スターリングエンジン搭載の新鋭潜水艦「そうりゅう」進水

このエントリーをはてなブックマークに追加
96けー ◆U5oiU4.Zk6 :2007/12/30(日) 20:02:14 ID:XfTtJB/L
>>95
楽しい共産主義者のご高説ですか?
9760:2007/12/30(日) 21:35:13 ID:kWVcP3X4
>>96
いいえ、WGIP変質な特亜奴隷のマントラです。
98日出づる処の名無し:2008/01/02(水) 00:45:01 ID:iltLZwkG
亀レスだけど、一応指摘しておく


低速巡航なら、バッテリーでモーター回してるディーゼル潜水艦の方が静かだよ。
原子力潜水艦は、減速ギアやら冷却水の循環ポンプやらの音がするから、意外とうるさい。
最新の原子力潜水艦は、自然に冷却水を循環させたりして、結構静かにはなってるらしいけど。
99日出づる処の名無し:2008/01/04(金) 00:27:11 ID:tkjdL7aE
「そうりゅう」!!
100日出づる処の名無し:2008/01/04(金) 01:04:59 ID:pt3f+dJC
ああ、そうりゅうことか!
101日出づる処の名無し:2008/01/04(金) 01:08:18 ID:akWWkGv/
>100
やまだくーん。100の座布団全部もっていってー
102日出づる処の名無し:2008/01/04(金) 09:53:57 ID:X4aCZow4
蒼龍・アスカ・スターリンは優しいおじさん
103日出づる処の名無し:2008/01/04(金) 12:57:09 ID:cb+wKevc
自衛艦らんぐれーはいつ頃でけるんですか?
そうりゅうもあすかもいるのに、らんぐれーだけ欠番なんですか?
104日出づる処の名無し:2008/01/04(金) 16:27:08 ID:ZzDNCX3T
>103
俺達は大きな思い違いをしていたようだ。一般的にラングレーと言えば、CIAの事を指す。
つまりこれは自衛隊に


すまん、宅急便が来たらしいんで、ちょっと失礼
105日出づる処の名無し:2008/01/05(土) 19:42:45 ID:ojq1GAhO

┠〜〜〜┐
┃  ●  ∫  君が代は
┠〜〜〜┘   千代に八千代に
┃          さざれ石の巌となりて
┃              こけのむすまで

  /L   日本文化チャンネル桜  http://www.ch-sakura.jp/
 /桜/  月、水〜金曜20:00〜21:30と23:00〜00:00、火曜19:00〜21:30と23:00〜00:00
 L/    土曜21:00〜00:00、日曜はお休み
       インターネット放送は24時間配信中 http://www.so-tv.jp/
106^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/01/09(水) 23:06:48 ID:vcJ7KsKy
 
 宇宙航空研究開発機構
  http://www.isas.jaxa.jp/j/index.shtml
   固体ロケットの研究 世界一から世界一への挑戦
    はじめに
     http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2007/morita/index.shtml
    ロケットシステムの最適化――高性能と低コストの両立
     http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2007/morita/02.shtml
    打上げシステムの革新――次世代技術の開拓
     http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2007/morita/03.shtml
  ロケット
   http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/rockets/index.shtml
    M-V
     http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/rockets/vehicles/m-v/index.shtml
 
107^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/01/09(水) 23:07:29 ID:vcJ7KsKy
 
【韓国】 北朝鮮への4兆円国際協力基金、日本からは国交正常化の請求権行使で100億ドル支援される
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1199506657/
 
155 : ミトコンドリア(和歌山県):2008/01/06(日) 06:32:14.88 ID:FSAVyJr60
核拡散防止条約ってWW2の戦勝国が、
「平和の名目で俺らだけ、核独占しちゃおうぜw」と言う国家単位の談合だからな。

実際核の数はほとんど減ってないし。
それでいて、核によって外交を有利に進めてる。


156 : ひとりでクリスマス(西日本):2008/01/06(日) 07:41:00.16 ID:uEboCoat0
その気になりゃ日本独自ですぐに核ミサイル製造できる技術はあるの?


157 : 留学生(コネチカット州):2008/01/06(日) 08:49:58.54 ID:bu+7A6a4O
>>156
ロケットはH2が有る
弾頭は、プルトニウムがどこぞの処理施設でしこたま眠ってる
難しいのは爆縮レンズっていう起爆装置なんだけど
これもスパコンが有ればなんとかなる
問題はどこで起爆実験するか…

夕張炭坑の奥とかw


160 : 造反組(愛知県):2008/01/06(日) 08:54:35.30 ID:bqrIZBAN0
作ることはできるけど、核を持ってますよーって宣伝しないと意味がないんだよ
イージスで大々的にMDの実験が成功したのも同じ
 
108^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/01/09(水) 23:30:00 ID:vcJ7KsKy
 
>>106>>107>>106-107
 
 核武装を求めることでの人々が増え始めているので、『そうりゅう』以降の
海自潜水艦は、万が一にSLBMを発射することを求められても対応することが
できるように、SLBMを発射する構造にしておくべきだと思います。核武装は
数週間から数ヶ月で可能かもしれませんが、それを発射する運搬手段(例えば、
潜水艦など)の完成に数年の時間が掛かるのでは手遅れになるからです。
 つまりSLBMを格納し発射するミサイル筒:(将来のために余裕を持たせて)
直径3メートルを(横2列×縦(前後方向)10列)+余白数十メートルで、
海自潜水艦は全長百数十メートルくらいで、潜水艦外殻は直径十数メートルに
なるのでしょうか。
 ミサイル筒は、日本が核武装をするまでは、不要な波風を立たせないために、
垂直発射魚雷発射筒とするべきだと思います。
 ミサイル筒は、直径3メートルですから、回転式拳銃(リボルバー)の一括
装填具スピードローターのような支持具で魚雷を、中心に1本、2周目に数本、
3周目に8本くらいを、1つのミサイル筒に入れられると思います。
 SLBMは、液体燃料ロケットのH−2より、固体燃料ロケットM−X(エムご)の
1段目か2段目を単体か、開発中の次期固体燃料ロケットの1段目か2段目を
単体で使うと良いのではないのでしょうか。
 
109モル ◆XsQHiuDZzI :2008/01/11(金) 22:35:53 ID:jNY/r/66
自分で自分にレスしてなにしてんの?あと散々既出だが日本の持つPuでは核兵器は
できないぞ。
110日出づる処の名無し:2008/01/11(金) 22:49:58 ID:RD7kmOEL
>>109
つ【常陽】【もんじゅ】
高速増殖炉のプルトニウム濃度はゲフンゲフン
111モル ◆XsQHiuDZzI :2008/01/12(土) 12:17:00 ID:rcTPmrK5
また高速増殖房か、、おきまりだな、、

今あるPUの殆どは軽水炉由来のものだから
核武装房の「日本には腐るほどのプルトニウムが、、」
「その気になれば3000発の核弾頭を、、」とかどんだけ〜
文殊を流用してあとトリチウム用の原子炉も新設しなきゃね。
112日出づる処の名無し:2008/01/12(土) 14:36:47 ID:7CPAaEzt
単に核兵器というだけならトリチウムなんて必要ないと思うが。原爆だって核だし。
日本はどういう形で核武装するかという議論を尽くさない内にあれやこれや言っても
そんなの原潜だのSLBMだの言ってる厨と一つ穴の狢だと思う。

もっとも核保有が妥当だと思えるほど国際情勢が今後緊迫するという前提にたたなければ
議論すら必要無いのだが。
113モル ◆XsQHiuDZzI :2008/01/12(土) 15:51:15 ID:TV6T4x5j
>>112
トリチウムは原子爆弾や水爆のプルトニウムコアの中心に重水素トリチウム
ガス混合物のカプセルとして設置され爆収時に中性子を放出して核反応を
開始させるのに欠かせない部品「中性子を出すプラグ」の原料です、
トリチウムは結構なペースで崩壊してヘリウム3となって弾頭から抜けて行く
ので時折補充してあげる必要がある、そのためにはリチウムを中性子照射して
トリチウムを作る原子炉が必要。

空母と同じで作っても具体的な目的が今の日本にないわけで。
114日出づる処の名無し:2008/01/13(日) 14:13:10 ID:i5lStACV
支援あげ
115日出づる処の名無し:2008/01/24(木) 08:10:57 ID:rUz2y3Rd
アスカー
116日出づる処の名無し:2008/01/26(土) 07:46:33 ID:vbjGQPPY
>>76
太平洋・大西洋・インド洋といった海を、駆け回る事はしない。
自国の近海で待ち伏せするので、これで十分。
>>74
五島列島沖に沈んでいるので、回収して見てみるのも、面白い。
>>81
空母用に持っていても、使う事無いからじゃないか?
まず、名前で国民を慣らしておいて、将来潜水空母を造るかも知れないけど。
個人的には、港湾襲撃・偵察用の、小型潜水艦積んだ方がいいと思うが。
117日出づる処の名無し:2008/01/26(土) 20:31:10 ID:sLFSEkA5
回天搭載
118日出づる処の名無し:2008/01/27(日) 21:14:59 ID:sCjeLEuq
しかし、戦前ならいざ知らず、今時の軍用潜水艦ってそんなにうるさいのかな?
いかな、ディーゼルエンジンとはいえコモンレール化して対策をうったエンジンなら
相当に静かだと思うんだけど・・・・・・・
119日出づる処の名無し:2008/01/27(日) 21:39:17 ID:7Mfc969A
ドロンジョ一味の自転車機関
120日出づる処の名無し:2008/01/27(日) 21:46:40 ID:Ikn4s1bn
>>119
ダメだよ、オシオキダベーって声が響き渡る。
121・・・ゴゴゴのゴンタくん ◆qoab6cW4ac :2008/01/27(日) 22:54:52 ID:Mpq/TPJX
>>118 ・・・街を走ってる配達トラックじゃ無い。
音の伝達率の高い水の中を進む「船」であるということ、それと恐らく「探知能力の進歩も日進月歩」であることをお忘れなく。w
122〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/01/27(日) 23:00:55 ID:Y5ZFirPZ
手コキ指揮推進力こそ最強
123^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/02/04(月) 00:04:01 ID:bkFhVHrs
 
>>28のグライダー航行と、>>84-87の廃熱温度差発電と、>>108ミサイル筒:
(将来のために余裕を持たせて)直径3メートルを(横2列×縦(前後方向)
10列)+余白数十メートルで、全長百数十メートルの潜水艦を建造するため
には、24時間3交代制で着手したとして、設計から完成まで、どのくらいの
時間が掛かるのですか?
 
124日出づる処の名無し:2008/02/06(水) 07:54:41 ID:2cFWlIBO
そうりゅう !
125日出づる処の名無し:2008/02/06(水) 09:19:27 ID:jbrD9JwM
スターリンは韓国人なので韓国に引き渡しを要求する
126モル ◆XsQHiuDZzI :2008/02/11(月) 00:19:13 ID:71QfvuaF
シロナガスクジラを生体改造して潜水艦に、極めて静かでMADにも探知不可能、
ロボトミー化して制御するために人間が一人乗りこんで操作する。
武装は潮吹き穴から垂直コールドロンチされる小型ミサイルのみ、あとは自爆
くらいか、鯨の燃料はともかくとして人間はどうしよう。

まずは素体となる鯨を捕まえるためにオーストラリアを黙らさないと。
127^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/02/13(水) 21:49:34 ID:ez2xGDzz
 
君も作ろう、海中観測グライダー
 http://homepage3.nifty.com/nishimura_ya/robocon/Glider/glider01.htm
  海中観測グライダーとは?
 
米海軍、ステルス爆撃機に似た全翼型無人潜水艇を開発(HOT WIRED)
 http://www.asyura2.com/0403/war49/msg/111.html
   米海軍研究局によると、米海軍は3月に全翼型[胴体、尾翼などがなく、
  全体が翼のような形]の無人潜水艇の試作機のテストを開始する計画だ
  という。同局では、これまでにこのプロジェクトに50万ドルを投じている。
   この「全翼型水中グライダー」のテストが成功すれば、研究者らがこれまでで
  最大かつ最速になると期待する新世代水中グライダーへとつながる可能性がある。
  研究者によると、この新型水中グライダーでは、海面下での何万キロにも
  及ぶ航行、極秘の偵察、軍事・民間両面でのデータ収集が可能になるという。
   「グライダーは、センサーを搭載し、航続時間の長い移動基地として利用
  できる可能性がある」と、海軍研究局の海洋工学・海洋システム部門でチーム
  リーダーを務めるトーマス・フランクリン・スウィーン・ジュニア氏は述べる。
  「航続時間は、時間や日の単位ではなく、月単位になる」
   全翼型航空機を原型とするこの新たな潜水艇は翼幅約6メートル、最高速度の
  理論値は5ノット[時速約9キロ]――現在の水中グライダーの10倍――になる。
  これは外洋では力を発揮するだろうが、この大きさが災いして、浅瀬では
  航行が妨げられ、配備も現行のグライダーより難しくなる可能性がある。
 
128^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :2008/02/13(水) 21:54:42 ID:ez2xGDzz
 
 >>127は、Googleで『水中 グライダー 潜水艦』で検索したら出て
来ました。
 米海軍の研究開発中の全翼型潜水艦にくらべたら、海自潜水艦『そうりゅう』は
従来艦の延長線でしか思えません。
 防衛省技本の皆さん、もっと頭を柔らかくしましょう。
 市井には、例えば、大阪府立大学有馬研究室が開発中の主翼独立制御型水中
グライダーの実験機の研究もあるのですから、市井の頭脳を活用しては!?(^^ゞ
 
129日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 08:20:35 ID:DAVWSxTa
【不買】アウトドアファッションの「パタゴニア」が反捕鯨テロリストのスポンサーだったことが判明!
パタゴニアはテロ支援の事実を暴露されて謝罪するどころか
「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と
公式見解の中で言い切っています。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールにご協力下さい!
130日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 09:03:09 ID:ztPVSkIY
艦の底面にひれを付けて
着底して海底面を匍匐前進するのは面白そうだ
131日出づる処の名無し:2008/02/20(水) 12:11:32 ID:xu2qgCag
2番艦は綾波ですか?葛城ですか?
132日出づる処の名無し:2008/02/20(水) 13:15:42 ID:buLmj4SQ
 
133日出づる処の名無し:2008/02/20(水) 18:18:21 ID:8KQ3tXX4
2番艦『げんぶ』
3番艦『りう゛ぁいあさん』
4番艦『くらーけん』
5番艦『だごん』
6番艦『ばみゅーだとらいあんぐる』

と、いうように艦名がネタ切れを起こしていくのでしょうよ。
134日出づる処の名無し:2008/02/26(火) 19:51:52 ID:GINY+ccU
>>126
冗談抜きで軍用ベルーガ&イルカと言うのをロシアで開発(と言うか調教)してる。

潜水艦では入れない所を探らせたり、敵の潜水艦の周りを囲ませてソナー混乱させたり、
爆雷くくりつけて生体魚雷にしたり…
135日出づる処の名無し:2008/02/28(木) 11:02:06 ID:rxAuVvTj
>>134
ピンガー打たれたらどうなるの?
136日出づる処の名無し:2008/03/02(日) 15:12:19 ID:bM5sUydG
>>135
逆に妨害する訓練をしている。と言うか任務だったりする。

ソナーはイルカにとっては「ドン臭すぎ」で、帯域も狭すぎる。
そもそも、イルカの接近を見つける事自体が困難。
137日出づる処の名無し:2008/03/16(日) 21:10:38 ID:weeiwQSJ
2番艦の名前はどうするのかな
潜水艦に飛竜はへんだよな

翠竜とか紅竜とかどうだろ
138日出づる処の名無し:2008/03/16(日) 23:53:02 ID:3SuZvwRU
2番艦「そうりゅうな」
3番艦「そうりゅうこと」
4番艦「そうりゅうとおもった」
139日出づる処の名無し:2008/03/17(月) 00:25:05 ID:uf7C2z0a
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>138l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
140日出づる処の名無し:2008/03/22(土) 10:19:59 ID:c1far/wd
【否決】
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
 (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) 
 | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
       `u-u' `u-u'
141日出づる処の名無し:2008/03/22(土) 10:23:29 ID:eH4ICc7D
【再審可決】
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(`・ω・´)(`・ω・´)∧∧
 (`・ω・).∧∧) (∧∧ (・ω・´) 
 | U (`・ω・´)(`・ω・´) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
       `u-u' `u-u'
142日出づる処の名無し:2008/05/07(水) 20:11:10 ID:L9KdfPO0
【可決】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>138l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
143日出づる処の名無し:2008/05/07(水) 23:45:10 ID:AeB+uE9H
つハープーン(ブロックU)
144日出づる処の名無し:2008/05/07(水) 23:50:39 ID:iPsb3uFb
やっぱり
2番艦「あすか」
3番艦「らんぐれー」
だろ、常考。
145日出づる処の名無し
スターリングってきくと面白カーをおもいだすなぁ