【wktk】中国経済ワクテカスレ 1元【留学生】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952わぁしぃが朴田博士じゃ!!:2007/11/06(火) 01:35:07 ID:iug0O6wl
石油の奪い合いが始まっているそうで。
なぜだか男塾が頭に浮かんだ。

【wktk】中国経済ワクテカスレ 2元【支那は巨大な殺シアム】
953日出づる処の名無し:2007/11/08(木) 13:16:58 ID:/sVfYdkB
このスレどうするの?
上海下がってるみたいだけど。
954日出づる処の名無し:2007/11/09(金) 07:44:17 ID:sZBCsd35
このまま支那経済をヲチするスレとしてまったり存続すればいいんじゃね?
955日出づる処の名無し:2007/11/11(日) 11:08:30 ID:GNdIUmHi
次スレまであと1ヶ月かかる?
956日出づる処の名無し:2007/11/12(月) 15:02:30 ID:J5nn9DNq
【中国】1―10月間の貿易黒字、2000億ドルを超え過去最高に 前年同期比59%増、黒字削減要求強まる可能性も [11/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194844857/
957日出づる処の名無し:2007/11/12(月) 15:59:53 ID:J5nn9DNq
前にだけど、これも貼っておこう。

【中国】 大学生8人に1人、借金して株投資 [11/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194609554/
958日出づる処の名無し:2007/11/12(月) 16:12:53 ID:TARwanzc
959日出づる処の名無し:2007/11/13(火) 01:20:48 ID:UBuqQdS/
 
960日出づる処の名無し:2007/11/13(火) 07:57:15 ID:21eOnJ5e
961日出づる処の名無し:2007/11/13(火) 12:30:42 ID:sv377GBo
何が言いたいんだか?
962日出づる処の名無し:2007/11/16(金) 00:59:16 ID:UBqvLYc9
中国メーカーとの取引は、いつも緊張感一杯
http://nvc.nikkeibp.co.jp/report/kaigai/kaigaibus/20070911_000722.html
963日出づる処の名無し:2007/11/16(金) 08:36:04 ID:I8xnenbe
964日出づる処の名無し:2007/11/17(土) 05:32:57 ID:oH0lmSTp
米景気減速、中国の成長に影響する可能性、商務省リポート=新聞(11/16)
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnJS805593620071116

中国商務省はこのほどまとめたリポートで、米経済が減速すれば中国の輸出が
減少することになり、中国の政策立案者にとって来年、世界経済の下振れリス
クが最大の課題になるとの見方を示した。16日付の中国証券報が伝えた。
 同紙によると、商務省はリポートで、中国製品に対する米国の需要が落ち込
めば、中国経済は2008年に転機を迎える可能性があると指摘。米経済の減
速、信用収縮のリスク、新興金融市場の混乱拡大、世界経済の先行き不透明感
といった要因が中国の輸出の足を引っ張るとの見方を示した。
 リポートによると、第3・四半期の中国の対米輸出は前年同期比12.4%
増と、第2・四半期の同15.6%増、第1・四半期の同20.4%増から減
速している。
 商務省はまた、米中の金利差が拡大すれば、中国のインフレ・資産バブル抑
制の試みが一部相殺されるとし、政策立案者による経済運営が一段と困難にな
ると指摘した。
965日出づる処の名無し:2007/11/17(土) 06:22:15 ID:oH0lmSTp
東アジア経済は08年も好調、サブプライムの影響限定的=世銀(11/15)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-28904020071115

世界銀行は、東アジア大洋州地域半期経済報告書を発表し、米国のサブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅
ローン)問題が東アジア経済に与える影響は限定的との見解を示した。
 東アジアの経済は2008年も好調に推移する可能性が高いと指摘している。
 同報告書は域内の経済・社会面の健全性を論じるもので、半期に1度発表される。

 報告書は、東アジアの新興経済国の07年成長率が8.4%と前年に続き8%を超え、08年は8.2%とわずかな
がら減速すると予測している。中国の成長率についても07年は11.3%に達するとみているが、08年は10.8%
とわずかに減速すると予測している。

 東アジア経済の力強い成長ぶりは、東南アジアの中所得国などにも波及しているという。1日2ドル未満で生活する
域内の貧困者数は、1990年の10億人から初めて5億人を切ったと報告している。

 主任執筆者のミラン・ブランバット氏は、米国のサブプライム問題と石油価格の高騰再燃で下振れリスクが高まった
のは明らかとしながら、域内の力強い成長の勢いは08年も続くと予想している。

 また、東アジア域内の9大国の外貨準備高は07年9月までの9カ月間に4510億ドル増えて2兆5000億ドルに
達し、かつてない多額の外貨準備高を確保したと同報告書は指摘している。域内全体の外貨準備増加分のおよそ5分の4
は中国によるものだという。

 一方、原油価格の高騰により、08年は東アジアだけではなく世界の経済成長の堅実さが試されることになるだろう、
と同報告書は警告した。08年の平均石油価格を90ドルとして算定すると、東アジアの国内総生産(GDP)の1%強
に相当する所得が失われることになると予想している。

 東アジアの新興経済国は、東アジアの途上国(中国、インドネシア、マレーシア、フィリピン、タイ、ベトナムおよび
その他の小規模経済国)と4つの新興工業国(香港、韓国、シンガポール、台湾)を指す。
966日出づる処の名無し:2007/11/17(土) 16:42:22 ID:i20OdaQc
エネルギー争奪戦必至
967日出づる処の名無し:2007/11/17(土) 17:33:37 ID:y7nmPpR6
720 :名無しさん@3周年 :2007/11/17(土) 16:36:01 ID:LjKQOfRY
>【政治】 日本、東シナ海ガス田の試掘示唆→中国「それなら軍艦を出す」…結局、日本は「中間線の日本側での共同開発」一部容認へ★5

「防衛庁関連の不祥事が発生すると北朝鮮がミサイルを撃ったものだったな」と
古き善き時代を懐かしく思い出した。
これからは中国が日本のパートナーだ。
968日出づる処の名無し:2007/11/17(土) 22:33:08 ID:oH0lmSTp
新興市場諸国の株式 まだ安いと言う投資機関、危険は秘めつつも、先進国より
有利 http://www.spshimbun.com.br/content.cfm?DO_N_ID=19891(11/15)

ブラジル、ロシア、インド、中国のBRICs4か国の株式市場は、バブル崩壊の可能
性を秘めつつも、どの先進諸国よりも有望とのモルガン・スタンレー、ブルームバーグ
両社の評価が下されている。

単に4か国の企業価格とGDP合計で比較した場合、4か国の株式価格合計は
1・71兆ドルで、GDPの25%に相当する。
米国の取引株式は13・98兆ドルで、GDPとほぼ同額、先進諸国全体ではGDP
合計の81%に達しているという。

このことから、ボストンのLPLファイナンシャル・サービシーズ社のクレイントップ氏
は、先進諸国の株を売却し、一律には言えないまでも、新興市場諸国の株を買い込
むよう勧めている。
新興市場がより成長力があることは歴史が教えているが、同時にある種の急な
危機には弱いことも事実。
(中略)
中国の株式は今年168%も上げ、ブラジル、ロシア、インドも既に記録高で、高過ぎ
るの声も出ている。しかし、4か国の市場は経済規模に比較し小さい。GDP総額は
世界のGDPの14%だし株価は世界市場の5・1%でしかない、とモルガン・スタンレ
ー。 ブラジルの株式は今年44%高と03年以来の高率で、GDPの35%に達する
企業価格を市場で付け、4か国中では最高であるとしている。

要するに、4か国の株価はまだ安いという御託宣であるが、注意信号は常に点って
いることも念頭に入れておくべきということだろう。
969日出づる処の名無し:2007/11/17(土) 23:36:00 ID:yv3oMXPF
1 水不足
2 環境破壊(含む公害)
3 食料不足
4 男女人口比の偏移
5 エネルギー不足
6 富の偏在
崩壊の原因には事欠かないのが中国。

平和的崩壊ってのがあるなら見てみたいものだ。
核を持つ国が内戦になったりしたら周辺国は
迷惑どころの話じゃ済まんぞ。
970日出づる処の名無し:2007/11/18(日) 00:29:57 ID:MK8ONU+0
ロシアの場合はどうだったアルか?
971日出づる処の名無し:2007/11/18(日) 06:30:44 ID:0o9/JiA+
972日出づる処の名無し:2007/11/18(日) 19:39:01 ID:zh2RPwrO
とりあえず次スレ立てるなら980くらいで立てないか?

経済は立てにくいから総合スレって話もあったが
973日出づる処の名無し:2007/11/18(日) 21:46:09 ID:0o9/JiA+
第4大経済体の日本

2007年日本GDP(PPP)はインドに上回られます。

1米国 13,543,330
2中国 11,606,336
3インド 4,726,537
4日本 4,346,080

国際通貨基金の統計http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_%28PPP%29#fn_1
974日出づる処の名無し:2007/11/18(日) 21:54:00 ID:2TBeQERd
アメリカ、中国、インド、EU、ロシア、
ぜんぶ、複合体じゃん。
975日出づる処の名無し:2007/11/18(日) 22:06:21 ID:ROpXbiXW
>>973
これってGNPで見るとどう違うの?
976日出づる処の名無し:2007/11/19(月) 11:42:17 ID:mpqczCCu
861 名前:山師さん@トレード中 本日のレス 投稿日:2007/11/19(月) 11:40:04 4prv+QiL0
中国、銀行に第4四半期の融資凍結を命令=WSJ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK806857120071119?feedType=RSS&feedName=marketsNews&rpc=155


これで暴落しない中国アリエナス
977日出づる処の名無し:2007/11/19(月) 13:35:40 ID:92Dkp5xd
>>975
PPP=購買力平価
つまり>>973は一般的な意味でのGDPではない。

※購買力平価は物価の安い途上国や食料の安いアメリカに補正が掛かります。
978日出づる処の名無し:2007/11/19(月) 17:24:10 ID:wp8/D1Dm
逆に治安やらサービスの質やらが充実している日本にはマイナス補正、だっけ。
979日出づる処の名無し:2007/11/19(月) 22:05:08 ID:eWC5dVnn
納得できる書き込み:>>36>>165
>>171
それでも同姓同名が多すぎたりパスポートに平然と偽名が使われる国。
>>973
これ、やたらと見るけど中国人が自尊心でコピペしまくってるのかな?
日本の経済力を自負してる日本人ってまだいるのか?
俺なんか日本が50番以降でも何とも思わないがw
為替の変動だけでそのデータから同じ1ドルでも7%も強含みになった円。
中国は平民層に金はないだろうと思うが、この統計って意味あるか?
ルクセンブルクが世界一って統計とかの方が面白い。
980日出づる処の名無し:2007/11/19(月) 22:48:21 ID:L+fFj9NY
サブプライム問題で中国政府が初の公式見解 高成長「転換点」(11/17)
ttp://www.business-i.jp/news/china-page/news/200711170001a.nwc

国営紙、中国日報などによると、サブプライム問題による影響で米国経済が減速し、
中国の対米輸出は2008年にかけ「甚大な影響」を受けると指摘した。

すでに対米輸出額の前年同期比伸び率は、07年1〜3月期の20・4%から4〜6月
期には15・6%に、サブプライム問題の影響が拡大した7〜9月期には、12・4%に
低下しているが、08年にかけて一段の減少を予測している。

中国人民銀行(中央銀行)は、米国の国内総生産(GDP)が1ポイント低下するごと
に、中国の輸出は6%減少すると試算している。

中国国内のインフレ圧力の高まりに対応して金融引き締めを強化せざるを得なくな
り、対米輸出減少の影響と合わせ、中国の高い成長は「転換点を迎える」としている。
981日出づる処の名無し:2007/11/19(月) 23:02:56 ID:L+fFj9NY
中国経済の実体は公式統計の4割減、米エコノミストが発表(11/15)
ttp://www.afpbb.com/article/economy/2312067/2353916

米シンクタンク「カーネギー国際平和基金のシニアアソシエイト、アルバート・ケイデル
氏は14日、中国の実質経済は直近の公式統計よりも40%小規模であるとの見方を
AFPとのインタビューのなかで示した。

 元米財務省官僚で世界銀行でエコノミストを務めた経験もあるケイデル氏は、アジ
ア開発銀行のデータおよび世銀のガイドラインを基に、為替相場の影響を受けない購
買力平価(PPP)ベースで中国経済の各種統計を算出しなおした。

その結果、実際に中国政府が公表している数値と比べて40%低い数値が得られたと
いう。

中国が日本を抜いて世界第2の経済大国となり得ることはあっても、2030年以前に
世界最大の経済国である米国を抜く可能性はなくなる。

982日出づる処の名無し:2007/11/20(火) 02:25:44 ID:25iP2dRd

リアルブラックマンデー 来た〜っ!!!

http://www.w-index.com/
983日出づる処の名無し:2007/11/20(火) 11:38:28 ID:w1HvP6VR
各国の株式指数。現在値/年最高値(月/日)、増減%の比較

DOW  12,958/14,164(9/9)  -8.5%
日経  14,801/18,250(7/10頃)  -18.9%
上海  5,270/6,100(10/16)  -13.6%
香港(ハンセン)  27,460/32,000(10/25頃)  -14.2%
香港H株  16,737/20,500(10/25頃)  -18.4%
インド(SENSEX)  19,633/20,000(10/25頃)  -1.8%

インド株は最強だ。今、インドに注目か。それに比べ日経は最も劣る。
中国株もかなりの落ち込みだ。

面白いのは中国のH株が日経と同じほど落ち込んでいること。共に外人主導の弱い
市場である。しかし、両者の内容は共に最強である。前者は中国の基幹産業であり、
後者もまた世界の基幹産業を多く含む。まあ、両者ともに長期投資ではお買い得と言
うことか。
984日出づる処の名無し:2007/11/20(火) 17:00:42 ID:rZVYEv8N
次スレ建てには失敗しました。

>>979
>俺なんか日本が50番以降でも何とも思わないがw

この子は日本に来て3年間小学校に通ったんだけど、
http://www.fujitv.co.jp/ryugakusei/index.html
中国に帰国してクラスメートに「日本でも成績は一番だったか」と尋ねられて
「日本では成績トップになるのは大切なことではない」と答えてたよ。
たった3年で「和」を学び取れる子だっているけど、
まるで思春期のホルモンラッシュのような経済発展のさなかには、
日本的な価値を理解するのは無理でしょうね。

この番組、どっかでまた再放送しないかな?
http://www.cctvdf.com/j/html/daifu_documentary.html
985日出づる処の名無し:2007/11/21(水) 06:30:27 ID:4y/mfWGP

次スレ立てときました・・・が、テンプレとかを俺が適当に作ったんで、
このまま存続するようなら、スレタイ等も含めて、次スレで話し合った方が良いと思う。


【wktk】中国経済ワクテカスレ 2元【紫禁と資源が尽きるまで】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1195594094/
986日出づる処の名無し:2007/11/21(水) 07:30:00 ID:DKIr/4jF
ID:4y/mfWGP スレ立て乙
このスレが立ったのが、8月12日。
それから、3ヶ月がたちました。
堅調と言われている中国経済ですが、
不安材料も多く聞かれるようになりました。
このスレが、ネタで埋まる日が近いのかもしれませんね。
987日出づる処の名無し:2007/11/21(水) 07:51:39 ID:3co+J2lz
「中国の先端科学技術、日本を追い越す直前」…日本経済新聞

先端科学技術分野で中国の躍進している。 日本政府傘下の新エネルギー・
産業技術総合開発機構(NEDO)調査で、最先端生命科学と情報通信分野
技術の格差が急激に狭まり、一部の分野では逆転していることが明らかにな
った。

中国の科学技術情報に詳しい日本の研究者100人余を対象に実施したこ
の調査は、その理由を「中国政府が海外から優秀な研究者を集めて莫大な支
援をした結果」と分析した。

すでに人工衛星分野では中国が日本を大きくリードしているという分析が
一般的だ。生命科学では「全般的には日本がリードしているが、細部分野で
はほぼ同等または格差が5年以内」という回答が多かった。

生体材料分野では「中国が2−3年進んでいる状況」という回答も出てき
た。 情報通信分野では「両国間の格差はほとんどない」というのが日本研
究者の一般的な見解だった。 実用化研究分野では日本が先を進んでいる。
しかし基礎研究では両国の技術力が同等レベルという意見が大勢だ。

電子機器分野の基礎技術ではすでに中国が名実ともに日本の競争相手にな
っており、薄型ディスプレーや複合電子製品など実用分野でも数年以内に中
国が日本に追いつくという見方が出てきている。 ナノテクノロジー分野でも両国間の格差が予想以上に縮まっていることが調査で分かった。

こうした状況のなか、日本の対応も注目される。 日本はひとまず次世代基
礎源泉技術の確保と融合分野先行獲得に拍車を加えるという戦略を立てた。
後方から追い上げる中国はもちろん、韓国との格差を広げる方法は新しい分
野の開拓しかないと考えているのだ。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=92975&servcode=300§code=300
988日出づる処の名無し:2007/11/21(水) 08:23:26 ID:3co+J2lz
■中国の研究開発費、日本抜き世界2位へ - OECDが予測

経済開発協力機構(OECD)はこのほど、今年度の中国の研究開発費が初めて日本を超え、
アメリカに次ぎ世界2位になるとの見通しを発表した。

OECDによると、本年度、中国の研究開発費は約1,360億ドルに達し、伸び率が20%を超え、
約1,300億ドルの日本を上回る。

しかし、米国の3,300億ドルに比べれば未だ遥かに遅れている。
中国の研究開発費がGDPに占める割合は、1995年の0.6%から2004年の1.2%に倍増し、
その伸長速度は中国の経済成長率をも越えている。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/12/381.html


中国は一流の科学技術大国に向けて日々邁進中。
製造業もロクに育ってないロシアは?w将来どちらが有望かなんてバカでも一目瞭然。
まぁ中国の相手ではないなww
989日出づる処の名無し:2007/11/21(水) 08:57:01 ID:3co+J2lz
第4大経済体の日本

2007年日本GDP(PPP)はインドに上回られます。

1米国 13,543,330
2中国 11,606,336
3インド 4,726,537
4日本 4,346,080

国際通貨基金の統計http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_%28PPP%29#fn_1




1990年
中国1兆6000億ドル 1400ドル
日本2兆3400億ドル 19000ドル
2010年
中国16兆5900億ドル 12200ドル
日本4兆6600億ドル 36700ドル
2020年
中国46兆8600億ドル 33000ドル
日本6兆6100億ドル 53000ドル
990日出づる処の名無し:2007/11/21(水) 09:30:06 ID:zealjYKD
>>989 インドや中国のような物価が先進国と甚だしく異なる国では、PPPは名目値と乖離しすぎるという
問題があるので、名目値で見る。
PPPは生活水準、物価水準の似た国同士での比較に適する。

List of countries by GDP (nominal)
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(nominal)


2006 12 India 886,867 ←名目値はPPPの実に1/5しかない。
991日出づる処の名無し:2007/11/21(水) 09:31:22 ID:zealjYKD
>>989
これなんか参考になるよ。

>高い成長率、乖離する購買力平価、大きな経済規模
>(PPPレート換算の経済規模と高成長率は整合するか)
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis160/e_dis153.html

992日出づる処の名無し:2007/11/21(水) 09:39:24 ID:zealjYKD
>>3 インドや中国のような物価が先進国と甚だしく異なる国では、
PPPは名目値と乖離しすぎるという 問題があるので、名目値で見る。

PPPは生活水準、物価水準の似た国同士での比較に適する。

List of countries by GDP (nominal)
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(nominal)

2006 4 People's Republic of China 2,630,113 名目値 約1/4
2006 12 India 886,867 約1/5
 
石油や小麦、CPUなどの輸入品は国際価格でしか買えないので、PPPは
実態と乖離する。
993日出づる処の名無し:2007/11/21(水) 23:59:17 ID:WvvkkSwm
まず中国は「人身売買」を止めなさい。

話はそれから。

中国人身売買の実態

http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/395966/
994日出づる処の名無し:2007/11/22(木) 00:53:12 ID:Hfu/IVJO
次スレへ 誘導

【wktk】中国経済ワクテカスレ 2元【紫禁と資源が尽きるまで】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1195594094/

もう、うめちゃっていい?
995日出づる処の名無し:2007/11/22(木) 01:13:45 ID:I2gI5AtB
うめ
996日出づる処の名無し:2007/11/22(木) 01:15:30 ID:5/wQy9xf
うめぇ〜
997日出づる処の名無し:2007/11/22(木) 07:20:20 ID:8o0cJvJX
埋め
998日出づる処の名無し:2007/11/22(木) 07:31:32 ID:3B/rTPgO
ume
999日出づる処の名無し:2007/11/22(木) 07:37:26 ID:P+aFetOK
999なら
三峡ダム決壊。
1000日出づる処の名無し:2007/11/22(木) 07:50:54 ID:kekrFb3b
1000なら 北京オリンピック中止
10011001
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://tmp6.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""