【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 2RUB【帝政時代の資源恐喝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
850日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 01:22:20 ID:su4D2D6O
ロシア中央銀行:為替市場のさらなる安定化に努力
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090406/32423.html
 3月27日、ロシア中央銀行のウリュカエフ第1副総裁は、2009年を通じて、ルーブルは、対通貨バスケットで
上昇するだろうという中央銀行としての見解を明らかにした。また、同副総裁は、中央銀行が通貨バスケットの
変動幅を縮小することはない見通しだが、ルーブル相場の急激な変動を抑制するための対策を取る準備は
出来ていると言及した。ウリュカエフ第1副総裁によると、2009年の対ドル平均ルーブル相場は、32-31ルーブル
になる見通しである。しかし、現在のところ、中央銀行は、国家予算に適用されている平均相場35.1ルール/ドルの
変更は予定していない。
 
 ウリュカエフ第1副総裁は、現在、ロシアにおける通貨切り下げの恐れは、実質的に解消されたと考えている。
外貨預金の割合は縮小しており、現在は32%相当の水準にある。また、4月初旬に発表される2009年第1四半期の
国際収支統計、及び、インフレの動向次第では、中央銀行が若干の利下げに踏み切る可能性がある。ウリュカエフ氏は、
「私としては、第2四半期には、政策金利、並びに、短期金利の低下が見込まれると考えている」と述べた。
 
 多くのアナリストは、外国為替市場取引参加者の動向を決定する要素がルーブル高に味方していると指摘する。
Urals原油価格は、中央銀行の目標値である50ドル/バレルを超える回復を示しており、各種統計もルーブル高に
寄与している(資本の流出に歯止めがかかり、1-2月の貿易収支も黒字の見通しである)。しかし、中には、ルーブル
切り下げが引き続き起きる可能性を排除していない専門家もいる。そうした専門家は、通貨バスケットの変動幅を
現状維持したいとの思惑とは裏腹に、中央銀行がネガティブな経済状況に対抗できる可能性は少ないと考えている。
現在、原油価格は上昇しているが、世界的な不況が長期化の様相を呈している中では、一過性の現象となる可能性も
ある。また、景気が大きく後退する時期に、国内通貨が上昇基調となることは難しいだろう。
 
 Petrocommerce銀行のアナリストであるKharlampiev氏は、「ルーブル下落を予想するアナリストを批判することが
あってはならない。現在のところ、まだ通貨バスケット変動幅の下限は超えていない。しかし、だからと言って、今後、
そう遠くないうちに、変動幅の下限を超えることがないとは限らない」と述べる。
 
 ING Wholesale Bankingの外国為替・貿易決済部の部長であるBorichev氏は、「金融危機は去っていない。原油価格は
若干持ち直した。しかし、市場参加者がドルを売却してルーブルに回帰するとは限らない」と指摘する。同氏は、国民の
外貨取得に歯止めをかけるため、政府は、為替市場のさらなる安定化に全力で取り組んでいるとの見解を示している。
また、Borichev氏は、「安定化に努めなければ、準備金がいくらあっても、ルーブルを維持することは難しいだろう」と述べる。
 
(1/2)
851日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 01:26:50 ID:su4D2D6O
 Borichev氏は、通貨バスケット変動幅は現状維持される見通しだが、中央銀行がルーブル強化を図ることはないだろうと
考えている。ルーブル高は、得策ではないからだ。同氏は、「現在、各国は、自国通貨安志向となっている。自国通貨の下落は、
輸出企業の武器となり、経済成長の要因となる」と指摘する。同氏は、ルーブル相場について、現在設定されている通貨バスケット
変動幅の下限である41ルーブルの水準で維持されるだろうと考えている。同氏の評価によると、ルーブル相場は、対通貨バスケットで、
39.5ルーブルの水準に近づいていく見通しである。3月28日現在におけるルーブル相場は、対通貨バスケットで38.77ルーブルである。
 
 一方、対ドルのルーブル相場について、Trast-Bankのアナリストは、米国のネガティブなニュースを背景に、ルーブル高になる
可能性があるとの見解を示している。Trast-BankのチーフエコノミストであるNadorushin氏は、「我々の2009年末における
相場予測は、33ルーブル/ドルである」と述べる。
 
 メリル・リンチでは、異なる見解を示している。メリル・リンチの予測では、2009年後半、ルーブルの対ドル相場は、現相場から
10%下落し、37ルーブル/ドル相当になるとしている。
 
 Petrocommerce銀行のアナリストであるKharlampiev氏は、例え、ルーブル高を誘引している現在の状況に変化があったとしても、
昨年11月から今年2月にかけてあったような急激なルーブルの切り下げが再び発生するようなことはないと考えている。その根拠
として、同氏は、中央銀行による追加的な規制措置、市場参加者(銀行)に対する規制強化、銀行セクターにおける借換構造の
変化を指摘する。同氏は、こうした要因によって、投機的なルーブル売りは抑制されると考えている。仮に、この先、新たにルーブル
切り下げが起こったとしても、それは、前回の切り下げからすれば、まったく小規模のものだろう。
 
852日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 01:27:57 ID:su4D2D6O
サハリン2のLNG第1便到着 タンカーが千葉に
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040601000154.html
 ロシアのエネルギー開発事業「サハリン2」から液化天然ガス(LNG)を運ぶタンカーの第1便が6日、東京ガスと東京電力が
共同運営する袖ケ浦基地(千葉県袖ケ浦市)に到着した。資源を輸入に頼る日本にとって、サハリン2は新たな有力調達先となりそうだ。
 第1便は東京ガスのタンカーが約6万7000トンのLNGを輸送。両社が半分ずつ受け入れ、東京ガスは都市ガスとして供給し、
東電は火力発電の燃料として使用する。
 LNGは石油と並ぶ重要資源。サハリン2のLNGは約6割が日本に、残りが韓国、米国に輸出される。日本の年間LNG輸入量の
約7%を占めることになる。日本は主に東南アジアや中東から1週間以上かけて輸入しているが、サハリンは首都圏までタンカーで
最短3日程度で着くのが利点。
 両社のほか、東北、中部、九州の各電力会社と、東邦、大阪、広島、西部の各ガス会社が購入契約を結んでいる。


ロシアのプーチン首相、政府の経済危機対策を評価
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-37349220090406
[モスクワ 6日 ロイター] ロシアのプーチン首相は6日、議会証言を行い、政府が打ち出した総額3兆ルーブル(900億ドル)の
経済危機対策は、ロシアを危機から救い繁栄に導くと述べ、政府の危機対策を評価した。

 規模1兆7000億ドルのロシア経済は景気後退(リセッション)に向かいつつあり、昨年12月以来100万人以上が職を失い、失業率は
現在5年ぶりの高水準にある。

 プーチン首相は「問題はロシアで始まったのではない。これには議論の余地はない」とし「ロシア経済の現状は、世界的なトレンドに
大方一致している」と述べた。その上で、2009年はロシアにとって非常に困難な1年になるとの認識を示した。

 メドベージェフ大統領が行った憲法改正により、首相には年1回の議会証言が義務付けられている。

 エコノミストの間では、ロシア経済は2009年は8%を超えるマイナス成長に落ち込む可能性があると危惧されている。これは政府予測の
マイナス成長幅の4倍にあたり、この予測の通りになった場合、ロシア経済は90年代初め以降、最悪の景気低迷に陥ることになる。

853日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 01:31:12 ID:su4D2D6O

国は「突然の行動」なしに銀行を併合させることを助けなければならにない―プーチン首相
http://www.interfax.com/3/485559/news.aspx
国は「突然の行動」なしに銀行の強化を容易にしなければならない、とプーチン首相はロシア下院で証言。
「国内の1600の銀行は強固に正当化される」と言い、ロシア中銀の意見の範囲内で、地方銀行が重要な機能を
果たすことに注意した。「よって、ベーキングセクターの強化を容易にするためには、我々は用心深く、突然の
行動なしで行動しなければならない」

ロシア中銀は数ヶ月以内に借り換え金利を引き下げるかもしれない―プーチン首相
http://www.interfax.com/3/485507/news.aspx
ロシア中銀はこの数ヶ月以内に借り換え金利を切り下げるかもしれないが、この決定は銀行しだいだとプーチン首相は
ロシア下院で証言した。「ルーブルは安定している」といい、インフレ低下の信頼に根拠があると言った。これは数ヶ月以内に
ロシア中銀が借り換え金利の引き下げる可能性に期待感を持たせた。「これは中央銀行の独占的な事項である」と強調した。

改革計画を実装する会社に国家的な支援をするつもりだ―プーチン首相
http://www.interfax.com/3/485467/news.aspx
改革計画を実装している会社はサポートを受ける権利を持つとプーチン氏「国家的な支援では責任ある仕事の代用には
ならないだろう」「独自にリソース、サービス負債、および改革計画を実装できる人だけがサポートを受ける権利を持つ」と
プーチン首相は言った。

ルーブルの下落はスムーズであり、コントロール不能な切り下げは回避した―プーチン
http://www.interfax.com/3/485440/news.aspx
ルーブルの為替レートはスムーズに下がり、制御不能な切り下げは回避したとプーチン首相はロシア下院で証言。自国通貨が
資本の逃避し輸出収入が減少する局面においてルーブル回避の攻撃を受けたため、保護されなければならないと言った。
「我々は何とか制御不能の通貨切り下げを阻止した」「何らかの切り下げ措置は必要だったが、それは約束したとおり
滑らかなものになった」と言い、これが経済と国民が新しい現実に順応するのを助けたと言いたした。

2012年までにロシアの軍人の月給を上げる―プーチン首相
http://www.interfax.com/3/485426/news.aspx

官僚機構の混乱が4月9日にロシアのPGM(レア金属)の輸出が滞る恐れ
http://www.interfax.com/3/485632/news.aspx
854日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 02:18:47 ID:75SeCBQh
ロシア大統領:08年報酬は1250万円、銀行預金850万円−大統領府
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003015&sid=aSAe4SwSO1Wc&refer=jp_europe
2009/04/07 00:08 JST

 4月6日(ブルームバーグ):ロシアのメドベージェフ大統領の 2008年報酬は414万ルーブル(約1250万円)だった。
また同大統領が保有する9つの国内銀行口座の残高は年初時点で合計282万ルーブル(約850万円)。
大統領府が6日ウェブサイトで公表した。

 メドベージェフ大統領は昨年5月に同職に就任するまで、第1副首相を務めていた。ロシアの中央選挙管理委員会が
昨年1月に公表した申告によれば、07年まで4年間の報酬は計700万ルーブルだった。

 昨年1月時点の銀行預金残高は8口座で計274万ルーブルだった。
855日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 02:27:38 ID:o4IGfJkY
・・・なんか、まともな額と言うか、
大統領にしては、ちょっと安いかな。
856日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 07:47:16 ID:su4D2D6O
ロシア・イタリア経済フォーラムがモスクワで開催
http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=13760652&PageNum=0


複数の政府・機関の共同によるカスピ海の環境整備計画が開始
http://www.interfax.com/3/485390/news.aspx

MMKはチェコの輸出銀行から1555万ドルのプロジェクト融資を受ける
http://www.interfax.com/3/485364/news.aspx

ガスプロムはソチ・オリンピックに20億ドル出資
http://en.rian.ru/russia/20090406/120934310.html

NLMSは2008年度にロシア会計基準で77%の利益
http://www.interfax.com/3/485588/news.aspx
>Novolipetsk Steel(NLMK)(RTS: NLMK)の2008年の純利益はロシア会見基準で77.3%上昇して716億7600万ルーブルだったと
ロシアの鉄鋼メジャーは言った。総売上高は45.6%の伸び2012億300万ルーブル、このうち営業利益は724億3800万ルーブルで
45.6%、売上総利益は896億9600万ルーブルで47.7%の成長だった。


連投規制に引っかかってましたorz
ではまた夜にノシ
857日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 09:00:01 ID:UE7dRD4Y
ハラショー!
858日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 09:09:30 ID:tMCc5LDG
>>855
ロシアの物価で見た場合はどうなんだろ?
859日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 10:30:37 ID:ImGPnNdR
インドの大統領の給与なんて2007年まで月14万だったんだぞ。
2008年に倍増させたが、それでも28万だ。
860日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 22:26:01 ID:8JNYFYPI
ああ、物価かぁ。
そりゃ、そうだ。
861日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 01:53:27 ID:cQH/GkIX
IMF、国際準備通貨に関する報告書の作成必要=ロシア大統領補佐官
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK843170320090407
2009年 04月 7日 19:24 JST
 [モスクワ 7日 ロイター] ロシアのドボルコビッチ大統領補佐官は7日、新たな国際準備通貨創設の可能性に
ついて、国際通貨基金(IMF)が報告書をまとめるべきだとの認識を示した。

 同補佐官は「IMFに対し、ある時点でこの問題に関する報告書をまとめることを要請したいと考えている」と発言。

 主要20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)がIMFの特別引出権(SDR)新規配分で合意したことについては、
インフレにはつながらないとの認識も示した。


大統領側近が首謀か チェチェン政敵暗殺で警察
2009.4.6 12:01
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090406/erp0904061202004-n1.htm
このニュースのトピックス:ロシア・CIS
 AP通信によると、ロシア南部チェチェン共和国のカディロフ大統領の政敵が中東のアラブ首長国連邦ドバイで暗殺された
事件で、ドバイ警察当局者は5日、記者団に、大統領側近のデリムハノフ氏が事件を首謀した疑いがあると述べた。

 先月28日に殺害されたスリム・ヤマダエフ氏は昨年、特殊部隊司令官を解任され、4カ月前にUAEに入ったという。
警察当局は事件にかかわったとしてイラン人ら2人を拘束、首謀者とされる大統領側近ら4人はロシアに逃亡したという。
デリムハノフ氏側は犯行を否定し、捜査を批判した。

 ヤマダエフ氏は1994〜96年の第1次チェチェン紛争で独立派に加わったが、99年からの第2次紛争ではロシア連邦軍の側に
回った。その後、精鋭の共和国特殊部隊を指揮、2005年に「ロシア英雄」勲章を受けたが、拉致や殺人に関与したとカディロフ
大統領に批判され、昨年5月に司令官を解任された。(共同)

862日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 01:57:22 ID:cQH/GkIX
[ロシア:レポート]VTB(外貿銀行)(VTBR)、第1四半期純利益のほぼ全額を準備金に充当
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090407/32495.html
2009年04月07日 22:31更新
 2009年3月におけるVTB(外貿銀行)の法人貸付高は3.5%縮小した。また、同行は、今第1四半期に計上した純利益の
ほぼ全額を準備金拡充に充てたため、純利益はわずかな水準となった。今回発表された決算によってVTB株が
受ける影響について、FINAMは、中立的と評価する。今後、市場の注目を集めるのは、株式追加発行規模の見直し、
及び、不良債権の増加率となるだろう。
 4月3日、VTB(外貿銀行)は、3月に決算(ロシア会計基準)の一部内容を発表した。それによると、同行の法人貸付高は
3.5%縮小した。また、同行顧客資産は1.2%減少した。VTBは、第1四半期に、準備金を30%以上拡充した。これによって、
当期純利益は20億ルーブルに低下した。 
 FINAMの懸念に反し、同行貸付ポートフォリオは、急激な増加を示していない。これは、金融危機下において、適切な戦略で
あると評価される。3月、賃借対照表の指標は低下したが、これは、ルーブル高の影響によるものである(対通貨バスケットで+3%、
対ドルで+5.5%)。不良債権処理のための準備金拡充が当面の重要課題であるため、今回、同行純利益が最低水準となることは
予測されていた。 
 FINAMは、今回の決算発表によって、同社株価が受ける影響は中立的であると評価する。今後は、予定している株式追加発行
規模の見直し、及び、不良債権の増加率が市場の注目を集めるだろう。 
 FINAMは、VTB(外貿銀行)に対する評価を「中立」とする。
 《VTB(外貿銀行)の会社概要》
 ロシア大手銀行。国内銀行部門のリーダーであり、長い歴史を誇る。ロシア大手企業向けにサービスを提供。子会社のVTB24は
個人顧客を専門とする。外国貿易に関する決済サービスが充実。主要株主はロシア政府であり、株式の77%を保有。
 


VEBの債権に少なくとも25の銀行が興味を持っている
http://www.interfax.com/3/485768/news.aspx
863日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 02:02:20 ID:cQH/GkIX
[ロシア株]ルクオイル、ヤマルで試掘開始
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0407&f=stockname_0407_025.shtml
  ルクオイルの完全子会社ルクオイル西シベリア社は09年4月6日、ヤマロ・ネネツ自治管区の
ピャキャヒンスコエ・ガスコンデンセート鉱床で、試掘井第1号の掘削を開始した。
中期的には55基の試掘井が掘削される計画。08年末時点の確定埋蔵量は石油7000万バレル、ガス1兆9000万立法フィートとなっている。
同鉱床の操業開始は2011年第4四半期となる見通し。
採掘ガスはナホトキンスコエ鉱床を通過し、ヤンブルグガスコンプレッサーステーションに送られ、その後ガスプロムの
ガス輸送パイプラインに接続する。石油及びコンデンセートはロスネフチが保有するバンコール鉱床のパイプラインに送られ、
トランスネフチの幹線パイプに合流する。このため、ガスパイプライン126キロメートルと石油パイプライン160キロメートルが新たに建設される。
ルクオイルはヤマロ・ネネツ自治管区において085年に産業採掘を開始しており、ピャキャヒンスコエ鉱床の開発は、同地域における
2番目のプロジェクトとなっている。
《会社概要》
ルクオイルは世界有数の垂直統合型石油会社。主要事業は石油・ガス及び石油化学製品の生産・精製・販売である。国内の
西シベリアを中心に探査・採掘を実施している。ロシア国内・CIS諸国・東ヨーロッパ諸国に多数の石油・ガス精製工場、
石油化学製品工場を保有している。製品の多くは輸出用。世界の民間石油企業中、炭化水素確認埋蔵量では第2位。


LUKoilの2008年の純利益は3.9%の減少
http://en.rian.ru/business/20090407/120960678.html
>ロシアの独立系石油生産最大手LUKoilはアメリカ会計基準で2008年の純利益が前年比3.9%減少の91億4000万ドルだったと発表。
世界の石油備蓄の約1.3%と粗生産の2.3%を占めるLUKoilは、2008年の収入が31.5%増の1076億8000万ドルだったと言った。
「昨年秋の経済危機と石油価格のにも関わらず、会社が使用できるキャッシュフローは2008年に143億1200万ドルと31.5%増加、
同時にフリーキャッシュフローは2007年の2倍以上の37億7500万ドルを記録した」会社は原油の生産量を2008年の1日あたり190万バレル
から前年比1.5%減少、ガス生産を報告期間中に22%減の170億2000万立方メートルに削減した。2009年は原油の生産を1-1.5%上昇させる計画。


ガスプロム、ナフトガスの3月ガス料金支払いを確認
http://en.rian.ru/russia/20090407/120956071.html
>ロシアエネルギー大手ガズプロムは、ウクライナ国営企業ナフトガスが3月に元ソビエト共和国に配送したガス料金を全額支払ったことを
確認した。モスクワでの合意に沿って、ナフトガスはガスプロムに毎月のガス料金を翌月の7日までに支払わなければならない。
864日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 02:07:28 ID:cQH/GkIX
ロシアの1Qの対外債務は312億ドル減少の4525億ドル
http://en.rian.ru/russia/20090407/120965345.html
>国際会計基準に従うと、ロシアの民間部門が対外負債を引き下げたので、ロシアの対外債務は1Qに312億ドル減少の
4535億ドルだったとロシア中銀が発表した。政府の対外負債は294億ドルから284億ドルに、金融当局の対外債務は
33億ドルから21億ドルにそれぞれ低下、銀行が対外債務を1661億ドルから1475億ドル、非金融業が2858億ドルから2755億ドルに
それぞれ減少させたとロシア中銀は言った。

ロシアの外貨準備高は2009年1Qに10%減少
http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=13765813&PageNum=0
ロシアの外貨準備高は2009年1Qに4271億ドルから3839億ドルに10.1%減少したと経済通信社prime-tassがロシア中銀広報に
関して報告した。外貨準備高試算は1-3月期に4062億ドルから3336億ドルへと減少。特別借り入れ権(=Special borrowing rights )は
100万ドルから200万ドルに増加。IMFのリザーブポジションは11億ドルから12億ドルに増加。金保有高は145億ドルから157億ドルへ増加。
他の準備資金は53億ドルから334億ドルに増加した。

ロシアの非CIS諸国への1-2月期の石油の輸出は前年比4.6%減、天然ガスは61.3%の減少
http://www.interfax.com/3/485998/news.aspx
*参照先に簡単な表があります

クレムリンは失業率の増加が2009年中ごろまで止まることを期待
http://www.interfax.com/3/485897/news.aspx

ロシア下院は4月15日の第2回読会で2009年連邦政府予算の草稿を調べるだろう
http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=13765162&PageNum=0

ウクライナのナフトガスとガスプロムはガストランジットの記述的な協定に調印
http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=13765515&PageNum=0

ガスプロムはEniにガスプロムネフトの株式の20%に取得の代金42億ドルを支払った
http://en.rian.ru/business/20090407/120958601.html
>ガスプロムは伊Eni社にガスプロムネフトの株式の20%を取得するための代金42億ドルを支払った。これはEniが同数の
ガスプロムネフト株を購入・維持してきた経費と同じ値段。Eniは元石油大手ユコスの清算オークションでガスプロムネフト株を購入した。
865日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 02:15:46 ID:cQH/GkIX
ロシア軍関係職員が抗議行動へ 経済危機で賃金遅配
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040701000762.html
 【モスクワ7日共同】7日付のロシア紙「独立新聞」は、ロシア軍や軍需産業で働く民間人でつくる労働組合が、経済危機による
賃金支払いの遅延に対しストライキなどの抗議行動を計画していると報じた。経済の悪化が国防分野に影響を与えかねないほど
深刻化していることを示している。
 同紙がロシア軍事職員労働組合連盟の話として伝えたところによると、同連盟の組合員の大半に当たる約80万人がここ3−7カ月間、
賃金の遅配に見舞われている。
 これらの労組には戦略核兵器の製造にかかわる企業の社員も含まれる。
 ロシア海軍北方艦隊の労働組合の代表は今月10日から無期限の抗議行動に入ると表明。15日以降には太平洋艦隊やバルト艦隊の
労働組合が同調するという。労組側によると、未払い賃金は北方艦隊だけで約1億2000万ルーブル(約3億6000万円)に上っている。
 労組側は抗議行動に政治的な色彩はないと主張しているが、同紙は「経済危機が深まれば、労組の主張が政治的意味合いを帯びてくる
可能性は否定できない」との共産党下院議員の話を伝えた。

ロシアはイスラエルから無人偵察機を購入
http://en.rian.ru/russia/20090407/120952618.html
>ロシア国防省はイスラエルから5000万ドルで3タイプの無人偵察機を購入すると経済紙が伝えた。
IAIとの契約でthe purchase of the Bird-Eye 400 mini-UAV (weight - 5kg, range - 10 km), I-view MK150 tactical UAV (160 kg, 100 km),
Searcher Mk II medium-range UAV (426 kg, 250 km)の購入を検討。コメルサント紙はロシア軍事筋の話として、技術支援とUAVs操作の
ための人材育成として既に契約金の半分を支払ったと報じた。ロシア空軍は無人偵察機配備のために多くの開発プログラムを実行したが、
ロシア国内軍需産業各社はまだ有効な無人偵察機の供給を開始できていない(後略)

Alrosaはアントワープに4億9200万ドルのダイヤモンドを供給する
http://en.rian.ru/business/20090407/120963287.html
>ロシアダイヤモンド生産最大手AlrosaはアントワープのWorld Diamond Centerとの間にベルギーに3億7000万ユーロ(4億9200万ドル)
相当の未カットダイヤモンドを供給する協定を結んだと、ベルギーの新聞Metroが報じた。(後略)

トラックメーカー最大手KamAZは1-3月期トラックの生産を61%減少させた
http://en.rian.ru/business/20090407/120967083.html
>KamAZのトラック生産台数は2009年1Qの5000台と、2008年1Qの約1万3000台と前年同期比61%の減少だった。(後略)
866日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 02:39:26 ID:cQH/GkIX
対外債務が減っているのはいいですが、外貨準備高も順調に減っているみたいですね。
1-2月期の天然ガスの輸出が大幅な減少なのはガス紛争の影響でしょうし。

>854
メドベージェフさん、副首相の頃にガスプロムの会長も兼任してませんでしたっけ?
あの頃の報酬はどこに行ったんでしょうね。

ロシアの物価はインフレ率が高いことや公共交通機関の料金が異常に低いことの他に
一般市民が郊外にダーチャ(別荘)と菜園を持っているので食料が半分自給自足だったり、
違法コピー天国な上にメドベージェフさんも認める巨大裏経済(賄賂など・年間国家予算に匹敵するとか)があったりするので、
現実の生活にかかるお金が正規品の値段から推し量れないという問題がある、とは聞いたことがあります。

では今日はここまでですノシ
867日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 22:01:56 ID:XY9rNXW4
>>822
キリル文字の種類は、非常に多いのだが、君の言うのはロシア語のキリル文字のことだろ。
俺は約2週間で何とか覚えたよ。でも、読めるだけでもずいぶん違うぜ。
ロシア語は、読んで字の通りが多いから、知らない単語でも読めることは読める。
それが非常に便利。それと英語からの外来語が、やたらと多いから、その点も楽だ。

正直、NHKだけで十分。俺はラジオロシア語講座を受講したんだけど、進むのが
あまりにも速いんで、必死になってついて行ったのに4ヶ月で置いていかれた。
でも、結構読めるようになったから、それなりの成果はあったぜ。

ロシア語で書かれたプログラムソースが、少し分かる。少しでも大助かりよ。
それとロシア人とお見合いして結婚前提のガールフレンドが出来たよ。
868日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 22:07:07 ID:I7EGXn9m
・・・どうしてロシア関係は、
結婚させたがるレスが多いのか。
869日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 22:12:52 ID:IhZwIP1Y
>>688
同志、日本に大々的に輸出するべきウォトカが不足しています!
その前に下準備として、まずは財務省をハニートラップで骨抜きにしましょう!

>>722
あれは酷かったな。
おまけに正面から「あまり私を怒らせないほうがいい」のプーチン。
そりゃネクタイ食いたくもなるわ。

>>868
ハニトラの本場だからかな。
870日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 22:16:14 ID:eLsJC9gk
>>867
NHKラジオの語学講座はテレビと同じくゆとり向けのぬるい番組になってしまったよ。
ロシア語のことは知らんが。
871日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 22:36:37 ID:I7EGXn9m
多様な血は力とか、
みんな親戚になっちゃえば、
とかだったりして。
872日出づる処の名無し:2009/04/09(木) 00:26:40 ID:6Zq6X4xa
>>868
マフィアが仕切ってる結婚凱旋業者の下っ端が常駐してるから。
>>483でゲロってる。

ちなみに紹介してもらえるのは年取って客が付かなくなってきた売春婦で、>>516の言葉を借りると
>タクシーの払い下げの中古車を買ったと思えば間違いない。
だそうだ。

人身売買ルートに乗せられて売春させられた絞りカスを引き取らせようとしているわけだな。
このへんの事情は「人身売買 売春 ロシア」あたりのキーワードでググるとたくさん出てくる。
873日出づる処の名無し:2009/04/09(木) 01:00:01 ID:6nwmr2rd
新国際準備通貨の導入、相場の不安定性軽減に=ロシア大統領補佐官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37394120090408
モスクワ 8日 ロイター] ロシアのドボルコビッチ大統領補佐官は8日、新たな国際準備通貨の導入は外国為替市場における
不安定性の軽減につながるとの考えを示した。
 同補佐官は、新たな準備通貨の導入がなければ「為替相場はさらに不安定になる可能性がある」と指摘。「国際通貨基金(IMF)が、
この件に関して報告をまとめることもできる。そのような決定がなされる可能性は存在する」と述べた。
 ロシアと中国は、IMFの特別引き出し権(SDR)を新たな準備通貨とする案を提案している。


激変するロシア雇用事情―賃金未払いに解雇、外国人労働者切りも
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/839


モスクワの新たな粛清裁判―ホドルコフスキー裁判
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/843


サハリンI、IIは1Qに2750万バレルの石油を生産した
http://en.rian.ru/business/20090408/120975649.html


2009年のガスプロムの監査法人は穏やかなPwCの勝利
http://en.rian.ru/business/20090408/120988755.html

ロシアのビジネスは財政危機に順応した―イーゴリ・シュバーノフ
http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=13773141&PageNum=0
874日出づる処の名無し:2009/04/09(木) 01:14:03 ID:6nwmr2rd
ロシアの2009年のインフレ率は13%を下回る可能性―Ulyukayev
http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=13773142&PageNum=0

ロシアのインフレは第二四半期には速度を落とす
http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=13774134&PageNum=0


ロシアは今年最初のアメリカ向けウランを出荷した
http://en.rian.ru/russia/20090408/120978894.html
>ロシアのTechsnabexport(原子力セクターによって生産された商品とサービスを輸出する企業)は2国間条約で定められた
低濃縮ウランをアメリカに初出荷した、と原子力会社Atomenergopromは発表した。TechsnabexportはAtomenergopromと
統合される。米露はMegatonからMegawattsへの協定として知られるHEU-LEUプロジェクトによって、核分野での協力をしている。
これは約2万個の核弾頭に相当する500メートルトンの高濃縮ウラン(HEU)を解体された核兵器から取り出し、低濃縮ウラン(LEU)
へと変換することを目指している。この低濃縮ウランは米国実用炉における核燃料に使用される。


イラク首相、石油計画を議論するために訪ロ
http://en.rian.ru/russia/20090408/120980478.html
>イラク首相はロシア企業とイラク国内の石油や他のプロジェクトについて議論するために訪ロする。イラクはおよそ1150億バレルの
石油埋蔵量を持っているが、戦争で交配し、老朽化した施設のインフラを再建して、2012年までに現在の日産240万バレルから
450万バレルまで生産増大する予定。マリキ首相はロシアがサダム・フセイン政権時代に結んだ契約を現役に戻す可能性について議論し、
「ロシアがイラクの石油産業と電力分野に投資するよう誘って」いる。LUKoilを含むロシア石油生産会社は巨大油田・西クルナ2の開発権を
持っており、新しい油田のための入札に参加している。イラクのロシアにたいする負債の93%か、又は120億ドルをロシアはすぐに書いた。


モルドバの暴動と安保理の北朝鮮制裁決議のニュースが大きかったようです。
他のニュースがあまり見つかりませんでした。
ちょっと少なめですが、今日はここまでですノシ
875日出づる処の名無し:2009/04/09(木) 01:37:06 ID:Tp+yNvJJ
ダァーw
876日出づる処の名無し:2009/04/09(木) 12:32:20 ID:FxCHRlfE
ウラー
877日出づる処の名無し:2009/04/09(木) 12:53:21 ID:jkXniie0
д ←理性で文字と判っていても、もう口にしか見えない。
878日出づる処の名無し:2009/04/09(木) 22:06:27 ID:4zFqGucy
激変するロシア雇用事情 賃金未払いに解雇、外国人労働者切りも
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/839
米国発の金融危機が世界中に伝播し、日本でも派遣切りなど雇用情勢の悪化が伝えられているが、ロシアではどうだろうか。

 実はロシアでも、ご多分に漏れず、経済危機の諸相は2008年秋口から主として金融セクターの問題として現れ、
2009年に入ってからは特に国民生活を脅かす全国的なものとなってきた。
今回は、懸念されるロシア労働市場の動向を見てみたい。

 ロシアの著名な世論調査機関であるレヴァダセンターが定期的に行っている世論調査によると、
国民にとっての最大の悩みは、以下のようだった(表1)。
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/4/8/550/img_4879599d8330012b4315124f15d9f29750526.jpg

この調査によると、最大の懸念事項は相変わらず物価上昇であるが、国民生活に直結する2つの事項、
すなわち「失業増加」が懸念事項全体の2位となり、「賃金、年金、福祉給付の未払」(同13位)とともに
前年比で大きく伸びていることがお分かりになるだろう。それでは、その実態は、どのようなものであろうか。

 経済成長が、今年に入ってから記録的な下落ペースを記録した点については、既に本コラムの別の執筆者も述べていた。
これほどの経済規模の縮小が観察されるところでは、一般的には不振企業は経営リストラを通じて
失業を増加させることが予想される。

http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/f/0/550/img_f02045c3b2e299eec7a8acecc5c6cee887599.jpg
 確かに、(図1)に見る通り、失業者数は2008年5月の409万7000人を底として、一貫して増加しており、
2009年1月には610万人まで増加した。この水準は2005年初以来ほぼ4年ぶりのものであり、
今後の動向が大いに懸念されるところである。

ただし、ロシアの労働市場の特質として、経営不振が必ずしも失業増加に直結するとは限らないという面があることにも
注意が必要である。なぜなら、ロシアでは独特の雇用調整の形態として、
賃金の支払い遅延(あるいは未払い)が存在するからだ。

 これは文字通り、雇用される側が勤務した分の賃金を当然受け取るべき時にきちんと支払われないことを意味する。
しかし、この賃金未払いは企業経営者にとってはまことに都合のいい調整メカニズムなのである。
879日出づる処の名無し:2009/04/09(木) 22:07:09 ID:4zFqGucy
解雇なら当然発生する諸費用を支払う必要がないし、他方、景気回復後に改めて新規雇用を募る必要もないからだ。

 一方、ソ連時代に形成された多くの工業都市は一種の企業城下町となっており、様々な住民生活に関わるサービス、
特に住宅サービスを企業が直接、提供していた。従って、被雇用者にとっては、賃金未払いを甘んじて受け容れながら
そうしたサービスを受ける方が、困難を伴うほかの雇用先への転職を模索するよりも合理的であった。

 こうした雇用調整が存在する複合的な背景、特に1990年代の賃金未払いに関わるメカニズムの詳細については、
拙稿を参照願いたいが(「ロシアにおける賃金未払の再検討」『スラブ研究』2003年)、簡単に言えば、
被雇用者、雇用者双方が、政府からの支援を引き出す材料にするなど、一定の経済合理的な理由があるからである。

 そこで、近年の賃金未払い残高の動向を見てみると(図1)、若干の季節変動要因を除けば、2008年央まで、
未払い残高は着実に減少してきた。しかしながら、2008年12月には前月比でほぼ倍増という急激な上昇を示し、
再び賃金未払いの影が労働市場を覆い始めたようである。

 これを地域別に確認すると、7つある連邦管区(注:プーチン政権になって導入された連邦(中央政府)と
連邦構成主体(地方政府)の中間に位置する行政単位で、大統領全権代表が地方において連邦の政策が
着実に実施されるのを監督・指導する)のうち、シベリアおよび中央連邦管区での伸びが顕著となっており、
今回の危機が主としてどの地域に最も打撃を与えているかを示している(図2)。
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/0/b/550/img_0b5bbfe39eed4c522af56cd877ef92ce63664.jpg

シベリア管区には資源エネルギー産業が集積しており、エネルギー価格の2008年後半の急落が
こうした傾向を招いた可能性がある一方、中央連邦管区はモスクワを中心に金融業を含むサービスセクターが
比較的多く分布しており、世界的な金融危機の影響を直接被った可能性がある。
880日出づる処の名無し:2009/04/09(木) 22:08:58 ID:4zFqGucy
 ただ、この賃金未払いの累積が1990年代のような大きな広がりを持つとは、筆者は考えていない。
1つには市場経済化が進んで、いわゆる労働市場が不完全ながら成立しており、
生産調整を直接、雇用調整の形態で行う企業が増えていることが挙げられる。

 労働市場の流動性を高めるよう、言い換えれば解雇しやすい方向に労働法典も改定されるなど、
2000年代の好景気の時期を通じて、調整様式は変化していると見られる。

 また、被雇用者が未払いを甘受する一要因であった企業による住宅サービスの提供も、過去のものになりつつある。
政府もこうした動向を反映して、失業手当を充実させるなどセーフティーネットを整備しており、
労働者は未払いより転職を選好しやすくなっている。

 加えて、賃金未払いの増加に伴う社会不安の発生を防止する目的で、政府は賃金未払いを許さない姿勢を明確にしており、
労働者の権利庇護の立場から不公正な賃金未払いを発生させた経営者の刑事告発を行うなど取り締まりを強めている。

 さらに、今回の経済危機の前には、建築ブーム等による旺盛な労働需要を満たすため
多くの外国人労働者(主として旧ソ連諸国からの出稼ぎ労働者)が流入したが、
彼らの解雇がまず生産調整として行われ、ロシア人にとっては一種のバッファーとなったことも指摘しておきたい。

 こうした状況はもちろん、出稼ぎ労働者の外国送金に頼ってきた
タジキスタンなど中央アジアの一部の国に大きな打撃を与えている。

 以上の点から考え合わせると、今回賃金未払いが急増した背景には、景気の悪化が企業の想定を超えるほど深刻
であった故に、やむを得ず、「過去の習慣」であった賃金未払いに頼らざるを得なかったのではないかと考えられる。

 しかしながら、賃金未払いも失業の増加もともにロシア社会にとって大きな不安材料であることには変わりはない。
プーチン氏が政権についてから達成してきた成果である「国民の経済厚生の持続的成長」が
立ちゆかなくなっているのは明確で、政府はより一層慎重な舵取りを必要とされそうだ。


終わり
881日出づる処の名無し:2009/04/10(金) 02:19:09 ID:ZhPB/xYD
サハリン1再開へ ロシア政府予算を承認(04/09 15:27)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/158018.html
 【ユジノサハリンスク9日津野慶】日本政府などが出資するロシア・サハリン州の石油・天然ガス開発事業「サハリン1」の新鉱区の
開発が中断している問題で、ロシア政府は八日、二〇〇九年の事業予算と計画を承認した。これを受け、一一年以降に予定される
天然ガスの本格生産に向けた鉱区開発は、近く再開される見通しになった。
 エネルギー省などでつくる国家委任会議が決定した。ロシア側は原油安を考慮し、開発費を抑えるよう求めていたが、関係者によると、
原油価格がやや回復したため、承認されたとみられる。
 サハリン1は〇五年から原油の生産を開始。三鉱区のうち二鉱区が未開発で、事業を主導する米エクソンモービルの子会社
エクソンネフチェガスは「予算が認められなければ、開発を停止せざるを得ない」と宣言していた。
 サハリン1事業では日本政府、伊藤忠商事、丸紅などが出資したサハリン石油ガス開発(東京)が権益の30%を保有している。


[ロシア:レポート]ノリリスク・ニッケル(GMKN)、政府が銅スクラップの輸入関税を撤廃
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090409/32638.html
銅スクラップの輸入関税が撤廃されたことによって、ノリリスク・ニッケルを始めとする第一次銅生産企業には、わずかではあるが、
ネガティブな影響が及ぶ可能性がある。
 4月7日、政府公式サイトは、プーチン首相が銅・精銅スクラップの輸入関税撤廃に関する法令にサインしたことを伝えた。関税が
撤廃される期間は9ヶ月間で、5月から施行される。
 FINAMは、今回の発表は第一次銅の生産者にとって、ややネガティブなニュースであると評価する。関税撤廃によって、
冶金関連企業が大きな影響を受けることはないだろう。ノリリスク・ニッケルは、ロシアの大手銅生産企業であるが、関税撤廃によって
受けるネガティブ影響は少ないだろう。今回取られた措置は、銅製品の生産にリサイクル資源を利用する工場に対する支援であると考えられる。
 FINAMの計算によるノリリスク・ニッケル普通株の2009年末時点における適正価格は138ドル/株(およそ4606.9ルーブル)


[コラム]ロシア政府の報告書:楽観的現実主義
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090409/32576.html

グルジア、大統領辞任求め野党デモ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090409AT2M0903E09042009.html

ロシア、モルドバ議会選巡りEU対応をけん制
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090409AT2M0902209042009.html
882日出づる処の名無し:2009/04/10(金) 02:21:58 ID:ZhPB/xYD
[ロシア株]4月8日(水)のロシア市場の動き
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0409&f=stockname_0409_056.shtml
◆市況概況◆
ロシア株式市場  MICEX指数は続伸、RTS指数は反発高
4月8日(水曜日)のロシア株式市場は、MICEX指数が前日比3.49%高の872.74、RTS指数は前日比2.72%高の760.58で引けた。
利食い売り先行で一旦下げ、神経質な展開となったが、投機的な買いから急騰、独国の製造業受注件数が市場予想を下回る結果と
なったものの、不安材料とはならなかった。むしろ加国での住宅着工件数が予想よりも強い15.4万件であったこと、また引けにかけて
原油先物価格が1バレル50ドルまで買いが入ったことが好材料となった。
個別では昨日同様、電力銘柄が上昇率トップを占めた。第4卸売電力(OGKD)が前日比22.00高、月曜からの3日続伸、
第4地域電力(TGKD)が前日比20.00%高、第3卸売電力(OGKC)が前日比12.52%高。金融関連銘柄ではシステマ・ハルス(HALS)が
前日比8.04%高、システマ(AFKS)が前日比3.21%高、VTB(外貿銀行 VTBR)が前日比1.66%高で取引を終えた。昨日のVTBによる
システマ・ハルス株取得の報道が好材料か。また同銀行は当局が資産評価後に追加株式発行を行う見通し、数週間以内に資産評価は
履行されると報道されている。ズベルバンク(SBER)が前日比4.16%高、同行は7月末までに中国に駐在事務所、インドに支店を開設する
予定である。
資源関連銘柄ではノリリスク・ニッケル(GMKN)が前日比6.88%高、ルクオイル(LKOH)が前日比5.12%高、ガスプロム(GAZP)が
前日比3.09%高で大引け。ウラルカリー化学(URKA)が前日比1.50%高、アクロン(AKRN)が前日比0.15%安。ガスプロムは
情報によると10年物のユーロ債を20億ドル発行の見通しであると報道。
9日、政府はプーチン首相が中心となり公共セクター(主に電力)における中長期計画の検討会を行うと発表。この検討会は過去に何度が
延期されているのでもので、何らかの支援的な施策が講じられるのではないかと報道されている。ロシア現地情報筋では新興国市場を
比較すると、ロシアの公共セクターは過小評価である、と報じている。
本日は場の前半に英国で3月度生産者物価指数の発表がある。また英国中央銀行の政策金利の発表、米国で新規失業保険申請数の
発表がある。


ガスプロム、20億ドル規模の起債を計画
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=asiVJIhIlbmA&refer=jp_asia

フランスはロシアに投資を増加し、経済的存在感を増す用意がある
http://en.rian.ru/world/20090408/120990415.html

ロシアの外貨準備高は先週30億ドル減少して3850億ドルに―ロシア中銀
http://en.rian.ru/russia/20090409/120997259.html
883日出づる処の名無し:2009/04/10(金) 02:28:08 ID:ZhPB/xYD
[ロシア:レポート]ルクオイル(LKOH)、2008年決算を発表
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090409/32640.html
 ロシア石油大手ルクオイルが発表した2008年の決算内容は、市場予測を下回った。第3四半期には、原油価格のヘッジにより
大幅な増益となったものの、第4四半期は期待を裏切る数字となった。また、ルクオイルは、資産の減損処理、及び、為替差損の
処理を行い、その額は20億ドル相当となった。
 4月7日、ルクオイルは2008年連結決算(監査済、米国会計基準準拠)を発表した。それによると、販売売上高は年間ベースで
31%増となった。増益要因は、2008年にUrals原油平均価格が37%上昇したことである。一方、原油採掘量は1.4%減少し、原油精製量は
8.8%増加した。ルクオイルの生産実績から、同社が、原油採掘事業よりも、原油精製事業に力を入れていることが判る。金融危機下では、
原油精製事業重視の方針が収益の維持に寄与するだろう。従って、FINAMは同社の戦略を前向きに評価する。しかし、現時点で、
原油精製量の増加率では、ロスネフチが首位に立っている。2008年、ロスネフチの原油精製量は20%以上増加した。

2007年、2008年におけるルクオイルの主要財務指標

                        2007年    2008年  08年対07年増加率
販売売上高(単位:百万ドル)      81 891  107 680      +31.49%
租税額(*1 単位:100万ドル)     -24 400  -34 804      +42.64%
税控除後の経費(単位:百万ドル)  -44 420   -59 167      +33.20%
EBITDA(単位:百万ドル)         15 388    15 552       +1.07%
純利益 (単位:百万ドル)         9 511    9 144       -3.86%
EBITDA収益率( %)              19%     14%        -4.3%
純利益率(%)                  12%      8%         -3.1%

出典:同社の資料、及び、FINAMによる計算

 経費の増加率(36.5%)が増収率を上回った原因としては、租税額が43%上昇したことが挙げられる。第4四半期における租税額の
伸びが最も著しく、同期の原油輸出事業の赤字につながった(注:輸出関税率は原油価格を基に一定期間ごとに見直されるため、
原油価格の動向によっては、石油会社の利益を害する場合がある。これは、クドリン財務大臣が導入した課税体系による影響である)。
ただし、ルクオイルは、原油輸出量の一部を国内で販売すると共に、税制優遇制度を受けたことによって、租税額拡大を抑制することが
可能となった。ルクオイルの租税額伸び率は増益率を上回ったが、その差はロスネフチより小さい。税金を除いた経費の64%を占めているのは、
原油・原油製品の買い付け費用(35%増)である。その他の経費項目は、ロスネフチの同値を多少下回る30%程度の増加率となった。

(1/2 続く)
884日出づる処の名無し:2009/04/10(金) 02:41:07 ID:ZhPB/xYD
>883 続き

 結果として、ルクオイルのEBITDAは1.1%増の155億5000万ドルに止まり、純利益は4%減の91億4000万ドルとなった。減益には、資産の
減損処理や為替差損の処理が第4四半期に行われたことが影響した。原油埋蔵量の評価額は8億5000万ドル低下した。
また、原油採掘作業が不可能な油井の損金処理額は、1億7000万ドルとなった。9億5000万ドルに上った為替損額は、ルーブル建て債務の
再評価によるものである。原油価格のヘッジによる利益は、第3四半期には、6億2000万ドルであったが、第4四半期には予側値を大幅に
下回るわずか3億ドルに止まった。その結果、純利益率は8%に落ち込んだ(3%減)。
 ルクオイルが採用している会計方針は、その他のロシア石油会社と比較すると、かなり保守的なものであり、欧米諸国の会計基準と
類似している。FINAMは、これを前向きに評価する。この会計方針の特徴としては、利益の再評価がより正確で、損益の再評価がより
実用的ということが挙げられる。このような再評価を考慮して、純利益の修正を行った場合、ルクオイルの純利益増加率は17%となる。
一方、大幅な純利益増加を発表したロスネフチの修正後純利益はわずか5%である。

(2/2 終了)



欧州-アジア間の石油プロジェクトは最終段階に入った―ウクライナ
http://en.rian.ru/business/20090409/121038859.html

ロシアのガス産出量は1年あたり10%ずつ減少し続けている
http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=13777509&PageNum=0

低価格のガス輸入への罰金を免除
http://www.interfax.com/3/487031/news.aspx

ルクオイルはサウジアラビアで新しいガス田を開発
http://www.interfax.com/3/486989/news.aspx

ルクオイルはガス生産量を1日あたり800万立方メートル抑制する
http://www.interfax.com/3/486977/news.aspx

885日出づる処の名無し:2009/04/10(金) 02:48:46 ID:Guxvzs8m
純利益が出たなら、素晴らしいことじゃないの。
886日出づる処の名無し:2009/04/10(金) 02:50:21 ID:ZhPB/xYD
ロシア担保法の改正
http://nexi.go.jp/service/sv_m-tokusyu/sv_m_tokusyu_0904-2.html
 ロシアでは2008年12月30日に三つの重要な法律が公布された。第一は有限会社法の改正にかかわる「民法典等の改正に関する法律」
(連邦法第312号)である。これは社員の脱退の権利を定款に定めた場合に限定し、また出資者間協定を正面から認めた点に中心的な意義が
ある。第二は「倒産法改正に関する法律」(連邦法第296号)である。改正法により、2002年倒産法の合理化が図られた。第三に「担保の実行
手続の改善に関する法律の改正について」(連邦法第316号)の制定により、ロシアの担保法が大きな改善をみた。
 今回の一連の法改正では、出資者間協定の有効性を巡る問題や、担保の実行方法など、これまで長い間指摘されていたにもかかわらず
一向に是正されなかった法律の欠陥の是正が企図されている。こうした懸案事項が昨年末に唐突に解決に向かった原因は、何よりもロシアが
直面する経済危機にある。それは、制度を改善して投資を活性化することを目的とするロシア政府の緊急対策の一環である。たとえば
有限会社法の改正は、2002年以来の課題であったが、深刻な経済危機に直面して、昨年10月末から短期間の審議で実現をみた。これらの
法改正により、ロシアのビジネス関連法の大きな欠陥が是正の緒についた。それは、従来からの外国投資家にとっての懸案事項の改善の
第一歩でもあり、肯定的に評価されよう。しかし、残念ながら、今回の改正は問題点を全面解決するには至らなかった。立法者の意図は
よしとしても、実際に改正法が機能するには、まだ矛盾や不明な点が少なくないのである(後略)

4月の後半にブラックベリーのロシアでのサービス開始
http://en.rian.ru/business/20090409/121027444.html

ロシアの広義のマネタリーベースは3月に0.74%下落―ロシア中銀
http://en.rian.ru/business/20090409/121030887.html

ロシアの鉄道独占企業RZDは091Qに8億ドルの損失
http://en.rian.ru/business/20090409/121034971.html

イラク首相、首脳会談のためモスクワに訪ロ
http://en.rian.ru/world/20090409/121037932.html

ロシア中銀は事業協力のためのロシア市中銀行の一部から、ライセンスを取り消した
http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=13776565&PageNum=0

パイプライン破裂でロシアへのガス輸出中断―トルクメニスタン
http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=13777478&PageNum=0
887日出づる処の名無し:2009/04/10(金) 02:56:44 ID:ZhPB/xYD

ロシアは兵器輸出に対するフレキシブルな価格決定を追求する
http://www.interfax.com/3/487001/news.aspx

連邦税収入は1Qで6.6%減少して7340億ルーブルに
http://www.interfax.com/3/486875/news.aspx

ガスプロム、最優先プロジェクトの1つであるincl Yamalのうちいくつかの事業を時期変更するかもしれない
http://www.interfax.com/3/486794/news.aspx

ロスネフチは原油・製品の販売が2009年変化すると予想しない
http://www.interfax.com/3/486747/news.aspx


>883
租税額の欄の*1について抜けてました。すみません。

*1 収入税を除く

です。


今日はここまでですノシ
888日出づる処の名無し:2009/04/10(金) 03:11:39 ID:3LrVv+iS
スパシ―バ!
889日出づる処の名無し:2009/04/10(金) 18:41:37 ID:ueIhXKOO
Varvara嬢が、歌の最後に叫ぶ”スパシーバ!”が素敵!
http://www.youtube.com/watch?v=LTHgr7L8hH8
890日出づる処の名無し:2009/04/11(土) 02:00:45 ID:oRK2AQl2
09年の石油需要、2.8%減 IEA、新興・途上国も需要減へ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090410AT2M1002Q10042009.html
 【パリ=野見山祐史】国際エネルギー機関(IEA)は10日発表した4月の石油市場月報で、今年の石油需要を昨年比2.8%減の
日量8343万バレルと予測した。3月の月報からは99万バレルの大幅な引き下げで、下方修正は8カ月連続。IEAは今回の景気悪化
局面で初めて、経済協力開発機構(OECD)加盟国でないロシアや中国など新興国や途上国についても15年ぶりの需要減を見込んだ。
 IEAは「2010年までは需要の回復は見込めない」として、09年は世界的に需要減が広がるとの見方を強めた。3月の月報まで需要増を
見込んでいた新興国についても需要減の予測に転換。中国で08年比0.8%減、ロシアも同3.3%減など大消費国での需要減を見込んだ。
 先進国についても需要予測の減少幅を拡大させた。米国は4.6%減、欧州主要国は4.0%減。日本は景気悪化による需要減に加え、
原子力発電所の運転再開を見込んで14.6%の大幅減とした。(00:05)


ロが無人偵察機購入へ 2009.4.10 22:20
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090410/erp0904102221009-n1.htm
 ロシア国防省のポポフキン次官は10日の記者会見で、軍用の無人偵察機をイスラエルから購入すると明らかにした。昨年の
グルジア紛争で露呈したロシア軍の情報収集能力の低さを克服するための措置。
 巨額の武器輸出を誇るロシアが外国製軍用システムを購入するのは異例で、軍近代化の遅れを示す事例と指摘されている。
 次官は契約内容の詳細に触れなかったが、ロシア紙コメルサントによると、イスラエルの国営企業が生産する短・中距離用無人偵察機
3機で、契約額は約5000万ドル(50億円)。
 紛争でロシア軍はグルジア軍を短期間で圧倒したものの、南オセチア自治州へのグルジア部隊進攻の動きを事前に察知できなかった
などの問題が指摘された。(共同)


2月のG7景気先行指数は91.3に低下=OECD
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37441120090410
[パリ 10日 ロイター] 経済協力開発機構(OECD)が10日発表した2月の主要7カ国(G7)の景気先行指数は91.3となり、
1月の92.2(91.7から改定)から低下した。前年同月からは10.3ポイント低下した。
 米国は91.0から89.9に低下。前年比で11.8ポイント低下した。日本は91.2から89.7に、前年比で11.2ポイント低下した。
 OECDは、イタリア、フランスなどで持ち直しの一時的兆候が示されたとしたものの、あくまで「一時的」と強調。「あらゆる国の情勢は
依然、悪く、特に米国、カナダ、日本などの見通しは前月から一段と悪化した」と指摘。
 G7とともにBRICsと呼ばれるブラジル、ロシア、インド、中国の見通しを「深刻な低迷(strong slowdown)」と評した。
 OECD加盟国の景気先行指数は92.0で、1月の92.7(92.3から改定)から低下した。
891日出づる処の名無し:2009/04/11(土) 02:02:34 ID:oRK2AQl2
[ロシア株]4月9日(木)のロシア市場の動き
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0410&f=stockname_0410_024.shtml
◆市況概況◆
ロシア株式市場  MICEX指数・RTS指数共に大幅高
4月9日(木曜日)のロシア株式市場は、MICEX指数が前日比5.72%高の922.68、RTS指数は前日比6.62%高の810.90で共に
大幅高。MICEX指数は昨年10月以来の900ポイント台、RTS指数も10月15日以来の800ポイント台に載せた。またMSCIロシア指数も
2月末を底値にし、上昇基調にある。

寄付き、原油先物市場の1バレル51ドル台でもみ合う展開を背景に取引が行われた。英国中央銀行の政策金利据え置きの発表は
織り込み済みであったものの、米国ウェルス・ファーゴの第1四半期の利益が過去最高であったこと、またウォルマートの3月の売上が
1.4%増との発表がなされ、ロシア株式市場での金融関連銘柄や小売・消費関連銘柄の買い支え要因となった。

個別では金融関連銘柄ではRTM(RTMC)が前日比18.89%高、 VOZROZHDENIE銀行(復興銀行 VZRZ)が前日比15.73%高、
ズベルバンク(SBER)が前日比9.38%高、VTB(VTBR 外貿銀行)が前日比5.23%高となった。9日、ズベルバンクの取締役会が行われ、
配当金が2007年並、純利益の10%を配当金に充てる予定であると報道。

消費・小売関連銘柄ではグム百貨店(GUMM)が前日比11.48%高、カリーナ・コンツェルン(KLNA)が前日比9.67%高、マグニト(MGNT)が
前日比7.06%高で引けた。また、バルチカ・ビール(PKBA)が前日比6.04%高、セジモイ・コンチネント(SCOH)が前日比3.32%高となった。
セジモイ・コンチネントは不動産子会社のMcapitalが仏小売大手カルフールが買収を検討していると報道。

資源関連銘柄では、ルクオイル(LKOH)が前日比8.31%高、ノリリスク・ニッケル(GMKN)が前日比7.72%高、ノヴォリペツク製鉄(NLMK)が
前日比7.46%高、ガスプロム(GAZP)が前日比5.99%高、ウラルカリー化学が前日比3.05%で大引けした。ガスプロムに関し、
英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルと輸送ガス供給の売買契約の締結、またシェルは所有するメキシコ拠点の使用権をガスプロムに提供するとの報道。
同日、ガスプロムのミレルCEOとカザフスタン大統領との会談で相互の関係強化の確認が交わされた。

本日はロシア株式市場の寄付き後、仏国で2月度財政収支・鉱工業生産の発表、また大引け後に米国で3月度の財政収支発表がある。



原油高で資源株高い、ロシアの銀行の不良債権は前年比4倍になる見込み
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=abwsWZzU5qcM&refer=jp_asia
892日出づる処の名無し:2009/04/11(土) 02:04:30 ID:oRK2AQl2
[ロシア株]ガスプロム、ヤマル半島ガスは年間3000億立法メートルへ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0410&f=stockname_0410_005.shtml
  ガスプロムのゴルベフ副社長は4月9日、「21世紀ロシアの燃料エネルギー会社」フォーラムに出席し、今後10年における地質調査
重点地域はヤマル半島及び大陸棚となってくるとの見通しを語った。
ヤマル半島鉱床に関しては、2011年にガス第1陣がパイプラインに流れ、年間採掘量は2030年までに年間3000億立方メートルに達する見通し。
さらに同氏は、シュトクマンガス田に関するデータを発表、同ガス田からのガス出荷が2013年となる見通しを示した。年間採掘量は約700億
立方メートルと見られる。


[ロシア株]ガスプロム、シェルと液化天然ガスなどの売買契約
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0410&f=stockname_0410_004.shtml
  ガスプロムはロイヤル・ダッチ・シェルと液化天然ガス及びパイプライン輸送ガスの売買契約を締結した。
これにより、Shell Eastern Trading LTD社及びGazprom Global LNG社が2009年から2028年までサハリン・エナジーから
それぞれ年間100万トンの液化天然ガスを買取る。
同時に、ガスプロムから欧州のシェルに20年に渡って同量のパイプライン輸送ガスを供給する契約も締結された。この契約により、
シェルは欧州ガス市場における立場を強化し、供給先の多角化及び最適化を計ることが可能となる。
一方、シェルは、ガスプロム子会社にメキシコ、バハ・カリフォルニア州に所在するEnergia Costa Azul LNG社のターミナルにある
再ガス化施設の使用権を提供する。ガスプロム子会社はここから南カリフォルニア市場にガスの供給を行う。


成田−サハリンに週2往復直行便 旅行会社も夏の観光ツアー
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009041001000542.html

精神的にタフなロシア人は欧米人より金融危機に強い?
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2591755/4020969

ノルト・ストリームのパートナーになるようフランスガス公社に呼びかけ
http://en.rian.ru/business/20090410/121051349.html

VTB、フットボールクラブ「ディナモ・モスクワ」の74%を買収
http://en.rian.ru/sports/20090410/121053790.html
893日出づる処の名無し:2009/04/11(土) 02:11:47 ID:oRK2AQl2
ダイアモンドの市場は世界的に見て過飽和状態―ロシア・ダイアモンド生産社
http://en.rian.ru/business/20090410/121055519.html

イラク首相、ロシアのビジネス誘致を希望
http://en.rian.ru/world/20090410/121057588.html

ロシア連邦政府は間もなく反危機プログラムを再作成する
http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=13779644&PageNum=0

トルクメニスタン外務省はガスパイプラインの危機的状態はGazprom Export社の管理のせいだと非難
http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=13781817&PageNum=0

プーチン首相、停滞中の両国会談進展のため、ティモンシェンコ首相と電話会談
http://www.interfax.com/3/487051/news.aspx

Alrosaは2009年の利益目標、生産。販売を切り下げ
http://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=13781817&PageNum=0

ベラルーシの3月のインフレ率は0.6%、1Q全体では前年同期比6.1%に
http://www.interfax.com/3/487117/news.aspx

トルクメニスタンがエネルギー供給の安定性会議の開催を呼びかけ
http://www.interfax.com/3/487131/news.aspx

URSB銀行は2008年1-9月期の純利益が前年比50%増加
http://www.interfax.com/3/487187/news.aspx

ガスプロムと伊Eni社、生産資産の取引に関する諸条件で同意
http://www.interfax.com/3/487236/news.aspx

ガスプロム、バルト海のLNGプロジェクトの議論に復帰
http://www.interfax.com/3/487247/news.aspx
894日出づる処の名無し:2009/04/11(土) 02:17:00 ID:oRK2AQl2
石油、軍事技術協力再開へ/露、イラク両首相合意
2009.4.11 01:13
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090411/erp0904110117000-n1.htm
ロシアのプーチン首相は10日、モスクワを訪問したイラクのマリキ首相と会談し、石油・天然ガスなどのエネルギー分野や軍事技術面での
協力の再開で合意した。

 インタファクス通信によると、会談後の記者会見でマリキ首相は、イラクで活動した実績があるロシア企業に「新生イラクの建設で重要な
役割を果たしてほしい」と期待を表明した。

 プーチン首相は、イラクの治安改善は外国企業の信頼回復につながると指摘、軍事技術協力に関する契約が近く結ばれるとの見通しを示した。

 プーチン首相はまた、「イラク人の専門家の多くがソ連やロシアで教育を受けた」と指摘、イラク戦争前に続いていた経済や人的交流の
全面的再開に意欲を示した。

 マリキ首相は同日、メドベージェフ大統領とも会談した。(共同




今日はここまでですノシ
895日出づる処の名無し:2009/04/11(土) 02:19:22 ID:waJUugrv
内政でも外交でも、
口実は重要だよなぁ、と。

無いことになってるけど、
実はある壁って、口に出来ないだけに、
関係者が了解して無いと、余計な犠牲が増えたり。
896日出づる処の名無し:2009/04/11(土) 11:35:16 ID:zV+6hkEm
>>892
>成田−サハリンに週2往復直行便 旅行会社も夏の観光ツアー

良く知らんので教えてくれれば嬉しいのだが、サハリンには観光地なんて
存在するのですか?名山や湖は聞いたことないし、温泉でもあるのかな?
週2便なんて採算合うのだろうか。ロシア人のほうが日本に来るとは思えんし。
カムチャッカ半島なら日本人に受けそうなのだが、遠すぎるか。
国後島の爺々岳は見たいと思う。
897日出づる処の名無し:2009/04/11(土) 11:47:16 ID:NKVzSOWv
【露中】ロシア、サハリン州で中国人の観光ビザ免除−北方四島も対象
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239201951/
898日出づる処の名無し:2009/04/11(土) 22:31:42 ID:JeZv5jYI
>>896
俺もまったく知らんのだが、親父の親友が戦前と戦中に樺太で内航船の機関長をやってた。
10年以上樺太に住んでたんじゃないかな。
その人の話だと、ともかく樺太というのは良いところで何もかも美しいと言ってる。
「北海道も良いところですけど、北海道よりもっと良いところですよ」
と、住んでた人が言うのだから良いのだろう・・・と思う。

でも大自然がいくら綺麗でも利用できないのでは意味ないよね。
温泉があるとしても温泉場になってなければ自分で穴を掘って
入るみたいな。それも俺、全然知らないから、有るのかも知れないし。
その点カムチャッカだと、日本人のオッサンとロシア人のオバちゃんが

仲良く混浴してる温泉場の写真をみたことあるからいいんだけどね。
でも、風俗はあるんじゃないかな。30歳にもなると引退せざるを得ないんで、
そんな売春婦に引っかかって結婚して幸せになっちゃった奴とか、そういうのも有りか。
お見合いのサイトを見てると、現役の売春婦が、たまに居るからね。

南樺太は、どこの国の領土でもないのにロシアが、勝手に利用しているのが気に入らない。
それはともかくとして、神社なんかは残ってるんじゃないかな。
ロシアのお見合いサイトを見てみると、たまに宗教欄にShintoと書いてる女性を見かける。
これは、日本の神道が勝手に伝わったものだ。

たしかロシア本土のウクライナの近くだったが、神社がある。
Russian Shinto のShrineだと言うんだけど、外見は日本の神社とは全然違うわな。
ただ、中身は神道らしい。変な国なんだよ(笑)。
899日出づる処の名無し
軍改革反対で退役軍人集会 ロシア・ウラジオストク
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009041101000518.html
 【ウラジオストク11日共同】ロシア極東・沿海地方の中心都市ウラジオストクで11日、ロシア政府が進める将校削減など
軍の改革に反対する退役軍人らの集会が行われ、主催者によると約400人が参加した。

 ロシア太平洋艦隊の司令部があるウラジオストクには現役軍人のほかにも軍事関連産業に従事する人が多く、
昨年10月にセルジュコフ国防相が打ち出した将校の大幅削減など改革に反対する声が根強い。

 現役軍人は集会への参加が法律で認められておらず姿はなかったが、退役軍人やその家族、
野党共産党の支持者らが「セルジュコフ国防相は辞職せよ」「軍を救い、ロシアを救おう」
などと書かれたプラカードを掲げて気勢を上げた。

 かつて太平洋艦隊の潜水艦乗組員だったアレクサンドル・ドゥドィンスキーさん(72)は
「北大西洋条約機構(NATO)がロシア国境に迫ってきているのに
軍を削減するプーチン(首相)もメドベージェフ(大統領)も悪い」と訴えた。