【民主くんか】小沢民主党研究第85弾【社保鳥か】

このエントリーをはてなブックマークに追加
462nemo ◆8447kE/g6o
>>399
紙媒体もぼちぼち出てきた。読売新聞の場合。
----------
 また、「社会保険庁の親方日の丸的な労使癒着を変えない限り効率的サービス
はできない。(過去の)社保庁長官の天下りは成果主義と逆だ。それを断ち切る
のが公務員制度改革だ」と述べ、年金制度への信頼を取り戻すには、社会保険庁
改革関連法案と公務員制度改革関連法案の両方を成立させる必要があると強調し
た。
----------
産経新聞はこんな感じ。
----------
 首相は、年金記録紛失問題について「(社会保険庁で)悪しき労働慣行が行わ
れてきた。労使談合的な覚書を結んできたという慣行もあった。労使癒着といっ
てもいい。これを変えない限り効率的な国民本位のサービスはできない」とし、
社保庁解体の必要性を強調した。
----------
ttp://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070622/shs070622005.htm
共同通信。
----------
 同時に「労使談合的な覚書を結ぶなどあしき労働慣行が行われてきた」と社保
庁の組織体質を批判、改革の必要性を重ねて強調した。
----------
【続く】
463日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 22:42:26 ID:Dhzyuerg
>>461
3行のコメントだけでソースロンダリングするとは、日本のクオリティペーパは違いますね!!
464nemo ◆8447kE/g6o :2007/06/22(金) 22:43:39 ID:Timc7GAv
>>462の続き】
毎日新聞は公務員うんぬんについては触れていないね。
----------
 年金を争点にすべきだと言ったのは、政府の社会保険庁改革関連法案がいいの
か、民主党案がいいのか判断をいただき、私たちの対策にご理解をいただく選挙
にしていきたいと思ったから。選挙を一つの問題、「シングルイシュー」にする
つもりはもともとない。しかし、国民の最大関心事に応えていくのが当然、我々
の使命だ。
----------
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070623k0000m010110000c.html
朝日のネット記事には、このコメントは載っていない。
ttp://www.asahi.com/politics/update/0622/TKY200706220412.html
465日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 22:44:03 ID:56Q8XNno
>>438
やっぱりw

1987年(昭和62年) 11月 党国会対策委員長就任。
1986年、新自由クラブは解党し、河野も自民党に復党した。
Wikipedia
466nemo ◆8447kE/g6o :2007/06/22(金) 22:49:13 ID:Timc7GAv
>>464の続き】
NHK以外の放送メディアはこんな感じ。
日本テレビ:なし
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20070622/20070622-00000081-nnn-pol.html
TBS:なし
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20070622/20070622-00000056-jnn-pol.html
フジテレビ:まだ記者会見の記事は掲載していない
テレビ朝日:なし
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070622/20070622-00000025-ann-pol.html