るように
3. Eat more fish. 魚を食べることを増やす
4. Switch to low-fat dairy. 低脂肪の食事を心がける
5. Eat only moderate amounts of lean meats, poultry and eggs. 赤身の肉、鶏肉、卵を多すぎない量だけ食べる
6. Reduce intake of added sugars and solid fats. 砂糖と固形脂肪(バターなど)の摂取を減らす
7. Reduce sodium and refined grains. 塩や精製穀物の摂取を減らす
8. Exercise! 運動する

専門家による、(アメリカ国民に)推奨される食事メニューの一例
ttp://www.eatingwell.com/nutrition_health/weight_loss_diet_plans/diet_meal_plans/weight_loss_diet_meal_plan?utm_source=YahooBlog_Nicci_TheNewFoodRules_062110
○朝食:全粒パンのトースト(一枚)、アプリコットジャム(テーブルスプーン1)、スキムミルク、ドライフルーツのコンポート
     (緑茶とレモン)
○昼食:ガスパーチョ(スペイン風冷製夏野菜スープ)、全粒ピタ・パン(半個)、桃(少一個)
○スナック:野菜とカッテージ・チーズのディップ
○夕食:サーロインのグリル、コーヒー風味
     (ttp://www.eatingwell.com/recipes/grilled_sirloin_with_a_coffee_bean_peppercorn_crust.html
     あるいは、テラピアと野菜のホイル包み焼き
     (ttp://www.eatingwell.com/recipes/tilapia_summer_vegetable_packets.html
     ブロッコリの蒸し物、玄米、苺とラズベリーのサンディ

*アメリカ人が此れで満足するかはちょっと疑問(?)
668日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 21:38:38 ID:DozbOXai
ワールドカップのカメルーン戦の試合会場でカメルーンを応援した「アジア人」ってどこの人?

<W杯>日韓の勝利を喜ばない隣国、アジアは地域意識を持っていない―米紙

 2010年6月、サッカー南アフリカW杯で、日本と韓国はそろってグループリーグを突破。アジアのチームとしては
出色の快進撃を続けている。世界のメディアは高い評価を与えているが、25日付米紙クリスチャン・サイエンス・
モニターは「なぜアジア人はアジアのチームの勝利を喜んでいないのか」との問題を取り上げている。中国新聞社が
伝えた。
 初戦でカメルーンを破った日本。実は試合会場にいたアジア人のほとんどはカメルーンを応援していた。アフリカの
団結と比べ、アジアにはまったく団結がないことが見て取れる。シンガポールの歴史学者であるプラセンジット・
ドゥアラ教授は驚くことではないと指摘、「アジアの共通性という認識は存在しない」と指摘した。
 1904年の日露戦争では、日本をヨーロッパと戦うアジアの代表と見た中国は支持していた。しかしそれから100年、
全ては大きく変わってしまったとブリティッシュコロンビア大学のティム・ブルック教授は指摘する。もはやアジア
諸国に地域への帰属意識はなく、日本はいまだに中国、韓国など東アジア諸国の反日感情に悩み続けている。希薄な
地域意識と裏腹に強固なのが民族意識。北朝鮮と韓国は因縁浅からぬ間柄でありながら、同じ民族として互いのチームに
注目し、成功を喜んでいる。(翻訳・編集/KT)
2010-06-26 12:15:06 配信

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=43253&type=
669日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 21:39:17 ID:eaZL5xZJ
ベラルーシとの「ガス紛争」は収束した=露ガスプロム2010年 06月 26日 11:42 JST
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16010920100626
[モスクワ 25日 ロイター] ロシアの政府系天然ガス企業ガスプロムのミレル社長は25日、
ベラルーシとの「ガス紛争」は収束したと述べた。
 欧州向けのロシア産天然ガスのベラルーシ通過料金について、新規に設定された料金を
ベラルーシが受け入れ、欧州連合(EU)向けの天然ガス輸送を停止するとの姿勢を取
り下げたことを受けたもの。 
 ガスプロムのミレル社長は同社の年次株主総会後に記者団に対し、ベラルーシとの
『ガス紛争』は収束したと考えている」と述べた。
 同社長は、ガスプロムはベラルーシとの間で新たなガス通過料金について「原則的に合意した」とし、
合意書の調印を妨げるような問題はもはやないとしている。
 未払いのガス代とガス通過料金に関する交渉のもつれから、ロシアはベラルーシ向けの
ガス輸送量を削減する事態になっていた。
 ロシアは欧州の天然ガス需要の20%以上を供給。そのうち80%がウクライナ経由、
残り20%がベラルーシ経由で欧州に輸送されている。

ガスプロムが勝利宣言
670日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 21:40:42 ID:xUytWu5G
>>667
朝食とか夕食とか書いてなければ普段の一食ぶんじゃねぇかと誤解するところだった
671日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 21:49:39 ID:eaZL5xZJ
>>570
何億人もの中国人が借金地獄に…、そうだ、あたしも行こう!?プロミス進出で、中村うさぎ
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=43221&type=2
2010年6月23日、コラムニストの中村うさぎさんは、東京MXテレビの番組「5時に夢中!」で、
消費者金融大手のプロミスが高い経済成長を背景に資金需要がおう盛な中国に進出するとの
夕刊紙の報道について、「借金してまでモノを買う快感みたいなものを中国の人たちが覚えて、
私のような地獄に何億人という中国人が落ちて行くんだなあと思うと感慨深いものがある」とコメントした。
(以下略

もうちょっとこうなんというか・・・・・w
でも、中国の街金って普通に50%くらいとってると以前何かの本で読んだような。
672日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 21:55:34 ID:LhVeiVv7
>>668
普通の日本人は別に悩んでいない
勝手に向こうが喚いているだけで
あとゴミメディアがやたら贖罪意識を煽ってるだけで
少数の馬鹿がだまされてるだけ

と思ったら、ソースはレコチャイかww
673日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 21:58:04 ID:3gJ+tn3g
>>677
量も問題なんじゃないのかなとか、サラダならドレッシングの内容や量も注意しなきゃいけないとか、
そもそも白米と豆がない時点で個人的には三日で飽きる。
674日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 22:09:15 ID:eaZL5xZJ
現在、JBpressのトップ評価記事

民主党よ、そんなに中国に国土を譲りたいのか
外国人参政権がもたらす当然の帰結、再び沖縄は火の海に2010.06.24(Thu) 織田 邦男
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3801
鳩山由紀夫前首相の辞任を受けて菅直人政権が発足したものの、予算委員会も開かれずに
国会は閉会した。そして、このまま参議院選挙戦に突入することになった。有権者の多くは菅政権が
どういった国の舵取りを目指すのか見極められず、投票するのに正直戸惑っているのではないだろうか。
支持率の高いうちに選挙で勝てば、あとは何でもあり
 あえて議論は避け、情報も開示せず、ボロが出ないうちに新政権発足の御祝儀相場である
高支持率を維持したまま選挙に突入しようと閉会を画策したのであれば、民主主義を公然と
冒涜するものである。
 木漏れ日のように漏れてくる僅かな情報の中に、安全保障上、極めて憂慮せざるを得ない問題が
潜んでおり懸念を深くする。その最たるものが、永住外国人への地方参政権付与に関する新政権の
スタンスである。(以下略
675日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 22:10:42 ID:hnRh1zO4
>>667
ヘルシーな食事の合い間にコーラやらポテチやらを
ゲップが出るほど食ってそう
676日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 22:15:55 ID:gczdmRy4
>>666
中国って子供のしつけで「他人を信じてはいけない」とかだったような。

>>671
中国人に貸した金が返ってくるかなどのリスクを考えれば足りないんじゃ…
ATMからでも偽札が出てくる国だよ。

知り合いが今丁度中国で仕事で行っているが、常時空気が黄色いとの事。
トラブルを避けるためか個人で外出は無し、買い物も4〜5人で出かける。
無事帰ってこれるのか心配だ。
677日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 22:16:12 ID:88uvzTag
>>668
鄭夢準とその取り巻き連中でしょw
678日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 22:37:27 ID:xUytWu5G
>>676
寝る時も同じ部屋に多人数で寝る様に言っておけよ
個室だと意味不明なコールガールとか来るから
679日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 23:13:28 ID:sWhPKNEZ
R4当確というのはガチガチの鉄板とのこと

7・11参院選 蓮舫氏200万票の勢い「頭二つは抜けている」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4850614/
680日出づる処の名無し:2010/06/26(土) 23:44:45 ID:s9kLNUgg
呪詛でもくらって内臓爛れて死ねばいいのに>レンホー
681日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 04:05:59 ID:rwb/JOlP
とりあえず、今回はミンス+国新+社民で過半数を防げれば、
とりあえず良しとするラインかな…強がっても仕方ないし…
682日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 04:16:25 ID:SeNTCTpy
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748703615104575328981319857618.html
REVIEW & OUTLOOKJUNE 26, 2010
The Keynesian Dead End:Spending our way to prosperity is going out of style.
ケインジアン政策の行き詰まり:赤字財政での消費と繁栄は、時代遅れに  WSJレビュー&アウトルック、26日

 ・・・(前半省略)
So enter Stimulus II, with Mr. Summers again leading the intellectual charge, this time as President Obama's adviser and
this time suggesting upwards of $500 billion. When Congress was done two months later, in February 2009, the amount
was $862 billion. A pair of White House economists famously promised that this spending would keep the unemployment
rate below 8%.
オバマ政権の考える経済刺激政策・第二弾というのはサマーズ氏(大統領経済アドバイザー)が主導し、5000億ドルの規
模を想定した。2009年2月の議会審議の時には8620億ドルになっていた。ホワイトハウスのエコノミストは、今や有名にな
った予測を発表して、経済刺激策は失業率を8%以下に抑えるだろうと予測した。

Seventeen months later, and despite historically easy monetary policy for that entire period, the jobless rate is still 9.7%.
Yesterday, the Bureau of Economic Analysis once again reduced the GDP estimate for first quarter growth, this time to
2.7%, while economic indicators in the second quarter have been mediocre. As the nearby table shows, this is a far cry
from the snappy recovery that typically follows a steep recession, most recently in 1983-84 after the Reagan tax cuts.
17ヶ月後に失業率は依然として9.7%と高い値にあり、昨日はエコノミスト協会がQ1のGDP成長率を下方修正して2.7%とした。
今回の経済不況は1983−84年当時のレーガン減税による急速な回復とは異なっている。

The response at the White House and among Congressional leaders has been . . . Stimulus III. While talking about the
need for "fiscal discipline" some time in the future, President Obama wants more spending today to again boost
"demand." Thirty months after Mr. Summers won his first victory, we are back at the same policy stand.
議会指導者やホワイトハウスの反応は、・・・経済刺激策・第三弾が必要というものである。財政規律がいずれ将来には必要
としながらも、オバマ大統領は現在、より多くの支出による需要の喚起をいっている。サマーズ氏の政策の採用から30ヶ月後
になって、我々はいまだに同じような議論をしている。(中略)
683日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 04:17:20 ID:SeNTCTpy
The larger lesson here is about policy. The original sin?and it was nearly global?was to revive the Keynesian economic
model that had last cracked up in the 1970s, while forgetting the lessons of the long prosperity from 1982 through 2007.
The Reagan and Clinton-Gingrich booms were fostered by a policy environment for most of that era of lower taxes,
spending restraint and sound money. The spending restraint began to end in the late 1990s, sound money vanished
earlier this decade, and now Democrats are promising a series of enormous tax increases.
より巨視的に政策を見れば、70年代に失敗したケインジアン・モデルのリバイバルが問題である。1982年から2007年までの
長期の繁栄がレッスンを忘れさせた。レーガン大統領とクリントン=ギングリッチ時代のブームは減税と抑制的な財政制限、
健全なマネタリ政策による。90年代には財政支出の抑制が終わり、健全なマネタリ政策は2000年代に消え失せている。
それに加えて民主党は、今や数々の膨大な増税を検討している。

Notice that we aren't saying that spending restraint alone is a miracle economic cure. The spending cuts now in fashion
in Europe are essential, but cuts by themselves won't balance annual deficits reaching 10% of GDP. That requires new
revenues from faster growth, and there's a danger that the tax increases now sweeping Europe will dampen growth
further.
財政収支の抑制だけで経済回復の奇跡が起こるなどというつもりはない。財政支出の抑制は今では欧州で必要であり
ファッションであるけれど、財政支出の削減だけではGDPの10%の規模の赤字を回復できない。その回復のためには経済
成長による税収増大が不可欠である。その意味で、欧州に広がる増税の流れは、経済成長にとって危険である。

President Obama's tragic mistake was to blow out the U.S. federal balance sheet on spending that has produced little
bang for the buck. The fantastical Keynesian notion (the "multiplier") that $1 of spending produces $1.50 in growth was
long ago demolished by Harvard's Robert Barro, among others. That $1 in spending has to come from somewhere, which
means in taxes or borrowing from productive parts of the private economy. Given that so much of the U.S. stimulus
went for transfer payments such as Medicaid and unemployment insurance, the "multiplier" has almost certainly been
negative.
オバマ大統領の失敗は、その財政支出が経済に目立った回復・成長の効果を与えていないことにある。ケインジアンのいう
ファンタスティックな乗数効果では、例えば1ドルの支出が1.5ドルの経済効果を与える事を言うが、ハーバードのRobert Barro
などが、その考え方の問題を指摘している。1ドルの政府支出は、税金とか借金が元になっているのだが、それは民間経済
の生産的な部分からのお金を吸い上げている。政府の経済刺激策の多くの部分が失業保険給付とかMedicaidのような福祉
政策に回されていることから、乗数効果は、おそらくは確実にネガティブであろう(後略)

*日本においては、新宰相が『増税による経済成長』という超ファンタスティックな(ry
684日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 04:27:38 ID:PPkLxbyD
アメリカについ同情してしまいそうになったけど日本のもひどいからなぁ
懇切丁寧に考え方の問題を指摘される大国の2トップってどうよ
685日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 04:29:54 ID:PPkLxbyD
ごめんなさい
下げ忘れました
686日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 04:56:23 ID:SeNTCTpy
ttp://www.economist.com/node/16426084?story_id=16426084
The age of easy credit and its aftermath:Is there life after debt?
Rich countries borrowed from the future. Paying the bill will be difficult, and so will living in a thriftier world 
Jun 24th 2010
イージー・クレディット時代の後遺症:先進国は負債を乗り越えられるのか?
先進国は未来からの借金をしているが、その返済は困難であろうし、節約の時代が来るのであろう
エコノミスト、24日(部分抜粋)

For policymakers, the priorities are clear. First, they need to focus on generating growth. America, with its relatively
young, rising population, will find that comparatively easy. Continental Europe, by contrast, runs the risk of ending up like
Japan, which has spent two decades struggling to grow in the face of its debt burden and ageing population. The best
and the brightest young Europeans may emigrate to countries without such burdens; and if the economy stagnates,
those that remain may eventually decide either to default on their debts, or to cut benefits to the elderly. Faced with
those dangers, Europe needs to embrace the structural reforms necessary to make its economies as fast-growing and
flexible as possible.
政策立案者にとって、優先順位の第一は経済成長。アメリカに比べて欧州大陸は、この点で困難を抱えており、日本は20
年に及ぶ低成長に苦しみ高齢化の問題を持つ。欧州の経済成長がスタグネートするならば、負債のデフォルトか高齢者な
どへの福祉切り詰めかを迫られるであろう。こうした脅威に直面する欧州は経済成長を加速するための改革を必要とする。

Second, policymakers need to begin the long task of rebalancing the world economy. It makes sense for Western
countries, like workers in their 50s, to save for retirement rather than run up their credit-card bills. But if one lot of
people saves, another must borrow. At the moment the developing world is unwilling to run current-account deficits;
even getting China to save less is a huge task (see article). All the same, a shift is in everybody’s long-term interest
?and the younger parts of the world should be the borrowers.
第二に、政策立案者は世界経済のリバランスの問題を考えてみる必要があり、西欧諸国は50歳過ぎの人のように、退職に
備えて貯蓄する方がクレディットカードを使いまくるよりは適切である。その一方で貯蓄に励む人が多いならば、どこかで借金
する人が必要である。現在では発展途上国は国際収支の赤字には否定的であり、中国のような黒字国でさえ、その貯蓄を
減らすように説得することは大変な仕事である。世界の成長期の、若い部分が借金すべきであるのだが。
687日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 04:57:04 ID:SeNTCTpy
Weaning rich countries off their debt addiction will cause withdrawal symptoms. Austerity does not appeal to voters, who
may work off their frustrations on politicians and (worse) foreigners. Mr Micawber’s phrase may be turned on its head
again. When annual income is forced to exceed annual expenditure, the result may well be misery.
借金漬けを改めるべき先進国には、禁断症状というべきものがあって、財政緊縮政策は有権者に嫌われる。彼らは政治家
や外国人に、そのフラストレーションを向けるかもしれない。(ディッケンズの小説に出てくる貧しい楽天家の)Micawberのいう
言葉がよみがえるかもしれない。年収が年間消費を上回るように要求されるなら、その結果は惨めであろう。
688 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/27(日) 05:08:29 ID:NsOlFQjY
日本は借金が大変だっていうけど、
返せる借金は、抱えてても問題ない。
適度なウエイトは、むしろ必要だわさ。

ギリシャ化する、ギリシャ化するって言うけど、
そんなにギリシャ化するのが心配だったら、

国債で得た資金でドルを買って、
そのままドルは、外国に撒けばいい。

受け取った相手国が賢明なら、
自国のインフラを整備して自立の基礎を固めるだろうし、
お人好しで勘違いするなら、ギリシャと同じことになる。
689日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 06:46:53 ID:SeNTCTpy
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2010/06/html/d13697.html
インドの製造業競争力、今後5年間で中国に近づく=米評価機関  【大紀元日本6月26日】

「インドの製造業の競争力は、今後5年間で、中国に急速に近づく」。世界4大会計事務所の一つデロイト・トウシュ・トーマ
ツ(DTT)が24日に発表した「2010世界製造業競争力指数」がこのように示した。

この報告書は、デロイト・トウシュ・トーマツの製造業部門と米国競争力委員会が共同で出したもので、世界の400人のCEO
と製造業の高級管理者に対して行ったアンケート調査に基づいて作られた。

同報告書によると、先進国と発展途上国の計26カ国を対象とする製造業の競争力指数評価では、中国は10点で第1位、
インドは8.15点で2位、そして今後5年間、中国は現状維持なのに対し、インドは9.01点まで躍進し、中国との差が大幅
に縮まるとした。

デロイト・トウシュ・トーマツの製造業部門の主管は、「インドの成長の勢いはとても強い。今後5年間で、世界で確固たる地
位を確立できるであろう」との見方を示した。また、多くのグローバル企業の管理層の間では、インドの研究開発の領域にお
ける優勢に加え、工学的技術力、ソフトウェア開発力、技術の統合力など、21世紀の革新力主導の製造業にとって重要不
可欠な要素がそろった、との見方が強い。

同報告書はさらに、大手製造メーカーの管理層は次第に、インドを世界市場に通用する革新型製品の設計・製造基地と見
なすようになったと評価した。「インドは低コストのサポート的な地位から、徐々に世界経済システムの重要メンバーに変わ
っていく」と同報告書は指摘、多くの企業のグローバル戦略と地域戦略にとって、インドの重要性は日増しに増大していると
いう。(ry
690日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 07:16:00 ID:SeNTCTpy
これはファイナンシャルポスト紙にある、興味深い記事で、オランダ政府が自国で開発した超強力な、『原油漏出対策船』
(海中に漏れた原油を海水ごと吸い出して、海水のみを排出する機能を持つ清掃用の特殊工作船)の提供を申し出たが
アメリカ政府は、その申し出を断っていたというもの・・・

ttp://www.financialpost.com/Avertible+catastrophe/3203808/story.html
Three days after the BP oil spill in the Gulf of Mexico began on April 20, the Netherlands offered the U.S. government
ships equipped to handle a major spill, one much larger than the BP spill that then appeared to be underway. "Our
system can handle 400 cubic metres per hour," Weird Koops, the chairman of Spill Response Group Holland, told Radio
Netherlands Worldwide, giving each Dutch ship more cleanup capacity than all the ships that the U.S. was then employing
in the Gulf to combat the spill.
BPのメキシコ湾の原油漏れ事故発生の3日後に、オランダ政府はアメリカ政府に対して、海水清掃用の特殊船舶の提供
を申し出た。オランダ政府は、海への原油漏出事故に備えて、こうした対策を行なう機材を開発してきた。オランダのSpill
Response Group(原油漏出対策グループ)の会長であるWeird Koopsによれば「我々の対策船は時間あたり400立法メー
トルの処理能力がある」 ラジオネーデルランド国際放送のインタビューに答えて、彼はオランダの対策船の能力はアメリカ
の現在使用している対策船の能力の合計を上回ると言う。
(中略)
The U.S. government responded with "Thanks but no thanks," remarked Visser, despite BP's desire to bring in the Dutch
equipment and despite the no-lose nature of the Dutch offer --the Dutch government offered the use of its equipment
at no charge. Even after the U.S. refused, the Dutch kept their vessels on standby, hoping the Americans would come
round. By May 5, the U.S. had not come round. To the contrary, the U.S. had also turned down offers of help from 12
other governments, most of them with superior expertise and equipment --unlike the U.S., Europe has robust fleets of
Oil Spill Response Vessels that sail circles around their make-shift U.S. counterparts.
アメリカ政府は、BPの要請にもかかわらず、オランダ政府の申し出を断ったのだが、オランダ政府は無料で機材の提供を申
し出た。アメリカ政府の拒否後も、オランダ政府は工作船を準備(待機)状態においておいたが、アメリカ政府は考えを変え
なかった。オランダ政府のみならず、アメリカ政府は、12ヶ国の支援の申し出を断っている。ヨーロッパ諸国はアメリカに比べ
て優れた原油漏出対策の人材と工作船などを所有しているのだが(後略)

*これは・・・
691日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 07:19:21 ID:KslDRKfA
>>690
おそらく濾過性能を越える噴出だからお断りしたんだと思うけど…
「似た者どうし」な気もしますねw>日米民主党
692日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 07:26:11 ID:SeNTCTpy
>>690
こういう、大変有効そうに見える、外国の支援申し出を、何故拒否するのか理解しがたい。村山内閣の阪神淡路大震災
での米軍の支援申し出の拒否、鳩山内閣の口蹄疫事件でのFAOの専門家の支援拒否、オバマ政権のオランダ政府の
原油漏出対策機材の申し出の拒否、と並べてみると、左巻きお花畑政権というのは、他人に助けられるのは嫌というこ
とのように見える。リベラルは、自分が世界一賢く、無謬万能であると思っているので、他人の支援なぞは鼻であしらう
のでもあるらん。
693日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 08:05:42 ID:wYGKgdbJ
他人を利用することはあっても頼るのはプライド()が許さないんだよ
あーいう人たちは自分が超優秀でその他はオレの言うことだけを聞いていればよいのだって本気で思ってるみたいだし

リベラルにハマってしまった同級生がいるんだが
「お前らがこの俺に勝っているものなんてあるわけないやろ」ってクラスで言っちゃうんだもの
694日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 08:17:54 ID:Bfr5Lax6
社会主義労働者党のヒューラーか
695日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 08:57:13 ID:xyQwKlTM
モニタリング制度:インターネット上の差別的な書き込み監視 尼崎市、県内初 /兵庫

 尼崎市はインターネット上の差別的な書き込みを監視するモニタリング制度を25日、スタートさせた。県内では初の試みという。
 同市では、03年に市職員(既に退職)が立ち上げたホームページで、特定の職員を中傷する問題が発覚。また、掲示板「2ちゃんねる」
などで、同市に関し、被差別部落や在日韓国・朝鮮人を中傷する内容の書き込みが目立つことから、被害の拡大防止と職員の人権啓発を図る
ため、制度を創設した。
 市人権課の職員らが週2回各2時間、パソコン5台を使い、同市に関連する差別的な書き込みの有無をモニタリング。個人名が特定できる
など悪質な人権侵害と判断した場合には、プロバイダー(接続事業者)に対して、削除を要請する。
 先月7日から試験的に運用を開始した結果、「2ちゃんねる」上で25件の差別的な書き込みを確認したが、削除要請が必要と判断した
ケースはなかったという。同課の福山正毅課長補佐は「どのような表現が差別にあたるのかなど、難しい点もある。試行錯誤を続け、被害の
防止につなげたい」と話している。【浜名晋一】

〔阪神版〕

http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100626ddlk28010325000c.html
696日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 09:02:09 ID:xyQwKlTM
日ロ首脳会談要旨

 【トロント時事】菅直人首相とメドベージェフ・ロシア大統領の26日の会談要旨は次の通り。

 【北方領土問題】
 首相  鳩山前政権の気持ちをしっかり引き継いで、日ロ関係に力を入れていきたい。ロシアはアジア・太平洋にも面し、
   共に連携していくべきアジア地域の隣国だ。変貌(へんぼう)著しい国際環境にあって、領土問題を含め、日ロ
    関係を前進させる条件は以前より整っている。
    領土問題の解決は65年以上にわたるわが国の国民の悲願だ。この問題の最終的解決のため、首脳レベルで前進を
    図っていきたい。
 大統領 領土問題は両国関係の中で最も難しい問題だが、解決できない問題ではない。双方に受け入れ可能な建設的な
    解決策を模索していきたい。
 両首脳 さまざまな機会を利用して、領土問題を含め双方の関心事について前進を図っていくことで一致。

 【経済協力】
 大統領 サハリンの液化天然ガスプロジェクトが稼働を開始した。エネルギーのみならず、他の大きなプロジェクトを
    日ロ間で発展させていくことを期待する。
 首相  岡田克也外相とフリステンコ産業貿易相との間で極東・東シベリア地域のプロジェクトを含め作業させており、
    その進展を期待する。ロシアの近代化のため、わが国の技術、資本は両国が発展していく上で大きな要素になる。(続)
(2010/06/27-08:22)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062700061

日ロ首脳会談要旨☆2

 【韓国哨戒艦沈没事件】
 首相  今回、主要8カ国(G8)としての声明をまとめる上で大統領の理解に感謝する。
 大統領 北朝鮮の問題では複雑な問題が発生しかねず、注意深く見守っていかなければならない。
 両首脳 引き続き連携していくことで一致。(2010/06/27-08:22)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062700062
697日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 09:04:53 ID:xyQwKlTM
【参院選】公示後も“つぶやき” 個人生活?選挙活動? みんなの党候補者
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100627/elc1006270041001-n1.htm

【参院選】小沢氏の「2人区2人作戦」 渦巻く不安 静岡選挙区
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100627/elc1006270100002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100627/elc1006270100002-n2.htm
698日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 09:11:00 ID:SeNTCTpy
ttp://www.ft.com/cms/s/0/f0b30948-809e-11df-be5a-00144feabdc0.html
In war as in sport, talent will test the men in suits
By Gideon Rachman Published: June 25 2010 22:49 | Last updated: June 25 2010 22:49
戦争でも、サッカーでも、(現場の)タレントは背広(の監督やボス)をテストするものだ By Gideon Rachman、FT、25日

This week Fabio Capello, the England football team’s intimidating manager, said that John Terry, one of his star players,
had made a “serious mistake”. Meanwhile Robert Gibbs, the White House’s not very scary spokesman, said that General
Stanley McChrystal, the architect of President Barack Obama’s Afghan war strategy, had made an “enormous mistake”.
今週、英国サッカーチームの監督、Fabio Capelloは彼のチームのスタープレーアーの一人であるJohn Terryが「重大なミス」
を犯したと述べた。一方、ホワイトハウスではスポークスマンのRobert Gibbsが、アフガニスタンの戦争指揮にあたるStanley
McChrystal将軍が「大変なミス」を犯したと述べた。

Both the general and the footballer had, in fact, made the same mistake: undermining their bosses by talking about them
in disrespectful terms to the press.
サッカー選手も、将軍も、実際には同じミスを犯したわけで、つまり彼らのボスについてメディアに話して、その権威を傷つけ
たのである(ry

The wrong circumstances, in both sport and warfare, usually turn out to be when defeat is in the air. The fact that the
Afghan war shows few visible signs of progress has doubtless heightened tensions between civilian and military
leaderships in the US. Dissent broke out in both the English and the French teams after things had gone badly on the
field.
サッカーでも戦争でも、こういう事は負けているときに起こりがちであって、アフガニスタンの状況は好転の兆しが見えない。
それが軍人と文民の間の緊張を高める。英国やフランスのサッカーチームも、勝負が思わしくない時に事件が起きる(ry

Mr Obama was much more successful in showing who was boss. He called Gen McChrystal to Washington, sacked him
and appointed a successor. But he has lost a talented general who was regarded as central to America’s hopes of
turning around the war in Afghanistan ? and, as a result, his entire strategy is in jeopardy.
オバマ大統領はサッカーチームの監督よりは、うまいやりかたで、誰がボスであるのかを示すために将軍をワシントンに呼び
彼を解雇した。結果的に大統領は才能ある将軍を失った。彼はアフガニスタン戦争に於ける米軍の希望であった。このため
彼の作った全体の戦略がおかしくなってしまう(後略)
699日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 09:51:07 ID:z7GjuaAD
>>679
と、報じられている割には蓮紡陣営やたら必死なんだよなぁ。
公示前から「制作報道車」という名前の選挙カー走らせていたし。
6年前はここまで必死じゃなかった。
※ま、あのときは「勝てば御の字」的な出馬だったというのもあったけど。

実際、うちのとこの区議補選では、彼女と地元選出の長妻氏のツープラトンで
応援かけたのに、自民に負けてトップとれなかったし。

今の状況での彼女への肩入れ見てると、もう一人の候補である小川氏は捨ててるっ
ぽいな。
選挙ポスターに一緒に写ってるのが、同じ東京都選出である菅氏ではなくて
岡田氏だってあたり、都連はいったい何を考えているんだか・・・。
せっかく外向きには「民主党には派閥はない」ってアピールしてるのに。
700日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 09:52:16 ID:SeNTCTpy
ttp://big5.ce.cn/gate/big5/intl.ce.cn/gjzx/oz/201006/27/t20100627_21552616.shtml
美航母或開進或海窺探?試探?挑釁?  2010年06月27日 07:44 來源:廣州日報

日本人説,“黄海堪稱中國最?不得的地方。”而今美韓以“天安”艦事件發生在北韓半島西海岸(即黄海)為藉口,
推動在這個敏感的海域舉行軍事演習,南韓媒體還言之鑿鑿地宣稱“華盛頓”號核動力航母也將參加。一時間黄海
變“熱”海,中國外交部也警告,這種舉動將進一歩推高北韓半島地區的緊張局勢。6月22日央視播出對軍事專家尹
卓、宋曉軍的訪談節目,專家們普遍認為,美軍核航母若逼近京津,無疑是對中國的嚴重挑釁(後略)
-------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.chinareviewnews.com/doc/1013/6/4/9/101364974.html?coluid=4&kindid=16&docid=101364974&mdate=0627064819
專家稱美航母進黄海將成解放軍最佳演練目標 2010-06-27 06:48:18

中評社北京6月27日電/新華網消息:最近一段時間,境外很多媒體都在沸沸揚揚的報道“美軍航母進入黄海”,稱美
國軍方將在六月底派出核動力航空母艦“華盛頓”號赴黄海參加美韓聯合軍演。

針對這個事件,國内很多專家、學者都做出了相應的評論。6月22號中國外交部發言人秦剛對有關問題做出表態。同時,
網上很多軍事愛好者對此事高度關注,紛紛“發帖”表達自己的見解和看法。本期《陳虎點兵》與?一起關注“美韓黄海
軍演”,特別是美國航母一旦進入黄海將會帶來的影響。

我認為,有三方面的問題需要引起注意:第一是美國這個舉動對中國的最大威脅是什麼,第二是如何看待中方對此做
出的反應,第三是如何做出反應才能收到最佳效果

美國這個舉動對中國的最大威脅是什麼

很多媒體在報道中稱美軍“華盛頓”號航母戰鬥群“作戰半徑可達六百公里,一旦進入?海海域,附近沿海的中國領海和
整個華北地區、遼東半島等等一大部分地區,都處在美國航母的作戰半徑覆蓋之下。”
701日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 10:11:32 ID:my3FGB5e
痴呆の親父が近所の草加にロックオンされたorz
追い返すのがメンドクセー
702日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 10:14:35 ID:z7GjuaAD
>>701
とりあえず成年後見人制度の手続き進めておいた方がいいかと。
隙見てはんこ握られたら終わりですぜ。
703日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 10:31:36 ID:T5fM5om+
サンデーフロントラインに菅のブレーンの教授が出てるんだが
電波すぎてスタジオ全員がぽかーんってしてるなw
704日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 10:35:27 ID:SeNTCTpy
ttp://www.tv-asahi.co.jp/s-frontline/
菅総理の唱える「第三の道」は何を目指すのか?
(ゲスト)小野 善康 (大阪大学教授)
菅総理のブレーンであり、この「第三の道」の提唱者である小野教授をスタジオに招き、今後の日本の経済対策を議論する。
705日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 10:41:52 ID:SeNTCTpy
(読売新聞 - 06月23日 21:16)

選挙前に藪から棒に消費税率アップを言い出した菅総理の舞台裏が判明した。施政演説の出所は財政学のブレーン
神野直彦東大名誉教授ということが解っていたが、もう一人は小野善康阪大教授(経済学)だ。菅総理の東工大の後輩
で内閣府参与。「第三の道」はブレア労働党内閣の掲げた政策。以前紹介したようにもともとは経済学者アンソニー・ギデ
ンズの理論である(ry
706日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 10:42:33 ID:SeNTCTpy
小野教授のインビュー記事。[東京 21日 ロイター]

菅直人首相の経済ブレーンで、内閣府参与を務める小野善康・大阪大学教授はロイターのインタビューに応じ、菅氏が提
唱する「第三の道」とは雇用創出を起点に需要拡大やデフレ克服、財政再建を進める政策と説明し、そのために資金が
必要であれば増税も構わないと語った。
雇用創出に向けて「消費税は来年からすぐにでも上げたほうがいい」とし、現在5%程度の失業率を「3%に下げるまで人
を雇えるお金が必要だ」との見解を示した。

また、増税分は借金返済に充てるのではなく、雇用創出とその所得支払いにまわすべきだと主張するとともに、税収の使
途は、福祉目的税のように限定しないほうがいいとの見解を示した。デフレ克服については、デフレギャップを残したまま
「お金の発行量を増やしてもデフレはなくならない」と指摘するとともに、日銀にデフレの責任を押し付けるべきではないと
述べた。その上で、日銀は金融緩和をすでにかなりの程度やっており「これまで通りの金融緩和の姿勢を保ってほしい」と
語った。

インタビューは18日に行った。概要は以下の通り。
――菅首相の目指す「第三の道」という経済財政政策はこれまでの政策とどう違うか。
「過去の自民党政権下で取られた第一の道は、消費者にお金をばらまけばいいというオールド・ケインジアンの発想であ
り、無駄な公共事業や減税、補助金を指す。第二の道は構造改革そのもので、1990年代以降に生産能力が余っている
にもかかわらず生産能力を上げようとした小泉・竹中改革。双方に共通するのは、労働資源を活用することが頭になく、お
金を使うか倹約するしかないこと。これでは需要と雇用は生まれない」

「第三の道は、人に働いてもらうことが目的。そのために資金が必要なら、増税しても構わない。そうすれば当初の増税
分は家計に所得として返るので、その時点で家計負担はないし、サービスや設備も提供される。雇用が増加してデフレも
雇用不安も緩和されるため、消費が刺激され、経済も成長して税収が増え、財政も健全化していく」

――大きな政府になるとの懸念がある。
「日本の公共部門の対GDP比の財政支出、人口1人当たりの公務員数は、OECD(経済協力開発機構)加盟国中でも最
低水準。その意味で1990年代から最小政府だった。そもそも私が言っているのは公務員を増やせということでなく、あくま
で余った労働資源を活用するということであり、民間へのサポートを政府がするということ。たとえば介護士の待遇をよくして
雇用を増やせば、若い福祉職員の所得が上がり、デフレも緩和され消費も増えて税収も上がる。逆に民間に任せきりで政
府が活動を減らせば、かえって失業者が増える。それは小泉構造改革で明らかになった」(後略 )
(ロイターニュース 梶本哲史記者、竹本能文記者、伊藤純夫記者)
707日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 10:45:31 ID:SeNTCTpy
>>706 この程度のペテンに引っかかるなら、おQというべき也
708日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 10:52:28 ID:y20UoyvJ
メキシコ湾で過剰な政府 ロン・ポールの週刊コラム 2010年6月21日
http://www.house.gov/htbin/blog_inc?BLOG,tx14_paul,blog,999,All,Item%20not%20found,ID=100621_3712,TEMPLATE=postingdetail.shtml
 
悲しいことに、今週もメキシコ湾での大惨事が続いています。BP社による封じ込め措置は暗礁に乗り上げ、
この数週間、多くの者たちが連邦政府の行っていることは十分でないと非難しています。

手助けするために政府に出来ることは限られているが、問題を長引かせるために彼らに出来ることは沢山ある
というのが現実です。たとえば、「何かする」ために、この政権は一方的に海洋掘削の禁止令を出しました。
これは逆効果です。私は、この禁止令を解く法案の共同提出者であることを誇りに思います。この大惨事に
無関係で、これまで安全性において、より優れた実績を持つ石油会社たちと、そこで一生懸命に働いている
従業員たちを、なぜ罰するのですか?

そして大惨事の後にたいてい起こるように、何を行う必要があるのか知っていて、手助けしようという無数の人々が、
地元政府や州政府の公務員すらも進み出ます。しかし、連邦政府の官僚的な煩雑な決まり事によって挫折させられ、
その間も原油が噴出し続けるのです。本当の問題は政府の援助が足りないのではなく、むしろ政府が解決策を
持っている者たちの邪魔をしていることです。私たちは、ハリケーン・カトリーナとハリケーン・アイクの時に同じ現象を
目撃しました。こうした状況における政府の主なる役割は、援助物資を引き留め、会合を行い、記者会見をし、
お金を無駄にして、違う人たちを罰して、過剰な規制を行うことのようです。

政府は、しかるべき関係者たちに損害と除去費用の完全な責任を負わせることで、役立てます。
私はその取り組みが誠実に行われること、そしてBP社が責任の上限額で保護されたり、こっそり裏で納税者たちが
払い戻しさせられることなく、本当にすべての損害の責任を負わせられることを期待しています。残念ながら、
メキシコ湾でBP社が負うべき除去費用のために、多額の納税者のお金が今度の補正予算案に入り込んでいます。
この恐るべき損害を我が国にもたらした大手石油会社を、納税者たちが救済する必要は無いはずです。

BP社が、必ずしも自由市場資本主義の砦ではないことは留意しておくべきことです。むしろ彼らは、政府の補助金、
有利に働く政策、競争を妨げる規制の獲得で、とても既得しています。BP社はキャップ・アンド・トレードをロビー活動
する主要なる支持者でした。その法案のある条項から利益を得られるからです。誰が彼らのためにロビー活動して
いるのか、何のために彼らがロビー活動しているのかを考えると、私が心配しているのは、彼らに厳しく完全に説明
責任を負わせる試みはペテンに過ぎず、納税者たちが結局貧乏くじを引くのではないかということです。
最近の世論調査は、海洋掘削への支持が急激に落ちていることを示しています。事故がこのように対処され続ける
のであれば、多くの人たちが海洋掘削に利益よりも費用を見るのかは、たやすく理解できます。そのことも悲劇です。
709日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 10:58:33 ID:Lu3IsWvM
現状認識には同意できる部分もあるけど、どうして政策はこうぶっ飛ぶんだろう・・・・

いろんな修飾取っ払うと、全員の所得10%減らしてそれを失業者に回せば10%位
雇用増えるだろうってことだろう?問題は、生産性が人によって相当違うことと、
福祉政策重視は富を生んだりしないことだな。

・・・・縮小再生産
710日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 11:05:29 ID:bnZs0fQL
デフレ特化企業大料理だな
711日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 11:06:20 ID:HSW4SUAR
>>679
民主票レンホウに集中で複数当選は厳しくなったな。
俺は創新党の杉並区長山田宏氏と比例は赤字神に入れる。
712日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 11:22:04 ID:v3G3dcUr
菅のブレーン、小野善康VS麻生のブレーン、リチャード・クー

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11174048
713日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 11:22:27 ID:SeNTCTpy
>どうして政策はこうぶっ飛ぶんだろう
その昔、吉田首相は、(日米)講和条約に反対した大学教授らを、曲学阿世、と一喝していました・・
714日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 11:25:25 ID:z7GjuaAD
>>706
ざっと見て、理屈屋の理屈倒れだなこりゃ。
すべての構成要素を数字としてしか見ておらず、当事者の心理を無視しているから
こんな理想論が出てくる。

後で戻ってくるからって、最初に手持ちが失われるとなったらそこでまず経済収縮が
起きるだろうに。
石油ストーブになぜ芯が入っているのかというあたりをまるっきり理解してないな。
発火点まで温度が達すれば、自然に火がつくと勘違いしとる。
715日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 11:27:25 ID:Na8wEzGq
>>714

>こんな理想論が出てくる
普天間問題のことですね。
716日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 11:31:44 ID:9d9Lr25S
2人区で民主党が2人当選しそうなところってあるのかね。
うちの選挙区も2人区なんだが、民主党2人とみんなの党が票を食い合うだろうから、共産党が議席をとりかねないし。
そういえば創価候補がいないが創価は誰にいれるんだろうか?
717日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 11:32:14 ID:i7m+X9Tq
>>695
そう言えば、佐賀みたいには成ってないのね
あれ、鳥取だったけ?

尼崎市
718日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 11:32:22 ID:Lu3IsWvM
>>714
『都合の良い』数字だけ見てるというべき
最高級の職人全員の給料を削って浮かした分でそれで新人一人雇えば人手が増えるから
生産量は増えるお
とかそれなんて人民公社。それでうまくいくなら、当然企業はとっくにそうしているというに。
ましてや、最高級の職人全員の給料を削って、浮かした分で環境保護活動やったら
企業の得に・・・・なるわけね〜
719日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 11:46:49 ID:h9K/oA65
>>703
選挙期間中に民主党の政策ブレーンだけ30分近く時間とって
他野党の代弁者なし、なんだけど問題ないのかね
720日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 11:49:53 ID:SeNTCTpy
もとより、国内メディアは、放送法とか、一切無視ですから
721日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 11:52:03 ID:We4RxF16
管夫人が管と電話で話したとかで
夫人「あなた、日本の選挙、かなり劣勢でやばいらしいわ」
管「そんなこともあるさ、はははは」
みたいなのニュースでやってたよ
なんか報道が負け戦ムードじゃない?
722日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 12:02:07 ID:HSW4SUAR
自民党の全面広告が今日の新聞にあったが本当に酷い。
イチバンとかいってまったく意味不明。
この路線は小池が推し進めたようだが、ホント最悪。
小池が所属した政党は消滅する法則を忘れたのか。
小池のような人間は自民から真っ先に逃亡するぞ。
広告代理店も何案か用意した中でまさか選ぶと思っていないものが
選ばれて頭抱えているだろうな。
723日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 12:17:07 ID:g1QPvJak
>>706
> 「第三の道は、人に働いてもらうことが目的。そのために資金が必要なら、増税しても構わない。そうすれば当初の増税
> 分は家計に所得として返るので、その時点で家計負担はないし、サービスや設備も提供される。雇用が増加してデフレも
> 雇用不安も緩和されるため、消費が刺激され、経済も成長して税収が増え、財政も健全化していく」

投資詐欺のセールストークみたい。
724日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 12:22:04 ID:T5fM5om+
>>723
TVで本人が説明してたが、実況では円天だと言われてたな
725日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 12:23:21 ID:SeNTCTpy
ttp://www.asahi.com/politics/update/0626/TKY201006260338.html
知事支持率、トップは東国原氏89% 朝日新聞世論調査 2010年6月27日9時15分

朝日新聞社が24、25日に参院選序盤情勢調査と同時に、各都道府県で知事支持率を調べたところ、1位は宮崎の
東国原英夫氏で89%だった。2位は鳥取・平井伸治氏の78%、3位は高知・尾崎正直氏の76%だった。大阪の
橋下徹氏は4位で73%(ry
726日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 12:27:57 ID:HSW4SUAR
それから自民ポスターのもうひとつの案は外国人参政権反対などを
前面に打ち出したものだったとの事。
727日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 12:28:43 ID:Qj6sRBbT
東国原の支持率はマスコミの責任転嫁があっても、直に見る機会があると通用しないって事ですかね
728日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 12:29:23 ID:xyQwKlTM
統制権移譲、15年末に延期=北朝鮮情勢で米韓首脳が合意

 【トロント時事】オバマ米大統領と李明博韓国大統領は26日、トロントで会談し、2012年に予定されていた
在韓米軍司令官から韓国軍への戦時作戦統制権の移譲を15年末に延期することで合意した。また、韓国哨戒艦沈没
事件に関する北朝鮮の責任を追及し、断固とした対応を取るため、国連安全保障理事会での合意に向け連携していく
ことを再確認した。
 戦時作戦統制権の延期は、韓国政府の要請を受けたもので、朝鮮半島情勢の緊迫化を受け、北東アジアにおける
米軍のプレゼンスと米韓同盟の強固な関係をアピールする狙いがある。(2010/06/27-10:16)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010062700058
729日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 12:31:12 ID:xyQwKlTM
北朝鮮の攻撃を非難=韓国哨戒艦事件−拉致解決を明記・G8首脳宣言

 【トロント時事】カナダ・トロント近郊のムスコカで開かれていた主要国首脳会議(サミット)は26日昼(日本時間27日未明)、
2日目の討議を終え、首脳宣言を発表して閉幕した。宣言は焦点の韓国哨戒艦沈没事件について「合同調査団は北朝鮮に責任があると
結論を出した。この文脈で攻撃を非難する」とし、事実上、北朝鮮の攻撃を非難する文言を盛り込んだ。
 また宣言は、事件の説明責任を求める韓国への「支持」を表明。北朝鮮に対し、攻撃を行わず、韓国に敵対行為を取らないよう求めた。
ただ、北朝鮮を名指しで批判することに慎重だったロシアの立場に配慮し、主要8カ国(G8)として事件が北朝鮮の攻撃によるものとは
認定しなかった。
 北朝鮮による日本人拉致に関しても、「拉致問題を含む北朝鮮の人道問題の改善措置を要請する」と明記。併せて、北朝鮮の核・弾道
ミサイル計画が「国際社会の平和と安全に対する明白な脅威」だとして、その放棄を求めた。
 イラン核問題では、国連安全保障理事会の追加制裁決議をすべての国が完全に実施するよう要請。イランがウラン濃縮活動の継続を
表明したことに「深い懸念」を示し、活動の停止と対話を求めた。アフガニスタン復興支援では、7月に開かれるカブール会議に向け、
「アフガン主導の和解・再統合プロセス」を支持。核軍縮・不拡散問題では、核廃絶への決意を示した5月の核拡散防止条約(NPT)
再検討会議の成果を歓迎し、「具体的な軍縮努力」を促した。(2010/06/27-04:56)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010062700024
730日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 12:31:34 ID:c4E/jwP9
>>722
ワールドカップで一位になったら、すごい相乗効果だと思うけど・・・・
さすがに優勝はかなーり難しいか
731日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 12:36:29 ID:z7GjuaAD
>>724
確かに、先にお金払っても後で大きく戻ってきて儲かるっていう謳い文句は
マルチ商法そのものだなw
732日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 12:38:56 ID:xyQwKlTM
菅首相ぽつん、外交苦手克服へ準備したのに…
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100627-OYT1T00206.htm?from=top
733日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 12:40:55 ID:9kz5q3wV
>>732
次は首根っこ捕まえられるのか?

麻生さんの時の写真は、本当に輪の中心にいるわ皆触りたがるわw、
あのプーちゃんですら表情が和らぐ事があったというのに、えらい違いだな。
734日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 12:45:55 ID:xyQwKlTM
>>695
【兵庫】在日や部落に対する差別的な書き込みが目立つ「2ちゃんねる」などを監視へ 尼崎市がモニタリング制度をスタート★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277602335/
735日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 12:51:05 ID:GeHVEB4q
>>733
プー帝と笑いながら肘打ちする仲だったよねぇ>
736日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 12:53:01 ID:9kz5q3wV
プーちゃんの袖引っ張ったりもしてたな。

凾チて中川昭一とか、袖引っ張るの結構好きだよなw
737日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 12:57:10 ID:DwJaO8IF
麻生さんのそんな素敵な外交
テレビで見たことないですう
738日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 12:57:33 ID:/CiQIuEG
>>733
「ポスト鳩山」だから相手にしないのがベストと思われてるんじゃない?
次の与党が自民党かはともかく、次の政権交代までは誰が行っても相手にされないんじゃないかな
739日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 13:05:40 ID:tbaBr4KX
麻生は失礼だが血統は良血な上に環境も幼少時から甘やかされることなく周囲からスパルタで教育、仕込まれてる。
成金とは全く違うから…
740日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 13:13:59 ID:JZmN/KRo
>>730
一次リーグで日本とオランダが対戦するときも思ったが
「W杯で日本がオランダに勝つ」というのは
「WBCでオランダが日本に勝つ」というのとどっこいどっこいなわけで

日本も16強が精一杯だと思う
つか、リーグ突破するだけでも充分に誇れる成績だ
741日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 13:16:41 ID:2nfdIA4M
>>730
さすがに優勝は無理。これからの対戦相手は無理ゲーが続くし
742日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 13:21:32 ID:IMLbEPrY
結果も出てないのにムリムリ言わなくてもいいじゃん、少なくとも日本代表は勝つつもりで試合に挑むんだからさ
サポーターとしては「勝ってこい!」ってケツひっぱたいてやるべきじゃね?
743日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 13:21:53 ID:cQSAa9db
29日以後も日本が残るようだと民主に有利になりそうなので、正直終わって
ほしい。
744日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 13:24:02 ID:x22RvNC5
わからないでもないけど、何か嫌だなあ
745日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 13:38:42 ID:w1TRyL6L
>>693
何時か見たことがあるんですけれど、
リベラルって言うのは上と下で立場を見る、というのを聞きいたことが。
つまり、どこかで頼ると、そこで立場が決まっちゃうんでしょうな。
それのどこがリベラルなのか、いまいち不思議ですが。

>>703
ブレーンが電波なんで、本人も電波なのか、
本人が電波だから、ブレーンも電波になったのか。
どっちが先なのか。

>>741
しかし、たまに無理ゲーでもいけることがありますし、
勝って欲しいものです。
746日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 14:16:41 ID:LqDGbQ6d
>>745
自分の現状と自分のプライドの調整をつけられない人間の逃げ道がリベラルなんでしょ。
リベラルの価値がそこにしかなさそうなのがなんともだが。

学者は時として突飛な仮設を立ててそれを検証していくものだから、一定比率の電波が必ずいるし、
電波学者がある程度いないと学問が回らない。
ただそういった電波をブレーンに選んでる時点でもっと他にいるだろ、と言いたくなるのはたしか。
747日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 14:24:57 ID:MQO1N43r
自民の広告は酷い
広告会社はわざとどーでいいものプレゼンしたとしか思えん
それを選ぶ方もだが
たぶん、他の案も酷かったと思うが
きっちり宣伝効果のあるブレーン付けた方がいいよ
自民がここで頑張ってくれないと困るんだが
748日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 14:28:38 ID:WsESjzdm
OQ層家族の説得に韓の隠し子の件を話してみたら
お袋はえらく怒っていた。ミンス-1票に成功。

親父にはマニュフェストが何一つ実行されていないことと
消費税10%の件を持ち出してみた。
公務員給与削減のマニュフェストを実行していないことに
ひどく怒っていた。ミンス-1票成功。

できるところから、こつこつとOQを切り崩そうとおもた。
チラ裏スマソ
749日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 14:47:56 ID:yFYMNszw
>>747
広告会社はほぼ反自民なんですけど、どうすればいいんでしょうかね?
750日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 15:17:04 ID:EqxAw7E5
そういえば衆院選の際に作った麻生のPVは素人なみのカメラアングルと
おそまつなメイクアップでひどい出来だったと社長が言っていたな。
今回も同じ広告会社だったんだろうか。
751日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 15:22:22 ID:IMLbEPrY
そもそも広報担当をいれたところで
作るのも流すのもカスゴミ任せにしかならん現状じゃどうにもならんだろ
確か出来上がったものにロクにダメ出しもさせてもらえないはずだし
752日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 15:25:35 ID:b/WLY2LH
>>749
ニコ動の職人に頼めば良いと思うよ
753日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 15:26:34 ID:DwJaO8IF
ニコ動でコンペやればいいんだよな
最優秀賞は買い取ってテレビで流すと
754日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 15:30:47 ID:wYGKgdbJ
オタクっぽいのができそうな予感w
755日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 15:36:18 ID:EqxAw7E5
ニコ動の職人は優秀だが愛があふれすぎだとおもw
756日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 15:50:05 ID:KnjdfmeR
>>688
日本も返せないんじゃないのか
757日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 16:00:27 ID:wdF4BeEO
>>750
何処で弄られるか分からないから、自民党内で広告チームでも作った可能性は?
758日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 16:05:32 ID:Na8wEzGq
>>752
その宣伝パッケージが、ルートに乗らないんですがw
759日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 17:00:31 ID:rH5k7lro
>>750
ch桜も保守を自認してるんなら何かすれば良かったのにな。
760日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 17:31:57 ID:EqxAw7E5
>>757
どうだろう。画質としては地デジに耐えられる高画質だった。
>>759
桜はリベラルなマスコミ()に対する保守マスコミだから_
761日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 17:37:31 ID:xajDiGaA
自民のPVも谷垣や進次郎の顔のドアップをいろんな角度から
ぐるぐる回って撮ってるだけのもので、あまりいい出来とは思えなかった。
訓練されたタレントならともかく、あんなアップの表情で何か訴えるのは素人には無理。
自民のPVは以前から、何もないスタジオで訴えかけるタイプが多いけど、
変化をつけるためにめまぐるしくアングルを変るのも見づらいし、
身振りをつけたりするのも日本人にはわざとらしく見えるし、
やってる人の照れがそこはかとなく感じられて、見てるほうも恥ずかしい。
演説や国会討論なんかではみんな迫力あるんだから、そういう自然に動いてる映像を使えばいいのに。

762日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 18:05:39 ID:cQSAa9db
菅のサミットのニュースを見て思うのだが、これほど無能かつ人間的魅力の
無いやつが国のトップであることに慄然とする。

もう日本の政治というのは危機的状況にあるね。
763日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 18:08:50 ID:Lu3IsWvM
デモ暴徒化、パトカー炎上=75人を拘束−G20開催のトロント
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010062700041
 【トロント時事】20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)開催地のカナダ・トロントの
中心部で26日午後、グローバル化反対などを訴え、数千〜1万人がデモ行進した。
地元メディアによると、デモ隊の一部が暴徒化。中心部の金融街ではパトカーが放火され、
炎と黒煙が立ち上り、周囲は一時騒然とした。
 トロント市警察のウィリアム・ブレア本部長は記者会見で、同日夜までに75人が拘束されたと発表。
また暴徒抑止のため、「警告した上で、催涙ガスを使った」と認めた。(2010/06/27-12:36)

いい加減、どういう連中が暴れてるんだか・・・・
こいつら、こういう行動ででかけらでも自分たちの主張が通せると本気で思ってるのかな?
764日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 18:25:12 ID:GqgwY9CC
>>763
もう恒例行事。グローバル化反対を叫んでる組織って大体緑豆みたいな花畑集団
765日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 18:25:47 ID:VoGxFJ7m
ただのアナーキストの暴動だからな
766日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 18:28:06 ID:S3c3aBm8
>>763
過去にこういう行動をやってた人がG8参加国の首脳になれたのだからそう思ってるに決まってます__
767日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 18:28:07 ID:hdYSW/Ro
<丶`∀´> 11月のG20はウリナラで開催ニダ
768日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 18:30:25 ID:wYGKgdbJ
>>763
気づいてるか?こんなのが出世するとうちらの首相になっちゃうんだぜ
嫌になるよな
769日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 18:46:52 ID:rUphOll3
少なくともチバーバのフォロワーの資格は十分にあるな

あ、まだ誰も殺してないのか、ならまだだめだ
770日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 19:17:56 ID:PFV4INoR
床屋スレに相応しい、今日床屋に行った時の床屋の主人とのリアル床屋政談


民主党に関しては、言っていることがコロコロ変わる。

床屋の主人はこの認識が強かったですな。 普通の会社で取引先の言っていることがコロコロ変わるなら、ふつーーに取引切りますねと言うともう素直に同意してた。
それと消費税・・ 段階的に税率UPされると困るんですよと。 一々値段変えなきゃいかんし、コストも掛かると。 
10%の根拠不明、自民のやつパクったことなどは知ってた。

んで肝心の外国人地方参政権・・ 危機感無いようで・・ オランダのこと話したら、驚いてたな。
子持ちの主人なんで、念を押してオランダ・移民でぐぐって調べることを薦めておいた。
7月1日に中国人個人旅行ビザ発給条件緩和・・ 知ってなかったね。 んで日本やばくなるんじゃ?と危機感抱いたようだ。 
一応、20年?連続来日外国人中、犯罪率No1だと教えておいたがw

さすがに自営だけあって、消費税には敏感・・ それと経営者視点を持っているんで、コロコロ変わる言動に完全に不信感抱いてますな。


ざっとこんなところ。


771日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 19:22:48 ID:xyQwKlTM
消費税、公約財源に充てず=民主・枝野幹事長

 民主党の枝野幸男幹事長は27日のNHK番組で、菅直人首相が言及した消費増税の使途について
「衆院選マニフェスト(政権公約)で約束した新規事業は、無駄の削減で財源を満たす」と述べ、
子ども手当などの財源には充てない考えを示した。
 これに対し、自民党の茂木敏充幹事長代理は同じ番組で「民主党がやろうとすることを本当にやると
消費税は20%になる。間違ったばらまきをやめてから、税制の議論をやった方がいい」と語り、
衆院選マニフェストの撤回を求めた。
 また、公明党の井上義久幹事長は「財政再建のために、国の借金を国民につけ回す消費増税には反対」
と強調。連立を組む国民新党の下地幹郎幹事長も「社会保障の協議会ならやるが、財政再建の名の下に
増税を論議するような協議会には連立であっても参加できない」と語った。 (2010/06/27-17:11)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062700170
772日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 19:24:36 ID:xyQwKlTM
「消費税」発言トーンダウン=参院選への影響懸念−菅首相

 【トロント時事】菅直人首相は26日、自身の発言をきっかけに参院選の大きな争点に浮上した消費税増税ついて、
各党に議論を呼び掛けることが「公約」と記者団に説明し、発言をトーンダウンさせた。税率10%への引き上げに
まで言及したものの、「引き上げありき」と有権者に受け取られれば、参院選にマイナスになりかねないと判断した
ようだ。
 「消費税を含む税制改革の議論を(各党に)呼び掛けるところまでがわたしの提案だ」。首相はムスコカ・サミット
(主要国首脳会議)出席のため滞在中のトロント市内で26日、記者団にこう語った。サミットでも首相は、財政再建と
経済成長を両立させる方針を示したが、消費税には言及しなかった。
 首相は党の参院選公約を発表した17日の記者会見で、税制改革案の取りまとめに当たり、自民党が掲げた消費税率
10%を「参考にする」と表明。21日の記者会見では、この発言を「公約と受け取ってもらって結構」とまで言い
切った。
 しかし、党内論議なしで首相が具体的な数値に言及したことに対し、小沢一郎前幹事長が不快感を表明。「直ちに
10%へ引き上げるとのイメージが有権者に定着している」(幹部)と、選挙への影響を懸念する声が上がっていた。
実際、報道各社の調査で、首相交代でV字回復した内閣支持率に、早くも陰りが見え始めている。
 もっとも、発言が「ぶれた」と有権者に受け取られれば、選挙に逆効果となりかねない。多くの民主党関係者の脳裏を
よぎるのは、1998年の参院選で当時の橋本龍太郎首相が減税に関する発言を変え、自民党が惨敗したことだ。
「これ以上、ぶれてはだめだ」。ある党幹部は、首相の発言後退に対する有権者の反応にも、神経をとがらせている。
 (2010/06/27-19:10)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062700220
773日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 19:29:55 ID:Lu3IsWvM
>>771
意味不明

>>772
無信不立
774日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 19:31:07 ID:X6WKk0AK
WCと相撲のおかげで、民主age工作がうまく運んでない気がする
775日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 19:32:42 ID:KY5v5CVG
思ってたより、下落率が低いな・・・

参院選序盤情勢 民主失速 首相目標「54」下回る可能性 消費増税発言響く
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/election/100627/elc1006271028004-n1.htm
776日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 19:33:36 ID:rUphOll3
>>774
ゴミンスageもそうだが泡沫壊滅の危機っぽくね?
777日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 19:36:45 ID:X6WKk0AK
>>776
創新と2323党は完全に埋没してますね
みん党もかなり影が薄い
778日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 19:39:29 ID:S3DzfnFA
最近の選挙は大政党以外は減る傾向にあると思う
779日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 19:44:43 ID:GqgwY9CC
>>775
単独過半数が取れなかったら連立フンダララ〜やってるらしいし何がやりたいのかサパーリ…
780日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 20:19:09 ID:rUphOll3
つか、リーダー政党が無能だと泡沫の存在は国の足枷だわな
781日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 20:24:50 ID:ATtUbFWl
党首級続々 京熱く
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20100626000130

>一方、民主党は、現職候補に長妻昭厚生労働相ら菅内閣の閣僚やジャーナリストの田原総一朗氏らを
>応援弁士として投入する予定

もう司会とかやる気ゼロなんだろうか?>田原
これじゃ中立(笑)を建前にするテレビにはもう出れないだろ、さすがに。
782日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 20:28:05 ID:sGXOiyEZ
>>781
サンプロ下ろされたしもう上がりのポジションで行くつもりでは?w
783日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 20:32:31 ID:88rqsGAR
>>781
普通に出そうな気もするけど。テレビ側が呼べば
今日も菅のブレーンだけ呼んで語らせてたし。あれがプラスになったとは到底思えないけどな
784日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 20:41:48 ID:kv8E1wCO
池上某の番組で今更技術者の流出やら中国のパクリ新幹線の話しとる。
一体何年前から出てる話なのかと小一時(ry
785日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 20:52:33 ID:jj7o/fIF
>>781
田原は元々マスコミの中立なんてやめちまえ論者だからなぁ
司会の仕事がくれば普通に出てくるんじゃね?
786日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 20:56:22 ID:xyQwKlTM
与党過半数割れなら、連立参加呼びかけ…首相
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100604-612891/news/20100627-OYT1T00382.htm

民主・枝野幹事長、みんなの党との連携に意欲
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100604-612891/news/20100627-OYT1T00551.htm
787日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 21:08:39 ID:VMzrgSX1
>>777
んで民主に不信感、自民もこれといったアピール無し。
かなり国民の投票意欲は薄れてる感じはある。やばいかもしれんね。
民主に打撃は加わるだろうけど打撃力不足になるかもしれん
788日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 21:19:19 ID:xp5kbqsP
>>781
自民は政権与党様の敵すなわち国賊なので、それを叩き潰すために尽力するのは
中立からの逸脱にはあたりません
789日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 21:32:40 ID:c9ENyAO5
この時期は真性やら釣りやら多くなるなぁ
790日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 21:46:20 ID:WwgAOz76
電波を楽しむにはもってこいの時期
791♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★:2010/06/27(日) 21:54:55 ID:/sxD9Xw7
792日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 22:02:25 ID:WwgAOz76
>>791
最初画像いじってんのかと思ったら、オイルなのねorz
こんな波に乗るサーファーなんているのか、な…
793日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 22:05:17 ID:Ok7+ICSz
>>792
ある意味世界一贅沢なサーフィンかもしれん。
誰もやりたがらないだろうけどw
794日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 22:24:13 ID:y1vU9sXU
>>791
波のサイズがいまいちわからないな。
サーフィンできるレベルだと本気でやばすぎるけど。
795日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 22:27:05 ID:/koru/Gc
波の状態みると踝くらいの小さなショワブレイクって感じだね
油がウェットにつくと全然とれないんだよねえ
796日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 22:53:53 ID:VoGxFJ7m
>>791
100%オイル波
797日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 22:58:51 ID:Lu3IsWvM
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062700072&j1
> 「北朝鮮に毅然(きぜん)とした態度で臨み、非難すべきは非難するよう申し上げた。
>他の首脳もうなずき、首脳宣言にはっきり盛り込まれた」。サミット閉幕後、
>首相は記者団から成果を問われると、こう答えて胸を張った。

シンガンス
シンガンス
シンガンス
シンガンス
シンガンス
798日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 23:06:58 ID:M0jcgO0+
消費税アップって、庶民の敵なのか…えらい人わかりやすく教えて。

私が抱いてる疑問は1.金持ちも貧乏人も大企業も零細も消費はする。2.たぶん金持ち大企業の方が消費の総額はデカい。3.教育や医療費なんかは必要最低限は無料か格安。(とくに貧乏人)


ちなみにオイラは年収250万のワープアです
799blbag:2010/06/27(日) 23:09:28 ID:NzxWfpV+
日本最大級ブランドコピー品激安市場bl-bag.com
◆送料無料!!
◆当店には、ルイヴィトン、シャネル、グッチ、コーチ、ロレックス、プラダ、 ディオール、ブルガリ財布 その他小物等、
ブランド品、ROLEX時針、ルイウ゛ィトン、PRADA、Coach、GUCCI、CHANEL、BVLGARI、
各種海外有名ブランド品を豊富に取り揃え、しかもお客様を第一と考えて、驚きの低価格で提供しております
◆ 2008年-2009年人気最新品、新素材入荷!
◆ 当社にて載せていただきました商品は、各ブランドの直営店の最新作であり、正規品
とのそんなに違いないと思いております。
◆ 最も安い非常に親切で丁寧な対応で、良い商品が揃えっておるサイトでございます。
◆ スタイルが多い、品質がよい、価格が低い、実物写真
100%品質保証!
満足保障!
リピーター率100%!☆*..:

http://www.bl-bag.com日本最大級ブランドコピー品激安市場bl-bag.com
◆送料無料!!
◆当店には、ルイヴィトン、シャネル、グッチ、コーチ、ロレックス、プラダ、 ディオール、ブルガリ財布 その他小物等、
ブランド品、ROLEX時針、ルイウ゛ィトン、PRADA、Coach、GUCCI、CHANEL、BVLGARI、
各種海外有名ブランド品を豊富に取り揃え、しかもお客様を第一と考えて、驚きの低価格で提供しております
◆ 2008年-2009年人気最新品、新素材入荷!
◆ 当社にて載せていただきました商品は、各ブランドの直営店の最新作であり、正規品
とのそんなに違いないと思いております。
◆ 最も安い非常に親切で丁寧な対応で、良い商品が揃えっておるサイトでございます。
◆ スタイルが多い、品質がよい、価格が低い、実物写真
100%品質保証!
満足保障!
リピーター率100%!☆*..:

http://www.bl-bag.com
800日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 23:10:17 ID:i7m+X9Tq
菅がG8に中国呼ぼうよと提案したと聞いてバカだなと思ったら
黙殺されたと書かれてた
801日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 23:11:30 ID:1rpXLivb
>>798

自民も民主も消費税は変わらないよね。
以前ここでは消費税は現実を考えたら近く必要、とあったけど、今はデフレ不況下の状況では無謀とあったけど。
802日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 23:12:05 ID:Du1jlaWJ
ぽぽ山さんの東アジア共同体でデジャヴなパターンですねー
803日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 23:13:12 ID:5RqhgdFa
理想は民主微減で単独過半数にわずかに届かず、だな。
で、みんみん連立なりで好き放題暴れると。
みん党の化けの皮もはがれるし、一石二鳥。
バカに権力持たせるとどういうことになるか、骨の髄まで味わうといいんじゃないかな。
804日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 23:14:41 ID:PFV4INoR
つーか、貧乏人だからって無料にする必要あるのか???
その分の稼ぐ機会、等価労働ででなくとも簡単な仕事与えりゃーいいじゃん。 社会貢献に繋がる役割を与えればいいじゃん。


沢山稼ぐ人も貧しい人もその貢献で利益得るんだし、納税者だって納得できるだろ?


納税者シカトぶっこいて銭くれってむかつくんだが。
805日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 23:15:07 ID:M0jcgO0+
>801
レスありがと。なるほどデフレ化では無謀か…たしかに消費税分還元セールとか小売りはしそうだ。
806日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 23:17:23 ID:fAG1IAoQ
>>798
えらくもなんでもないワタクシの見解としては・・・

1.2は合ってる
問題は3ともう一つの4で、3は本当に教育・医療を低価格するのかが疑問<特にミンス
4として生活するために最低限必要なコスト(衣食住)の部分の負担が増える

消費税を上げる代わりに所得税を下げますよ〜って手もあるけど、その時にどこを
しきい値にして増税になる層と減税になる層を分けるのか考えないと、所得が低い人は
たいして減税の恩恵を受けられないまま、消費税増税の被害を受けるって可能性も
あるんで、上手にバランスを取れる政権でないと、景気悪化が進行するんじゃないかな〜
807 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/27(日) 23:23:24 ID:NsOlFQjY
全体を下げりゃいいんだけどね。

ただ、なにも考えずにやると、
日本以外の豊か過ぎて困ってる国と、
新興国の両方から、叩かれかねない諸刃の剣。

あと、新興国の発展につれて順当に、
資源の輸入にかかる費用も増大する、
というジレンマ付き。

自由な経済には選択肢が必要だし、
競争は自由でも、独占や談合はダメだ、
って話になるのも、理由があんだよね。

調整だって、必要なことはあんだけど。
808日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 23:26:49 ID:fAG1IAoQ
>>805
そそ、小売業のワタクシとしてはそこが一番頭の痛いところで、
198円とか298円とか小売でよく見かける売価ってのがあるじゃないですか
消費税が3%から5%に上がったとき、差分の2%はどこの企業も利益を削って
売価に還元したんですよ(問屋に泣きついて原価を下げてる部分もあります)

5%も上がっちゃったら、今でもギリギリな会社は上記の売価を維持できないです
下げられる会社、下げられない会社で価格に差が出て、結果的に店舗閉鎖や
倒産する会社が増えるんじゃないかと思ってます
国全体の景気がよくて、それなりの利益を乗せてもお客さんが買ってくれる状況
なら耐えられるんでしょうけどね・・・
809 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/27(日) 23:29:30 ID:NsOlFQjY
率直に言うなら、

国内で生産する企業からは、
法人税を引いて、負担を軽減する。
そのぶん、売値は下げられる。

売値が下げられるぶん、
消費税を上げる、という仕組みなら、
どこに負担が増えるかじゃないの。

まあ、本気でやるかどうかは、
状況次第だろうけど。
810日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 23:32:37 ID:4P97Vfml
消費税は、低所得者層ほど税金として納めた分よりも
国からリターンされる分の方がでかくなっていくから、
実は低所得者層の方がお得になる。

という話を聞いた。
811日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 23:35:27 ID:aYau80av
>>781
これで他の政党にも呼ばれて行ったらワロスなんだけどww
812日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 23:41:36 ID:M0jcgO0+
>806
レスありがと。3についてホントに出来るのか疑問が沸くのは理解できた!!。4は貧乏人や零細より中間層が影響大きいのかな…?バランス次第じゃ今よりさらに金の循環が悪くなりそうだ。
813日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 23:46:23 ID:M0jcgO0+
>808
ありがとう。今ぎりぎりで何とか踏ん張ってる所に致命傷になりかねない懸念が、このケースなのか…
うーん市場原理なのかもしれないけど、確かに「なんで今」って事になりそうだ。
814p1049-ipbf2106funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2010/06/27(日) 23:51:14 ID:FC2pfH9/
kokoko
815 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/27(日) 23:52:04 ID:NsOlFQjY
誰が割を食いやすいかったら、

海外で安価に製造して、
国内で売る業者ですわな。

でも、通貨を低く据え置いて、
豊かさが広がるようにしてる国は、
もうけるほどインフレが加速するんで、
市場としての成長が見込めますね。
816なんという勇者 株主【asia:574/12759=4(%)】 ◆777hlE1sX2 :2010/06/27(日) 23:56:37 ID:j1XZ6os2 BE:349618234-2BP(2115) 株主優待
>>812
みんすのマニ(裏マニを含む)が実行され、かつ閾値次第だけど年収400〜600マソは確実にダメージを食らう
800マソラインが住宅・大学ローン次第
130マソ未満(医療・教育費を除く)と1200マソ越えが勝ち組と見ていいんじゃないかと

150〜370マソは確実にアボン確定
817日出づる処の名無し:2010/06/27(日) 23:59:36 ID:M0jcgO0+
>809
多少の減税効果で安くなっても元々かなり値段の違う国内生産品を買えるかって言われると、おいらは微妙。。。中間層は選択肢が広がるのかな。
818 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/28(月) 00:04:27 ID:6IOuQ3XG
GDPが云々とか言っても、
密度で言うなら、まだ10分の1だもんね。

資源や法人の養成ギプスは、
後で外すほうが効果絶大でしょうか。
819日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 00:04:38 ID:D0ZdSDBJ
>816
マニ読んでないのに聞いて申し訳ないんだけど、アボン組は生活破綻って事??リーマン起因で320マンから270マンに落ちても、それなりに生きてるから実感わかない…
820日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 00:12:51 ID:DbT0CiCU
sage
821日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 00:43:56 ID:fvOs4X0b
>>819
yes
822なんという勇者 株主【asia:574/12759=4(%)】 ◆777hlE1sX2 :2010/06/28(月) 00:55:25 ID:40yOklzS BE:233079124-2BP(2115) 株主優待
>>819
昨年夏のマニ+今回のマニが確実に実行されればという前提で

扶養控除廃止で実質年収が下がったところに消費税10%では家庭持ちは破綻確定ですね
子ども手当は焼け石に水(子ども手当<扶養控除)
独身層は保険関係ageで見立て十数万実質収入のsage、独り身だと固定費(光熱通信費)の上昇もあるので購買能力が低下

どちらにせよ固定費(家賃・住宅ローン、光熱通信費)が下がらないため、耐久消費財への投資が出来ないのでデフレスパイラルの加速
ちょっと乱暴ですが今の生活レベルはアボンという結果になります
下手に食費を削りすぎると今度は医療費の発生の要因になりますし
823なんという勇者 株主【asia:574/12759=4(%)】 ◆777hlE1sX2 :2010/06/28(月) 00:58:08 ID:40yOklzS BE:116539722-2BP(2115) 株主優待
>>822
因みに、この試算は床屋で出てるデータだけで出してますから、実質どこまで実質手取りが下がるか解らないという恐怖
824日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 00:58:17 ID:me7z8tcY
>>813
倒産が増えれば税収も当然落ちるし、与党への支持も下がるし
まさしく「なんで今」になるわけですわな、誰にとっても

個人的には、今の時点で消費税を無くすることで、どのくらい景気回復するかって
のが気になってます
ワタクシだけかもしれんけど、知らない所で取られるお金はあまり気にしないけど、
目の前で余計に取られるならお金を出さないって感じになるもんでw
どっかにそういうデータ無いかなw

>>822
('A`)ヒドイコトニ・・・
825日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 01:02:27 ID:s2caG1nO
>>824
でもだからって消費税をなくすなんて公約を掲げてる党があるのかな
826日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 01:05:02 ID:zHKG7C4g
>>825
つ確かな野党(自称)
827 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/28(月) 01:06:17 ID:6IOuQ3XG
経済が好調な新興国と釣り合いを取りたいなら、
流通する通貨を10倍にすりゃいいんじゃね。
もしくは、通貨の価値を10分の1にするとか。

それで何が困るかと言うと、
輸入が必要な資源の値段も、
10倍になるってことですわな。

インフレが進めば当然、
収入も増えるだろうけど。
828日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 01:07:50 ID:HvWONC1k
消費税なくしても消費はそこまで増えんと思う
定額給付した方がましだろうな
景気回復目指すならなんでもいい(良くはないがw)から公共投資と法人減税しかない
まあそれでもそこまで経済に勢いがつくとは思えんのだけどね
829日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 01:08:55 ID:me7z8tcY
>>825
税負担の公平性って面では、悪い取り方では無いと思うんで、絶対廃止すべき!みたいな
極論を言うつもりはないんですけどね、知的好奇心ってレベルですよ

>>826
あ〜、そういえば確かな野党がそんなこと言ってたな、ちょっと見てみるか
830日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 01:14:36 ID:rJRPRbBq
ttp://www.smh.com.au/opinion/politics/dark-clouds-that-spelt-doom-for-a-prime-minister-20100625-z9lf.html
Dark clouds that spelt doom for a prime minister
PETER HARTCHER June 26, 2010
ケビン・ラッド前首相を交代させた、労働党内部のクーデターの顛末 PETER HARTCHER シドニー・モーニング・ヘラルド

*これはラッド前オーストラリア首相が、如何にして労働党内部のクーデターによって交代させられることになったのかという
インサイドストーリーを書いているもので、ちょっと面白い。

党内クーデターのトリガーとなったのは次期選挙を控えて、世論調査で、ラッド政権になって始めて労働党が支持率で保守党
に逆転された(保守党=53%、労働党=47%)ことで、労働党内部の右派のボスであるMark ArbibとDavid Feeneyが動き始
めたのだという。
The leaders of the Right faction of the Labor Party - specifically, the NSW senator Mark Arbib and the Victorian senator
David Feeney - began to contemplate a leadership coup, to kill Rudd politically before the electorate did.(ry

*ラッド首相の失政で支持率が暴落した労働党が、大慌てで次期の選挙に間に合うように、体制立て直し(イメージ塗り替
え、看板のかけ直し)のために、党内派閥闘争でラッド首相を引きずり下ろして、 Julia Gillardを首相に据えた、という顛末。
そう言えば我が国の、リリカル・ルーピーから、スチューピッド・スリーピーへの首相の挿げ替え劇も似たような(ry
831日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 01:20:25 ID:me7z8tcY
>>828
個人・家庭のレベルで消費に対する意識を変える起爆剤になるかな〜と思ったんだけど、
慣れてしまったら効果も無くなるし、それなら定額給付のがマシですわな
やっぱし公共投資・法人減税で企業にお金を回す所から始めないとどうにもなりませんか〜
結局のところ、収入があり続ける・増え続けるっていう安心感が無いと、怖くてお金使えない
ですもんね、自分もそうだし

>>829自己レス 
確かな野党のhp見たけど、やっぱりイメージ先行それっぽいこと書いてる感満載で
求めている物は無かったです・・・
832 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/28(月) 01:25:38 ID:6IOuQ3XG
排出権って考え方も本来は、
そういうとこから出てきた考えじゃないのかね。

稼げる国が儲けすぎた分を、
上手く稼げない国に対して恒常的に回せば、
みんなハッピーじゃん、わお、みたいな。
833 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/28(月) 01:28:19 ID:6IOuQ3XG
まあ、米国債を購入するのも、
似たような話だけどね。

ただ、いずれにしても、
配分には工夫が必要になるわけで、
自分ちでパンとサーカスやるよりは、
余所でやってもらったほうが、安全ではある。

かくして、社会主義で貧しかった国が自由経済を謳歌し、
自由経済の砦で、社会主義的政策が必要になると言う、
ややこしい事態に向かったり。
834日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 01:31:00 ID:j0UQNxTx
>828
>なんでもいいから公共投資

自分もそう思う。ただ、地方の公共投資ではなく
いっそやるなら、国債大増発でもして東京再構築とか、
でかくてインパクトがあることをやったほうが良い。
東京のインフラは東京五輪前に突貫工事で作ったものが多いから、
いかに補強工事をやってるとはいえ、
築50年を超えてる現状から20年、30年維持していくコストと、
新築して最新の技術を入れるコストとを
真面目に比較しないとだめだよね。。
国交省が全国の道路や橋の消耗具合を調べたのは、最近出てたけど
首都圏のはどこかにいいデータないかなぁ。
835日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 01:43:45 ID:HvWONC1k
土建関係だけでもそろそろ老朽化の道路・橋・港湾の改修整備
電線地中化・ガス水道管の更新・下水の整備・都市部の降水対策
防衛関係の更新などなど素人の自分でもこれだけ思いつく
宇宙事業・科学・研究・教育なんてコンクリートから人へってだけでもいろいろある

小さい政府とか地方分権とか財政再建よりやらねばならんことがたくさんあるうえに公共投資にもなることがあるよね
836日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 02:04:56 ID:rJRPRbBq
>>830 ニュージーランドの新聞の書いている、オーストラリア労働党内のクーデター劇

ttp://www.nzherald.co.nz/opinion/news/article.cfm?c_id=466&objectid=10654683
Editorial: A bloodless coup in Canberra 4:00 AM Sunday Jun 27, 2010
キャンベラの無血クーデター  ニュージーランド・ヘラルド社説

The speed with which Kevin Rudd was toppled and replaced this week took even seasoned Canberra-watchers by
surprise. The knife was in, withdrawn and wiped clean almost before onlookers had time to gasp.
今週起こった、ケビン・ラッド首相の打倒と首相の挿げ替えのスピードは、オーストラリア政治のウオッチャーを驚かさせる。
ナイフが差し込まれ、抜き出されて、素早く拭われて、見物者が息を飲む間もなく、事件が終わった。

But if outsiders didn't see it coming, insiders did. A very few months ago, Rudd was riding higher in opinion polls than any
Australian Prime Minister in history, with the exception of Bob Hawke. But by the beginning of this month, his leadership
was doomed.
こうしたクーデターの起こることは(労働党の)アウトサイダーには予見できなかったが、インサイダーはそれを察知していた。
ラッド首相はBob Hawke首相以外のオーストラリアの歴史上の最高の支持率を持っていたが、今月に入って支持率が急落
した。(略)

The implications for New Zealand of the change of leadership are unlikely to be significant. In the short term, a Rudd visit
planned for next week has been cancelled and it seems unlikely that Gillard will pick up the invitation until she has
finished rescuing the Government's prospects in an election that most experts are picking will take place in September
or October.
ニュージーランドにとっては、今回の政変の影響は少ないと見られる。ラッド首相の訪問はキャンセルされ、新首相は当分の
間ニュージーランド訪問の余裕はなさそうである。9月から10月と、多くの専門家の予測するオーストラリアの次回選挙にむ
け労働党は後始末に忙しそうである。
837日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 02:07:17 ID:ImhheS2K
税金は貧乏人ほど得だ、特に民主的な先進国に関してはね。
高額納税者になるほど、払った税金に見合ったサービスなどまず受けられないからな。

ついでに法人税や所得税はいくらでも節税の術があるが、サラリーマンを除いてな。
消費税は節税不可能だからな、ヤクザからでも徴収できる。

ちなみに今の日本で問題なのは個人消費じゃない、ダメージを受けているが今だ個人消費は堅調だよ。
問題は民間の法人部門の投資がヤバイ。
さらに公的部門の投資が落ち込んできた(公共事業w)
まずここを動かす事、巨大なデフレギャップを埋めたその先に消費税の値上げでしょうね〜

資金は金融部門で腐っている金を吸い上げる事で調達する、ようするに国債。
838日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 02:18:56 ID:rJRPRbBq
>>836 ケビン・ラッド豪首相の実績

(1)政府支出を経済刺激策や福祉充実のため大幅増、政府財政は黒字から1年で大幅赤字に転落
(2)地球温暖化問題に積極的にとりくむ政策、炭素税、エネルギー課税、キャップ&トレードなどの法案を
  議会に提案したが、あまりに非現実的として上院が2回否決し却下
(3)エネルギー課税に失敗したので、政府財政赤字補てんのため鉱業セクターに大幅課税を提案し、大ブーイング
(4)移民推進、オーストラリアの出生率向上と移民増加で人口を拡大する「ビッグ・オーストラリア」政策
(5)極端な親中国外交政策で、日米豪トライラテラル(集団安全保障)メカニズムを事実上廃棄
(6)政府権限と規制の拡大強化、財政支出増大にラディカルで向こう見ずの政策提案
(7)鯨や鮪へのリリカルなシンパシー
839日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 02:30:51 ID:rJRPRbBq
>>838
オーストラリア政治は国内メディアが報道することは少ないのだけれど、これをみればラッド首相が、お花畑リベラル
のポスター・ボーイであったことがわかる。

こういうお花畑でも、メディアの鉦や太鼓、米国のオバマ期待ムードに後押しされて高い支持率を有していた。しかし
実際に国政にリベラル政策を採用すると、国内各所から大ブーイングが起こり、支持率急落で、労働党自らが党内
クーデターで首相を差し替えると言う茶番劇に。

国民は、お花畑政策が、何を実際にもたらすのか、現実にそれを見ないと理解しない。国内政治において、多くの国
民に政治と政策の実際の意味を理解させるには、実演させることが重要。民主党のCo2の25%削減とか、沖縄基地
の「最低でも県外」とか、それを実際にやらせて、如何にナンセンスかを国民に知らしめないといけない。増税で経済
成長というのも此れに同じ。
840日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 02:39:03 ID:rJRPRbBq
>>839
別の言葉で言えば、このスレでも屡々言及される「おQ」というのは、詐欺を詐欺と見抜けない人なので、そういう人への
唯一の教育は、実際に詐欺を体験して騙され、財産を失うこと。
841日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 03:36:35 ID:gE23I0su
既に詐欺にあい財産を失い縋った先が「おQ」と言う人も多々居ると思うぞ
詐欺に遭う人は骨までしゃぶり尽くされるのは良くある事だしな
842日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 03:44:52 ID:rJRPRbBq
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/100627jijiX269/
消費税引き上げ、反対6割=銀行税導入は大半が支持―英調査 (時事通信) [ 2010年6月27日22時19分 ]

【ロンドン時事】27日付の英日曜紙サンデー・テレグラフが掲載した世論調査によると、英政府が発表した日本の消費税
に当たる付加価値税(VAT)の税率引き上げに対し、60%が「反対」と回答した。支持は38%。財政再建を掲げる保守
党が政権を獲得した英国でも、消費税増に対する国民の反発が根強いことが示された。

一方、新たに導入する銀行税については78%が支持、反対は9%。高所得者に対する株式や不動産の譲渡益課税の
税率引き上げは、68%が支持し、反対は25%にとどまった。 
843日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 03:49:06 ID:rJRPRbBq
ttp://news.www.infoseek.co.jp/society/story/20100627_yol_oyt1t00806/
子ども手当 半額支給維持も容易ではない (読売新聞)  [ 2010年6月28日1時56分 ]

子育て支援は政策のバランスと、何より財源の裏付けが必要だ。
 ・・・
日本の財政状況は英国以上に厳しい。負担増なしに社会保障制度を維持することは不可能だ。
それを真正面から有権者に語る政党はどこか、有権者は参院選で見極める必要があろう。
------------------------------------------------------------------------------
椿談合応援団大本営新聞が今更何の寝言を言うか。民主党のいう財源の根拠のないことは昨年の
6月に解っていた(ry
844 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/28(月) 03:50:35 ID:6IOuQ3XG
欧州は、既得保障が重いから、
財政改革って言ってるんだと思うけどね。

新興国の成長につれて、
段階的に調整が続くだろうし。
845 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/28(月) 03:56:03 ID:6IOuQ3XG
欧州の夢のような社会保障制度、
みたいな話ばっかりしてたかと思ったら、

今度は急に、日本には莫大な借金があるから、
財政改革をしなければ、ギリシャになるとか言い出したり、

ひとんちの台所見て、じぶんちのオカズや家計を語るなよ。
846日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 04:13:45 ID:rJRPRbBq
ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/20100627_yol_oyt1t00569/
米中首脳会談、人民元切り上げ議論かみ合わず (読売新聞)  2010年6月27日20時43分 ]

【トロント(カナダ)=幸内康、岡田章裕】26日に行われた米中首脳会談では、オバマ米大統領が、中国が実施した人民
元相場の弾力性強化について、一定の評価を伝える一方、「実施状況が非常に重要だ」と指摘し、事実上、一段の切り
上げを要請した。

これに対し、中国の胡錦濤国家主席は、中国国内での批判を考慮し、人民元問題に直接踏み込むことを避けたと見られ、
議論はかみ合わなかった。(後略)
847なんという勇者 株主【asia:574/12759=4(%)】 ◆777hlE1sX2 :2010/06/28(月) 04:21:32 ID:40yOklzS BE:1864627788-2BP(2115) 株主優待
政府与党に報道機関()が、学生時代遊び回ったゆとりでーす って自分でばらしてるような行動してるしなぁ
848 ◆X0jsI/w5UqHb :2010/06/28(月) 04:38:35 ID:6IOuQ3XG
印刷機を回して、通貨を低く据え置きながら、
内陸部まで、じっくり豊かさが広がるのを待ちつつ、

沿岸部に滞留して土地遊びに向かっちゃったり、
インフレが加速したり、外圧をかわすのに苦労したり、
中国も大変だろうけど、日本なんて20年も待ってる。
849日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 05:52:59 ID:0IgwisLv
c⌒r─ォ⌒c おはようわはー
c⌒r─ォ⌒c日本の技術革新を止めたくないと言うのなら、NPO法人をつくって寄付金を集めて、それをJAXAに渡してみ
たらどうわは?

内閣府 NPOホームページ 特定非営利活動促進法FAQ(回答一覧)
Q11. 法第2条において定められている活動分野(特定非営利活動の種類)を教えてください。
http://www.npo-homepage.go.jp/about/new_npo/doc_faq_2.html
十三 科学技術の振興を図る活動

【ナマポの支給方法】
チケット制にすればいいって案に換金云々っていう人がいるけど、これはSUICAみたいな書き換え可能なプリカにすれば
いいんだよ。
これなら支給枚数は一枚になるし、カードに番号を付ければ役所が使用状況の監視が出来るから転売はできないよ。
まぁ、カードリーダーをどうするかって問題はあるが、いくつかのクレカ会社と提携すればどうにかなるかな。

【メキシコ湾】
もう、ここまできたらメキシコ湾の周りに石油の分留塔を何千本も造って、そこにメキシコ湾の海水ぶち込むしかないんじ
ゃない?
ただ、これだけじゃガソと水が完全に分かれないので、分留した水とガソとかの混合液を時間をかけて(一週間?)-5C辺り
まで冷やして氷と液状の油(ガソの凝固点はー95℃)に分けなきゃいけないけど。

>>837
>ついでに法人税〜ヤクザからでも徴収できる。
ヤクザは消費税だけですむが、リーマンやカタギの事業者は消費税の他に所得税も取られるんだよ。
所得税を払った人から消費税を取らない、または返すって手もあるけど、それをやったら低所得労働者層やナマポを支
給する地方自治体が打撃を受けるんだよね。

>問題は民間の法人部門の投資がヤバイ。
何で民間企業が設備投資をしないかわかる?
数の多い下っ端消費者が金持ってない=モノを買えない=モノ造っても売れない→投資した分が回収できないからだよ。
「何のために生産設備を整えるか」ということを考えればすぐにわかるだろ。
850♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★:2010/06/28(月) 06:04:37 ID:epACXLTA
消費税は低所得者に不利か?「逆進的」という誤解を解く
http://diamond.jp/articles/-/3895
851日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 06:57:01 ID:0IgwisLv
>>850
低所得者のほうが収入に対する食料や住居(寝床)といった生命維持の経費に掛かる割合が税金分上がるから不利。
質をさげるったって、低所得労働者は元々質・量が悪い食・住環境だから現状より下げようがないんじゃないかな。

んじゃ、仕事に行ってきます。
みんなも事故にあわないように、道中気をつけてね。
852日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 07:00:28 ID:0IgwisLv
あっ忘れてた。
税金=税率じゃないよ。
一口に『食費』といったって、貧乏人と金持ちじゃ質・量と収入にかかる割合は全く違うからね。
853日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 07:12:07 ID:BFrg6H5R
>>849
JAXAの方で寄付とかすると見映えのいい研究ばかりチヤホヤされて
肝心要の地味な基礎的研究が疎かになりかねないと否定的なんですが
854日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 07:22:33 ID:kt+JroWL
ホント、研究に対して真摯な人たちだよなー>JAXA
はやぶさの成果も成るべくして成ったんだろうね。
855日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 07:37:59 ID:uXKKfjE8
民間消費が堅調なのに法人設備投資が落ちているのがヤバイって書き込みに
設備投資が落ちているのは消費者が消費できないからだって返せるのはすごいな。

どっか逝かれてるとしか思えん。
856日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 07:47:58 ID:rJRPRbBq
ttp://www.ft.com/cms/s/0/c5708036-8214-11df-938f-00144feabdc0.html
Only a closer union can save the eurozone By Wolfgang Munchau Published: June 27 2010 19:52
ユーロ圏諸国の、より緊密な連結のみが、ユーロゾーンを救ううことが出来る By Wolfgang Munchau、FT, 27日

I was speaking recently to a group of investors who forced me ? all but at gunpoint ? to tell them how long I thought the
euro would last. I normally prefer conditional forecasts but, in this case, I was asked to make an unqualified prediction.
And so I yielded. My answer was that the eurozone would probably not survive the decade in its current form. As it
turned out, I was the most optimistic person in the room, by far.
最近、ある投資家グループの会合で、私は「ユーロはいつまで持ちこたえる(存続する)と思うか?」という質問に答える
ように強制された。通常私は、予測には(前提)条件をつけるのだが、この時はそれを無しに答えるようにと求められた。
私の答えは「今の形でのユーロゾーンは10年もたない」というものであったが、私はその場で最も楽観的な解答をしたこ
とになった。

There are few people in Brussels ? where I live and work ? who would consider me an optimist. The point is not so much
about how policymakers and investors relate to my predictions, but how the two groups relate to each other. They are
worlds apart. Europe’s political classes still believe they are in control of the situation ? and that a combination of
austerity and financial repression will do the trick. Investors, meanwhile, do not understand how Greece, Spain and
Germany can coexist in a monetary union.
私の勤務するブラッセルでは、私は楽観論者とみなされていない。この問題は政策立案者と投資家との関係のあり方に
かかわるのだが、彼らの立場は互いに乖離している。ヨーロッパの政治クラス(指導者等)は依然として状況を管理できる
と思っている。財政緊縮政策と金融の抑止で問題を解決できると思っている。一方、投資家の方は、ギリシャ、スペイン、
ドイツなどが、どうして単一通貨圏に共存できるか、を疑う。

I have noticed that whenever the European Council meets in Brussels, the European bond markets tend to slump with
short delay. Yields are now close to the level they were at in early May, when the European Council set up the ?440bn
($540bn, £360bn) European Financial Stability Facility and when the European Central Bank started to buy bonds. This
crisis goes on and on.
ブラッセルで欧州カウンシルの会合のあるたびに欧州の国債は少し遅れてスランプになる。現在のイールドは5月初旬のレ
ベルに近く、その時には欧州カウンシルが$540Bの欧州金融安定化政策を発表しECBが国債の買い入れを始めた。この
(欧州のソブリン)危機は継続している。
857日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 07:48:39 ID:rJRPRbBq
The reason is that investors have lost confidence in the political economy of the eurozone. European politicians such as
Wolfgang Schauble, German finance minister, praise their own long-termism. But investors ask with some justification:
what is long-termist about a bank bail-out without bank resolution? Or a sovereign bail-out without fiscal union?
投資家がユーロゾーンの政治経済への信頼をなくしている事が危機の原因であるが、ドイツ財務相のWolfgang Schaubleら
の政治家は自己の長期的(安定への)視野を誇っている。しかし投資家は、銀行の抱える問題の解決なしの銀行救済に
長期的視野はあるのかと問うている。これは、政治統合なしの、ユーロゾーン諸国の救済についても同じである。

(中略)
There is no point in beating about the bush and issuing polite calls for the creation of independent fiscal councils or
other paraphernalia. This is not the time for a debate on second-order reforms. I am aware that, at a time of rising
nationalism and regionalism throughout the EU, there is no consensus for such sweeping reforms. But that is the choice
the EU’s citizens and their political leaders will have to make ? a choice between reverting to dysfunctional and, as it
transpires, insolvent nation states, or jumping to a political and economic union.
ヨーロッパ各地にナショナリズムや地域主義の起こっている今、ユーロゾーンの改革についてヨーロッパ諸国のコンセンサス
というものはない。しかしそれこそが政治指導者や有権者が必要とするものであって、それは元の諸国の体制に戻るのか、
それとも経済統合と共に政治統合を達成するのかという選択である。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
*こういう評論が書かれるのは当然のことで、欧州の外から見ても、ユーロゾーンの存続可能性について疑問は多い。しか
しながら、国内(談合)メディアや、国内(お花畑)政治家は、時代遅れの陳腐なアイデアである「東アジア共同体」を語って(ry
858日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 07:57:59 ID:rJRPRbBq
>>856 >>857

思うに、ヨーロッパが、政治統合と経済統合を短期間に達成する方法というのは、恐らく一つだけあって、それは
第二のナポレオンが現れて、欧州を武力統一して、天下布武を達成すること。つまり信長のような(ry

同じ理由によって、「東アジア共同体」なるものが達成されることがあるとすれば、それは覇権国家が東アジアを
武力統一することを意味する。つまり、中華帝国(ry
859日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 08:02:28 ID:me1SzpDt
>>858
そこで日本の再武装ですよ!w
860日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 08:06:29 ID:rJRPRbBq
いや、必ずしもそうとも(それだけが唯一シナリオとも)限らない。歴史の教えるところでは、合従連衡は所詮長続きしない。
さらに、秦の帝国王朝もまた、長続きはしないので(ry
861日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 08:09:55 ID:oJwvYonq
下っ端消費者って良くそんな言葉思いつくなあ。

その発想にびっくりしたよ。
862日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 08:23:01 ID:WWTMleQw
>>861
所詮、その程度の奴だったってこと、ね。
863日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 08:26:11 ID:rJRPRbBq
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16019820100627
世界経済に依然深刻な課題、回復はぜい弱=G20首脳会議  2010年 06月 28日 07:28 JST

[トロント 27日 ロイター] カナダのトロントで開催された20カ国・地域(G20)首脳会議が27日閉幕した。声明では、
「世界経済の回復は一様でなくぜい弱」だとして、ギリシャ問題を発端に欧州各国が進めている財政再建が、世界経済
の回復を阻害しないよう、財政再建と経済成長の両立を重視することで各国首脳は合意した。

このため、先進国は2013年までに財政赤字を少なくとも半減するとの目標を盛り込みつつ、「財政の持続可能性を実
現するため経済成長に配慮した計画をまとめる」ことを強調。日本の金融機関にも影響が懸念されている、銀行の自己
資本比率規制を定めた「バーゼルIII」の導入については、一部諸国が先行するなど各国で時期に差を設けることで合意
した。当初検討されていた中国・人民元の弾力化を歓迎するとの文言は、中国側の意向により盛り込まれないこととな
った(ry
864日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 08:42:41 ID:4d8Ma5fd
法人税の節税は大半が設備投資だったから、税収に繋がらなくても消費というかたちで民間に還元されていたんだよな。
それもなくなって公共事業も締め上げられたら苦しいのは当たり前。

話変わるがギリシャがとうとう島を切り売りし始めたとか、しかも相手がロシアや中国の投資家だとか。
これにトルコが絡んだらややこしくなりそう。
865日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 09:46:52 ID:rJRPRbBq
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062801000189.html
イラン、2年後に核兵器配備も CIA長官  2010/06/28 09:08 【共同通信】


【ワシントン共同】米中央情報局(CIA)のパネッタ長官は27日、核開発を進めるイランについて「核兵器2発分に十分な
低濃縮ウランを持っているとみている」と述べ、早ければ2012年までにミサイルなど運搬手段を備えた核兵器を保有す
る可能性があるとの見方を示した。米ABCテレビとのインタビューで語った。

イランが実際に核兵器製造に進むかどうかは議論が分かれるとした上で「イランが核開発能力を拡大しているのは明白」
と強調。兵器化のためウランの濃縮度を引き上げる作業に「1年かかる」とし、「核兵器の運搬手段開発にさらに1年かか
る」と述べた。

一方、アフガニスタン情勢に関連し、国際テロ組織アルカイダの指導者ウサマ・ビンラディン容疑者の居場所について、
米国が2000年代初頭を最後に有力な情報をつかめないでいることを認めた。その上で、パキスタンの部族地域に潜伏
中とみていると述べた。アフガンで活動中のアルカイダのメンバーは50〜100人と推定しているとも語った。

*イラン、シリアへのエンゲージメント外交をオバマ政権にすすめてきたブレジンスキー一派は(ry
866日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 09:49:34 ID:dD59zbo+
>>838
目がクラクラするな


なんて人事じゃないんだよねorz

867日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 10:00:06 ID:vHv6s1SA
>>856
>ユーロ圏諸国の、より緊密な連結のみが、ユーロゾーンを救ううことが出来る

「ジャーンジャーン」
「げえっ!!」
868日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 10:05:11 ID:oCap8yfZ
6月28日 10:05-10:30
NHK総合 
総理記者会見▽〜カナダ・トロント(録画)
869日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 10:20:19 ID:Zq8b0BU1
>>868
前半見逃したから、終わったら三行でまとめてください
870日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 10:25:20 ID:jD0TNPh2
サミット
とっても
楽しかった。
871日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 10:28:58 ID:oCap8yfZ
えーあーうー
ある意味
その場で考える
872日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 10:35:37 ID:dD59zbo+
今回のサミットは得票の予想みるに、ナオちゃんの思い出づくり
だけだったような
873日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 10:51:03 ID:rJRPRbBq
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a4bACbLKJ0C8
日銀短観:大企業・製造業DIはマイナス3に大幅改善へ(Update1) 2010/06/28 10:30 JST

6月28日(ブルームバーグ):日本銀行の企業短期経済観測調査(短観、6月調査)は、企業収益が改善していることを受
けて、幅広く景況感の改善が続く公算が大きい。輸出や生産の増加を背景に、大企業・製造業は引き続き大幅な改善が
見込まれるほか、個人消費が持ち直していることから、非製造業も改善が続くとみられている。

日銀は7月1日、1万社以上の企業を対象とした四半期に1度の短観を発表する。ブルームバーグが調査機関19社を対象
にまとめた予想調査では、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた割合を引いた業況判断指数(DI)は、
大企業・製造業がマイナス3と前回調査から11ポイント、5期連続の改善が見込まれている。大企業・非製造業もマイナス7
と7ポイント改善が予想されている。(ry
874日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 10:53:28 ID:8rc7X9i2
>>798
亀だが。
消費税増税を推し進めてる諸勢力のブレーンや財務官僚の思惑としては
消費税増税分が価格に転嫁されデフレが押しとどめられるのを期待してる
向きがあるのかも試練
しかしこの恒常的なデフレ圧は内外両環境で構造的なものだから増税は
却ってデフレの進行に寄与する結果にしかならないと思う
その名称ゆえに考慮から外されがちだが消費税は経済活動全般にかかる
つまり生産活動にも消費税は懸かるということ
恒常的なデフレ圧下で価格に転嫁し難くなった増税分はコスト削減という
形で価格に織り込まれることになるが、それは増税分以上の負担を生産者
に押し付けることになる。
100円の製品があったとしよう。この製品の原材料費が20円だとすると製造
流通利益を含めた残りは80円になる。増税が2%の場合、生産者は原材料費
を除いた項目から2円分を削減することになるが、これは2.5%のコスト削減
圧となり、これが経済活動の縮小に寄与することとなる。
恒常的なデフレ環境下ではこれは設備投資と人件費の削減に向う。
で、既に我が国は10年単位のデフレ環境下にあるからこのコスト削減圧力は
どう考えても人件費の抑制か削減に向うことになると推測できるわけだ。
うん。どう考えても>>798にとっては敵になりそうだわ
このデフレ環境を成り立たせている内外の構造要因を取り除かない限り、
現状での消費税増税はキチガイ沙汰としか言わざるを得ない。

ちなみにこのデフレ環境を成り立たせている内外の構造要因とは、
内的要因には少子化とそれが解決できない状況にあることがあり、
外的要因には中国による世界的なデフレの輸出状況がある。
875日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 10:54:38 ID:VS6aW4h2
小沢は少数派に転落すると党を割り今まで対立していた政党と組むのが行動パターン。
今回もそうする可能性が極めて高い。このまま小沢が大人しくしているなどとは考えないこと。
876日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 10:57:49 ID:dD59zbo+
>>874
そのような話を菅のブレーンのあのセンセイに言っても????
なんだよなw
すなわち菅も????
なんだろう
877日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 11:01:06 ID:8rc7X9i2
>>798
>>874
付け加えると、今の環境での消費税増税は不安定な雇用環境にある低所得者層と
海外へ逃げ出すことができず製品に占める原材料費の割合の高い生産材等を製造
している中小企業にとって非常に厳しい仕打ちになるだろうね

モノづくりを大事にしない、人に厳しい政策になるから技術立国を標榜する日本と
その政権にとって致命傷になる
878日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 11:13:14 ID:srdKweM/
選挙演説でこのままじゃ日本は破産するとか連呼してるのがいたけど
日本が破産するって一体どんな状態を言うんだ?
879日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 11:16:41 ID:xjuMN2NF
>>878
日銀がインク切らして新札が発行されなくなっても
コレクターの旧紙幣が流通して賄えちゃう悪寒w
880日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 11:17:19 ID:8rc7X9i2
>>874
更に申し添えておくと、日本の中小企業は日本の事業者数の80%以上を占め、
国内生産の6割を担い、そこに雇用されている人間は全雇用者数の7割を越えると言われている。

自民党で消費税増税の声が上がる度にそれが潰されてきたのは何故か、ちょっと考えれば分かることだろうに。
でもまぁ我が党の誇るすぺさるな逸材、ミラクル☆くださんはぱねぇお人だから蛮勇を振って見せてくれるんでしょう
881日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 11:18:44 ID:e44Mp61J
オバマのBPたたきに政界は猛反発
British and Obama, Like Oil and Water
2010年06月25日(金)13時44分
マイケル・ゴールドファーブ [2010年6月30日号掲載]

 メキシコ湾原油流出事故で英石油大手BPは6月16日、被害補償原資として200億ドルを
拠出するとオバマ米大統領に約束した。社名変更前の「ブリティッシュ・ペトロリアム」と呼び、
批判の矛先をイギリスに向けたオバマの怒りがBPを動かしたのかもしれない。
ただイギリスも黙ってはいない。

 英保守党の重鎮ノーマン・テビット元幹事長は、英紙への寄稿でオバマの言葉について
「党派政治家たる大統領の、多国籍企業に対する排外主義的パフォーマンス」と批判。
保守党のロンドン市長ボリス・ジョンソンも、年金基金が運用するBP株の額の大きさを考えれば
「(BPが)公共の電波でたたかれ続けることは国家的な懸念だ」と述べた。
4月20日の事故発生以来、BP株は40%以上値下がりしている。

 オバマ政権がイギリスの国益を損なう発言を続ければ、代償は思わぬ形で返ってくるかもしれない。
保守派のイギリス人ジャーナリスト、ジェフリー・ウィートクロフトは英紙に
「失ったカネの少なくとも一部は勝ち目のないアフガニスタンでの戦争から英軍を引き揚げることで
取り戻せる」と書いた。

 キャメロン英首相は10日にアフガニスタンを電撃訪問したばかり。
12日のオバマとの電話会談でも、もっぱら話題は原油事故でなくアフガニスタンだったかもしれない。

(GlobalPost.com 特約)

http://newsweekjapan.jp/stories/world/2010/06/bp-1.php
882日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 11:19:50 ID:dD59zbo+
>>878
借金を返せないって事だから日本の場合、自国民に国債償還できないって事かな
883日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 11:25:48 ID:vrrVEzQm
>>882
日銀が円を刷れば良いだけなんだから理論上有り得ないと思うんだけれど。
まあ、それをやると円の信用が無くなって円が暴落する。

円安になると、みんなが困るしね。
884日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 11:27:12 ID:Xpr4f5qD
>>883
150円ぐらいまでだったら今すぐにでもお願いします。
885日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 11:28:41 ID:dD59zbo+
>>883
その場合、やはり中央銀行の買取という事になるだろうけど
そうなると財政規律がー、ハイパーインフレがーとなるんだけど
EUはもう絶賛買取中!なんだよねえ
そこらへんは赤字神やヒロ宮氏の議論につながってくんだろうけど
886日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 11:34:22 ID:xjuMN2NF
>>883
人民元以下になったらまさかの輸出大国復活&貿易摩擦再発?
原料調達が厳しいかw
887日出づる処の名無:2010/06/28(月) 11:36:11 ID:oG6C1OFa
>>884
なんの根拠もないけど
300兆円を3年くらいかけて印刷すれば150円くらいになると思う
888日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 11:53:59 ID:lHK9sU6g
溝口・テイラー介入の時が35兆規模でようやっと120円台だから、
当時と比べてFRBやらECBのバランスシートがパッツンパッツンに膨らんで事を考えて
80兆〜90兆の介入が必要では>150円
889日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 12:16:07 ID:24wv5wZa
消費税増税は菅にしか出来ない
そして汚名を背負って退陣させられる訳だ

誰が書いたシナリオかはしらんが
890日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 12:30:25 ID:4d8Ma5fd
どの本屋いっても売り上げの上位に辛坊の本が入っているんだよな、一体誰が買ってるんだか。
891日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 12:31:30 ID:e2bWUvJh
>>890
そのぐらい辛抱しなさい。
892日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 12:34:18 ID:BFrg6H5R
【審議拒否】
893日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 12:35:50 ID:gj1A9AzT
>>889
>菅にしか出来ない
ん?
そんな時に御輿に乗ってるのはヤバイ、って気づかず喜ぶバカは管しかいないってことか。
894日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 12:45:20 ID:Xpr4f5qD
>>887
政府の債務帳消しに出来る額ですな・・・・ゴクリ
895日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 12:46:24 ID:Xpr4f5qD
>>893
偽悪者を気取りたい確信犯というのは管の性質として良い読みだとおもうオレ。
896日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 13:09:56 ID:UlFlBnhq
>>894
日本だけが出来る技だぜw
897日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 13:12:05 ID:gj1A9AzT
>>895
そういう読みもあるか…
お遍路を、ホントに逃げ出したいととるか改心したふりととるか、にも絡みそうだが、
お遍路逝くことなく罰が当たって欲しい、と言っておこう。
898日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 13:22:30 ID:038Ujj+h
>>885
赤字神師は著書でシュミレーションを行った結果日本をハイパーインフレにするには1京円の通貨発行が必要と言ってたお
899日出づる処の名無:2010/06/28(月) 13:22:46 ID:oG6C1OFa
>>896
そうなのよね、借金より預金が多くて対外債務がない
なんとかせーよ、財務省
900日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 13:26:06 ID:0ni7Un7n
売り上げが上がらないから、サービスの値段を上げようとしている、経営能力の無い財務省に言っても無駄。
901 ◆Nyago/LmVE :2010/06/28(月) 13:28:47 ID:fw2TC8z/
 日本は内需が弱いとかいうけど、「借金より預金が多くて対外債務がない」現状を見ればわかるとおり、「カネが回らない」んじゃなくて、「カネを回す先がない」ってのが真実。
 だからどうせなら、「預金に税金をかけて(マイナス金利)」、消費性向を刺激した方がいいと思う(w
902日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 13:32:59 ID:rHxjSr+A
>>901
それこそカネが海外に逃避するだけだろ。
903日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 13:34:35 ID:Xpr4f5qD
>>897
あくまで菅の価値観での確信だし偽悪ではある
904日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 13:36:37 ID:e44Mp61J
92歳のバード米上院議員が入院 「深刻な病状」
2010.6.28 09:32

 上下両院を合わせて米連邦議員として最長在任記録を持つロバート・バード上院議員(92)=民主党=
の事務所は27日、バード議員が「深刻な病状」で先週後半から入院していることを明らかにした。
ロイター通信が伝えた。

 バード氏はウェストバージニア州選出。1952年に下院議員に当選、6年後に上院にくら替えし、
両院を合わせた在任期間は57年を超える。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/100628/amr1006280932002-n1.htm
905日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 13:39:13 ID:e44Mp61J
中国全土で動員作戦 上海万博の入場者数が2千万人突破
2010.6.28 13:20

 上海万博の入場者数が開幕59日目の28日、2千万人を突破した。
万博事務局が公式ウェブサイトで明らかにした。

 独立行政法人「日本万国博覧会記念機構」によると、大阪万博の入場者数が2千万人を超えたのは71日目。
上海万博は12日早く大台に乗せたことになる。

 上海万博は大阪万博の約6400万人を超える7千万人の入場を目標にしている。
関係者によると、開幕当初に入場者数が低迷したことから、国有企業が団体客を送り込んでいるほか、
地方の旅行会社が地元政府の支援で格安ツアーを組むなど中国全土で動員作戦が展開されている。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/china/100628/chn1006281321002-n1.htm
906日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 13:41:07 ID:Xpr4f5qD
>>898
ハイパーインフレと普通の円安を混ぜてもなぁ
907日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 13:42:05 ID:L6fIIfjX
>>901
今のマスコミにかかれば、老後の蓄えを締め上げるだけの嫌われ役にしかならないでしょ。
運用方法を知らない人には国債って手もあったけど、それも悪のように扱われてる現状だし。
908日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 13:47:30 ID:gyDsceGk
>>901
銀行預金にも、海外送金にも、タンス預金にも
全部税金をかけないといけないけど、無理だよね。
909 ◆Nyago/LmVE :2010/06/28(月) 13:47:56 ID:fw2TC8z/
>>907
 まあそうなるでしょうねえ(ニガワラ
910日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 13:51:14 ID:lHK9sU6g
そこでインフレ税が(以下ループ)
911 ◆Nyago/LmVE :2010/06/28(月) 13:55:16 ID:fw2TC8z/
 要はコガネをため込んでる層が、詐欺以外のところにカネを回してくれればいいんだけどね。
 残念ながら現代日本は、もうみんな「なんでも持ってる」からねえ。

 小さなブームを起こす商品はあっても、大衆が憧れ欲しがるような商品が出ない。
 経済成長ってのは、つまるところ「消費」によって成り立つものだから、カネを動かせる商品が出ない限りどうにもならないよねえ。
912日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 14:00:34 ID:gyDsceGk
>>911
結局国民が金を使ってくれないせいで金が回らず経済が成長しないんだから、
国が仕方なく国民のお金を借りて使って回してる、っていうのが国の借金の正体だと思うんだけど。

借金大杉で日本オワタ、とかいってる人がいるが、
おまえが金使わないせいで国の借金が増えるんだよw
913日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 14:03:40 ID:dD59zbo+
>>911
住宅の床面積を大きくするような政策がいい気がする
世界的に見て日本の都会は住環境悪すぎ
まあ、富山のような毒男でも土地つき庭つき一戸建て
にすめるような所だと意味はあまりないけど
914日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 14:09:39 ID:rHxjSr+A
>>912
本当なら消費の主役になるはずの若者にカネがないからなあ。
カネをため込んでる年寄りに薄く、若者に厚い政策うたないと。
消費税増税なんて愚の骨頂。
915日出づる処の名無:2010/06/28(月) 14:14:32 ID:oG6C1OFa
>>914
とりあえず3年間、相続税、贈与税を0にする
恩恵を受けられないのがドンくらいいるかなー、暴動起きる ?
916日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 14:16:03 ID:gyDsceGk
>>914
消費税を愚策というけど、
がっぽりため込んでるくせに年金で暮らしてる老人からは、
結局消費税ぐらいしか取れるものがないんじゃない。

それこそ預金に課税しないといけなくなる。
917日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 14:17:17 ID:UlFlBnhq
>>901
土地とかでバブルとまたヤバイしなw

>>914
まぁ、この辺だろうな。
金があっても既に完結している人が居ると、経済は止まってしまう。
車、家、土地あって、年金もらいながら自活してるともうね。
918日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 14:20:05 ID:dD59zbo+
>>916
そこで国債を買わせるというやり方も出てくる
919 ◆Nyago/LmVE :2010/06/28(月) 14:24:54 ID:fw2TC8z/
>>914
 後期高齢者医療制度なんて、よく考えられた制度なんだけどなあ。
 あと、「介護と福祉を若者の職場に」なんてのは夢物語だから、とっととあきらめた方がいいと思う。
920日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 14:25:19 ID:1FDL7kWj
>>901
銀行に儲け過ぎだのなんだの文句言うだけの
小金溜め込んだ団塊以上にはいい薬かもな。
利息が低いだのなんだの文句言うならてめえで増やせと。
実際にやったら詐欺師歓喜wな状態になるんだろうが。
921日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 14:25:33 ID:CTMLRew9
>>911

10年前の「ケータイ電話」はみんな持ってなかった気がするが…

スピルバーグルーカスが出る前の洋画界を思い出させるな。

たまたまスタジオに出入りしていたアルバイトに作らせた映画がヒットした。

若手に教育と経験と機会と敗者復活の道がまるで無いのが

現状打破のひとつの道をつぶしてる。
922 ◆Nyago/LmVE :2010/06/28(月) 14:30:26 ID:fw2TC8z/
>>921
>10年前の「ケータイ電話」はみんな持ってなかった気がするが…
 それでも固定電話と公衆電話で、通信インフレが整っていたせいで、「高くても欲しい」という層が少なかったからあまり普及の速度は上がらなかった。
 出てきて欲しい商品は、かつての3Cのように「月収の数倍/場合によっては年収に匹敵する価格の耐久消費財」。
923日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 14:37:51 ID:Xpr4f5qD
>>915
鳩山が喜ぶ
924日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 14:39:53 ID:gyDsceGk
>>916
国債も今やすっかりイメージ悪くなっちゃったからなぁ。
要は国を信用出来るかどうか、ってことだから。
むしろ外国人の方が喜んで買ってくれそうだが、それじゃあ意味ねぇw

自国民が一番自国を支える気がないとかもうねorz
925日出づる処の名無:2010/06/28(月) 14:44:27 ID:oG6C1OFa
>>923
そうだったな、癪だな、ヤメヨウ
926日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 14:45:28 ID:CTMLRew9
>>922
一括で買うか、月賦で買うかの違いもある。
プリンターとインクカートリッジ商売もある。
現在余裕の無い若年世代で確実に金をつかう「商品」「商品の入り口」

たしか、携帯広まったのが値段の低下で、値段をメーカーに押し付けたって説が
があって、これ公共事業みたいにして金廻りよくすることに使えなかったかなという
素人のちょっとした思い付きなんだわ。
927日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 14:46:09 ID:rHxjSr+A
>>916
消費税は文字通り消費にかかる税金なんで、
カネを使ってくれないと増収にならない。
年寄りの消費はどっちにしても増えんよ。
増税はその分若者の消費を抑えるだけになる。
年寄りの消費を喚起するよりもかける税金や社会保障を削るしかないと思うわ。
それで生活が苦しくなる人が出るならその人々だけにだけ保護を考えればいい。
928日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 14:50:14 ID:nAJr7q7a
後期高齢者制度を含め高齢者の医療費を相応に負担してもらう、
って言う政策はそういう点でも理にかなってると思うんだけどね
929日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 14:51:14 ID:m+aanF8B
sageでよろ!
あぼんだらけw
930日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 14:51:15 ID:lHK9sU6g
相続税をドンと上げるかわりに贈与税をドンと下げる。
そうすれば「生きてるうちに下の世代に渡さないと無駄」という事になって
もう少し下の世代に金が回るかもしれない。

が、それやると絶対選挙で負けるよな
931日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 14:55:48 ID:rHxjSr+A
>>928
法案が出たときからそう思うよ。
あの時政管健保の本人負担を2割から3割に上げたのは間違いだと思うが。
もはや政管健保に存在意義がないのに負担だけは労使折半で
国民健康保険より4割方高い。
バカらしくってやってられるか。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2003/03/tp0311-1.html
あの時こんな事言ってたんだから、
国民健康保険の負担率アップでで老人医療も面倒みりゃいいんだよ。
932日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 15:04:35 ID:dD59zbo+
>>930
麻生政権
まあ検討中だったけどね
933日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 15:34:56 ID:KXci//BE
>>931
暴言を承知で言うが
老健だけ窓口負担10割払いで保険適用分は後日還付にすりゃいい
934日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 15:36:20 ID:dSkypm6o
>>933
それなんてスエーデン?
935日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 15:36:30 ID:0rmG5h5I
>>933
流石に暴言すぎだろ
936 ◆Nyago/LmVE :2010/06/28(月) 15:40:55 ID:fw2TC8z/
>>933
 仮にそっちの方が、直接的な家計負担が少なかったとしても、マスコミは文句の嵐だろうねえ(w
937日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 15:51:20 ID:8rc7X9i2
>>930,932
考え方としては有りだけど、でもこれは一面しか見てないんだよね
老人が金を抱え込んでるのは、その金を担保にしないと自分の娘や息子でさえ
自分の面倒を見てくれないんじゃないかという生存に係る基本的な恐怖心があるから

これだけは生物としての人間の本能に関わる事柄だから中々難しいと思うね
938日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 15:51:22 ID:Xpr4f5qD
>>933
産婦人科からは喜ばれますね
939日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 15:58:06 ID:/mrL3HA9
>>936
あと、年間の点数で翌年の保険料が変動とか
年間で規定点以下の点数の奴に景品とか

多少強引でも思考を医療費抑えた方がオトク、健康だとオトク、の方向にもってかんと駄目な気がする
940日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 16:02:51 ID:gyDsceGk
>>927
それはまあ正しいとは思いますが、それで選挙に勝てるわけないからなぁ。
ていうかそういう案が若者からも支持されないのがマスコミ脳の問題だ。

そういう意味では、介護ビジネスってのはありだと思いますがね。
「おまいら介護してほしかったら出すもの出しやがれ」
でも今菅が考えてる介護ビジネスって絶対そういう意味じゃないよねw


ってあああ、ごめんずっとageてたorz
専ブラアップデートしたばっかで・・・許してください。
941日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 16:17:02 ID:8rc7X9i2
>>883
そこだよね。
単純な話、無利子無期限で1000兆円の国債を発行して日銀に全額引き受けさせ
その1000兆円で今ある国債を全額即時償還してしまい、日銀へは毎年1兆円ずつ
1000年かけて返済するってことでやってしまえば借金なんて簡単に無くせる。
亀井が財務金融郵政改革3大臣を兼務してごり押ししてしまえば今の政治状況なら
ちょろいもんだと思うがね。あるいは管さんとか前原ぇとかね。

今のおQが味方してる状況だと為替的には10円ほど円安に振れるだろうけど
意外とそれ以外は何の混乱もなく、国民の自国通貨への信頼も揺るぐことなく
その上それ以降の普通国債も普通に消化できて世界各国が日本国民の日本に対する
ゆるぎない信頼に仰天して日本に対する嫌な信頼感が持たれることになりそうだが。

これはおQの全面的支援が見込め、かついい意味で突破力のあるバカがいる
民主党にしかできない方策だろうな。
自民党がこれをやろうとしたらまず間違いなく150%の確率で政権が転覆する。
翌日までに内閣が斃れる確率100%、3日以内にその後始末に奔走した次期内閣
までもが斃れる確率50%という意味。
942日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 16:17:32 ID:nAJr7q7a
ただ、介護ビジネスってのもクセ者ですねぇ

美味しいとこだけ悪徳業者がかっさらって、
旨味がなく金食い虫と化したら医療に丸投げ・・・と

それを防ぐ手段がないので、医療費ダダ漏れと

つまるとこと、介護分野だけを市場経済にしてもダメで、
医療にも自由診療導入しないと目も当てられん
943日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 16:21:29 ID:zQCr/24H
>>941
10円程度で済むか?それw
944日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 16:23:47 ID:IV8Wv7cf
介護といえばメイドロボ

・・・!!
945日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 16:25:55 ID:vHv6s1SA
ミソッカス90Fこそが元祖
946日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 16:27:50 ID:gyDsceGk
>>941
そもそも郵貯を国有化して、資金を直接政府が運用するように法改正すれば、
国債発行額ってあっという間に半分ぐらいになるんでないかい。
947日出づる処の名無:2010/06/28(月) 16:33:34 ID:oG6C1OFa
>>946
どう運用するん ?
948日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 16:36:41 ID:gE23I0su
国債買うんだろ
949日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 16:40:06 ID:hxTZY1YJ
うんこくさい
950日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 16:43:35 ID:8rc7X9i2
>>943
それが世界経済の情勢から鑑みてそれ位で済んでしまいそうなんだよな
951日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 16:44:36 ID:dSkypm6o
>>947
我が党が運用するなら中国様北朝鮮様に投資するに決まってるじゃありませんか
952日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 16:46:22 ID:8WgZk35l
つか今発行してる国債が全額
今年中に償還期が来るような
騒ぎ方してるのはなぜなのかと。
953日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 16:49:58 ID:mepC5tTT
>>952
自民党も民主党も財務省も大手メディアも
一蓮托生で繋がっているから
954日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 16:55:20 ID:y5f8Ephx
>>941
いきなり1000兆突っ込んで借金返したら、日銀の当座が溢れるだけ。
運用できない1000兆の預金を抱えて、金融機関はどうやって金利払うの?
国以外これだけの金を処理できる機関があるとでも?
まぁどこかの国債買うか、投資会社に出資して収拾付けるんだろうけど。
地球全体が壮絶にバブルでしょうな。
955日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 17:11:23 ID:HvWONC1k
1000兆研究や公共事業にまわしてもバブルになりそうだなw
適切な額を使うのが一番いいんだろうけどいくらぐらいで2・3%成長になるんかな
956日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 17:12:31 ID:8rc7X9i2
>>954
その壮絶なバブルが今まさに弾け飛んだばかりでして・・・
その損失が表面化しないよう各国揃って強がってる最中
そこで来る信用経済大崩壊時に颯爽と登場する日本の1000兆円

普通に国経由でIMFやアジア開発銀行に出資して日本がこれらの
持ち株会社みたいな立場になっておくのが本命で鉄板。
対抗が東インド会社の日本版を作って其処に各行出資する形。
957日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 17:12:45 ID:RVZ6XUum
老人の貯蓄が問題となるのは、その事自体の問題じゃなくて、
その貯蓄を銀行が投資等に回しにくい現代日本の環境も原因となっているんじゃないだろうか?
ちゃんとリスクをとって利益が上げられていれば、貯蓄が問題化することなんてないと思うんだけども。
まあ、まず担保で、投資の内容自体の評価が出来ないんじゃどうしようもないと思うけどさ……。
958日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 17:19:17 ID:HvWONC1k
投資も投資会社が個人を型にはめてる現状じゃとても信託とかできんよ
完全試合してるGSとかみてると怖すぎ

>>956
実行力のない日本がそれやるには日米関係って大事だよねえとあらためて思う
959日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 17:23:40 ID:k3sWumCl
6月の地方選挙の結果

(自治体名、投票日、当選者、年齢、当選回数、所属・推薦政党の順、※は無投票当選、年齢は投票日現在)
〔市長選〕
 加古川(兵 庫)※   6日 樽本 庄一(69) 3無現
 黒 石(青 森)※  13日 鳴海 広道(69) 4無現
 五所川原(青森)   〃   平山 誠敏(69) 2無現 自、公推薦
 松 戸(千 葉)   〃   本郷谷健次(61) 1無新 民推薦
 大 野(福 井)   〃   岡田 高大(51) 2無現
 宮 津(京 都)※  〃   井上 正嗣(61) 2無現
 大 竹(広 島)   〃   入山 欣郎(63) 2無現 民、自、公、国推薦
 調 布(東 京)※  20日 長友 貴樹(57) 3無現
 苫小牧(北海道)   27日 岩倉 博文(60) 2無現 公支持
 大 町(長 野)   〃   牛越  徹(59) 2無現

◇7月の地方選挙(日付は投票日)
 〔知事選〕    11日 滋賀
 〔市長選〕    11日 南陽(山形)、かすみがうら(茨城)、下野(栃木)、鎌ケ谷(千葉)
           25日 尾花沢(山形)、鴻巣(埼玉)、串間(宮崎)
 〔特別区長選〕 11日 杉並(東京)
(2010/06/28-14:54)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062800522

960日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 17:27:05 ID:8rc7X9i2
>>956
ただ、これをやるなら円が中近東から極東・オセアニアまでの基軸通貨になる
という位の決意と意思と戦略と計画を以って挑まないと難しいことになる
そういう決意で挑むと$への挑戦と取られることにもなるから
米国と意思を疎通させておかないとやはり不味いことになる。
だからやるなら欧米が破滅する直前で円がどうしても必要というギリギリの
タイミングで投入しないとならんので難しい判断を迫られるね
961日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 17:35:04 ID:k3sWumCl
【参院選】違反ポスター撤去命令7割増 大阪、計3384件
2010.6.28 14:23

 7月11日に投開票される参院選で、大阪府府選管は27日、公職選挙法に違反したポスター掲示3384件の
撤去命令書を掲示者の政党などに郵送した。撤去命令件数は前回選挙(平成19年)の1912件に比べて大幅に
増えた。
 府選管によると、府警が公示日翌日の25日に一斉現地調査を実施した。公示日には撤去しなければならない、
候補者名などが記載された政治活動用ポスターの掲示するなどの違反が多かった。


http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100628/elc1006281424004-n1.htm
962日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 17:40:44 ID:k3sWumCl
菅内閣の支持率50%に続落…読売継続調査

 読売新聞社が25〜27日に実施した参院選の第3回継続全国世論調査(電話方式)で、菅内閣の支持率は
50%となり、前回継続調査(18〜20日実施)の55%から5ポイント下がった。
 不支持率は37%(前回32%)だった。菅首相が、消費税率引き上げの検討について、十分に説明している
とは思わない人は88%に達し、支持率下落の一因となったようだ。
 首相の説明を不十分だと答えた人に限ってみると、内閣支持率は47%で、不支持率は40%となった。また、
民主支持層でも83%が首相の説明を不十分だとした。
 菅内閣の支持率は、発足直後の64%(8〜9日実施の緊急調査)から、3週間足らずで14ポイント下がった
ことになる。
 ただ、消費税率の引き上げそのものには、財政再建や社会保障制度を維持するために「必要だ」が64%に上り、
「そうは思わない」は33%にとどまった。首相が消費税率引き上げに言及する前の第1回継続調査(12〜13日
実施)でも「必要だ」は66%で、有権者意識に大きな変化はなかった。
 参院比例選の投票先は、民主31%(前回30%)、自民15%(同14%)、みんなの党6%(同4%)などの
順に多かった。選挙区選は民主33%(同32%)、自民16%(同15%)、みんなの党4%(同3%)などだった。
比例選、選挙区選とも、第1回継続調査以降、大きな変動はない。
 一方、民主が参院でも過半数の議席を獲得する方がよいという人は42%(同44%)で、継続調査では初めて
「そうは思わない」47%(同44%)が多数となった。参院選後の望ましい政権は、「政界再編による新しい枠組み」
31%(同27%)が最も多く、「民主中心の新しい枠組みの連立」25%(同23%)などが続いた。
 政党支持率は、民主37%(同35%)、自民17%(同15%)などで、無党派層は31%(同37%)に減った。
(2010年6月28日01時26分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news2/20100627-OYT1T00664.htm
963日出づる処の名無:2010/06/28(月) 17:42:04 ID:oG6C1OFa
>>960
タイミングは近々仮名
スペイン、フランスが逝くころ
964日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 17:45:46 ID:g4UWxOTw
日本国の国債をさらにさらに買えばよろしい>日銀
965日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 17:54:46 ID:gyDsceGk
正直なところ、G20で日本はぶちょにされたのは
「今日本に本気で借金半減されたら世界がヤバイ」
と思われてる、ってことですかね?
966日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 17:57:39 ID:8rc7X9i2
>>963
いやあ、未だ未だだと思うよ。何せ未だ各国上品ぶってるし。
ユーロ危機後の大不況が恢復しないのは、中国の通貨政策の所為だと
なりふり構わず中国や他国を吊し上げる位まで行ってホンモノ
米国なら中国が人民元問題を根本的に解決しないなら中国のもつ米国債は
無効と宣言する位まで行ってホンモノ
967日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 18:00:53 ID:WNJPiwCn
>>965

菅がますます調子にのるから。
G8で共同声明で日本は財政健全化しろって言ったら
菅はドヤ顔で緊縮財政で内需削減という事態にするだろ。
そしたら他国はますます日本に対する輸出が減るし
対日債務は減らないは貿易赤字は減らないわで困るし。
968日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 18:01:39 ID:8ypbPSEO
赤字神や麻生さんの秋葉演説、スネークいないの?
969日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 18:02:49 ID:8rc7X9i2
>>965
多分、各担当の官僚が全員全力で日本への各国の働きかけを拒絶してるんだと思う
「残念ながらミスターあるいはサー若しくはマダム、我が国は貴国に何も約束できませんし
何かをしてやることもできません。悪しからず」
加えて鳩山時代のルーピーっぷりに各国怖れをなして遠巻きに見守ってる状態
970日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 18:07:37 ID:DOIrBxRB
>>968
麻生スレがあるのに、なんでわざわざここで聞くの?
971日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 18:09:54 ID:2VIvg1IL
>>968
今日麻生さんの演説あったのか
秋葉原行って帰ってきたところだよ・・・ちくしょう!
972日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 18:15:25 ID:8ypbPSEO
>970
麻生さんファン以外の感想が聞きたくて。
973日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 18:19:00 ID:Cvc1sdsr
>>946
財政投融資復活?
974日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 18:20:25 ID:VS6aW4h2
>>966
本当のユーロ危機などまだ始まってすらいない。
中国を攻めるのはお門違い。欧州危機本番が始まればそれの
防波堤になるのはやはり中国の大盤振る舞いしかない。
欧州危機は不可避。必ず起こる。おそらく今年末から来年末にかけて。
株は今のうちにすべて売却しておくこと。
欧州危機を世界が何とか乗り越えた後中国経済が息切れを始めるだろう。。。
975日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 18:24:19 ID:uXKKfjE8
>>937>>957
そこらへんを考えるとやっぱり相続税かな?
第一に、課税逃れのしにくい珍しい資産課税だ。親が死ぬタイミング見計らって海外に出国するヤツも
子供のために自分の手元から資産投げるヤツも少なかろう。
第二に、退蔵資産に対する課税で、その相当部分は国債に回っていたんだから、直接国債と相殺できる。
第三に、主な相続者がやっぱり高齢者でやっぱり退蔵が見込めるから、逆に言うと課税しても実体経済への影響が少ない。
第四に、納税を嫌ってできるだけ使おうとしてくれれば、経済状況の改善につながる。

ただでさえ資金循環の少ない実体経済の循環を更に締めるような課税よりは有効に思える。
976日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 18:24:25 ID:Cvc1sdsr
返す返すも麻生政権が1年で終わったことが残念
最低でも3年やってもらえればなあ
977日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 18:27:08 ID:BFrg6H5R
次スレは?
978日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 18:42:30 ID:DOIrBxRB
>>972
ツイッターでもやったら?
979日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 18:49:45 ID:tdMbyZEU
>>972
そもそもここはスネーク報告所じゃない。だから麻生信者はフンダラ(ry
とレッテル貼られる
980日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 18:53:50 ID:E0hsQ/71
>>784
>>池上某の番組で今更技術者の流出やら中国のパクリ新幹線の話しとる。

2chなどのネット住民にとって当たり前だったものを、地上波で放送したことに意味があるのではないかと。
特に池上さんの番組だったら、見る側のハードルも低かったと思う。
ただ内容としては初心者向けということもあり、私が見ていた感じでは物足りないのは仕方ないと思う。
981日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 19:08:25 ID:q1eDc0a/
●ネトウヨ(ネット右翼)がみっともない12の理由

1.威勢が良いのはネット上だけで現実の行動は何もしない
2.2ちゃんねる発の噂を裏も取らずに事実と断定する
3.愛着を持っている日本文化が伝統文化ではなく漫画・アニメ・ゲーム程度
4.国防重視を説くくせに現実に自衛隊には入らないし入っても役に立たない
5.都合の悪いことはすべて反日勢力の自作自演ということにする
6.特亜・在日・創価・左翼以外の社会悪は平気で見過ごして批判しない
7.戦前戦中・終戦直後の今よりひどい貧困を味わった世代に敬意を表さない
8.自分は何もしてなくても過去の日本人の手柄を自分の手柄のように誇る
9.反中国のくせに高い国産商品より安い中国製品を買うことを恥じない
10.何の話題でも嫌特亜、反左翼に結びつけないと気が済まない
11.たまたま日本人に生まれただけで努力して何かになったわけではない
12.この文章を読んで「これを書いた奴はチョン」と証拠もなく勝手に断定
982日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 19:15:38 ID:uXKKfjE8
>>977
たててみる
983日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 19:16:21 ID:Thu7DgF9
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その341
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1277719768/

選挙が近いせいか色んなスレで活発に活動中のようで__
984日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 19:17:03 ID:uXKKfjE8
と思ったらもうあった

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その341
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1277719768/
985日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 19:19:58 ID:q1eDc0a/
職員の9割が市長に異議=議会招集求め上申書―鹿児島阿久根市
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100626-00000063-jij-pol

シュレッダーにかけてしまえ=市長、上申書受け取らず―鹿児島・阿久根
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100628-00000052-jij-pol
986日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 19:22:42 ID:umRF89Ex
>>972
ウザッ
987日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 19:22:49 ID:eJTbITPi
規制されたい人が来たのか(´・ω・`)カワイソス
988日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 19:23:21 ID:bGojSlW0
>>983

>>984
この市長は悪の秘密結社か悪徳ペンタゴンとでも戦っているのか?
989日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 19:49:54 ID:9hvxYe03
>>985
地方主権の社会実験ですな。
990日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 20:07:29 ID:J3ND/HiV
市長は自治労と戦っているでござる
991日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 20:42:47 ID:7avsQDpU
たしか市長って再選だよね
992日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 20:51:34 ID:k3sWumCl
「次のステップ」考える=臨時会請求無視の竹原市長に−鹿児島知事

 鹿児島県の伊藤祐一郎知事は28日、市議らによる臨時会の招集請求に応じていない同県阿久根市の竹原信一市長への
対応について「(千葉県での)前例もあるので、それを参考にしながら、どう対応するか考えないといけない。(招集
期限の)何日後に次のステップに入ったかを含めて」と述べた。県庁内で記者団の取材に答えた。
 伊藤知事は22日、県総務部長を介して、地方自治法に基づく「技術的な助言」の文書を同市長に手渡している。
 市議らは8日に臨時会の招集を請求しており、28日が同法で定められた招集の期限。最近では千葉県の旧本埜村
(今年3月に印西市に編入合併)で昨年、当時の村長が村議らの2度の請求をいずれも放置して議会を招集せず、
知事から8月と12月に是正勧告を受けた例がある。 (2010/06/28-18:23)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062800800
993日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 20:54:49 ID:k3sWumCl
消費税で「迷走」「ぶれた」=首相発言修正を批判−野党

 自民党の谷垣禎一総裁は28日午後、鳥取県米子市の街頭演説で、菅直人首相が消費税率の10%引き上げに言及した
自らの発言に関し、各党に議論を呼び掛けることが公約だと修正したことについて、「この前まで(10%の検討が)
公約と思って差し支えないと(言っていたのに)、くるくる変わってしまう。迷走に迷走を重ねる首相の言葉が信じられ
るか」と批判した。
 谷垣氏は「菅さんは(首相就任前は)逆立ちしても鼻血が出ないところまで無駄を削って初めて消費税(引き上げ)と
言っていた。設計(図)が何もない」と指摘した。
 また、共産党の市田忠義書記局長も同日午後、滋賀県草津市の街頭演説で、首相の消費税をめぐる発言について「ぶれた。
皆さんの怒りの声が首相に届き、国民世論が追い込んだ結果ではないか」と強調した。 (2010/06/28-19:51)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062800912
994日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 20:56:20 ID:uYjQqsUN
結局政権交代で見れたのは9回表無能も全員参加内閣か
995日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 21:06:58 ID:k3sWumCl
消費増税の影響少ない=支持率下落に枝野氏

 民主党の枝野幸男幹事長は28日、報道各社の世論調査で菅内閣の支持率が下落したことについて、
「消費税議論はあまり影響していない」との見方を示した。その理由に関しては「選挙戦中は野党の
露出が多くなるので、与党にとって厳しい数字が出るのは当初の見通し通りだ」と指摘した。さいたま市
で記者団の質問に答えた。 
 また、参院選後の野党との連携に言及したことに批判が出ている点について、「与党の器量として
懐広く、どんなに多数を取っても、野党の良い意見は取り入れるという当たり前のことを言っただけ
で、誤解だ」と釈明した。(2010/06/28-20:59)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010062800953
996日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 21:13:55 ID:k3sWumCl
「顔を洗ってから出直せ」 みんな・渡辺氏、枝野氏を痛烈批判
2010.6.28 17:54

 みんなの党の渡辺喜美代表は26日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演し、行政改革の分野でみんなの党との
連携を発言した民主党の枝野幸男幹事長に「顔を洗って出直してきなさい」と、痛烈な言葉を浴びせた。同時に、民主党
との連携を重ねて否定した。
 渡辺氏は、22日に閣議決定した「国家公務員の退職管理基本方針」について「現役の官僚が天下り法人に出向する
場合は天下りとして扱わない、という自民党時代よりももっとパワーアップした天下りシステムだ」と批判した。その
上で「みんなの党と一緒にやりたいのなら、こんな閣議決定を撤回することと、官公労働組合と縁を切り、官公労出身の
候補者を全部切ってからだ」と訴えた。
 また、枝野氏の発言について「民主党からみれば、実に賢い党改革派のイメージアップ作戦であり、みんなの党の
支持層の引っぱがしだ。みんなの党からみれば、悪質な選挙妨害にしかみえない」とも指摘し、枝野氏を重ねて批判した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100628/elc1006281754005-n1.htm
997日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 21:16:48 ID:k3sWumCl
「菅首相のもとで『官』から『官』へだ」小泉元首相、民主の改革逆行を批判
2010.6.28 20:39

 小泉純一郎元首相は28日、千葉県市川市で講演し、民主党政権について「自民党にできない無駄の削減をしてくれると期待して
いたが、あんなにひどい暴走、迷走ばかりとは思わなかった」と批判した。
 久々に表舞台に登場した小泉氏は、首相時代に心血を注いだ道路公団民営化を取り上げ「今後一切税金を投入しない制度を作った
のに、高速道路の無料化は税金投入に他ならない。当時の『官から民へ』が、今は菅直人首相のもとで『官』から『官』となって
いる」と糾弾した。
 郵政改革についても「国会で1カ月以上かけて審議した民営化案を、今回わずか6時間の審議で終えた」と指摘。「兆円単位で国費
負担があった郵政と道路公団を改革したのに、今の民主党は逆走させている」と述べた。
 さらに民主党の体質について「自民党なら総理にも幹事長にもなれない鳩山由紀夫前首相や小沢一郎前民主党幹事長を前に、野党
時代に元気のあった民主党議員は黙っちゃった。自由があるのが自由民主党で、自由がないのが民主党だ」と批判。古巣の自民党に
ついては「民主党に政権を担う大変さを分かってもらうためにも、しばらく野党でいた方がいい」と皮肉った。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100628/stt1006282040009-n1.htm
998日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 21:18:49 ID:7jWqLK1Q
ぬろぽ
999日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 21:19:47 ID:2VIvg1IL
>>998
カ゜ッ
1000日出づる処の名無し:2010/06/28(月) 21:20:37 ID:VRzkK5lh
>「民主党に政権を担う大変さを分かってもらうためにも、しばらく野党でいた方がいい」と皮肉った。

皮肉はこの話を聞いてた有権者とカスゴミに言ってるんじゃないのかって気が…
10011001
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://hideyoshi.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""