★喫茶居酒屋「昭和」参百陸拾玖日目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
31地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
赤松国会答弁だけど・・・:
最大の問題を指摘しておくよ。
クーバでカストロに会って、EPAの話?バカ言っちゃいけんよ。それなら会うのは
ラウルだろーが。フィデルはすでに表舞台からは引退、今、表舞台の実権はラウル
にあるのだよ。だから、フィデルは表敬訪問はするのかも知れないが、会見する
主体はラウルじゃなきゃおかしい。気づいてないみたいだね。

それとメヒコとコロンビアで「クロマグロ」と言ってるが、事実上、この両国でクロマグロ
が漁獲可能な海域では、完全全面規制されてる。ここと話しあうくらいなら、カリブの
島国へ行った方がまし。北緯5度以南の中南米沿岸、沖合では、事実上クロマグロは捕れ
ない。主体はメバチマグロだ。規制会議での味方づくりは良いが、この2国はアメの影響力
が強すぎる。マグロの話なら、なんで南米最大の反対派がいるブラジルへ来ないのよw

現在、大西洋方面とミナミマグロが規制されて、多くの日本船が南米にシフトする動きが
ある。この辺の地ならしでもやったのなら、多少は評価しても良いが、残念ながら、
メヒコもコロンビアも、事実上日本船はすでに寄港していない。マグロの話しを持ち出す
なら喫緊の訪問先はエクアドルだろう。エクアドルは自国200海里内は、自国船操業以外
認めてない。だから多くの日本船は旗をエクアドルに変えてる。また、燃料代なども
自国船有利になってる。これを改善出来るなら、大西洋や南太平洋からの船を受け入れる
受け皿になれる。

これ、真剣に考えた方が良いよ。今、皆さんが食べられるマグロの刺身のほとんどはメバチ。
クロなんか高すぎて、事実上スーパーなんかでは扱い切れないはず。メバチは東西太平洋
産が主体のはずで(はず、ってのは資料確認してないから。)、今後、ここだけになる
可能性が高い。(クロマグロ規制が始まると、必ず混獲が問題にされるため。東太平洋では
延縄での混獲はほぼゼロ)クロマグロ規制が始まっても、庶民のみなさんの食べるマグロ
が消えるわけじゃないけど、メバチが無くなると、スーパーからマグロが消えるよ。