【政治経済】平成床屋談義 町の噂その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
919 ◆.PPM3xS0cE
天皇家の在り様を下々がどうにかできるとでも?w
スタートラインから間違えすぎ。

とまあ、悪意を向けている者に対するレスポンスはこれぐらいに。

2007年参議院選挙に対する所感
負けるべくして負けた参議院選挙でしたね。
全国飛び歩かせていただきましたが、選挙というものに触れてから史上最悪なほど幼稚な選挙戦を自民党は行いましたね。
「報道しない」という最強のカードをマスコミが切り、報道テロを敢行してくるのは初めからわかっていたことです。
それに対処できなかった司令部。同時に戦場設定も目標も明示できなかった事は戦略レベルで既に負けていました。

必要な政策のために立法した。

国政を担うものとして当然の責務です。
それをどうやってPRしましたか?
国民に分かってもらう為に何をしましたか?
打った手は効果がありましたか?
ない場合、素早く処置対応をしましたか?

戦術レベルはどうだったでしょうか?
9.11で歴史的大勝を収めた自民党に自己顕示欲を満たしたがる物知り顔の人罪が集るとこうなるのは当然でしょう。
飯の種に群がるならまだしも、己の中でしか存在しえない自己顕示欲に駆られた「慮外者」が選挙事務所に群がると、
一票を持つ一般国民は嫌がるでしょうね。
そういった輩を保身のために集めた青木は脱皮できなかった旧世代の遺物ですね。
世間一般で高評価を受ける経歴と○○議員の紹介とか○○秘書の紹介といった後ろ盾をもった慮外者が、
やりたい放題すれば選挙事務所内の統率がとれず組織が瓦解して当然です。
有権者に決起集会、演説会といったものにどうして足を運んでもらうのでしょうか?
政策を訴え、それを聞いてもらい、それに賛同してもらうためではないでしょうか?その延長線上に投票といった行為があるのです。
群がる慮外者はこの「目的」を全く認識していない場合がほとんどでしたね。
具体的に言えば、私に群がるのではなく、路上に出て道行く人に声をかけるべきでしょう。
または事務所内に来てくれてチラシを見ている家族づれに一声かけるべきではないでしょうか?
私は今の民主党の若手のような慮外者を集めるために9.11で大勝したわけではないと思いますね。