【改めます。】麻生太郎研究255弾【伸ばします。】

このエントリーをはてなブックマークに追加
859神奈川15区 公開討論会録8
3)「国と地方の在り方」についての主張
●幸福 浜田氏
 地方への権限委譲は行う。各地域の特色にあわせた制度にしていく
 しかし道州制には問題がある。幕末の日本のような状態になるのではないか?
 今の道州制論は制度ありきで意義が見えない。
 このような状態で地方へ権限委譲を行ったら国防の面で危うい。
●共産 西脇氏
 地方分権はOKだが地方切捨ては反対。道州制にも反対。
●民主 勝俣氏
 基礎自治体と国の関係を見直す。その中で道州制というものがあって良いが、
 その場合に基礎自治体−道州−国というルート以外に権力構造を作らないために(?ここはかなり意訳)
 国の地方出先機関はすべて廃止する。
●自民 河野氏(全体的にかなり意訳です)
 相模原が政令指定都市となり、政令指定都市3市を除いた市町村の人口は横浜1市にもおよばなくなった。
 そういう中で県議の半数以上は政令指定都市から出る状況。
 しかし政令指定都市は市の権限が強く、県議の意味が無くなる。そういう部分も見直していく必要がある。
 横浜などの大都市には神奈川県という枠組みから外れてもらって他の神奈川県の都市で神奈川の運営を行うなど検討したい。
 また県採用になっている教職員を市町村採用へ見直したり、逆に医療については県が面倒を見ることで救急医療体制の充実を図りたい。
 こういった構造改革の中で、市町村と県、国の関係の見直しという意味で道州制を行いたい。
 市町村は30万人程度を基礎自治体とし、道州→国という関係が望ましい。
 また参議院は廃止し、道州の代表者に寄る第二院としたい。

「国と地方の在り方」の討議
●幸福→民主・自民(時間短縮のため幸福側が2候補への質問という形にした)
Q.(幸福の主張の後)道州制を行ったときにどういう形にするのか、格差を生めて軟着陸させるためにはどうするか?
A.パス(どちらも発言権なし)

*感想
 道州制・地方分権に関しては話が大きすぎて具体的な話にならないのでは?
 また具体的な話をしても有権者が理解できるかどうか。。。
 県議と政令指定都市の市議の関係等は横浜市外しは別として考えさせられるものがあった。