【政治経済】平成床屋談義 町の噂その156

このエントリーをはてなブックマークに追加
932日出づる処の名無し
火山オタク捉えた決定的瞬間にメディア殺倒…本人直撃
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009020330_all.html

2日未明に小規模の噴火をした浅間山だが、漆黒の夜空が真っ赤に染まる写真
を見て、規模以上に噴火の恐ろしさを実感した人は多いのではないか。その決
定的瞬間を30以上のメディアに提供した「まえちゃんねっと」は、「火山オ
タク」を自負する個人の会社だった。浅間山をウオッチして4年以上、投じた
費用は1000万円以上−。火山への執念が今回の噴火写真で実を結んだ。

【東大地震研に技術提供】

マグマの中から噴石が飛ぶ迫力ある画像は、火口から北8キロの地点に設置さ
れたカメラがとらえた。「通常、撮影は10分間隔だが、『火口周辺警報』が
出たので1分おきに切り替えていた」と語るのは、「まえちゃんねっと」(千
葉市)の前嶋美紀(よしのり)代表(46)。同社は前嶋さんの個人事業で、
主にソフトウエア開発などを行っている。

「小さいころから火山オタクだった」という前嶋さんは、通常のライブカメラ
や静止画像に物足りなさを感じていた。そこで、2000年の三宅島噴火を機
に24時間自動で火口を撮影してネット上に数十分おきにアップする監視シス
テムを開発。定点撮影した画像をつないでアニメーション化し、生きた火山の
動きを再現することに成功した。その高い技術力は東大地震研究所にも注目さ
れ、同年8月から三宅島噴火の記録に技術提供している。

浅間山は04年秋にも噴火し、降灰は周辺の農業にも被害が出るほどだった。
この際、前嶋さんは「次の噴火に備えるため、もっとカメラを増やした方がい
い」と地元の人や周辺のペンションの協力を得てカメラを設置。以来、10分
間隔の定点撮影を続け、ウェブ上で公開している。
(続く)
933日出づる処の名無し:2009/02/05(木) 21:32:29 ID:VM7tGGDA
(続き)
「カメラはCCD(電荷結合素子)搭載の一眼レフ。撮影枚数が多いので3−
4カ月で交換が必要になる。夜間だとオートフォーカスでは撮影できないので、
マニュアルで動かせるソフトを開発した」(前嶋さん)。そのカメラをオフィ
スのある千葉市内のマンションから遠隔操作して撮影しているという。

「お金は、かなりかかっている。これまでに1000万円は超えていると思う」
と語る前嶋さん。

火山観測という「趣味」を極めるために確立した監視・観測システムだが、
「07年ごろから商売にも結びついてきた」といい、同システムは国立極地研
究所のオーロラ観測や別荘の管理にも応用されている。

火山観測を本格的に事業化することも可能に思えるが、前嶋さんは「インター
ネットは広く普及している。遠くのもの(映像)を独り占めにはせず、みんな
に提供したい」と、今後も趣味としての自主観測と情報提供を続けていくつも
りだという。