ありがとうございます、のすを母音で押すと、
すごくイヤミな感じになりますな。w
ありがとうございますぅ、みたいな。
万葉集、古事記、日本書紀で使われている日本語が2000年前の日本語と
同じであるとは、どうやって証明できますでしょうか?
それぞれが編纂された年代マイナス100年くらいまでは、まあ同じような感じ
だろうと推測はできますが・・・
>日本は支那の漢字を紀元前数世紀から知っていたのに
これの根拠は?
あなたのレスには、現在の学問では定説と見なされていないものが
多く含まれています。
義務教育で習うような内容にソースを出す必要はありません。
しかし、義務教育で習う範疇以外のものについては根拠を
お知らせください。書名とか著者名でもけっこうです。
私も興味があるからお願いしているのです。
ありがとうございます、の末尾が子音で閉じるのは、
慎み深さの表現かな、とかも思うよ。
母音で押したら、すごく不満なチャラい感じだし。w
>>950 型にはめてあざける気満々ですね。
私と喧嘩しない方が良いですよ。
私は賢すぎて論争相手を精神崩壊させてしまうことが良くあります。
>表音文字を開発したのはいつですか?
飛鳥時代ぐらいです。
ただし、そのうちひらがなの土台となった漢字を万葉仮名としてそれ以前から流用していますね。
>超古代とは具体的に何年くらいですか?
万葉集に集められた歌は編纂時期よりかなり前のものも含まれていますので超古代と表記しました。
超古代とは歴史以前という意味で書き、時期はおよそ紀元前二世紀から五世紀です。
日本に漢字が入ってきたのは紀元前五世紀より前です。
>>952 子供の時はみんなそう発音していますよ。
大人になると母音が抜けるのです。現代では。
>>953 日本は発音表記を早期に確定したので音韻変化が抑えられたのです。
また、史書には書かれていませんが、紀元前の相当早い時期から漢字を知っており、
それをもって記述するかどうかでもめていただけで、
漢字とその音と日本語の温の関係を知っていましたので、
有史以前から日本語では音韻変化が抑えられ続けたのです。
そして、その文字は変わることなく、二千年間連続して日本語の音韻変化を抑え込み続けました。
っつかマジ、っぱないって言うかぁ。
>>954 あなたには敵対心と罠にはめようとする意図が見うけられますので嫌です。
常識は常識です。
義務教育の範囲内です。
あなたが知らないことはあなたの頭と人生態度の責任であってそれを負うのは私の任ではありません。
死になさい。
ムカっと来た、って言うかぁ。
>日本に漢字が入ってきたのは紀元前五世紀より前です。
>また、史書には書かれていませんが、紀元前の相当早い時期から漢字を知っており、
それをもって記述するかどうかでもめていただけで、
つまり文書として記録が残っていないことは認めるのですね?
すると、あなたはどういう方法でこれらの「事実」を知ったわけですか?
これらの驚くべき新事実を学会に発表しないで、こんなところに書き込む理由は?
961 :
日出づる処の名無し:2009/03/16(月) 21:19:02 ID:QXqpBBMK
>常識は常識です。
>義務教育の範囲内です
常識という言葉の定義は?
あなたの書き込みには「常識」「定説」となってる部分もありますが、
そうでない部分もあります。そこを質問しています。
「日本に漢字が入ってきたのは紀元前五世紀より前」という説が常識でしょうか?
あなた以外は誰も知らないはずです。
あなたはどうして知っているのか、その根拠をお知らせください。
「日本に漢字が入ってきたのは紀元前五世紀より前」という説が常識なら、
とうぜん教科書や百科事典、ウイキペヂアなどに載ってると思います。
この説について解説したサイトなど紹介していただけますか?
書名や著者名でもけっこうです。
{ ! ,,,,,,pxxvxxg,,,,_ |
ィ彡三ミヽ `ヽ ,,df(^"゛ g、 ^゚゚l | このスレは
彡'⌒ヾミヽ `ー 〈! ,,dl゚゛ ./==x|
ヾ、 ]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4" | ポニョに
_ `ー―' ][「,,pr=t、`、 ____ }
彡三ミミヽ g" ][_ ]! ./「゚^゚9,,.〉 監視されて
彡' ヾ、 __ 4゚ .。、.\イ ゚lk ,,g[|
`ー一 ' ]l. 〈^゚ltn4,,,,_ ! います
,ィ彡三ニミヽ .____ノ ヨ。. ゚ll._ ゚"9n......../f|
彡' ヨ、.\q,,,,____ ,,gf.!
__ __ ノ ^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xv|
紀元前五世紀に漢字が日本に流入はさすがに無理があると思うが。
当時はまだ金文だし。
五世紀より前なら考古学的にも、十分常識の範囲だろう。
・・・と思ったら、誤字でもなんでもなく「紀元前」五世紀なのねww
流石にそれはない。
絶対とまでは言わんが、考古学の常識を大きく覆す発見がない限りw
広開土王碑が4世紀末なので、この時期には漢字は日本にあったというのは普通に考えられる罠。
奴国が後漢と使者のやりとりをしているので、この時期には何らかの形で漢字が入ってきていたと考えるのに無理はない。
問題は弥生時代のいつぐらいから、大陸と国交があったのかということなわけで。
BCADの境目辺りに漢字が入ってきたと考えるのが妥当かなという気がする。
常識的なレスが揃ったところで次スレ行きましょうか
そういえばよしりんが似たような事を言っていた様な。
シンボルとしての漢字の場合は楽浪郡の時代、紀元前100年ぐらいに入っていたと考えても不自然ではない。
この時代の甕棺墓からは前漢鏡と呼ばれる埋葬物が発掘されており、これには漢字で銘が刻まれている。
また、楽浪郡を通じて前漢に朝貢していた王がいるという中国の史書の記述もあるので、この時代にシンボルあるいは意思伝達手段としての漢字が日本に存在した可能性は高い。
うさんくささ満点で遡るなら、秦代が限界じゃないかなあ。
>>944 >>ウリナラマンセー
ウリ(私の)ナラ(国)マンセー(万歳)で、我が国、万歳って言ってるだけだから、直接、日本万歳を穢すだけ力なぞないと思うんですが
ネットで得た浅薄な知識ですけど
今時「ハイル・ヒトラー」と叫んでいるアホと同列に分類しておけばおk
自分としては漢字よりも前にあった、日本特有の文字が知りたいなぁ。
そんなのないよw
ムーじゃないんだから。
976 :
日出づる処の名無し:2009/03/17(火) 11:27:48 ID:7ocY8zHQ
なんか”日本びいきの外人を見るとなんか和む”スレで、反論できなくて
逃げたのが荒しているな
>>960 驚くべきことでもなんでもない。
史書が編纂された時点が漢字(文字)使用の開始だと本気で思っているのですか?
普遍文明は無文字文明です。
普遍文明である無文字文明は文字に記述することを忌みます。
文字を知っているのに、です。
では、なぜ、支那はちまちまと文字で書き記し続けたのでしょうか?
それはコンプレックスの裏返しです。
天竺文明の下流文明で、世界最長の万里の長城を早い時期に作ってしまうほど
北方アジア無文字文明を恐れあがめ奉っていました。
その証拠に、支那でいう天命の天とは、北方アジア無文字文明のティエンを盗用しただけのものです。
すべては北方と天竺から来たのです。
それを支那で発症したとあべこべにしたいために 書く のです。
わかりましたか?
>>961 >常識という言葉の定義は?
「話題そらしは敗北の証。」
勝利宣言w
>「日本に漢字が入ってきたのは紀元前五世紀より前」という説が常識でしょうか?
脳内の幻想と戦わないでくださいw紀元前二世紀から五世紀ぐらいには漢字は入ってきていたとは書いた覚えはありますが。
>>962 >ウイキペヂア
なんだ鮮人か。死ね。
>>970 朝鮮人は、日本時代に喜んで「大日本帝國万歳!」と言っていたのを敗戦の当日から「ウリナラマンセー!」と叫んで
日本人を十数万人大虐殺しました。
冗談でも万歳の意味でウリナラマンセーと書かないようにしてください。
御霊への冒涜になります。
>>971 意味合いが違います。
その伝で行くと、「大日本帝國万歳!」と朝鮮人は叫ぶはずです。
>>972 ありません。
文字があるということは、文明が優れているのではなく、それどころか文明劣っていたり
文明が壊れていたりするので仕方なく文字を使うのです。
>>975 ハングルにはモデルがあるでしょう。何もないところから文字を考案するほど朝鮮人は賢くありません。
というか古来より伝統的に馬鹿です。
東京湾の保税倉庫から荷物を受け取った
白人系の外人さんが荷物を車に運ぶ時に
「どっこいしょ」
と日本語で呟いていたのを聞いたら思わず萌えてしまったwww
すげえな、古代エジプト文明すら無文字文明には劣るのかw
従妹の旦那がドイツ人なんだが俺の家に遊びに来たんだ
その時に「なんで電話に出るとき声を変えるんだ?」って聞かれたのよ
家族中、従妹まで頭の上に?マークが浮いてる状態
よくよく聞いてみると電話に出るときの1オクターブ上がる、所謂『他所行きの声』が不思議らしい
「オカアサンの声違うカラ番号違ったかとオモッタヨ」って
日本人は大体声が高くなる、ドイツでは少なくともボンではそうではないと…
なんでっても…なんでかな、家族は誰も答えられなかった
>>974 ムーというオカルト系の雑誌があってだな
神代文字はあるという前提の記事満載だったんだよ。
日本人は声のトーンでも相手の機嫌を探る。
それ自体は日本人特有のものでは無いが
会話を発する方でも、相手に気を使い、気に障るトーンにならない様に
ほがらか調で話してしまう。
隣の国の人なんか相手の感情なんて気にしない
>>976 生活板で相手にされなくて逃げてきたようだぞ
>977
>日本に漢字が入ってきたのは紀元前五世紀より前です。
という>956の書き込みはお前じゃないの?
>脳内の幻想と戦わないでくださいw紀元前二世紀から五世紀ぐらいには
漢字は入ってきていたとは書いた覚えはありますが
要するにうっかり「紀元前」という言葉をつけて、それをきれいさっぱり忘れたってこと?
単なる書き間違いなら、謝罪すればこれ以上追及はしないが
>また、史書には書かれていませんが、紀元前の相当早い時期から漢字を知っており、
これ書いたの、お前じゃないの?
989 :
日出づる処の名無し:2009/03/17(火) 22:33:37 ID:BBr/StNP
違うよ
一度に多人数への複数レスをつける奴は
相手にしないほうがいい。
ま、日本語は時代につれて変化するもので
それが日本語の特徴でもあり長所でもあるんだな
そして老人はつぶやく、
「今の若いもんは」
古代は紀元前エジプトより続く由緒正しき「年寄りの愚痴」だなw
つか次スレまだー(AAry
最近の年寄りはマナーが悪い
最近のガキには礼儀がない
最近の893には仁義がない
そして俺には金と彼女がない
997 :
日出づる処の名無し:2009/03/18(水) 08:17:48 ID:DyluA6QP
「若いんだなぁ」
「違うわ。私達が歳を取ったのよ」
>>980 ええ、劣ります。
劣るというより、正確には、不安定なのです。
口承では嘘をつかれるかも知れないから、文字で書き記すのです。
異種文明が混在した無文字文明は安定性を欠き、結果文字に頼ることになります。
無文字文明で検索してください。
>>982 それは、文字が早く発明された文明の法が優れているという間違った歴史観から生まれた幻です。
>>987 入ってきたのは5世紀より前でしょうね。
>>988 入ってきていましたよ。
>>990 馬鹿は黙っていなさい。
>>991 変化しないとは言っていません。
日本語は極めて変化が小さいといっているのです。
>>993 メソポタミアの楔形文字の記述だったと思いますが。
BURZUM
1000 :
日出づる処の名無し:2009/03/18(水) 11:24:50 ID:tlK6d528
1000げと
ありがとう
1001 :
1001:
″ ゝ ″ ヽ ″ ヾ ″ ゝ " ヽ丿〜 。
ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜 ゚ ゚
ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ 。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜 ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;::::: ″ノ ″ノ ″ ノ 〜 ゚ 。
ゞ iiiii;;;;;::::: )::/:/ 。
。 |iiiii;;;;:: :|:/ 。 このスレッドは1000を超えました。
|iiii;;;;;:: ::| もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚ 。 |iiiii;;;;;:: ::| 。 ゚ 。
,|iiiiii;;;;;:: ::| 。 __ 。
|iiiiii;;;;;::: ::| ヽ=oノ ゚
。 ゚ ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚ / )゚Д 新スレで会おう ゚ ゚
|iiiiiii;;;;;;:: :::| 。 ヽ :| ゚
。 |iiiiiiii;;;;;;:: ::| | :| 。 極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,, ,,,, しソ, , ,,, ,, ,,
http://gimpo.2ch.net/asia/ """""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""