日本「米国が次世代戦闘機F−22売らなければユーロファイター買う」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
日本「米国が次世代戦闘機F−22売らなければユーロファイター買う」

次世代戦闘機導入を準備中の日本が勝負に出た。

イギリスファイナンシャルタイムス(FT)は19日、「日本が数百億ドル以上を要するといわれる次世代戦闘機
候補のうち、ヨーロッパコンソーシアムが開発したユーロファイタータイフーン(下)機種を検討している」と
報道した。第2次大戦以後、米国武器体系を主に使ってきた日本が、ヨーロッパ産武器の購買の導入を
考慮するのは異例なことだ。日本はこれまでの現存の戦闘機のうちで最高の性能といわれる米国の
F−22ラプター(上)の購買を推進してきたが、米議会はF−22の海外販売を拒否している。したがって
日本がユーロファイター検討説を流すことは結局F−22を取り入れるために米国を圧迫しようとする意味と
見られる。

◆日、ユーロファイターも検討=日本は現在運用中の90台の古いF−4s戦闘機とF−15200台を
入れ替える予定だ。これによって日本防衛省は250〜300台を取り入れる次世代機種を6カ月以内に
決める計画だ。


中央日報:イ・スンニョン記者
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=85651&servcode=400§code=400


米国のF−22ラプター
http://japanese.joins.com/upload/images/2007/03/20070320094431-1.jpg
ヨーロッパコンソーシアムが開発したユーロファイタータイフーン
http://japanese.joins.com/upload/images/2007/03/20070320094431-2.jpg
2日出づる処の名無し:2007/03/20(火) 21:23:30 ID:tUFa2hvm
どうせホラだろうが、実現すれば面白い事になりそうだ
3日出づる処の名無し:2007/03/20(火) 21:28:32 ID:9qg7JYAy
出自がいい加減そうなのが気にかかるがユーロファイターの性能はよさそうじゃないか。
4自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2007/03/20(火) 21:32:16 ID:h/tMW1zf
日本人をチョウセン人と一緒にするな。
交渉のためだけに第3者を引っ張り込んだりしないって。
たぶん、マジで検討してると思うぞ。
つーか、売ってくれないんなら、別の機体使うしか、しょうがないじゃん。
5日出づる処の名無し:2007/03/20(火) 21:44:17 ID:Qe56pPRd
異例なことだって言ってるが過去にロールスロイス製エンジン機導入済み
じゃないかFなんとか言うやつ。
6日出づる処の名無し:2007/03/20(火) 21:45:26 ID:71PmNQHi
こういう見え透いた駆け引きは高くつくと思うぞ。
7日出づる処の名無し:2007/03/20(火) 21:48:25 ID:LomrPGYs
中央日報の記者がどうやって日本の防衛機密を入手したんだ。
8日出づる処の名無し:2007/03/20(火) 21:50:59 ID:HeFJSmTr
つ創価ネットワーク
9自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2007/03/20(火) 21:53:37 ID:h/tMW1zf
>>7
このことじゃないか?
ttp://www.asagumo-news.com/news/200703/070301/07030104.html
>米英へFX調査団派遣
>航空幕僚監部は2月25日、空自F4戦闘機の後継機となる次期戦闘機FXの選定で、現時点で
>調査可能な機種について今後の検討に必要な情報収集のため、空幕防衛部次期戦闘機
>企画室長の飯田克幸将補以下10人を英米の各空軍基地などに派遣した。
>3月15日までの予定。
>今回対象となる機種は、
>欧州共同開発戦闘機ユーロファイター・タイフーン(英、ユーロファイター社)、
>米海軍のFA18E/F戦闘攻撃機(ボーイング社)、
>日本仕様に開発中の米F15FX戦闘機(同)の3機種。
>空幕では今回対象としていない機種についても、相手国との調整状況などを踏まえ、今後、
>必要に応じて海外調査を行う。

「空幕では今回対象としていない機種についても、相手国との調整状況などを踏まえ、今後、
必要に応じて海外調査を行う。」とも書いてあるけどね。
10日出づる処の名無し:2007/03/20(火) 22:14:33 ID:tP5AADIO
国産で行け国産で
11悦韓 ◆.YdHXG/yYk :2007/03/20(火) 22:14:57 ID:xaUqjv6w
(,,-∀-)EFはかっこ悪いからヤダー
     だったらグリペンのほうがいいニダ
12日出づる処の名無し:2007/03/20(火) 22:25:34 ID:tUFa2hvm
>>11
俺も好きだが、航続距離が短すぎて使い物にならん
13屁出づる処の名無し:2007/03/20(火) 23:51:15 ID:/RBZqHiu
ユーロを買うフリをして、「ネオ・ゼロ」を開発配備したりして・・・
14日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 00:06:21 ID:WMMmyJz6
まあステルスで身を隠し敵戦闘機をわけもわからぬまま瞬殺にするラプターが
当分最強だと思うけど、防衛省はステルス技術の研究も普通にやってるし、次
は国産、のオプションは大事に育てておいてほしいね。
15日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 00:51:12 ID:jybi02Yc
主力戦闘機において今後百年は国産を考慮する余地などまるでゼロですがな。
種の播かれていない花壇を必死に観察しても、なんも出てこんよ。
16何だ:2007/03/21(水) 00:59:37 ID:azDdVwgk
>>13

 「ネオ・ゼロ」を拝命するためには、あと33年後となります。

 平成21年に正式採用となれば、「69式」が正式名称でしょう。
17日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 01:42:13 ID:QDSiGIOD
シックスナインとな
18日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 01:50:53 ID:QQZkzlRN
町工場のおっちゃん達集めて、「金はいくら掛かっても良いから造ってくれ」って言ったら本当に造ってしまうんじゃないだろうか。
19日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 01:56:09 ID:/lwEIKZa
ロシア製を買えばいいのに。
安いのでは?
20日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 02:03:29 ID:2D+WyjoY
無論ユーロファイターはF22に比べるとステルス性等で程度が落ちるのは止むを得ない。
しかし今回英国等もかなり乗り気であり、もしユーロファイターに決まったのなら完全ライセンス
生産、アヴィオニクスのソフトの全面公開など、太っ腹な条件を提示するようだ。

日本がアメリカベッタリで、軍用機部門だけでなく、各航空機メーカーはボーイング社の下請けや
部品納入に占める割合などを考えると、EU側に若干の焦りがある事が挙げられる。

日本に一番かけているのがどうしても開発に莫大な時間の掛かる大出力の戦闘機エンジンだな。
設計して直ぐにハイ、と言う訳にはいかず、何千時間にも及ぶ様々な耐久テスト等を経てそれらは
実用化される。

ロケットのように、一回コッキリで使いすてのロケットエンジンとは、その信頼性テストで大きな壁に
阻まれる訳だ。(だからといってロケットエンジンの開発が簡単か?といえば別の側面で難しいものだが)

まあ、日本も乏しい予算で低出力エンジンをコツコツと作っては見たものの、その出力は小さいものばかりだ。
金を数千億円、いや数兆円かけて更に10年単位の時間を掛けないと、何時まで経ってもエンジンは作れない
のが頭が痛いところだ。
21日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 03:48:19 ID:wfqU6AWb
何千億円程度なら、生活保護を受ける在日の皆さんに本国へ帰って
もらえば済む話だな。数兆円なら在日にの皆さんにしっかり納税して
もらうだけで済む。

それ以上必要なら、パチンコ屋を潰して国営カジノをやれば(・∀・)イイ!!
22日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 04:34:51 ID:zbx4pAkY
米軍基地が日本にあるんだから、高い金出して戦闘機なんか買わなくていいじゃん。
どーせ、米軍の意向に添った動きしかできないんだし。自衛隊は
23日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 07:08:42 ID:ECT9fV+4
米国がいつ同盟解消するかわからんしユーロファイタを視野に入れておくのか
24日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 10:01:12 ID:4/VHe9Pu
ゆくゆくは国産戦闘機は開発しないとね
25日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 10:34:47 ID:5vDrpPWY
何で自前で作ろうと思わんのだろ・・・?

>NEOゼロ戦

三菱重工・川崎重工・IHI・・その他電子メーカーが星の数ほどあるのに。
26日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 11:07:57 ID:ZjKkg86S
F2制空型の採用が日米にとっては次善の選択。
27日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 11:17:55 ID:4AsqFCPM
>>20
同意。アメリカ1本よりもいい。


F-22のほうがカッコイイし強いと思うけどな。
28日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 11:40:16 ID:enBvaWIO
韓国軍のFA-50を買うべきじゃないかな。
航空雑誌してたけどFA50は強いと書いてあった。
29日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 11:41:37 ID:CrEhY5qI
>>28
高木はピザの食いすぎで死ぬ。
30日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 11:41:54 ID:aLfcDrkW
自前で作れよ
NEO-ZERO
KAMIKAZE2000
とか格好いいじゃん
31日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 11:43:09 ID:enBvaWIO
>>29高木さんて誰だ。
俺はそんな人知らないから。
そもそも高木さんならお前ら必死で逃げる確定だから。
32日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 11:51:52 ID:enBvaWIO
とにかくFA50のミッソーならF15Jは一撃で破壊しているから。
さらに北朝鮮から奪取したMig29ならKF16とコンビネーション戦法だから。
33日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 11:55:56 ID:VU8XuNcW
>>31
高木のことわかってんじゃねーかwww
34日出づる処の名無し:2007/03/21(水) 12:04:40 ID:VVK9zV7c
もし日本にユーロファイターが来たら…F2の肩がますます狭くなるじゃないか…
ラプターにしろユーロにしろ、AAM4は使えるようにして欲しいな
35日出づる処の名無し:2007/03/22(木) 14:55:59 ID:H0gu3WFn
零戦だって、当初から劣化コピー品
その後も研究してないから航空技術は無いに等しい
新型零戦なんて夢だよ、買う方が早い

昔と違うのは工作機械が世界一なくらいだろ
それでも何を作ればいいのか分からないから結局作れん
36日出づる処の名無し:2007/03/22(木) 17:37:40 ID:SbjcBj2+
>>35
劣化コピー?確かに「旧日本軍弱小列伝」でそのような話は聞いたことがあるが…風防が似ていただけだったがな。
37日出づる処の名無し:2007/04/01(日) 11:52:39 ID:M5+/KWHV
フランの奴が良く似ていたんだったかな?
38日出づる処の名無し:2007/04/01(日) 11:56:38 ID:QHMB+qo8
F15もそうだが、実際の価格の2倍で買わされてる現状を考えれば、
市場原理に則って「安くしろ!」と交渉するのは当然だ。

みんなオレたちの税金なんだから。
39日出づる処の名無し:2007/04/01(日) 11:59:00 ID:Lu7l/5UU
まじステルス系はやめろ
カッコが醜悪
パイロットの士気が低下する
兵器にだって美が必要
零戦みならえ
40日出づる処の名無し:2007/04/01(日) 12:04:19 ID:QHMB+qo8
確かに形状はカッコ悪いが、F22 VS F15×3機との空戦でF22圧勝。
そりゃ、レーダーに映らない上、旋回・加速性能に勝るとなれば
勝負は見えてる。

でも、超高度化した現代に戦闘機なんて本当に必要なのだろうか?
大艦巨砲主義「戦艦大和」の時代錯誤と似たようなものがあると思うが。
41日出づる処の名無し:2007/04/01(日) 17:48:37 ID:eRc2M0vS
>>40
いや、今の時代はエアパワーはまだ必要だと思うがな…
42日出づる処の名無し:2007/04/01(日) 18:46:44 ID:vdPPLtg2
>>40
??
何が高度化したから戦闘機が要らなくなるのさ?
43日出づる処の名無し:2007/04/01(日) 18:50:06 ID:57EcnyWy
>>40
亜宇宙戦闘機の誕生ですね。
つ【ニセコ要塞】
44日出づる処の名無し:2007/04/03(火) 08:02:00 ID:iNXBhaCH
 
45日出づる処の名無し:2007/04/03(火) 19:05:39 ID:SZgeOlDd
エゲレスで良いのないの?
46日出づる処の名無し:2007/04/03(火) 20:00:42 ID:vLApQnED
>>45
ブリテンの変態飛行機なんかいやです><
47日出づる処の名無し:2007/04/03(火) 20:04:27 ID:84FqTFsp
>>46
ハリアーは傑作機だと思うんだが・・・・その次は?
48日出づる処の名無し:2007/04/03(火) 20:24:57 ID:6HOz1xQT
羽動くトムキャット好き
かこいい
49日出づる処の名無し:2007/04/03(火) 20:43:30 ID:pyOUvwoZ
             /"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
             / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
            / ノ 彡:三:三:三:ミ |: ヽ
            | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ; |
  )'ーーノ(      | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| | |ー‐''"l
 / ユ  |      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y ) l ユ ヽ
 l   ・  i      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ/  ・  /
 |  ー l  / ⌒ヽ し}  : 、___二__., ;:::::jJ |  ー |
 |  ・   |/      |l | !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ  ヽl  ・ |
 |  ロ  |       | l | ヽ、ゝ '""'ノ/   l ロ  |
 |  !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ  |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ'    ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /
50日出づる処の名無し:2007/04/03(火) 20:49:01 ID:NnWGJIkP
>>47
F-35B ライトニングU じゃない?
51日出づる処の名無し:2007/04/03(火) 21:11:09 ID:fRHUC1z3
そんな高い金出して戦闘機買う必要あるの?
昆虫くらいの大きさのラジコン暗殺ロボットとか作れないの?
52日出づる処の名無し:2007/04/04(水) 02:33:21 ID:lMx2NEzu
漏れの予想はスーパーホーネットだな…
ラプター1機の価格=ライノ3機の価格じゃあラプターに勝ち目はないと思う。
ましてラプターは海外販売しないって言う中でアメリカの戦闘機を買うとなればもうライノしかいなくなると思う…
古くないし、最新鋭のレーダーや電子技術で武装してるし、高い機動性も持つし…
難点を挙げるなら空中給油と既存のF-15との情報共有、COMコード、頑丈過ぎる足回りくらいだよ…
53日出づる処の名無し:2007/04/04(水) 02:38:55 ID:jSqlYD1w
>>52
F-15FXは単座化OKとも言ってるんだが。
らぷ以外の最右翼はF-15FXじゃないか?
54日出づる処の名無し:2007/04/04(水) 05:13:20 ID:lMx2NEzu
>>53
ただ、F-15はもう古い。
初飛行して30年をとぉの昔に過ぎて、その間にいろんな改造をして、発展しつくした感がある。相対的に見ると発展性が無いって事になる。
よっぽどいつかNASAが開発した、ホーネットの水平尾翼をくっつけて500m足らずで離陸が可能っていうF-15S/MTDを量産機として発注したって事になれば話は変わるだろうけど…
既存のF-15でAIM-9Xって撃てる?
55日出づる処の名無し:2007/04/04(水) 06:32:33 ID:i22rYSKg
>20
>まあ、日本も乏しい予算で低出力エンジンをコツコツと作っては見たものの、その出力は小さいものばかりだ。

低出力エンジンを作ったんだから、低出力になるのは当然だろ? オマイさんは高出力エンジンは
何かやっていたら偶然に生まれると思ってるんだね?
56日出づる処の名無し:2007/04/04(水) 06:43:20 ID:KAy6RTzE
ゼロ戦を量産
57日出づる処の名無し:2007/04/04(水) 06:54:22 ID:XaOPmaFz
北朝鮮がうるさいからF22はアメリカへ帰ります
なんでだよ〜
イージスの情報漏らすような国にはおいておきたくないってかよ
58日出づる処の名無し:2007/04/04(水) 07:27:02 ID:pqn2DbKn
>>57
当たり前じゃん。情報漏らすような自衛隊にラプターなんか渡せないよ。イージス艦だって今回のスパイ事件で売ったの後悔してるだろうよ。
米国の極東戦略上、日本にラプターが必要なら、整備も管理も全て米軍がやるしかないな。
59日出づる処の名無し:2007/04/04(水) 07:45:23 ID:ySQbuWZA
ラ国100%おkなら
タイフーン数機だけ買ってノウハウ手に入れれば、それで充分だな

で、次は純国産機

別に”実際”使わなくてもF-4EJの代わりなら、
現在ある機体なら、どんなものでも大抵必要充分な性能だし、
行動ならF-2使えばいいだけ

要は戦闘機じゃなく技術とノウハウを買う

F/A-22がラ国出来れば理想だが、それは確実にありえないだろうし…
60日出づる処の名無し:2007/04/04(水) 09:29:27 ID:jSqlYD1w
>>54
F-18(YF-17)だって相当古いよ。艦載機だし。

F-15のアビオのアップデートは可能。
F-15FXはラインの生きてるE型を手直しして(おそらく単座の)「制空」戦闘機に戻されるわけだから、F-18の性能を上回ることは確実。
61日出づる処の名無し:2007/04/04(水) 10:22:26 ID:ZasCnTvJ
>>59
>で、次は純国産機

ミサイル防衛に新型イージスにF−35…
もう最新兵器を一国で開発することなんて美帝でさえあきらめてるのに
いまさら純国産かw
62日出づる処の名無し:2007/04/04(水) 10:54:18 ID:lMx2NEzu
>>60
そこで、ライノの登場。在来ホーネットとは設計がほとんど違うし、ライノ自体の初飛行は95年(だったっけ?)とそこまで古くない。
F-15もストライクイーグルは通常型とは中身はほとんど違うけど…
俺が防衛省幹部なら空自の在来F-15をアップグレードさせて、さらにライノを買わせるだろうな…
63日出づる処の名無し:2007/04/04(水) 11:02:21 ID:716wgV5k
F22はレーダー映りにくいって言うけど、味方のレーダーにも映りにくいの?そしたら色々問題おきそうな・・・・
64日出づる処の名無し:2007/04/04(水) 11:11:32 ID:CM96vISr
ねんで中朝あいてにラプター要るの?税金の無駄w
65日出づる処の名無し:2007/04/04(水) 11:50:16 ID:jSqlYD1w
>>62
艦上機は要らないものがたくさんついてる上、足が短いんだよ。
機体の容量も水増ししたとはいえF-15より小さいしから発展性も怪しいし。
J隊には艦上機の整備の経験もないし、完成したばかりの空中給油機も方式が違うから対応が必要だし。
格闘戦でもF-15には及ばないという評価だしね。
F-15FXはエンジン換装もありえるわけで、外観F-15だけど中身はらぷに近づけることもできる。

また、在来のF-15のアップデートは別に1機50億円かかるんだよ。
ところであなた、商社の人?
66日出づる処の名無し:2007/04/04(水) 12:00:23 ID:s8hIX5kF
>>65
まあまあ、ホーネット自体はスイスやらスペインやらで陸上機として使われているからな…
67日出づる処の名無し:2007/04/04(水) 12:30:36 ID:u3tOaoQ2
>>63
そこでAWACSですよ
68日出づる処の名無し:2007/04/04(水) 22:31:23 ID:ySQbuWZA
<<こちらサンダーヘッド、作戦行動中だ、私語は慎め>>
69公僕FP ◆OnZ14uFe5k :2007/04/05(木) 02:44:20 ID:SVPL4BeH
>>56のゼロ戦で思い出したんだけど、
戦中、ゼロ戦の燃料にも使われた微生物燃料の開発が活発になってるらしいね。
二酸化炭素を吸収して増殖して、分解すると、燃料になるの。
重工系企業ではエコ対策として、研究開発に協力してるそうな。
(日経より)
70日出づる処の名無し:2007/04/05(木) 10:13:28 ID:8ta3E/OR
どこの国だって高い兵器を買う時には相見積もりを取るよ。
ロシア製戦闘機を検討して、本命だったF15を安く購入した国もあるんだしさ。
まあEUにしてみれば目の色変わるわな。本当に日本が導入するなら最上級の上
客だし、他国への宣伝も抜群。共同開発まで道が開ければパワーバランスまで影
響を与えかねない。
欧州との共同戦線は日米同盟に次ぐ上策だしね。日本としては手放せない選択肢
だよ。
71日出づる処の名無し:2007/04/05(木) 10:14:41 ID:8ta3E/OR
どこの国だって高い兵器を買う時には相見積もりを取るよ。
ロシア製戦闘機を検討して、本命だったF15を安く購入した国もあるんだしさ。
まあEUにしてみれば目の色変わるわな。本当に日本が導入するなら最上級の上
客だし、他国への宣伝も抜群。共同開発まで道が開ければパワーバランスまで影
響を与えかねない。
欧州との共同戦線は日米同盟に次ぐ上策だしね。日本としては手放せない選択肢
だよ。
72日出づる処の名無し:2007/04/05(木) 10:28:33 ID:PlxhU9yC
>>70
地理的に遠すぎて「ただの上客」でしかない可能性もあるよ。
だから、中国がさらに上をいく上客になることもありうる。
日本が買えば中国も何機か入手するだろう。
日本バージョンの情報は日本国内のスパイが中国に流すだろう。
ならば、アメリカ製のブラックボックスに期待する方がいい。
そうなると日本の防衛産業はラ国に頼らず自力で発展しなきゃいけないが。
73神楽坂 ◆S/iEQhsSeg :2007/04/05(木) 10:40:54 ID:/pTepQZt
>>地理的に遠すぎて「ただの上客」でしかない可能性もあるよ。

うーん。
まー、当時とは状況がまるで違うが
日英同盟や日独防共協定の例もあるし。

あげ足みたいでスマソ。

74日出づる処の名無し:2007/04/05(木) 14:04:05 ID:iXyF1NYW
>>65
ご安心ください。フツーの会社員です。
ボーイング社とかロッキード・マーティン社とかと関わりある企業で働いてる訳ではありません。…石川島播磨重工業とは関係ありますが。
ただ個人的にライノをプッシュしてるだけですから…
>>63
おまいIFF(敵味方識別装置)ってモノを知らんのか?
75日出づる処の名無し:2007/04/05(木) 18:18:47 ID:PlxhU9yC
>>74
いや、レーダーに映らないと識別もできないよ。

移動時など、レーダーに映らないと困るときは反射板をつけます>ステルス機
沖縄に来た時は増槽をつけてたので問題なくレーダーに映ったはず。
76日出づる処の名無し:2007/04/05(木) 18:29:18 ID:iXyF1NYW
>>75
増槽600ガロン×4付けて来たんだっけ?
77日出づる処の名無し:2007/04/05(木) 18:39:28 ID:ozS5docN
ライノって自走砲じゃなかったっけ?
78自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2007/04/05(木) 18:41:41 ID:v+bgzupT
ttp://www.news24.jp/81065.html
>日米の外務・防衛審議官級協議が日本時間5日から、アメリカ・ワシントンで行われ、日本側は、
>航空自衛隊の次期主力戦闘機に、アメリカの「F22Aラプター」を最有力候補として挙げ、
>輸出解禁を求める方針。

要求はするみたいね。
79日出づる処の名無し:2007/04/05(木) 20:41:45 ID:iXyF1NYW
>>77
この人何も知らないの?
在来のF/A-18A〜Dホーネットに対してE、F型スーパーホーネットはライノとも呼ぶんだよ!
そもそもスーパーホーネットという呼称は後から付けられた愛称で、本来、軍内部や、無線交信では風防前の突起物からサイに似てるからってライノという呼び方をしてる…
って何かで読んだ稀ガス。
80自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2007/04/05(木) 23:02:50 ID:v+bgzupT
>>79
>この人何も知らないの?
>在来のF/A-18A〜Dホーネットに対してE、F型スーパーホーネットはライノとも呼ぶんだよ!

すまん、ワシも知らんかった。
81日出づる処の名無し:2007/04/05(木) 23:26:07 ID:4QL5h67+
軍ヲタにかぎらずヲタクというのは
あえてマイナーかつマニアックな呼び名を
喜んで使いたがるものですから…
82日出づる処の名無し:2007/04/05(木) 23:28:07 ID:PlxhU9yC
軍板でもライノでもスパホでも通じる。
ライノなんて一般人が知ってる必要はない。
ひけらかしつつ「希ガス」としか書けないヲタには付き合わんでよろしい。
83日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 00:30:31 ID:kFjdTlCk
やっぱりヘタに稀ガスなんてつかわない方がいいな。
ただ字数叩くのが面倒なだけ。ライノって響きいいじゃん。
84分析 ◆VYJqzu6hsI :2007/04/06(金) 01:36:57 ID:/i6WeepK
F22も良いんだが、自国で整備できるのか?
実質エンジンまでキッチリ国内整備できるF15系を多数揃えた方が、
中凶の飽和攻撃対策としては有効でないか?
85日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 01:55:51 ID:+uEGRL3i
>>84
F-22は空対空にAMRAAMっていうミサイルを搭載することになるが、
それがあらゆる状況で安定して供給されるかはわからん。
空自ではAMRAAMに変わるものとしてAAM-4ていうのを使っているが
それは今のラプターにそのまま装備することは不可能。
装備可能に改造できるかも微妙。
しかしそれらを考慮してもラプターが最良の選択肢。

タイフーンなら日本製兵器搭載に改造するのがおkという話もあるらしい


F-15系、F/A-18系は今から買うには時代遅れ
アメにぼられるってこと

よって、ラプター購入ならそれがベスト、
タイフーンをライセンス国産ならまずまず(技術の提供などがある可能性もあるから
その他は( ゚д゚)、ペッ
86日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 02:05:50 ID:bb0VqBNl
中国とアジアンファイターをつくろうぜ。
87自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2007/04/06(金) 02:29:22 ID:Nqo7nE96
>>86
何故、選りにも選って中国と?
マトモな技術持ってないじゃないか。
ロシアのほうが、まだマシだろう。
88日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 02:58:16 ID:k44K48zm
ロシア、インド、日本で共同開発したら

確実にファビョられるだろwwwwwwwwww

つか、ロシアに作ってもらって、データ貰って
それを日本がマイナーチェンジすれば完璧なんだがな
89日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 03:03:30 ID:lJZ9PY5b
兵器じゃなけりゃね・・・。
90日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 07:44:11 ID:K94HQugw
制空型Fー2でいいじゃないか。
91日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 11:38:14 ID:SFdhLgZW
国産してくれ。大変なのは分かってる。
在日への生活保護とか男女共同参画とかの下らん予算を回せばできる。
92日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 15:40:26 ID:ljN8dZJE
>>85
黒箱を買ってきても内国技術が死ぬ。
へたをすると整備ができなくなる。
ユーロは飴の顔色がどうなるかわからんし、中国に同じものを売られる可能性がある。
相手はF-22を持たないのだから、内容が準ラプと言われるF-15FXが一番マシでは?
ラプはF-15の代替時に考えればいい。

>>90
あの子はもうそっとしておいてやれ…

>>91
間に合わん。
93日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 16:11:35 ID:SFdhLgZW
間に合わんでも作ってほしい。

国産品ができるまではF22でもユーロハイターでも買えば済む
94レブ ◆CFGN/LvlWI :2007/04/06(金) 16:15:30 ID:kdLmxgYz
タイフーン勝ってくれたら技術供与します。
と公言していたとオモタ。
だが、その技術供与のレベルがどこまでのレベルなのかは解らない。
もし、蜂だとかドラねこのライセンス生産程度ならラプターにした方が良いと思う。
95日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 16:33:44 ID:f9QkXihZ
こんな反米なことしてると
日本もいつかやられるな
96日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 18:04:21 ID:ti/6qdp8
最強売ってくれないならちょっと落ちるけど経済圏の違う現役機導入するよ?
向こうは生産ライセンスもくれるっていうから研究も出来るし
日米なかよし安保の構図が崩れるなら次は自国開発阻止に効力はナイヨ?
とうぜん提供する側もフィードバック込みの契約だと思うし。

ってことならぜひユーロファイター買えって気がする。
昔ドキュメンタリー番組で、F15?を買ってみたら腹に2本有るはずの突起が1本しかなかったとか
写真検証してたの観たぞ。それがレーダーかく乱装置だったとかで、アメリカがくれなかったから
日本が自力で作ったんだろ?レーダーのモニタがプラネタリウムみたいになるやつ。
かく乱波を無視とか逆の装置だったらごめん(弱気)

アメリカが台無しにした自国開発機の技術でラプターの完成が早まったとも聞くし、国債も消化
させてくれないなら礼儀もなにもないと思う。
97日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 18:41:20 ID:uLuO10L5
ネトウヨ≒軍事ヲタ

98日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 19:03:32 ID:ljN8dZJE
>>96
まずこの板の韓国経済スレでも見て飴国債に対する考えを改めれ。
今ユーロファイターを買うなら、コウモリにはならないっていう踏み絵が必要だろうな。
EUは基本的に親中ということも忘れてはならない。
99レブ ◆CFGN/LvlWI :2007/04/06(金) 19:11:42 ID:kdLmxgYz
いや、それを逆手にとるべきだ。
これはあくまでも日本が先にユーロを入れたという前提の話になるが、あっちがユーロ入れたとしたら、こっちは戦い方、ユーロの特徴等のノウハウを持っていることになる。
どちらが有利かは瞭然では?
100日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 19:31:29 ID:yCRHOzQA
>>98
EUが親中なのは「他に組める相手がいないから」という理由が大きい気がする。
日本と連携できる可能性があるのなら、それはEUにとって魅力的な話には違いない。
そもそもEUは中国に仕事を取られているし、中国系移民に町を乗っ取られようとして
いる問題もある。EUにおける嫌中感情は今後高まる事はあっても下がる事はないかと。
101日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 19:46:22 ID:/y4HiLZy
F-22の方がカコイイな、まあ改造するならユーロファイターでもいいんじゃね
102日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 19:52:14 ID:fW1LyvSn
イージスの秘密漏れスパイがあるので、
ラピュータンは売ってもらえません。
103日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 20:52:34 ID:SAUVyxYe
>>97
平和を願うからこそ真面目に兵器等の議論をしているんだ。
売国ブサヨかチョンかチャンかシラネェが日本から失せろ、カスが。
104日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 21:01:00 ID:Z+kR4xv2
>>97
島国として独立していられた日本しかしらない「サヨク」はこれだから・・・・・

世界史は弱肉強食の物語でもあるんだよ?
食われないようにするには武装するしかない。

「核全廃論」は好戦的かつ半平和的思想
ttp://www.akashic-record.com/y2007/cvsnk.html
105日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 21:02:16 ID:Z+kR4xv2
すまん間違い。
×→半平和的
○→反平和的
106日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 21:32:18 ID:kFjdTlCk
>>104
どっかにカイライ政権でも建ててその国を核武装させて日本を守らせれば良いじゃん…
自国の平和のために手段は選ぶべからず。
…ヘンですか?
107日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 21:55:46 ID:Rn8Ie0Th
ジェットエンジンに取り憑かれた男   前間孝則 著
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=989043539X

第二章 日本初のジェット戦闘機
■「橘花」は飛んだ
 ・日本のジェット機が飛んだ

 昭和20年(1945)8月7日午後1時過ぎ、それは、緊張と感動に満ちた、日本航空史上、記念
すべき瞬間であった。

 「橘花」は上昇を続け、高度600m付近で水平飛行に移った。搭乗する高岡迪(すすむ)少佐は、
また別の感動を味わっていた。
 「私の肉眼は、ジェットエンジン・ナセルの空気取り入れ口に思わず吸い付けられるのだった。
プロペラが無くて飛べるとは信じ難かった。両側に一つずつ回転しているペラが作るぼんやりとした
円が見えなければならないはずだ。しかしこいつが本当のジェットエンジンで、これまで経験した
ことのない大きな力で私を飛ばせているのだ」(『KIKKA』)

 騒音もエンジン振動も小さいことが、プロペラ機にしか乗ってこなかった高岡には信じられないこと
であった。感じるのは高い金属音と高周波の振動だけだった。思わず我が耳目を疑い、速度計を
確かめた。「橘花」は間違いなく飛んでいた。(中略)

 12分間の飛行を終えた「橘花」は、確実に地上に着地し、そのまま1,100mほど滑走して、軽い
ブレーキのタッチで停止した。地上の人々が一斉に駆け出した。
 「橘花」は歓呼の声に包まれた。  大成功であった。
108日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 21:56:02 ID:Rn8Ie0Th
日本国産ジェット戦闘機の軌跡

ジェットエンジンに取り憑かれた男   前間孝則 著
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=989043539X
1945年8月7日、純国産ジェット戦闘機『橘花』飛行に成功
 搭載エンジン: 純国産ジェットエンジン ネ−20。 現在、IHIが保管。

F-1 (支援戦闘機)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
・量産1号機(70-8201)は1977年(昭和52)2月25日にロールアウト
 ジェットエンジンはライセンス生産: TF40(ロールス・ロイス)

F-2 (ご存じの如く、F-16ベースの発展改良型。)
・国産空対艦ミサイルを4発搭載でき、機動性も優れた名機。

『心神』 ステルス実験機
・国産ジェットエンジン搭載。XF5-1(初のアフターバーナー付きエンジン)
109日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 21:56:16 ID:Rn8Ie0Th
石川島播磨重工業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

・1945年 - 日本初のジェットエンジン「ネ−20」を製作。
 8月7日、12分間の日本初の国産ジェット戦闘機の飛行に成功。

・V2500(国際共同開発、エアバスA319/A320/A321、ボーイングMD90搭載)
 現在でも世界の空を飛んでいる。

・XF7-10(初のスラストリバーサー付きエンジン:次期固定翼哨戒機に搭載)
 CX、PXに搭載予定。

・XF5-1(初のアフターバーナー付きエンジン:研究機「心神」に搭載予定)


ホンダ: 誰でも知ってる日本の世界的自動車メーカー
・ホンダジェット(愛称”ハミングバード”)
  ジェットエンジン: 「HF120」
 2010年の量産を目指している。

この他、日本はMU-2、YS-11、飛鳥、US-1A改なども開発している。
110日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 22:23:29 ID:uA0crDWc
つかまあ、
あれじゃねーの?

情報管理も出来ない国に、
最先端なんぞ売れるわけねーじゃん、
と。
111日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 22:24:32 ID:DK3T+P3j
>>110
今回の件がスパイ防止法につながってくれ・・・ないな。
112日出づる処の名無し:2007/04/06(金) 22:29:24 ID:w1RVtEsL
ちょっと聞きたいんだけど自衛隊員って嫌韓厨が多いの?
113日出づる処の名無し:2007/04/07(土) 00:11:22 ID:86FIr20o
つSu-37スーパーフランカー(ターミネータ)
114日出づる処の名無し:2007/04/07(土) 00:44:32 ID:/0VK9gye
>112
合同演習みたいなことやる度に「コイツら信じられん、正気か?」と
嫌いになる人は多いらしい

国のためとか、一生懸命働いてるのに言いがかりつけて来て、自衛隊叩きしまくってる
【市民団体】とか言う連中の親玉が日本国籍じゃない人だったりするし

でも、所詮フツーの日本人だし、
思想的とか民族差別的な、最初からあいつらは嫌い、という人間は
少ないんじゃないか


あと軍ヲタ、兵器オタにウヨっぽいのい多いのは
好きで軍とか兵器とか歴史とか調べる→俺らの国スゲーのパターン

車や電化製品なんかでも、深みにはまると高級舶来品でマンセーするか
国産スゲー!で日本マンセーになるか
115日出づる処の名無し:2007/04/07(土) 04:16:18 ID:s4hr0Lee
YFー23グレイゴーストが颯爽と登場!



・・・するといあな
116日出づる処の名無し:2007/04/07(土) 07:12:52 ID:W86O0u9H
>>114
偏見乙
117日出づる処の名無し:2007/04/07(土) 11:16:34 ID:szcXdjrj
>>116
理由も書かず偏見と決め付けるあんたの方が偏見。
超偏見乙。
118日出づる処の名無し:2007/04/07(土) 11:52:17 ID:OpgqdsNR
F15とF18はもう見飽きたから、イラネ。
119日出づる処の名無し:2007/04/07(土) 17:02:40 ID:VY4X7rRl
オーストラリアみたいにF22orF35の導入までスパホ買ってつなぎにする選択はないかね?
120公僕FP ◆OnZ14uFe5k :2007/04/07(土) 17:29:43 ID:zoGaWtzn
>>119
何十年間つなぎにするの?
121日出づる処の名無し:2007/04/08(日) 00:19:42 ID:lfFiLIjU
>>119
機種更新にかかる予算をほいほい出せるほど、この国の財政当局と選挙民は軍事に理解がない。
いきおい機種更新のスパンは長くならざるを得ない。
122日出づる処の名無し:2007/04/08(日) 19:38:16 ID:irddQoYF
つーかマジで日本はスイスみたいに国民に防衛手帳配れ。
123日出づる処の名無し:2007/04/09(月) 07:49:10 ID:KVcwm2PL
>>122
国防は人殺しという国だからな。
124日出づる処の名無し:2007/04/22(日) 09:51:01 ID:VmdRRCmU
22、15FXの二段構え 防衛省、次期主力戦闘機 

防衛省が航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定で、米国の最新鋭ステルス
戦闘機F22Aと、F15を改良したF15FXの2機種に絞り、二段構えの調達を
想定していることが分かった。複数の日米関係筋が21日、明らかにした。
2009年度から順次購入を進める方針で、総額は1兆円規模に上る見通し。
08年春までの最終選定に向け調整を本格化させる。


 次期主力戦闘機はこれまでの検討で、レーダーに捕捉されにくい高度のステルス性と
超音速で巡航できる高い機動性能に加え、日米共同作戦を円滑に進められる点から、
F22Aを最有力候補に据えた。

しかし、現時点で米議会は最新鋭技術の集大成であるF22Aの輸出を禁止。
1機約250億円と高額で、輸出が解禁された場合でも予算の制約から導入数が制限される
のが難点だ。このため現在の主力戦闘機F15の改良型で1機約100億円と比較的安く、
整備や運用面でノウハウのあるF15FXを先行取得。解禁を待って「F15・5機を同時に
相手にできる」(空自幹部)性能を持ったF22Aを導入、2機種の組み合わせで「質と量」を
兼ねる案が浮上した。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007042101000645.html
125自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2007/04/22(日) 11:42:06 ID:d27yXVjD
>>124
High & Low って分けですか。
しかし、F-15 をLow にするとは。
126日出づる処の名無し:2007/04/22(日) 11:54:39 ID:iMY1aMmZ
F-15のLowは充分考えられることだけど、FXはどうなのかね……
127悦韓 ◆.YdHXG/yYk :2007/04/22(日) 17:44:29 ID:RcEVatJJ
(,,-∀-)贅沢なハイローミックスだなあ
128日出づる処の名無し:2007/04/23(月) 05:54:16 ID:afrugkG9
もう国内にラ国でF15J作ってたライン無いんだろ?
F15FXはライセンス生産無しで、買わされるだけなの?

ラ国でF-15Eベースの空戦専用の戦闘機F-15FJ作って
今度こそエンジン周りのデーターとノウハウも貰って


余ってるF-15CベースのF−15Jを更に魔改造して
国産版F-15ACTIVE作ろうぜ・・・

エンジンデータ取れたら、ソレを元にして、
さらにF-16ブロック60のデータちょろまかして来て

単発推力変更ノズル装備&BL60型フレームで、対艦の鬼&中高度空戦の鬼のF-2+を…
129日出づる処の名無し:2007/04/23(月) 22:50:53 ID:imuyH4pG
>>127
これまでの状況。

中国 J-7(Mig-21系)      → Su-27 J-10(旧式F-16相当?) 
韓国 F-4 F-5          → F-15 F-16
日本 F-15 F-4         → ???

中・韓ともに質の強化を図っている現状において、これまでの相対的優位を維持しようと思ったら
F-15系が日本にとってはハイ・ローのローになっても仕方ないっちゃあ仕方ない。

130日出づる処の名無し:2007/04/24(火) 00:39:48 ID:9fGcEEj7
つーかさ、F-15EもどきがローだったらF-2でもいいような気がする。
ハイは別にあるわけだし。
F-15FXは空戦強いの? っていう疑問が……
131日出づる処の名無し:2007/04/24(火) 01:10:35 ID:PCGr6Eq0
それが問題なんだよな・・・

結局、だれもF-15FXの空戦戦闘力知らないわけで

ステルス性は無いし、F−15と同じ大きさでレーダーに映るのは変わらない
で、劇的な空戦能力があるわけでも無さそうだし
爆撃能力取っ払ったF-15Eベースで、そんな画期的な空戦戦闘力期待できないだろうし


つか、F-15FXって結局何なんだ?
F-15Eから対地爆撃能力&ソフト取っ払って、複座→単座にしただけ?複座のまま?

F-15Jから較べると、エンジンがEベースだから強力
フレームがEベースだから頑丈、燃料等裁量も多い
空戦用のレーダーとコンピューター、ソフト周りが最新?(ダウングレードされてなければ)
くらいか?

で、一機100億?

何か、オマケで、ソフト周りの運用がどうとか言いがかりつけられて
米製の在庫空対空ミサイルも買わされるんじゃねーか?
132日出づる処の名無し:2007/04/24(火) 01:16:26 ID:B17KPYCI
>>130
F-15FXの能力は未知数だけど、確実にいえること。
それは、「数的不利を強いられる日本が航空優勢を将来にわたって確保し続ける機材としては力不足」だってこと。

軍事費好きに決められる中国、反日を叫べばとりあえず支出はOKになる韓国と違い
日本はその防衛予算算定にはめられた政治的足かせの関係で機材更新のペースが遅くなるのは避けられない。
となると、F-15CとF-15Eにそれぞれ多少手を加えた程度の少数機じゃ
中・韓に対して「いまの」絶対優勢を維持できなくなる。 こういうパワーバランスの揺らぎこそが一番危険なんだ。
133日出づる処の名無し:2007/04/24(火) 09:36:58 ID:1IK+OBxe
>>132
だからハイとしてF-22を買うわけでしょ。
だったら当面の敵と戦える能力ならF-15FXよりちょっとだけ弱くても良いような気がする。
整備用施設の事も考えるとF-2の新型空対空ミサイル対応型(+F-22)の方が安くなるような……
まあ、素人考えなので詳しい人いたら反論して。
134日出づる処の名無し:2007/04/24(火) 12:36:33 ID:B17KPYCI
>>133
F-2はベースとなったF-16のサイズの問題で
「性能向上・武装搭載量の増加が困難」「なのに価格がF-15と変わらん」ということで
生産数は計画当初より削減されることになった。
問題がベース機の側にある以上、もうどうしようもない。

日本の軍備は「数的不利」「更新ペースが遅い」というふたつの調達次元での問題を
常に意識しなきゃいかんようになっている。
そういう意味で、今から主力戦闘機にF-2を大量配備という選択はありえんのよ。
改修によってF-15Jと同じ対空ミサイル積めるようになっても、次世代に対応できるかどうかは怪しい。
135日出づる処の名無し:2007/04/24(火) 23:31:00 ID:1IK+OBxe
>>134
それ自体は分かるんだが、F-2ってその問題が顕在化するほど弱いかね?
価格に関してはF-15FXだって充分高そうだし。
今回F-22を買えれば問題は無いんだが。
136日出づる処の名無し:2007/04/25(水) 01:23:29 ID:j4Im4YGF
【当面】つまり、これから数年先だけのことを考えればそれでいいのかもしれないが・・・

これから20年は使いまわすことを考えたらF-16ベースの機体に、
これ以上金かけても未来無いだろ

と言うだけの話

それがF-16系屈指の性能を持っていたとしても
第一、「安い!だから数が集めれる!物量は正義!」のローで
一機100億はギャグでしかない

それをこれからも、十年以上も延々と続けるなんて・・・

F-22が確実に手に入ると決まったわけじゃなく、しかもラ国はまず無理とくれば
質、数共に優位性保つためにF-15FXで【当面】お茶を濁すのはモアベターじゃね
137日出づる処の名無し:2007/04/25(水) 09:55:51 ID:6kJhzYAI
>>136
やっぱりF-15FXの性能が分からんことには議論にならん気がする。
F-2よりは強いだろうけど、それも予測でしかないし。
そうだ! ローとしてEFを……
138日出づる処の名無し:2007/04/25(水) 16:48:54 ID:Rp5ocJv/
>>137
今回の更新はこれまでのロー側を担当してたF-4が寿命で退役するぶんの空き編成をつかって
ハイ側を担当できるような機体をそろえるのが最低限満たさなきゃいけない目標。

F-4の代替にまたロー入れて、ハイ側がF-15J? 十年後には全機体が役立たずになるぞ。
139137:2007/04/26(木) 03:36:49 ID:N/0mXVSE
>>138
その論で行けば、F-15FXがF-15Jより強く無い限り
どのみち10年後全機体が役立たずになるよね?
F-15FXはJとは違うので安上がりにはならないし、
F-2を数十機増産、F-Xの本命はF-22、F-2が能力不足になったら、
制空型も対艦に転用、というのも悪くないシナリオだと思う。
このシナリオの問題はF-2の性能よりもF-22がいつか? かと。
140日出づる処の名無し:2007/04/26(木) 07:51:01 ID:r0u87FQ8
・・・F-15Jは、もう新しく作られることの無い(増えることの無い)機体

今あるのを騙し騙し使っていくけど、当然寿命がくる
近代化改修したりして性能は上がっていても、工業製品であり消耗品
あと10年も持たない

今度仕入れるF-15FXは性能云々以前に、あと数十年は使える「新品」


・・・なんつーか、話の内容が”性能だけ”しか考えて無いみたいに聞こえるが
141日出づる処の名無し:2007/04/26(木) 09:32:55 ID:RAJTfMbK
>>139
F-15JはF-15Cを元にして作られた機種。
F-15FXはF-15Eを元にしてつくられる機種。

これで「どちらが能力上か」がわからない奴は、この問題にクビ突っ込むべきじゃない。
142137:2007/04/26(木) 10:43:03 ID:N/0mXVSE
>>140
寿命だったら十年くらいは持つでしょ。
>>141
戦闘機を元にしたものと戦闘攻撃機を元にしたもので、
どっちが戦闘力上かなんて知らん。
対地攻撃能力は後者の方が上なのは確実だが。
143日出づる処の名無し:2007/04/26(木) 18:39:09 ID:2jcSa1to
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=86893&servcode=200§code=200
米“日本のF−22導入”意思を確認  中央日報、4、26

デニス・ウィルダー米ホワイトハウス国家安保会議(NSC)東アジア担当補佐官はこ
の日、記者たちと会い「中国は空軍力現代化に拍車をかけている」と「我々は次世代戦
闘機を日本に供給する論議を歓迎する」と明らかにした。

彼はこの日、安倍日本首相の米国訪問を控え、日本がロッキード・マーティン社の先端
戦闘機F−22ラプター100機購入説に対してブリーフィングする中「日本は北朝鮮の
ミサイル核開発能力に脅威を感じているものと思われる」と公式確認した。 (後略)
144日出づる処の名無し:2007/04/26(木) 20:52:32 ID:r0u87FQ8
>141
F-15FXが、ただF-15Eから爆撃能力取っ払っただけのものだったら
空戦能力で間違いなくF-15Cに劣るだろうけど

最新フレームとアビオニクス、E型以降の最新エンジンに
爆撃兵装用の懸架重量に耐えられるようムダに増えた剛性分の重量と
必要以上の剛性分フレームをオミットしスリム化
複座式のコックピットも単座式のものに換えて更に軽量化
空いたスペースには、余裕を持って更に強力なレーダー搭載
最新の制御系に最新インターフェイス

…ならF-15C改修型よりも空戦戦闘力上じゃね?

一応、F-15SMTDもEベースの実験機だったわけだし・・・


いっそACTIVEを単座式空戦特化型に改良、製品化、
F-15FXとして売ってくれれば文句は無いんだけど


まぁ、戦闘機乗りと爆撃機乗りでは、求められる能力が違いすぎるし
飛行時間、修練度の違いから自衛隊のイーグルドライバーがF-15Eに乗って
相手国のパイロットがF-15C改やフランカーに乗ってたとしても、
その程度の不利さでは、まず負けは無いそうだが…
145日出づる処の名無し:2007/04/26(木) 21:22:22 ID:yNDOvAyb
>>142
F-15EはF-15Cと比べ内部構造の大半が作り変えられた、ぶっちゃけ「同じなのは外見と形式番号だけ」という機体。
機体の基本ポテンシャルが激増してるんだよ。 初期型F-15の設計時とF-15Eの設計時の間の技術格差がモロに反映してる。

そして何より致命的なこと。 航空自衛隊のF-15Jはその大半が充分な改装を受けておらず、
F-15E系列が使える新しい世代の対空ミサイルが使えない。
極論すればF-15Kと比べても能力的に下回る機体なのよ。
というわけでF-15EをベースにしたF-15FXであれば、確実にF-15J「よりは」強力な戦闘機が手に入る。

けど、それはF-15Kとどっこいどっこいの能力である可能性が極めて高いんだ……
146137:2007/04/26(木) 21:49:00 ID:N/0mXVSE
>>145
ところが新しい世代のミサイルを使えないという点ではF-15FXでも同じ。
FXが使えるのはアメリカ製の、アメリカが保有している新型空対空ミサイルであって、
日本の最新ミサイルを使おうとするとF-15Jと同じく改修が必要になる。
それならF-22が導入できるまでF-15Jの改修と、F-2改修済み仕様の増産で
乗り切ってもよさげ。(官僚が許さない事と、F-22が後にずれたとき怖い)
……なんかスレタイ通りEF買うのがモアベターな気が。
147日出づる処の名無し:2007/04/26(木) 21:53:24 ID:yNDOvAyb
>>146
日本の財務省は「新規購入時」と「追加改造」では査定の厳しさがケタ違いなのですよ。
これで、どれだけの兵器が現役配備のままで時代遅れとなり泣いてきたか……
148日出づる処の名無し:2007/04/26(木) 21:57:09 ID:waa8K9R0
探査ロボ・無人機など20分野…防衛技術、初の中長期指針
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070426i501.htm

防衛省の技術研究本部は25日、中長期的に必要な防衛技術の指針となる文書
「将来に向けての技術研究の取り組み」をまとめた。

弾道ミサイルやテロ、ゲリラなどの新たな脅威に対処するため、地上を探査する
ロボットや偵察のための無人機の活用など、20の技術分野を列挙している。
防衛省は同文書を参考に、今後の防衛力整備を進める方針だ。

同文書では、20の技術分野それぞれに、同本部が自ら開発するための技術解明
に必要な期間として5〜15年程度の年限を付記している。例えば、「複数のロボット
をネットワーク化したシステムの実現」は5〜10年後、「情報収集、戦闘などの任務
にも対応できる無人機システムの開発」は5〜15年後、「火力システムを情報化、
高機能化し、迅速な個別戦闘を可能にする装具システムの実現」は10年以内と見込
んでいる。

防衛省はこれまで、5年ごとの中期防衛力整備計画に合わせ、具体的な装備の技術
開発・研究を進めてきたが、20年程度の期間をにらんだ防衛技術の開発・研究の指
針を示すのは初めてだ。同本部では、今年1月の省昇格に伴う政策立案機能強化の
一環と位置づけている。
149日出づる処の名無し:2007/04/27(金) 02:49:47 ID:mYkLB9gs
露からカモノハシを買って、税金で空飛ぶ漫喫を作るw
トイレと電子レンジの他にマガジンラックとドリンクサーバーを装備。
150日出づる処の名無し:2007/04/27(金) 12:05:42 ID:xU5SoFgF
日本は今後数十年をかけ段階的武装解除、韓中などの
東亜の先進民族に安全保障を委託するのがよいでしょう
いつ暴れるかわからない前科者が刃物を持っているのと、
心身を鍛えた徳の高い武芸者ではアジア諸国の信頼度も違うでしょう
151日出づる処の名無し:2007/04/27(金) 18:55:54 ID:I/owoOMn
F-22が日本に配備される可能性がますます高くなってるナァ。

安倍総理の訪米でどんな方向に動くのかな。
152日出づる処の名無し:2007/04/27(金) 19:03:35 ID:o7nybi28
>>150
東亜の先進民族?
徳の高い武芸者?
そんな理想の武人が日本以外のどこに居るんや?
153日出づる処の名無し:2007/04/27(金) 19:24:38 ID:mz625f0l
無人の特攻機が最強だと思うがどうよ?
154日出づる処の名無し:2007/04/27(金) 19:26:31 ID:9/PAz/fO
>>153
それなんて巡航ミサイル?
155日出づる処の名無し:2007/04/27(金) 20:13:53 ID:I/owoOMn
SF未来戦記 ”全艦出撃せよ!(オール・ファイアー)”
http://www.kosho.or.jp/list/471/04124343.html
『確率空中戦』 今日泊亜蘭 昭和41年6月発表

千qも広がっているかと思えた積乱雲(クレム・ストラート)を抜けると、途端に世界が真っ青になった。

敵は未だ見えない。尤も見えてからでは、こんにちの戦闘は、何もかも遅い。
そいつは電子盤の上を、前方280qの小さな光る点になって、グングンこちらへ近づいている。

マッハ10、秒速3,300mのすれ違いが、瞬間に一方、または双方を蛋白質のイオンにする確率は1/4だ。
ということは、敵味方とも、互いに肉眼が相手を認めた時には、もう数十qも隔たりつつある。
その十何分の一秒かの遭遇の刹那に、双方の探知機が目標を捉えて、射交わす高熱線の勝負には、
どちらかの一方が残るか、さもなくば双方ともが命中、或いはし損じるか、の4つの結果しかないからだ。
これを一方の側に絞って考えると、確率は倍になる。 2/4 = 1/2。
正確に文字通り、自分が煙になるか、ならないかの2つだ。昭和頃の空中戦のように、機だけ燃えて脱出
したり、海や森へ突っ込んだり、機体もろとも決定的な損傷を受けてやっと帰投したり、少なくとも命だけは
持ち帰れる無数の中間形態は、ここにはもう無いのだった。

前方800mの空を、一瞬、銀の線条のようにチカリと日光に反射しながら斜めに掠め去る二つの光の点 −
どちらもレムバーグ227だった。烏賊の頭の様な、青い火を噴いて飛ぶ三角。

敵が見えた。と同時にピカリ!と強い閃光が走った。
敵機が、イヤ、敵機だったものが、融合熱に近い高熱に、忽ち溶解しながら海面に激突し、凄まじい蒸気の
きのこ雲を吹き上げたのが見えた。光ったのは熱線の命中なのだった。
156日出づる処の名無し:2007/04/27(金) 20:18:25 ID:goT/XUwm
最新兵器

H2A−神風
157日出づる処の名無し:2007/04/27(金) 20:25:11 ID:Mu07wRAH
ミサイル防衛システムの技術を流用できれば意外に簡単にできそうだけどな。無人戦闘機
158悦韓 ◆.YdHXG/yYk :2007/04/27(金) 20:36:47 ID:rBviRT4B
>>150
(,,-∀-)同考えても尿道教師です。まことにカムサハムニダ
159チョン恐慌w:2007/04/27(金) 20:38:07 ID:Cm5fjYb/
朝鮮日報【社説】北東アジアに日章旗をつけたF22戦闘機が出現する
http://www.chosunonline.com/article/20070427000018
 米国が日本にF22戦闘機を100機輸出する計画であることが、公式に確認された。
米国がF22戦闘機を輸出するのは初めてのことだ。 
F22は隣国の空軍力を無力化することも可能なほどの戦闘機だ。
レーダーに探知されないステルス機能を持っており、レーダー探知の範囲も他の
戦闘機よりはるかに広い。
機動性も飛躍的に高まっている。
 外から見られることなく、自分は周りをよく見渡しながら素早く移動できるのだから、
最初から勝負は決まったも同然だ。
F22戦闘機とF15、F16、F18といった他の戦闘機との間で模擬空中戦を行った結果、
勝敗は144対0だったという。
F15やF16中心の大韓民国の空軍では、F22を導入した日本空軍力には歯が立たない。
 今韓国は北朝鮮からは核・ミサイル・生物化学兵器の脅威にさらされると同時に、
中国と日本の激しい軍拡競争のはざまに立たされるという、二重の困難に直面している。…
160自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2007/04/27(金) 20:46:53 ID:QAIAUmlL
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=86931&servcode=200§code=200
北東アジア空軍力サンドイッチ「F−15K導入見直し必要」

日本が最新鋭戦闘機F−22の導入を推進することが確認されると、国防部と空軍が神経をいら
立てている。
日本がF−22を実戦配置する場合、北東アジア地域制空権に大きな変化が予想されるからだ。
韓国空軍は日本と中国、ロシア空軍の間にはさまれたサンドイッチ状態になるほかない。これに
よって軍の一部では「韓国空軍の次世代機種を見直さなければならない」という声が上がっている。
韓国空軍の次世代機種であるF−15Kは、作戦半径や性能面でF−22とは比較にならないという
ことを根拠として、である。最先端戦闘機が韓半島周辺上空を飛び回るのに時代遅れの戦闘機を次
世代機種として購入することは制空権を放棄することだという非難もある。
軍の政府はF−221編隊(24機)だけ持っても戦略的任務を遂行することができるものと予想
している。F−22戦闘機を生産する米国ロッキード・マーティン社は米国政府さえ承諾すれば
F−22を韓国にも供給することができるという態度だ。ロッキード・マーティン社はF−22開発
初期の1997年、輸出可能国家として日本、韓国、ドイツ、イスラエルを挙げている。
したがって米国が日本にF−22を販売するために98年に制定されたF−22の輸出禁止法を廃棄
すれば韓国も輸出対象国に含まれる見通しだ。
しかし問題は価格だ。機体に整備体系などを含めれば1機当たり3億ドルだ。軍の当局者は
「F−22導入の必要性については共感しているが、価格があまりに高く、悩まざるを得ない」と
明らかにした。
161日出づる処の名無し:2007/04/28(土) 18:42:42 ID:bLR/85JQ
>>160

> ことを根拠として、である。最先端戦闘機が韓半島周辺上空を飛び回るのに時代遅れの戦闘機を次

韓国人がステルス機を手に入れると、他国の領空を勝手に飛びまわろうとするってのがよく分る。
162日出づる処の名無し:2007/04/28(土) 19:07:27 ID:2le312bA
■アメリカ国防総省、F-22の日本への販売方針を否定
アメリカ国防総省高官が、日本とイスラエルに対してアメリカが最新鋭戦闘機F-22「ラプター」を
販売するとの観測を否定した、とロイター通信が27日報道した。

アメリカの対外武器販売担当機関である国防省傘下の国防安保協力庁のジェフリー・コーラー
(Jeffrey Kohler)空軍中将は27日のロイターとのインタビューで、F-22を輸出するには設計・製作・
実験などをすべて再実施せねばならないという問題があり、それでは多くの年数がかかって価格
も極端に高くなることから、輸出は事実上難しい、と主張した。

コーラー中将は特に、「この戦闘機は将来にわたって我が国が優位を維持するため作られたもの
だ」として、たとえ議会の輸出承認があってもF-22を外国には販売しない、と強調した。
コーラー中将は、代わりにロッキード・マーティン社が次世代戦闘機F-35の海外輸出を2015年ま
でに出来るようにするというのがアメリカ政府の方針だ、と説明した。

レキシントン研究所に所属するトムソン研究員はまた、日本がF-22戦闘機を購入できない場合
には新しい戦闘爆撃機を開発しようと考える可能性があるため対日輸出禁止は難しい、との観 測を述べた。
ワイルダー補佐官は、「中国は空軍力近代化に拍車をかけている。日本は北朝鮮の核ミサイル
開発能力に脅威を感じており、我が国としては次世代戦闘機の販売について日本側と交渉する
十分な用意がある」と明らかにした。

1機当たりの価格が2億ドルするF-22は、アメリカ国内に実戦配備されてから2年しか経ってい
ない最新戦闘機で、イスラエルも購入に大きな関心を見せている。いまだ試験飛行段階である
F-35は今年中に21機が生産され、2012年ごろ米海兵隊を皮切りに実戦配備される計画だ。

▽ソース:ハンギョレ新聞(聯合ニュース配信記事)(韓国語)(2007-04-28 09:31)
http://www.hani.co.kr/arti/politics/defense/205945.html
▽ソースのソース:ロイター通信(英語)(Apr 27, 2007 5:09PM EDT)
<U.S. arms-sale chief discounts F-22 sale to Japan>
http://www.reuters.com/article/reutersEdge/idUSN2727861320070427
163日出づる処の名無し:2007/04/28(土) 21:22:31 ID:iYMQUJYm
ロッキード・マーティン社はF−22開発初期の1997年、輸出可能国家として日本、韓国、ドイツ、イスラエルを挙げている。

2007年(の現在)でも輸出可能国家は日本、韓国、ドイツ、イスラエルなんだろうか。
164日出づる処の名無し:2007/04/28(土) 21:23:30 ID:nfPnaRLX
アメリカ帝国の属国四天王だからね
165日出づる処の名無し:2007/04/28(土) 22:08:33 ID:5PhyEGBl
F-23 スターウォーズのように、サポートロボが乗るようになる。
F-24 ピポピポと五月蠅いという苦情により流ちょうに喋る機械がになる。
F-25 ドラえもんになる。
F-26 ドラえもんが操縦する無人戦闘機となり、
166日出づる処の名無し:2007/04/29(日) 04:19:08 ID:qrjZ8fl+
■金国防相、F−35早期導入示唆「金持ち日本のようにはいかないので」

金章洙(キム・ジャンス)国防部長官が5世代戦闘機を早期取り入れる可能性を示唆した。

金長官は27日、ブリーフィングで「国防改革目標にF−15Kの次は5世代戦闘機を持つ予定」とし
「F−15K級2次事業でF−15Kが選定されても、契約過程で我々が提示する条件に合わなければ
事業を見直すことができる」と明らかにした。

金長官は「F−15Kは4世代級戦闘機」とし「現在、F−15K級2次事業が再公告された状態だが、
追加的な提案書を受けて(事業推進について)判断する」と述べた。現在、5世代戦闘機は米国が
開発したF−22とF−35だけだ。

金長官は日本の最新鋭戦闘機F−22の導入推進について「できるだけ(空軍に)優秀な装備(戦闘機)を
提供してもらいたい」とし「(日本は)お金の多い国なので、我々が付いていくことはできないが、我々も相応の、
適切なものを取り揃えなければならない」と強調した。長官は「F−35がF−22より作戦半径が短いが、
ほかの性能は似ている」とし、F−35導入可能性を示唆した。F−35はF−22の技術で開発した戦闘機で、
ステルス機能も取り揃えている。性能は5世代だが価格は約4800万ドルで、F−22(約2億6000万ドル)と
F−15K(約1億ドル)に比べて安い。

パウェル・ベル在韓米軍司令官の米2師団、竜山基地移転見直し発言について金長官は「両国政府の合意で
推進中だが、現地司令官が見直しを言うことは不適切だ」と話した。

◆日米合同訓練にF−22参加=日本の沖縄の嘉手納米軍基地に一時配置されている米空軍の最新鋭
F−22戦闘機が26〜27日、日本航空自衛隊所属F−4、F−15と合同訓練をしたと共同通信が報道した。
2005年末、初めて実戦配置されたF−22が外国軍と合同訓練をしたのは今回が初めであり、国外基地に
配置されたのも沖縄が初めてだ。
キム・ミンソク軍事専門記者 <[email protected]>

イ・スンニョン記者
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=86966&servcode=200§code=200
167日出づる処の名無し:2007/04/29(日) 06:16:44 ID:Mul0SZ8z
F3を早く開発汁
168日出づる処の名無し:2007/04/29(日) 07:18:33 ID:4FJUQ6Ql
>>164

イスラエルの場合は、アメリカが属国みたいな感じになってますが?
169日出づる処の名無し:2007/04/29(日) 10:14:09 ID:UrYReEyJ
ていうか、ウリナラソースはどれもこれも日本と戦うことを前提にしてるよな。
本当に自由主義陣営なのか疑ってしまうぜ…
170日出づる処の名無し:2007/04/29(日) 10:35:26 ID:s6eY457V
キャプ画像 ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi87277.jpg.html

日米合同訓練、韓国は敏感に反応
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20070428/20070428-00000028-jnn-int.html

 在日アメリカ軍と航空自衛隊が、沖縄に配備されているF22ステルス戦闘機を参加させる合同訓練を
行いました。この訓練に韓国のメディアや政府は、日本の軍事力が突出するなどと敏感に反応しています。

 韓国のメディアは日米の合同訓練を詳しく取り上げています。特に最新鋭ステルス戦闘機F22が参加した
ことについて、安倍総理訪米の手土産として「日本はF22を100機購入しようとしている」、
「北東アジアの軍事バランスが大きく崩れる」と解説しています。

 さらに、ステルス戦闘機がレーダーでとらえにくく、北朝鮮の核施設をピンポイントで攻撃できる能力を
持つとし、「軍事力を増大することよりも、6か国協議などで北朝鮮の核問題を解決することを優先させるべきだ」
との論調で伝えています。韓国政府も敏感に反応しました。

Q.日本がF22を保有することになった場合は?
 「我々もこれに相応する適正な量の戦闘機を備えることで意見が一致している」(韓国 キム・ジャンス国防相)

 韓国が日米の訓練に神経を尖らせる背景には、対北朝鮮宥和政策を進める韓国政府のジレンマがあります。
せっかく6か国協議というテーブルにつかせた北朝鮮を、いたずらに刺激したくないというのが本音です。

 さらに、強化される一方の日米同盟とは逆に、韓国は2012年までに朝鮮半島有事の際の作戦統制権を
アメリカ軍から移管させるという問題を抱えています。アメリカ軍の影響力を薄める“自主国防”がノ・ムヒョン政権の
路線です。

 アメリカ軍との一体化を進める日本の防衛政策が、アジアの周辺諸国、特に韓国にとって常に“脅威”と映って
いるのが現実です。
171日出づる処の名無し:2007/04/29(日) 10:43:03 ID:tkC9wlHl
>>170
統帥権の移管は自ら望んだ事だろうに。それが脅威って自爆かよ。
172日出づる処の名無し:2007/04/30(月) 08:34:16 ID:AsSPFsiS
>>170

>我々もこれに相応する適正な量の戦闘機を備えることで意見が一致している

韓国側の意見は一致しているのかも知れんが、米国の意向は無視ですか?
何をするつもりなのかwktk。
173日出づる処の名無し:2007/05/06(日) 00:54:00 ID:EUkeYHaW
      ∧_∧
    _ < ;`Д´>      
   _|ヽ(__0=t∠ ヽ
 ____二コ__  ̄F15K( >
   ̄ ̄〒=ニ二ロ ̄ロ   __
        _| ::|_       | |Θ|
   | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|
   |___|__|_|  |_|
174日出づる処の名無し:2007/05/06(日) 02:26:12 ID:24tDFCsb
>>164
日本、イギリス、イスラエル
あとどこ?
175ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/05/06(日) 02:31:37 ID:8LFEkOZ/
>>163
ラビの件でイスラエルは外れた。
確か韓国もリスト落ちした筈。
176日出づる処の名無し:2007/05/06(日) 09:39:16 ID:5AnWQF5Y
>>175
日英で左右大臣ですか
177日出づる処の名無し:2007/05/06(日) 12:07:59 ID:UnOxhMWz
>>175
リスト落ちとかなんとか言う前に、「状況次第で敵陣営に寝返ります」宣言してる奴等にF-22売るバカが居るとでも?
韓国の「バランサー論」って、米国から見たらそういう宣言なんだから。
178日出づる処の名無し:2007/05/06(日) 12:12:51 ID:0yBPprJf
>>177
考えてみれば東西のバランスなんて当事者からすれば^妄想でしかないからな。
双方生きるか死ぬかなわけで。
179日出づる処の名無し:2007/05/06(日) 12:16:14 ID:UnOxhMWz
>>178
しかも「米日ブロックと露中ブロックのバランスをとるための行動をする」だからな。
現 時 点 で 

米日と手を切ります宣言以外の意味を成しようがない。 
180日出づる処の名無し:2007/05/06(日) 19:54:02 ID:/t5rvBRi
そもそもどっちに付こうが秤が動かない。
181日出づる処の名無し:2007/05/13(日) 23:55:15 ID:HlBEa8jE
猿故事は売ってくれないだろう
182日出づる処の名無し:2007/05/14(月) 00:06:08 ID:+mx/0d2E
猿孤児は関係ないだろう
183日出づる処の名無し:2007/05/19(土) 22:16:50 ID:2bv/2YPB
キャプ画像 ttp://up.nm78.com/dl/15875.jpg

日本が購入目指すF22戦闘機 米軍航空ショーに登場
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070519/20070519-00000008-ann-int.html

 日本政府が今後の航空戦力の主力として購入を検討している世界最強の
戦闘機「F22ラプター」が、米軍の航空ショーに登場しました。

 向かうところ敵なしのF22を日本が導入することについては、
中国や韓国で懸念も広がっています。

ワシントンタイムズ紙は、「ブッシュ政権内の親中国派の高官が中国政府に配慮して
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
売却に反対し、日本政府への情報提供を遅らせる計画を立てている」と報じています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 米空軍広報担当・ミラー少佐:「F22は進化した戦闘機ではなく、革命的な戦闘機なのです」

 機種の選定が来年の夏に迫るなかで、F22をめぐる駆け引きは水面下で激しくなっています。
184日出づる処の名無し:2007/05/20(日) 09:14:02 ID:5DYCww9f
クローンを弄んだ米国は許しがたし。

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=sci&vi=1178632403

米国は国連から出て行け!

米国人は日本から出て行け!
米国人は世界から出て行け!

米国人は世界の悪魔だ。
米国人は民主主義の敵だ。

日本で米国人を見かけたら排斥しよう。
こいつらは人間ではない。

米国製品の不買運動の全国展開が必要だ。
米国製品の不買運動の世界展開が必要だ。

米国製品を買うのは止めよう。

防衛省は米国製品を買うのはやめよ。
F22Aを買うべからず。あらゆる米国製品を排除すべし。
そもそも日本版SPSがあれば米国製F22Aはいらない。
戦略的な観点から見ても要らない。

そんなもの買うな!日本が穢れる。
185日出づる処の名無し:2007/05/20(日) 09:33:07 ID:SkWEhuij
シュプレヒコールって、
ドイツ語なのな。
186日出づる処の名無し:2007/05/20(日) 10:12:32 ID:WG7bE5r9
日本がスパイ防止法を導入したら普通に売ってくれるんでしょ?
アメリカは日本の機密保持能力が特定アジア3ヵ国に対し無力だから売りたくないんじゃない?
187日出づる処の名無し:2007/05/20(日) 22:25:43 ID:IXMdmohp
しかし、そのスパイ防止法を導入しようとすると
「人権侵害だ!戦前に逆戻りだ!」と、ナゾの理由で国内からの反発が・・・
188日出づる処の名無し:2007/05/22(火) 22:24:48 ID:PEXFS0mg
今なら無視できる。
189日出づる処の名無し:2007/05/25(金) 21:26:03 ID:YZi88uRK
そりゃどうだろ?
今なら、つっても今報道関係を取り返したわけじゃないしなぁ。
190日出づる処の名無し:2007/05/28(月) 19:19:55 ID:erVZPWCH
TBSを見せしめに潰してみる。
191日出づる処の名無し:2007/05/28(月) 20:16:54 ID:ZuC2Q+JH
日本ももうそろそろ、ゆすりたかり国家ヤンキースと決別する準備をしようや。
いつまで奴隷国家を続けるつもりだ?
アラブとか他の国々もドル離れしてるのに、日本はいつまでたっても外貨はドルだけ。
このままヤンキースの道連れにされるつもりか?
冷戦後の日本は、江戸時代の伊達藩みたいなもの。
徳川幕府に警戒され搾り取られた挙句、幕末維新時には、もう幕府に対抗する力も
残っていなかった。
192日出づる処の名無し:2007/05/28(月) 20:19:06 ID:UZsCFJoY
冷戦後の米国は日本と手を切ったら自国の軍備で自壊する奇形国家だが?
193日出づる処の名無し:2007/05/29(火) 07:20:34 ID:NI8ZBA9z
>191
中共滅亡寸前で必死ですねwwww
194日出づる処の名無し:2007/05/29(火) 09:11:22 ID:QPGe/woM
>>191
それは違うよ。伊達藩は確かに国力が衰退したけど現在の日本は衰退しているとは言いがたい。
それどころか技術と債権で世界に君臨しようとすらしている。
195日出づる処の名無し:2007/05/29(火) 09:31:30 ID:JEB0DeLS
>>195
でも統治しない。
196日出づる処の名無し:2007/05/29(火) 12:01:23 ID:mEw1yFte
統治する必要なんてないんじゃ?
かつて朝鮮を併合した時、統治期間中ずっと財政的に負担だった。
それが韓国設立以来
197日出づる処の名無し:2007/05/29(火) 12:02:36 ID:mEw1yFte
>>196
切れた。

韓国創立以来、膨大な対日貿易赤字を計上している。
安全保障の問題、竹島の問題はあるけれども、それ
さえ解決するのなら今の方がずっと良い。
198日出づる処の名無し:2007/05/30(水) 01:52:37 ID:VZzPjNCl
>>194
アラブとかロシアとか、みんな米国経済のヤバさに気付いて外貨をユーロに分散させ始め
ているのに、日本はいまだに全部ドル。
将来、ドルは暴落するといわれるが、そのときには、日本の債権なんてゴミ屑になっている。
プラザ合意以来どれだけ搾り取られ、今現在も搾られていると思っているんだ?
199日出づる処の名無し:2007/05/30(水) 01:57:02 ID:CAGUbd0b
日本が、国家だけだと思ってるのかな?
200日出づる処の名無し:2007/05/30(水) 02:47:40 ID:U+ZMgHUM
>>198
膨大な財政赤字と急激な老齢化による円の暴落説もありますよ。
既に国際競争力を無くすほどのユーロ高なのに、外貨をユーロシフト
するなんて選択肢はない。
搾り取られてるって、君w 日本の対米貿易収支や経常収支知らんのか?
201日出づる処の名無し:2007/05/30(水) 02:53:43 ID:CAGUbd0b
正直、ユーロには悪いな、と。
202公僕FP ◆OnZ14uFe5k :2007/05/30(水) 02:53:54 ID:t8rXlbhN
>>200
日本は加工貿易国だから、貿易収支が黒字でないと国体を維持できないよ。
黒字で当たり前という国。





韓国も同じく加工貿易の国なのに、赤字なんだっけ?破綻してるね。
203日出づる処の名無し:2007/05/30(水) 03:31:51 ID:oRPJFApq
>>202
昔はね
204日出づる処の名無し:2007/05/30(水) 09:59:23 ID:mcWyEWBo
F−22かユーロファイターを買う事について最新の情報はどうなのよ。
205日出づる処の名無し:2007/05/30(水) 11:11:13 ID:jnAjZ7qm
日「F−22の購入、遅くても来年決定」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=87839&servcode=400§code=400

しっかし、日本のマスコミはほとんど取り扱わないが
チョン新聞は熱心に取り上げてるってのは
どういうことだW。
206日出づる処の名無し:2007/05/30(水) 14:48:29 ID:tKy2RWWN
芝田進午・広島大学名誉教授の毎日新聞(1994年9月6日)への寄稿文の一部

 「広島・長崎への原爆攻撃の目的は何だったのか。一つには戦後世界でのアメリカの覇権
確立であり、二つには『原爆の効果』を知るための無数の人間への『人体実験』だった。
 だからこそ、占領後に米軍が行ったことは、第一に、原爆の惨状についての報道を禁止し、
『人体実験』についての情報を独占することだった。
 第二に、史上前例のない火傷、放射能障害の治療方法を必死に工夫していた広島・長崎の
医者たちに治療方法の発表と交流を禁止するとともに、死没被爆者のケロイドの皮膚や臓器
や生存被爆者の血液やカルテを没収することだった。
 第三に、日本政府をして国際赤十字からの医薬品の支援申し出を拒否させることだった。
 たしかに、『実験動物』を治療するのでは『実験』にならない。そこで米軍は全力を尽く
して被爆治療を妨害したのである。
 第4に、被爆者を『治療』せず『実験動物』のように観察するABCC(原爆障害調査
委員会と訳された米軍施設)を広島・長崎に設置することであった。加害者が被害者を観察
するというその目的自体が被爆者への人権蹂躙ではなかったか」
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhc700.html
207日出づる処の名無し:2007/05/30(水) 20:33:19 ID:C5cqvDeY
>>205
日本にとっては退役機の穴埋め問題だが半島・大陸人にとっては自分たちが軍備近代化に傾けてる努力が
一瞬で無意味になるかどうかの瀬戸際だからなw
208日出づる処の名無し:2007/06/01(金) 13:20:30 ID:bp48gO7z
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200706010034.html
ユーロファイターキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
…のかな?
209日出づる処の名無し:2007/06/01(金) 13:41:41 ID:VlVQQ/6q
防衛省がタイフーンでいくと決定してから交渉始めたんじゃ実機が生産できるころには時代遅れになっちまう。
なんせこれまで日本の防衛産業は欧州企業との連携があまりなかったんだし。
有力候補として存在している、という既存の情報を裏書するものでしかないだろう。 現在のところでは。
210日出づる処の名無し:2007/06/02(土) 01:31:37 ID:V2s2uPCU
いや、ラ国タイフーンじゃない

きっとそれが5年後にF-3になるんだ!!
211日出づる処の名無し:2007/06/02(土) 02:21:05 ID:qX9dNNnr
>>208
この話初めて知った。マジか?
観測気球にしても大きすぎるぞ!
212日出づる処の名無し:2007/06/03(日) 02:16:11 ID:ZEJOgdzU
米国防長官「米中関係には楽観的」

 【シンガポール=野間潔】ゲーツ米国防長官は2日、シンガポールで開催中の
アジア安全保障会議で講演した。中国との関係について軍事支出の不透明性や
軍の近代化計画に懸念を示しつつも、「対テロ、大量破壊兵器の拡散防止、
エネルギー安保などの面で米中は利益を共有している」と言及。「米中関係に楽観的」
との考えを示した。昨年まで同会議で米国が主張した「中国脅威論」は姿を消した格好だ。
 ゲーツ国防長官は「米中はあらゆるレベルで軍と軍との関係を深めてきた」と強調。
「中国の軍事能力拡大とその狙いには違いがある」とし、中国の主張に一定の理解を
示した。同時に両国が貿易など経済関係で強い結びつきを深めていると説明した。
 長官は北朝鮮の核問題について、非核化に向け6カ国協議で進展があったことを
評価した。また米国が対テロや核不拡散、ミサイル防衛、海上路の安全対策などに
積極的に取り組んでいく考えを強調した。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070602AT2M0201G02062007.html
213日出づる処の名無し:2007/06/03(日) 02:58:39 ID:Iscrwazd
So-TV
http://www.so-tv.jp/main/top.do

■日本文化チャンネル桜
 日本の歴史や文化をじっくりと解き明かす講座や、一流の論客陣による討論会、
日本初の自衛隊情報番組、あらゆる時事問題を網羅する“目からウロコ”の報道
解説番組など、独自の視点満載で日本の未来を見つめます!

■安全保障チャンネル
 日々、国防に従事する“防人(さきもり)たち”の実像や、日本をとりまく軍事的動向、
インテリジェンスや情報戦の観点から見据えた国際情勢など、ニッポンの安全保障
について、真剣に、真正面から考えます!
 近日スタート!
214日出づる処の名無し:2007/06/03(日) 03:42:54 ID:5jX204U3
>>191
ソースも出さずに外貨はドルだけって嘘を垂れ流すなよ。

11月の終わり。日銀は2006年度上半期財務諸表等とともに、保有している外貨(預け金、債券、
投資信託、金銭信託)の通貨別割合を明らかにした。9月末時点の保有外貨はおよそ5兆2000億円。
その65%をドルに、30%をユーロに、5%をポンドに振り分けていた。

 これは衝撃だった。
日銀が保有する外貨は日銀の貸借対照表の資産に計上されているが、同時に国の外貨準備の一部
でもある。外貨準備の通貨別運用の比率は政治的な意味合いを帯びているのに加え、市場への影響
が大きいので国家機密のひとつと考えられている。その一端が垣間見えたからだ。
内容は市場関係者の予想を超えるものだった。国際通貨基金(IMF)は加盟国の外貨準備合計の
通貨別割合を公表している。ドル65%、ユーロ25%、ポンド4%、円3%である。日銀はドル比率を
国際平均まで落とす一方、ユーロを国際平均を上回る水準まで組み入れていたのだ。
日銀のユーロ・シフトは2002年ころから始まっていたようだ。国際局が極秘裏に欧州中央銀行(ECB)
と連絡を取り、ユーロの比率をあげてきた。通貨を分散することで保有外貨の通貨変動リスクを低減
するのが狙いと見られ、その意味でユーロ比率30%は確信犯的な動きである。

http://www.nikkei.co.jp/neteye5/ota/20061215nb9cf000_15.html
215日出づる処の名無し:2007/06/03(日) 07:40:37 ID:WiE9BolQ
ユーロファイターとf35 どちらが優れてるのかね
216日出づる処の名無し:2007/06/03(日) 07:47:02 ID:yV2c6pR0
>>197
結局朝鮮勢力による政治侵略が解決しなかった。
金のために主権を売り続けて、アメリカの介入を招いたのが現在。
防諜体制が全く無い国がやっていいやり口じゃなかったってことだ。
217日出づる処の名無し:2007/06/03(日) 08:47:51 ID:J0gdGO0s
祝EF!
ラプターざまぁ!
218日出づる処の名無し:2007/06/03(日) 12:20:10 ID:JvYDc60m
>>215
下手こいたらF-35はF-15J初期型の代替にすら間に合わない。
機体が開発できても共同開発国にいきわたるまでは非参加国には売れないからねぇ。
219日出づる処の名無し:2007/06/03(日) 12:53:18 ID:BCCJU7zW
>>218
共同開発国ってどこなん?
220日出づる処の名無し:2007/06/03(日) 14:48:52 ID:JvYDc60m
>>219
英・伊・蘭・濠・加・デンマーク・土・ノルウェー・イスラエル・シンガポール。
以上の国が優先顧客としての権利を持っているので、そこらへんにいきわたるまでは日本の導入はありえない。
221日出づる処の名無し:2007/06/03(日) 15:17:21 ID:BCCJU7zW
>>220
なるほどね
ここにチョンがはいってなかったので一安心ですわ
日本がF-22導入することになったら自分のとこはF-35だって鼻息荒かったけど
チョンは涙目だなw 奴らは何でも自分に都合のいいように勝手に思いこむからね
222日出づる処の名無し:2007/06/03(日) 15:58:04 ID:Ue3wzlPM
>>221
つーかこの議論やるならF-35の順番待ちは常識の範疇ですから。
Wikiにも書いてあるし。

ジュリアー二(次期米大統領?)がなんと言うかまだわからんが、
日本にF-22無ければ韓国はF-15Kを増やしそうな気がする。
F-35がいかに低価格化を目標にしているとは言えF-15の方が安いだろうし。
223日出づる処の名無し:2007/06/03(日) 21:43:57 ID:4Og64XPj
戦争は普及が重要です. 日本,アメリカ,オーストラリア,インドはあまり落ちています. 反対に韓国,北朝鮮, 中国がもし同盟になれば日本はあっという間に崩れます.







224日出づる処の名無し:2007/06/03(日) 22:12:49 ID:4gBC/9HK
台湾の人かな?
225日出づる処の名無し:2007/06/04(月) 11:03:38 ID:hbUIJh/7
日本は地図から消し去られるべきだ!!!
226日出づる処の名無し:2007/06/04(月) 11:05:19 ID:qy2YI9m5
つ【リキッドペーパー】
227日出づる処の名無し:2007/06/05(火) 00:53:37 ID:0xkndL4T
ふむ
228日出づる処の名無し:2007/06/05(火) 15:16:11 ID:ZTuKD6Vh
>>戦争は普及が重要です.
>>日本,アメリカ,オーストラリア,インドはあまり落ちています.

なに語?
229日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 22:41:45 ID:lXoEAe1S
ttt
230日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 22:45:44 ID:rkPVqKif
つか自前で開発しろよ情けない。
231日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 22:53:21 ID:lXoEAe1S
韓国が日本より先にF-22を購入するでしょう
232日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 23:17:04 ID:hhP8nCqk
>>230
もう日本は国産戦闘機を諦める時期に来てる気がする・・・
アメリカとの技術の差は縮めようが無いだろ・・・
233日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 23:26:45 ID:WzSEVT9g
技本が諦めてないのに国民が諦めてどーする。
それに戦闘機開発に限るなら、戦後の米国との技術差なんか縮まったことなんぞありゃしねーw
234日出づる処の名無し:2007/06/16(土) 23:33:16 ID:hhP8nCqk
>>233
つーか、今時純国産で戦闘機を作れるような国はアメリカとロシアそれとフランスくらいなものだろ
他はほとんど国際共同開発みたいな状況なのに日本が無理して純国産にこだわる必要は無い気がするが?
235日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 00:22:35 ID:IbRFD4MF
たしかに戦闘機の国産開発はまだまだ無理だね。エンジン開発のノウハウが歴然。
ただ漠然と買うようじゃボラれるし、保守もできなくなる。
だからラ国は必須。
飴ちゃんがどうしても売らないといったら、日本は自分で作ると言い出すと思う。
じゃあ、新型ゼロファイター作るぞと。
そもそもFSXの共同開発が認められたのはそのせいだし。



236日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 00:31:27 ID:NAXTvtCG
むう、やむを得ない。
タイフーンラ国で手を打ち、
後はBAEと三菱重工・IHIの関係を深めていくしかない。
237日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 01:59:32 ID:SalD6piT
タイフーンになったら「お宅も使ってる機体の改良型作りますので協力を」とか言って
炭素繊維の最新モデルを欧州は使いたい放題になるかも。
アメリカ人はそれが分かっているのかね?
238日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 02:02:56 ID:T95/4Agf
>>237
その懸念がわかりつつ譲れない一線もあるんだろう
239日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 12:58:26 ID:dGf6OMXY
タイフーンもF-35と比べるなら、それ程悪い機体じゃ無いし、順番待ちの必要も無い。
それに支援戦闘機であるF-4ファントムの代替えで、主力戦闘機としてでは無い。
将来に含みを持たせながら、選択の幅を広げ、現状も維持どころか良くするんだから。
240日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 18:08:02 ID:B9AM3hBK
日本オワタ、終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
241日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 18:22:59 ID:uRmJIgrJ


          ラプターじゃなくタイフーでよろしい

242日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 19:59:08 ID:5jHrWFEJ
>>237
それがわかっているから、向こうも関係者によって発言内容がぶれているんじゃない
243日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 21:40:22 ID:1Ite+5CJ
日本製品は品質低下現象で三星製品より安く売っていますね.. 技術後進国倭国..wwww
244日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 21:50:26 ID:4upwpyun
コストダウンと品質低下を混同するバカ民族か?
さすが、売春とレイプを混同するだけのことはあるw
245日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 22:09:56 ID:2IWKQ6eB
タイフンにするならF-15Eも少量、爆撃部隊として一飛行隊程度ほしい。
PAC3は搭載できるようになるし、搭載能力と精密爆撃能力は魅力的。
半島爆撃には十分有効だ
246日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 17:05:23 ID:knV7Gdna
    腰抜けの日本人よありがたく聴くがよい


日本の軍事力は中国はおろか韓国にも負けます。
実戦経験が乏しく臆病な日本人はたとえ本当に戦闘が起こっても何もできないで終わるでしょう。
日本の軍事費は人件費が高くてよくこんなチンカスな臆病どもに金が払えるか不思議でしょうがありません。
まあ、そのほうが周辺国は助かるけれどな。日本は装備は充実しているように見えても中身がまったくといっていいほど腑抜けです。
日本はアメリカがないと何もできない国家です。諜報力も糞以下です。なので周辺国は表では日本のことを批判していますが、まったく警戒するに値しない国です。
そして何より日本は飛行機を製造して生産する技術がとても劣っています。
改造する技術もありません。そういう意味では中国、韓国以下です。もし今本当に戦争が起これば日本はあっという間に敗戦国です。
そうしないのは周辺国が生かさず殺さずの戦略をとっているからです。しかし、それももうあとわずかで崩れるでしょう。1980代後半によく言われていた「21世紀は日本の時代だ」という言葉はどこに言ったのでしょうね。
今聞いたらまったくお笑い種です。ほんとに可笑しくて腹が捩れそうで苦しいです。
あっそういえば、ここに投稿している日本人は知識ばかり自慢してちょっとでも間違ったり勘違いするとすぐバカにする人が多いですね。本当に朝鮮人みたいです。よくお似合いですよ。



ーーーー軟弱な日本人の皆様と朝鮮人そっくりな2ちゃんネラーも皆様へーーーーー
247日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 17:08:59 ID:gcokZ2iC
わざわざ上げるな。
君が日本人で構ってクンなのは分かっている。
もっと相応しい煽りスレが有るだろう。
248しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2007/06/18(月) 17:10:37 ID:DNlyXoxQ
>>246
怒りで沸騰状態の脳味噌で一生懸命考えたヘイトスピーチ。
書いた者がそれが惨めな行為なのだと気付く事は、永遠にないのだろう。
249日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 17:15:16 ID:bbAdHuMd
犬食い民族はシカトするがよろし
250日出づる処の名無し:2007/06/18(月) 17:22:18 ID:+9Odffp/
>>235
EFラ国

新型零戦(F-0)

新型烈風(F-17)

新型震電

以上の開発方針でよろしくお願いします!
251日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 10:36:27 ID:yXsvUfZp
ラ国したら、すぐに自国開発できるくらいの技術が手に入るみたいに勘違いしてるけど

たかが家電製品、自動車レベルの工業製品でも、
韓国中国に工場作って、連中が急速にコピーしまくって技術力あげても

「所詮コピーどまりだろ?その間にこっちは遥か先に行ってるっつーのwww」
「だいたい技術っつーのは、トライアンドエラーの経験、その積み重ねこそ価値なんだから
今更、完成品の作り方だけ、理解しても、先なんて無いっつーのwwww」
とか笑ってしまうのを見て

最先端技術の戦闘機で、果たして今更ラ国したところで、ぶっちゃけどうなんだよ?
とか思ってしまう

まぁ、今の日本は、技術が全くゼロと言っていい状態だから、少しでも前進する為に
何かの手を打たなきゃならんのは分かるが・・・
252日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 13:03:49 ID:tUZQkf2T
>>251
技術取得もあるが、部品が国内調達できるようになるメリットも大きいと思う。
253日出づる処の名無し:2007/06/19(火) 14:19:36 ID:/gDHzvU9
>>251
まったくゼロではないよ。 第四世代戦闘機の製作はエンジン部分で止まってるだけで
機体設計の面などではやろうと思えば自主開発できなくはないところまでは来ている。
で、世界最先端が第五世代になっちゃったから
それに準じて技術革新が必要になった、ってだけの話。

あと、君みたいな論理で技術涵養を放棄しちゃうのは国防上も財政上も愚の骨頂。
兵器購入時の契約料を払える限界まで吊上げられてしまうことになり、結果的に大損こく。
254日出づる処の名無し:2007/06/20(水) 20:17:32 ID:eFK62yBu
>>251
申し訳ないが、韓国中国と一緒にしないでいただきたい。
我々は、韓国や中国とは違ったから、
トヨタやホンダやソニーや松下が存在するのだ。
確かに、戦闘機に求められるは技術は車や家電とは桁違いだが、
国を挙げて本気で取り組んで実現できないことではない。
255日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 00:11:09 ID:NtFykwCw
日本はすばらしい発展が望めるでしょう。中国人の下僕として、そして朝鮮人を兄のように慕います。
日本人は自分達が何もできないことに気づくでしょう。日本人である限り世界中から嫌われもします。
しかし中国人や朝鮮人によって助けられます。日本は彼らから技術供与や援助を受けて
成長していくことになります。
256日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 00:17:24 ID:WXTiD5eL
今度は、何だぁ。
ロシアかな。

なんかね、どうなってんのかね、
最近の動きは。w
257日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 00:39:45 ID:D4kKbg/j
ふつーにF-15だろ。
258日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 03:03:50 ID:yPcrgD3r
u
259日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 06:22:44 ID:F1OuvLiu
>>257
すでに200機持ってるのにいまさらF15いらんだろ
今回はさらに古い機体との買え置きだぞ
260日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 12:28:04 ID:jszJB89B
旧式フレームのF-15c系と、F-15Eベースを空戦に特化させたF-15FXなら
まったく別物、

丸いリアランプで、同じGT-Rの名前はついてるが、ケンメリとR34くらい違う


それなりの意味はあるが、それでも旧式、今更感はある
すでにロシア製のSu-27系(中国が買いあさってる)には、
どうやっても追いつけない性能差と言う話だし、これから更に20年以上使うのは
どう考えても無理

だからといって代替案にスーパーホーネットの名前が出たときには
「ギャグ?コレは政府上げての高度なギャグ?」とかオモタ

ただ、F-18のラ国が可能で、いずれ国産空母の運用の可能性を考えるなら
意外とアリかも・・・ともオモタ
261日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 14:37:31 ID:VWE5bxIc
おかげさまを持ちまして、技術移転大盤振る舞いの
タイフーンラ国で決着しました。

本当にありがとうございました。
262日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 15:26:49 ID:uVNzjMPQ
日本はF-22もユーロファイターも変えません。せいぜいプラモデルで我慢しなさい。
263日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 15:30:21 ID:WTi33Zmq



どう考えてもタイフーのほうがお買い得です



264日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 16:18:43 ID:XBa4Ln0g
>>262
ラファール信者にとっては福音。
265日出づる処の名無し:2007/06/21(木) 16:59:42 ID:VWE5bxIc
西側の非アメリカ戦闘機メーカーによる反撃の狼煙が、
三菱重工・IHIのユーロファイター陣営への巻き込み。
266日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 11:59:39 ID:78o9lmYZ
日本人たちに質問...



1.北朝鮮の 核 防弊 可能性は?



2.ヒール 次官補 の訪北 理由は?



3.アメリカが 北朝鮮に どんな 提案を しただろうか?

267日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 13:00:17 ID:14jT6540
ラプターとタイフーンの2本立て
タイフーンはライセンスで国内産業保護と国産兵器対応で良いじゃん
そんで並行して国産機開発で
国家百年の計、端金を惜しむべきでない。まあ不当に高い価格で輸入すべきではないが
268日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 13:45:57 ID:5tK/Taqp
ハイローミックスじゃなくて

スーパーハイ、ハイミックスかよ・・・
269日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 14:26:08 ID:PE8zrR5r
次期戦闘攻撃機は純国産でやりたいな〜。
270日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 16:30:07 ID:7vmD7Hmf
前回はアメリカが試算した開発費用の1/4しか日本が捻出できなかったんだっけ。
今度はEU圏最新クラスのエンジン製造ライセンス受けて、1兆円くらいなら誰も使ってない
施設とか道路とか作るのやめれば工面できそうなもんだよなぁ。

国を上げて必要に感じてないと絶対無理だけどー
271日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 18:59:21 ID:uqu7/nXY
Abeは貴族出身なので, 系図があるでしょう.

したがってAbeが自ら系図を公開して, 自分が半島係ではないことを明らかにしたら, Abeの血統に対するすべての疑問は自ずから消滅するでしょう.

お父さんであるAbe官房長官時代からAbe家門が韓国係という事実は有名なの. お父さん時からアベがは韓国人だと言って来た. 日本人はこの内容では負ける. 諦める.
272日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 19:05:03 ID:qAsAYoNO
てか国益のために働いてくれるなら何民族系が総理でもいい
というのが2chネラーの共通見解ではなかったか?
もう日本国は共同体国家ではなくインフラ国家にすぎないのだからね
273日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 21:19:16 ID:FxPn1vvD
エンジン共同開発までBAEが折れて来てるのに買わない手はないだろう。
ラ国すら拒否するFXに比べれば馬鹿みたいにお買い得。

問題は名前が縁起の悪いことw
こんな過渡期の名前の戦闘機は、言霊が生きてる我が国でいかがなものか・・・
274日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 21:32:32 ID:vfgAE/vy
>>272
>てか国益のために働いてくれるなら何民族系が総理でもいい
>というのが2chネラーの共通見解ではなかったか?

馬鹿じゃねーの? 日本は血統主義ですよ そう言うのはアメリカにでも行ってやってくれ
275日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 22:07:58 ID:qAsAYoNO
↑レイシスト乙
276日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 23:15:33 ID:6Wbm8Eun
>>274
馬鹿はお前
277日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 23:17:06 ID:6Wbm8Eun
>>267
ラプターをラ国できないんだったら、それが一番いいような気がしてきたw
278日出づる処の名無し:2007/06/22(金) 23:50:36 ID:p5PeN0o+
核心技術であるエンジンの共同開発が認められるなら台風でもよいね。
ステルス性は独自開発すればよいのだ。
そもそも塗料は日本の技術だしな。

279日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 01:24:35 ID:82zYQsxe
>>278
NATO、ANZUS圏以外には売らないという条件なら賛成
280日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 01:29:11 ID:AT6vX9XY
たしかYS-11に次ぐ次世代国産旅客機(当然ジェット機)を開発してて
国産と言いながらフランスと共同開発だったよな

これで日仏の共同飛行機開発プロジェクトが順調に行ったら
国内の航空機メーカーも次世代機はエアバス社製とかにならんか?

もちろん米製から仏製に替わるから、交替で物凄く多量な面倒が色々出てくるだろうけど

開発の協力体制が密接になる→主要部品は国内でも開発できる→
国内でパーツの入手&交換&製造&マイナーチェンジが容易になる
なら、もうこれからジェット機はエアバス社製&国内開発機オンリーでいいじゃん

え?アメリカ産の航空機に使う樹脂パーツ?ああ、売るよ、今までどうりに売りますよ
ただ、最新モデルは国内&エアバス社優先ですけどね

なんて流れが出来たら、米国もさすがにビビッて
「ラプター買ってくれ、あと航空機も買ってくれ、開発もウチと一緒にやってくれ」
みたいな流れにならんか?
281日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 01:45:30 ID:w2EIsOxN
問題は米仏を天秤にかけられるだけの器量だな
282日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 11:00:00 ID:Mfm765bq
ユーロファイターはフランス関係ないだろ。BAEは英国。
283日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 11:26:30 ID:QsvvzU6V
>>273
う〜んタイフーン・・・
確か先代タイフーンは隼にさえカモられてた支那。
鋼管フレームで、過渡期の機体っつーところも似てるw
284日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 11:29:32 ID:cwhAiDEn
>>283
それはハリケーンだよ。
285日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 11:32:15 ID:QsvvzU6V
>>284
サンクス、安心したw
286日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 11:42:29 ID:6IQ/PMC3
結局バカな奴らのために日本の戦闘機作りは
世界トップレベルから後進国に成り下がったわけだ
軍隊全部放棄して日本を世界の無国籍ユートピアにしようとテレビで言ってた
バイブ馬鹿女議員思い出した
287日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 12:16:02 ID:dmj70xAQ
>>286
>世界の無国籍ユートピア
何その無法地帯?
288日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 13:24:12 ID:V2sznL1w
>>282
政治的にみりゃ日欧関係だからEUの盟主フランスとアメリカの戦いなんでしょ
289日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 15:46:21 ID:Mfm765bq
>>288
今回の件はほとんど英国企業BAEの話だろ。
ちなみに、英国はEU圏ではあるが、ユーロ通貨統合には参加してない。
また、フランスと仲がいいわけでもないし、フランスも英国が得することわざわざやると思えんね。

フランスはユーロファイター開発は自国企業のために開発から撤退。
フランスが脱退したから、英国BAEが、じゃ自分とこで作るわって自社開発したのが、
ほぼそのままユーロファイターとして採用された。

フランスのダッソーのラファールはどうせ採用されるわけないから
今回は売り込み辞めとくってわって消極的。
290日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 15:49:35 ID:W69g8MuO
ラファールがタイフーンより優れてる点は空母運用くらいしかなさそうだし。
採用されるわけはないねぇ。
291日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 16:02:35 ID:I2/E+HJW
在日米軍再編費用負担とMD開発費供出で、
FMS米機の購入を回避。
292日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 18:22:32 ID:QsvvzU6V
>>289
「フランス人は忘れません。許すこともありません」
マトリックスの中の台詞だが、
ダッソーは前回のFXの時ミラージュF1を噛ませ犬に使われて以来
いまだに日本を信用してないそうだから、永久に取引はないだろな。
293日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 18:32:50 ID:Mfm765bq
ステルス性はともかくタイフーンはこんな感じでいろいろぶら下げてる時がイイ感じ。
http://airlog.web-log.nl/airlog/WindowsLiveWriter/Saoedisdreigeneldersteshoppen_A4AA/typhoon%5B3%5D_1.jpg
294日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 18:49:33 ID:FBIG/yFq
>>292
戦後のフランス外交史みてると、こいつらにだけは「信用できない」なんて言われたくねぇって域のアレっぷりだけどな……
他人にルールを守れと要求する奴に限って、自分は適用外だと信じ込んでいる、の典型例がフランスだ。
295日出づる処の名無し:2007/06/23(土) 19:48:04 ID:I2/E+HJW
ドッ、ドッ、ドッ!

ドゴールちゃうわっっっ!!
296日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 00:51:17 ID:e2nYTQRj
>>289
元ネタの>>280には一文字もタイフーンとは買いてないから
単純に日本の航空企業のアメリカ一辺倒を辞めさせて、
アメリカに都合の良いように一方的にやられてきたジャンルで
モノを言える立場になってF-22を買い易くする、という話なんじゃないの?
297日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 10:42:01 ID:N8Rk3l5n
精密加工業勤務としては、図面さえ出してくれたら
ミルスペック精度なんてあっさり作れるよ。
298日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 10:46:59 ID:NoHLxMD1
戦前の特高警察よろしく、せっせと日本国民を監視する一方で、国の防衛に関わるの最高機密を
インターネットに垂れ流す「反日軍隊」に下した、唯一の軍事同盟国「米国」の鉄槌w


★イージス事件、空自次期主力戦闘機選定に影響も★

産経新聞 2007/06/23 22:35
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070623/usa070623008.htm

 【ワシントン=有元隆志】アーミテージ米元国務副長官は23日までに産経新聞に対し、航空自衛隊の
次期主力戦闘機(FX)の有力候補である最新鋭ステルス戦闘機F22Aラプターの日本への情報提供について、
海上自衛隊イージス艦の中枢情報を含む情報漏えい事件が深刻な場合、困難になるとの見方を示した。
日本側は来夏までの機種選定に向け早期の情報提供を求めるが、米政府内にも同様の認識が出てきており、
事件の行方がFXの機種選定に影響を与えることになりそうだ。

 F22Aの輸出は米軍事歳出法で禁じられ、米政府は情報開示も認めていない。アーミテージ氏は「個人的には
日本が情報を閲覧できるようにすべきだ」と述べた。ただ同時に、海上自衛隊第1護衛隊群(横須賀市)所属の
2曹がイージス艦の中枢情報を持ち出した事件の調査を完了する必要があると指摘。「深刻でなかったら別だが、
調査の結果、昭和62年の東芝の子会社、東芝機械のココム(対共産圏輸出調整委員会)規則違反事件の
ようだったら、事態は異なったものになる」と語った。
299日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 10:50:42 ID:eTdhVAG3
ラプターの性能は次次世代機クラス
まだ配備するのは早すぎる
次世代機最強はEF
300日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 11:02:06 ID:lQCDXavY
良いぞアメリカ、このまま棚上げされてるスパイ防止法案まで吹っ掛けろ。
301日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 12:40:46 ID:FJzL7pU3
アーミテージ米元国務副長官は23日までに産経新聞に対し、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の
有力候補である最新鋭ステルス戦闘機F22Aラプターの日本への情報提供について、海上自衛隊
イージス艦の中枢情報を含む情報漏えい事件が深刻な場合、困難になるとの見方を示した。
日本側は来夏までの機種選定に向け早期の情報提供を求めるが、米政府内にも同様の認識が
出てきており、事件の行方がFXの機種選定に影響を与えることになりそうだ。

F22Aの輸出は米軍事歳出法で禁じられ、米政府は情報開示も認めていない。アーミテージ氏は
「個人的には日本が情報を閲覧できるようにすべきだ」と述べた。ただ同時に、海上自衛隊第1護衛隊群
(横須賀市)所属の2曹がイージス艦の中枢情報を持ち出した事件の調査を完了する必要があると指摘。
「深刻でなかったら別だが、調査の結果、昭和62年の東芝の子会社、東芝機械のココム(対共産圏輸出調整委員会)
規則違反事件のようだったら、事態は異なったものになる」と語った。

http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070623/usa070623008.htm
302日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 17:17:30 ID:YMdz46kQ
タイフーンラ国をもとにした日英共同開発試作戦闘機の実績で、
ラプターの対日英ラ国許可を狙う。
303日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 19:32:10 ID:a34o/Uab
日本のオプションは3つだ。
1.F22を買う
2.タイフーンを買う
3.エンジン以外を自主開発
1が無理なら2と3のどちらを取るのが得策かの判断だな。
俺は今後のために3がベストだと思う。よほど安くつけば2.
304日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 19:52:35 ID:bp0VGrF0
>>303
今回のFXは配備予定が2010年から、
調達予定が50機程度つーのがキモ。
305日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 20:58:41 ID:a34o/Uab
3年後かよ..微妙っすね。
2年くらい遅らせて自主開発しよう。
306日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 21:01:24 ID:y0Xc1K8K
日本のオプションはただ2つだ。

1.国産ステルス戦闘機 『心神』 の開発加速、実戦配備

2.F-22ラプター配備
307日出づる処の名無し:2007/06/24(日) 21:39:13 ID:08SDZSwM
日本経済は韓国に属した経済..


在日韓国人の経営する大企業が多数..



放送でも, スポーツでも



韓国の収入に寄り掛からなければ, gni の 1/3 この離れる



完全に属した形態..


お前らは所詮奴隷民族だkkk
308日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 00:10:51 ID:idFxyhzR
>>307
昔、脳内革命っていう本が流行ったけど、
『脳内妄想』っていう本は見たことがないな。
309日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 00:17:52 ID:SQmhWRKZ
そもそも、自衛するのにステルス性能必要なんか?
310日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 01:27:08 ID:m2uOlHm3
>>309
量に対して、質で対抗するためだろ
311日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 01:31:50 ID:e9TuqCEp
>>309
量に劣る日本が国防するには
常に周辺国を圧倒できる兵器が必要なんです
至極簡単な事です
312日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 01:34:45 ID:m2uOlHm3
>>309
相手が非ステルスで、こちらがステルスなら、
距離にもよるが、相手はロックオンできないがこちらはロックオンできる状態に出来る

それに中ロがステルス戦闘機を開発しているのは事実だし、
それに対抗しなければ数で劣るのは明白なので、上記の悲惨な状態になる
313日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 01:57:42 ID:F2aL8mP2
ロシアの新型ステルスPAK-FAも来年末には初飛行するし、
その技術をもとに中国も10年以内には開発するだろう。

意外と早く日本の周囲はステルスに取り囲まれることになる。
314日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 03:34:37 ID:S4J6D1Nt
>>313
ロシアが本当にPAK-FAの一号機を飛ばせたとしても、開発状況としては米国でいうとYナンバー機レベル止まりで
そこから実戦配備されるまでには相当の年月がかかることは必至。
そもそもPAK-FA計画自体、「10年先行してる『心神』」程度の技術目標しか掲げてないし。

で、ロシアがそのPAK-FAを最優先に中国に売るなんてことは絶対にありえない。
ロシアにとって中国は国境紛争の相手であり、フランカー導入はつねにインドの1ランク下の機体しか許していない。

中国の技術革新を恐れるなら、注目すべきはフランス・イスラエルの動向だろう。
イスラエルは中国にJ-10やAWACS技術を与えてる連中だし
フランスは「世界の舵とり役の一人でありたい」という誇大妄想を守るためなら周辺国の利害はまったく考慮しない連中。
イスラエルの懇願を無視してサダム・フセインに原子炉供与したっつー前歴からすると、
米・日・英のグループに世界が牛耳られるのが嫌だという理由で中国に強力な兵器を売却することなど躊躇するまい。
315日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 04:52:41 ID:e9TuqCEp
まったくだw
アメリカが民主になって仮に中国に近づくとすれば
日本以上に困るのがロシアですからね。
そんな潜在敵国には通常兵器を売って金儲けすることはあっても
先端技術は絶対に渡さないでしょう。
316日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 08:15:30 ID:rUdZLWHf
日本人に死刑判決 中国人・朝鮮人虐殺

そのお礼に日本を侵略してあげます。日本人はありがたく思いなさい!!

そこで、日本 vs 韓国戦争シナリオ

一応韓国は無条件日本に入って行こうとするでしょう..

日本は国土 360度全体が海だ多数に入って行こうとすればムリイルジモルや..

小型潜水艦.. 民間船舶.. 企業船舶.. その他.. 入って行こうとすればいくらでもドルオガルスイッダ..

一応日本は海岸を守らなければならないが........ 収入に大部分寄り掛かる日本が他の船舶をオケしようか?

少なくない打撃を受ける.. これがカギ....... 無条件私たちが勝つ.. そして日本は我が国

絶対入って来ることができない. なぜか.................. イジズすることがあったと言ったところで海で戦うだけ陸地では無用の物

韓国軍に無条件あう.... 500万台 30万のけんか誰が勝とうか

日本 vs 韓国戦争シナリオ
317日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 10:16:57 ID:oIUyPIS0
日本語で良いよ
318日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 11:09:27 ID:7vcWax4g
米中接近したら日欧接近で対抗しないといけないからタイフーンでいいと思う
319日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 11:12:47 ID:m10vuVxi
限りなく本物っぽいな。つついてみたらふぁびょるかな?
320日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 11:35:41 ID:LrSmDFnI
ウ〜ン 朝鮮はそう来るか やっぱり!

日本もノートパソコン型の原爆とヤマハにステルス型無人ヘリを
早急に開発させるか
321日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 11:46:44 ID:7vcWax4g
くるわけねーだろ
国際社会が許さない
地球上に日韓しかないと思ってるのかねぇwww
322日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 13:17:50 ID:svCtKv6v
>>321
前者はともかく後者を咎められる理由は何ら無い。
前者だって印パ北チョンの例もある。不可能では無い。
323日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 15:06:59 ID:TO9ZXg6k
タイフーンJラ国許可は軍需産業面における、
枢軸国封じ込め体制の終焉を表す一大トピックだ。
324日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 20:43:11 ID:F2aL8mP2
アメの圧力キタ━(゚∀゚)━!
航フ今月号ニュース欄の記事だが、なんかタイフーン買うのも大変みたいだぞw

(引用開始)
【サウジ受けタイフーン、過去の裏金問題で苦境に】
サウジアラビアは72機のユーロファイター・タイフーンを購入する計画だが、
1980年代にトーネードなど総額430億ポンド(約10兆5000億円)の兵器売却
を巡って、イギリスのBAEシステムズがサウジアラビアの王族に約12億ポンド
(2900億円)の裏金を支払った問題を米議会が蒸し返し、F-16を購入するよう
求めている。
この問題についてはブレア首相が2006年末に「国益のため」を理由に捜査打ち切り
を指示したが、その後も継続を求める声はくすぶっており、首相退陣が決まったこと
もあって再燃してきた。裏金の授受は83年から最近まで続いていた模様で、米議会は
タイフーンの採用に影響を与えたとして、対抗馬のF-16を再検討するようサウジアラビア
側に求めている。

(引用終わり)
325日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 20:59:21 ID:S4J6D1Nt
>>324
また米議会のアホ発言が始まったなw 
326日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 21:31:23 ID:+G1K9tsl
タイフーン買うなF16買えってアメもエゲツねえw
327日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 21:50:14 ID:7vcWax4g
なんかEFって結構人気商品?
F22が高すぎてみんな敬遠してんのか
まるでPS3に対するXbox360みたいだな
328日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 22:00:59 ID:S4J6D1Nt
値段なんか誰一人気にしてねぇよ。一機400億でも対中・対韓に与えるインパクトの対価としちゃ激安価格だ。
329日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 22:49:45 ID:z0Psk/T0
 日本が買わなきゃどこが買うんだよ。WWWW
 つーくらいの不人気商品>ラプター

 理由はその・・・値段だ。
 EFの方がずっと安い。w
 で、数をそろえられないと意味が無いんでどこの国も買う気無し。

 ただ、日本みたいに数をそろえられる国からすると、実は一番お買い得。w
 糞高くても糞高性能だから十分元が取れる。
330日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 23:08:20 ID:TO9ZXg6k
アメリカの戦闘機市場寡占状態の崩壊が始まったな。
サウジアラビアといえばアメリカといえども、
慎重な扱いが必要な国であろうに。
サウジアラビアに売ったF-15が送り返されそうな気がする。

そしてそのF-15が日本のファントム更新分に充てられる、と。
331日出づる処の名無し:2007/06/25(月) 23:39:41 ID:e9TuqCEp
>>330
200機所有してるの結構ですw
332日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 10:48:06 ID:NCaUlp57
>>330
真面目な話、「既に生産された機体」を日本のファントム更新分にあててもアメリカはちっとも得しない。
新規生産分を買ってくれなきゃ意味がないのだ。
米がF-15FX案をごり押ししてくる理由は、自国のF-15Eの導入が終わっても製造ライン止めたくないからという理由だから。

そういうことをするんだったらはじめっから日本以外に売らなきゃよかったんだがな。
今回日本がF-15FX案を「将来性に欠ける」として難色示してる細大の理由は、そういう米国の行動によるF-15級戦闘機の拡散という現実なんだから。
333日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 13:25:11 ID:0+fkBRNE
日本文化は模倣文化だ. 日本人は昔から ,創造的な言葉よりは他人の物を抜いて照らそうが見て学ぼうがして,似ていたように完成させて奥だけ路 ,むしろこちらを好評した側面がある.

日本人は模倣を言った言葉に対して大きい意味を与えている. 日本語の 「まな部」,すなわち勉強すると言った言葉と ,真似って経つ・模倣すると言った意味の 「マネスル」と言った言葉の語源は同じだ.
日本人にいて,模倣をするとしたことは学ぶと言ったことを意味していると言える. 日本人は上手にひいて引き写して真似ることを大きく評価する.

要するに日本人は 「下手な創造よりは確かな模倣側がもっとましだ」と思っている. 日本人は昔から創造的な思考をしたことに特別な価値を置かなかった.
創造よりは具体的にモデル(model)を設定しておいて,模倣経つ過程で実用性を添加しながら ,それそれなりに経済成長の道を歩いて来たことだ.
大量生産時代にはこの酔うね日本人の天才的な模倣心理は真価を発揮した.
トランジスター(transistor)やコピー機はアメリカ人によって発明されて,日本人はこれを後援引き写して経済的に成功した.

東京赤坂の迎賓館はパリ(Paris)のエリ制ジェントルマンを完全にコピー(copy)したことだ. 原宿道はパリ(Paris)のシャングゼリゼ(Champs Elysees)を真似ってと言って,
日比谷公園はニューヨーク(New York)のロックペラセンタを ,東京タワー(tower)はパリ(Paris)のエッフェル塔をモデル(model)にしたことだ.

日本のこのようなウォン家政婦部屋は大きい限界性を持っている. まず外部文化の流入なく,日本の独自の創造性は完全に(全然) 期待したものを言えないと言った点だ.
日本は昔から , 自ら内部で革新的な思想やアイディア(idea)を作り上げたことがなかったと話せる.
ひたすら外国の風物や思潮を取り入れて,それをはかって包装するとか再生産した文化だ.

日本人は模倣した言葉に対してどんな心理的な拒否感もない. 日本人にいて模倣は便利で效率的な外来文化の接触方法で,合法的な学問の方便だった.

西洋人の立場(入場)で見れば,中国文化はあまりにも難しくて,韓国文化はあまりにも素朴なザヨンスそのものなので,負担のなく近接しにくい側面がある. と言うが,日本文化は派手できれいで,なによりも分かりやすい.
ある人は ,中国文化は大きい舞台が似合う有名俳優に ,仕事をした文化は妖艷に服を着飾った芸者で,韓国文化は真白なチョゴリ(cho ko li)を着た化粧もしない一般家庭の女だと表現した
334日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 13:40:04 ID:69WE9+6J
読めません
335日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 13:50:35 ID:+40Z6bDq
そこはらめぇぇ…
まで読んだw
336日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 14:35:49 ID:66QNr2z5
>>327
PS3とWiiくらい違うんじゃないの
337日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 17:42:54 ID:0+fkBRNE
日本はF−22もユーロファイターも買えません。F-15FXで我慢しなさい。
338日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 17:53:14 ID:NCaUlp57
その代わり米国との信頼関係もオシマイだけどな。
339日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 18:15:25 ID:Z0hcMfxH
>>338
需要に合わないんだからしょうがない。
ビジネスライクって言葉教えてくれたのアメリカ人だよね?w
340日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 18:33:47 ID:RgWrmqQa
シラクの時代からフランスがせっかく手の差し伸べてくれてるのだから
これを期にユーロファイターを買ってアメリカから独立すればいいよ
341日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 19:08:19 ID:Z0hcMfxH
フランスはラファールでしょ?
342日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 19:48:55 ID:DZrswo/B
さあ、アメリカはどんな大義名分でF-15FXをゴリ押ししてくるだろうか?
サウジみたいに突っ込まれる要因は、今のところ日本にはないよな。

果たして日本はすんなりタイフーンを買えるのだろうか?
343日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 20:06:21 ID:1usNk/rT
「おいアメリカ空軍とLM、F-35の件よ」。
「こんなに開発費使ってどうしてくれるんや!」
「日本のF-Xはユーロファイターがもらう、これで許しちゃる。」

と、イギリスが全力で凄んでくれたら助かります。
344日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 21:01:13 ID:WIeOjmuU
日本自衛隊は今まで何人の北朝鮮女性を拉致したのか?

日本自衛隊の主要任務が外国の女性を拉致して, 外国でテロ行為をすることだと明かされた.

日本軍は過去に外国の女性たちを拉致して慰安婦で作ったし, 今も自衛隊は伝統を引き継いで外国女性たちを拉致している.
345日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 21:13:34 ID:qokTpuMr
オメーID:0+fkBRNEだろう
346日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 22:35:51 ID:DRWuhFBF
ヒディンク "日本より韓国が一枚上"
日言論とインタビュー体力-精神力不足叱咤

◇ヒディンク監督

FIFA ランキングは立ち後れるが韓国(48位)が日本(46位)より一枚上だそうだ.

韓国代表チームを導いたフース・ヒディンクロシア代表チーム監督が日本の体力-精神力不足を叱咤して韓国を日本より高く評価した.

UEFA チャンピオンズリーグアスノルと CSKA モスクワの 32強戦を見るためにイギリスロンドンを尋ねた

ヒディンク監督は日本言論とのインタビューで "率直に日本はまだ 90分間競技(景気)を連れて行く体力や競技(景気)を逆転させるに値する精神力を取り揃えることができない"と評価切下げした.

ヒディンク監督は引き続き "アジアでこんな点を取り揃えたチームはオーストラリアと韓国だけだ"と自分が監督を歴任した両チームをほめそやした. ヒディンク監督の日本批判は触りなくつながった.

ヒディンク監督は "個人技が落ちるから組織力で争うしかない. 球-数転換にも欠点がある"と指摘した. 日本スポーツクラスメディアスポーツ報知は 3日インターネット版で

'ヒディンク監督が日本を痛烈に批判した'と報道した.

オーストラリア代表チームを導いてドイツワールドカップに参加したヒディンク監督は日本との組別リーグ初競技を控えて "韓国のために日本を破る"と言って韓国ファンたちを嬉しく(?) した.

実際にオーストラリアは競技後半恐ろしい底力を発揮して日本に 3対1 逆転勝ちをおさめた.

結局日本が韓国を越したという話は日本だけがする減らず口 wwwww
347日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 23:23:15 ID:RgWrmqQa
なんかもういかにアメリカの恫喝をかわしてユーロファイター買うか
というところが焦点になってるな
ラプターのPS3化ワラタ
技術革新して安いF22を作るしかないwww
348日出づる処の名無し:2007/06/26(火) 23:45:04 ID:C8+UEgif
ステルスじゃないF-22とかなら安そうだな。
・・・そんなら(確か)スーパークルーズ付いてるユーロでもいいような・・・
349日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 01:51:29 ID:QpVXK7/R
F-22より、10年は若い設計年度の間に得た技術的進歩を、
多用途性とローコスト化に振り向けた、普及機ステルスこそがF-35…の筈だったが、
もう何が何やらのデスマーチに陥りかけているのは、周知のとおり。
350日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 16:44:18 ID:DP95zYJO
うぜー三国人がはりついてるな、このスレ
早く治安維持法を復活させたいもんだ
351日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 19:47:45 ID:Jl8QaVv9
>>350
必要なのは治安維持法じゃなくてスパイ防止法だ
352日出づる処の名無し:2007/06/27(水) 23:12:31 ID:nTNEiX37
>>348
あのエンジンだけラ国して、ボディを日本製で作りたい…
353日出づる処の名無し:2007/06/28(木) 00:27:00 ID:ccYDslIy
サイパン戦で生き残った田中徳祐・元陸軍大尉(独立混成第47旅団)の証言

・「米軍は虐待しません」の呼びかけを信じて洞窟から出てきた婦女子全員が素っ裸にされ、
 数台のトラックに積み込まれた。「殺して!」「殺して!」の絶叫を残してトラックは走り去った。

・次には滑走路に集まった老人と子供の周りにガソリンがまかれ、火が付けられた。たちまち
 阿鼻叫喚の巷と化した滑走路。我慢ならず我が兵が小銃射撃をしたが、米軍は全く無頓着に
 晩行を続ける。

・火から逃れようとする老人や子供を、米軍はゲラゲラ笑いながら火の中へ蹴り飛ばしたり、
 銃で突き飛ばして火の中へ投げ入れる。2人の米兵は草むらの中で泣いていた赤ん坊を
 見つけると、両足を持って真っ二つに引き裂いて火中に投げ込んだ。「ギャッ!」といふ悲鳴を
 残して蛙のように股裂きにされた日本の赤ん坊とそれを見て笑う鬼畜の米兵ども。

・こんなに優勢な戦闘状況にも拘らず、米軍は毒ガス弾(赤筒弾)攻撃まで仕掛けてきた。

・マッピ岬にたどり着いた田中大尉は、岩の間に一本の青竹を渡し、それに串刺しにされた
 婦人を見た。さらに自分と同じ洞窟に居た兵士や住民が五体をバラバラに切り刻まれて
 倒れているのを眼前に見た。

『正論』平成17年9月号「NHKウォッチング」  中村粲・元獨協大学教授、昭和史研究所代表 
354日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 05:39:45 ID:MJOii5rS
おい お前ら!
あんまり飛行機作る作るって言うな!
チョンのスパイが騒ぎまくってしょうがない
だから毎年山形のサクランボが盗まれたり
原発からステン管がが盗まれたりしてるんだ!(活動資金らしい)W
355\____________________/:2007/06/29(金) 06:05:39 ID:ABpwCUGQ
      ○  へ           / .ヘヽ
     O   |ヘ \        ノ 丿 ヽヽ
       o  | 丶 \,,,,,,‐‐ー‐‐′ 彳  ゝヾ,
         |  ゝ ,,,,,‐ー ーーー'''''"~'''''ーーー ¬',
__ノ__十十.   | ,,-‐''"~ (;;;;;;;;;;)            |
丿ノ 王王|   .l''´   ...`ー′_ _,,,,,,,,,-‐¬‐‐‐-‐‐〉
.X ./| |ヽ   | __,,-‐''"~~~ ""  _  冫:::::::::::::::|
 十土コ    | '''´   二__, --、r'"___、 ヾ ト、::::::::::::|
 日 lニコ    レ'"~ ,-,、 !   ! ' '" ̄ .ノ===\=::::|
 十亠干   K/ー'~ ^~_/   ヽミ:ー‐‐'"    |:::i⌒)
.  ――    !〉ー― '"( o ⊂! ' ヽ   ∪   リ ろ)
         i  ∪  ,.:: :二Uニ:::.、.    : : :  )丶 」
  ―‐―    .! : : : : r' エ┴┴'ーダ ∪ ; ; ; ; .i 丿 ヽ
   |      i、: : : :  ヾ=、__./    : : : ノ  )ヽ ヽ
   |       ヽ. :、∪ ゙ - ―-    ,;  ∪  !  ヽ ヽ
   l         ヽ.  :.          .:.     ノ   ヽ ヽ
   ト―         ヽ  ヽ...       .   .イ
   l .          (_  、::..      ...:_/
               ~"' ‐-----‐ ''"~
356日出づる処の名無し:2007/06/29(金) 15:58:38 ID:N0W8L1RU
>>354
チョンやチャンが見てわかるくらいなら自衛隊が分からないはずないだろw
盗んでも多分意味無いと思うよ。
むしろ政治的な意味合いが強いね。
もちろんスパイ防止はするべきだけど。
357日出づる処の名無し:2007/07/01(日) 14:25:42 ID:cVo6KYoK
お金が多い日本を尊敬しない理由.....

此の世誰も ATM 機械がお金が多いと言っても 尊敬しないです.

ただ使うだけ....

358日出づる処の名無し:2007/07/01(日) 14:43:22 ID:NifBz2CB
>>357
別にむやみやたらに尊敬なんざされんでもいい。
特アの人間みたいに自称優良人種風情をきかさなかったら充分だ。
359日出づる処の名無し:2007/07/02(月) 03:30:17 ID:KL7XRHKH
コリアンはATMさえ正しく利用しないのか。
360日出づる処の名無し:2007/07/02(月) 20:13:19 ID:moDlBPTc
>>357
貿易収支からいうと、韓国が日本のATMなんだけどなw
361日出づる処の名無し:2007/07/06(金) 22:24:59 ID:a5tUNeUO
ユーロ高でユーロファイター買えません。
362日出づる処の名無し:2007/07/06(金) 22:42:27 ID:wHw0FONg
F22対日輸出で米議会報告 「技術漏洩は脅威」
7月6日8時0分配信 産経新聞
 【ワシントン=有元隆志】米議会調査局は5日までに、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の有力候補である、
最新鋭ステルス戦闘機F22Aラプターの日本への輸出に関する報告をまとめた。
それによると、輸出が実現すれば同盟国の防衛に貢献し、相互運用を促進する半面、
技術拡散や地域の安全保障を不安定にする可能性もあるとしている。
F22の輸出は米国法で禁じられており、輸出するためには、
上下両院が「オビー条項」と呼ばれる輸出禁止条項を撤廃することが必要となる。
日本政府は来年夏までのFX選定にあたり、米政府に性能に関する情報提供を求めている。
報告では、日本にF22を輸出する利点として、日米両国が最先端の機器を共有することになり、
「相互運用を高める」と強調した。米軍はF22の当初計画よりも約200機少なく配備するが、
日本が購入すればその分を補完することになるとも指摘した。
さらに近く米空軍のF22調達が完了するのに伴い閉鎖される予定だった組み立てラインが
日本への輸出が決まれば存続されるため、米国内の工場で働く従業員の雇用維持につながるとしている。
一方で集団的自衛権の行使を禁じている現行の日本政府の憲法解釈のもとでは、
「運用や訓練などでの自衛隊の参加に限界がある」と記した。
言語や日米それぞれの軍の考え方の違いなども課題になるとしている。
また、日本は他の国と比べ、米国から入手した技術の再輸出などを行ったことはないとしたものの、
「不注意による技術や知識の漏洩(ろうえい)は脅威である」と指摘。
具体例として、海上自衛隊のイージス艦の中枢情報にからむ情報漏洩事件を挙げた。
さらに、中国や韓国は日本が最新鋭のF22を取得することに懸念を表明しており、
「地域を不安定にする」と警鐘を鳴らす専門家もいるとした。
F22の輸出が実現しない場合の代替機として、米英などが共同開発中のF35や米海軍機のF18のほか、
無人攻撃機を挙げた。



363日出づる処の名無し:2007/07/06(金) 23:27:49 ID:BcmgP0Xr
>>362
F35は間にあわないしw
他のアメリカ産戦闘機は将来性が無さ過ぎる、これから何十年使うわけで。
となるとユーロファイターってのが一番理想に近いね。
日本国内で作れるのが大きい。
364ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/07(土) 01:16:47 ID:Dk7EoTxo
>>363
F-22Aの拡張性がないって釣りですか?
365日出づる処の名無し:2007/07/07(土) 11:39:59 ID:L7Usl6j5
>>363
これから何十年も使うからこそ
ステルス性に劣る
タイフンは却下なんです。
日本国内で作っても、戦闘機技術の蓄積にはつながらない
某重工系の利権を潤すだけ。
血税の無駄使いです。
366日出づる処の名無し:2007/07/07(土) 11:43:44 ID:8Km336Hj
>>365
>>日本国内で作っても、戦闘機技術の蓄積にはつながらない

そんなことないだろう。
まあ、製造がどのレベルによるかにもあるけどさ。
367日出づる処の名無し:2007/07/07(土) 11:46:55 ID:vsgejKy+
>>365
ヒント:エンジンの共同開発
368日出づる処の名無し:2007/07/07(土) 12:04:17 ID:ZduqpXzS
国産でいいじゃん。
「心神」で決まりだな。
369日出づる処の名無し:2007/07/07(土) 12:23:43 ID:KA/5iczZ
心神は次々世代くらいが妥当じゃなない?
たしかエンジン推力がF15の半分くらいしかなかったような。
実験機でそんな能力じゃ、まだまだ国防の最前線にはだせないでしょ。
この差を埋めるために今回は台風ベースに共同開発するなり、F22をラ国する必要があるかと。
370日出づる処の名無し:2007/07/07(土) 13:18:37 ID:GoBFYR7N
日本「F22売ってくれても拒否してEF買う」
371日出づる処の名無し:2007/07/07(土) 13:28:48 ID:mT94PdEo
>>369
F-15のエンジンより国産のXF5エンジンは遙かに小さいだろ。大きくすればいい。
重量は三乗に比例し出力は二乗に比例するとしたら推力重量比は下がるが、
日本のエンジン技術でもいい線行くと思われ。開発する時間無いけど。
372日出づる処の名無し:2007/07/07(土) 14:29:55 ID:jODMF0fK
ギコナヴィを使っています。
当スレの「未取得」が「-1」となっているのですが、
これってどういうことですか?
373日出づる処の名無し:2007/07/07(土) 17:50:58 ID:N9CQY9WA
F15、F18はもうあきた。EF2000かF22じゃないとつまんね。
374日出づる処の名無し:2007/07/07(土) 19:19:27 ID:z4Tu4rkF
んまー、ラプターでなくてもタイフーンで十分な気もするな
あれって結構RCS面積少ないんしょ?
375日出づる処の名無し:2007/07/07(土) 19:26:29 ID:d4qUeqV+
とりあえずオーシア大統領直属航空部隊「ラーズグリーズ」隊専用機
「ファルケン」を作るべし
376日出づる処の名無し:2007/07/07(土) 19:44:26 ID:dVR2Lza8
>>362
今NHKのニュースでやっていたな。
首相が訪米した際には自ら情報提供と売却許可の要請をするそうだ。
昨今の情勢ではスパイ防止法とセットにでもしないとだめだろうが。
377日出づる処の名無し:2007/07/07(土) 20:58:20 ID:PCaFkYg3
<ステルス戦闘機>日本売却で情報漏えい懸念 米議会

米議会調査局は、最新鋭ステルス戦闘機「F22ラプター」の日本売却に関する報告書を
まとめた。F22保有によって日本の防衛能力が強化され、米軍と自衛隊との相互運用性が
高まる一方、先端技術の漏えいなどへの懸念を指摘。イージス艦情報漏えい事件が
「その潜在的危険性を示している」と指摘した。報告書は米議会内などの賛否の見解を
両論併記したものだが、同事件がF22売却に影を落としかねないとの懸念をにじませている。

防衛省はF4の後継機種選定を進めており、レーダーに捕捉されにくいステルス性や機動性に
優れたF22は、有力な選択肢。一方、米国は最新鋭技術を満載したF22の輸出を
禁止しており、輸出解禁のためには議会による法改正が必要だ。

F22の日本売却によって中国や韓国が反発し、新たな軍拡競争を招いて地域が不安定化する
恐れがあるとの専門家の意見も紹介。「米国の対中政策が複雑になりかねない」と懸念を示して
いる。また「不注意による米軍の技術や知識の漏えいは脅威になりうる」と指摘、イージス艦
情報漏えい事件を「その一例」と警告した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070706-00000053-mai-int
378日出づる処の名無し:2007/07/07(土) 23:12:38 ID:739Tz3tw
つまりスパイ防止法を早急に制定し、かつ厳格な運用に徹すれば万事解決、と。
日本はじまったなwwww
379日出づる処の名無し:2007/07/08(日) 01:28:11 ID:kjRjhgLG
俺は、以前戦闘機を自主開発しなければと書いて、非難された。
その人の意見はもっともで、退役するファントムの代わりを、
至急用意しなければならないのに、
自主開発では間に合わないということだった。まことに、そのとうりでした。
だから、タイフーンでもなんでも至急買うのも大切だと思う。
一方で研究開発をして、将来の自主国防を準備するべきとも思う。
電子、解析、制御では超一流国なのだし、製造技術もある。日本ならやれる。
380日出づる処の名無し:2007/07/08(日) 01:45:43 ID:jGR5mFEt
>>379
お前に100%同意。
381日出づる処の名無し:2007/07/08(日) 01:49:13 ID:AJ2F+9qm
>>379
FSX計画(F-2)の時もその前段階として
T-2改造CCV機で地道な研究が多年にわたり続けられた。
ちゃねらの好きな技術実証機「心神」もいわばそういう役割の機体。
今度はエンジン開発も同時進行だし、心神よる次世代技術は必ずいかされると思う。

たぶん。
382日出づる処の名無し:2007/07/08(日) 03:15:34 ID:cYkmZieD
>>364>>365
F22は無理なんだろ、で代替F15 ・F16とかに将来性があるのか?
そうなるとアメリカ勢は将来性がないっつってんだよ
ゆとり世代どもがw
383日出づる処の名無し:2007/07/08(日) 20:53:08 ID:q66ZBG5+
F-15S/MTDがいいなあ






理由:かっこいいから
384日出づる処の名無し:2007/07/08(日) 23:33:17 ID:wUpFIq6H
ACTIVEはF-15Eベースだから、いわゆるF-15FXが量産型ACTIVEなら
ウチの工場で全部作ることを条件に買ってやらないことも無い

と言ったら、やってくれるかね
385日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 00:34:02 ID:h8SjTNUF
>>354
やっぱチョンコでした

【山梨】「おいしそうだから盗んだ」・・・畑からスモモ10キロ盗んだ韓国籍の容疑者二人を逮捕[07/07]
1 :出世ウホφ ★:2007/07/07(土) 20:39:29 ID:???
24時:南アルプス・スモモを盗んだ疑いで逮捕 /山梨
 
6日、いずれも韓国籍の甲斐市竜王、自営業、加賀谷昌淑(49)と山形市、
無職、金香玉(50)の両容疑者を窃盗容疑で現行犯逮捕。同日午前5時ごろ、
南アルプス市上高砂の農業の男性(66)が所有する畑から、
スモモ約10キロ(4000円相当)を盗んだ疑い。散歩していた男性の知人が、
スモモを入れた袋を畑で持っていた両容疑者を取り押さえ、110番した。
「おいしそうだから盗んだ」と話し、容疑を認めている。(南アルプス署)

毎日新聞 2007年7月7日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamanashi/news/20070707ddlk19040348000c.html
386日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 02:50:47 ID:OLBdEE4j
政府も自民党も国内メーカーも本命はタイフーンライセンス国産で、
ラプター購入交渉はアメリカ機の押し売りを避けるためにやっている茶番。
387日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 03:23:54 ID:h8SjTNUF
それじゃあ、早くタイフーンに決めればいいのに
どうせライセンス生産できる機体しか日本は採用しないんだからさ。
388日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 05:04:36 ID:TLef5qD3
台湾に使えないディーゼル潜水艦高値で売りつける邦だ。
あんま、舐められるな。
389日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 05:48:57 ID:2tRXEW7o
スパイ防止法もさることながら、床上手な特亜の女スパイに引っかかる自衛隊関係者も情けない。
特殊な軍事技術に携わる者は既婚者で借金が無く、飲む打つ買うをしない思想堅固な者を当てないとダメだな。
遊び好きとか、子供の為とか金欲しさに情報漏らす奴がいるから。
特亜の工作員の甘いテクニックに引っかからない隊員の養成が急務。
戦闘機開発より先だよ。
390日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 06:03:50 ID:zMB23Rz8
日本もディーゼル潜水艦なんだが。
391日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 06:50:16 ID:D8IUFpqq
日本語って難しいな。
「使えない人間」というとその人間が使えないのか、人間そのものが使えないのか
文脈を読み取らないといけない。
392日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 08:28:14 ID:XYBJgTgr
ラファールの方がかっこいいのに…
393日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 11:40:35 ID:vyGKhxj/
153 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/07(土) 23:27:55 ID:wthdYWMQ
アメリカ  「法律でラプターを売らないことにしたわ」
日本    「そうですか」
アメリカ  「え? 困らないの?」
日本    「売らないんでしょ」
アンリカ  「そ、そうだけど、アンタは諦めが良すぎない?」
日本    「売ってくれるなら買いますけど法律で決まったのなら仕方ないですよね?」
アメリカ  「‥‥アンタは本当、わかって無いわね!」
          <ガチャン ツーツー> (電話を切る音)
日本    「彼女は何故怒っているのだろう」

      ○数日後
アメリ  「ねぇ、日本、ラプターの件だけど、アンタの漏洩ってひどいものね!あれじゃ売れないわよ! 何とかしなさいよ!」
日本   「え? 法律で売らないことに決まったのに、なんでそんなことを?」
アメリカ 「うるさい、うるさい! とにかく早急に漏洩問題を何とかしなさい!ラプター欲しくないってわけ? あんた馬鹿?」
          <ガチャン ツーツー>
日本    「彼女は何故怒っているのだろう」

      ○数日後
アメリカ 「フフンッ(笑い声) ラプターってすごいでしょ! 世界でこれ以上の戦闘機なんて、あり得ないわ!」
日本   「すごいですね」
アメリカ 「あ、あのねぇ、すごいのは当たり前なのよ! もっと何か無いの? 他に言う事が!」
日本   「使えたら嬉しかったですね」
アメリカ 「キーーー!(ヒステリーの声) 男ならもっとガツガツした(野生のような)ところを見せなさいよ! 何が何でも欲しいって、何で言えな‥‥フン! 誰が売ってあげるもんですか! 」
          <ガチャン ツーツー>
日本    「彼女は何故怒っているのだろう」
394日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 11:59:26 ID:nXVgNsf+
ツンデレかよ
395日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 13:52:16 ID:Q07s6WEk
サンリオ重工はピューロファイター・キティを開発しる!
396日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 15:09:37 ID:vL2EATyV
で、性能的にユーロファイターってどうなの?
次世代機というのであれば少なくとも現行F-15よりは勝っていてもらわないと困る
安かろう悪かろうじゃしょうがないわけで
しかしなぁまだファントムが現役でわんさか活躍してるっていうのも切ない現実だよなぁ
397日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 15:26:05 ID:eyIiLJNK
よくわかんないけど汎用性の問題は出ないの?
398日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 19:04:08 ID:L9C7ptPA
航空兵器のカッコ良さ度
ロシア製(スホーイ万歳)>>>>>>アメリカ製≒ヨーロッパ製

陸上兵器のカッコ良さ度
アメリカ製(ストライカー万歳)>>>>ロシア製>>>>>>>>>>>ヨーロッパ製(型古過ぎるだろ!!)
399日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 19:28:36 ID:D2TmZJAy
>>389
そこで軍人勅諭ですよ

>>393
ξ゚д゚ξ可愛いよξ゚д゚ξ
>>398
カッコイイ戦闘機といえばエリア88の終盤で真が使ってた前進翼機(グラマンX38?うろ覚え)最強
戦後のソ連機はクルト・タンクの劣化コピーJamaica
ソレよりは正当後継たるスウェーデン・サーブ社のが万倍マシ
400日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 19:58:02 ID:d0vqSR3W
>>398
> 陸上兵器のカッコ良さ度
> アメリカ製(ストライカー万歳)>>>>ロシア製>>>>>>>>>>>ヨーロッパ製(型古過ぎるだろ!!)

ストライカーのベースになった車両ってスイスのモワグ社が開発したピラーニャ装輪装甲車じゃなかったっけ?
あと、レオパルドシリーズをなめるな
401日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 20:00:11 ID:TXcTQfmX
>>396
おおまかに言うと、タイフーンが勝ってるところ
・ピカピカの最新鋭機
・RCSがF-15の10分の1程度
・クリーン状態でマッハ1.3で超音速巡航可能
・ラ国をはじめ、おまいらの好きな魔改造が可能っぽい
・おまいらの好きなカナード翼付き

対抗馬のF-15FXが勝ってるところ
・ペイロード11豚というB-29を超える鈴なり爆装
・長大な航続距離
・在日米軍との連携が容易、つか無難
・輝かしい実績
402日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 20:47:40 ID:VjYIGvKc
>>401
ただし……米本国仕様と同等のモノを売ってくれれば、の話。
米国が日本に本国仕様と同等の戦闘機を売ってくれたことは、ここ30年に渡って一度もない。
403日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 21:26:59 ID:LmouAMj/
300年はもっと反省しなければならない日本

ずっと最小 300年間王室と総理は周辺国に反省して謝らなければなりません.
残忍な行動をあまりし過ぎたからです.
金銭的な補償もしなければなりません.
負債棒引きを要求します.
だから誰が敗戦国になりなさいと言ったんですか ??^^*
太平洋戦争を始めたのは日本です!!
404しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2007/07/09(月) 21:29:45 ID:gB9xoU/D
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
最近肩こってて…
405日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 23:07:51 ID:7LobSKg5
>◆日、ユーロファイターも検討=日本は現在運用中の90台の古いF−4s戦闘機と
>F−15200台を 入れ替える予定だ。
>これによって日本防衛省は250〜300台を取り入れる次世代機種を6カ月以内に 決める計画だ。

無知にも程がある
406日出づる処の名無し:2007/07/09(月) 23:33:35 ID:SIpoDKtQ
F15やF18を買った場合、
2,3年したら「製造中止、新しいの買え」
ていって来る可能性がある。
自衛隊発足直後に
F86Dでやられている。
407日出づる処の名無し:2007/07/10(火) 01:03:29 ID:ZP8bY9yL
>>406
運用が非効率なので空自、F-15FXを手放すことに。
格安で譲り受けあまりの高性能に使いこなせないフィリピン空軍。
なごんだ。
408日出づる処の名無し:2007/07/10(火) 01:26:25 ID:wxACq+oN
今までの、そして素で汚いアメ公のやり方から考えると

F-15FXは、対地戦闘能力をオミットしてて、
かといって空戦に特化した改修しているワケでも無く
もちろんS/MTD改修なんてありえない

F-15Eの廉価デチューン機としか思えないんだが・・・
エンジンもフレームもラ国も独自開発も許さないままだろうし
ソフトウェアも最新版じゃないヤツだろ、どうせ

つまり、対地戦闘力はほとんど無し、空戦では旧式F-15Cに負ける
もう、ギャグ機のスラムイーグルより劣るクソ機体の可能性もある

価値があるとしたら、エンジン含めた全てのデータとノウハウ込みで完全ラ国を許し、
必要な改修を独自で行っても、そのデータをアメ側にフィードバックする強制契約が無く
型遅れの機体なりの価格の場合のみ
409公僕FP ◆OnZ14uFe5k :2007/07/10(火) 01:38:58 ID:TjD1IIUl
>>402
だから、日本人はすばらしい魔改造をするんだよね。
410日出づる処の名無し:2007/07/10(火) 01:40:56 ID:scWeqdjm
F-15FXが、S/MTD改修なんかだったら鼻血出ちゃうよ・・・、120%あり得ないわけだが。
411日出づる処の名無し:2007/07/10(火) 01:41:45 ID:KhLX63bT
つか、アメはF15の部品発注したら、半年待たされた挙句A型の部品(もちろん使えない)送ってくるような国ですぜ?
412日出づる処の名無し:2007/07/10(火) 05:37:22 ID:iHBKD6pV
>>408
対地能力外したのってむしろ日本がそうしたんだけど?
413日出づる処の名無し:2007/07/10(火) 05:57:22 ID:Mpjz3y7E
近隣諸国に配慮して、というわけわかめな理由でな
414日出づる処の名無し:2007/07/10(火) 06:10:57 ID:9drqQMDH
日本は、来年の9月までだよね、決めるの。
たぶん、韓国の事情だと思う。
韓国は次期もF-15Kで、来年、日米合意がF-22に決まったら・・・
415日出づる処の名無し:2007/07/10(火) 06:45:22 ID:RYiwlALt
軍事板の腐れ在日まだ健在だなw
反日は本人にもどうにもできない病だね
韓国の罪は大きい
416日出づる処の名無し:2007/07/10(火) 07:28:45 ID:RmfZrNX/
>>399
その通り!
軍人勅諭の復活が第一!


軍事知識がそれほどないんですが、戦闘機を補足撃墜するのに戦闘機しかないの?
対空兵器はどうなってんの?
417日出づる処の名無し:2007/07/10(火) 10:47:21 ID:s73TYRYt
これにしてくれっ!
http://upp.dip.jp/01/img/567.jpg
418日出づる処の名無し:2007/07/10(火) 10:59:43 ID:HVQ8JatV
>>416
イージスや地対空兵器は要所に陣取って迎撃する事は出来るが、航空機相手には
止まってるも同然の移動速度しかない。

自在に移動できる戦闘機を迎撃するには、やはり戦闘機が第一。対空陣地は戦闘機
で迎撃出来なかった時に、要所を守るだけのことしか出来ない。
419日出づる処の名無し:2007/07/10(火) 13:12:37 ID:b3TPsU9Q
日本は紙飛行機で十分です。
420日出づる処の名無し:2007/07/10(火) 13:56:15 ID:1bPV9vjf
南北のゴキブリ退治には ナパーム クラスター バンカーバスターを
100発くらいずつ落とせば 静かになるでしょう
421日出づる処の名無し:2007/07/10(火) 16:27:13 ID:RmfZrNX/
>>418
そうなんだ。

戦闘機には戦闘機か〜。困ったもんだな。
日本の空を護るのに外国製の戦闘機に頼らなきゃならないなんてね。
アメリカの占領政策で航空機産業や航空機製造技術が遅れてしまったのが悔しい。
422日出づる処の名無し:2007/07/10(火) 19:35:07 ID:p6nZpLiM
>>421
そういう観点でいうと、悲しいかな、米国云々はあまり関係がない。
なんせWW2後半の時点でもう世界の潮流に追随できなくなってきてるんだから……
423日出づる処の名無し:2007/07/10(火) 20:12:26 ID:Lvf0yFzE
アメリカの大嘘 副島隆彦 P209

 シラク大統領は、97年5月に一週間も滞日して、天皇陛下をはじめ、
日本の指導者層に「日本も私たちの仲間に入れ」と説得して回っている。
それで、あのお台場に、「自由の女神」を一年間フランスから持ってきて飾ったのである。
自由の女神像は、フランスがアメリカ独立革命を記念してアメリカに贈った像である。
それを日本に貸し出すと言うことは、強烈な当てこすりである。
在日アメリカ大使館が怒らないわけがない。さっさと撤去しろ、と外務省に圧力をかけたはずだ。
 近ごろ何が愉快と言って、フランスのベドリン外相が、国際舞台の席で、
あの豪胆なマデレイン・オルブライト国務長官に、
まるではがいじめするかのように無理やり親密なキスをした場面をニュース映像で目撃したことだ。
「アメリカ人どもなんか、こうしてやる」という感じだった。
そのときのオルブライト女史のいやそうな顔といったらなかった。
大男から抱きすくめられて全身で必死に身をふりほどこうとする少女のようであった。
424日出づる処の名無し:2007/07/10(火) 22:32:57 ID:MyJHqZyA
>>417
なんだその機体
425日出づる処の名無し:2007/07/10(火) 22:38:09 ID:EMJXFBiH
>>422
WW2時点では5年遅れくらいがんばってたが
今は30年遅れてる
426日出づる処の名無し:2007/07/10(火) 22:39:13 ID:Dw2amhXH
日本には最強兵器「サヨ市民様」があるから大丈夫だよ

9条唱えながらマッハ9で飛行
シナの爆撃機も退散しちゃうよ!
427日出づる処の名無し:2007/07/11(水) 05:44:18 ID:7ucpchhC
アホはアホに相応しい巣に戻りな
428日出づる処の名無し:2007/07/11(水) 09:48:24 ID:7lxtCNOZ
>>424
二○式超音速巡航戦闘機「震電」
429日出づる処の名無し:2007/07/11(水) 11:44:17 ID:q4kYYQzE
センスのなさが伺える名前だな
430日出づる処の名無し:2007/07/11(水) 18:31:18 ID:b1iylfqS
小池防衛相が米大使と会談 FX情報提供で協力求める
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070711/ssk070711000.htm

              ↑↓

米国に飛来するMD迎撃を検討 政府の有識者懇談会
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070629/shs070629001.htm


交換条件にすればいいじゃないか。
米本土へ向かう弾道ミサイルを日本が迎撃する集団的自衛権を発動する事と引き換えに、
機密漏洩防止(スパイ防止法制定)と共にF-22の日本への配備を容認させるのだ。

いい取引だろ?
431日出づる処の名無し:2007/07/11(水) 18:44:12 ID:1nEx5bpO
橋本がアメリカの国債を売っちゃおうかなーと発言して失脚したのを忘れたのでしょうか
432日出づる処の名無し:2007/07/11(水) 19:40:26 ID:uSVlQ8QG
しかしいきなりステルス破り作っちゃうんだもんなぁ。この変態国家。
多分アメリカなんて中国に流出するんじゃないかと、ガクブルしてんじゃないの。
思うに角度よるレーダー波ずらしってのは真のステルスじゃないよ。
特殊塗料で吸収しないと。
433日出づる処の名無し:2007/07/11(水) 21:40:52 ID:dM7BRZko
>>430
FX情報はタイムリー
いつか必ず過去の産物
対してMD迎撃は現在から将来にかけて日本がアメリカの楯になることを意味する
世界で一番敵が多い国の楯になる事とどうやって天秤にかけるの?
アメリカを攻撃=>まず日本のMDを叩くことに他ならない

良い取引なのか?
434日出づる処の名無し:2007/07/11(水) 21:50:24 ID:CUIcwT9C
F−22Aを売ってくれれば問題なくF−22Aを買うだろう。
問題はラプを売ってくれないとき何を買うかというのは自明だと思われ。
そしてもしここでF−15FXやF−18E/Fを買ってしまえば次のF−15Jの代替のときに、
米国に舐められてF−35を勧められ、結局F−22を売ってくれない可能性がある。
ここはタイフーンを購入しておき、次回のときに
「F−22売らなきゃ次もお宅の戦闘機は買いませんよ」
とアピールすれば米国も譲歩してF−22を売らざるを得ないだろう。



と予想
435日出づる処の名無し:2007/07/11(水) 22:02:28 ID:MHQ73zha
>>433
アメリカへの攻撃の内 日本のMDで迎撃出来るのなんて限定的だぜ
北朝鮮?中国? あと何処がある?中国はSLBMメインに向かうかな・・・
↑元々両国とも日本にとって 友好国とは言えない
(むしろアメリカ抜きの方が 簡単に敵になりそうだw)
436日出づる処の名無し:2007/07/11(水) 22:53:36 ID:z3Z2PMyd
さらに、次世代戦闘機の欧州との共同開発とかをぶちあげれば面白い
437日出づる処の名無し:2007/07/11(水) 23:51:51 ID:7ZOCrYWW
欧州は無理だろ・・・タイフーンの時だって、かなりゴタゴタしたんだし
フランス抜けるし
438日出づる処の名無し:2007/07/11(水) 23:53:40 ID:1D92Fdpd
ラプターはデザインが斜め上へ逝っちゃってるので却下
爬虫類人種レプテリアンが乗る戦闘機に日本人が乗ってはだめだ!
439日出づる処の名無し:2007/07/12(木) 00:05:05 ID:KZ8DZU8H
じゃあ日露共同で
440日出づる処の名無し:2007/07/12(木) 00:27:11 ID:7i6bmKzX
F-15FXがF-15Activeだと聞いてやってきました
441ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/12(木) 01:38:05 ID:P5CKcnv4
>>379
やれるだろうけど、その代わり失敗作の山を米英露仏みたいに山と積み上げないといかんぜ?

>>382
無理と決まってはいないんだよ、ゆとり君。

>>383>>384
あの機体はバルカン積めない。
空自のSC運用では威嚇射撃に機銃必須なので無理ー

>>434
ていうか、米空軍の機数削減に伴い、今次FXでF-22が採用されなかったら
2010年頃にF-22の生産ライン撤去、ということになる。
そうするとLM大損で倒産しかねないわけで。
442日出づる処の名無し:2007/07/12(木) 02:17:37 ID:Q3yQw9Qx
>>434
タイフーン採用したら「なら売らねー」ってなる可能性は……
ないか。台湾がF-16導入した顛末からいってなさげだ。
443日出づる処の名無し:2007/07/12(木) 02:26:12 ID:n0NA9Rut
>>437
ポーズでいいんだよ
444日出づる処の名無し:2007/07/12(木) 02:30:27 ID:FTcTTt1N
・・・趣味な人たちの人気投票で決めると、
やたら高くなるか、味があるけど使いにくい、
とか、なりそうだなぁ・・・。
445日出づる処の名無し:2007/07/12(木) 02:45:49 ID:LyF0VlXX
そういえばハリアー購入はいつ消えたんだっけかな?

VTOL空母建造とセットだったんだっけ?
446日出づる処の名無し:2007/07/12(木) 03:38:36 ID:goYTBBty
逆に考えてみればどうだろう

日本の航空技術で足りない物は軍用機用大型ジェットエンジンの開発・運用ノウハウだけだとすれば、
ソレが手に入るならEF2000改でもF15EJでもFA18EFJでも良いと思う。
で、米が『日本に自主開発させたらどんな怪物生み出すか解らんから、エンジンデータだけは渡すな』て言うなら、
日本側としては『じゃあF22売ってくれるなら買いますよ』と。
447日出づる処の名無し:2007/07/12(木) 09:08:20 ID:KZQ+ODZz
レーダー波を拡散・吸収する塗料の開発を急ぐのが先じゃないかな。
448日出づる処の名無し:2007/07/12(木) 12:36:27 ID:goYTBBty
JOYSOUND選曲番号: 37978
曲名: ウルトラ警備隊のうた
歌手名: 東京マイスター・ジンガー
作詞: 東京一 作曲: 冬木透


富士の裾野に九〇式が 走る走る
第一習志野空挺団 進め進め
日本を守る自衛隊名づけて 陸上自衛隊

静寂破ってスクランブルが 唸る唸る
ファントム無頼で 大空へ進め進め
日本を守る自衛隊名づけて 航空自衛隊

対潜哨戒P3Cが 廻る廻る
逆巻く渦潮荒波蹴立てて 進め進め
日本を守る自衛隊名づけて 海上自衛隊

専守防衛抜かずの刃 磨け磨け
国際貢献災害復旧 進め進め
平和を守る自衛隊名づけて JSDF自衛隊

449日出づる処の名無し:2007/07/12(木) 17:02:00 ID:i5XmZBHO
>>445
そんなもん海自が欲しがったことは一度たりともありませぬ。
海自が欲しがってるのは本格的な対潜ヘリ空母。
450日出づる処の名無し:2007/07/12(木) 18:03:10 ID:HOojz9FK
ねぇ、ユーロファイター購入だとして、
日本にとって最高の条件で購入するとしたら、どんな条件がいいですかね?
451日出づる処の名無し:2007/07/12(木) 20:19:28 ID:V7/Zox8p
>>446
軍事用エンジンについては確実に30〜40年はアメに遅れてる。
30年も遅れた相手をアメリカが怖がるわきゃない。
452日出づる処の名無し:2007/07/12(木) 21:03:47 ID:jTQpiji2
>>446
「ヒコーキを一から作り上げる」っつーノウハウが絶望的なまでに欠けてるのも
お忘れなきよう。
特に戦闘機なんて…
453しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2007/07/12(木) 21:51:47 ID:lQ4gZTef
航空技術は、専門外でよく分からないけど、要は、

「日本で魔改造して使えるようにするから、ラプタンのガラだけ売ってくれ」

これでOK?
454鳴海章:2007/07/12(木) 23:26:25 ID:3Gfqfhkv
>439
「ネオゼロ」で宜しいか?
455ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/13(金) 00:33:30 ID:VNEvMvSb
>>453
ドンガラだけあっても、それを活かせるエンジンを自前で作れないから無駄。

>>454
あれは寧辺爆撃作戦の支援をロスケがやってただけで、FSX-90の開発そのものは日本独自じゃぜ?
456しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2007/07/13(金) 01:45:03 ID:iHQHsz7G
>>455
んじゃ、「エンジンも自前で開発するから、ガラだけ売ってよ」

だめ?
だって…作れそうな悪寒が……ダメ?
457日出づる処の名無し:2007/07/13(金) 02:12:30 ID:DeKDmLm9
時間と金をかければ作れなくもないだろうけど
458日出づる処の名無し:2007/07/13(金) 02:14:56 ID:kaZgU2ES
>>456
現在テスト中の日本初のアフターバーナー付きターボファンエンジン
XF-7の推力は約6トン。
ラプターに搭載されてるP&W-F119エンジンの推力は約16トン。

ラプターは双発だから、F-119二基分のエンジンベイに
XF-7を五基むりやり押し込めば、パワー的にはイーブンになるw
459ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/13(金) 02:16:27 ID:VNEvMvSb
>>456
だからー、
「今、F119レベルのエンジンを自前で作るのは不可能」
なんだってば。
ちゃんと俺のレス読んでよ。
460日出づる処の名無し:2007/07/13(金) 02:35:05 ID:MUCyDSry
XF7ってアフターバーナー付きなの?
まあどのみちアメリカのエンジンには遠くおよばんだろうが。
461日出づる処の名無し:2007/07/13(金) 04:00:05 ID:YVZ12kEt
今って自衛隊、スクランブルで威嚇射撃してるのか?
うーんと昔にファントムで威嚇射撃したパイロットが首になった覚えがあるが。
462日出づる処の名無し:2007/07/13(金) 07:32:56 ID:kaZgU2ES
>>460
おっと間違えてたw
XF7じゃなくてXF5な。国産初のアフターバーナー付きは。
で、心神の実機に搭載予定だ。
463日出づる処の名無し:2007/07/13(金) 07:40:35 ID:9zvVlYO4
>>462
いや、部分的にあってるよ。6トンはP-XのXF7の事だろうし。
だけどXF7の6トンがAB無しの数字だったら、AB付ければ10トン弱くらいはいくだろうし、
F119の16トンというのはAB付きの数字だからその差はぐっと縮まる。
まあ、XF7の6トンがAB無しかどうかのソースも無いんだけど。
464日出づる処の名無し:2007/07/13(金) 12:21:41 ID:NR4FLlfX
>>463
ち ょ っ と ま て
XF7は亜音速の中型機用の高バイパス比エンジンだ。
737のエンジンにA/Bくっつけたら推力何トン、みたいな話はやめてくれ…。
465日出づる処の名無し:2007/07/13(金) 13:59:25 ID:hPGYb5Mg
魔改造、魔改造ってもううんざり。
アニメ見過ぎの魔改造房はもう来るな!!!
466日出づる処の名無し:2007/07/13(金) 19:50:42 ID:Ilz8JzZk
北米戦闘機→アメリカ
欧州戦闘機→フランス
東欧戦闘機→ロシア
極東戦闘機→チャイナ

選択肢が増えてきたなぁ
467sage:2007/07/13(金) 21:19:38 ID:vKhbHKaN
>>441
S/MTDって、そもそもそんなに機動性が良いって訳ではないし、
元々戦闘技術を研究するための機体じゃないしね
468日出づる処の名無し:2007/07/13(金) 21:20:57 ID:vKhbHKaN
悪い、sage書くところみすったわwwwww
469日出づる処の名無し:2007/07/13(金) 21:29:14 ID:93oroSKp
エースコンバットと雑誌の立ち読み知識なんだ

スルーしてくれよ
470日出づる処の名無し:2007/07/13(金) 21:29:55 ID:FMaPWxGc
>>464
どうも中型機用のエンジンのサイズとかそういう詳しい仕様はわからん。
ただ改造(それが大改装を上回る超改造だったとしても)して戦闘機用エンジンの推力を推定できないものなら、
XF5の研究からXF7が開発されたりはしないと思うので最低限の目安にはなると思われる。

エンジンの仕様をまとめたサイトがあればいいがあるわけもなし。
471日出づる処の名無し:2007/07/13(金) 21:53:52 ID:jkaUdo/X
エンジンってのは、
戦闘機にとってそんなにも重要なんですか?
エンジンが多少ショボくても、
別の部分で挽回ってわけにはいかないの?
472日出づる処の名無し:2007/07/13(金) 22:17:13 ID:gxyb+gye
>>471
いかない。 加速性の差はそのまま機動性に直結する。
搭載兵器量も増加するし大出力の電子装備も搭載できるようになる。
473日出づる処の名無し:2007/07/13(金) 22:18:04 ID:01przpzl
スパホ売りつけられて終わりだろ
474日出づる処の名無し:2007/07/13(金) 23:39:10 ID:8A1e0+07
>>473
そんな中途半端な機体はイラン
475日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 00:52:35 ID:WyWHOUmS
wikipediaのF-Xの項目をまとめてみた
【F-15FX】
・提示された6機の中で最もデメリットが少ない。
F-15DJと外形はほぼ同じだが、中身は別物。ライセンス生産前に完成機の分解調査が必要。
・そもそもF-15シリーズ自体がF-22の登場で近々型落ちの可能性。
・E型でも初配備から約20年も経ち、ステルス性も6機の中でもっとも低く、スーパークルーズ不可
・ただし、F-15最大の特徴である新技術のアップデートが出来る事と最新鋭装備が奢られている為、戦闘力十分
・つか、戦闘爆撃機であり、機体重量の増加等、F-15Jに比べ導入するメリットに疑問
・韓国空軍もF-15EをベースとしたF-15Kを導入している為、戦力優位に不安
・WSO(兵器技術士官)を搭乗させる必要があり、人件費と訓練コストが二倍
*F-15Fをベースとした場合はこの限りではない
・キムチイーグルの二番煎じともあり、『某大型掲示板』での拒絶反応は免れない。
476日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 00:53:07 ID:WyWHOUmS
【F/A-18E スーパーホーネット
・第4.5世代機。亜音速域で良好な運動性を持つ。最新アビオニクスが搭載されている。
・導入経験のない艦載機であり、航空自衛隊に不要な装備がある(コスト高の一因)
・加速性能・航続性能について問題があり、要撃機としては不向きと言われている。
・アメリカで訴訟沙汰になるほど他機種と比べ騒音がとてつもなく大きい
・給油装置がプロープアンドドローグ方式である為、アタッチメントの追加発注必須
477日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 00:54:17 ID:WyWHOUmS
【ユーロファイタータイフーン】
・欧州の第4.5世代機。ライセンス生産および、国産機器等の大改造許容の動きがある。日本の技術水準維持に好都合
・特に国産機器の搭載可はアメ製のコスト高や輸出規制に依存しないという意味で、極めて有利である。
・実現すれば、戦後史上初の欧州戦闘機導入になる
・ただし、飼い犬に手をかまれたアメリカの怒りが想像を絶する事をお忘れなく
・欧州側も日本の新技術の逆輸入とうい思惑があるらしい。
・扱ったことのない機体のため、整備面などが不安。
・しかし、アビオニクス等は国産品使用可なのでラファールより有利
・アフターバーナーなしでのスーパークルーズはOK
・ステルス性能はF-22A程では無いが、RCS(レーダー断面積)がF/A-18E/Fやラファールよりも小さい
・搭載エンジンはF/A-18のエンジンと同じ設計思想なので騒音が非常に大きい。
478日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 00:59:15 ID:WyWHOUmS
【F-35 ライトニングIIF-35】
・第5世代機。F-22以外の他機に比べ、ステルス性が高い(と言われている)。
・ステルス維持状態では中距離空対空ミサイルを2発しか搭載出来ない
*但し開発研究中の新しいラックがあれば4発以上も可
・そもそも2009年度までとなる中期防に間に合わない
・更に開発計画に参加していないため、購入できても計画参加国への配備終了後(2010年代後半?)
・開発の遅れで、価格はただい暴騰真っ最中。
・国際共同開発であるため、F-22以上にライセンス生産の可能性は低い(不可能)。
479日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 01:00:25 ID:WyWHOUmS
【ダッソー ラファール】
・4.5世代機。元々はユーロファイターを仏が諸事情から蹴って独自開発した機種
・ユーロファイターと違い、国産機器搭載許可が出されていない。
・ユーロファイター同様、これまで空自に導入経験のない欧州機であり、整備面で不安
・同じく性能面で、今後航空優勢を維持に疑問
480日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 01:14:06 ID:DynPU/8k
>>475
その「デメリットが少ない」なるトンデモ総括なんとかならんのかねぇ……

>>477
「飼い犬」および「騒音」ネタはどこから沸いてきた?

481日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 01:14:16 ID:WyWHOUmS
【F-22A】
・ラプター第5世代機。高いステルス性&スーパークルーズ性能を持つ「航空支配戦闘機」
・F-22を有力候補として、アメリカ側に輸出解禁を求める方針と、各メディアで報道された。
《価格の問題》
米軍ですら調達価格は1億2000万から1億3000万ドル(1ドル120円として約156億。
F-15戦闘機が約4000万ドル(1ドル120円として約48億円)である事を考えれば、大変
高価な機体であることは間違いない。
常にボッタクリ被害者である日本なら、輸出に当たって200億超えは確実。
*F-15J/DJの調達価格は、一機あたり100〜120億円
*F-2は120億円から130億円)
《ライセンス生産の問題》
そもそも国内航空産業の技術基盤の維持が課題だが、米政府内ではライセンス生産に猛反対。
タイミング悪く、イージス艦などの情報漏えい体質が表面化し、ライセンス不可の理由を補強した。
仮にライセンスが認められても、米製部品の輸入が必要で、更に価格が上乗せされる。
諸経費を計算していくと、調達価格以上の高騰は確実。よって、必然的に完成輸入になる。
すると、ライセンス生産と比べて稼働率は大幅低下し、あらゆる面で大規模な支障をきたす。
《搭載兵装の問題》
F-22Aのウエポンベイには空自のAAM-4やAAM-5は、搭載が出来ない可能性がある。
ウエポンベイの改修もアメちゃんが許してくれそうにも無いから、AIM-120CとAIM-9Xと抱き合わせ販売
《周辺諸国への影響》
・現時点でF-22Aを保有する国の軍事的優位は明白で、周辺地域の軍事バランス変化は必至である。
・これに伴い配備国周辺への政治影響が懸念され、既に各界で議論やプロパガンダが開始されている。
・結びつきの強い台湾、インド、オーストラリアは歓迎するだろうが、ニダーとシナーは火病
482日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 01:31:24 ID:WyWHOUmS
>>480

>>475
>その「デメリットが少ない」なるトンデモ総括なんとかならんのかねぇ……
>>477
>「飼い犬」および「騒音」ネタはどこから沸いてきた?

じゃあWikiで直してくれよ。>>475の冒頭の通りヒマだからはしょっただけだし。
ちなみに「飼い犬」はタイフーン説明2項目のマーケティングに関する一言を、
F-2の現状とつなげて拡大解釈。まぁ、外れて無いだろw
483日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 01:32:30 ID:WBeLLR4p
ここはひとつ、雪風を・・・
484ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/14(土) 01:48:57 ID:hWLpGd0o
>>470
簡単に説明すると
・高バイパス比エンジン:エンジン前面に装備された大型のファンによって推力の大半を得る。
                排気エネルギーはタービンを回すのに取られる為、ジェットブラストの速度そのものも遅くて超音速機には向かない。
                ファンによって推力を得るため、A/Bを装備しても効果はほとんど得られない。
                あとエンジンの構造上、直径が低バイパス比エンジンと比べて非常に大きい。
・低バイパス比エンジン:主に排気エネルギーによって推力を得る。
                ジェットブラストがターボジェットほどではないが高速なため、音速近辺〜マッハ1.5くらいまでの効率が良い。
                A/Bの装備によって得られる推力増加の幅が大きい。

XF7はXF5のコア(コンプレッサと燃焼室、あとコンプレッサを駆動させるタービン部分)に大型のファンとファン駆動用のタービンを追加する形で
開発されたエンジンなので、戦闘機に搭載するのは物理的に無理。
というか
ttp://www.ihi.co.jp/ihi/products/products_02.html
に掲載されてるV2500とF110の写真を見比べておくれ。どんなけ頓珍漢なこと言ってるか判ると思うから。
485日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 02:06:16 ID:PzYSZPSy
2010年以降は中国が極東覇権国になるからラプターなんてゴミだよ
486日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 02:40:36 ID:62jrRTSm
>>485

オリンピックをまず乗り切ろうw
487日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 07:59:35 ID:8tlugIWR
まともな選択肢がラプターとタイフーンしかない気が
F-35はメンドクサそうだし、ラファールは見劣りするし

20〜30年使うことになるだろうからF15とかは基礎が古いし

F-4EJの置き換えにタイフーンでF-15Jの置き換えにF-22狙ってるのかねぇ
488日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 09:10:37 ID:uxWuXwob
>485
急激な坂道をスゲェ勢いでブレーキ壊れたフレーム中から錆びてる自転車操業国家中国ですか?
489日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 10:01:52 ID:WlEQz39n
>>484
とりあえず言ってることはだいたいわかったが、そのまま搭載するとは言ってないわけ。
日本のエンジン開発力を推定する上でXF7が目安になるかならないかが重要なんであって。

で、目安にならないとするとXF5が5トンつーけど、大型化して10トン越えぐらいは欲しいわけでしょ。
それができる見込みは立てられるかね? 重量は体積の3乗に比例するから推重比は落ちるだろうけど。
490日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 10:47:02 ID:LXU/OjfK
F-15でいいじゃん。
どうせ使う機会無いんだから、税金の無駄遣いはやめてほしい。
491日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 11:47:52 ID:PsipUL6w
兵器って奴は優秀なものを使える状態で所持して尚且つ使わないというのが
リそうなわけだが
492日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 11:57:01 ID:ZrdzMY4t
F-15FXだと、今の脅威には対処できても
ロシア、中国あたりが第五世代機を配備し始めたら
急速に陳腐化するのは目に見えてる。
493日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 11:57:12 ID:T4i0G1R6
きっと、>>490の学校には、
非常ベル非常階段もスプリンクラーも無いんだろうね。
494ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/14(土) 12:00:18 ID:hWLpGd0o
>>489
結論から言うと、技術力の指標にはなる>XF7
ただし、高バイパス比エンジンと低バイパス比エンジンでは求められる特性があまりに違うので
「戦闘機に積むエンジンの技術指標」にはできない、という話。

で、推力10t級はまず無理だろうね。
タイフーンのEJ200やラファールのM88ですら8tとかそこらへんだから。
欧州のレベルに追いつくか追いついてないか、の日本の現状ではM88と同等の推力を持ったエンジンを
作れれば御の字だと思う。
495日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 12:09:54 ID:WlEQz39n
>>494
案外欧州機推力ないな……AB付きで10トン双発くらいかと思ってたよ。
確認してみたらM88が75N(8トン?)EJ200が90N(9.2トン?)と書かれてるな。
496ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/14(土) 12:13:27 ID:hWLpGd0o
>>495
ことエンジンに関しては、米ロの突出は異常だからね。
俺がタイフーンのラ国に対して、魔改造ありでも大してメリットがないと判断してるのは
そこらへんの要素も原因。
497日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 12:23:34 ID:WyWHOUmS
日本は場所柄騒音問題は避けられないが、エンジン音は大丈夫なのか?
IHIが改良とかしてくれんのかなぁ・・・・
498日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 12:30:00 ID:ZrdzMY4t
>>495
イーグルのF100やラプターのF119みたいなフルサイズと比べてもしょうがない。
比べるならF-18搭載で同サイズのF404やF414エンジンだろ。

このセグメントのジェットエンジンはどれも10屯超えてない。
それでも最新モデルのF414はF100初期型の推力に肉薄してるんだから
凄い進歩だと思う。
499日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 12:59:15 ID:WlEQz39n
>>498
なるほど。Wikiで調べてみるとEJ200とF404は同じサイズぐらいだね。
EJ200の方が少し長くて、F404の方が少し太い。
問題はXF5のサイズだが、ググってみると直径20インチとしているところがある。
EJ200が74センチとすると1.5倍サイズで2倍の出力だから、
なんか行けそうなきもするし、ダメそうなきもする。
500日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 13:21:29 ID:gzNLTSp1
レス抽出
キーワード:魔改造
499レス中 6レスがヒット
501日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 14:00:53 ID:ZrdzMY4t
>>499
XF5がミニマムなのは、あくまで先進技術実証機「心神」の要素技術のひとつであるのと、
ある程度小さい方がいろいろ予算喰わなくてすむから。
XF5はすでにF119みたいな推力変更ノズルが完成し、
秋には装備して地上テストに入る。

次の次のFXに向けて、いろいろがんばってます(>_<)
502日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 16:01:41 ID:yS4Mngec
FF22輸出に関しても結局日本に国産技術があるかないかだから
国産しますよ〜ってアピールだけでも向こうは慌てるし
実際開発の目処が立ったら慌ててF22売りそう
技術が無い国は舐められるし輸出規制も厳しくなるからな
国産するにしてもF22輸入にしてもどのみち国内で技術開発しないと
503日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 16:03:36 ID:LouyhV64
技術は、どんどん進歩する。

細々とでも始めないと、
いつまでも同じまま。
504日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 16:16:01 ID:XUF5GA1L
>>502
心神にどれだけ本気なのかが問題だな。
だたの血税つぎ込んだ技術者のオナニーネタで終わったら日本終了。
まぁ、『次世代戦闘機』じゃなくて『先進技術実証機』なんだけどね
505日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 16:42:02 ID:Xb0y78fR
そしてユーロファイターの機密を中国人に売る
506日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 17:23:40 ID:ZrdzMY4t
>>504
将来軍事技術のデモンストレータとしては、予算もマジ度も類がないほどが高い。

そもそもFSX開発前なんて、しょぼいT-2改造機でCCV制御を研究してた程度だった。
あとはエンジンアメリカから買って、機体&アビオは民生技術の転用で
最初から一流のモノを作れると根拠もなく幸せ回路が発動してた。

星の数ほどXナンバー作って研究してるアメとは、やはり根本から差があった。
そういうF-2のトラウマがあるから、マジにならざるを円。
507日出づる処の名無し:2007/07/14(土) 21:43:51 ID:yS4Mngec
682 :名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:35:00 ID:???
いやそんなこといったら、ネットで喚いても、現実の装備調達にはなんの関係もないけどね。
現実に装備を運用したこともない奴が、ネットだけの情報で優越感抱くとかありえないね。
508日出づる処の名無し:2007/07/15(日) 02:12:03 ID:ANJHgFmt
心神の技術をF-15の近代化最終改修に積み込んで、オタの怒りを買って終了の予感。
509日出づる処の名無し:2007/07/15(日) 03:07:23 ID:f56J5Rk+
>>504
中途半端につぎ込むのが間違い
極論を言えばアメリカとの技術格差を埋めるのなら
アメリカ以上に金かけてアメリカ以上のスピードで
技術開発するしかない。
510日出づる処の名無し:2007/07/15(日) 04:17:58 ID:VlEjhy3A
アメリカは今後の無人機主流の戦争を見越して、試験機X31の完成で有人戦闘機製作の
ひと段落を考えているらしい。

このノズルは・・・・
http://park11.wakwak.com/~aero.dream/iw1_kawa_04.htm
511日出づる処の名無し:2007/07/15(日) 06:09:05 ID:H5y4vJFA
F-2はどうした?
512日出づる処の名無し:2007/07/15(日) 08:55:39 ID:XoOnN+I+
安いのが売りのF-16系なのに、作れば作るほどF-15より高かったりするため終了
513日出づる処の名無し:2007/07/15(日) 09:49:03 ID:MU2zS/kJ
>>508
つぎ込みようがない。
F-15は「レーダー反射? それ何?」の時代の設計で
現代の設計者の目からしたら「レーダーさんレーダーさん僕はここにいるよ」って宣伝してるような設計。
いくら手を入れようと、有意なステルス性の付与は不可能な機体。
514日出づる処の名無し:2007/07/15(日) 09:51:46 ID:MU2zS/kJ
>>511
勘違いしてるようだがF-2は「F-16級の空戦能力を保持したまま、(本来相反する要素の)対艦攻撃力を与えた機体」。
純粋な戦闘機としては、「無意味に重く高いF-16」以上の何者でもない。
515日出づる処の名無し:2007/07/15(日) 09:58:48 ID:vNorSlDP
FXはTyphoonやGripenとかSu-37でいいよ。少なくともアメリカは議会がワイロに屈服して同盟国日本を捏造の性犯罪で戦略的衰退に導こうと躍起になってるからな。
アメリカ性の戦闘機で日本を防衛しようなんて本末転倒。
今後この様な米国製兵器排斥論の考え方を少しずつ日本国内に拡大していくべきだ。
国家の防衛は政治献金とウソを誤魔化す為のヒューマニズム煽動で歴史の事実が決まるアメリカの無知と驕慢に依存して成り立つ事は無い。
516日出づる処の名無し:2007/07/15(日) 10:35:52 ID:5L4dzs4z
ユーロファイターを買って技術を積み上げるのが先 技術開発は他の
産業に波及効果をもたらし経済発展に大きく寄与し開発資金の元は取れる
日本の企業の技術力が高いのはゼロ戦や戦艦大和の建造などで鍛え上げられた
ゆえの物であり究極の戦闘機開発によって一段階上に進む為にも
ユーロファイターを導入し日本の先端技術と組み合わせる必要がある
517日出づる処の名無し:2007/07/15(日) 11:46:12 ID:YN0Gw9w1
>>511
XLをベースにしときゃ、石破もキャンセルしなかったんだが
返す返すも残念
518日出づる処の名無し:2007/07/15(日) 14:48:27 ID:MU2zS/kJ
しかしまぁ自衛隊側は極力F-22にこだわりたいようですな。
現場の希望としては、少しでも性能良い方を選びたいのはワカルが……話が通るか、どうか。
519日出づる処の名無し:2007/07/15(日) 15:31:19 ID:+yjlCPsy
大阪の町工場が衛星「まいど1号」を作ったみたいに、中小企業が補助金受けて
戦闘機作ると凄いかもしれんw
520日出づる処の名無し:2007/07/15(日) 15:35:04 ID:mfzJ7QMS
軍事技術においてそれはないだろと言いたいところだが・・・
日本の場合、中小企業が驚異的な技術を保有している場合が少なからずあるからなぁw
521日出づる処の名無し:2007/07/15(日) 16:50:39 ID:YN0Gw9w1
>>518
天秤に掛けるような交渉ヘタだよな
いきなり本命ラプタンに猛アタックで
タイフーンのことなど、アレどうでもいいっすwってモロバレ


足もと見られるわ感じ悪いわでどうしようもないっすなw
522日出づる処の名無し:2007/07/15(日) 16:55:36 ID:MU2zS/kJ
>>521
報道してんのが日本のマスコミだから……
日本の利益になるような報道のやり方なんて一切考慮しないもん。
523日出づる処の名無し:2007/07/15(日) 18:09:11 ID:M6fam2Vh
>>519
やたら安く壊れない上低燃費w
524日出づる処の名無し:2007/07/15(日) 18:28:52 ID:WSg2O1sE
機密管理を厳格化してからF-22を買って欲しい。

ついでにF-2を改良してF-22にふさわしい相棒にしてくれ。


オレの生活も厳格化するからorz
525日出づる処の名無し:2007/07/15(日) 19:10:27 ID:2dnAFOXL
F-2は時代遅れだから新設計してほしいな。
エンテ型前進翼で21世紀の震de(妄想爆発)
526日出づる処の名無し:2007/07/15(日) 20:23:01 ID:7vV+DLZV
>>524
F-2は石破茂曰く『当時のアメリカに「F-16をベースに改造したって、どうせ
たいしたものにならない」というような思いがあったんじゃないのかと勘ぐりたくなる』
と口にするほど、大規模改修が難しい機体。

もう「未来の純国産戦闘機に向けた高い勉強」と割り切るしかない。
527ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/15(日) 23:11:44 ID:UXZ8GrJN
>>526
ヒント:ゲロ公は真性のデンパでアリアドネン

奴の言ってることは眉にツバべっとりつけて聞かないとあかんぜ。
528日出づる処の名無し:2007/07/16(月) 00:03:03 ID:16AF28PI
ただね、ゲル長官は当時俺等では到底知り得ない情報を知り得る立場だったわけで。
ゲル長官の発言の根拠が俺等の知ってる事だったらひっくり返ることも充分あり得るけど。
529ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/16(月) 00:32:01 ID:llVMz+zh
>>528
自分の好みだけでチェンタウロ輸入させようとした男だぞ?
推して知るべし。
530日出づる処の名無し:2007/07/16(月) 10:40:51 ID:sK8eNqbh
F-15FXもスパホもユーロファイターも駄目ということになると、
アメリカからF-15Cのレンタルということになりそうですね。
531日出づる処の名無し:2007/07/16(月) 11:55:41 ID:qaA+oKnM
>>527
石破嫌い(笑)は分かったけど、F-2の改修難は有名だろw
お前みたいなのが文に力を入れると、余計デムパに見えるのはなぜだろうw
532日出づる処の名無し:2007/07/16(月) 12:57:58 ID:ytog141w
>>531
大人の事情でどうしてもF-16ベースにせざるを得ないなら
XLベースを選定しときゃ良かったんだよな。
XLなら元から改修されてるし、性能もFSX要求仕様ならそのままクリアだろ。

返す返すも残念だ。
533ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/16(月) 14:13:41 ID:llVMz+zh
>>532
XLベースだと、調達費がもっと凄まじいことになってたわけでな?
XLがF-15Eに負けた理由の一つがコスト高なわけで。
534日出づる処の名無し:2007/07/16(月) 14:42:55 ID:ytog141w
>>533
F-16ベースならどっちに転んでもコスト高なわけでw
535ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/16(月) 14:44:09 ID:llVMz+zh
>>534
今のF-2よりももっと高価になってた、つー話だよ。
1機150億にはなったんじゃね?
536日出づる処の名無し:2007/07/16(月) 16:19:09 ID:ytog141w
>>535
現F-2より30億円高か。オレの趣味的にはOKだなw
537日出づる処の名無し:2007/07/16(月) 17:11:41 ID:+HglYm0w
>>536
君が 3000億円寄付してくれる 資産家なら
なにも 問題はないなw
538日出づる処の名無し:2007/07/18(水) 02:36:34 ID:/kd97sKo
なんか産経でF−2がボッコボコだな

【やばいぞ日本】第1部 見えない敵(1)中国軍に知られたF2の欠陥
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070714/ssk070714000.htm


国産はオワタで、今後は改修職人育成と搭載ミサイル研究に特化することでいーよ('A`)
539ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/18(水) 02:43:27 ID:pQPfk0PU
>>538
大変屋の産経が電波飛ばしてるだけですが何か。
ttp://obiekt.seesaa.net/article/48113955.html
主翼のフラッターもレーダーもとっくに直ってるっつーの。
540日出づる処の名無し:2007/07/18(水) 05:25:48 ID:IPC36yg1
直ってる・・・というのはマイナスだった物がゼロに近づいただけなんじゃ
541日出づる処の名無し:2007/07/18(水) 05:43:38 ID:AJ7hqTGT
>>540
いやいや、レーダーについては初期の段階で改善されてるっすよ
特に走査死角と特定周波数でのゴーストはソフトの手直しでとっくに対処済みなんで

それにフラッターってもねぇ。。。通常の機動で発生する類のものではないし
CCVや日本独自のフライバイワイヤのせいで想定していた以上の機動が制御可能になっちまったんで、想定以上の振動が出たということで。。。
かなり特殊で限定された機動化においての問題なんすよ
ちなみにこれもソフト改修とでとりあえず対処済み

AAM4搭載については予算さえ付けば可能な状態
AAM5搭載は未定だけど大幅な期待改修が必要なんで、まぁ予算的に難しいかなと。。。
542日出づる処の名無し:2007/07/18(水) 09:15:25 ID:s7hsdXHC
>>541
だから540はそれがプラマイゼロだと言いたいのだろう。
プラスにするにはAAM4だな・・…
543日出づる処の名無し:2007/07/18(水) 09:47:36 ID:DDSCLEua
>542
540のキティはプラマイゼロの部分にけちをつけてでも
F-2を馬鹿にしたいチョンorライノ厨だったとかw
(プラマイゼロなら叩かれる理由にならんべ)
544日出づる処の名無し:2007/07/19(木) 22:22:44 ID:+JHcbhqa
とりあえず今回はEuro Fighter買って次世代機は完全自主開発のMADE IN JAPANにしよう!
545日出づる処の名無し:2007/07/19(木) 22:27:23 ID:d4QvTvWJ
HONDAのテーマソングまで朴李IするHUNDAI 

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1184521695/l50
546日出づる処の名無し:2007/07/19(木) 22:31:44 ID:k0z+Eqns
中島プロペラ
三菱重工
石川島播磨重工
川崎重工

ホンダ

造れ
547日出づる処の名無し:2007/07/21(土) 04:26:14 ID:IXUG/saY
>>546
無 理
548日出づる処の名無し:2007/07/21(土) 07:25:20 ID:oV2v2siX
>>547
無理と言われて諦めていたら今の日本はない。
549日出づる処の名無し:2007/07/21(土) 11:12:13 ID:HIsx829G
じゃあ50年後にまたどうぞ
550日出づる処の名無し:2007/07/21(土) 14:03:45 ID:v1IsZt6K
>>548
無理か可能か以前にホンダは非協力を表明してた気がする。
記憶が確かじゃないかもしれないが。

案外旅客機設計流用の輸送機だったら参加してくれるかもしれないが。
551日出づる処の名無し:2007/07/21(土) 19:11:10 ID:Whcohg0M
ホンダはオールジャパン体制のC-XやMRJには興味なさげ。
あくまで独自の道を歩むだろ。
552日出づる処の名無し:2007/07/22(日) 03:11:13 ID:LKJUMmmh
つーか、良くも悪くも協調性無し、車でも買収は無縁の独自路線まっしぐらの
ホンダにオールジャパンなんて興味ないだろ。
553日出づる処の名無し:2007/07/22(日) 17:49:24 ID:9XnLfRf5
 
554日出づる処の名無し:2007/07/22(日) 22:39:28 ID:H+eu6Qjj
心神を戦闘機として見るのは無理がある
サイズが小さすぎる
レーダー能力はレーダー装置のサイズと空中線電力による
大型(大面積)のレーダーを積むには大きい機体が必要で
高出力に送信するには出力の高い発電機がいる。
スマートスキンとステルスは時間のかかる研究だがやるしかない。

555日出づる処の名無し:2007/07/23(月) 01:09:39 ID:eSOdwjwS
有人の大型母機が遠くからレーダー波を発して無人の心神がパッシブ受信すれば……
実際どうなるんだろうね。無人戦闘機は50〜70年後には飛んでそうだし。
556日出づる処の名無し:2007/07/23(月) 12:29:49 ID:RlmvAi73
海軍はどうかわからんが、アメ空軍は無人戦闘機には競争なさげ。
557日出づる処の名無し:2007/07/23(月) 18:33:35 ID:pYMHHCq2
心神のテストは1/5スケールのラジコンでまず飛行実験するそうだが、
この細心さ、なんか震電の開発見てるようだわ。

アメリカだと、Xナンバーですらいきなり実機飛ばすんだがな。
558日出づる処の名無し:2007/07/23(月) 23:04:58 ID:WrGfLLEX
日本で実験機墜落とかなったら確実にプロジェクト自体が財務省に息の根とめられっだろ?
559日出づる処の名無し:2007/07/24(火) 02:33:28 ID:jZiKsY6j
金がないだけでは?
560日出づる処の名無し:2007/07/25(水) 16:08:21 ID:g7XTCK4R
>>557

x-36 は知らんとみえる
561日出づる処の名無し:2007/07/25(水) 18:32:28 ID:Pi5d4D9q
X-36はラジコンが実機だろ
562日出づる処の名無し:2007/07/25(水) 21:03:04 ID:mG6ikwPo
ぶっちゃけ戦闘機なんて大した技術じゃないぞ。
563日出づる処の名無し:2007/07/25(水) 22:11:55 ID:Yk+1IIiC
離陸して体当たりするだけだったら
大した技術じゃないかもしれない。
パイロットは確実に死ぬが
無人機ということになるか
564名無し:2007/07/25(水) 22:24:48 ID:JRmdCnnv
戦闘機など原爆には無力だ。飛び立つまえに政府は降伏する。
飛行機に金だすより原爆の開発に金を出せ。
政府の頭は古すぎる。
565日出づる処の名無し:2007/07/25(水) 22:28:34 ID:oxWgV+lJ
中国に対して、
原爆による脅迫が通用するか、
はなはだ、疑わしい。
566日出づる処の名無し:2007/07/25(水) 22:35:24 ID:KAiWNBA/
もう反物質爆弾をつくるしかないな。
567日出づる処の名無し:2007/07/25(水) 23:06:40 ID:R+bola4J
全裸の輝く金髪美女型反物質爆弾で
ソウル市内でドッカンドッカン
568日出づる処の名無し:2007/07/26(木) 07:19:15 ID:PPIGTsFy
次期次期主力戦闘機はEUと共同開発しよう!
569日出づる処の名無し:2007/07/26(木) 07:41:37 ID:4NxgazS9
NHKが技術流失と中韓を刺激するからと云ってたけど、
本当に米国は中韓に配慮してるのかな?
印象操作か?
570日出づる処の名無し:2007/07/26(木) 07:46:21 ID:k+jV+zYm
米下院歳出委員会は25日、最新鋭ステルス戦闘機F22の
輸出禁止を継続することを決めた。
これに伴い、日本が航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)として
同機を取得することは困難となった。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007072501121
571日出づる処の名無し:2007/07/26(木) 08:27:00 ID:L+509Joi
>>562
あまりの頭の悪さに驚愕するよ。
572日出づる処の名無し:2007/07/26(木) 10:09:38 ID:Kzp0HAVV
>>569
国務省の人間なら当然そう思うだろうよ。
日本にF-22渡したところで日本との関係はこれ以上改善されようがないが中国との関係は悪化し国務省の仕事が増える。
日本に渡さなかったら中国との関係が改善するので国務省の仕事は減る。日本? そんなもん無視、無視。

日本だって韓・中にだだ甘、そして台湾やインドには冷たいだろ。 同じだよ。
573日出づる処の名無し:2007/07/26(木) 16:53:25 ID:HN/IihVV
「第5世代」ステルス実験機開発へ…防衛省方針
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070724i101.htm?from=main1

防衛省は23日、ステルス性能などを持つ「第5世代」の戦闘機技術を検証する有人実験機の
開発に向け、来年度予算の概算要求に費用を計上する方針を固めた。
日米が共同で開発したF2支援戦闘機の生産が2011年度で終わるのをにらみ、技術開発の
基盤を維持するのが目的だ。
国産機開発の姿勢を示すことで、来年夏の次期主力戦闘機(FX)の選定で米国などとの交渉
を有利に進める狙いもある。
防衛省によると、有人実験機には、ステルス技術や高度な電子機器などを搭載する。レーダー
や武器などは搭載しないため、実際の戦闘機よりは小型になる予定だ。開発期間は約10年、
開発費は総額で数百億円程度を見込んでいる。
防衛省はこれまで、費用や性能の面から、戦闘機は原則として米国から購入してきた。来夏のFX
選定も、米国の「F22ラプター」などが候補となっている。しかし、最有力候補であるF22は、輸出
を禁じる米国内法があるため、米側の情報開示が進まないなどの問題が起きている。
ただ、国産機の本格的な開発には、政府内や米側との調整のほか、費用や性能の十分な検証が
必要になる。このため、まずは有人実験機の開発を目指すことにした。
574日出づる処の名無し:2007/07/26(木) 20:07:56 ID:MfJuGh1Q
>>570
らぷたん消えたww
合わせてF4EJ改の稼動延長も検討…未練タラタラかよ('A`)
(ソースは>>570と同じく時事通信)

もうEF2000の魔改造プラス自主開発研究の予算増額でいいんじゃね?
飴ちゃんの売る売る詐欺にゃこれ以上は付き合ってられん

非米製品の自衛隊機への導入は前例が無いとは言え、
次のF15J退役→後継機選定の交渉も視野に入れて考えたら、
調達先の選択肢が増えることはデメリットよりメリットのが多いはず
575日出づる処の名無し:2007/07/26(木) 20:19:15 ID:5MYGHgOD
>>574
今は買えないってことだろ。
アメリカの軍需産業は日本の土建屋みたいなもんだから、
そのうち「儲けさせろ」って声に応えざるを得なくなるよ。
576日出づる処の名無し:2007/07/26(木) 21:38:15 ID:EJQm5rYq
来年夏は大統領選挙の間近では?
そんな時期に交渉すすむかな。
次期大統領が民主党から輩出されると日米関係はぎくしゃくしそうだし。
577日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 00:47:18 ID:c9OccORr
あ〜。民主党ならまずもって売らないだろうな。
中国が売らせない。
578日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 00:55:37 ID:Jv9sIPG2
何より次期総理が民主党から出た時点で日米関係オワタだろw
579日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 01:17:15 ID:l9SSM9aY
>>577
なんで?今の民主が親中とは思えないが。
580日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 11:02:02 ID:Vo26zZ/9
>>579
( ゚д゚ )
581日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 12:49:50 ID:HWtlxZo2
売らないって言ってるから、買えない。
買えないですまないから、別の代替機を買わにゃなるまい。
有力候補機であるし、欧州にしたら棚からボタモチだな。
582日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 13:14:06 ID:X81hcVvS
>>579
【審議中】        <えー・・あのミンスが親中じゃ無いって・・
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  < ドンだけー
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ  <一体何を以て親中って言うつもりかな?
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'  <そもそも金丸の懐刀が
583日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 13:57:39 ID:on44yglR
日英同盟復活
584日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 14:45:23 ID:FmaA37co
>>576-580
単に小沢民主とアメ民主を混同してないか?
585日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 16:26:33 ID:1SwGaCOW
なうあー
日本はラプターを買う以外の選択肢はない。
アメリカは新冷戦構造確定にはまだ早いと思っている。
アメリカは安倍政権を信用していない。(朝鮮勢力の巣窟と見ている)

以上のことから、少々遅れます。
586日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 16:31:52 ID:X81hcVvS
小池防衛相が米大使と会談 FX情報提供で協力求める
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070711/ssk070711000.htm

              ↑↓

米国に飛来するMD迎撃を検討 政府の有識者懇談会
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070629/shs070629001.htm


交換条件にすればいいじゃないか。
米本土へ向かう弾道ミサイルを日本が迎撃する集団的自衛権を発動する事と引き換えに、
機密漏洩防止(スパイ防止法制定)と共にF-22の日本への配備を容認させるのだ。

いい取引だろ?
587日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 17:07:30 ID:W9eityLz
情報漏えいを懸念ってのは真っ当な意見だけどさぁ
中国を刺激してはならないってのはどうだか・・・
これが米民主党クオリティですか
588日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 17:39:43 ID:8PDp7I4C
しょせんポチがユーロファイター買うなんて選択できるわけ無いだろw
589日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 19:00:18 ID:9DC+9w4z
小池大臣はギリギリまで口説いて、だめなら
一転して、衝撃的行動にでる可能性が大だ。

ユーロファイターのタイフウーンを劇的購入 となるだろう
590日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 19:05:50 ID:cRLLHvWO
無人ステルス機をつくればいいさ
591日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 19:08:04 ID:X81hcVvS
>>589
特定アジアとそのシンパは、タイフーンが最も脅威度が低いと考えて、
日本がそれをFXに選択すれば良いと考えてあの手この手でタイフーン
だとか書いてるが・・

無いね。

本命はF-22、次は心神などをベースとした国産第5世代ステルス戦闘機だな。
或いはF-35という選択肢も有るかも知れないが、やや進出速度が遅い。
超音速巡航とステルス性、そして高機動性とマッハ2級の高速性は欲しいところ。
更には国産AAMの運用が可能であること。

理想は心神を発展させた国産ステルス戦闘・攻撃機(無人機含む)だが、
完成には時間が掛かるので当面はF-22が本命となる。
まぁダメならF-15J改(改造に50億円を要する)を選択する事になるようだ。
592日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 19:28:32 ID:pIaXIe91
>>591
F-15みたいな現用機をアップデートしてもF-4EJ退役分の代替えにはなりませんぜと。
593日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 19:38:06 ID:X81hcVvS
FX選定遅れで次期輸送機の調達先送り…防衛省
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070727i201.htm
防衛省は、1980年代に導入された主力戦闘機F15をできるだけ長く活用できるよう高性能化
を進めることにした。中国などの周辺諸国が戦闘機の近代化を進める中で日本の防空能力を
強化するためには、F15のレーダーや電子機器の高品質化が不可欠だ。
空自はF15を現在約200機保有し、このうち、04〜06年度に計8機の「近代化改修費」が計上
された。
 ↓
F-15 (戦闘機)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

■F-15近代化改修
F-15J/DJのJ-MSIP機を対象とした近代化計画で、形態一型と形態二型に分けられる。
航空雑誌ではしばしば「F-15J改」等と呼ばれる。

形態一型
 セントラルコンピューターの再換装 レーダーを従来のAPG-63からAPG-63(V)1へ換装
 通信システムの近代化 AAM-4/4改、の運用能力獲得
 射出座席の改良 空調設備と電気系統の改良

形態ニ型
 開発中のIRST搭載とAAM-5の運用能力獲得
 統合電子戦システムとNATO標準の戦術データリンク(JTIDS)の搭載
 チャフ・フレアディスペンサをAN/ALE-45JからAN/ALE-47へ換装
594日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 19:41:36 ID:GAtyBNhC
妙に伸びてるけど、極東板って軍オタ多いのか?
595日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 19:49:37 ID:xnmq1UOi
そんな刺激しない中国は空母建設に本腰らしいから、刺激した
中国は宇宙空母を作るだろうね。
596日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 20:15:44 ID:4z5gRqo0
極東には火薬庫が二つもあるからな。
軍事的関心が高まるのは必然だ。
597日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 21:02:38 ID:2cUmLvvH
メガドラ「スーパー大戦略」の空自FSXが実戦配備にならないかな。
FSX12期編隊で宇宙戦艦CX-4(ギャラクシーフォース)にパーフェクトゲームかます。
598日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 23:05:10 ID:n4yYBOmo
ちうか、今まで日本が独自の技術で戦闘機を開発する事を(アメリカは恐れて)頭を
ずっと押さえつけられていたんだから、これを口実に独自技術の戦闘機を開発する
チャンスだと。
599日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 23:13:23 ID:FmaA37co
>>597
アフターバーナーUのF−14XXなw
射程6ヘクスのスーパーフェニックスミサイルとか懐かしすぐる

フォトントーピド装備のギャラクシーフォースと
スーパー忍部隊も開発しようぜwwww
600日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 23:17:59 ID:Xhhq6tZg
単座式のF-15Eはどうでしょうか?
601日出づる処の名無し:2007/07/27(金) 23:33:18 ID:BcwOwkxA
雪風を作れ
602ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/27(金) 23:53:04 ID:oDxSoUVF
>>598
時間とエンジンの越えられない壁があるわけで。

>>600
それF-15FX。
FXとは別枠の新戦術機になるとかならないとかいうあやしい噂も
603日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 01:29:51 ID:5O5GhmsT
28日の日本経済新聞朝刊を読むと、
防衛庁は、日米同盟を揺るがすとして、ユーロファイター導入には慎重らしいね。
いつまで奴隷国家を続けるつもりなんだ?
604ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/28(土) 01:33:32 ID:do1wmIvF
>>603
所詮日経だしなあ。
ただ、タイフーンじゃ米軍とのインターオペラビリティに大きな懸念があるのは事実。
なんかあったときにAIM-9LやAIM-120、M61等々を融通してもらえる余地があるってのは
結構大きいぞ?
タイフーン採用だとここらへん切らざるを得ない。
605日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 01:39:18 ID:bWQGOVwV
>>604

んなわけないでしょ、独逸、英吉利、伊太利亜
NATOの主要国が採用してるのに。
サイドワインダーもAMRAAMも使えるよ。
606ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/28(土) 01:44:07 ID:do1wmIvF
>>605
あー、ミサイルの互換性はあった。失念してたというかお恥ずかしい。
だが機関砲の互換性は(ry

まあ、タイフーンに関しては整備の現場の欧州製アレルギーが。
F-1のアドーアでがっちり培われたトラウマなのでいかんともしがたく…
607日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 02:21:24 ID:RV4b5PET
中国への配慮から、ユーロファイターも売ってくれないだろう。
608日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 02:24:08 ID:9ho4MY4Q
日本が軍事的に強化を目指すと、
アメリカと言うか、米軍が警戒するってのも、
まあ、面白い。

日本の担当は、日本周辺ということでいいんじゃないかと。
あんまり広く役割を求めると、どうなるか微妙ですよ、と。
609日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 02:39:42 ID:OnmSzQsG
ステルスはドイツが第二次大戦のとき
世界最初に開発したんじゃなかったっけ?
ドイツとまた組むしかない世界情勢になってきてるんじゃ・・・・?
日本のまともな右翼(?)で 
ネオナチとの連帯を考える人が出てくるかもナ
610日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 02:42:43 ID:9ho4MY4Q
保守ってのが、民族主義や軍国主義なら、
ちと考えちゃうなぁ・・・。

つかまあ、俺らの世界が重要で、
それを守るのに必要なことは重視する、
ってのは、分かるけど。

行き過ぎると、やっぱ嫌。
611日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 04:30:30 ID:VzvWugY9
>>609
旧ソ連の科学論文がステルスの元祖という話なら聞いたことがあるが、ドイツとは……
事実なら詳細を知りたいし、間違いならネタとして楽しめそうなので詳細キボンヌ
612日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 05:50:17 ID:OnmSzQsG
>611
「X」兵器シリーズのなかの一つじゃなかったっけ?
大陸間弾道弾 人工衛星 円盤型飛行隊 レーザー 水素爆弾 
氷山の空母 ジェット機 レーダー等々(一部は実用化)のうちのひとつだと思ったが?
空想的な もしくは占星術 キリストの聖杯の部類だったかもしれないが
間違いだったら スマン!
ただ ソ連 アメリカのロケットの例があるように
今の宇宙開発やICBMはドイツの技術がもとになってるから
613町村外相のことではありませんが:2007/07/28(土) 06:22:38 ID:IacuRC49
>>575
> アメリカの軍需産業は日本の土建屋みたいなもんだから、

(飴の)軍需産業の"土建屋ぶり"ってのは、
日本のそれと大して変わりませんから・・・w。
元軍高官を、
会社幹部や経営陣に招き入れるなんてことは普通にやってます。
政府や共和&民主議員へのパイプも
日本じゃ違法とされるようなレベルで保たれてますw。
614日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 06:28:30 ID:IacuRC49
>>611
>>609
> 旧ソ連の科学論文がステルスの元祖

ヒストリーチャンネルでやってましたな。
論文を記したのは、全く無名の科学者らしいです。

> 事実なら詳細を知りたいし、間違いならネタとして楽しめそうなので詳細キボンヌ

ホルテンって、
無尾翼機の機体にカーボンを埋め込んでたという話じゃなかったですかね。
ただ、その"事実"を発見したのはここ数年の話と聞いてます。
615日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 06:31:58 ID:36hUfrLp
いっそ国産にしろと
ゆとりの俺ガイル
616日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 07:09:43 ID:yoQUs40c
F2だってなんのかんの言われたけど、炭素素材の開発が進んで
航空産業が息を吹き返したもんな。今まで日本ではあまりなかっ
たけど、軍事目的の研究が民間に応用される例もあるんだから、
単純に軍事の枠だげ損得しなくてもやればいいのに。
617日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 07:10:18 ID:xPDXRWyQ
メーカーが変わると、工具から変わるんだよな。
618天野修一:2007/07/28(土) 08:40:10 ID:smcy+Spp
F2の時は国産にするところを、共同開発の圧力にまけて中途半端な機体
にされてしまったが。主力戦闘機をくれないんだったら、支援戦闘機
は遠慮なく国産開発でいけそうだな。まあ長い目でみればこれでいいと
思う。共同開発のときだしおしみした技術をだせるからな。あの時は一部
の技術はアメリカに盗まれたけど肝心なところは盗まれるので
隠していたらしいから・・こんどこそF22以上の機体ができそう。
619ニッポン頑張れ!!:2007/07/28(土) 08:51:19 ID:iubXu02P

ニッポン頑張れ!!

サッカーニッポン代表 いざ出陣せよ!!!!!!!
サッカーニッポン代表 いざ出陣せよ!!!!!!!
サッカーニッポン代表 いざ出陣せよ!!!!!!!
サッカーニッポン代表 いざ出陣せよ!!!!!!!
サッカーニッポン代表 いざ出陣せよ!!!!!!!
620日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 09:34:46 ID:w2S6AbOi
>>618
そうなんだよね
当時は意欲満々だった国産のFSX自主開発をアメの圧力で潰されたわけで
最近の書き込み見ると皆さん自主開発なんて到底無理とおっしゃるけど
その気になれば日本独自の戦闘機くらい開発可能だと思うけどね
621日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 11:13:48 ID:gSEGDCYr
>>620
マトモなエンジン作れない日本が、独自の戦闘機開発とか笑止の極み。
「F404だけ寄越せ、あとは全部俺らが開発してやる」じゃあ、貿易摩擦とかで
ただでさえ心象悪いアメリカが態度を硬化させて当然。

今?
やっと心神みたいな実験機を作れるようになったレベルですが。
自立開発にはあと3歩4歩くらい足りない。
622日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 11:44:21 ID:umzbI9Gt
>>620
FSX原案ではエンジン以外は国産で可能とし、
エンジンは初めからアメリカから買うつもりで、GE製F404搭載が大前提だったんだな。
端から売ってくれると「お気楽」に考えていたのが失敗の最大の原因で、
そんなもん生き馬の目を抜く軍事ビジネスの世界であり得るはずがない。

こちらの望むとおりに売ってくれなきゃ即崩壊するような計画が最初から甘ちゃん杉で、
それを圧力としか考えられないなら、永遠に自主開発なんて無理。

中国やイスラエルみたく、ばれて元々のリバースエンジニアリングでも何でも
かます根性と狡猾さがないと軍事面での独自技術なんてそうそう育たないよ。
623日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 12:11:52 ID:yoQUs40c
>>622
ならば日本も売らなければいいんじゃないかと。
米兵器に使われている日本製は半端ないし。
624ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/28(土) 12:17:12 ID:do1wmIvF
>>623
私企業が売ってる民生品をどうやって規制すんのよ。
現地法人って、日本の企業ではなくアメリカの企業なんだぜ?
625日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 12:23:09 ID:yoQUs40c
>>624
あちらは軍事品だから売る売らないは自由。
こちらは民生品だから売らなければならないなんて不合理な話だ。
ココムのように核になる技術を法律で規制すればいいんじゃね?
626ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/28(土) 12:25:02 ID:do1wmIvF
>>625
だ・か・ら
「アメリカ企業がアメリカに売ってる民生品をどうやって規制すんの?」
っていう話なわけ。

というか、根本的に>>622の解釈を間違ってる気がするんだけど、おまいさん。
627日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 12:27:58 ID:yoQUs40c
>>626
そのアメリカ企業はアメリカで開発を行っているの?
なら無理だけど、もし日本本社で開発を行っているのなら、
アメリカ企業に「売却」する時点で規制できないかな。
628日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 12:33:11 ID:FFavWz5q
民生品も米国の法律で輸出規制があると、その部品を含んだ製品が輸出できないよ。
PS3とかも、米国の輸出規制技術含んでるので、許可無く輸出できない。
http://www.buyusa.gov/japan/ja/ear.html
629日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 12:39:11 ID:umzbI9Gt
>>627
選択肢の問題だよ、選択肢。

FSX計画の脆弱性は、エンジン選定の選択肢がGE製F404のみだったこと。
そして当時、同級のエンジンが他に存在せず、自力開発も不可能と考慮すらしなかったこと。

つまり、F404買えないと計画即崩壊&アメリカ主導に移行が必然だったわけ。

売る売らないの主導権を初めからアメリカが握ってたわけで、
それをアメリカが自国に有利に展開するのはビジネスとして当然。

630日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 12:41:53 ID:VzvWugY9
>>627
どのみち民生品だから難しいな。
それに液晶みたいに圧力かけて韓国に技術移転とかさせる可能性がある。
日本が赤化、もしくは親欧州政策とっても液晶パネルを買えるように。
631日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 13:07:33 ID:yoQUs40c
>>630
米が韓国から買うというのはどうなんだろう?
というかアメリカの味方で、そんな物を作れる国ってほとんど無い気が。
米は日本の技術が中露に流れる事を恐れているはずだから、やりよう
はあると思うのだが。
632日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 13:25:30 ID:VzvWugY9
>>631
逆にアメリカは日本のみからの輸入にならないように気を遣ってるんだよ。
アメリカで兵器に使う液晶を製造しようという計画があったらしいし。
日本は大いに信用されてるが、それすら疑ってかかるのがアメリカの国防政策。
第二次大戦前に対日・対独・対ソ・対英・対加に加えて
アメリカの内戦勃発に関しても戦争計画練ってたのがアメリカ人。
633日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 13:31:44 ID:yoQUs40c
>>632
その話は知っている。日本製液晶への依存度に危機感をもった米軍が
予算とって国産液晶を製造するメーカーを募集した。すると応募はゼロだった。
米メーカー幹部曰く、
「軍人なんて馬鹿だから、ちょっと金出せば液晶作れると思っている。液晶なん
て日本から買えばいいんだよ。安くて性能がいい製品がいくらでもあるんだから。
その為の日米同盟だろ?」
634日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 13:38:59 ID:VzvWugY9
>日本製液晶への依存度に危機感をもった米軍が
危機感を持ってるならそのままにしておくとは思えない、と言いたかったんだ。
日本のメーカーにアメリカ工場を建てさせていざとなったら徴発するかもしれん。

それに対してF404の輸入しか念頭になかった、というのは発想の時点で負けてる。
(強引に話を戻すw)
これから作るならRR製かスネクマを視野に入れた方がいい。
635日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 15:32:52 ID:WbcURjV4
飛行機音痴なのでよくわかりませんが、
エンジンさえ何とかなれば自国開発はィヶるってことで合ってる?
636日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 18:46:23 ID:ppFFuJLD
画期的な解決法を思いつきました
米の政治家にもホモセクシャルは多いはず
だからジャニー喜多川に頼んで
デビュー前のジャニタレを米男色政治家にあてがう
ま、早い話が枕営業ね
637日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 18:50:40 ID:umzbI9Gt
>>635
なんとかなるではなくて、最低条件。
638日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 18:52:21 ID:9iKU2/+m
車でも基幹部分のエンジン、トランスミッションを自生できなかったら自動車メーカーと言えないでしょ。
飛行機もおんなじ。
639日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 18:56:53 ID:RDHwzBsa
ドイツでさえしている
いい加減、武器輸出を解除したらどうなんだ
優秀な日本製武器なら買い手はあるだろうに
そうすりゃ、国産化でも元が取れる
640日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 19:03:03 ID:cDYcXgAe
>>639
ろくにバトルプルーフされてない日本製兵器が売れるんだろうか?
US-1とかUS-2の民生版を作ったらそこそこ売れそうな気はするがな
641日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 19:09:01 ID:QRg6XsP9
米国が、心底から恐れているのは日本が再び米国と対抗できる
飛行機や宇宙船を製造する能力を自主開発すること。
今回の決定が日本が自主性を取り戻すきっかけになるのなら
米国は遠い将来、後悔するだろうな。
642日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 19:17:31 ID:umzbI9Gt
>>640
いつだったかテレビで、アフガンでは「Maid in Japan」と刻印されたAK-47が
相当数出回っていて、その刻印が押されたAK-47は高く取引されてるというのをやってた。

意外に売れるかもしれんよ。
643日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 19:56:25 ID:yoQUs40c
何をもって軍事部品とするかもあるんだよね。
昔トヨタの四駆に使い捨てランチャーで武装したアフガンゲリラが、
ソ連戦車部隊を全滅させた事があるそうだ。
アメリカが恐れているのは日本の技術が中露に流れる事でしょうね。
644日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 20:04:04 ID:n/yKohtc
アメさんよぉ、日本人は食い物と禁輸にゃうるさいぜ?
645日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 20:57:56 ID:tSUdmoze
>>640
それ以前に、生産体系が日本の政治状況に特化しすぎていて……
一丁60万円の自動小銃なんて日本以外の国にしたら狂気の沙汰だが、日本だとこう作るしかない。
で、原価がそれでは海外の人からみたら「…?」になるわけで。
646ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/28(土) 21:23:52 ID:do1wmIvF
>>642
それは商品がコンバットプローブンの見本みたいなAKだからこそ
「Made in Japan」のウソ刻印が付加価値になるって話であってな。
たとえ反動の異常な小ささと精度の高さで知られる89Rであっても
実績のなさってなかなか厄介よ?特に小火器は。

>>645
単年度会計と少数継続生産が価格にモロに跳ね返ってるのが
うちンとこの小火器だからなあ。
数を作れる状況になれば、もっと単価落ちるんだけどねえ…。
647日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 21:48:43 ID:cDYcXgAe
>>646
64式小銃なんて駄作にも程があるってレベルだもんな・・・

だいたい量産効果で価格を下げられないのなら
国産する意味があるんだろうか?
648日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 21:49:06 ID:umzbI9Gt
>>646
いや、イメージの話でね。
昔、どっかの航空ショウでT-2だかF-1だかの模型を展示した時の話で
「日本の超音速機か、納期はいつだ?即欲しい!」と中東のどっかの国から商談があったが
担当の人がコレは展示だけで売ることはできません!と説明すると

「売 り モ ン で 無 い も の を 展 示 す ん な ー !!」と逆ギレされたとかw

実績無くても、日本製=高品質つーイメージで、食いつきは割りといけるかもしんない。
649日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 21:52:19 ID:cDYcXgAe
>>648
90式戦車をサウジアラビアが「売ってくれ」って言ってきた話を聞いた事があるが
本当なんだろうか?
650ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/28(土) 22:00:33 ID:do1wmIvF
>>648
類似の話をT-4@ファーンボロで聞いた事があるw

>>649
それ、74TKの話でなかったかしら?


なんにしても、中東のオイルマネー国家みたいなとこなら
普通に食いつきそうだけど、それ以外で買ってくれそうなところが
思いつかないのもまた事実。
651日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 22:34:48 ID:cDYcXgAe
>>650
中東って以前は欧米製の自動車が席巻してたが
信頼性で日本車がシェアを勝ち取った地域だから
それだけ日本製に対する信頼が厚いんだろうな。
652日出づる処の名無し:2007/07/28(土) 23:31:38 ID:bWQGOVwV
実戦での戦績を強調する人へ
レオパルド2がいつ実戦で使われたんですか?
653ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/07/28(土) 23:35:31 ID:do1wmIvF
>>652
俺?
「小火器の」コンバットプローブンは重視されがちって意味で書いてたつもりなんだけど
表現まずかったかしら。
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:12:45 ID:LGGHcGoV
>>647
国産化のメリットのひとつは「有事の際に補給が妨害されにくくなる」。
というか、ほとんどの場合国産化にこだわるとかえって高くつく。 
一部の超売り手市場な先端兵器の場合くらいだよ、国産化したから安価になるっつーのは。
655日出づる処の名無し:2007/07/31(火) 18:51:52 ID:i7WgkKKR
ドイツ×日本wwwwwwww
最凶コンビが復活!!!!工業大国と経済大国が組めば、日独合作の超高性能戦闘機も夢じゃない。


あっ、イタリアは遠慮しとくよ、いろんな意味でガンだから。
656日出づる処の名無し:2007/07/31(火) 19:08:22 ID:sqiARQRU
洋の東西を問わず『半島抜きで』は
合言葉みたいなモンだからなw
657日出づる処の名無し:2007/08/02(木) 05:05:26 ID:sXp1wfzy
何を言うか!
イタリア女抜きで セックスは語れないゾ
朝鮮女も 以下同文・・・・・

どうだ半島を 無視できんだろ
658日出づる処の名無し:2007/08/02(木) 09:08:10 ID:WvePDqrC
また慰安婦とかいわれるぞ
どんなにたまっていてもかかわるな

ドイツ女ってどんなだろ、イルザみたいな怖い人?
659日出づる処の名無し:2007/08/02(木) 09:40:12 ID:V09LQoOX
ぶっちゃ毛自衛隊のセキュリティが甘いから売ってくれないんじゃないの?
F-22の情報なら中国辺りが死ぬほど欲しがってるだろうし自衛隊のハニートラップ事件とか
考えたら俺が米軍のお偉いさんなら許可しません。
660日出づる処の名無し:2007/08/02(木) 10:04:46 ID:rXxNCz+u
日本の国土は中東とマ逆だからなあ。
サウジあたりが日本戦車買っても役に立つまい。
世界でも例が無い砂丘を緑から守る苦労をしている国だからなあ。

>>659
まさにF22売ってくれない理由だよ、それが。

もうさ、ハイローミックスで、F-20あたりライセンス生産しようよ。
661日出づる処の名無し:2007/08/02(木) 11:43:22 ID:3oepYBQI
>>660
だからハイローミックス側のローの機体なんか新規で買える予算ないんだってば。
日本はハイローミックスのハイ側を購入する予算以上のものは与えてもらえないんだって。 

いまロー側買っちゃったら「韓国のF-35に日本のF-15Jで」「中国のSu-30に日本のF-15Jで」ってレベルまで
主力戦闘機の更新が遅れてしまうのですぞ。
662日出づる処の名無し:2007/08/02(木) 13:01:22 ID:jaue6v1K
日本は、航空機や戦闘機を造るべきだよ。
空母も原潜もミサイルもね。
663日出づる処の名無し:2007/08/02(木) 13:41:12 ID:uqJHk4YR
>>662
空母機動部隊なんて金食うだけのお飾りいらね
664日出づる処の名無し:2007/08/02(木) 14:12:22 ID:iR18v1gL
アメリカと手が切れたときを考えると、国産が無理なら供給国は分散しておいたほうが望ましいが
665少年法とは関係ないけど名無し:2007/08/02(木) 14:13:59 ID:yc4IBzzd
そういえばイラク派遣された自衛隊諸君は給料とは別に一日当たり一万円弱の手当てが出るらしいなw
666日出づる処の名無し:2007/08/02(木) 14:16:38 ID:3oepYBQI
激安じゃないか。
667日出づる処の名無し:2007/08/02(木) 14:36:33 ID:bQ4lXKd5
どうせ領空侵犯機に近寄って警告して写真とって来るだけなんだから、
出来るだけ安いのでいいじゃん。
668日出づる処の名無し:2007/08/02(木) 16:26:14 ID:OsPTDdQv
F4って ベトナム戦争でも酷使したベストセラー

すごいよ!! 今でも現役 まさしく「幽霊」だな。

トムキャットは既に生産打ち切りになったのに。
669日出づる処の名無し:2007/08/02(木) 16:28:22 ID:tjl+T+SU
>>662
上はともかく下は金が掛かる
670日出づる処の名無し:2007/08/02(木) 16:54:23 ID:3wBp3UvD
ラプターなんか出番ないぞ
第六世代の無人ステルス機が主流になるまで自衛隊は戦争はしないだろうし
671日出づる処の名無し:2007/08/02(木) 17:53:12 ID:Xy23S36C
>>670
F15だって出番無かったじゃん
672日出づる処の名無し:2007/08/02(木) 19:44:41 ID:oWzbosWx
抑止力・開発製造技術・運用能力の継承
673公僕FP ◆OnZ14uFe5k :2007/08/02(木) 20:07:20 ID:+4LdyHiJ
>>657
同じ半島なら、イベリア半と・・・・





いや、・・・
どっちも捨てがたいな。
674日出づる処の名無し:2007/08/02(木) 20:18:31 ID:tjl+T+SU
そんなこと書いたら、日本は戦争しないだろう
675日出づる処の名無し:2007/08/02(木) 20:20:54 ID:3wBp3UvD
お守りにしては高いだろ>ラプター
模型だけつくって靖国神社の境内にでも飾っとけ
676日出づる処の名無し:2007/08/02(木) 23:53:41 ID:jaue6v1K
よし、イージス艦で、2000キロ圏内を征圧しながら
全長1キロの空母に、それで離陸できるラプター並
独自開発の戦闘機を満載し、且つ、原潜も従えて
ばく進すれば無敵だ!!

677悦韓 ◆.YdHXG/yYk :2007/08/03(金) 02:01:02 ID:UDwfyDRy
(,,-∀-)そこでハボックですよ!
678日出づる処の名無し:2007/08/03(金) 02:40:54 ID:UftlJLd0
>>675
性能が高いからお守りになるわけだが
F15なんて何十年前から日本は導入してるが
例えば韓国なんて最近だぞ
679日出づる処の名無し:2007/08/03(金) 19:18:48 ID:unloiz6/
稲穂もゆれる 恋揺れる
アイツはイーグルードライバー
発車 オーライ!
バック オーライ .!
680日出づる処の名無し:2007/08/03(金) 20:33:32 ID:Y9vG+8Cd
ホンダ米下院議員に献金 中国の「意思」色濃く反映
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070315/chn070315001.htm
「慰安婦」追及のホンダ議員 中国系の献金突出
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070315/usa070315001.htm
ホンダ議員、慰安婦決議採択直後に明言 中国系団体が主導
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070803/usa070803000.htm

                  ↓

米下院委、対日礼賛決議案を可決…慰安婦決議とバランス
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070731i416.htm

                  ↓

ロビイストの贈答品を全面禁止、米上院で政治倫理法案可決
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070803i211.htm?from=main2


↑これからは米国の上院・下院からもチャイナロビー・フリーじゃないと
いかんですな。
681日出づる処の名無し:2007/08/04(土) 00:45:36 ID:3AVlHOkj
651 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/04/08(日) 18:08:21 ID:???
初期概念案
ttp://arms-tass.su/?page=article&aid=38546&cid=24
その後、これを叩き台にスホーイでは少なくとも6つの開発案が検討された
とのこと。以下の出展は、中国の雑誌『航空世界』2006年9月号に掲載され
た彩虹熊「浴火金彫-俄羅斯蘇-47/50第5代戦闘機系列発展始末」に寄る

T-502設計案…概念案をもとに、ストレーキを縮小、主翼後部の面積拡大。
         翼端にはSu-27似のパイロンを設置。ハードポイント兼振動
         抑制の目的
         【右がT-502】ttp://img223.exs.cx/img223/2310/pakfaevo7mk.jpg
T-503設計案…概念案を元に小型化。垂直尾翼の形状はF-22に類似。主翼
         前部の後退角を減らす。設計のコンセプトは大迎え角での機
         動力向上とステルス性。航続距離とミサイル搭載量が減少
T-504設計案…主翼に包み込まれた形でカナードを装備した独特の形状。カ
         ナードとステルス性を両立させるための設計。スリーサーフェ
         スによる高機動を実現
        【T-504の図】ttp://img219.echo.cx/img219/5985/pakfaa22oc.jpg
        【T-504模型】ttp://pds.egloos.com/pds/1/200507/16/81/b0035881_035997.jpg
T-505設計案…カナードデルタを採用。ただし主翼形状は菱形に近い。水平
         尾翼はない。垂直尾翼は上記までの案と異なり内側に傾斜
T-506設計案…S-47の前進翼を菱形翼に変更したような機体。スリーサーフ
         ェスによる高機動。インテークはDSI構造を採用しステルス性に
         配慮
T-507設計案…F-35Bの影響を受けた設計案。Su-50K(艦載型)の仮名で呼
         ばれた。Su-34と同じ並列複座座席を採用。機体中央に垂直上
         昇用のエンジンを装備している
         【T-507の図に似た想像図:奥の機体】
         ttp://img223.exs.cx/img223/9465/f22pakfa3re.jpg
682日出づる処の名無し:2007/08/04(土) 00:47:22 ID:3AVlHOkj
32 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2007/07/20(金) 18:14:49 ID:3GHdjMOZ
F-22と比較してみた
あまりPAK-FAの数字には信頼性は無いが

F-22A要目 【PAK-FA要目】
全長:18.92 m 【22 m】
全幅:13.56 m 【14.2 m】
全高:5.08 m 【6.05 m】
エンジン:F-119-PW-100×2 【AL-41F×2】
出力:15,876 kg 【15,500/18,000 kg】
最大速度:M1.85/M2.42 【M2.0/M2.5】
巡航速度:M1.58/M1.72 【M1.2/M1.7】
空虚重量:14,379/18,000 kg 【18,500 kg】
運用時重量:25,107 kg 【26,000 kg】
最大離陸重量:36,288 kg 【37,000 kg】
航続距離:3,193 km 【4,000/5,500 km】
戦闘行動半径:1,200 km 【?】
683日出づる処の名無し:2007/08/04(土) 00:58:13 ID:3AVlHOkj
ちゃねらーの一般的な妄信

「日本の技術(推力6トンw)なら〜」

というFXスレには100くらい必ず付く馬鹿なレスをよそに、ロシアはF−22相当のPAK−FAとF−35相当のI-2000を独自開発。
その間に既存のSu−27をSM(近代化改修)したりBM(最新)したりMiG−35でウハウハw
684日出づる処の名無し:2007/08/04(土) 10:15:14 ID:3BgnVrim
ほんとならもうとっくに初飛行してるはずだが…
ロシアの機体がこんなに2年も3年も遅延するのも珍しいよな。

685日出づる処の名無し:2007/08/04(土) 12:35:52 ID:D9YInEmK
今まではソ連邦の遺産Su-27の焼き直しばかりなんだから
よっぽどの事が無い限り遅れる訳が無い。

新設計の機体にしたら遅れまくり
親の遺産で食ってた頃は羽振りも良かったが
食いつぶして自分で稼ぐようになったらモウダメポ
もう中国にエンジン輸出して食っていくしかないね。


まぁそれもソ連邦の遺産RD-33な訳だがw
686日出づる処の名無し:2007/08/04(土) 15:55:39 ID:IKXxskon
やっぱ金じゃないか?第五世代機開発だし今までの戦闘機とは違う。
687日出づる処の名無し:2007/08/04(土) 17:27:43 ID:3BgnVrim
>>686
新エンジンはNPOサターンがなんと自己資金で開発してるらしいね。
んで、資金不足でいきづまってるw

今ロシアは空前の石油景気で超金余り状態のはずなのに
その利権の蚊帳の外の兵器産業にはなんも環流されんらしい。

まぁ、ブーチン次第かも。
688日出づる処の名無し:2007/08/05(日) 04:14:23 ID:ptBy38jK
兵機、戦闘機開発より、単純に地上部隊に金掛かり過ぎてるからじゃね?
今現在、いつ終わるとも知れない侵略活動真っ最中なわけだし

しかもアメリカ様と違って、誰も金銭的に助けてくれないから全部自腹
689日出づる処の名無し:2007/08/05(日) 21:57:29 ID:cvxml1tc
携帯型原爆の開発予算を頼む 
ノート型か携帯電話くらいの大きさで
って無理だろうな
690日出づる処の名無し:2007/08/05(日) 22:30:18 ID:tr+72TK7
【東スポ】入院長期化?筑紫哲也の後任に久米宏【NEWS23】

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1186228429/l50
691日出づる処の名無し:2007/08/06(月) 00:13:29 ID:v3nAPBzs
金がねーくせに高いもんかうなと
692日出づる処の名無し:2007/08/06(月) 02:21:13 ID:UJz4jDAn
米国債で払えばええヤン
どうせ使い道なんて無いんだし。
693日出づる処の名無し:2007/08/06(月) 19:54:59 ID:JjlpOc9C
>>689
小形ロケット砲サイズの核ミサイルなら米軍だか何処だかが実用化してたはず
(一式併せてスーツケース大かもう少し小型化されてたかも)
うろ覚えなんでソースは出せんが

しかし小型化して楽に運用可能になれば
完全な管理体制の構築はより難しくなる。
ゲリラ勢力や敵性国家へ流出する危険性も上がる。
よって核保有国は廃棄か縮小の方向で動いてるはず

管理できない核兵器の危険性は北のアレ以前から議論されてた


果てし無くスレチな上に長文スマン
いい加減に本題に還ろうぜ('A`)

結局のところ、我が国の現状を充分に考慮した上で
次世代機として必要な性能とは何か、
その条件に最大限当て嵌まる機体は何か、
その辺を考えてみようぜ
694日出づる処の名無し:2007/08/06(月) 20:04:17 ID:iWWiF9TZ
第5世代まで、おまちください
695日出づる処の名無し:2007/08/06(月) 20:08:48 ID:MXlO/nNF
空自も防衛省も台風に全く興味がないとは・・・解せん!
696日出づる処の名無し:2007/08/07(火) 02:20:29 ID:jyL5w9mU
>>695
F-22に比べりゃ魅力がないってことに関しては既に議論の余地ないから。
F-22が絶対に導入不可能となったときにはじめて最有力になる、程度の価値よ?
697日出づる処の名無し:2007/08/07(火) 08:25:22 ID:vK0NtjqZ
日米の軍事関係者と、このスレは似たような話をしてるのだろうか?
実はこのスレの方がしっかりしていたりして
698日出づる処の名無し:2007/08/07(火) 10:56:30 ID:jyL5w9mU
「日本はどうせわが国の製品を買うさ」とナメきってる米国関係者だもの
699日出づる処の名無し:2007/08/07(火) 11:05:51 ID:onAqgzTO
小池防衛大臣がF-22の交渉に今日渡米するみたいだな
もう少し若けりゃ色仕掛けも効くんだがな残念
700日出づる処の名無し:2007/08/07(火) 19:43:49 ID:ZAA8E5SY
>>698
「米はどうせわが国に製品を売るさ」とナメきってる防衛庁関係者も忘れずに。
701日出づる処の名無し:2007/08/08(水) 00:16:16 ID:raju1gUi
そりゃ戦闘機一切売らないなんてことはありえんだろ。
702日出づる処の名無し:2007/08/08(水) 00:55:16 ID:H7fFdNof
>>699
ブッシュ相手ならイケルンとチャウ?
日本人は若く見えるって言うし。
703日出づる処の名無し:2007/08/08(水) 02:30:15 ID:j4pEC5lj
ブッシュだけならな
ていうかブッシュだけなら色仕掛けどころか小泉が直談判するだけでいけるだろ
しかし敵はブッシュじゃない
議会だ
704日出づる処の名無し:2007/08/08(水) 04:42:33 ID:czXCQZh8
日本ウゼェ
705日出づる処の名無し:2007/08/08(水) 05:58:35 ID:eCaTiton
国民的戦闘機ユーロF始動!
706日出づる処の名無し:2007/08/08(水) 06:25:31 ID:FOdumCDu
もういいよフードファイターで。
707日出づる処の名無し:2007/08/08(水) 07:12:35 ID:0pwMY1+j
F-22ラプターで決まりだな。

その次が国産ステルス機『心神』の発展型だな。
708日出づる処の名無し:2007/08/08(水) 13:43:44 ID:sHeNhEH/
>>703
点F-22か……
709日出づる処の名無し:2007/08/08(水) 17:41:32 ID:GoOfqE7d
F-22の日本導入に横槍入れたのってヒル(北朝鮮)外務次官らしいじゃん。

もう日本は独自にVF-1開発すればいいと思うよ。
710日出づる処の名無し:2007/08/09(木) 00:23:46 ID:V6N64cJD
F−14
↓魔改造
F−14XX
↓魔改造
VF−14
711日出づる処の名無し:2007/08/09(木) 00:26:46 ID:YF7H/0Jk
「心神」
↓魔改造
「心神喪失」
712日出づる処の名無し:2007/08/09(木) 00:43:54 ID:hciB0csH
F22=ロールスロイス
EF =フェラーリ    ←こっち!
713日出づる処の名無し:2007/08/09(木) 02:05:04 ID:I0rKngjz
エンジン作れないから戦闘機ムリポって話が蔓延してるけど、
IHIがライセンス生産してるF110じゃだめなの?
714日出づる処の名無し:2007/08/09(木) 02:12:05 ID:r9dAS+Ub
>>713

ライセンス生産は 好きに使っていい訳じゃない
契約外の機体に積むには アメリカの許可がいる 
アメリカはまともな条件では許可しない
(エンジンなけりゃ アメリカ製の機体をまるまる買うと思ってるから)
715日出づる処の名無し:2007/08/09(木) 02:12:32 ID:xBOtcxzJ
他機体に自由に使いまわしていいよ、っていう契約じゃないから駄目
716日出づる処の名無し:2007/08/09(木) 06:35:50 ID:7SojSgVM
でもMRJの場合はロールスロイス社も含めて三社から熱心な
営業があるそうだから手はあるんじゃない?
717日出づる処の名無し:2007/08/09(木) 12:35:06 ID:+P4+vbFl
グリペンどーよ?ついでにレコンファントムも退役できるぞ!
各高速道路にアラートハンガー設けて・・・。
ついでにASM−2も搭載・制御できるようにしてF−2も退役あるいは売却。
718日出づる処の名無し:2007/08/09(木) 16:17:23 ID:wWbA3QnB
青山氏によると特亜の走狗ヒルが日本にラプター売るなとブッシュ政府に進言
それじゃあ日本は民間技術も含め意地でも自主開発するしかないわな
http://diablo.web.infoseek.co.jp/video99/aoya2.wmv
719日出づる処の名無し:2007/08/09(木) 18:27:22 ID:uMmlpjHq
>>717
何が悲しゅうてF404級単発機をFXとして買わんといかんのよ (T_T)
720日出づる処の名無し:2007/08/09(木) 20:40:09 ID:n9X16hLC
>>717
アシが短すぎるんで、選定以前の問題で没。
あと日本の高速道路に飛行機が降りるのは不可能。最初からダメなような構造だから。
721日出づる処の名無し:2007/08/10(金) 07:25:17 ID:FzkgLYCf
グリペン、高速道路とか言ってるヤツは、エロゲで戦闘機解った気になってるヤツ

Su-3x買おうぜ!これからはロシア機の時代!レナはいいなフランカーに乗れて、とか言い出すヤツはエスコン厨
YF‐23買って完成させようぜ!とかベルクト買おうぜ!とか言い出すヤツはエスコン厨末期
F-15FXがF-15S/MTDだったらアリじゃん!とか言ってるヤツは性善説すぎるエスコン厨

F-22ダメだから純国産で心神完成させよう!とか言ってるヤツは現実見えてない

YF-23をデータごと買ってきて、ベルクトの技術者を亡命させて心神完成形のX-02作ろうぜ!
とか言い出すのは悲しすぎるほど現実の見えていないエスコン厨の俺

あと、ガンダムがどうこうとか言い出すやつは、スレとか空気とか、いろんなものが読めてない
722日出づる処の名無し:2007/08/10(金) 10:32:06 ID:+F8JAdPW
次期FXあきらめて この世代通り越して 次々世代無人戦闘機つくろうよ どうせF22が有人の最後でしょ?
723日出づる処の名無し:2007/08/10(金) 11:20:21 ID:TEIJH4t1
今回はF4の置き換えなんだから、贅沢言わずにF15FX にして問題あるの?

それで時間を稼いで単独稼働が可能な無人戦闘機の開発はまだ時間がかかるだろうから
F2随伴が可能な護衛用の無人機開発をした方がいいと思うんだが

その次に、自立行動可能な無人戦闘機を!
724日出づる処の名無し:2007/08/10(金) 11:40:59 ID:0LWplopx
>>722-723
第五世代機もまともに作れない国がさらなる次世代機の自主開発なんかできるもんかい
725日出づる処の名無し:2007/08/10(金) 12:43:12 ID:TEIJH4t1
第五世代機と無人機では求められるものは違うんでない?
どちらにしても、当座の時間を稼いで研究開発に当たるという選択は間違っていないだろうし
無人機の開発の段階で、第五世代機の研究は進められるでしょ
小型の無人機による検証とかもするだろうし
726日出づる処の名無し:2007/08/10(金) 14:30:24 ID:60asoQ15
飛行機素人です。
自主開発するにはエンジンがネックだということですが、
要は武器の搭載量を増やせればいいんですよね?
なら、エンジン出力を上げるんじゃなくて、機体改良で揚力を上げたり、
搭載武器の軽量化を図ってみたりという別の努力で、
問題の解決を試みるってのは駄目なんですか?
727日出づる処の名無し:2007/08/10(金) 14:52:39 ID:FzkgLYCf
駄目

つか、そもそも問題自体が違う
728日出づる処の名無し:2007/08/10(金) 15:30:33 ID:VveY1T/h
アメリカがその努力をいていないとでも?

技術水準が同じなら(この時点でかなり日本を贔屓してるが)
エンジンの出力が大きい方が有利。
729日出づる処の名無し:2007/08/10(金) 18:04:22 ID:lMB7wX5a
>>726
逃げちゃダメだ!
730日出づる処の名無し:2007/08/10(金) 18:45:12 ID:gIsfMoNC
>>723
俺はF-15FXにするならユーロファイターの方がいいと思うぞ
空自の戦闘機をF-15系列で統一しすぎるとF-15系列の機体が機体トラブルを起して事故を起したとき
トラブルの原因が判明するまでF-15系列は全機飛行禁止になってしまう
主力戦闘機が全機飛行禁止だなんてシャレにならないぞ。
731日出づる処の名無し:2007/08/10(金) 23:05:32 ID:GduxquIx
F15C系とF15E系はもう別物といってもいいぐらい違うんジャマイカ?

似ているのは名前と姿形だけ
732日出づる処の名無し:2007/08/11(土) 01:14:11 ID:N2mUysAI
>>730
F-22絶対売ってくれないんだったらEFがいい。
逆に言えばF-15で我慢して次F-22っていうのがありならそっちで。
733日出づる処の名無し:2007/08/11(土) 07:02:34 ID:RnxAzFXd
防衛省、ステルス実証機開発へ F15後継、純国産へ技術蓄積 (中日新聞 2007年8月11日 朝刊)

 防衛省は十日、来年度防衛費の概算要求で最先端の国産戦闘機技術を結集し、
テスト飛行などに使う「先進技術実証機」を開発することを決めた。
レーダーに映りにくいステルス性と高運動性を併せ持ち、エンジンも国産を使用、五年以内の
初飛行を目指す。
成功すれば航空自衛隊のF15主力戦闘機の後継となる初の純国産戦闘機の開発に移行するが、
戦闘機の売り込みを図る米国の反発も予想される。

 これにより、将来の空自戦闘機は米国、欧州の六機種が候補に上っているF4戦闘機の後継機、
米国ライセンスのエンジンを搭載した半分国産のF2支援戦闘機、純国産となるF15後継機の三機種となる見通し。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007081102040197.html
734日出づる処の名無し:2007/08/11(土) 14:45:54 ID:fwanaie0
>>726

>要は武器の搭載量を増やせればいいんですよね?
それもあるけど違う。
高機動性〜エンジンそのもののパワー(搭載量はコレの一部)+推力偏向+燃費

>機体改良で揚力を上げたり、
揚力を上げると翼の面積が増える。つまりステルス性と反比例する。
最近の翼はレーダーに反射されにくいように小さく不安定。これを電子制御で補っている。

>搭載武器の軽量化を図ってみたりという別の努力
それはそれでありがたいのだろうが、ミサイルの研究でも日本は最先端というわけではない。

発電機から車から船までエンジンならなんでも簡単に作ってる日本のイメージ。
これが「日本なら作れる」という幻想の源でしょう。

なぜ戦闘機のエンジンが重要で難しいかというと求められるものが多岐に渡っているから
・スーパークルーズ
アフターバーナーを使うと「最高速度」が出るが、燃料が異常に減り作戦可能域が狭まる。
また、作戦領域まで巡航速度でいくのだが、アフターバーナーなしでマッハを超えることができると迅速に到着できる。
・推力偏向ノズル
お尻についてるノズルの位置を可変にすることにより機動性が高まる
・推力
武装搭載のためにも最高速度のためにもスーパークルーズのためにも高ければ高いほどいい

で、なぜ出来ないかというと、高温高圧力に耐える部品や冶金技術の独自ノウハウが無いから。
これまでアメリカがだいたい最高の物を売ってくれて、そのライセンス生産の技術はあれど、「独自」の物を作ってきてないからノウハウが少ない。ついでに施設も不十分。
これから本腰でやるとしても当分最新世代には追いつけないから「作れない」と皆いっている。
別に悲観的に「無理www」って訳じゃなくて時間的に作れないから・・・F15の次にも実用機としては間に合わないでしょう。
735日出づる処の名無し:2007/08/11(土) 15:20:07 ID:rlW/pLVc
やっぱ売ってくれないなら自国で作ってしまうのが最善だな。
なんなら俺が手伝ってやってもいいくらいだ。
デカール貼りぐらいなら出来るぞ。
736日出づる処の名無し:2007/08/11(土) 15:44:10 ID:WPcKNQIU
日本にF22売らないようにするため
ホワイトハウスの前で 星条旗燃やして抗議のデモをするニダ

下院動かすと 金がかかるニダ
737日出づる処の名無し:2007/08/11(土) 15:51:08 ID:aUsrzngu
>>734
> それはそれでありがたいのだろうが、ミサイルの研究でも日本は最先端というわけではない。
可能性を否定するほど遅れてはいないと思うが?
機体と違って何十年も使うわけじゃないから、
資金を投入しながら改善していくには良い選択だと思う。
738日出づる処の名無し:2007/08/11(土) 15:52:02 ID:M3scMwxe
少しぐらいなら開発費かかっていいから
これを機にアメ切って国産機作れ
超高性能機造って、アメに売るぐらいしろっての
739日出づる処の名無し:2007/08/11(土) 16:14:08 ID:a5sS7+kI
アメリカ製を上回る必要なんてないのよ。アメリカと戦争するわけじゃない。
もし比較するなら国産と「アメリカが日本向けに提供される武器」の使い勝手
も含めた性能でしょうし。
これがインパクトがあるのは、米メーカーが世界一の上得意を無くすって事
でしょうね。
740日出づる処の名無し:2007/08/11(土) 16:51:52 ID:Fh9Fg7rV
イギリスにも売らんだろ。
問題はその理由が中国様をしげきするだとよw
メリケン様の判りやすい本音がありがたいw
741日出づる処の名無し:2007/08/11(土) 17:02:55 ID:iBx7MQZj
PS3に対するWiiみたいな戦闘機開発して途上国に売りまくろうぜ
742日出づる処の名無し:2007/08/11(土) 17:44:22 ID:fwanaie0
>>737

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB
ここで空対空ミサイルの重量みれ
重量は射程と比例する。つまり燃料と比例してる。
「軽量化」の意味がどれほどあるかは別にして、現存しない画期的な推進ユニットでも発明しないかぎり難しい。
そもそも「軽量化」するリソースがあるなら命中精度を先に優先するし、兵装の重量に問題があるならそれはキャリアーの問題。
因みに対艦、対地用のブツは射程に加えて破壊力とも比例するからこれまた・・・ね。

>>741
F−22に対するF35うわっなtgyふじこlp;
因みにインドが資金提供してるPAKーFAとは別物のhttp://members.tripod.co.uk/aerospace21/i-2000.html
もある。これよくPAK−FAの写真とされてるけど違うらしい。こっちがハイローのロー。
743日出づる処の名無し:2007/08/11(土) 18:03:21 ID:L2g1rx48
>>735
そもそもジェットエンジンってのは、車や船や発電機の、ピストンを
シコらせて動力を生む方式のエンジンとは、構造が根本的に別物だからね。
まぁ、蒸気機関と電気モータぐらいの違いがあるから、
やるなら全く新しい物を作り出すぐらいの時間と金がいるうえ、
職業市民(と、それを支持母体に持つ政治屋)を黙らせる必要がある。
744日出づる処の名無し:2007/08/11(土) 18:18:19 ID:rsIDKSav
>>743
別にジェットエンジンそのものは作れないわけじゃない。
ただ「現代の一流戦闘機用としてふさわしい軽量大出力低燃費のモノがつくれない」ってだけだ。

まぁそれが一番難しいんだがな!
745日出づる処の名無し:2007/08/11(土) 18:19:34 ID:W+RthtDj
なにより自主開発にするとアメから横やりはいるからな。
746日出づる処の名無し:2007/08/11(土) 18:23:58 ID:cZybplkR
日本にとってはステルス破りレーダーの開発のほうが近道なのでは?
747日出づる処の名無し:2007/08/11(土) 18:31:02 ID:yRybgtnd
>>742
最新の中距離空対空ミサイルのロケットモーターはブースト・サステイン方式
つまり従来のように発射後一気に燃焼させるのではなく、いったんフルブーストで加速し
その後サステイン・モードで絞りながら巡航する。
そのチューン加減が射程延長のミソ。

F-22のような高々度超音速巡航可能な機体が母機の場合、
母機の速度位置エネルギーが利用できるため
同じミサイルでも他機の場合より射程は伸びる。
748日出づる処の名無し:2007/08/11(土) 19:26:23 ID:kqO9Soej
F-15にステルス塗料塗って当座を凌ぐのはだめかな?
749日出づる処の名無し:2007/08/11(土) 20:18:27 ID:mMH8JmWQ
日本が極秘開発している零ファイター(ZR01)は隠しておけよ。
750日出づる処の名無し:2007/08/11(土) 21:34:51 ID:cDpc986T
>>748
機体形状があまりにもステルス性無視した(っつーか電波を反射したがってるような)設計のため
その程度のことでは何の意味もない。
751日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 01:22:51 ID:8/tT4PpC
ステルス技術に関しては日本も既に相当なレベルにある
ttp://kiwamoto.fastwave.gr.jp/image/2006/0730/06g30a31.jpg
752日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 03:46:34 ID:dvVbFMr1
F-22売らないなら、イージス調達削減でしょ。
753日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 11:48:31 ID:SaEgcdqH
>>742
日本が遅れていることの説明にはなっていないようだが?
754日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 14:18:13 ID:OVIQIlu+
>>753
アメリカより出力の小さいエンジンを装備の軽量化で補おうとするなら
同等の技術水準どころか進んでいないとまずい訳で
明白に日本が軽量化で勝ってるという説明が無ければ

そもそもの発端 >>726 への答えにならない。
755日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 15:07:22 ID:SaEgcdqH
>>754
「進んでないとまずい」とかいう前に>>752には日本の技術水準に関する記述などない。
>>726は「試みる」という表現を使ってるわけだから、
【人的金銭的資源をつぎ込んでも無理なくらい日本の技術水準が遅れている】
という説明がないと、それこそ>>726の答えにならない。
756日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 15:48:02 ID:P7xhOlgy
>>755
んじゃ心神の推力がラプターどころか第四世代のF−15にも劣ることは判ってもらえると思う。

つまり二世代遅れてるわけだけど、それを単純に「ミサイルの軽量化」等の戦闘機本体とは違う
ファクターで補おうとすると、どれほどミサイル技術のアドバンテージが必要なの?って話では。
F−2だって推力と機体剛性が足りなくて4発の対艦ミサイルつむとキツイんでしょ。
それをミサイルの軽量化で解決しないとあれば、それは技術的に無理な話ということ。
「試みる」のは兵装その他よりエンジンが先でこれがないと発展しない。

【人的金銭的資源をつぎ込んでも無理なくらい日本の技術水準が遅れている】
これは誰もいってないでしょ。金と人を他国並みかそれ以上つぎ込めばいつかは追いつくかもしれないし。

【心神とその実証機がF−22相当の水準に追いつくのは時間的に無理なくらい日本の技術水準が遅れている】
こう言いたいんじゃない?当たり前の話だよね。50年先を見据えてはじめて「独自の技術」を問う資格があると思うよ。
757日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 15:57:26 ID:0XyYic0d
心神のエンジン推力とF-15のエンジン推力を直接比較するアホが何いっても何の説得力も……
君はティーカップに紅茶を注いで、レンゲを添えてお客さんに出す習慣がある人なのか?w
758日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 16:15:12 ID:SaEgcdqH
たぶん>>726の欲してる答えとしては>>756が適当だと思うね。
>>742だとただのAAMの説明にすぎないから。

それと個人的な意見としては【50年後を見据える】前に、
【作るという意思】の方が必要だと思うな。
今みたいに作ろうか買おうか揺れ動いてる状況だと、
100年技術を蓄えたところでまともなものが出来ることはないよ。
759日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 16:15:20 ID:Nv0U1CJI
10屯クラスのアフターバーナー付きターボファン・エンジンは
アメリカで1960年代に実用化されとる。
高速域コンプレッサー・ストールなど数々の初期トラブルを
40年以上かけて徐々に克服してきた。
日本はXF-5でアメが40年かけてやったことを10年程度でやろうとしてるんだ。

すぐには追いつけない。長い目が必要だろ。
760日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 16:30:49 ID:Sw6RMWb3
>>759
やればいいよ。基礎科学が発展した今ならそんなにかからない。
まして情報は漏れてくるしな。
761日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 17:13:34 ID:kIFpyF7D
心神を否定出来なくなってきたんで、こんどは必死に推力不足を
挙げて、しかも日本にはジェットエンジン開発能力が無い説を捏造
して否定しようとしてるよね。

日本は戦前からジェットエンジンを開発しており、試験飛行だけながら
1945年に橘花が飛行に成功している。

その後もノウハウは蓄積され、飛行禁止令解除後、国産ジェット・エンジン
開発が行われ続けてきた。

P-Xに搭載される4発のジェットエンジンは全て純国産。

序でながら、ホンダも自前で小型旅客機用ジェット・エンジンの開発に成功。

大型を作りたいか、いつ作りたいか、が問題なのであって、日本はジェット
エンジンを開発する能力は既に獲得済み。
762日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 17:14:53 ID:OVIQIlu+
>>757
すると何と比較すれば良いのかね?
この世には影も形の舞いオマイの脳内の魔法のエンジンと比較するのかねw
763日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 17:18:17 ID:OVIQIlu+
>>761
C-Xがアメリカ製の双発でP-Xより推力が大きいけどね
しかもボーイング767と同じで民間向けでも
最新と言えるような型じゃないんだが。

>大型を作りたいか、いつ作りたいか、が問題なのであって
ついに精神論ですかw
764日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 17:34:50 ID:Nv0U1CJI
>>762
5リッターV12気筒と2リッター4気筒を比較するようなものだろ?

今のXF-5のサイズなら台湾の経国クラスだよ
765日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 18:14:44 ID:SscYjRQk
試験機のエンジンは小型で機体もそれにあわせて生産型より小さいし、米国製並みの性能の大型エンジンを造ることは可能だと記事にも書いてあるんだが、おまえらなに言い合いしてんの?
766日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 19:10:43 ID:P7xhOlgy
>>761
誰も国産と心神自体を否定してないでしょー
エンジンのノウハウ蓄積があっても微々たるもので、F100クラスのエンジンをつくれない程度と言ってるわけ。
因みに戦闘機のエンジンは小型で大出力という矛盾を乗り越えないといけないわけだから、P−Xとかホンダの民間機はあまり関係ない。

>>764 765
今あるエンジンをでかくすればそのまま出力うpというわけにはいかんのさ。重量推力比もあるしね。
だから「実証機」に予算がついたのであって、「実験機」「実用機」まで
エンジンのテストと試行錯誤を繰り返すの。タービンブレードでぐぐってみ。どれだけ難しいかわかるから。

>>米国並みの性能の大型エンジン
鵜呑みにするとダメでしょ。まず10tクラスの試験設備が日本にないのに安定性、安全性、燃費、要求スペックを満たしているかetcどうやって調べるのさ。
開発の段階で「理論上同等のものを造ることは可能である」(つまりいままでのライセンス生産等で得たノウハウのお陰ね)ということであって、現実にスムーズに出来るかどうかとは別の話。
「開発が可能である」=「数々の試験を行いクリアの見通しがたった」この時点で言うのが普通でしょ。
まだアメリカフランスの設備を借りて推力半分のブツでやってる現状で「出来る」と断言するのは早すぎる。



ID:OVIQIlu+もそうだろうけど、誰も国産を否定してない。だた日本のエンジン技術は後進でまだまだ時間がかかるって言ってるだけ。
767日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 19:24:06 ID:Sw6RMWb3
>>766
んな事防衛庁は知っているでしょ。知らなくてこんな発表はできないかと。
768日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 19:39:13 ID:SscYjRQk
>>766
ジェットエンジン開発に直接関わる技術者が「可能」と言っているのに、おまえの妄想が優先して「不可能」と決め付けるのか。
10tクラスの試験設備が日本にないからこれからも永遠に無いのかよ?造るだろどう考えても。


あんたは木を見て森を見ないタイプ。あんたに言わせれば、日本が有人月探査を目指せば、米ロが通った道をそのまま通ることになる。そんなことはありえないわけだ。
理解できないか。

769日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 19:48:09 ID:Nv0U1CJI
できるかどうかなんて予算次第だろw
770日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 20:01:32 ID:ezRfmpvt
基本的にジェットエンジンてのは機械的に簡単な構造なので設計だけならそこらの大学でも出来るだろう
ただそのエンジンの高性能化を目指すとなるとそれなりの壁があるわけで
それらを合理的にブレイクスルーするための方法論、このへんはそれほど選択肢が多い訳でなく
結局アメちゃんの特許買うことになるわな
771ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/08/12(日) 20:40:54 ID:QNE92lVQ
>日本はジェットエンジンを開発する能力は既に獲得済み
まあ、それはその通り。

石川島播磨 F3-IHI-30 ターボファンエンジン
推力:約16.38kN(1,670kg)

こういうモノが設計から自前で作れてるんで。
10t〜15t級の戦闘機用低バイパス比エンジン?ご冗談を。
772日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 20:41:42 ID:Nv0U1CJI
>>770
特許なんぞ25年で切れる
773日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 21:27:55 ID:NFP3Qb1Q
【政治】 国産ステルス戦闘機、実証機開発へ…概算要求、5年以内めど★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186902054/
774日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 22:17:43 ID:Sf7DtLkX
XF5の推力重量比みれば10トン級も可能と思える。
だが、出来たのがF-15に使われてるヤツと同サイズで9.8トンくらい(10トン級)しかでない、とかなって、
「全然足りないよ……orz」となりそうな気もする。
775日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 23:37:01 ID:SaEgcdqH
>>774
作るという目標さえ定まっていれば「じゃぁ次」となるだけの話でしょ。
776日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 23:51:11 ID:Nv0U1CJI
>>774
ここ30年で戦闘機用ターボファンの出力は1.5倍程度しか向上してない。
次の30年でも18屯〜20屯くらいが物理的臨界点だろう。

その間に追いつければ。
777日出づる処の名無し:2007/08/12(日) 23:56:49 ID:OVIQIlu+
XF5の1.5売w
778日出づる処の名無し:2007/08/13(月) 00:45:59 ID:pwn/BOjq
>>777
あらゆる意味でやっちゃったな…
779日出づる処の名無し:2007/08/13(月) 00:56:20 ID:b72LAtfc
野心や国産化して将来の展望が無いならユーファイを買っちゃったほうがいいとおもお。
780日出づる処の名無し:2007/08/13(月) 09:29:35 ID:IocHBAfU
大英博物館から「日本海」が消えてた http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1185941778/

livedoor PICS x7w3ccさんのピクス http://pics.livedoor.com/u/x7w3cc/
http://pics.livedoor.com/u/x7w3cc/?p=1
http://pics.livedoor.com/u/x7w3cc/?p=2
http://pics.livedoor.com/u/x7w3cc/?p=3

7月中旬、ロンドンの大英博物館に行く機会がありました。
そこで、滅茶苦茶驚いたのですが、"Japan"の展示コーナーの地図から"Sea of Japan"が一切消えているのです。
それも、かなり不自然な形で。
"Korea"の展示コーナーには"East Sea"の記述があるのにです。
それだけじゃなく、"Japan"の展示は「〜は朝鮮起源」とか、
「朝鮮通信使を日本は大歓迎し、朝鮮から日本文化が形成された」、
「秀吉により大勢の陶芸家が日本に捕虜として連行されたため、朝鮮侵略は『陶芸戦争』と呼ばれている」など、
朝鮮日報か韓国の国定教科書を読んでいるんじゃないかと思えるような異常な内容ばかりで、
スポンサーを調べたら朝日新聞でした。

http://www10.axfc.net/uploader/11/
ファイル名:[N11_18392.zip]
コメント:pass:190803
サイズ:66Mkb
アップ日時:2007年08/03(金)01:02
http://www10.axfc.net/uploader/11/so/l/118642089151279888046/N11_18392.zip

http://up.menti.org/src/upfl0351.zip
http://up.menti.org/src/upfl0350.zip
781日出づる処の名無し:2007/08/13(月) 10:37:23 ID:s2WegsUw
>761
事実誤認があるので一つ
ホンダ・ジェットはホンダ・アメリカが開発・生産しており、国産技術ではありません
パテントとかはかからないかもしれないけど、技術者はほとんどアメリカ人
782日出づる処の名無し:2007/08/13(月) 13:04:40 ID:/l1zohdw
2010年代前半に完成予定のXF10(仮称)はユーロファイターに搭載されている、
EJ200より直径が少し小さくて10トン程度の推力を目指しているわけだから、
F22は無理でもF35程度の第五世代機なら作れるんじゃね。
783日出づる処の名無し:2007/08/13(月) 13:29:32 ID:2sU3LcEG
>>782
それが現実的な目標だろうね。
F35は順番待ちだし。
でも、F35"程度”でも推力18t、世界の壁は高い。
無駄な派生型のオプションを欲張らなくて、開発コストを抑えても

双発で15t〜ほど
重量推力比はF35より相当下
推力偏向ユニット無し
スーパークルーズ不可

これくらい出来たら御の字とおもわれ。
これを踏み台に次の次に繋げてくれればいい。
784日出づる処の名無し:2007/08/13(月) 14:30:49 ID:AWaKz4lf
日本中に、ミサイル基地をもっと沢山つくり
原潜と核を瞬時につくれるようにしておけばいいんでないの。
そんなにF22が欲しいなら、本気になって日本製でつくれるでしょ。
そのほうが、性能が良いと思うけど。
785日出づる処の名無し:2007/08/13(月) 14:52:05 ID:s68fytGo
そんだけの体制を整えるのにかかる予算考えたらF-22を1000機買ったほうが圧倒的に安上がり
786日出づる処の名無し:2007/08/13(月) 15:32:14 ID:BCRtXWnp
本気になったって日本がF-22級の戦闘機を作るのは無理
787日出づる処の名無し:2007/08/13(月) 18:29:54 ID:90okrRFP
開発予算からすりゃ日本は相当コストパフォーマンスが良い。
共同開発してリスクを下げて共通化して配備というのが理想的ではあったが、
F-22もF-35も共同参画出来なかったから、まー国産しかないね。

ハイロー・ミックスとして、F-22と心神という組み合わせもあるだろうし、
いっそのこと心神を日本版JSFにして、戦闘攻撃機、艦載機、偵察機、電子戦機
などの派生型、或いは追加装備を開発し、更に無人機にも発展させたりすれば、
一機種を開発するだけで主力戦闘機、支援戦闘機、無人機まで開発終了で凄い
パフォーマンスが良くなるんじゃないか。
788日出づる処の名無し:2007/08/13(月) 18:32:50 ID:BCRtXWnp
だーかーらー心神はNASAのXナンバーみたいな「技術実証機」であって
あれが戦闘機になるわけじゃないと何度説明入ってるよ
789日出づる処の名無し:2007/08/13(月) 18:42:12 ID:oXjipV61
>>788
新規に技術実証機を開発するのは空自初の事業だから
勘違いもある程度しょうがない罠。
790日出づる処の名無し:2007/08/13(月) 20:23:54 ID:QlZTH3Mt
もう反物質エンジンを造るしかないな。
791日出づる処の名無し:2007/08/13(月) 21:45:09 ID:HW1aq04m
当面、侵攻の脅威は薄いから時間はあると言えばあるな。中国の経済がどれだけ続くかにもよるが、中国軍事力が熟す頃までに配備、訓練完了すればいい。
中国の空母建造と護衛艦隊配備、訓練が完了するまではまだ長い年月がかかる。
792日出づる処の名無し:2007/08/14(火) 00:21:39 ID:3hjW9q8x
そうか?
経済が息切れして、国内の格差が限界突破したところでバブル崩壊
すべての根源を、対外政策に持っていく&軍部の暴走で
勝ち負け関係なく戦争に突入パターンじゃね?
793日出づる処の名無し:2007/08/14(火) 01:09:07 ID:bQQlhyVP
第二次大戦で戦艦が無用の長物になったように
次の戦争では、空母も戦闘機も無用じゃないのか?

ミサイルの応酬で互いの拠点を破壊しつくして終わる戦争に、
戦闘機の出番などあるのだろうか?

悲しいことだが、ミサイル源潜でも作った方がましかもしれない。
794日出づる処の名無し:2007/08/14(火) 01:19:12 ID:TCJEGMKV
>>793
ミサイルの応酬で互いの拠点を破壊しつくして終わる戦争が始まってしまったら
勝とうが負けようがどうせ人類滅亡だから軍備を整える意味すらない。 
原潜乗員だけが生き残って「我々は勝った!」ってそんなアホな話があるかい。

実際、そういう情勢が形成されてから40年は経つが、未だに戦闘機や戦車やその他兵器の出番は減らない。
というより「戦略ミサイルの出番があるのか?」という問いのほうが的を射ている。 政治的に保有する意味はあるだろうが。
795日出づる処の名無し:2007/08/14(火) 01:27:13 ID:IdKSu8dS
まぁ、ロンドンはV1、V2を2千発くらっても降伏しなかった支那
796日出づる処の名無し:2007/08/14(火) 01:52:30 ID:PHtygETE
その弾頭が核だったら降伏する人間なんて残ってないけどなw
797日出づる処の名無し:2007/08/14(火) 09:02:23 ID:o/mKGUBt
>>794
>原潜乗員だけが生き残って「我々は勝った!」ってそんなアホな話があるかい。
ノアの箱舟計画みたいでいいかも。
798日出づる処の名無し:2007/08/14(火) 10:45:23 ID:IWrfN52y
>>793
アハマディネジャドがイスラエルにしてやりたがってるような
戦争なら、戦闘機なんか1機も要らないだろうね。
でも、日本の設備や日本のインフラや日本の労働力をそのまま
掌握して我が手中に入れたがるような国を相手にするなら、
戦闘機なしじゃやってられないでしょ。
799日出づる処の名無し:2007/08/15(水) 00:16:36 ID:43Fyv/d5
>>797
乗員が全員男でもか?w
800日出づる処の名無し
>>79
それなら一子相伝の暗殺拳の伝承者とかいそうな中国の原潜が強いな。
核戦争後は拳法家が最強だ。