日本技術で中国・蘇洲の水郷浄化作戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
日本の技術で中国・蘇洲の水郷浄化作戦

 「水郷の街」として知られる中国の蘇州ですが、最近、水の汚染が深刻化しています。
事態を改善しようと、地元政府は日本のベンチャー企業の力を借りて、浄化作戦に乗り
出しました。

 「東洋のベニス」と呼ばれる「水郷の街」、中国・蘇州。しかし、その水路に工場排水や
生活排水が大量に流れ込み、水質汚染が急速に進んでいます。

 (Q.昔の水はきれいだった?)
 「この水路の水は昔、飲めました」(船頭)

 地元政府の担当者の目に留まったのが、日本のベンチャー企業が持つ浄化技術。
世界遺産にも指定されている庭園「獅子林(ししりん)」の池の水で、実験してもらう
ことにしました。

 納豆のネバネバ成分を含んだ特殊な浄化剤で、水の汚れを吸着してしまおうというわけです。
浄化剤をまいて一晩たつと・・・。池の底近くまで水は透き通り、地元政府の担当者もビックリ。

 「いつもは魚はよく見えないけれど、実験後はっきり見えるようになりました」(地元政府担当者)

 ただ、蘇州の街を縦横に走る水路の水をきれいにするには、大量の浄化剤が必要となります。
そのコストダウンが実現すれば、水郷の浄化も夢ではないということです。

 中国が環境対策に本腰を入れ始めたとはいえ、予算規模が小さい地方政府にとっては限界が
あります。そこに日本の技術協力が求められています。(12日11:51)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20070512/20070512-00000019-jnn-int.html
2日出づる処の名無し:2007/05/13(日) 11:41:46 ID:y0jFZstR
援助に名を借りた技術流出w
3日出づる処の名無し:2007/05/13(日) 11:50:29 ID:6Uz41PEQ
東シナ海が綺麗になる為なら、そういった技術は流出しても構わんと思う。
4日出づる処の名無し:2007/05/13(日) 19:08:51 ID:hY10JzT3
中国の環境汚染攻撃には残念ながら白旗。
嫌だけどおとなしく技術を提供すべき。
でないと、日本が毒まみれになってしまう・・・。

日本の援助を引き出すためなら自国民を
歯牙にもかけない恐るべき中国共産党。
5日出づる処の名無し:2007/05/13(日) 22:13:40 ID:nMRxWmjC
中国の漢族浄化の方がいいんじゃね?
しかしさ、この変わり身の早さは何だろうな。

セクシーチアガールより、やっぱレイニーでしょ
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g7933.html

中共も大々的に色仕掛けしてくるようになったかw
6日出づる処の名無し:2007/05/13(日) 22:44:51 ID:xfs0UtLJ
排泄で汚くなったんだから東洋のアヌスだな。
7日出づる処の名無し:2007/05/13(日) 23:02:58 ID:hY10JzT3
>>6

ウンコの流れてくる川下に日本がある・・・・。
あぁ、太平洋側に1000キロほど移動したい。
8日出づる処の名無し:2007/05/22(火) 19:40:36 ID:PEXFS0mg
うひー
9日出づる処の名無し:2007/05/23(水) 05:21:33 ID:VUmAvV+O
 
10日出づる処の名無し:2007/06/02(土) 22:44:36 ID:Ck3y3Kw6
甘えるな
11日出づる処の名無し:2007/06/02(土) 22:46:59 ID:g3wSmhxq
洗うそばから汚してたら焼け石に水
12null ◆x6W1cFiRkY :2007/06/02(土) 22:51:49 ID:BrImB3aI
「浄化するんならもっと汚しても平気だよね」

何て考えないだろうな
13日出づる処の名無し:2007/06/03(日) 01:41:23 ID:5Kh5SgiK
軍備大増強にかけている金を回せばいいだけ。
援助なんぞ必要無し、適正価格で技術を売ってあげましょう。
14日出づる処の名無し:2007/06/03(日) 02:04:11 ID:+jPzhTEn
ODAを回せばいいだけ
日本の金なんだから日本のためになることに使って問題なし
15日出づる処の名無し
So-TV
http://www.so-tv.jp/main/top.do

■日本文化チャンネル桜
 日本の歴史や文化をじっくりと解き明かす講座や、一流の論客陣による討論会、
日本初の自衛隊情報番組、あらゆる時事問題を網羅する“目からウロコ”の報道
解説番組など、独自の視点満載で日本の未来を見つめます!

■安全保障チャンネル
 日々、国防に従事する“防人(さきもり)たち”の実像や、日本をとりまく軍事的動向、
インテリジェンスや情報戦の観点から見据えた国際情勢など、ニッポンの安全保障
について、真剣に、真正面から考えます!
 近日スタート!