カード業界への規制、"私たちは米カード会社とは違っています"
マネートゥデイ|オ・スヒョン記者|入力2009.04.21 16:44 |修正2009.04.21 18:24 |
http://media.daum.net/economic/view.html?cateid=1037&newsid=20090421164403668&p=moneytoday [マネートゥデイ オ・スヒョン記者]
[政府圧迫'似ている格好'、米国は高い金利が問題]
米国議会とオバマ行政府がクレジットカード業界の不公正慣行を問題にしてカード業界を圧迫すると韓国と
同じ様だという指摘が出ている。 ハンナラ党と政府が最近国内カード会社らの加盟店手数料率を制限する
立法を推進していたためだ。
だが専門家たちは米国の対応が、国内カード政策に特別な影響を与えるができないと予想する。 カード業界
に対する政府の圧迫という外見は似ているが、内容を見れば相当な差があるという理由からだ。
21日の関連業界によれば米連邦準備制度理事会(FRB)はクレジットカード使用者らが不公正な待遇を受け
ないようにクレジットカード口座およびリボルビング貸し出しと関連した情報公示慣行などを改善する内容の
規則を、昨年の末に確定し、来る7月から施行する予定だ。
これに伴い銀行界や専業界カード会社らは最小限支給である21日より前に使用明細書を送らない限り顧客に
延滞利子を払わせることができなくなる。 また口座開設時点に適用金利を全部公示して特定の状況を除いて
は金利を高めることはできない。
これと共に契約条件変更や罰則性金利引き上げは、現行の15日前よりはるかに長い45日前に顧客に通知しな
ければならなくて、定期明細書全面に変更条件を公示しなければならない。
米国議会はここでもう一歩踏み出して、住宅貸し出し金利などを延滞した顧客にクレジットカード貸し出し金利を
上げたり、オンライン決済手数料を上方修正するのを禁止する措置も考慮中だ。 オバマ大統領は来る23日
(現地時間)カード業界代表との懇談会に直接参加して、業界が消費者らを窮地に追い立てないように頼むと
発表した。
(1/2)続きます。
>>87の続き
米国議会や行政府のこういう対応はクレジットカード業界が無分別に信用供与を提供したせいで
消費者借金が増えた結果、これが今回の金融危機に一助となったという認識から発生している。
特に最近では大規模な公的資金を受けたシティーやバンクオブアメリカ(BOA)が、クレジットカード
貸し出し金利を大幅に高めたのが火に油を注いだ結果となった。 事実、信販中心の国内カード会社
とは違い米国カード業界ではリボルビング貸し出し利子が全体収益の75%を占めるため金利引き上げが
消費者らにあたえる影響は大きい。
反面、現在国内で推進される手数料率の上限制と小額決済拒否方案は、カード会社と加盟店間から
出ている手数料問題に対する政策だけに、消費者が納付する金利の問題を指摘した米国の状況とは違う。
カード会社のある関係者は"国内カード会社らが今回の米国カード業界問題を注意深く見ているのは事実"
としながらも"加盟店手数料問題と家計貸し出し問題は本質的に性格が違って、これを国内状況と直接的
に関連させることは難しい"と話した。
一方米国ではクレジットカードに対する新しい規制が、家計債務負担軽減など肯定的な効果も期待される
が低信用者の信用利用がさらに難しくなりかねないという憂慮も提起されている。
実際相当数の銀行らはクレジットカード部門で損失が大きくなると信用度が低い顧客に対する貸し出し金利
の引き上げを推進している。 今年1分期で純益を出したBOAの場合クレジットカード部門では18億ドルの
損失を記録した。 これは前年同期の8億6700万ドル利益と比較した場合かなり悪化している。
(2/2)以上です。