001[BTRON]純国産OS純日本製OSを使お。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
日本人が日本のOSを使って何が悪い。アメリカすっこめ!
2日出づる処の名無し:2007/05/29(火) 11:38:46 ID:pFBmxvic
ご自由に
3日出づる処の名無し:2007/05/29(火) 11:50:34 ID:L473ahJH
糞オーストラリア人が日本の地下鉄で公然と人種差別・侮辱行動
http://www.youtube.com/watch?v=s86NROe-ElE
絶対に許すな!!!!
4日出づる処の名無し:2007/05/29(火) 17:32:12 ID:TQ5e70H7
2chOSマダー!?!?!??!?!??!?!?!?!????!!!!?!?!?
5日出づる処の名無し:2007/05/31(木) 14:21:40 ID:ekR//sxu
また立ちましたか、BTRONスレ。
6日出づる処の名無し:2007/05/31(木) 15:02:05 ID:MqesWhZr
>>1
日本人が自分が使いたくて日本のOSを使うのはOK
文科省の役人が”指導”して無理やり学校に突っ込むのはNG

アメ公も自分で使いたくて使うことまでは文句言わない
だがBTRONを開発した企業ですら自分とこの社内では使わなかった
できる前からもうダメポ。
7日出づる処の名無し:2007/05/31(木) 15:39:17 ID:I9cImr4k
>>6
また工作員のデマか。
8日出づる処の名無し:2007/05/31(木) 15:59:03 ID:MqesWhZr
>>7
BTONのOSを開発したTRON協会に加盟してた会社で
自分所の業務で使った例なんてどこにある。
9日出づる処の名無し:2007/05/31(木) 16:12:08 ID:pV92m9DI
ヤフー禿げが必死になって潰した
10日出づる処の名無し:2007/05/31(木) 16:16:47 ID:MqesWhZr
>>9
tron協会に加盟してた日本のコンピューターメーカが束になっても
禿一人に勝てませんてかw
11日出づる処の名無し:2007/05/31(木) 16:20:21 ID:pV92m9DI
当時の通産省と手を組んでたからね
12日出づる処の名無し:2007/05/31(木) 16:34:55 ID:7N5biFrU
>>7
連中懲りないなあ
13日出づる処の名無し:2007/05/31(木) 16:35:28 ID:MqesWhZr
その通産省が元々のTRON推進派ジャン

推進派全てに見捨てられたBTRON哀れw
14日出づる処の名無し:2007/05/31(木) 16:41:48 ID:pV92m9DI
ソニーも手を貸したよね、TRON潰しに
15日出づる処の名無し:2007/05/31(木) 17:00:29 ID:80/RYljs
TRONからは金のにおいも、エロのにおいもしないんだよな。
思想や技術は立派だが、それだけ…

なんていうか、もうワクワクする物が無くなってしまった。
変な思想にこだわってパソコンOSとしては時代遅れになってしまった。
もうこの子はそっとしておいてあげて…


組み込み用途じゃ世界天下を狙おうぜ!!!

質問
ネットワーク用のCTRONってまだ現役なの?天下狙える?
16日出づる処の名無し:2007/05/31(木) 17:39:09 ID:MqesWhZr
狙えるも何も、電話のIP網化で交換機自体がお先真っ暗。
17日出づる処の名無し:2007/05/31(木) 17:41:44 ID:MqesWhZr
CTRONが最後まで残るのはおそらく
中国向けに輸出されてる電話交換機w
18日出づる処の名無し:2007/05/31(木) 18:47:25 ID:sIXXyZyC
>>10
だって孫正義はアメリカのスパイだもの。
スパイ防止法のない日本には手が出せなかった。
しかも当時孫正義は韓国人。
19日出づる処の名無し:2007/05/31(木) 18:49:05 ID:sIXXyZyC
>>15
前段、Vはいいよ。
回答、Cは日本のイージスに2008から実験運用される。
20日出づる処の名無し:2007/05/31(木) 20:10:31 ID:oGOCAYQj
携帯をTRONで開発していたのは秘密ですね。

最近はアプリが増えて汎用系に移行済み。
21日出づる処の名無し:2007/05/31(木) 21:33:03 ID:3SM8B9Xi
>>19
よく知ってるね。
ITRONはTRONではない何かとして開発されたんだよな。
アメリカが目をぎらぎら光らせてたからorz
22日出づる処の名無し:2007/06/01(金) 00:04:30 ID:78DzcoZX
>>19
イージスはアメリカのシステムなのでTRONは関係ない
FCS-3の事ならこれはネットワーク用システムではない(関連は有るが)。

>>21
ITRONは組み込み用なのでハードにあわせて
各社が作成してる、極端に言えばハードの数だけITRONがある
仕様を共通化してるだけ。

アメリカの家電メーカはその頃には壊滅してたので
アメリカは何の関係もない。
23日出づる処の名無し:2007/06/01(金) 00:08:20 ID:78DzcoZX
>>20
秘密でもなんでもない、組み込み用のITRONを使用していただけ
だがブラウザの搭載とか汎用的な機能が求められるようになって
LinuxやSymbianに移行中。

へたすりゃWindows Embeddedが制覇するかも名w
24日出づる処の名無し:2007/06/01(金) 00:24:48 ID:qWAo6osX
>>22
> アメリカの家電メーカはその頃には壊滅してたので
> アメリカは何の関係もない。

大有りだ。
ITRONはITRONと名乗ることすら許されてこなかったんだぞ?
25日出づる処の名無し:2007/06/01(金) 00:26:13 ID:qWAo6osX
>>23
T-Kernel/SE

情報古いよ。
26日出づる処の名無し:2007/06/01(金) 17:22:09 ID:8FLsiG65
>24
松下が286やってるころから
tronware読んでたけれど
そんなことは聞いたことないよ
27日出づる処の名無し:2007/06/01(金) 23:13:52 ID:0yj74AAk
>>25
でそれを組み込んでる製品て具体的に何?

いくら新しくても誰も使ってないんじゃ名W
28日出づる処の名無し:2007/06/02(土) 11:55:30 ID:YgiG4Fpd
>>1
monaでも超漢字でも、ご勝手にどーぞ。
29日出づる処の名無し:2007/06/02(土) 17:11:53 ID:kQ11XjJo
>>28
国民に非ず。
30日出づる処の名無し
中国に赴任することになってノートのXPマシンに超漢字V入れてくことにした。

使い道があるかは、不明www